-
1. 匿名 2022/09/14(水) 09:14:37
1人部屋を持つ予定の場合、いつから1人で寝ましたか?
小2、年中の子供がいますが、まだみんな一緒に寝ています。学習机トピがあったので、思いついて申請してみました。+47
-0
-
2. 匿名 2022/09/14(水) 09:15:32
+3
-4
-
3. 匿名 2022/09/14(水) 09:16:04
+48
-7
-
4. 匿名 2022/09/14(水) 09:17:02
>>1
1人で寝るって自分で言うまでは一緒でした。中学生でやっと1人で寝たかな。+74
-20
-
5. 匿名 2022/09/14(水) 09:17:05
小2、年長、年少の3人で寝かせてます。たまに私も一緒に寝る。+6
-13
-
6. 匿名 2022/09/14(水) 09:17:06
中学生から+19
-4
-
7. 匿名 2022/09/14(水) 09:17:06
上の子五年生から
下の子中学1年から
+8
-2
-
8. 匿名 2022/09/14(水) 09:17:06
小3~寝かせるようにしたかな。
でもやっぱりまだ完全に暗くして寝るのは怖いみたいで、薄明かりにして寝てる。+28
-1
-
9. 匿名 2022/09/14(水) 09:17:14
上の子は小1からだった
下の子も次小1だからベッドとりあえず買いました+12
-6
-
10. 匿名 2022/09/14(水) 09:17:25
小学校入学した時から+21
-0
-
11. 匿名 2022/09/14(水) 09:17:41
>>3
うちも双子だけど、こういうやんちゃな双子は大変そう。
+53
-7
-
12. 匿名 2022/09/14(水) 09:17:52
5年生の時にベッドを買ったのがきっかけでした+5
-1
-
13. 匿名 2022/09/14(水) 09:17:55
女の子ですがうちは小6まで一緒に寝てました。中学生になり反抗期がきてから1人で寝るようになりました。たまに気分で同じ部屋で寝る時もあります。+27
-3
-
14. 匿名 2022/09/14(水) 09:18:30
上の子が2年生、下の子が年長の時から子どもたちだけで上の子の部屋で寝るようになりました
いま5年、3年になりましたが下の子が怖がりでまだ1人では眠れなそうですね…+5
-0
-
15. 匿名 2022/09/14(水) 09:18:36
2年生
夕方まで私が不在になると一緒に寝たいと言ってくるかな年に数回。+4
-0
-
16. 匿名 2022/09/14(水) 09:20:06
長女が今年少なんだけど、小学生になったら1人部屋を作るつもり。
勉強机とベットは置く予定だけど、買うのは1人で寝るって言ってからで良いのかな?
それとも一応買っておいて一人で寝るように勧める?
今はまだママかパパと寝る!って感じで、寝かしつけは必要ないけど添い寝しないと寝ない。
いずれ一人で寝るというまではこのままのつもりだけど、みんなどうしてるんだろう?+4
-0
-
17. 匿名 2022/09/14(水) 09:20:07
>>1
まだ一緒でいいんじゃない?子供のメンタルも安定しそう。たまに赤ちゃんも別室でって人いるけど、早くから1人で寝ていい事あるのかなぁって思う。+18
-13
-
18. 匿名 2022/09/14(水) 09:21:36
小3だけどまだ一人で寝れない
「寂しいからまだ無理〜」って言われた+25
-3
-
19. 匿名 2022/09/14(水) 09:23:04
小3と小5の年度末から
子ども部屋ができたのをきっかけに+0
-0
-
20. 匿名 2022/09/14(水) 09:23:17
28+0
-0
-
21. 匿名 2022/09/14(水) 09:23:24
>>1
3歳
+0
-0
-
22. 匿名 2022/09/14(水) 09:23:43
マイナスかもだけど8ヶ月から。ベッドで一緒に寝てたけど動き回るようになって事故が怖くて、隣の部屋にお布団敷いて寝かすようになった。最初は一緒に寝てたけど朝までぐっすり寝てくれてカメラモニター付けてるから自分のベッドに戻って寝てます+13
-19
-
23. 匿名 2022/09/14(水) 09:24:57
小1と年中
自分のベッドは欲しいけど、一人では寝たくないらしい
3〜4年くらいからかな?
自分もそれくらいから一人で寝るようになった+1
-1
-
24. 匿名 2022/09/14(水) 09:25:13
>>1
4歳から1人で寝るーって言って寝かしつけはなしになったけど、一応私も後から一緒の布団に入って寝てる。
たぶん朝まで起きないから1人部屋でもいいんだろうけど、何だか心配で。+5
-0
-
25. 匿名 2022/09/14(水) 09:25:54
幼稚園に入ったら一人で寝させる。
この感覚がフツーじゃないの!?+8
-23
-
26. 匿名 2022/09/14(水) 09:26:07
小1男児
今は夫が朝早く夜遅い仕事なので、1人で別室
私は息子と寝ているんだけど、男の子だからもう今がリミットだって…
2年生になる前には寝室を分けるべきだと言ってる
男児持ちの方どうでふか?+6
-4
-
27. 匿名 2022/09/14(水) 09:26:09
私自身は年子の兄がいたので小1から子供部屋に二段ベッド置き、それぞれ寝てました。小4で引っ越して自分の部屋ができてからは完全に1人でした。+2
-0
-
28. 匿名 2022/09/14(水) 09:26:47
>>17
マイナスつけてる人に聞きたいけど、赤ちゃんから1人で寝ていい事ある?子供2歳だけど未だにパッと目が覚めた時に私探してることあるよ。早くから1人なんて愛着障害になりそう+20
-17
-
29. 匿名 2022/09/14(水) 09:26:59
>>11
私は元気だなぁと思ったけどね。+13
-1
-
30. 匿名 2022/09/14(水) 09:27:03
小2から
友達達がそうだって聞いてからすぐに1人で寝るようになった+0
-0
-
31. 匿名 2022/09/14(水) 09:27:23
>>16
うちは年中さんになってから急に1人で寝るって言って、寝室まで見送ったら1人で布団かけて寝るようになったよ。
20分後に見に行ったらだいたいプリキュアと一緒に寝てる。+9
-0
-
32. 匿名 2022/09/14(水) 09:27:28
中1から
遅いかな笑+4
-0
-
33. 匿名 2022/09/14(水) 09:28:12
小学5年だけど、寂しいって言って全く1人で寝る気配ない+26
-0
-
34. 匿名 2022/09/14(水) 09:28:15
>>26
まだまだ大丈夫+9
-0
-
35. 匿名 2022/09/14(水) 09:28:16
小学校になって、子供の部屋を完全完成してから、たまに自分の部屋で寝るようになり、小3くらいで完全に部屋で寝るようになった。
徐々にって感じ。+1
-1
-
36. 匿名 2022/09/14(水) 09:28:49
小3小2の2人が最近1人部屋でそれぞれ寝るようになった
だけど朝早く起きて私と旦那の布団に潜り込んでくる+2
-0
-
37. 匿名 2022/09/14(水) 09:28:57
>>22
うちも二人とも夜泣きはほぼせずにぐっすりタイプだったから、下の子が1歳までは大人のベッドの隣にベビー布団を二つ並べて敷いて寝かせてた。
でももうベビー用の布団では狭くなってきたから、それ以降はシングルベッドを買って将来子供部屋にする部屋で二人だけで寝かせてる。うちはモニターもないよ。
寝入りだけは一緒に添い寝するけど、二人とも寝たのを確認したら私もリビングや寝室に行く。
でもたまに寂しくて起きてくる時は泣いたりするし、今では年少の長女は目が覚めたの!と言って夜中に一人で起きてリビングまで降りて来たりする。
+4
-2
-
38. 匿名 2022/09/14(水) 09:29:13
>>28
モニター付けてるんじゃないかな+7
-3
-
39. 匿名 2022/09/14(水) 09:29:33
>>28
主の子供は幼稚園と小学生だからちょっと赤ちゃんの話は違うかな?って事でマイナスなんじゃない?+6
-0
-
40. 匿名 2022/09/14(水) 09:30:02
>>1
小1だけどまだ寝かしつけも必要で一緒に寝てる
トントンして〜って言う
私がいないとトイレやキッチンに探しにくる+4
-2
-
41. 匿名 2022/09/14(水) 09:30:07
>>25
住宅事情にもよる+9
-0
-
42. 匿名 2022/09/14(水) 09:30:07
>>22
こういうモニターつけてるから別室っていう親、なんで産んだの?って疑問に思う。+9
-25
-
43. 匿名 2022/09/14(水) 09:30:33
物覚えついた頃には一人でしたよ、ずっとね+1
-0
-
44. 匿名 2022/09/14(水) 09:30:48
>>22
アメリカンだね+6
-0
-
45. 匿名 2022/09/14(水) 09:30:49
寝ている時に私にかかと落としするんだけど
年々威力増してきて
小学生になったタイミングで子ども部屋にベッド買って寝てもらうことにした。+1
-0
-
46. 匿名 2022/09/14(水) 09:30:51
>>38
モニターついてたら赤ちゃんは安心するの?安心するのは大人だけでは?+12
-4
-
47. 匿名 2022/09/14(水) 09:31:08
>>31
小学生になる前に一人で寝る!っていう子もいるんだ!それは考えてなかった…。
でもそうなったら徐々に部屋に寝具を置いたりして一人部屋を作っていく感じかな?
