ガールズちゃんねる

要領が悪く立ち回りの下手な人

89コメント2022/10/11(火) 12:24

  • 1. 匿名 2022/09/17(土) 12:35:17 

    要領が悪く立ち回りが下手な人いますか?
    主は子供の頃からそうで、貧乏くじを引いたり、他人のやらかしに巻き込まれて私のせいになる事が多いです。
    私だって知らない所で誰かに迷惑掛けてるだろうしお互い様とは思いつつ、でも何かそんなレベルじゃないくらいの運やタイミングの悪さです。

    毎回「私のミスではない」と誤解を解いてはいますが、肝心のやらかした本人が出張だったり有給でおらず、結局私が怒られて終わる…みたいなパターンが多いです。
    私の場合はもう今更変われないだろうし、このままなんだろうなぁ…と思います…

    +118

    -7

  • 2. 匿名 2022/09/17(土) 12:36:03 

    要領が悪く立ち回りの下手な人

    +2

    -14

  • 3. 匿名 2022/09/17(土) 12:36:05 

    自分不器用ですから

    +14

    -0

  • 4. 匿名 2022/09/17(土) 12:36:17 

    高倉健やん

    +9

    -0

  • 5. 匿名 2022/09/17(土) 12:36:28 

    私だ!
    要領悪くてセンスない(泣)

    +96

    -1

  • 6. 匿名 2022/09/17(土) 12:36:28 

    要領いい人を観察して学ぶ

    +12

    -4

  • 7. 匿名 2022/09/17(土) 12:36:30 

    タイミングというか頭の回転も遅いんだと思う

    +126

    -6

  • 8. 匿名 2022/09/17(土) 12:36:33 

    一生懸命やっても要領が悪過ぎて泣けてくる。もうどうにもならんだろうな…

    +69

    -0

  • 9. 匿名 2022/09/17(土) 12:36:46 

    背筋をまっすぐ伸ばしなさい

    +5

    -6

  • 10. 匿名 2022/09/17(土) 12:37:14 

    >>1
    諦めたら終わりだよ

    +14

    -2

  • 11. 匿名 2022/09/17(土) 12:37:15 

    要領悪いけど、なんとか仕事してる。
    周りからはこの人遅いし不器用だからって思われてるんだろうなー。

    +58

    -1

  • 12. 匿名 2022/09/17(土) 12:37:20 

    それってあんたがお人好しなだけやろ
    世の中ろくでもない人間が8割なんだからあんたも少しは悪知恵を働かせないとな

    +43

    -5

  • 13. 匿名 2022/09/17(土) 12:37:45 

    わかる
    複数人でナンパされて何故か私だけお持ち帰りされるパターンがよくある

    +1

    -20

  • 14. 匿名 2022/09/17(土) 12:37:51 

    基本的に頭の悪い人に多いよね

    物事の全体像を考えようとしないor考えても分からないから
    ゴールが分からないからどう行動していいか分からないのだろうよ

    +30

    -35

  • 15. 匿名 2022/09/17(土) 12:38:04 

    >>7
    多分これ

    +41

    -2

  • 16. 匿名 2022/09/17(土) 12:38:17 

    私の事ではないか。

    +21

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/17(土) 12:39:36 

    よく怒られ役の人が必要って言うけど、主さん不幸にもそうなってしまったのかもね。
    言いやすい・怒りやすい雰囲気なのかも

    +63

    -4

  • 18. 匿名 2022/09/17(土) 12:39:45 

    立ちまわりがうまくないのは本当に損だと思う。近所の創○の人からの嫌がらせが酷くて精神的に追い込まれたんだけど、その人は立ちまわりがうまくて周りには良い顔してるから、傷ついたのは私ら家族だけだった。

    +24

    -1

  • 19. 匿名 2022/09/17(土) 12:39:55 

    >>1
    誠実さはごまかせないし、見てる人は見てるから大丈夫よ。
    いつも嫌な仕事からうまく逃げて周りに押し付けてる人のほうが嫌だわ。

    +102

    -3

  • 20. 匿名 2022/09/17(土) 12:42:38 

    気づかなくていい部分に気づいてしまいそれを上司に伝えると面倒なことになる。
    見て見ぬふりも賢い生き方なのに
    それが出来ず面倒くさい人間になってしまう。

