ガールズちゃんねる

<ママ友に頼める?>ママの入院中、習い事にどうしてもいきたいわが子。ママ友に送迎を頼むのはあり?

234コメント2022/09/11(日) 03:25

  • 1. 匿名 2022/09/08(木) 15:27:10 

    <ママ友に頼める?>ママの入院中、習い事にどうしてもいきたいわが子。ママ友に送迎を頼むのはあり? | ママスタセレクト
    <ママ友に頼める?>ママの入院中、習い事にどうしてもいきたいわが子。ママ友に送迎を頼むのはあり? | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    『近々2~3週間の予定で入院手術を控えています。その間子どもは延長保育を使い、旦那が時短勤務で対応する予定です。習い事は休ませようと思っていましたが、子どもがどうしても行きたいと言って聞きません。 そのことについて習い事の先生に話をしたら、同じ幼稚園から習い事に来ているママ友が何人かいるから、幼稚園から一緒に連れてきてもらえるように頼むといいと提案されました。最近同じようなケースで通っている子がいるのだそうです。 園から習い事の教室まで徒歩3~4分の距離。...


    ◆ママたちの声は「頼まない」が圧倒的
    『常識がある人なら普通は頼まないよね。いくら仲がいいママ友でも迷惑だよ』

    『ありえない、頼まないよ。習い事を2~3回休むくらいいいじゃない』

    ◆頼まないし、頼まれない
    『頼まないよ。ママ友さんから「送迎するよ」と言われても断る』

    『荷が重すぎるよ。だから自分からも頼まない』

    ◆ママたちが考える2つの対応策
    ・子どもに理由を話して休んでもらう

    ・シッターさんをお願いする

    +459

    -6

  • 2. 匿名 2022/09/08(木) 15:27:45 

    そこまでしなくても

    +360

    -0

  • 3. 匿名 2022/09/08(木) 15:27:48 

    頼まない

    +526

    -0

  • 4. 匿名 2022/09/08(木) 15:27:59 

    メリットよりデメリットのほうが勝つので
    無理に行かせません

    +514

    -4

  • 5. 匿名 2022/09/08(木) 15:28:08 

    自分なら頼まない。トラブルの元。

    +511

    -1

  • 6. 匿名 2022/09/08(木) 15:28:10 

    頼まない
    なにかあった時お互いに不利益しかないし申し訳ないし

    +379

    -0

  • 7. 匿名 2022/09/08(木) 15:28:12 

    なしなし

    +97

    -0

  • 8. 匿名 2022/09/08(木) 15:28:15 

    習い事を一時的にお休みする。

    +262

    -0

  • 9. 匿名 2022/09/08(木) 15:28:20 

    ファミサポみたいなやつ使ったらいいんじゃない
    仲の良い友達ならお願いしてもよさそうだけど

    +281

    -18

  • 10. 匿名 2022/09/08(木) 15:28:25 

    揉める気しかしない

    +42

    -2

  • 11. 匿名 2022/09/08(木) 15:28:26 

    無理

    +20

    -0

  • 12. 匿名 2022/09/08(木) 15:28:27 

    夫や祖父母とか身内に頼めないなら、休ませる一択かな。

    +389

    -0

  • 13. 匿名 2022/09/08(木) 15:28:32 

    それを我慢させるのも教育なのでは?

    +395

    -8

  • 14. 匿名 2022/09/08(木) 15:28:37 

    仲良しならありなんじゃないかな?
    私は送り迎えくらい、頼まれればするよー

    +180

    -78

  • 15. 匿名 2022/09/08(木) 15:28:39 

    ママ友って赤の他人だからね
    赤の他人に自分の子供の命を委ねるの?ってこと

    +147

    -3

  • 16. 匿名 2022/09/08(木) 15:28:41 

    お金を払ってプロのシッターさんに頼んだ方がいい
    何かあった時に契約を結んでいると補償などのゴタゴタの処理がスムーズ

    +189

    -2

  • 17. 匿名 2022/09/08(木) 15:28:45 

    甘やかしすぎ
    家から習い事の場所までの行き帰りは公共の交通機関で行かせなさい

    +13

    -23

  • 18. 匿名 2022/09/08(木) 15:28:47 

    自分が頼む側なら無いわー。そんな簡単に子供預けられないし、頼まれても断るよ。責任取れないもん。

    +129

    -0

  • 19. 匿名 2022/09/08(木) 15:28:56 

    図々しいなー
    よっっっぽど親しいならアリなのかもしれないけど…

    +46

    -2

  • 20. 匿名 2022/09/08(木) 15:29:03 

    恩は売らない買わないのが1番だよ、入院中に我慢させるのも躾と考えるか、お金で解決できる道を探すかです

    +179

    -1

  • 21. 匿名 2022/09/08(木) 15:29:16 

    行き帰り通るお宅なら送迎したことあるよ。
    ワガママ言われてもスルーだけど。道すがらだから大した苦でもない。

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2022/09/08(木) 15:29:22 

    もし自分が頼まれる側だったら負担に思う。善意で引き受けても何かあったら責められるかもしれないし。

    +116

    -0

  • 23. 匿名 2022/09/08(木) 15:29:26 

    最近、ママスタの記事多いね

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2022/09/08(木) 15:29:39 

    ママ友=他人です

    +35

    -0

  • 25. 匿名 2022/09/08(木) 15:29:55 

    習い事は休ませようと思っていましたが、子どもがどうしても行きたいと言って聞きません。 そのことについて習い事の先生に話をしたら、同じ幼稚園から習い事に来ているママ友が何人かいるから、幼稚園から一緒に連れてきてもらえるように頼むといいと提案されました。

    先生の感覚もどうなの

    +221

    -2

  • 26. 匿名 2022/09/08(木) 15:29:59 

    自分が骨折した時、同じマンションのママさんが、自転車で連れ帰ってきてくれたよー、幼稚園から。
    近くに身内もいないし、ありがたかった。

    +39

    -2

  • 27. 匿名 2022/09/08(木) 15:30:06 

    >>14
    同じ習い事なら私もするよ!ついでだもん。

    +99

    -7

  • 28. 匿名 2022/09/08(木) 15:30:07 

    >>1にも書いてあるけど、シッターさんをお願いするべきだと思う。人の労働や時間を無償で奪おうとする人なんて、現代じゃ地雷でしかない。

    +54

    -1

  • 29. 匿名 2022/09/08(木) 15:30:08 

    トラブルの元。
    私だったら頼まないし、頼まれて事故に巻き込まれたりしたら合わす顔がない。

    百歩譲って、実親ならまだお願いできるかも。

    +41

    -0

  • 30. 匿名 2022/09/08(木) 15:30:29 

    選択肢にまずないよ
    身内に頼めないならそこまでです

    +28

    -0

  • 31. 匿名 2022/09/08(木) 15:30:33 

    快く引き受けてくれても内心どう思ってるか分からないしなし

    +16

    -0

  • 32. 匿名 2022/09/08(木) 15:30:38 

    田舎なら普通にありますよ
    お互い困った時は助け合って協力しながら子育てしてます。

    +29

    -13

  • 33. 匿名 2022/09/08(木) 15:30:46 

    タクシーは?