幼稚園のうちは一緒に寝る気しかなかったから、多分言われたら私が寂しいと思う笑+7
-0
-
48. 匿名 2022/09/14(水) 09:31:08
>>42
欧米では一般的なんだよ+14
-7
-
49. 匿名 2022/09/14(水) 09:31:23
>>25
普通ではないかな。部屋の数だったり、兄弟の有無で変わると思う。+6
-0
-
50. 匿名 2022/09/14(水) 09:31:35
>>46
外国の子育て見てみ+5
-5
-
51. 匿名 2022/09/14(水) 09:31:44
>>39
主の子供は違うと思うけど、赤ちゃんから別室ってTwitterで流行ってから疑問でさ。小さい時くらい一緒に寝てあげたらいいのに。+7
-1
-
52. 匿名 2022/09/14(水) 09:31:57
>>48
欧米風子育て。笑+6
-4
-
53. 匿名 2022/09/14(水) 09:31:58
親のぬくもりは安心感がありますよね。
子供が一人で寝たいと言ったときがその時です。
親が決めることではありません。+9
-0
-
54. 匿名 2022/09/14(水) 09:32:26
>>50
グローバルで子育ては見ない方がいいんじゃない?まずスキンシップが日本とは違うよ。+6
-3
-
55. 匿名 2022/09/14(水) 09:32:36
素直に寂しいからって言えるのいいね☺️+2
-0
-
56. 匿名 2022/09/14(水) 09:32:37
>>44
アメリカンなのにお布団だけどね。+3
-0
-
57. 匿名 2022/09/14(水) 09:32:42
>>42
海外から見ると、なんで日本人は子供と一緒に寝るんだ?って疑問に思うんだって+16
-1
-
58. 匿名 2022/09/14(水) 09:32:48
小3と小1がいますが、一人で寝るって言うまでは一緒に寝ようと思ってます。+3
-0
-
59. 匿名 2022/09/14(水) 09:33:02
上の子が小学校入学したタイミングで自分の部屋で1人で寝かせてみたら、
3つ下の年少の弟も、にぃにの横で寝る!って言いだして、
子供部屋のスライドドア開けて、
お互いの部屋のスライドドア越しにベッド置いて
ベッドくっつけて寝かせた
上の子がいると安心みたいで、下の子も早く1人で寝てくれたから私はかなり楽だった+1
-0
-
60. 匿名 2022/09/14(水) 09:33:17
>>50
外国だと〜、都内だと〜ってガルではよく聞くよね。+8
-0
-
61. 匿名 2022/09/14(水) 09:33:29
>>28
海外だと産まれてすぐねんねトレーニングとして
一人で寝かすみたいです。
そんな本も売ってましたよ
稀にそういう家庭もありそうですよね⚡️+14
-0
-
62. 匿名 2022/09/14(水) 09:33:47
8才か9歳頃だったな
急に一人で寝るようになった+0
-0
-
63. 匿名 2022/09/14(水) 09:34:06
>>52
そのわりに早くから英会話習わせたがるw+3
-2
-
64. 匿名 2022/09/14(水) 09:34:12
>>42
最初は一緒に寝てたとしても子供が20時ごろに寝るなら大人はまだ起きてるからリビングに行ったりするだろうから夜中までは一人で寝ることになるだろうし、その後に大人が寝るためにお布団に行けば音や光、揺れとかで起きてしまうような神経質な子もいるよ。
だからあえて寝たら一人で静かに寝かせるって人はたまに聞く。+10
-0
-
65. 匿名 2022/09/14(水) 09:34:41
>>3
可愛いけど危なくてヒヤヒヤする+49
-0
-
66. 匿名 2022/09/14(水) 09:34:43
>>3
入れかわりめっちゃしそう。笑+26
-0
-
67. 匿名 2022/09/14(水) 09:35:03
>>47
一人っ子なのでおもちゃ置いてる部屋兼寝室って感じだったので、多分そのまま小学生になったら机置いて子供部屋になると思います。+2
-0
-
68. 匿名 2022/09/14(水) 09:35:43
修学旅行で一人で寝られない生徒の保護者から先生が添い寝するように言われたって話聞いてから小4までには一人で寝させようと思っている
+2
-1