    +31

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/17(土) 12:45:00 

    >>1
    他人の悪意に気付けないから、サッと交わす事も出来ないのだろうね
    何年も経ってから、この状況と似たようなこと昔あったけど、あれはあの人から面倒な事を押し付けられてたんだ、コイツなら大丈夫って甘く見られてたんだなぁと、やっと気付いて
    何年も経ってから腹立ったりすること有りますよ
    色々鈍くて察しも悪いし、気が利かないからイライラされてるのだと思う
    私に足りてなかった部分のフォローに回ってくれた人もきっと居たはずだから!と、自分に言い聞かせて何とか心を鎮めてるけど、セコい人とかには徹底的につけ入られて損な役回りしてること多い

    +34

    -1

  • 22. 匿名 2022/09/17(土) 12:45:11 

    >>7
    発達障害なので頭の回転も悪くていつも大変なことになります

    +37

    -3

  • 23. 匿名 2022/09/17(土) 12:45:40 

    >>7
    私それ
    で、頭悪いから状況説明がうまくできなくて結局私が悪いみたいな
    ほんとは私は無実なんだけど
    後からこう言えば良かったといつも後悔してる

    +72

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/17(土) 12:46:15 

    >>7
    これです。自覚ある。

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2022/09/17(土) 12:46:26 

    >>1
    管理職なら責任とらないといけないから謝るけど、じゃなくて、同僚のミスを自分のせいにされたら「ミスの処理は私がしますが、〇〇さんに後で注意お願いしますね。」などとキッパリ言うようにしている。
    そして自分からもミスした本人に淡々と伝える。立ち回りうんぬんではなく、自分はやってないんだから、ちゃんと線引いた方がいいよ。プライベートなら尚更だよ!

    +46

    -0

  • 26. 匿名 2022/09/17(土) 12:48:01 

    >>1
    私も要領いいとは言えないけど、それは流石にキレるわ「いやいや、私に言われても…💢」ってわりとマジトーンで言うと普段そんな事言わないからそれ以上突っ込まれない

    +22

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/17(土) 12:48:08 

    >>7


    確かに。何も考えず喋ったら後から言わなき良かったかもって引っ張る。

    +18

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/17(土) 12:49:08 

    変に真面目でルール通りにやろうとして、結局損してるなと思う
    人に怒りの感情を出すのも苦手
    でも人に迷惑かけてまで我を押し通す強さもないから一生このままなんだりうなと思う

    +28

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/17(土) 12:49:39 

    鈍臭いし何もかも上手く出来ない

    +13

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/17(土) 12:51:37 

    >>1
    運やタイミングのせいにする人多いけど
    運やタイミングが悪い人には理由がある。

    自分で引き寄せてる人がほとんどなのに
    見えないもののせいにするから永遠にくり返す


    +9

    -9

  • 31. 匿名 2022/09/17(土) 12:54:09 

    >>2
    、、えっ!!   ボグッ??

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/17(土) 12:54:25 

    私と上司と2人で同じ仕事をしていて、その上司がメインだから私がやらない範囲の事もあって、上司がその仕事をやらないから催促の連絡が来るんだけど、上司が休みの日に限って連絡が来るから私が対応しないといけない。
    メールは連盟でくるから。

    こういう事が多い。

    +2

    -1

  • 33. 匿名 2022/09/17(土) 12:54:45 

    >>5
    私もよ。発達障害だから悪い。おまけに不細工だしワキガだし早く消えたい。

    +7

    -3

  • 34. 匿名 2022/09/17(土) 12:54:59 

    >>14
    まぁ14みたいな言い方してくる人とはリアルで付き合いたくはないね。頭が良い悪いとはちょっと違うと思うわ。どちらかと言えばずる賢いか、そうじゃないかに近い。

    +46

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/17(土) 12:55:08 

    >>2
    ミヤネさん要領が悪くて隠し子なんか?

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/17(土) 12:55:12 

    私もそうです。プラス頭の回転が鈍くて都合よく扱われやすい。
    物事ハッキリ言える性格になりたい。

    +12

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/17(土) 12:55:40 

    >>33
    横だけど、ワキガは対処法たくさんあるよね

    +2

    -5

  • 38. 匿名 2022/09/17(土) 12:57:14 

    学生の時たまたま要領良い子とペアになって文化祭の時行動したら全てが上手くいって自分1人じゃ味わえないような束の間の万能感を感じたのを覚えてる。でもその子、めちゃくちゃ成績悪かった…でも就職で逆転してるだろうな。

    +19

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/17(土) 13:03:02 

    >>7
    わー図星で傷付く🤣グサグサッ
    瞬時に的確な判断ができないんだよな

    +30

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/17(土) 13:04:50 

    私も全てに対して!!

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/17(土) 13:05:20 

    タイミング悪くて、ちょうどドア開けた時に「あ、ちょうど良いところに来た!これお願い出来る〜?」的なやつはいつも私。
    自分のタイミングの悪さにイヤになってたけど、でもやっぱり何だかんだ言って相手を選んでるのかしら。
    ドア開けて入って来たのがもし私じゃなくて怖い人だったらスルーして、結局私が入って来るまで待ってたのかな…

    +25

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/17(土) 13:05:28 

    >>19
    たしかにあるわ
    要領でなんとか系は、うすら汚いかんじを隠せない

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/17(土) 13:06:16 

    うちの旦那だ。
    毎日それで怒ってしまうので、どうゆうふうに言えば分かりますかね?
    なるべく感情的にならないようにと心がけてはいますが、無理な時はキレてしまいます。。。

    +4

    -3

  • 44. 匿名 2022/09/17(土) 13:08:34 

    >>33
    どうしたおつかれー!慌ててるじゃん
    ワキガではないし、体臭は内臓の手術してから
    ピタリとなくなったよ!心配してくれてありがとう
    発達と思うならそう思っててー
    おつかれおつかれ

    +2

    -5

  • 45. 匿名 2022/09/17(土) 13:09:10 

    >>14
    「立ち回り」だと頭の良し悪しより人間性の問題じゃない?

    対人の話の場合、「要領良い」って必ずしも誉め言葉じゃないからね。

    +37

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/17(土) 13:11:20 

    >>34
    横、別に「ずる」賢さである必要なくないかな?
    賢かったら>>1さんがうまく立ち回れるって考えると単純な頭の良し悪しの方が近い気がする。

    +7

    -9

  • 47. 匿名 2022/09/17(土) 13:11:46 

    >>19
    見てる人は見てるよね
    無能な上司は立ち回り上手い人を評価するけどね
    職場の先輩に面倒な客が来た時にサッと逃げられたわ

    +35

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/17(土) 13:12:57 

    >>1
    それ私だ。
    パートでおこられやすくて目をつけられやすい。
    人と同じ事しても怒られるし要領のいい人が褒められる。
    あーーーーーー。
    理不尽だらけ。
    ストレス溜まる。

    +36

    -1

  • 49. 匿名 2022/09/17(土) 13:13:24 

    要領が悪く立ち回りの下手な人

    +2

    -1

  • 50. 匿名 2022/09/17(土) 13:16:00 

    私だ
    要領も頭も悪いから頼まれ事された時とっさにノーが言えなくて、断る理由を考えてるうちに話が進んで結局やる羽目になる、みたいなパターンが多い
    今自分の中でノーを言える練習をしてるとこ
    毅然とノーを言える人になりたい

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2022/09/17(土) 13:16:27 

    >>2
    このおっさんはずる賢い

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/17(土) 13:20:57 

    言っちゃ悪いけど鈍いんじゃないかな?

    なんかやらかしそうな人の周りは、みんな関わらないように避けてるんだよ。

    +18

    -2

  • 53. 匿名 2022/09/17(土) 13:24:50 

    >>37
    手術なんて再発率高い

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/17(土) 13:25:58 

    >>41
    そうよ。「ちょうど良いところに来た」じゃなくて、「ちょうど良い人が来た」が本心よ。
    だから、ちょうど良い人にならないように気を付けるの。

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/17(土) 13:27:46 

    >>7
    あとアンテナもはっていなそう。
    主さんと反対の人はアンテナはりまくって回避したり、事前に根回しみたいなのもうまいよね

    +25

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/17(土) 13:30:10 

    ・どこかに一筋縄ではいかなそうな雰囲気を演出する
    ・共感中心の会話、でも行動は合理的に
    かなあ…頭ではわかってるけど難しい

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/17(土) 13:34:30 

    >>25
    そういうのも自己管理能力だよね。
    主みたいな人って、運とかじゃなくて自分の周囲や自分に関する情報の管理を自主的にしてなくて受け身なんじゃないかな。

    +15

    -2

  • 58. 匿名 2022/09/17(土) 13:36:32 

    >>12
    私はサボり魔だったけど面倒に巻きこまれたことない。

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2022/09/17(土) 13:40:52 

    >>54
    嫌なことははっきり断り続けてたら誰からも連絡なくなったよ。
    何でも押し付けられるちょうど良い人だったんだろうね。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/17(土) 13:44:56 

    立ち回り悪くて自分のせいにされる、って思ってるけど本当にその人のせいって人もいそう。うちの会社にいる。周囲からあなたのせいじゃないのにまた怒られちゃったね、みたいな扱いされてるけど、その出来事の序盤の伝達をすでにミスってるの何度も見てる。どうにかしてほしい