    +3

    -1

  • 34. 匿名 2022/09/08(木) 15:31:04 

    >>14
    でもそれで子どもが道路に飛び出して事故に遭ったり怪我をしたりしたら責任取れなくない?

    +112

    -19

  • 35. 匿名 2022/09/08(木) 15:31:14 

    金払え〜

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/09/08(木) 15:31:22 

    この状況で習い事に行きたがる幼稚園児の娘
    なんだこの違和感

    +77

    -4

  • 37. 匿名 2022/09/08(木) 15:31:28 

    >>14
    ですよね

    わたしたのまれて送迎したけど何とも思わなかったよ
    うちの子もいってるとこだし、ついでだよ

    +75

    -15

  • 38. 匿名 2022/09/08(木) 15:31:36 

    万が一何かあっても責任取れないし断る。

    +16

    -0

  • 39. 匿名 2022/09/08(木) 15:31:48 

    間柄によるかな

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2022/09/08(木) 15:31:50 

    身内以外の知り合いに頼むって発想がまずない。
    ファミサポやベビーシッターに有料でお願いするのが当たり前。

    こういうの平然とママ友にお願いできる人って美容師の友達とかにタダで切ってって言ってそう。

    +54

    -3

  • 41. 匿名 2022/09/08(木) 15:32:18 

    仲良くても絶対頼まないし、頼まれたくない。

    事故したり事故起こした時にすごく揉めると思う。

    事故が起きた時に責めないってお互い約束してても、
    大きな障害が残ったり最悪死亡した時に責めたり責められたりは絶対ある。
    自分達は何も言わなくても親族には恨まれるし恨む。

    どうしても休みたくないならプロに頼む。
    タクシー会社やファミサポや家事サービスの会社など、お金を払えば請け負ってくれるはず。
    それでもこのご時世子供をプロとは言えよく知らない大人に任せるのは嫌だから私なら習い事は休ませる。

    +37

    -2

  • 42. 匿名 2022/09/08(木) 15:32:25 

    仲良しの人ならいいけど、同じ園で同じ習い事だからって普段付き合いがない人から頼まれたらちょっと困るかな
    あとお子さんの性格と子供同士の関係にもよるし

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2022/09/08(木) 15:32:31 

    頼まない。
    送迎での事故が多いから他人に任せるのはこわい。スイミングも送迎バスで行かせるのこわくなってきたわ。

    +32

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/08(木) 15:32:31 

    注意してても何か起きてしまうかもしれないから無理だな。怖いもん。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2022/09/08(木) 15:32:39 

    絶対無し。
    家庭の事情でそんな事頼むなんてあり得ない。
    頼むなら身内までだよ。
    身内が無理なら休ませる一択。

    +29

    -1

  • 46. 匿名 2022/09/08(木) 15:33:06 

    こういうのって、お願いしされて「いいよ。」
    って受けたのに、関係ないママ友とかが、頼んだ相手に図々しいとか、なんだかんだ言うのが面倒くさい。

    +29

    -1

  • 47. 匿名 2022/09/08(木) 15:33:12 

    >>25
    先生は世代が二回りくらい上なんじゃないかな。
    宅急便を隣人が預かってたような世代なら仕方ないと思う。

    +95

    -1

  • 48. 匿名 2022/09/08(木) 15:33:30 

    記事にある習い事の場所まで3〜4分の所って書いてあるけど、子どもはその3〜4分で事故につながるんだから他人のママに頼めないよ。休ませればいいのにアホくさ。

    +17

    -1

  • 49. 匿名 2022/09/08(木) 15:33:37 

    >>25
    自分も認識していないような同じ幼稚園のママレベルなら頼むのは無理だと思う
    頼まれた方も、え?って感じじゃない?
    いつも一緒の仲良しさんなぐらいなら自分だったら一緒に連れていくよって言うと思うけど

    +57

    -0

  • 50. 匿名 2022/09/08(木) 15:33:40 

    ママ友が仲良くて向こうから言ってくれるならあり。
    私が調子悪い時があって子の習い事をお休みするかもとママ友に連絡したら、うちの子ががるちゃんの子がいないとさみしがるから迎えにいくよと言ってくれたことがありました
    逆に向こうが同じ立場でもお手伝いしました
    何回かはお互い負担になるから、1回くらいならありかも。

    +27

    -1

  • 51. 匿名 2022/09/08(木) 15:33:41 

    絶対ないな。

    +4

    -0

  • 52. 匿名 2022/09/08(木) 15:33:48 

    どうしてもいきたい我が子って笑
    我慢させなさいな

    +30

    -1

  • 53. 匿名 2022/09/08(木) 15:34:07 

    >>9
    入院した時ファミサポに送迎頼んた事あるけどよかったよ。ママ友だと気使うしお金使う方がお互いのためと思う。

    +79

    -0

  • 54. 匿名 2022/09/08(木) 15:34:11 

    習い事の先生の感覚がおかしい。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/09/08(木) 15:34:26 

    もし自分の子供が習い事を休むことになってもその子の送り迎えするの?

    +20

    -1

  • 56. 匿名 2022/09/08(木) 15:34:32 

    習い事の種類とママとの関係にもよるかなぁ
    週一の習い事だと2週間の入院なら2回だし、そこのママの子も習ってて双方合意ならついでに送迎はお願いしてもいいと思うし、もちろんお礼はちゃんとする

    +1

    -1

  • 57. 匿名 2022/09/08(木) 15:34:40 

    習い事が終わった後どうするんだろう
    また園に戻すの?旦那さんが迎えにくるまで習い事先で待つの?

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2022/09/08(木) 15:34:57 

    頼まない。

    子どもがどうしても行きたいと言って聞かないから頼むの?
    子どもに言い聞かせなさいよ我が子尊重でよその親に迷惑かけるとか有り得ないわ。

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/08(木) 15:35:14 

    どうしても子供が行きたいって言ったからって、叶えてあげる必要ないと思う。

    +19

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/08(木) 15:35:24 

    >>34
    年齢にもよるけど小学生高学年とかだったら引き受けるよ。

    +3

    -8

  • 61. 匿名 2022/09/08(木) 15:35:33 

    20年も前の話だけど私は幼稚園の時に共働きで
    迎えがない時は幼稚園バスの停留所まで友達のお母さんが
    迎えにきてくれてた!大人がいないと引き渡しができないみたいでその後は遊ぶか1人で家に帰ってテレビを観る幼少期でした。

    習い事の日は幼稚園まで母が迎えににきて直で習い事言ってたな。

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/09/08(木) 15:35:35 

    >>56
    2回なら旦那が有給使えばいいかと。

    +31

    -0

  • 63. 匿名 2022/09/08(木) 15:35:46 

    うちの地域は子供送迎タクシーがあって、予め登録が必要ですが学童や習い事の送迎で利用しているお子さんもいます。
    友人とはいえ送迎中に何かあったら責任含めてお互いに嫌な思いをするので対価を払ってプロ頼むか欠席するかがいいと思う。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/09/08(木) 15:35:52 

    なし。
    休めばいいじゃん。
    習い事って親が入院中に人に頼んでまで行くほどかな?

    +23

    -1

  • 65. 匿名 2022/09/08(木) 15:35:54 

    人の親切心を貪って生きて行く人無理。

    習い事の後暗くなるからママ達みんな迎えに来るのに、他の子に引っ付いて帰ってと言ってるママがいて、いつも誰かが親切心で送ってた。着いてこられたら嫌だとみんな愚痴ってたけど、かわいそうだから仕方なく家まで送って行ってた。本当無理だった。

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2022/09/08(木) 15:36:09 

    園から徒歩3、4分の所なのね。だから習い事の先生もそう言ったのか。
    でも頼まない方がいいね。どんなトラブル起きるか分からないし。

    +9

    -0

  • 67. 匿名 2022/09/08(木) 15:36:10 

    >>1
    習い事なら頼まないかな。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2022/09/08(木) 15:36:19 

    >>1
    夫や家族が無理なら行かせない。
    他人を巻き込むことじゃないもの。
    そこは子供に言い聞かせるべきかと。
    退院したらまた通えるんだからね。

    +40

    -0

  • 69. 匿名 2022/09/08(木) 15:36:27 

    他人に頼んで迷惑かけるくらいならやらない。
    自分ちで完結できないならやらない
    以上

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2022/09/08(木) 15:36:35 

    >>60
    高学年なら一人で行ってもらうわ。

    +21

    -4

  • 71. 匿名 2022/09/08(木) 15:36:44 

    なんでもかんでも子供のわがまま聞く必要なし。無理なものは無理って教えないと。

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/08(木) 15:37:12 

    >>1
    逆の立場なら頼まれたくないから頼まないで欲しい。
    お子さんに何かあっても責任取れないもん

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2022/09/08(木) 15:37:14 

    >>1
    頼まない。
    その習い事の先生も、送迎を保護者同士でお願いしあうように、ってどうかと思う。
    うちは、事故やいろいろなトラブルを防ぐために、送迎の頼み合いや預けあったりは禁止だった。「自分の子どもは自分で」というルール

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/08(木) 15:37:39 

    園から近いなら習い事の先生が迎えに行けばいいのに。

    +2

    -6

  • 75. 匿名 2022/09/08(木) 15:37:45 

    子供に状況を理解させるのもしつけの1つ。親子を気軽に送迎するよって声かけてるママさんいるけど、事故が起きたらって考えないんだろうな…とお気楽な考え方に脱帽。

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/08(木) 15:37:57 

    ムリ

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/08(木) 15:37:59 

    >>14

    私も頼まれればするよ

    +38

    -4

  • 78. 匿名 2022/09/08(木) 15:38:27 

    >>60
    1人でバスとか自転車とかで行けるよね。

    +9

    -4

  • 79. 匿名 2022/09/08(木) 15:38:31 

    延長保育から時短旦那がお迎えの予定だったのに習い事の時間にママ友に直接園から引き取ってもたらたらその後どうするの?旦那が帰ってくるまで預かり?その後家まで送らせるとか?色々ありえないかな。

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2022/09/08(木) 15:39:26 

    >>5
    相手から言われたとしても丁重にご遠慮するわ
    あとから何お願いされるかわからないし
    変なところで借り作りたくない

    +21

    -0

  • 81. 匿名 2022/09/08(木) 15:39:52 

    >>77
    頼まれたらするけど、内心いい気しないかな。

    +1

    -12

  • 82. 匿名 2022/09/08(木) 15:40:06 

    >>25
    先生は、休みたくないなら、誰かに頼むしかないんじゃないの?と言ってるだけだよ
    無碍に出来ないから仕方なく先生は無理矢理答えただけで、お休みしたいと言ったのに他の園児の母に連れてきてもらえ、と言ったわけじゃないよ
    面倒だから休んで欲しいくらいだと思う

    +40

    -7

  • 83. 匿名 2022/09/08(木) 15:40:29 

    >>49
    ママ友じゃなくってただの知り合いっぽいよね。
    そんな間柄で頼むのは非常識だと思う。

    親子で仲良しなら子どもも一緒に習い事に行けて楽しいだろうからありだと思う。

    +16

    -0

  • 84. 匿名 2022/09/08(木) 15:41:42 

    >>9
    これが一番。お金払ってるし、保険もついてる。今後もお願いできるし、登録したほうがいい!

    +64

    -1

  • 85. 匿名 2022/09/08(木) 15:42:45 

    >>1
    同じマンションとかならまぁ引き受けてもいいけどなぁ。

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2022/09/08(木) 15:42:54 

    未就学児はこわい

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/09/08(木) 15:42:59 

    >>20
    困った時はお互い様とか助け合いと思えればいいけど、恩て考えると難しいよね。
    私も仲良くしてくれていた人に何かしてもらった時は都度お返ししていたつもりだったけど「ガル子は私に対して恩しかない」みたいな事言われた時驚いたもの。

    +13

    -0

  • 88. 匿名 2022/09/08(木) 15:43:02 

    その親子との関係性によるよね
    普段から相手の子を自分の子と同じように叱ったり出来る仲なら快く引き受ける。ママが入院ってなると子どもも心細いだろうしメンタルケアも必要なのでいつもより気に掛けるかな。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/08(木) 15:43:11 

    無責任極まりない習い事の先生だこと
    まあ金の事しか目がないからそうやって言えたんだろうけど、いくら幼稚園が同じだからってママ友にうちの子お願いねって押し付けるのは迷惑でしょ
    家族間で出掛けたり仲良い間柄で向こうから申し出てくれたならまだしもさ…

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2022/09/08(木) 15:43:30 

    >>1
    頼まない。頼まれてもやらない。旦那がやればいいのに、ママ友ありきって非常識。どうしてもダメなら我慢することもしつけるべき。

    +21

    -1

  • 91. 匿名 2022/09/08(木) 15:43:36 

    今の感覚だとナシだろうけど、昔は普通だったよね
    近所に預けたりとか

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/09/08(木) 15:43:53 

    >>55
    本当だ
    当日熱出て園もお休み、ってこともあり得るね

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2022/09/08(木) 15:44:27 

    >>1
    仲の良さと人によるかな。
    仲のいいママ友とは頼み頼まれたりしてるよ。
    中には癌になったママ友が夕飯作らないからその人の子供のために夕飯をしばらく用意してた人もいた。その人、本当にいい人。周りもいい人が集まってる。

    +3

    -4

  • 94. 匿名 2022/09/08(木) 15:44:43 

    自分が相手に頼まれたら引き受けざるを得ないと思う。
    けど、帰りはどうするのかな?って気になる。

    自分だったら、そもそも入院告げない間柄には頼めない。

    +2

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/08(木) 15:45:31 

    >>36
    子供はまだ状況を分かってないんだろうけど、実際に母親が居なくて、父親が家事をする非日常になったら、行きたくないってなりそう。とりあえず休みにしておいた方が…。

    +18

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/08(木) 15:46:54 

    それくらい言うこと聞かせて我慢させなよ

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/08(木) 15:48:14 

    トピを盛り上げるためなら、
    「入院中の習い事を頼まれた」とか「頼んだのに断られた」にすればよかった。
    ここまで、肯定してる人が誰もいない。
    似たような意見が反論もなく繰り返されるだけだ。

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2022/09/08(木) 15:49:19 

    何でママ友?旦那は?
    旦那が無理なら無理でしょ。

    +10

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/08(木) 15:50:12 

    >>1
    頼まない。でも頼まれたらやってあげたいです。

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/08(木) 15:51:29 

    こんな事頼まれるのかもしれない、と思うとママ友って気軽に作るものじゃないなと思う

    +7

    -2

  • 101. 匿名 2022/09/08(木) 15:52:12 

    >>25
    相談されたからでしょ。保護者の中にはこんな人もいるけどーくらいで。

    +35

    -1

  • 102. 匿名 2022/09/08(木) 15:52:46 

    交通事故や身内が亡くなるとかの緊急事態でどうしてもって事なら1回位は送迎引き受けるかもしれないけど、2~3週間の入院中の習事の送迎なら引き受けないし頼まない。
    しかも入院することを秘密で知られたくないなら頼まない方がいいと思う。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/08(木) 15:53:22 

    >>92
    友達の送り迎えをするならその時間は我が子を留守番させるのかなって気になる

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/08(木) 15:53:41 

    >>78 >>70
    田舎なのでプールが車で10分ほど、自転車で行けなくもないけど入院中とかなら乗せてくよ。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2022/09/08(木) 15:54:30 

    私は頼まない。借りを作りたくないから。

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2022/09/08(木) 15:55:13 

    >>17
    子供の習い事って電車バスレベルのとこ少なくない?大体は車や徒歩圏内で探すけど。

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/08(木) 15:56:25 

    習事に連れて行ったとして、終わった後は父親が迎えに来るまで家で預からなきゃならないんじゃない?お互いに家にお邪魔し合う仲ならともかく、いろいろ大変そう。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/08(木) 15:56:31 

    >>1
    てか記事の場合
    習い事先の先生が幼稚園の保護者に頼むとかも意味不明だよね
    保護者、ママ友さんから申し出てくれるならあれだけど、先生から頼まれたら断れないみたいなのもありそう トラブルの元。
    記事の人 旦那が時短するみたいだし、旦那が連れて行けば問題ないよね

    私は頼まないし、頼まれても事故が怖いからて正直にお断りする
    連れてくよ、と申し出てくれたママ友さんには感謝は伝える

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2022/09/08(木) 15:59:31 

    気持ち的には引き受けたい。ただアクシデントがあったらと思うと無理かな。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2022/09/08(木) 15:59:47 

    この手の事を他人に頼めちゃう人は、普段からついでだとかで人を使うことに慣れてる。

    遠慮とかないししてもらう事や負担かける事をあまり気にしない。

    車にのせてもらうのもなんら気にしないタイプに多い。

    +8

    -2

  • 111. 匿名 2022/09/08(木) 16:00:18 

    そのママ友との付き合いがどれくらいかによるかな
    数回の送迎なら全然引き受ける
    ガルでは責任がーってマイナスだらけになるけど

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2022/09/08(木) 16:00:30 

    >>14
    私も子供の友達の送迎なんて全然アリだよ。
    うちはのんびりした住宅街だから大きな通りに
    出る事なく色んな習い事に行けるから実際に
    お友達連れて習い事行った事何回もあるよ。
    親同士の付き合いがあまり無いとなよほど 
    お天気悪いとかなら断るけど、うちの環境では
    そんな大問題ではないな。

    +18

    -7

  • 113. 匿名 2022/09/08(木) 16:01:51 

    >>82
    確かに。何で先生に訴えたんだろ。
    先生だって客商売。こういうケースもありますよ〜くらいは言うよね。
    先生へのお世辞で、子供は習い事楽しみにしてるんですけど残念です、って言いたいだけなら、でも迷惑なんで休ませます、を貫けばいい。
    なんか下心あるから、母親は先生に言ったんだよね。

    +21

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/08(木) 16:04:10 

    自分からは頼まないけど、あちらから提案されたら有り難くお願いして、後日お礼を渡す。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/08(木) 16:06:18 

    >>14
    いつも一緒にいってる習い事なら引き受ける。

    +16

    -2

  • 116. 匿名 2022/09/08(木) 16:06:31 

    >>1
    死んだらどうする‼︎

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/09/08(木) 16:06:44 

    >>25
    私は先生に相談したら 休会手続きしてくれたよ
    術後、含めての1ヶ月だけ、月謝発生しないように。子供にも事情話して納得してくれた。その間、宿題もらって自宅でしてたよ。


    +20

    -0

  • 118. 匿名 2022/09/08(木) 16:07:11 

    ママ友の子で数分圏内連れていくくらいなら
    そんなに大変ではないので軽く申し出はするかもしれない。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/09/08(木) 16:07:41 

    仲が良ければありだと思う。
    退院したらお礼に高い食べ物送る。

    +0

    -1

  • 120. 匿名 2022/09/08(木) 16:08:56 

    正直子供のタイプにもよるかな。
    すごいヤンチャですばしこいタイプなら無理かも。
    おとなしくついてきてくれるならどうってことない。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/08(木) 16:09:49 

    事故とか怖いよね。
    慣れてる習い事だけど その日に限ってとかだったら…、とか思う。
    これまで無事だったから、送迎くらいて受けたくなるけど事故とか言われたら怖いな。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/08(木) 16:11:13 

    >>100
    こっちも頼むつもりもないし頼まれたくないから挨拶程度の関わりしかしてないのに、そういう人って平気で頼み事してくるから侮れないよね。
    図々しい人いるからねー。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2022/09/08(木) 16:12:02 

    急な予定(家族が倒れたとか)だったり子供にとって特別な日(発表会とか)なら預かるし頼むかもしれない。
    でも習い事なら休ませるかな。
    頼んでも1〜2回だし、お礼は必ずする。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2022/09/08(木) 16:12:13 

    頼まない。
    後で面倒臭い事になりそう。
    お返しも高くないと言いふらされそう。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/08(木) 16:12:14 

    自分は頼まないだろうから頼まれたくない。
    でも素直に持ちつ持たれつしてるママ友さんは羨ましいと思う。そうはなれないから憧れ的な感じ。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2022/09/08(木) 16:13:09 

    >>81
    ガルの人達ママ友に対してどんなイメージ
    持ってるかな?みんな優しいし困ってたら
    当たり前に助け合いするよ。子育てなんて
    お互い様だもん。

    +5

    -3

  • 127. 匿名 2022/09/08(木) 16:15:52 

    >>14
    私も!むしろ大変そうだったらこっちから声かけちゃう

    +40

    -2

  • 128. 匿名 2022/09/08(木) 16:16:58 

    >>125
    私はその辺の感覚は憧れとかでは語れないな
    預かる、車に乗せる、とか責任が出てくるから

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/09/08(木) 16:17:33 

    >>1
    子供に我慢させなよ。いい機会だと思うけど。

    仮にママ友に頼んでも引き受ける人いないと思うよ。先生もちょっとずれてない?

    +7

    -2

  • 130. 匿名 2022/09/08(木) 16:17:41 

    お互い苗字だけの知り合いで、子供二人の送迎頼まれたことあるよ、幼稚園からウチが近いって事で…
    絶句して「え?!」って聞き返したら「いや、後ろから自転車でついて行く大丈夫だから」とか言い出すから笑ってスルーしたけど、自分の私利私欲のために平気で他人を動かせる人ってサイコ過ぎる

    +6

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/08(木) 16:18:28 

    頼まれるの嫌じゃないけどな

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/08(木) 16:18:45 

    >>25
    感覚おかしいですよね。
    出産でしばらく送迎は無理だからと休会届貰いに行ったら先生から同じように提案されました。
    断りましたが、ママさん達全員に誰か送迎出来ないか聞いたみたいで、迷惑でしかなかった。

    +32

    -1

  • 133. 匿名 2022/09/08(木) 16:18:52 

    昔ママ友の産後に頼まれたことある。
    一回だけだからOKしたけど、何回も頼まれたら断るなぁ。

    うちからその子のうちまで遠くて、わざわざ遠回りしないといけないし、
    やっぱり人の子どもを預かって車に乗せるのは短時間でも怖い。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/08(木) 16:18:53 

    絶対頼まない。図々しすぎる

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/08(木) 16:19:41 

    他人の子の送迎なんて絶対にしたくない
    もし送迎中に事故に遭って亡くなったりしたら責任取れないから
    ファミサポやシッターを依頼するよ

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/08(木) 16:19:45 

    うち、交代で送迎してるわ。
    スポーツしてる子はけっこう多いよ。
    夏休みは平日も試合あるので一緒に乗せて帰ったりしてました。
    週5あるのでお互い無理な日が出てくるので助け合ってます。

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2022/09/08(木) 16:20:23 

    頼みたくないし、頼まれたくないって思うけど中学生くらいのころって部活で同級生の送迎とか親はしてたなー。でも事故にでもあったらお互い嫌な思いするよね

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/09/08(木) 16:21:49 

    >>133
    書き忘れたけど、
    ちなみに自分だったら絶対に頼まない。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/08(木) 16:22:05 

    >>111
    実際一度したことあるけど、めっちゃ事故らないか、自分の子以上、いつも以上に気をつけたわ
    事故てからじゃ遅いし、
    回避したい人が居ても冷たいと思わない

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/08(木) 16:22:22 

    >>105
    借りと思わない人もいると思う。
    困ったときはお互い様という考えの下頼るばかりの一方通行。子どもが小さい時はいろんなママ友さんに沢山お世話になって感謝しかないわってあっけらかんと言える人。

    +4

    -2

  • 141. 匿名 2022/09/08(木) 16:22:44 

    >>14
    小学生ならいいけど幼稚園児は無理!

    +27

    -0

  • 142. 匿名 2022/09/08(木) 16:23:16 

    普段から付き合いがあって、相手から申し出があればお願いするけど自分からはなし。
    そしてしっかりお礼する。

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/08(木) 16:23:24 

    うちは保育園も習い事も同じ子の親が入院した時に預かって一緒に送り迎えしたよ、我が子の送り迎えのついでだし家が近所だったから苦痛にも思わなかった◎

    +1

    -1

  • 144. 匿名 2022/09/08(木) 16:24:06 

    >>14
    子供が同じ習い事でついでにが前提だけど、引き受けてもいい人の顔が何人か浮かんだ
    やっぱり、それまでの関係性に尽きるんじゃないかと

    +73

    -1

  • 145. 匿名 2022/09/08(木) 16:24:25 

    >>136
    スポ少で当番交代ならいいんじゃない?
    この場合て親の一方的な事情だから
    意見が分かれるのでは?

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/09/08(木) 16:25:04 

    >>14
    自分の子が習い事嫌がって、その子が居なきゃ泣き叫ぶとか利害関係があれば、送ってく、帰りは知らない

    +4

    -10

  • 147. 匿名 2022/09/08(木) 16:27:01 

    子供が怪我しても嫌だし、ママ友がうちの子のせいで怪我しても嫌だわ。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/08(木) 16:34:27 

    同じ習い事、近所だったら、よかったら送迎するよ!
    と一声かけるけどね。
    ま、自分からなら頼まないな。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/08(木) 16:34:53 

    >>1
    ファミサポかシッターさんだよなぁ
    2、3回位休ませても問題はないけど、娘の精神面でっていうなら、お金で解決するしかないよ

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2022/09/08(木) 16:35:15 

    普段からプライベートでも親交あるママ友で、かつ向こうから提案されたならお願いするかも。もちろんお礼は後日きちんとするし。
    習い事だけの関係なら頼まない。色々詮索されたりしたくないし、何かあった時に相手の人柄が分からないと対処できなくないですか?

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2022/09/08(木) 16:35:49 

    >>4
    事故でも起きたらどうすんだってね。

    +9

    -1

  • 152. 匿名 2022/09/08(木) 16:36:18 

    >>9
    いいね
    タイミーみたいなシステムがあればいいよね

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2022/09/08(木) 16:36:38 

    頼まれるのは嫌じゃないけど、頼むのは嫌!
    人に頼られるのは好きだけど頼るのは苦手😓

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2022/09/08(木) 16:39:31 

    同じ習い事をしているママからお願いされて3年間送迎したことあるよ。免許も車もなかったので

    +1

    -10

  • 155. 匿名 2022/09/08(木) 16:39:55 

    >>154
    優しい

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2022/09/08(木) 16:40:01 

    サポートタクシー使うのが1番。
    習い事の送迎もしてくれる

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/08(木) 16:41:25 

    >>154
    ええ、車ないと通えない習い事は免許ないなら
    習わせる選択肢に入らないと思うんだけど

    +16

    -0

  • 158. 匿名 2022/09/08(木) 16:42:44 

    >>146
    頼まれなさそう

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2022/09/08(木) 16:43:47 

    >>1
    頼まれたらやるのかね?

    私は責任取れないからやらないな、

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2022/09/08(木) 16:44:08 

    >>157
    習いたいみたいだし、家も割と近かったので気にしなかったよ

    +1

    -4

  • 161. 匿名 2022/09/08(木) 16:45:49 

    >>158
    その程度の考えしかないよ
    普通休ませるじゃん、旦那さんが有給取って通わせたらとか?

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/08(木) 16:45:59 

    >>14
    私は頼まれたらするよ
    スポ少の子はもっと遠くまで遠征で乗り合わせで行くこと多いよ

    +10

    -2

  • 163. 匿名 2022/09/08(木) 16:47:05 

    >>1
    小学生高学年なら頼むし、逆に頼まれても快くokする。
    でも、幼稚園児は頼めないし頼まれても断るな…幼稚園児なら休ませるね。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/08(木) 16:47:36 

    >>139
    そう、そんな思いをさせるのが申し訳ないと思うからこそ頼めない。
    友達ならなおさら強い責任を感じてしまうんだし、そこに思いやりがあったら軽々しく頼める事じゃないと思うよね。

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/08(木) 16:47:37 

    >>14
    私も、ママ友がそんな状況なら「何かあったら言ってね」とよく言うし、ママ友も言ってくれる
    コロナで家族で自宅待機になったときにも「買い出しとか困ったら言ってね」ってと言ってくれたママ友何人かいたよ(実際には頼んでないけど)
    ガルでは、ママ友拒否めんどくさい関わりたくないって人多いから、習い事も連れてくなんてムリってのに大量プラスなんだろうね

    同じ時間の習い事に行ってるなら送迎頼まれるぐらいいいと思うけど

    +42

    -7

  • 166. 匿名 2022/09/08(木) 16:48:14 

    どうしても行けないんだよ!って言い聞かせなよ。ワガママな子供だねー他人の迷惑考えなよ。

    +7

    -1

  • 167. 匿名 2022/09/08(木) 16:49:44 

    >>1
    そこまで子供の言う事聞いてあげなくても…。
    たかが2.3回でしょ…。
    時にはきちんと理由を話して我慢させる事も教育じゃない?
    個人的には、他人の迷惑より我が子の希望を優先させようか悩む時点で少しズレてるかな?と思う。

    +23

    -0

  • 168. 匿名 2022/09/08(木) 16:51:58 

    相手から申し出てくれたなら頼むけど(勿論お礼はする)こちらからは頼まないわ

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/09/08(木) 16:54:59 

    よっぽど仲のいい人に頼めて、迎えは旦那が行けるなら。

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/08(木) 16:58:00 

    >>1
    入院と聞くと特別な事情だから送ってあげたくなるけど、また入院することになってその都度頼まれても困るしなー。何かあったら責任取れないからって断る。

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2022/09/08(木) 16:58:49 

    >>161
    あなたがそうってだけしょ、その考えが間違ってもないと思うし
    でも、普通なんてないんじゃない?
    旦那さんが有休使うまでもないよ、ついでにうちが送迎するよって人も世の中にはいるってだけ
    私の周りにはそう言う人が多い
    ちなみにどっちが正しいなんて思ってないからね

    +7

    -1

  • 172. 匿名 2022/09/08(木) 16:59:45 

    >>154
    何かお礼はありましたか?

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/08(木) 16:59:50 

    出産予定日が3ヶ月違いの仲良しのママ友がいるのだけど、お互い産後は任せ合おうってことになってる。
    それくらいお互いにとって同じようなメリットがないと無理。
    ましてや、こちらから一方的にお願いするなんて図々しいと思う。

    +2

    -2

  • 174. 匿名 2022/09/08(木) 17:07:19 

    密に付き合いしてる人はお互い預けあったり頼み合ったりしてるね
    私はそういう雰囲気感じとったらさりげなく距離保ってそういう関係にならないようにしてるけど

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2022/09/08(木) 17:07:23 

    幼稚園から習い事までは3分ならまだ良いとしても、帰りは家まで送っていかなきゃいけないんだよね?
    パパはもう帰宅済みなのかな?
    パパの帰宅がまだなら習い事のあと家で預かって欲しいとかなったらかなり面倒だし、やっぱり頼まれたくないよね。

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/08(木) 17:14:04 

    頼まれた側が急に休む場合もあるし、親が連れていけないなら休ませる。子供には言い聞かせる。

    +7

    -0

  • 177. 匿名 2022/09/08(木) 17:17:38 

    >>165
    幼少期を一緒に乗りきった同志感のあるママ友には私も申し出ると思うなぁ
    実際は遠慮して頼まなくても、気にかけてもらうだけで嬉しいものよね
    もし、本当に頼んできたとしても、人となりを知ってるから相当困ってるのかな、私でよかったら手伝うよと思う

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2022/09/08(木) 17:19:57 

    >>14
    提案してくれてるのがママ友じゃなくて幼稚園の先生だからなあ
    仲いいママ友さんが言ってくれれば違うかもだけど

    +18

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/08(木) 17:26:17 

    >>14
    声かけられたら、お願いするけど自分からは頼まないかな。

    +6

    -0

  • 180. 匿名 2022/09/08(木) 17:28:43 

    >>144
    わかる、そう考えた時に顔が浮かぶかどうかだよね。浮かぶような相手なら、何か手伝えることがあったら言ってね〜って先に言っとく。

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/08(木) 17:29:24 

    子供と同じクラスで登下校が一緒で
    水曜日?だけ友達の子供お母さん仕事
    だから毎週一緒に帰ってきゃあるとこ
    あるけどよく毎週預かってあげるなーと
    思って仲良くてもさすがになーと思う
    本人同士はいいならいいんだろうけど

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2022/09/08(木) 17:33:19 

    なし

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/09/08(木) 17:40:40 

    頼まない。後でめんどくさいことになるデメリットの方が大きい
    どうしてもーというのなら既出だけどファミサポなど有料でのお手伝い料をはらって頼んだほうがいい

    +4

    -0

  • 184. 匿名 2022/09/08(木) 17:41:45 

    >>127
    私もやってもいいと思える人なら先に声をかけるから、向こうから言い出されるってことがない

    +6

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/08(木) 17:52:55 

    お母さんが手術で大変なときに習い事休むこと我慢できないような
    ワガママな他人の子供、乗せたくないわ 責任取れないし

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/08(木) 17:54:31 

    >>164
    頼み合ってる人達が軽々しい、考えなしの人達って言いたいのが透けて見えてちょっと…
    自分がやらなければいいんだし、反感を買う言い方だなぁって思った

    +2

    -3

  • 187. 匿名 2022/09/08(木) 17:58:02 

    >>55
    善意なんだから普通は中止になるよ、普通はね
    そこでそんなの関係ない、絶対送れって言い出したら人として不味いでしょう

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2022/09/08(木) 18:08:19 

    >>172
    ありましたよ。帰省した時にもお土産頂いたり。子ども同士が家に遊びに行き来するほどの仲良しなので出来たのかも

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/09/08(木) 18:11:40 

    >>14
    なし派が多くてびっくりしてたけど、あり派がいた!
    私も頼まれたら送迎する。というか、した。
    送って帰るくらいお互い様でやってるからなんとも思わないけどなぁー。
    なんなら友達一緒だとこどもら喜ぶ。

    +12

    -5

  • 190. 匿名 2022/09/08(木) 18:21:54 

    タクシーで行かせる

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/08(木) 18:27:43 

    >>14
    入院することを話したときに大丈夫?何か手伝うことある?みたいな聞いてくれる関係なら頼むかも

    自分の子はヤンチャ系だから無理だけどしっかりした女の子とかなら全然迷惑じゃないよ

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2022/09/08(木) 18:32:00 

    絶対頼まないし頼まれるのも嫌
    自分の子供の送迎だけでも正直面倒なところを自分の子供の為と思って仕事終わり疲れてるのも我慢して送迎してるのに、そこで他人の子までなんて余計に気を使って疲れるし絶対やりたくない
    万が一事故っても責任取れないし
    それに自分の子がその子と同じ状況なら言い聞かせて我慢させるよ
    いくら相手が仲良しだったとしても人に迷惑かけてまで行かせない

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/08(木) 18:34:45 

    一度頼み事をすると逆に何度も頼み事を頼まれるパターンもあるんだよね
    なるべく人に貸し借りしたくないわ

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2022/09/08(木) 18:39:45 

    頼める間柄の仲良しのママならいいと思う。でも普段そこまで仲良くないのに頼むのはなしかな。
    私は親子そろっめ仲良くしてるママ友の子は送ってあげたら逆にお願いしたりしたことあるよ。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/08(木) 18:49:10 

    >>1
    仲良ければ全然やるかな、その子が嫌じゃなければね
    息子のスポ少でよくある光景

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2022/09/08(木) 18:57:59 

    頼まない。
    言ってこられても頼まない。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/08(木) 19:13:31 

    迷う時点で変な人だと思う。関わりたくない。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/09/08(木) 19:29:05 

    そんなときのファミサポかと。

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2022/09/08(木) 19:41:06 

    頼むとしたら送迎代や何かお返しの品物渡すよー
    でも多分頼まない、というか頼めない

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/09/08(木) 19:56:37 

    毎回は負担だろうし、迷惑掛けたらいけないから入院中は休ませる

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/08(木) 20:04:10 

    >>14
    私もしてたよ
    交代で連れてったりそのままお泊りごっことかもしていたな

    +4

    -2

  • 202. 匿名 2022/09/08(木) 20:36:36 

    送迎に預かる前のお子さんは何をしてるんだろう?
    習い事行く前&帰った後の前後の行動まで面倒みさせられそうでそれもしんどいなぁ。

    確かに母親の入院と習い事には無関係かもしれないけど、家族の緊急事態なんだから通常の生活を優先すべきじゃないと思う。
    お子様ファーストはその家族の健康な時、その家族だけでどうにかして欲しい。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2022/09/08(木) 20:40:20 

    >>157
    車持ちの人を頼る前提で習い事おっぱじめるなんて、どんなにたくさんのお礼があってもいい気しないなー。
    154さんが快く引き受けてるならそれは別にコッチが言うことは無いけど…すごいなぁ。

    +14

    -0

  • 204. 匿名 2022/09/08(木) 20:46:43 

    いや、無しだよ。あとあとトラブルになるかもしれないから我が子を言い聞かせてお休みするほうがいい。

    交通事故とか、思いもよらないトラブルになる可能性がゼロじゃないし、ママ友だってよその子の責任とれないよ。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2022/09/08(木) 20:51:08 

    >>1
    入院することを頼めない相手なら頼まないかな
    信頼関係ない人に幼稚園児は預けられない

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2022/09/08(木) 21:20:36 

    頼まないよ、普通。
    頼むなら自分の親とか兄弟にしな。

    +5

    -0

  • 207. 匿名 2022/09/08(木) 21:33:45 

    >>14
    事故とか、何か命に関わるようなことが起こった時に責任取れないなら引き受けない方が良いと思う

    +8

    -0

  • 208. 匿名 2022/09/08(木) 21:36:25 

    習い事に行きたくても、親が仕事と入院中では行くことは不可能だよね
    通常、家族の事は自分の家庭内で解決するべき
    子供にはどうしたって仕方のない事もあるのだと諭すべき

    +6

    -0

  • 209. 匿名 2022/09/08(木) 22:00:54 

    ママ友がもうすぐ臨月で、産前産後頼まれそうな感じがするのだけど(習い事の送迎どうしよ〜困ったな〜と言ってる)穏便に断る方法はないでしょうか。うちの子はのんびり系だけど、ママ友の子はすぐ走ってどこかに行く系で、正直面倒見きれません。ママ友はお互い助け合おう系ですが、私は一度も頼ったことはありません。

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2022/09/08(木) 22:11:32 

    それは我儘では?親の事情で子供には可哀想かもしれないけど、仕方ないこともあるんだからちゃんと言い聞かせないと。

    なぜ他人に迷惑かけてまで我が子の我儘を優先するのか。

    +7

    -1

  • 211. 匿名 2022/09/08(木) 22:17:23 

    私の住んでいる地域には、子供を小学校が終わったらタクシーが迎えに行って、
    帰りも送り届けてくれる会社がありますよ。

    もちろん、引き渡しは学校の先生から、タクシーの運転手→習い事の先生の元まで引き渡してくれます。
    帰りは終わる時間に習い事へタクシーの運転手が出向き、教室までお迎え、自宅の保護者の元まで送ってくれるサービスがあります。

    幼稚園や、習い事に根回しだけはしておけば幼稚園児も出来そうだと思います。


    そんなのがあると知らなかった10年前くらいに、
    私は下のコを出産して、上の子の送り迎えがままならない時がありました。
    同じ習い事に通う近所のママ友は、私に送り迎えを申し出てくれて、お言葉に甘えた時もありました。
    下の子を連れて送迎が出来るようになってからは、そのママ友は仕事の都合で、送りが出来ない時には私が引き受け、代わりにお迎えをしてくれていたコトもありました。
    トラブルもなく、私は引っ越しをして8年くらい経ち、今では遠方に住んでいますが、娘たちは今でも本当に仲が良く年に一回はお互いの家にお泊まりに行来する間柄です。

    子供たちが仲良くて、お互いの利害も一致していたら問題はない場合もあります。

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/09/08(木) 22:51:34 

    >>209
    私なら知らんふりして
    「そうなんだねー親とか兄弟に頼んでみたら?」
    って言う
    もし頼まれても
    「もし何かあっても責任取れないから家族以外絶対に乗せるなって言われてるから無理だよ」
    って断るかな

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2022/09/08(木) 23:00:27 

    シッターさんにお金払って頼みなさい。ママ友だって子供いるでしょ

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2022/09/08(木) 23:20:27 

    >>212
    それがママ友実家が飛行機の距離で。車は責任取れないから‥で濁そうと思います。

    産前産後の送迎もだし、やんちゃな長男、イヤイヤ期の次男、赤ちゃん三男連れて習い事来れるのか?と疑問。親も付き添わなきゃだから。年の近い子供3人いる人ってどうしてるのか疑問

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2022/09/09(金) 01:06:51 

    習い事の先生に話をしたら、同じ幼稚園から習い事に来ているママ友が何人かいる〜

    先生に教えてもらった情報で、通っている事さえ知らない仲だからやめた方がいい
    先生も個人情報漏洩で責められる可能性もある


    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/09/09(金) 01:15:46 

    親も子も本当に仲良しなら頼んじゃうかなー
    逆の立場の場合も、お母さんが居ない期間中寂しいだろうから、うちの子達と楽しく過ごして寂しさを紛らす事ができるなら泊めて面倒見てあげたいくらい!

    +1

    -2

  • 217. 匿名 2022/09/09(金) 02:20:09 

    >>214
    一度引き受けたらずっとになりそう危険だね
    大人しい子ならいいけど、大人の言うこと聞かないなら何があるかわからないから無しだと思う
    もしその子が誰かにぶつかって怪我させたら責任負うのは一緒にいる保護者だからね

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2022/09/09(金) 02:22:49 

    >>212
    もし、でもとかずっと頼みたそうにするなら旦那がだめだと言ってるといえばいいんじゃない
    察してくれればいいのにね

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2022/09/09(金) 04:59:10 

    >>36
    子供だし状況や大人の複雑な事情をそこまで深く理解出来なくても仕方ないから、大好きな習い事だったらそりゃ「行きたい」って言うだろうね
    多分親が内心、出来れば休ませたくない・誰か連れて行ってくれたら助かるなって思いが薄っすらあるからそうなるのかも…子供ってそういうの伝わる
    はなから「連れて行けないからお休みが当然」って態度だったら諦めてたと思う

    +9

    -0

  • 220. 匿名 2022/09/09(金) 05:21:37 

    >>14
    私もすると思う。自分の子供もお友達いた方が楽しいだろうし。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/09/09(金) 06:03:22 

    スイミングしてたけど、下の子の出産入院と退院後一ヶ月が経つまでは当然お休みした。
    夫が送り迎えはできなかったから。
    それを誰か他人にやってもらおうとは考えもしなかったわー。

    仲良しであちらから送迎しようか?と声をかけてくれたなら甘えてもいいかもしれないけど(それでも社交辞令の可能性はあるよね笑 え、こいつマジで頼んでくんの?みたいな)、自分からお願いするのは図々しいと思うな。

    私は送迎してもいいけど、事故等何かあっても責任は問いませんって一筆書いてほしいwww

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2022/09/09(金) 07:27:41 

    >>1
    他人を巻き込もうとするのなんなの

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2022/09/09(金) 07:49:27 

    物凄く仲が良くてお互いの子供の性格もよく知ってて向こうから送って行こうか?って声かけてくれるなら頼むけどそうじゃないなら頼めないな
    そもそもまず子供の我儘なんだから言い聞かせなよって話
    しかもこのケースは顔見知りレベルのママ友なんじゃないの?それなら頼んだらビックリされると思う

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/09/09(金) 07:58:06 

    何かトラブルがあるとお互い嫌な気持ちになるから頼まない。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/09/09(金) 08:08:37 

    >>209
    察してオバサンか…
    こんなときこそすっとぼけの鈍感力でスルーだよ。
    『私は無理だからね!』何にも聞かれてないのに先走ってと突っぱねたりしなくてイイよ。
    聞かれてはじめて、保険の問題云々理由つけて断れば。

    個人的見解だけど、困ったときはお互い様!を声高に叫ぶ人の方がギブアンドテイクしないよね。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/09/09(金) 08:25:07 

    ぶっちゃけ、母親の入院という緊急事態と子どものしたいことをさせてあげたいと言う同情心を武器にされてる気がする。
    こんな不遇な状況の親子のお願いを断ったら、同じ母親として冷たいんじゃないかと思わせてる。

    よその子連れてるだけで安全面でも緊張するし、はしゃいで大声出されたら怒りづらい。
    我が子が習い事行かない日も、その子の為だけに車出すの?めんどくさすぎる。
    我が子だけの送迎だったらアイスやジュースの1つ買ったり寄り道できるけど、よその子がいたらそれも出来ない。おごるのも嫌だ。

    しかも入院って期限不定期っぽいし、これから退院後通院になったらまた頼まれんのかと思うと先が長すぎ。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/09/09(金) 09:33:34 

    他人が家の開閉時にいるのは怖い。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2022/09/09(金) 09:41:14 

    >>1
    ちょっとの時期でもやめた方が無難

    ママ友の子供が「○○ちゃんと行くのヤダ」とか
    もしくはママ友自体が「あの子の面倒までは見れない…」ってなった時に逃げ場がなくて悲惨

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2022/09/09(金) 11:40:11 

    >>1
    発達障害の方なのかな?
    看護師と保育士のw資格持ちの人がいて
    発達障害と自己愛があるんだけど
    パーソナリティー障害あるあるで距離感がおかしい
    他人にママ友さんにね
    子供の送り迎えさせたり習い事も送り迎えさせたり
    とにかく車出させて足に使う人がいる
    50代でこんなに常識がないのはおかしいよねって
    前から噂されてた。発達障害なんだよ

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2022/09/09(金) 13:52:41 

    >>184
    声かけてくれる人がいなかったんだよねこの人。諦めなって思うw
    私も仲良しの子でどういう子かわかってたら、連れてくよーって言うと思うし帰りは送っていく。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2022/09/09(金) 14:01:46 

    >>14
    私も困ってそうだったら声かけるし、頼まれたら引き受ける!でも頼む側の時は気が引けちゃうなー。

    ぎっくり腰が治りかけの時に上の子が幼稚園でケガしたことがあって、下の子はまだ抱っこ紐の時期だったから
    2人連れて病院連れてくの無理そうだなーって困ったことがあって
    何人か顔が浮かんだけど、1番付き合いの長いママ友が知り合いの子供の送迎しててお金もらってるのによく文句言ってるの普段から聞いてたから頼んだら何言われるか分からないし
    結局頼んだのは付き合いは浅いけど妊娠中からずっと何かお手伝いできることはない?って声かけてくれてたママにお願いした。

    付き合いの長さも大事だけど、人柄とか頼んで迷惑にならない距離に住んでるとかも気にしちゃうかなー。

    +2

    -1

  • 232. 匿名 2022/09/09(金) 15:18:21 

    >>36
    そう?違和感ないよ
    本当はママが入院するのも嫌だから、習い事行きたい!って駄々こねてるところもあるんじゃない?

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2022/09/10(土) 11:31:26 

    >>1
    兄弟の習い事とか行事の送迎があるからって、ママ友にちょいちょい習い事の送迎を頼まれてた人いた。
    ある時は、兄弟の習い事について行くからって一日お子さん預かってた。笑笑
    相手の厚かましさに引いた。

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/09/11(日) 03:25:23 

    そんなこと頼まれたら引くな
    タクシー代わりじゃん
    普通にタクシー頼んどけばよくない?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。