-
69. 匿名 2022/09/14(水) 09:35:57
>>33
同じw
私も主さんお子さんの年齢のころ いつ1人で寝るんだろ?と思ってたけど、まぁ子によるよねw
寝かしつけはなくても1人で寝るし、さみしいとは言わないけど、
「同じ部屋で寝ればいいじゃん」
て言ってくるわw+1
-0
-
70. 匿名 2022/09/14(水) 09:36:08
>>26
何のリミット?中学生ならわかるけど、その歳で家族と同じ部屋で寝ると何か悪い影響でもあるの?+16
-0
-
71. 匿名 2022/09/14(水) 09:36:21
>>29
危ないから元気だなぁで済まされないよ。
+1
-4
-
72. 匿名 2022/09/14(水) 09:36:22
>>3
この双子、家の中でいろんなことやらかしてそうだな笑+57
-0
-
73. 匿名 2022/09/14(水) 09:36:23
>>42
寝室で寝かしつけてから残りの家事したりする為の見守りカメラとして買ってたんだけど、別室で寝かせる為に買った訳じゃありません+6
-1
-
74. 匿名 2022/09/14(水) 09:36:47
小4、小1、まだ一緒に寝てます。
たまに春や秋の季節のいいときに二階に寝てみたりはあったけど、別々に寝ると夏とか冬とか、温度管理難しそうだなーと思います。+0
-0
-
75. 匿名 2022/09/14(水) 09:37:20
>>68
幼稚園でもお泊まり保育あるのにね!+1
-0
-
76. 匿名 2022/09/14(水) 09:37:21
低学年までは一緒かな。地震がきても1人でなんとか対応出来る年齢になるまでは。阪神淡路の時に子供部屋で寝かせてたら避難が困難になってたって親から聞いたもので小さいうちから別部屋就寝は抵抗ある+1
-0
-
77. 匿名 2022/09/14(水) 09:37:38
>>42
欧米人の全親に問うてみろ。+8
-5
-
78. 匿名 2022/09/14(水) 09:37:47
上の子は4歳から5歳くらいから
寝かしはじめは途中で起きてきたりしたもんだな+0
-0
-
79. 匿名 2022/09/14(水) 09:39:20
11歳。まだとなりの布団で寝てる。
手繋ごうって言われる。
+3
-3
-
80. 匿名 2022/09/14(水) 09:39:29
>>44
落ちないようにベッドガードで囲って一緒に寝たかったけどマットレスが分厚くて対象外なのとベッドガードとマットレスに挟まる事故があって使用するのは1歳半以降推奨だったので苦肉の策です。たまに横で寝る時あるけどコロコロ寝返りして私にぶつかり邪魔そうなので1人で広々寝た方がいいだろうということで離れました。+2
-0
-
81. 匿名 2022/09/14(水) 09:40:26
>>28
海外では一人ね主流だよね
私も、一人で寝てほしくて色々検索したけど、一人でも、添い寝でも大人になってから能力差はあまりないとかじゃなかったかな
ただ、子供の情緒は添い寝が若干安定するとかで、欧米でも見直されているとかなんとか…超ウロで申し訳ないけど
たまには一人で寝たいな!+11
-1
-
82. 匿名 2022/09/14(水) 09:41:03
>>75
コロナでお泊り保育なかったわ。せっかくいい機会だったのに。+0
-0
-
83. 匿名 2022/09/14(水) 09:41:20
>>3
これって何歳くらいだろ
オムツしてるし1.2歳よね〜
こんなんされたら階段とか玄関前のベビーゲートとかも無意味な感じ+14
-0
-
84. 匿名 2022/09/14(水) 09:41:29
>>18
うちも
怖いって言われる!はぁ+7
-0
-
85. 匿名 2022/09/14(水) 09:41:32
小1で上の子と同じ部屋に寝かすも上の子が一人で寝てみたいと言い出し、現在小4で帰ってきた。
狭い家なので一人ずつの個室ができない状況です。+0
-0
-
86. 匿名 2022/09/14(水) 09:41:32
上の子は小5、下の子は小4の時+2
-0
-
87. 匿名 2022/09/14(水) 09:41:55
今は小6でも割と普通だもんね。
中学生でも「寂しいから一緒に寝たい」
とか言う子いるもんね。
(中学生って一人になりたいんじゃないの?
色々と)+4
-0
-
88. 匿名 2022/09/14(水) 09:42:15
>>3
リングインする姿はプロレスみたい!
うまくベッド引き寄せられてよかった。危ない。+12
-0
-
89. 匿名 2022/09/14(水) 09:42:45
>>69
ツンデレで可愛い笑
まぁそのうち嫌でも1人で寝るようになるよね+2
-0
-
90. 匿名 2022/09/14(水) 09:42:59
>>57
でも動物も小さいうちは一緒に寝るんだよね?
+5
-0
-
91. 匿名 2022/09/14(水) 09:43:01
小2男児です。
最近自分の部屋に憧れてるみたいで一昨日1人で寝るって言ったけど、こわいからやっぱ無理って結局皆で一緒の部屋で寝てる。
うちは親が決めるのではなく子どもに任せようと思ってます。+1
-0
-
92. 匿名 2022/09/14(水) 09:43:24
>>25
まだ3歳でしょ…3歳は赤ちゃんの範囲だわ!ひとり寝は小学生~が多いと思うよ
普通の感覚じゃないですね!+2
-5
-
93. 匿名 2022/09/14(水) 09:45:35
>>28
日本は結構大きくても親と寝てるから
逆に自立しにくいとかって話もあるよね。
あと、何かの事件で、40とか50代の犯人でも
「親の責任だ」「親は何してるんだ」
「親はどんな育て方したんだ」とか
言われるもんね。ガルちゃんでもそういうの
かなり見るし。
良くも悪くも親の責任が長いんだろうね。
日本は。
+11
-0
-
94. 匿名 2022/09/14(水) 09:45:45
小6の夏休み明けから。理由はよくわからないが今日から1人で寝ると急に言い出した。+0
-0
-
95. 匿名 2022/09/14(水) 09:46:50
>>3
これベッド引き寄せたときに
指挟むんじゃないの?
よく無事だったね。+13
-1
-
96. 匿名 2022/09/14(水) 09:47:00
小5娘と小3息子はほっといてもそのまま寝るけどたまに甘えて一緒に寝ようって言われる
息子と一緒に寝るときはべったりくっついてくるからこんなに甘えん坊で大丈夫か?と心配になるけど息子は「9歳になったら自立する。あと3カ月あるから」と言ってる+0
-0
-
97. 匿名 2022/09/14(水) 09:47:52
産んで退院してきたその日から。
何故か旦那が海外みたいに育てたいって言って別室にしてる。まだ6カ月だけどベッド寝かせるとひとりですんなり寝てくれて助かる。1歳2歳になったら一緒が良いって泣くのかな?それでも別室で寝かせると思うけど。+4
-0
-
98. 匿名 2022/09/14(水) 09:47:58
>>22
海外だと生まれてからすぐに別室って聞いたことあるわ。夜泣きの回数も違ってくるらしい。+5
-0
-
99. 匿名 2022/09/14(水) 09:48:50
>>77
あっちではそうだよね。
ま、ガルちゃんでは都合いいと
「アメリカではそれが普通」「欧米ではそう」
悪くなると
「ここは日本だから〜」+5
-1
-
100. 匿名 2022/09/14(水) 09:51:35
>>1
6歳です
小学校入学前に戸建てに引っ越しして自分の部屋が出来き、ベッドを置いてから
自分から一人で寝ると言いました+2
-0
-
101. 匿名 2022/09/14(水) 09:51:55
>>11
嫌味だね+9
-1
-
102. 匿名 2022/09/14(水) 09:52:19
>>25
兄弟姉妹が同じ部屋だったら幼稚園でも寝られるかも+2
-1
-
103. 匿名 2022/09/14(水) 09:53:19
けっこう年齢いってるのに一緒に寝てるとは驚く
添い寝なんて2歳くらいまで+1
-2
-
104. 匿名 2022/09/14(水) 09:53:55
>>1
最初は子ども部屋の1つに2段ベッド置いてそこで寝ていたよ。上の子小学生 下の子幼稚園。2人共小学生になったら、各部屋にベッド置いた+0
-0
-
105. 匿名 2022/09/14(水) 09:54:30
子供が一人で寝るて言うまで一緒に寝る親
って素晴らしい!と思うけど、
それが育児の負担を増やしてるのは
間違いないだろうね。海外のように
早い時期に一人で寝るようになったら
だいぶ楽だろうね。(日本じゃ無理だろうけど)+4
-0
-
106. 匿名 2022/09/14(水) 09:55:22
>>102
寝れないよ。二人(もしくは三人で)
ママ〜!!って走ってくる+0
-0
-
107. 匿名 2022/09/14(水) 09:58:42
>>16
机とベッドは一緒に選んで同時に買った方が色合いも揃えられていいと思うよ。あれば自分の部屋で寝たいと言った時にすぐ対応できる
風邪やインフルエンザの時に部屋を分けるのにもベッドあると助かることも+1
-0
-
108. 匿名 2022/09/14(水) 09:59:20
>>81
海外は大人になってもハグしたり愛情を言葉で伝えたりするから
日本とは愛着形成が違うのよね。
日本は子供のうちにしとかないと愛着障害になるよ。+3
-4
-
109. 匿名 2022/09/14(水) 09:59:32
>>106
うちは私自身も子ども達も下の子幼稚園からそうして寝てたよ+1
-0
-
110. 匿名 2022/09/14(水) 10:02:37
さみしい云々の前にうちはエアコン問題が……
つけっぱなしで寝るから電気代が怖くてみんなで1部屋で寝てる。4歳0歳
それぞれの部屋でお子さんが寝るお宅はそれぞれの部屋のエアコン稼働してる?+5
-0
-
111. 匿名 2022/09/14(水) 10:03:37
小学校入学を機にしっかりしたベッド買って小学生からは一人で寝てと寝室わけた。最初は寝付くまで隣に添い寝してたけど半年もしないで一人で寝てる。子ども自身は私達親と寝たいみたいだけど、私が子どもと同室だと緊張とけなくて不眠になるから、それをあなたのせいじゃなくお母さんの体と心を休ませないとお母さん倒れちゃうからと説明したよ。ライオンの子育てみたいと自分で思う。+4
-0
-
112. 匿名 2022/09/14(水) 10:04:52
>>108
なるほど。確かにそうかも。欧米みたいに大きくなっても、愛してるわハグ〜ってできれば良いけど、なかなかね笑
お母さんキモいとか言われそうだもんな…笑+4
-0
-
113. 匿名 2022/09/14(水) 10:10:41
>>1
うちは年子の姉弟なんだけど、上の子が小学生になったときにとりあえず2段ベット(分割出来るタイプ)と机を買って子供部屋(2人で1部屋)を作った。
でも子供部屋ですぐに寝ることはなかったよ。
下の子が1年生になってから、時々2人で2段ベットで寝るって言って寝るようになったけど、それでもだいたい私の部屋で一緒に寝てたし、本人達の意志に任せた。
完全に子供達だけで寝るようになったのは上が3年下が2年になってからで、それでも時々私のベットに来たりしてたよ。
最終的に子供達の部屋を完全に分けたのは、上が中学生に上がる前でした。
子供の意思に任せつつ、無理なく移行して行けるように環境を整えておくのがいいと思う。+1
-1
-
114. 匿名 2022/09/14(水) 10:17:37
一緒に寝るのは良いんだけど、寝かしつけっていつになったら終わるんだろ🥹+2
-0
-
115. 匿名 2022/09/14(水) 10:17:38
>>61
横だけど、外国はそういう国が多いよね。
前に、日本在住の色んな国の外国人が日本について語る番組で、
子供の就寝事情の話になった時に、
やっぱり親と子供とは別々の寝室だっていう国が多かったんだけど、
その理由としては「夫婦の夜の営みの為」って答える人が多かった。
外国って夫婦を中心に考える文化の所が多くて、
「夫婦で一緒に親になる自覚を持つ為」っていう理由で、
日本みたいな里帰り出産も無い所が多いんだよね。
親と寝室を分けるのは、
子供の自立心を育てる為とかプライベートに配慮してっていう点もあるけど、
夫婦の営みを見聞きさせない為っていう点もあるみたい。+1
-0
-
116. 匿名 2022/09/14(水) 10:18:39
一つ一つの部屋が狭いから今年から子供とは別で寝てる。
年中と小一の娘。
特に寂しがることなく、、こっちが寂しくなってる+3
-0
-
117. 匿名 2022/09/14(水) 10:23:07
>>111
レノア オードリュクスっていう柔軟剤のCMで、
「日本の女性は世界一 睡眠時間が少ない」みたいなナレーションがあるよね。
それって海外の寝室を分ける文化とは違って、
日本は母親が子供の面倒を見て眠れていないっていうのもあるかも。
111さんの説明は上手いし、
納得したお子さんも偉いね。+3
-0
-
118. 匿名 2022/09/14(水) 10:24:43
>>115
私もそのテレビも見ました!
テレビも本著者ももフランスの方でしたね。
子供の自立だけ考えたら不安かもしれませんが
夫婦の営み、協力し合うという点ではアリかなって思いました。
夫婦一緒に寝る程仲がいいって事では子供にプラスの影響になると思います。+3
-0
-
119. 匿名 2022/09/14(水) 10:27:03
>>1主と同じ年齢の子がいてまさに今日同じこと考えてた
自分用のベッドなどを買ったら寝るなんて話も聞いたから上の子が1年生になる前後で家具屋さん行ったりしたけど、全力拒否された
光熱費節約にもなるし、本人たちが一人で寝るって言うまでは一緒で良いかなって思ってる+0
-0
-
120. 匿名 2022/09/14(水) 10:30:44
>>76
日本ではこの心配がありますよね。
実際、夜中に揺れたとき隣で寝てる子供にすぐ覆いかぶさることができました。
+1
-0
-
121. 匿名 2022/09/14(水) 10:34:26
>>3
うちの子もこんな感じで、1歳後半でベビーゲート乗り越えるようになっちゃったよ
やんちゃな子って赤ちゃんの時からやんちゃだよね😅+6
-0
-
122. 匿名 2022/09/14(水) 10:34:56
>>81
アメリカの産科医や小児科医が監修してる妊婦やママ用アプリ入れてるけど、添い寝は推奨していない(よりリスクが少ない条件は挙げてる)
でも同じ部屋で寝ることは推奨してた。
最近は夫婦と同じ寝室、ってのは年々増えてきてるのかも?+1
-0
-
123. 匿名 2022/09/14(水) 10:37:49
>>63
大学受験で国数英は必須だからな。
勉強しとかにゃ駄目だろ+1
-2
-
124. 匿名 2022/09/14(水) 10:44:14
子供が小三。怖がりで一人で二階に行くのも無理で、夜は夫と子供と川の字で三人で寝ている。ベッドはキングサイズだけど、最近狭く感じるし、そろそろ自分の部屋で寝るように促したい。。+0
-0
-
125. 匿名 2022/09/14(水) 10:47:45
>>1
戸建てとマンションでは違うかな?うちは後者。
眠くなったらオヤスミ〜!って寝ます宣言する子だったから、園児の頃は一人で寝てた。
ベッドを買ったのは小1かな。それまで敷布団。+1
-0
-
126. 匿名 2022/09/14(水) 10:53:48
一歳三ヶ月の娘なんですが産まれた時から隣の部屋にベビーベッドを置いて一人で寝てます。
そろそろ一緒に寝た方がいいのか分からず迷ってます。
このままずっと一人寝でも問題無いですか?!+1
-0
-
127. 匿名 2022/09/14(水) 11:11:58
>>18
>>84
同じくです。
とにかくすぐ怖いって言う。
先に寝室に行っててって言っても無理!ってひたすら待たれる。
うちは下の幼稚園児もつられて怖がるようになっちゃって、先が長そうです…。+6
-0
-
128. 匿名 2022/09/14(水) 11:17:23
>>23
うちも自分の部屋が欲しいっていうから、いつでも準備できるけど一人で寝るんだよって伝えたらじゃあいらないって言われた。私は早く一人部屋が欲しかったけどなぁ。+0
-0
-
129. 匿名 2022/09/14(水) 11:21:22
5年生の時にベッドを買ったのがきっかけでした+0
-0
-
130. 匿名 2022/09/14(水) 11:41:36
高2と中2の娘、まだ私と一緒に寝てる2階の和室が30畳あるのでそこで保育園のとこからずーっとみんなで寝てる+1
-0
-
131. 匿名 2022/09/14(水) 12:07:33
小2ですが、まだ1人で、寝ません。+0
-0
-
132. 匿名 2022/09/14(水) 12:16:44
5年生の時にベッドを買ったのがきっかけでした+0
-0
-
133. 匿名 2022/09/14(水) 12:31:12
>>18
うちも小3だけどまだ一緒
子供の部屋はあるけど使ってない
小学生の間はこのままな気がしてる+3
-0
-
134. 匿名 2022/09/14(水) 12:37:42
年長さんから1人でおやすみーと言って自室で寝てたな
赤ちゃんのときは全然寝なかったのに、幼稚園入ってから寝つきのいい子です+3
-0
-
135. 匿名 2022/09/14(水) 12:55:50
>>3
ロンの双子のお兄ちゃん達みたい笑+3
-0
-
136. 匿名 2022/09/14(水) 12:56:00
別室で寝てるお子さんは体調不良で嘔吐や寝てて鼻血が出た時も自分で対処できますか?
別室で寝かせたいけどそこがネックで夏でクーラーも使うし結局同室のまま夏を終えてしまった。+0
-0
-
137. 匿名 2022/09/14(水) 13:11:04
>>127
まったく同じだw 一人で寝室行けない、待たれる!イライラするときある💦うちは下の子が小さいし夜泣きあるから、出来れば一人で寝てほしいよ😵
けど、まあ今だけかと思って諦めてる…+1
-0
-
138. 匿名 2022/09/14(水) 13:21:43
>>117 コメントありがとうございます。寝室わけた理由の説明が上手くできている、と、子どもの事を誉めて頂けたのが凄く嬉しいです。+1
-0
-
139. 匿名 2022/09/14(水) 13:25:06
高校まで親と寝てた
+2
-0
-
140. 匿名 2022/09/14(水) 14:45:10
上の子は1年生になる時には完全に1人で寝てたから下の子もそうなるだろうと勝手に思い込みシングルベッドに買い替えたのに4年生の今まだ一緒に寝てる。狭いからもうそろそろかな…+3
-0
-
141. 匿名 2022/09/14(水) 15:36:31
小4から
震災とか続いてて私が心配だったから+0
-0
-
142. 匿名 2022/09/14(水) 16:05:51
>>3
頭良いし行動力あるし良い男に育ちそう
親はそれまで大変そうだけど+3
-0
-
143. 匿名 2022/09/14(水) 16:32:52
中1男子も小5男子も一緒に寝てる。なぜなら電気代節約のため。一緒と言うか2人で先寝て私が後から行く感じ。この冬からは別々で寝たい。+0
-0
-
144. 匿名 2022/09/14(水) 17:35:45
姉妹で2段ベットを使っていて分けた時からなので
上の子中1
下の子小5+0
-0
-
145. 匿名 2022/09/14(水) 18:44:07
主さんと同じ年齢の子どもがいて、今年に入ってから2人で寝てます。
一緒に寝てると寝相悪くて蹴飛ばされてわたしが寝られなかったのでほぼ強制で部屋わけました。+1
-0
-
146. 匿名 2022/09/14(水) 20:02:52
小6男子。まだ一緒に寝ると。中学行ったらひとり部屋で寝てねと言ってもヤダなといってる。
赤ちゃんの頃はあと何年かな?なんて思っていたけど想像よりはるかに長い。ゆっくり一人で寝たい。+1
-0
-
147. 匿名 2022/09/14(水) 21:49:19
>>50
横だけど最近アメリカの大学の研究でも子供は6.7歳まで一緒に寝ることが心の成長に効果的だと出たらしくて海外勢も実践にうつしはじめているらしい。+4
-0
-
148. 匿名 2022/09/14(水) 21:50:32
>>81
いま海外でも添い寝や同室がいいって研究で明らかになって徐々に提唱されつつあるんだよね+3
-0
-
149. 匿名 2022/09/14(水) 22:47:19
今小5、一人で寝る気配なし。一人で寝室にも行けない。怖いって。
少しでも長く一緒に眠りたい!!って私は少数派なのか。今もすぐ横で寝顔が可愛くて癒される。+2
-0
-
150. 匿名 2022/09/14(水) 23:06:09
上の子は小4で自室、真ん中の子は中1だけどまだ私と一緒よ😰+2
-0
-
151. 匿名 2022/09/15(木) 08:20:31
>>146
かわいいねぇ。安心するんだろうな+1
-0
-
152. 匿名 2022/09/15(木) 08:54:59
うちは年長さんの冬休みから!ベッド買ったら喜んで子供部屋で寝るようになったよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する