    +6

    -2

  • 61. 匿名 2022/09/17(土) 13:46:56 

    >>1
    言いやすいから怒られるんだと思う。本当にそれが不当なことなら少々気まずくても諦めず言い張るべきですよ。
    ズルい人も多いから一度味をしめると当たり前のようにずっと標的にしてくる。

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2022/09/17(土) 13:52:32 

    >>47
    そのコミュニティの民度によるよね。
    ある職場は年功序列が厳しくて?上司絶対!!で窮屈だった。
    でもよく観察してたらその上司が自分に自信がなくて周りの人達を取り巻くのに必死だったってことが
    分かってしまった。
    実力よりも雑談・ベッタリ出来る人が評価されやすい職場だった。上司も含め、みんな必死にお菓子配ってたよ!!苦笑

    +10

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/17(土) 13:58:46 

    不器用、運痴、コミュ障です 
    発達とか とくに口頭やりとりがダメなので婉曲遠まわしイヤミにいいかえせない 同時に、「言うべきじゃないこと」の把握判断もダメなので
    いってしまい忌避られる

    要領をつかめないのよね、いつも
    集団ごとに「掟」が異なるからね

    +6

    -1

  • 64. 匿名 2022/09/17(土) 14:06:57 

    >>33
    同じくー

    脇毛抜いてたわ。手術すればいいって簡単に
    言われるけど手術して他からの汗が酷くなるのが怖いから出来ない

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2022/09/17(土) 14:07:52 

    >>33
    同じくー

    今さっきまで脇毛抜いてたわw。手術すればいいって簡単に
    言われるけど手術して他からの汗が酷くなるのが怖いから出来ない

    +0

    -2

  • 66. 匿名 2022/09/17(土) 14:17:48 

    めっちゃ分かります。ほぼ一緒。
    プライベートもうまくいかず、仕事では特に、
    前回怒られてもまた違うタイプのミスをする。
    そのうち「こいつのミスにしておけば丸く収まる説」ができ、濡れ衣着せられたり、違うって分かっても「疑ってごめん」とか謝られることもない、
    辛い日々を5年近く過ごして、うつ病になりました。

    心療内科で、「グレーゾーンですが、発達障害の傾向ある」と言われ、今までの人生に納得しつつも、一生これが続くのかと悲しくなり、鬱が酷くなり休職、自殺も山程考えた。

    けど、イジメてきたやつらの為に死んでたまるかと、最近復職し、部署異動させてもらいました。
    今のところ、問題なしです。
    主さんも、環境を変えたら案外うまくいくかもですよ。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/17(土) 14:17:56 

    失礼なことをされてもその場で怒れないからずーっとモヤモヤを抱える羽目になる

    +9

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/17(土) 14:25:04 

    >>1
    子どもの頃からずっとそうだよ
    いじめ、パワハラ、どこ行っても上手くやれない
    今はパート先で必要以上にキツく当たられてる

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/17(土) 14:37:17 

    >>21
    気付いてても、状況的にすぐには指摘出来ないってある。図々しく要領で押し付てくる人って他の人も書いてるように薄ら汚くて、正当化するから、然るべき時の反撃材料として持っておくべき。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/17(土) 14:43:18 

    >>62
    上層部の精神年齢低い所って思ってる以上にある。複数のスネ夫おじさんがジャイアンおじさんの意向に沿った空気作ってるけど、馬鹿みたいっていうよりバカ。
    ジャイアンっていうよりバカ殿。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/17(土) 14:52:33 

    ちゃんと見ている人は見てるよ
    私も要領悪い方だけど、助けてもらったり労いの言葉をかけてもらったり・・有難いです

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/17(土) 14:58:46 

    >>47
    私も上手く立ち回れない方で上司からパワハラ受けた
    その上司にべったりな人が上司は好きでしたね・・仕事はキチンとしてるし同僚とも協力してるけど上司にペコペコしない私でした
    私と同じタイプの人は次々辞めていった

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/17(土) 15:03:38 

    見ていて思うのは、気が利かないし空気も読めてない愚鈍な人に多い。

    真面目ではあっても自分の目の前の事しか見てないから他を助ける事とか普段からできてないし周りや全体を見て必要な事が何かを考えていない。

    見る人は見てるとは言っても、自分の事しかしない人としか思えないから何ら評価もされないし褒められる事はないと思うよ。

    要領悪い人を見てるとそう思う。損してるとか嘆いたり被害者意識だけは主張してるなって。

    +6

    -8

  • 74. 匿名 2022/09/17(土) 15:06:33 

    >>14
    人間性最悪

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/17(土) 16:43:04 

    >>1 子供の頃から学級委員とか面倒な事を押し付けられてきた。
    高校位からその手のお願いを拒否して目立たないようにしてきたけど、社会人になって仕事に専念して目立たないようにしてたのに、面倒な案件とか嫌われてる部署の課長とか押し付けられてる。もうやだ。全てから逃げたい。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/17(土) 16:54:17 

    いじめっ子ってだいたい要領よくて周りからの評判はいいよね

    いじめにあったとき助けてほしくてもいじめっ子が外面いいし取り巻き作るのうますぎて孤立したしめっちゃ責められた

    +11

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/17(土) 17:00:15 

    私も要領悪くて遅いです、丁寧にはできますがその分遅いと急かされる事が多いです。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/17(土) 18:00:14 

    要領悪いって優しい言い方だけど要するに頭悪い弱いってことだよね

    +0

    -6

  • 79. 匿名 2022/09/18(日) 02:11:08 

    >>14
    やっぱガルって性格悪いやつ多いんだねー。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/18(日) 06:36:37 

    >>1
    言いやすい人に言う奴が多いよね。
    そうやって言いやすい人にとりあえず当たる(注意する)奴って、頭も性格もあまり良くない。
    自分の潔白を伝えたら、そういう奴には何も期待しないほうがいいと思うよ。
    テキトーに生きてる奴に、こちらがきちんとし過ぎるなんて無駄だから。

    そして他人の失敗のもろもろを被ってあげた人は、コツコツ徳を積んでると思っておこうよ。

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/18(日) 07:06:02 

    >>20
    わかるー
    怖い先輩が仕事の手を抜いてて、自分に皺寄せくるのに後輩が見てみぬふりしてて賢いなって思った
    私だったら本人に言っちゃう
    後輩は人事の評価が高いし、判断上手くて要領いいんだよね

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/18(日) 09:40:56 

    >>1
    堂々と自信あるフリするのが大事だよ〜
    舐められると悪気なく色々要望とかいわれる仕事で、それ聞いてるとメンタルやられるから文句言わせないように仕事してる!

    得意なことや先回りできることはパッとやってアピールして、この人仕事できるんだな〜と思わせて 苦手なところに目を向けさせない!
    悪くないところでむやみに謝らない、
    けど別にそこまで悪くないけど謝っといた方が後々よさそう、みたいなことろで
    すみませんでした、〇〇さんのおかげで助かりました〜!て謝っとく
    人の話は余裕ある態度で全部聞いて一旦肯定してから自分の意見言う!
    とにかく、この人は仕事ばっちり、て思われるように振る舞うのが大事(実際そうじゃなくても)
    そして愛嬌を忘れない

    わたしはお世辞言えないタイプだけど
    とりあえずなんかあるたびに ありがとうございまーす♪てゆってる

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2022/09/18(日) 09:48:23 

    >>25
    あー〇〇さん…忙しそうでしたもんねえ、、私も気づければよかったんですが💦わかりました私処理しときます!(^^)/
    ってかんじで、私のミスじゃないけど対応しときます⭐️って態度で逆に株上げとく

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/18(日) 10:03:44 

    >>41
    自分が頼まれやすいタイプだって自負しないのがまず大事
    私はむしろ やっとくよ!て言われる側、て思っていると本当にそうなる

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/18(日) 11:59:52 

    >>18
    被害者はこちらなのに何故か悪者にされるのわかる

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/19(月) 18:08:27 

    生まれつきアスリート選手のように運動神経いい人も居れば逆も然り、勉強頑張らなくても成績トップもいれば逆もいるように、生まれつきや遺伝で要領悪い人や発達の人も居る。生まれつき身体弱い人みたいなもんだよ

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2022/10/04(火) 12:20:01 

    >>47
    >無能な上司は立ち回り上手い人を評価する
    ホントにコレ
    有能か無能、どっちが多いかって言ったら無能
    だから狡賢い人は更に要領よく立ち回ってひたすら自分だけ楽や得しようとする

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/10/11(火) 12:18:46 

    要領はある程度改善できます。
    視野の広さや判断力、観察力はもちろんですが、さらに大切なのが自分の不得意を知ること。
    人間誰しも完璧ではないので、苦手なことがあるのはおかしくありません。
    周りにいる要領が良い人は、意外とこれやってます。
    なんでもかんでもはしない、脳が疲れないようにしてます。
    私はこれで要領の悪さがある程度ですが改善され、物事がスムーズに行くようになりました。
    主さんもできるはず、

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/10/11(火) 12:24:58 

    >>45さんに同意。仕事や勉強などの手際の良さと、好かれるか否かは別問題。仕事や勉強がピカイチでも裏であまり、その反対にちょっとポンコツだけど一生懸命で明るいと好かれやすい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード