ガールズちゃんねる

古代についての疑問

88コメント2022/09/14(水) 21:29

  • 1. 匿名 2022/09/14(水) 10:49:50 

    古代ならなんでもOKです

    乙巳の変で滅亡した蘇我本家ですが、日本神話にある国譲りの場面を読んでたら似てるなとふと感じました。実際のところどうなのでしょうか。


    +12

    -2

  • 2. 匿名 2022/09/14(水) 10:51:35 

    邪馬台国はどこにあった?

    +20

    -1

  • 3. 匿名 2022/09/14(水) 10:51:37 

    古代についての疑問

    +17

    -6

  • 4. 匿名 2022/09/14(水) 10:51:45 

    古代についての疑問

    +6

    -1

  • 5. 匿名 2022/09/14(水) 10:52:22 

    天孫降臨は、大陸から日本に渡ってきたことの隠喩なのか

    +7

    -5

  • 6. 匿名 2022/09/14(水) 10:52:44 

    人類は宇宙人が猿を遺伝子操作して誕生した

    +5

    -2

  • 7. 匿名 2022/09/14(水) 10:52:47 

    文明を伝えてくれた朝鮮人を下に見る日本人が何故いるのか

    +3

    -44

  • 8. 匿名 2022/09/14(水) 10:53:16 

    >>4
    原始と最新テクノロジー

    +2

    -0

  • 9. 匿名 2022/09/14(水) 10:53:48 

    ピラミッドの作り方

    +3

    -1

  • 10. 匿名 2022/09/14(水) 10:53:57 

    なんだかんだ人口も多かっただろうし、
    ピラミッドなんて簡単に作れてたと思う。

    +1

    -15

  • 11. 匿名 2022/09/14(水) 10:54:21 

    葛生原人ってどうなったの?

    +5

    -0

  • 12. 匿名 2022/09/14(水) 10:54:35 

    世界地図見ると確かに一つの大陸が離れたのは解るね。

    +13

    -1

  • 13. 匿名 2022/09/14(水) 10:54:35 

    なんでギリシャはあんなに栄えたの?そしてどうして今はそんなことないの??

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2022/09/14(水) 10:55:37 

    本当にあんなに闘いがあって多くの血が流れたのか。
    普通逃げないかな?

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2022/09/14(水) 10:55:52 

    古代の前に超古代があるそうだが、逆にそこはSF的な気がする

    +10

    -2

  • 16. 匿名 2022/09/14(水) 10:55:58 

    与那国島海底遺跡

    +11

    -0

  • 17. 匿名 2022/09/14(水) 10:56:22 

    海中都市

    +1

    -0

  • 18. 匿名 2022/09/14(水) 10:56:59 

    聖徳太子=厩戸皇子は実在するか
    「馬小屋で誕生した」という、キリスト教的な伝承があるのはなぜか。

    +9

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/14(水) 10:58:07 

    血族結婚してたから、病弱な人も多かった反面、天才も居たと思う。
    でないと、歴史的建造物の設計とか出来なかったと思う。

    +6

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/14(水) 11:00:33 

    >>4
    ベガグリドラコ

    +0

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/14(水) 11:01:30 

    天狗が👺外国人て本当なのか。ヘブライ語が鳥居など日本語に残っているらしいけどどうなんだろう。遺伝子も日本だけ共通点があるとか。

    +17

    -3

  • 22. 匿名 2022/09/14(水) 11:02:56 

    >>1
    蘇我氏を滅亡させて一番喜んでいたのが後々藤原氏であり藤原不比等だからね
    一説には蘇我氏がやった功績を全て聖徳太子というヒーローを作り上げて、功績を全て聖徳太子がやったということにしたとも言われている
    聖徳太子の元となる人物は厩戸皇子と言われる人がいた
    この人にいろいろとスーパーヒーロー伝をくっつけて聖徳太子にしたと言われている
    蘇我氏の功績や行いを全て悪として消すことは出来なかった
    だからどこか国譲りに似てるシーンも出てくる
    それに蘇我氏は元を辿っていけば出雲系を祖としている

    +6

    -4

  • 23. 匿名 2022/09/14(水) 11:03:50 

    >>18
    厩戸皇子はいた
    蘇我氏の政権での色々な功績があったけれど、大化の改新以降の皇族と藤原氏にとってはそれが遺っては都合が悪いから、厩戸皇子の功績にした
    聖徳太子=厩戸皇子+蘇我馬子という説がある
    キリストの話は中国や朝鮮からなんとなく伝わっていたのだろうか

    +10

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/14(水) 11:04:07 

    どうやって出産してたんだろう
    離乳食は?

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2022/09/14(水) 11:05:46 

    >>15
    今は3,000年どころか1万2千年前の遺跡の発掘も出てきているので、超古代があったのは確実。
    現代でもそうだけど、1万年もあったら大きな天災が幾度となく起きて、文明は破壊されちゃって残らないよね。

    +7

    -2

  • 26. 匿名 2022/09/14(水) 11:08:13 

    発酵パンはどういう過程で誕生したのか
    調べると、意外と諸説あって面白い

    +3

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/14(水) 11:08:29 

    >>7
    はいこれほんの100前の韓国
    もっとすごいの山ほどあるけどさ
    我が国は既に明治大正時代おたくらからなんも学ぶものなどなかったのさザラブ星人よ。
    いい加減祖国の現実に目を向けようや
    古代についての疑問

    +16

    -8

  • 28. 匿名 2022/09/14(水) 11:08:29 

    >>10
    BSでフランスの学者が模型を使い検証していた

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/14(水) 11:11:22 

    アメン・ラーとアマテラス
    発音が似てる気がするのだが考えすぎだろうか

    +6

    -1

  • 30. 匿名 2022/09/14(水) 11:13:08 

    電気がない時代の夜の出産
    見えないじゃん

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/14(水) 11:13:39 

    >>27
    残念ながら、法隆寺は朝鮮からの技術供与と技術指導者が無ければ建立しなかったろう、勿論中国から伝わった技術だけどね

    +3

    -4

  • 32. 匿名 2022/09/14(水) 11:15:39 

    >>7
    それはとても簡単なことで今の韓国人があの当時の古代人の朝鮮半島の人達とDNAが全く違うからだよ
    百済新羅共に現在の韓国人の祖ではない
    どちらかと言うと今の韓国人の祖はモンゴル人だからだよ
    悲しい歴史だが大陸を支配された時にほとんどの朝鮮半島の男達は駆逐された
    女性はモンゴルから来た男たちに強姦されたり、子供を産まされたりして、
    事実上の太古の朝鮮半島の人達の男のDNAは亡くなってしまったんだよ
    何故、今の韓国人がモンゴル人に顔が似てるのか?それはそういう歴史があるからだよ

    +15

    -1

  • 33. 匿名 2022/09/14(水) 11:16:15 

    >>18
    >>23
    正倉院にはペルシャ産の宝物があるし、平安京にはペルシャ人が住んでたし、キリスト教のエピソードは伝わってたんだろうね。
    というか馬小屋で産まれる、というエピソード時代キリストがオリジナルではなく、死海文書にキリスト以前のユダヤの聖人のお話として記録があるので、古代からの聖人エピソードの1つで、キリストをすっ飛ばしてユダヤ人経由で伝わった可能性も。

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/14(水) 11:22:24 

    聖徳太子はお墓が二重結界でガチガチに封印されてるし、生前の太子の姿そっくりに作ったという救世観世音菩薩法隆寺は封印されていて見ると祟られると恐れられてたし、太子の死後格を落とされて国からお金がもらえなくなり落ちぶれた事からしても、かなり悲惨な死に方をしたと思われる。
    記録では病死としか残ってないけど、記録抹消されてるでしょ...。
    怨霊化を恐れられるって、相当な恨みを持って死んだ場合だよ。

    +13

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/14(水) 11:22:25 

    >>27
    別に私も韓国は好きでは無いけれど、100年前なら日本の田舎に行けばこんな光景は有ったと思う、こんなマウント取っても意味無い

    +15

    -4

  • 36. 匿名 2022/09/14(水) 11:24:17 

    スレイマン一世とヒュッレムのあれこれ

    本当にただの女性が国を動かすまでになったのか、なったならその生き様やテクニックしりたいわ。

    +3

    -1

  • 37. 匿名 2022/09/14(水) 11:24:22 

    >>7
    〇〇信者さん??
    〇〇先生が韓国に建てた碑文⬇️
    *韓国は、「すべての文化文物を教えてくれた師恩(大先生)の国」
    *日本は、「トンヘ(東海)の小島」「小国」
    *「小国(日本)のくせに倨傲、"大恩人"の貴国(韓国)を荒らし蹂躙す、アポジ オモニの叫喚は我が魂に響き」↓

    文化を教えてやった!と言っても、文化も仏教も、中国→百済→日本の流れ。
    しかもちょっと経つと、朝鮮経由じゃダメだこりゃとなって、日本は直接中国大陸へ「遣唐使」「遣隋使」の留学生を送り込んでいたのは小中学校でも習うよ。
    それに、当時朝鮮半島に居た高句麗・百済・新羅・加羅の人々は、今の韓国朝鮮人とは民族が違うらしいし。
    古代についての疑問

    +8

    -1

  • 38. 匿名 2022/09/14(水) 11:24:54 

    >>30
    ??
    電気はなくとも火はあるじゃろ

    +5

    -1

  • 39. 匿名 2022/09/14(水) 11:25:07 

    >>7
    それ否定されてるよ〜
    その論文書いた博士が自ら訂正もしてるし、それを裏付けるように日本に最古の遺跡が出ちゃったからね

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/14(水) 11:27:41 

    >>13
    不思議だよね。
    エジプトなんてピラミッド作れたりしたのに。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/14(水) 11:28:12 

    研究進んで「四大文明は実は…」って感じだもんね

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/14(水) 11:37:52 

    >>3
    進?若返ったな

    +8

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/14(水) 11:40:31 

    >>1
    蘇我馬子って我蘇る馬屋の子でキリストモチーフなの?
    入鹿も変わった名前だよね。
    ふたり合わせて🐎🦌だし。

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/14(水) 11:41:32 

    >>27
    韓国アンチさんもういいから

    +7

    -4

  • 45. 匿名 2022/09/14(水) 11:44:01 

    >>13
    栄えてる場所って結構移動してるよね
    ある程度まで栄えると飽和状態になって他所に移っていくのかな

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2022/09/14(水) 11:47:18 

    >>43
    元々そんな名前じゃなかったけど、滅ぼされたから変な名前にされた説があったような
    馬子も入鹿も蝦夷も蔑称っぽいよね

    +10

    -0

  • 47. 匿名 2022/09/14(水) 11:50:44 

    >>13
    >>45
    ギリシャの場合はすぐ上のローマ帝国が強大に発展し過ぎて征服されたからわかりやすいけど、周辺の資源を取り尽くして(木材の伐採、畑の開墾)土地が枯れた、別の場所に新しい交易ルートが出来て人が集まらなくなり寂れた、川の流れが変わって水の供給が途絶えて、など。
    インドの方では海面上昇で沈んだ沿岸の都市の遺跡も近年発見されてるね。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2022/09/14(水) 11:52:17 

    >>41
    中国は黄河文明だけだったのが実は長江も栄えてたに変わったよね
    弥生人のご先祖様が長江で稲作してた人達なら、かなり昔から文化的生活してたのかも

    +4

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/14(水) 11:54:21 

    >>13
    古代ギリシャは緑の土地だったのに、文明が栄えたために木を切りすぎて、今みたいに茶色い土がむき出しの荒れ地ばかりの国になって衰退したって説があるみたいね

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/14(水) 11:54:37 

    古代日本はユダヤやイスラエルと繋がりあった説。神社や古代の日本語とか共通点あるらしい

    +3

    -1

  • 51. 匿名 2022/09/14(水) 12:00:33 

    邪馬台国はどこだ?!

    卑弥呼の名前の記述は唐の書物にしか
    存在しないし、だから卑弥呼の存在もあやしい
    墓なんてあるのか?!本当に存在したのか?!

    +3

    -1

  • 52. 匿名 2022/09/14(水) 12:03:29 

    >>38
    カーテン締めて、家中の電気を消して家の中でろうそくつけた事あるけど、かなり暗いよ
    火から30cmくらいで、ようやく文字が読める程度
    足に照明器具が当たって照明器具が倒れる可能性があるじゃん
    外の光を取り入れるって方法もあると思うけど、新月の時だってあるし

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/14(水) 12:07:48 

    >>22
    追加
    厩戸皇子は子孫滅亡しているからちょうどよく利用できる

    +4

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/14(水) 12:09:23 

    >>38
    行灯だよ、頼りにならない

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/14(水) 12:10:23 

    >>5
    マイナス多いだろうけど、たぶんそうだと思う
    大規模古墳発掘して鑑定させないのもそういう理由があるからな気がする…
    発掘調査したら学術的にいろいろわかりそうだけど、隣国のこと考えると政治的にろくな事にならない

    +8

    -1

  • 56. 匿名 2022/09/14(水) 12:20:59 

    >>2
    近畿説と九州説があるよね。

    +2

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/14(水) 12:21:19 

    >>6
    あ!ジョルジョ・ツォカロスさんだ。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/14(水) 12:23:19 

    >>6
    その宇宙人はだれが遺伝子操作したの?

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/14(水) 12:28:29 

    >>56
    最近の教科書は近畿説優勢で書かれてるみたいだね
    私は宇佐かなと思ってるけど

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/14(水) 12:43:45 

    >>3
    旧バージョンのもっと濃ゆいイメージだから、爽やかすぎて違和感しかない(笑)

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/14(水) 12:50:12 

    >>32
    古代の朝鮮半島の男は渡来人として日本にたくさん来て子孫残してる
    そうやって考えると当時の朝鮮半島の男のDNAは日本人の中に引き継がれてることになる

    +0

    -3

  • 62. 匿名 2022/09/14(水) 13:11:41 

    ムー大陸って存在してたの?

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/14(水) 13:12:54 

    >>61
    民族が混じり合うほどの移民は記録がないよ。
    滅んだ王家の王族とその従者たちが日本に来たり、専門家を招いたりはあったけど、せいぜい数十人規模の移住。
    もし本当に古代朝鮮半島の人間が日本に移住してたら、現代の日本人にその痕跡(DNAとして)が残ってないとおかしいけど、中国本土と朝鮮半島の人たちは違う遺伝子情報を持ってるからね。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/14(水) 13:19:45 

    >>63
    >もし本当に古代朝鮮半島の人間が日本に移住してたら、現代の日本人にその痕跡(DNAとして)が残ってないとおかしいけど、中国本土と朝鮮半島の人たちは違う遺伝子情報を持ってるからね。

    え?古代の朝鮮半島の人のDNAは駆逐されて朝鮮半島には残ってないんじゃないの?
    だったら違ってて当然じゃないの?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/14(水) 13:20:48 

    >>59
    奈良県の箸墓古墳(卑弥呼の墓ではないかと云われている)の近くで同時代の前例のない規模の大きな宮殿や祭祀に使用したとみられる大量の桃の種など発掘されてるから、邪馬台国は近畿で決定かなと思う。
    もしここが邪馬台国じゃなかったとしたら、近畿地方にこれまで存在が知られてない未知の古代王朝が別に存在した事になる。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/14(水) 13:23:13 

    >>64
    もちろん古代朝鮮半島の民族と繋がっているモンゴル人も、日本人と共通数遺伝子情報を持ってない。
    中国、モンゴル、朝鮮半島、そして東南アジアまで広げても、日本人に近い民族が見つからない。
    唯一共通するから遺伝子を有するのがチベット人。

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/14(水) 13:30:00 

    >>65
    漢の倭の奴の国王の金印が福岡で発見されたのはそこまで勢力があったから?
    それとも邪馬台国以外の国に送られたものなのか
    はたまた偽造か

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/14(水) 13:32:04 

    記録のない空白の4世紀に日本で何が起こったか
    この間に邪馬台国から急に今に繋がるヤマト王権になってるのがミステリー

    +7

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/14(水) 13:39:35 

    >>66
    じゃあ弥生人とか古墳人とか言われてるけど日本人は中国や朝鮮半島の人とは全然混結してないってこと?
    縄文人はチベットから来た人と混結して今の日本人になったってこと?

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/14(水) 13:44:15 

    >>27
    ほんのこれっぽっちの写真のせてドヤられてもなぁ

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2022/09/14(水) 14:02:30 

    >>69
    日本人のルーツがどこからどういうルートを辿って日本列島にやってきたのかいまだにわからないのよ。
    日本の教科書には南方の島国を経由して台湾からやってきた、という学説が載ってるものもあるけど、台湾の原住民と縄文人との間に遺伝子的な繋がりがない事が科学的に証明されてしまいその学説も消えた。
    距離の近い大陸の中国や朝鮮半島と民族が異なるって変だよね。
    日本人謎すぎる。

    +7

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/14(水) 14:15:38 

    >>29
    アマテラスとアルテミス
    偶然だろうけど女神という共通点があって
    発音が似てる。

    +5

    -1

  • 73. 匿名 2022/09/14(水) 14:17:20 

    >>34
    子供が尽く抹殺されたんだっけ…

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/14(水) 14:20:36 

    >>56
    最近では遷都説というのもあるね。
    だとしたら両方で遺跡が見つかっても
    矛盾がない、と言われてるけど。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/14(水) 14:22:22 

    >>62
    太平洋の海底探査したら、その場所には
    以前にも大陸があったという痕跡は
    発見されないと言われてたの聞いたことが
    あるけど…

    +4

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/14(水) 14:28:50 

    >>49
    他もおなじですが、日本は国土が狭いからか、植林という意識があってよかったですね。

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/14(水) 14:35:52 

    >>71
    日本人の遺伝子を見ると、世界で一番雑種というか、色々な系統が入ってると読んだ事があるよ。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2022/09/14(水) 14:39:32 

    >>76
    島国だから侵略や戦争の地になりにくかったのも大きいのかな

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/14(水) 14:43:08 

    >>2
    荻窪

    +1

    -1

  • 80. 匿名 2022/09/14(水) 14:44:04 

    >>67
    「漢の委奴国の王」と読むのが正しいとも言われてるよ。委奴国に授けたと。

    倭の奴の国王の呼び名は、1892年(明治25)に三宅米吉がそう読んだのが広まったらしいね。


    +3

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/14(水) 16:03:25 

    >>65
    巻向遺跡(糸偏のまきの変換ができない…)はかなり大きいから奈良に大きな王朝が存在したことは確実
    だけど邪馬台国と密接だった北九州の土器はあまり出土してないこと、邪馬台国は近隣諸国と戦争しまくっていたのに巻向は超平和国家で鉄の武器も出ないし街を武装してた痕跡もない、九州には卑弥呼的な女性リーダーがいた言い伝えが多い、などなど不可解なことも多いのよね
    そもそも邪馬台国について調べてる専門家って最近少ないような…
    近頃は縄文ブームだし

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/14(水) 16:15:38 

    >>66
    歌垣の文化がチベットや広西(だったかな?)の少数民族に残ってるって話好き
    日本でも古代では市場なんかの人が行き交う中で恋の歌とかを応酬してるんだよね
    即位前の顕宗天皇vsシビノオミとか

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/14(水) 16:27:26 

    あれはペルシャ
    これはユダヤ

    日ユ道祖論とか
    結局ネトウヨの妄想だよね

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2022/09/14(水) 16:37:09 

    >>76
    日本は降水量が多くて、はげ山になったらすぐ台風で土砂崩れが起きるから、木を植えて食い止めなきゃって考えるよね
    雨が降ると杉の木はすくすく伸びるし
    あとヤギを放牧しなかったのも大きいかも
    ヤギは若木や芽が好きで、多少固くてもトゲがあっても食べちゃうので、低木がまばらに生えてる土地に放すと食い尽くして荒れ地にしてしまう

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/14(水) 16:41:05 

    >>36
    古代じゃない

    +2

    -1

  • 86. 匿名 2022/09/14(水) 20:06:43 

    >>23
    昔の中国でキリスト教が景教という名前で広まっていて、日本にも朝鮮半島経由で伝わってたと思います。
    ただ、いつの時代だっけ…

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/14(水) 21:14:07 

    渡来人といえば海の彼方の常世から来たといわれるスクナビコナ
    医療・五穀豊穣・酒造り・呪いなど知識の幅も広く、オオクニヌシとともに日本の国造りに貢献した
    彼はどこから来てどこへ行ったのか
    小さきひとのいる国はどこなのだろうか

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/14(水) 21:29:37 

    銀化ガラスが好き
    地中に埋まっていた古代ガラスが土の成分と化学反応を起こして虹色になる
    ラブラドライトやオパールや玉虫に似た輝き

    +4

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード