ガールズちゃんねる

【自転車】子供がヘルメットを嫌がる

137コメント2022/09/10(土) 22:54

  • 1. 匿名 2022/09/09(金) 00:49:42 

    初めてチャイルドシート付きの自転車(前座席)を購入したのですが、もうすぐ2歳の子供がヘルメットを本当に嫌がります、、
    元々帽子も嫌がる子だったので心配ではありましたが、ヘルメットを被せると暴れるので、ハンドルが持っていかれそうで怖くて自転車に乗れません。

    同じ経験をされた方、うまくいった方法を知りたいです!

    【自転車】子供がヘルメットを嫌がる

    +12

    -18

  • 2. 匿名 2022/09/09(金) 00:50:08 

    DQNのノーヘル

    +14

    -10

  • 3. 匿名 2022/09/09(金) 00:50:42 

    この画像を見せる
    【自転車】子供がヘルメットを嫌がる

    +45

    -32

  • 4. 匿名 2022/09/09(金) 00:50:44 

    イヤイヤ期だな…

    +12

    -14

  • 5. 匿名 2022/09/09(金) 00:51:10 

    斬首

    +3

    -14

  • 6. 匿名 2022/09/09(金) 00:51:31 

    子供心に合うヘルメットを探す
    いちご、アンパンマン、プリンセス

    +120

    -2

  • 7. 匿名 2022/09/09(金) 00:51:50 

    ひたすら歩かせて、自転車に乗りたかったらこれを付けないと動かないんだよ!って言い聞かせるしかないのでは。
    親も大変だけど。

    +159

    -3

  • 8. 匿名 2022/09/09(金) 00:51:58 

    特別にスマホ触らせる

    +3

    -17

  • 9. 匿名 2022/09/09(金) 00:52:11 

    乗せてる間携帯でYouTubeをみせておく

    +4

    -23

  • 10. 匿名 2022/09/09(金) 00:52:16 

    好きなキャラのシール付けたりしてもダメ?

    +25

    -2

  • 11. 匿名 2022/09/09(金) 00:52:41 

    ヘルメットに好きなだけシール貼る

    +43

    -1

  • 12. 匿名 2022/09/09(金) 00:53:26 

    ママの自転車の子供もヘルメットしないといけない時代かー
    確かにそうだよね
    わたしはフリーダムに母の後ろに乗っていたからしっくりこないや

    だとしたらヘルメットも成長に合わせて買い替えないとなのですか?

    +7

    -42

  • 13. 匿名 2022/09/09(金) 00:53:34 

    うちも2歳で最初嫌がってたけど、カッコいい❣️って褒めまくったらすんなり被ってくれるようになりました

    +83

    -1

  • 14. 匿名 2022/09/09(金) 00:53:36 

    そこそこ大きくなったらワガママ言わなくなるからひたすら誤魔化して乗せるしかないねー
    泣くからってノーヘルはやめた方がいい
    使えるものはなんでも使う

    +86

    -1

  • 15. 匿名 2022/09/09(金) 00:53:38 

    うちは男の子だったから車好きで
    ショベルカーちら見しに工事現場行って、作業員の人がヘルメットをしてるのを見せたらしてくれるようになった
    ショベルカー運転してる人とこのヘルメット同じだね!かっこいー!って必死に盛り上げてそのノリではめた

    +129

    -3

  • 16. 匿名 2022/09/09(金) 00:53:39 

    自転車に乗せる以上ヘルメットを被らないという選択肢を与えなかった。
    周りからはきっと目立ってたしひどい親だって思われてたかもしれないけど、泣こうが騒ごうがヘルメットを被せたし、自分で外してしまった時には止めてまた被らせた。
    どうしても無理だってなったら片手で自転車、片手で子供と手を繋いで歩いたよ。
    子供を自転車に乗せて親が自転車を押すということも絶対しなかった。

    そしたら自転車自体は乗りたいし好きだから、ヘルメット被れば乗せてもらえるって学んで嫌がらなくなった。

    +117

    -6

  • 17. 匿名 2022/09/09(金) 00:54:07 

    自転車に取り付けられるおもちゃとかないの?

    +0

    -1

  • 18. 匿名 2022/09/09(金) 00:54:26 

    自転車がダメなら車使えばいいじゃない

    +2

    -19

  • 19. 匿名 2022/09/09(金) 00:54:53 

    〇〇レンジャーみたいで
    カッコいいっていうのは通用しない🤔?

    +7

    -0

  • 20. 匿名 2022/09/09(金) 00:54:57 

    暑いのかもよ。冷却スプレーで冷やしてみたら?

    +8

    -0

  • 21. 匿名 2022/09/09(金) 00:55:13 

    うちの場合は事前にちゃんと言葉で説明するとすんなり受け入れてくれた。
    「これから自転車に乗って〇〇に行くよ。自転車はヘルメットを被らないと乗れないよ。ヘルメット被ってもらうけど大丈夫?」ってかんじに事細かく話して「大丈夫」って返答があった時は本当にちゃんと受け入れてくれた。

    +20

    -9

  • 22. 匿名 2022/09/09(金) 00:55:56 

    自分で選ばせるとか?

    +1

    -1

  • 23. 匿名 2022/09/09(金) 00:56:30 

    じゃあ自転車には乗れないね…
    頑張って歩こう
    って言って絶対乗せない。
    一緒にヘルメットを買いに行き、気に入ったものを被らせ、めちゃくちゃ褒める。カッコいい!とか可愛い!とか。
    このダブル戦法で行こう。

    +68

    -1

  • 24. 匿名 2022/09/09(金) 00:56:33 

    子供は車のチャイルドシートも嫌がるよね。
    安全の為とか大人の説明はあまり実感わかないかも

    ヘルメットを戦隊ものぽくしてカッコいいとかおだてるしかないのかな

    +4

    -5

  • 25. 匿名 2022/09/09(金) 00:57:42 

    大人は帽子やヘルメットを何のために被るかわかってるからいいけど、まだ何もわからない子どもだと単なる異物が頭に乗ってるだけなんだよね、そりゃ払いのけたくもなる。そういう時は親も落ち着いて頭をぽんぽんしたり、撫でてあげて声を掛けながら被らせてあげるといいと聞いたことがある

    +23

    -5

  • 26. 匿名 2022/09/09(金) 00:59:45 

    うちも最初は嫌がったけどカッコイイって褒めまくって、ヘルメットしないと自転車は乗れないって言い聞かせた
    後ろに乗せて暴れられるとフラフラして怖いですよね
    うまくいきますように

    +12

    -0

  • 27. 匿名 2022/09/09(金) 01:01:01 

    意外と可愛いデザインのヘルメットってないんだよね
    子供に刺さるデザインがあればいいんだけど
    うちも本当にダメだったから自転車乗せる時は大好きなお菓子を渡したりしてた
    それでも効かない時は諦めて泣こうが暴れようが無理矢理かぶせるしかない
    ハンドルしっかり握って、安全運転でお気をつけて

    +2

    -0

  • 28. 匿名 2022/09/09(金) 01:01:29 

    >>1
    ベストな方法ではないかもしれないけど、子供の行きたい場所に自転車で行く計画立てて、これかぶらないといけないよ!でとにかくそれを押し通す
    うちも帽子大嫌いな子だけどこれでなんとかした
    あとはヘルメットかぶらない時はのせないをとにかく徹底してる

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2022/09/09(金) 01:06:28 

    >>15
    賢いお母さん

    +37

    -4

  • 30. 匿名 2022/09/09(金) 01:08:02 

    新しいヘルメットを子供と一緒に買いに行く!
    自分で選んだヘルメットなら被ってくれたよ!さらにシールも貼っちゃおう!とにかくノセる!可愛いカッコいい!!

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/09(金) 01:09:37 

    頭に何かが触れるのを本能的に拒絶しちゃうんだってね

    ダチョウ倶楽部のくるりんぱしながら面白おかしく被ると子供も興味持ち出して被るようになってくれた

    +10

    -2

  • 32. 匿名 2022/09/09(金) 01:11:55 

    保育園の送迎とかじゃなかったら
    ヘルメット被らないと自転車に乗れない、歩くしかないこれを徹底する
    今5歳だけどヘルメット被るのは当たり前になってるよ
    でも2歳のイヤイヤ期だと癇癪起こす前に誤魔化して被らせる方が良いかもね

    +16

    -0

  • 33. 匿名 2022/09/09(金) 01:12:37 

    >>25
    マイナス付いてるけど要はこういう事だと思う。
    何もわからない状態でいきなりヘルメットかぶされたら「はあ⁈」って思うのは当然だよ。
    声掛けが結構重要だと思う。

    +25

    -0

  • 34. 匿名 2022/09/09(金) 01:15:50 

    なぜヘルメットが必要なのかをしっかり言い聞かせる
    被らないで転んじゃったら大ケガしたり死んじゃうこともあるって説明した
    脅しみたいだけど事実だしちゃんと自分から被りたがるようになった

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2022/09/09(金) 01:17:30 

    一緒にヘルメット買いに行って選ばせて被ったまま帰る。(自転車じゃない)
    ヘルメットに慣れたら自転車に載せる。
    言い聞かせができるようならしつこいぐらい言い聞かせる。
    それでもヘルメット嫌がるなら自転車に乗らない。
    自転車に乗りたいアピールを毎日してたらヘルメットして乗ってくれるようになったよ!

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/09(金) 01:18:05 

    >>30
    うちも同じ
    息子と一緒に大きな自転車ショップに行って、たくさんヘルメットがある中から自分で選ばせたよ
    で、キラキラシールを貼ったり、好きなようにカスタマイズさせる
    真っ赤なヘルメットで派手派手になったけど、被ってくれれば良し!

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/09(金) 01:19:06 

    >>21
    トピズレでは?
    言い聞かせても乗る前に言っても無理だったって書いてあるよね。

    +10

    -9

  • 38. 匿名 2022/09/09(金) 01:40:55 

    >>1
    たぶん、イヤだろうけど…
    お母さんもヘルメット被るのはどうかな?
    お揃いだよ、自転車乗る時は被ろうねって。

    他の方の案で被ってくれますように💦

    +12

    -1

  • 39. 匿名 2022/09/09(金) 01:53:17 

    >>1
    危ないから絶対ヘルメットは付けさせないとね。

    理解してくれるかは置いといてヘルメットをしないとどうなるかをちゃんと説明して、うちは可愛いシールとか貼ってデコってみたりしたよ

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/09(金) 01:54:32 

    >>18
    そーゆー問題じゃないことくらいわからない?

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2022/09/09(金) 01:56:57 

    ママもヘルメットを被る

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/09/09(金) 01:56:58 

    >>27
    このスイカヘルメット(イチゴ?)
    可愛くて子供も親も一目惚れで買った。
    周りの人も可愛い可愛い言ってくれるから本人も
    ドヤ顔で被ってるw
    【自転車】子供がヘルメットを嫌がる

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/09(金) 02:07:51 

    >>9
    小さい子に見せなくていい
    タンバリンでも持たせなよ

    +4

    -3

  • 44. 匿名 2022/09/09(金) 02:08:00 

    >>37
    書いてあるか?

    +4

    -1

  • 45. 匿名 2022/09/09(金) 02:08:47 

    >>38
    出川とお揃いのならいいかも

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2022/09/09(金) 02:09:57 

    うちのオカンならこう言うやろう
    あんた、かぶらへんねんやったら、コケて頭割れて脳みそ飛び出してしなんならんで!
    と。
    アイロンおいてあったら触ったら皮膚ずるむけなるで
    とか言われ幼稚園前の頃でも想像したら怖くて言いつけ守ってたわ笑

    +6

    -3

  • 47. 匿名 2022/09/09(金) 02:10:21 

    >>40
    車を使えない理由でもあるの?

    +1

    -13

  • 48. 匿名 2022/09/09(金) 02:11:38 

    >>43
    タンバリン持った子どもが自転車乗ってるの見たら吹くわ めっちゃ見たいw

    +13

    -0

  • 49. 匿名 2022/09/09(金) 02:11:56 

    >>37
    どこに書いてる?何度読んでも書いてないけど…

    +6

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/09(金) 02:16:18 

    >>13
    1歳3ヶ月の頃に自転車買いました

    自転車屋から帰る
    初日はもうベルト外して
    私の方にくるし

    ヘルメット被らないし、ギャン泣き
    (ノーヘルでなんとか家に着きました。
    ごめんなさい。この日だけノーヘルです)

    とりあえずもう一度しっかりベルトしめて
    運転…。疲れ果てて爆睡してました。

    それから
    家の中でヘルメット被せるようにして
    かわいー!って大袈裟に褒め
    チャイルドシートならすのに
    毎日自宅周辺自転車乗せてました。

    1週間くらいで
    自転車大好きになりました。

    +15

    -2

  • 51. 匿名 2022/09/09(金) 02:17:14 

    >>50
    それでもダメな時は
    お菓子食べさせてます。

    お菓子有れば大人しくのってくれてます

    +3

    -3

  • 52. 匿名 2022/09/09(金) 02:56:46 

    >>1
    子供の好きなキャラクターのヘルメットにするとかシールを貼ってみる。あとは大袈裟に褒めてみる。それほど遠くない距離におやつ等を買いに行く。「ヘルメットして○○買いに行こう」とか短い距離から挑戦。そして、途中で愚図っても再度被れるようなら「ここまで頑張ってつけれたね。1回脱いで休憩しようか」と大変だけど、1回ヘルメットを外して休憩して落ち着いた頃にまた被る。あとは言葉がある程度話せるなら何で嫌なのかを聞く。

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2022/09/09(金) 03:03:56 

    >>51
    そのうち毎度毎度お菓子与えなきゃ言うこと聞かなくなるよ。
    友達の子がまさにそれで親も困ってた

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2022/09/09(金) 03:18:46 

    保育園の先生に相談したら、帰り自転車のところまでお見送りに来て褒めちぎってくれて、どうやっても無理だったのにすんなり被ってくれるようになりました!
    次の日の朝もたくさん褒めてくれて、今では自分から被ってます!
    親だと甘えからイヤイヤしちゃうけど、他の大人に褒められたらすんなり行くかもしれないです!

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/09(金) 05:04:32 

    >>3
    うーん、、、
    怖いけど2歳の子がこれを見て『ちゃんとヘルメットかぶろう』って思うかな。

    +31

    -1

  • 56. 匿名 2022/09/09(金) 05:32:41 

    >>12
    私もフリーダムに母の後ろに乗せられていた時代の子です。
    私たち世代が危ない目に遭って必要だと判ったから今ヘルメット着用が勧められているんでしょうね。
    被害者にも加害者にもなるからこそサイズもあったものが必要ですね。

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/09(金) 06:03:03 

    小学生の自転車ヘルメットかぶってる?
    1.2年なら被っても中学年あたりからしない子多いよね?

    +0

    -1

  • 58. 匿名 2022/09/09(金) 06:09:34 

    >>1
    お子さんが好きな物のヘルメットにして
    へんし〜ん✨的にテンション上げてみるとか?
    新幹線やプリンセスぽいのいまあるよね

    あとは今は暑いのかもね、もう少し涼しくなったら
    嫌がらないかもだけど、、

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/09(金) 06:10:09 

    >>57
    うちの子5年生、付けてるよ

    カブトのかっこいいやつ買ってやった

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/09(金) 06:36:26 

    ・ヘルメットを自分で選ばせる。
    ・かぶった時「かっこいいー!」とめちゃめちゃほめる。(自転車乗るときだと拒否するだろうから何でもない時にかぶせるといいよ)
    ・自転車乗るときはヘルメットをかぶらないと進めないんだよ、とひたすら説明する。(この時怒るトーンで言っちゃダメ)

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/09(金) 06:40:42 

    ヘルメットもシートベルトもしないといけないものって意識付け頑張った
    泣いても抵抗しても無理やりするようにした
    今では私が忘れてると、ヘルメットは?って聞いてくるよ

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/09(金) 07:00:29 

    軽いやつ使ってる?
    安いのだとだめだよね

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/09(金) 07:00:50 

    >>47
    そういうご家庭もあるでしょ?
    車ない、運転はパパしかできない、保育園幼稚園の送迎で車禁止など…そういうの、言われないとわからないの?

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/09(金) 07:01:51 

    ママは被ってるの?
    ママが被らないのに子供にいくら説明しても納得しないよね。

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/09(金) 07:04:32 

    >>1
    ヘルメットを一緒に買いに行く。自分で選んだお気に入りのヘルメットなら喜んでつけてくれる…はず。うちの子にはききました。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/09(金) 07:07:00 

    >>1
    着けなければ死ぬ(ママやパパに一生会えず、真っ暗なところでお化けと過ごすんだよ)ことを言うか、

    ヘルメットをめちゃくちゃ羨ましがって、いらんのやったらママが貰うわ!って自分の頭に乗せてみたりする。

    三輪車などあるなら、三輪車乗る時にもヘルメット被せて練習

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/09(金) 07:09:08 

    ここ見てるとヘルメット被せる派がほとんどだし私も絶対被せてるんだけど、街中には少なからずノーヘルの子供居るよね
    ノーヘルで放り出されて亡くなった子供のニュース最近もあったのに、それでも被せないんだ…って、冷めた目で見てしまう

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/09(金) 07:11:39 

    >>63
    身近にはそういう人居ないもんでね

    +0

    -11

  • 69. 匿名 2022/09/09(金) 07:13:31 

    >>1
    仲良しのお友達とお揃いで買いに行くのはどうですか?〇〇くんも一緒のん被ってるよ〜!!って
    あとは好きなシール貼るとか

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/09(金) 07:15:15 

    自転車を導入する数日前からヘルメットを買っておいて、家で被せて「かっこいー!似合う!」と誉めちぎった

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2022/09/09(金) 07:15:44 

    >>1
    まず室内で被る練習から始めてみては?手に取ったらオーバーに褒めてヨイショする。自分で被ったらこれまた褒めてヨイショ。家族全員で褒めちぎる。

    被ったら自転車で楽しい所に行けるとひたすら教えて、被ったら自転車で公園とかお子さんが好きな場所に連れて行ってあげたらどうかな。

    大変だろうけど、他の人も言うように余裕があればヘルメットをお子さんに選んでもらったり、シール貼ったり

    片っ端から試してみては?

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/09(金) 07:15:56 

    >>47
    横、普通は分かるよねぇ。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/09(金) 07:34:47 

    >>12
    成長に合わせて買い替えないとダメだよ。何歳から乗るかにもよるけど、周りではだいたい2回くらい買い替えてる人が多い。

    +3

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/09(金) 07:35:28 

    >>68
    視野狭っ!

    +11

    -0

  • 75. 匿名 2022/09/09(金) 07:37:20 

    >>67
    うちの地域だと被せてないお父さんが多い。ちょっとイケイケというかマイルドヤンキータイプの。ちょっとそこまでだからいいか〜自分転ばないし!くらいの気持ちなのかも。

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/09(金) 07:38:59 

    嫌がる子は本当に嫌がるもんね
    泣くくらいならそのまま被せとくけど暴れられたら危ないし
    子供に自分でヘルメット選ばせる
    好きなおやつを買ってあげる
    好きなシールを貼る
    くらいしか思いつかない…

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/09(金) 07:40:33 

    >>74
    ん?侮辱ですね。
    そんなに気に食わなかったんですか?w

    +0

    -12

  • 78. 匿名 2022/09/09(金) 07:44:23 

    2歳だと言い聞かせるのがまだ難しかったりするか〜
    自分も被って一緒にカッコいいー!とか、カワイイー!とか褒めまくってノリノリにさせるっていうのは?

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/09/09(金) 07:46:34 

    >>1
    2歳の娘がいます。イヤイヤ期もあって同じように何度も嫌がられ、泣かれることもありますが、ヘルメット被らないと危ないから走ったらダメなんだー。おまわりさんに怒られちゃうもん。と言って、聞かなければ自転車を押してゆーっくり歩きながらヘルメットの大切さを話すのを徹底してます。一度被らず乗ったらそれ以降泣いて通しそうなので、心を鬼にして。
    自転車の爽快感が好きな子ので、何度も言ってるうちにしぶしぶでも付けるようになりました。

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/09(金) 07:47:00 

    >>67
    大阪の北摂だけど保育園児のほとんどの子がノーヘルでベルトしてない。

    うちの子が通う保育園も9割してなくて、ヘルメットもベルトもしてるとめちゃくちゃ目立つ。

    ちなみにチャイルドシート着用率も1割くらいで、そもそもチャイルドシート載せてない。

    下の子は幼稚園だけど、ヘルメット着用率高い

    専業主夫の人がいるけど、いつもヘルメットにベルトきちんとして、下の子は自転車降りてから抱っこ紐に入れてる。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/09(金) 07:49:58 

    いやいやしだしたら「あーはいはいはい、よしよし」って抱きしめてから頭を撫でて
    感情を落ち着かせてから目を見てなんで嫌なのか聞いて気持ちを発散させてあげる
    グズりだしたらまた抱きしめて頭を撫でて落ち着かせる
    ある程度落ち着いたらなんで被らなきゃいけないのか説明する
    またグズったら抱きしめて頭を撫でて落ち着かせながら説明しながら、もし大人しく乗れたらって話をする
    大人しく乗れたらその子の好きな物(オヤツとか)を頑張ったからって買ってあげる
    2歳だし感情が上手く発散出来ないから親が発散させる誘導してあげる必要があるかも

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/09(金) 07:52:41 

    2歳は本当に大変ですよね
    ママも一緒に被ってみるとか、ダメか…

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2022/09/09(金) 07:55:32 

    自転車乗らないから分からないんだけど、ヘルメットの装置って法律で決まってるの?

    高校生以上の人で普通の自転車乗ってる人がヘルメットしてるのってあんま見ない...

    +0

    -2

  • 84. 匿名 2022/09/09(金) 07:57:00 

    チャイルドシートもそうだったけど
    絶対に例外を作らない
    かぶらなければどこにも行けないをつらぬく

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/09(金) 07:59:51 

    >>13
    うちも褒めまくったら、習慣になったみたいで高学年になった今でもヘルメットなしでは自転車乗りません。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2022/09/09(金) 08:03:40 

    >>23
    そうそう!一緒に買いに行くのが良いよね!
    お子さんの年齢にもよるけど自分の意思で決めれるなら自分で選んで買ったのって結構すんなり受け入れてくれる!
    こっちが勝手に買ってきたやつは、色や柄が好みじゃなかったりで上手くいかないとかあるし。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/09(金) 08:10:22 

    >>6
    うちはこれでヘルメット大好きになったよ。ちなみに新幹線のやつ。同じの付けてる子がいると、あ!って顔して、一緒!って言ってる。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/09(金) 08:13:18 

    うちは元々嫌がらなかったけど、最初の頃は演出としてヘルメット被せるときに「○○隊員ヘルメット装着ーーオンッ!」みたいにやってたw
    ただし人目があると恥ずかしい
    そのうち親子ともに飽きて普通に被せるだけになった

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/09(金) 08:13:42 

    >>80
    それは、、やばいね。子供本当可哀想。

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/09(金) 08:16:42 

    >>1
    いきなりヘルメット被せると嫌がるけど、頭をママがなでなでしてから被らせるといけるかも

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/09/09(金) 08:17:40 

    >>6
    うちも2歳3ヶ月の時に自転車買ったけど、本人に選ばせたアンパンマン だよ!
    支援センターでも車乗る人がほとんどで自転車の人は滅多にいないからヘルメット珍しいのとアンパンマンだー!ってなるから本人も誇らしげで嬉しそうだった。

    4歳でも使ってるけど、今はなんでアンパンマンにしちゃったんだろう‥ってちょっと後悔してるみたいだけど。笑

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/09(金) 08:18:17 

    >>12
    2歳で買ったけど5歳でもまだ使えてるよー。

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/09(金) 08:19:20 

    >>27
    えー可愛いデザインの結構あると思う。

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/09(金) 08:21:28 

    2歳なら後ろに乗せるタイプの自転車のほうがいいんじゃないかなーと思ったけど、後ろは上の子が乗るのかな?

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/09(金) 08:22:10 

    >>9
    酔いそう。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/09(金) 08:23:42 

    >>57
    自転車通学の中学生かぶってるよね。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/09(金) 08:27:07 

    頑張ったらおやつ買ってあげるって人は行きと帰りで2個、月曜日から金曜日までで10個毎回あげるってこと?笑

    お菓子でつったらもうお菓子なしでは乗らない子供になりそう。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/09(金) 08:28:03 

    >>72
    普通?何をもって普通かは人によって変わるでしょ

    +0

    -2

  • 99. 匿名 2022/09/09(金) 08:29:13 

    >>18
    マリーアントワネット現る。

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/09(金) 08:36:05 

    >>1
    親こそヘルメットを被れば? 自転車の時はヘルメットって親が手本になればいい。
    子供からしたらママは被らないのに何で自分だけ?って(言葉ではまだ説明できなくても)思っているかもしれない。

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/09/09(金) 08:36:39 

    >>1
    うちもヘルメット嫌がってた!
    嫌!って言い出したらもう何がなんでも無理だから、自転車乗ることを諦めてしばらく歩いてたよw
    でも時期の問題なのかな、ある時からすっとかぶるようになって、今までなんだったんだ?!ってなったよーw
    歩きでもしばらくいけるのなら、焦らずその時期を待つのもいいと思う!

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/09/09(金) 08:37:00 

    >>6
    うちは息子ははやぶさヘルメットにご満悦だったわ。
    かがやきやドクターイエローとか電車好きにはオススメ。

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/09(金) 08:45:11 

    >>52
    一緒にシール貼ったり絵を描いてみたりするのもいいかもね。そしてそれを褒めちぎる。
    派手派手になっちゃったら、親はちょっと恥ずかしいかもしれないけど、自分の作品♪って被ってくれたら良いなぁ。

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/09(金) 08:49:16 

    >>1
    うちの子はヘルメット直接が嫌だったみたいで、普通の帽子を被せてからヘルメットしてました。
    締め付けが嫌だったのかな。
    しばらくしたら慣れたのか、直接ヘルメットでも嫌がらなくりましたよ。
    でも主さんの子は帽子も嫌がるみたいだから、この方法も無理かもしれませんが…

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2022/09/09(金) 08:49:39 

    めんどくさいけど外したら止まって被るまで動かないを徹底してる
    外すのはぐずってる時で滅多にないから出来る事だけどずっとじゃ大変だよね

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/09(金) 08:51:19 

    >>43
    想像したらめっちゃかわいかった

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2022/09/09(金) 08:52:13 

    >>1
    歩けばいい

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2022/09/09(金) 08:57:56 

    >>1
    ヘルメットをかぶれるようになるまで自転車を運転させない
    無理にさせたら危ないよ

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/09(金) 09:04:29 

    >>57
    周りにかぶってる子いなかったしけど私の方がもういいんじゃない?って言っちゃったけど息子は小学生の間はかぶってた

    +0

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/09(金) 09:05:28 

    >>43
    タンバリンなら落としたとしてと分かりそうだし!

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/09/09(金) 09:16:28 

    >>49
    どこにも書いてないのにプラスがついてる不思議

    +1

    -1

  • 112. 匿名 2022/09/09(金) 09:18:27 

    >>100
    親が被らない人多いんですか?なんで??

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2022/09/09(金) 09:24:00 

    >>47
    車で送迎できるならこんなところでトピ立てないってなぜ理解できないのか不思議~。
    頭の回路どうなってるの?

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/09(金) 09:28:02 

    >>6
    わかる。これが一番効果的だった。全部前向きな方向に会話をもっていって、新幹線のヘルメット買って、「しゅっぱーつ、しんこーう」とか、効果音つけながら朝から漕いでたわw
    そのうち成長と共に、かぶるのが当たり前になって嫌がらなくなっていった。

    +2

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/09(金) 09:28:23 

    うちも2歳。好きな色のヘルメットにして、好きなキャラクターのシールを貼ってる。
    そしてなるべく楽しい感じでベルトしてる。

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/09(金) 09:32:35 

    >>100
    そういえばこないだ母親もヘルメットかぶってるの見たことあるけどそう言う理由で被ってたのかな...

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/09(金) 09:34:48 

    親がまず被るといいのかも
    うちの子は発達障害があってそのあたり過敏なんだけど、夫婦共に大抵外では帽子被ってたから比較的すんなり帽子を受け入れてくれて、ヘルメットもその延長線で被ってくれるようになったよ

    +0

    -2

  • 118. 匿名 2022/09/09(金) 09:37:30 

    >>116
    自治体によっては自転車のヘルメットは大人も努力義務になったから被ってる人増えてきてるよ

    +0

    -1

  • 119. 匿名 2022/09/09(金) 09:40:30 

    >>118
    そうなんだ。うちの地域はまだだなぁ。隣町なんて子供にするらヘルメットさせてない親いっぱいいて驚愕する。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/09(金) 09:46:59 

    >>112
    カッコ悪いから?
    少数派が恥ずかしいから?
    ヘアが乱れるからかな?
    大人って理不尽よね、転倒する時は自分の受け身より子供優先しなきゃいけない立場なのに自衛すらしない人が殆どだなんて

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/09(金) 09:56:07 

    >>1
    ヘルメット既にあるけど、一緒に買いに行って本人に選んでもらったら少しは変わるかも。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/09(金) 09:58:11 

    ヘルメット被らせて鏡を見せたりは?
    かっこいい!似合ってる!とか褒めちぎってたら
    うちの子はだんだん嫌がらなくなったよ!

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2022/09/09(金) 09:59:00 

    >>1
    ヘルメットつけて座ってくれるまで自転車は乗らない。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/09(金) 10:02:47 

    >>3
    いやいや、親の都合で自転車に乗らされるのになんでこんなの見せられて「ママが転んだら大変だよね?ヘルメット被っててもこうなっちゃうんだよ?頭ケガしたくないよね?」なんて言われて誰が納得するの?じゃあ乗るなよ

    +0

    -5

  • 125. 匿名 2022/09/09(金) 10:05:57 

    >>1
    祖母祖父いるなら、「かっこいい~!!」「似合う~!」と太鼓持ちを協力してもらい、最終的には凍らせた棒のゼリーでだまし騙し方法。

    +0

    -2

  • 126. 匿名 2022/09/09(金) 10:16:43 

    >>125
    なんでも祖父母出してくるよね。笑

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/09/09(金) 11:51:45 

    >>1
    うちは、ベルトを嫌がって大変だった。そのうち慣れたけど。ちゃんと話したよ、これがないと危ないからベルトしないなら乗れないんだよって。

    +0

    -1

  • 128. 匿名 2022/09/09(金) 13:11:51 

    >>1
    うちも最初はヘルメット嫌がりました。
    家の中で被る練習をしました。
    鏡で被っている姿を見てもらって、「似合ってるよ!かっこいいね!」など褒めまくりました。
    何日か家の中で練習して被れるようになりました。

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/09(金) 13:23:16 

    >>89
    事故でお子さんが怪我したり最悪亡くなってしまっても、同情できないというか、少なくとも加害者と同等位の過失はありますからね?と思ってしまう

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/09/09(金) 14:02:11 

    >>1
    2歳だとイヤイヤあるし大変だよね
    うちは1歳くらいから自転車乗せてたから自転車=ヘルメットってわかってるみたいで嫌がりはしない

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/09(金) 14:34:03 

    うちは被らなくて頭にきたけど、諦めた。
    娘が歩くのが嫌になった時、メルちゃんと一緒だったら被れそうと言い出したので、メルちゃんをガムテープでお腹に巻き付けてヘルメットして、保育園行けた。
    ほんと 被ってくれないと困るよね

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/09(金) 14:36:59 

    子どもの気を引くものも必要だけど、危機管理を小さい頃から教え込むってことも大切だと思う。
    うちはイヤイヤ期の子がいる。ヘルメットだけでなく危険な事が起こりうる場合には、気を引いたりご褒美で釣ることもしつつ、危険だという話もする。
    もし車とぶつかったり大事故になったら、ヘルメットしてないと大怪我だよ。血がたくさん出るし手術だよ!入院になったらお母さんお父さんにも会えなくて病院でひとりぼっちだよ。もう歩けなくなるかもしれないし手がなくなるかもしれないし死んじゃうかもしれないよ。お母さんは〇〇ちゃんが大事だから絶対嫌だよ。そんな風になりたくないからしてって言ってるんだよ。と話します。
    子供によっては注射することになるよ。と言うのもありかも。
    それですんなり乗るわけじゃないけと、前よりは「血がでるのいやだよねー」と自分で言うこともあります。
    事実だし、そういうリスクマネジメントを教えるのも親の役目かな、と。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/09(金) 18:58:21 

    >>67
    ノーヘルでさらにシートベルトもさせてない親ってどんな思考回路してるんだろーって思って見てる

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/09(金) 21:10:40 

    >>53
    えーー!
    まじですか…どうしよう…

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/10(土) 00:00:24 

    >>7
    それ良いね!
    何度か繰り返したらヘルメットも被り慣れて、平気になるかも!

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/10(土) 07:51:12 

    >>134
    徐々に減らしていくとしか…
    もしくは、特別な時だけにしたら?

    悪く言うとずる賢くなるからね。
    お菓子もスマホも気をつけてねー

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/10(土) 22:54:22 

    >>1
    うちも凄く嫌がっていたけど、何度も「ルール」なんだよって言って被らないと乗せることはできないって下ろしてたよ。今も偶にいやいや言ってるな。2歳前だと言ってもわからなくて大変だよね…。

    ただ、身近な話で、お母さんが手紙をポストに入れるのに、ちょっと自転車降りて離れてた瞬間に(自転車のすぐ)子供さんが大きく動いて自転車が倒れて子供さんが脳挫傷で障害が残ったんだよね…たまたまノーヘルだったんだって。
    事故って、そう言う時に限って起こる物だから、子供が嫌がっても子供を守るために、被せた方がいいし、被らないなら乗らないってした方がいいよ。
    絵本やyoutubeにもルールをやさしく言っている物があるから、ヘルメット被るのあのキャラと一緒だね!とか言って慣れさせてみてね。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード