ガールズちゃんねる

【パート】ずっと出ている求人【アルバイト】

410コメント2022/09/29(木) 19:12

  • 1. 匿名 2022/09/03(土) 00:50:35 

    どうですか?
    気になる求人があるのですが、ずっと出ています。
    その会社は今募集していない店舗は求人サイトに表示されない仕組みになっているのですが、その店舗はずっと出ています。
    ブラックでしょうか?どう思いますか?

    +262

    -6

  • 2. 匿名 2022/09/03(土) 00:51:10 

    やめときな

    +540

    -10

  • 3. 匿名 2022/09/03(土) 00:51:14 

    120%ブラックです

    +690

    -8

  • 4. 匿名 2022/09/03(土) 00:51:29 

    >>1
    ブラックでしょうよ
    私が秒速で辞めたコンビニ、求人雑誌の常連よw

    +612

    -6

  • 5. 匿名 2022/09/03(土) 00:51:29 

    >>1
    ブラックでしょう

    +222

    -7

  • 6. 匿名 2022/09/03(土) 00:51:30 

    入ってもすぐ辞めるパターン
    会社に問題あり

    +459

    -5

  • 7. 匿名 2022/09/03(土) 00:51:33 

    99%ブラック

    +193

    -2

  • 8. 匿名 2022/09/03(土) 00:51:35 

    「アットホームな雰囲気です」

    +357

    -9

  • 9. 匿名 2022/09/03(土) 00:51:40 

    >>1
    ブラックていうのかわからないけどそういうとこは人間関係がよろしくない。

    +306

    -1

  • 10. 匿名 2022/09/03(土) 00:51:42 

    【パート】ずっと出ている求人【アルバイト】

    +18

    -209

  • 11. 匿名 2022/09/03(土) 00:52:05 

    きっとハロワの職員と仲がいい人なんだね

    +7

    -22

  • 12. 匿名 2022/09/03(土) 00:52:10 

    >>1
    そういうのは高確率で店長やチーフとかがゴミクズ

    +401

    -4

  • 13. 匿名 2022/09/03(土) 00:52:54 

    >>1
    とりま採用されたら働いてみたらいいんじゃない?どうせ年がら年中出てる求人なら向こうだって辞められなれてるだろうから気兼ねなく辞めれるよ

    +339

    -20

  • 14. 匿名 2022/09/03(土) 00:52:56 

    >>1
    気になるなら実際に体験してみる!
    やべぇブラックじゃん、と思ったら辞めたらいいだけ

    +158

    -14

  • 15. 匿名 2022/09/03(土) 00:53:40 

    >>1
    広告会社との契約上の問題で長期掲載の場合もあります。
    なので一概にブラック扱いしないでほしい。

    +10

    -42

  • 16. 匿名 2022/09/03(土) 00:54:04 

    >>10
    とうとう日本人が外国に出稼ぎに行かなきゃならなくなったの?それとも拉◯?

    +188

    -12

  • 17. 匿名 2022/09/03(土) 00:54:17 

    ある
    自分も気になってるの何回か求人誌で見かける
    でも気になるんだよな…清掃の仕事

    +116

    -5

  • 18. 匿名 2022/09/03(土) 00:54:23 

    >>13
    トラウマになるレベルで人間関係が酷い職場があるから、私はおすすめしない

    +302

    -8

  • 19. 匿名 2022/09/03(土) 00:54:50 

    >>16
    拉麺

    +9

    -7

  • 20. 匿名 2022/09/03(土) 00:55:08 

    >>1
    興味ある求人だったら
    いい人材が来ないのかな?と前向きに思って応募しちゃう

    +112

    -2

  • 21. 匿名 2022/09/03(土) 00:55:26 

    アットホームアットホームうるさい

    +135

    -4

  • 22. 匿名 2022/09/03(土) 00:56:06 

    >>15
    印象悪いからやめた方がいいのに

    +62

    -4

  • 23. 匿名 2022/09/03(土) 00:56:23 

    キツイ
    人間関係
    パワハラチックな人がいる
    噂好きがいる
    休暇がとれない
    労働時間がやたら長い
    新人教育ろくにしない

    そもそも求人内容と違うことばかり

    数日でみんな辞めて行ってしまう職場

    +275

    -4

  • 24. 匿名 2022/09/03(土) 00:57:48 

    >>1
    主です。
    わかりにくかったなと思ったので補足です。
    求人サイトは会社の公式の求人サイトです。
    結構人気な会社で、出てもすぐ消えて決まったんだなとなる店舗も多いのですが、近くの店舗はずっと出ています。
    都会の店舗はずっと出ているのですが、田舎の店舗でずっと出ているのは近くの店舗だけです。

    +13

    -19

  • 25. 匿名 2022/09/03(土) 00:58:19 

    駅前のカフェで人気ありそうなのにずっと募集してる所がある。ブラックなのかな

    +96

    -2

  • 26. 匿名 2022/09/03(土) 00:59:11 

    >>16
    2014年あたりに出てた求人らしいよ

    +3

    -3

  • 27. 匿名 2022/09/03(土) 00:59:15 

    >>1
    ブラックでございます

    +7

    -5

  • 28. 匿名 2022/09/03(土) 00:59:16 

    >>12
    くそめんどいお局パターンかも

    +136

    -1

  • 29. 匿名 2022/09/03(土) 00:59:20 

    >>10
    9時から21時までって。
    長すぎて嫌だ。

    +259

    -4

  • 30. 匿名 2022/09/03(土) 00:59:35 

    ずっと看板出てる喫茶店でバイトした時は、給料が手渡しなのはまぁいいけど数年選手のオープニングつよつよパートさんとたまーに来るオープニングの学生(1人は中学の先輩)みたいな感じだったからまぁ居心地良くはないよね。
    賄いは朝出勤時のパンやおこわ、昼には暇な日は豪華なご飯作ってくれるし、忙しいと近くのお弁当屋さんで買ってくれるのにお金取られないし、そこだけしか良いところないんじゃないかって感じ。
    シフト作るのは怒るとヒステリックな主婦さん、締め作業で一緒になるのはせっかちなおばあちゃんで、話しやすい主婦さんもいたけど怖い率の方が高いから半年続かなかった。

    +46

    -10

  • 31. 匿名 2022/09/03(土) 01:00:22 

    今の職場もここ数年ずっと求人がでてる
    超ブラック

    +115

    -2

  • 32. 匿名 2022/09/03(土) 01:00:25 

    >>8
    信用してはいけない言葉の1つ

    +111

    -2

  • 33. 匿名 2022/09/03(土) 01:00:26 

    転職失敗してまた就活してるけど、やっぱり求人が長く出てる所って、一度消えてもまた出てる所が多い。給料も休みも悪くないのになぁ…と思うと、やっぱり人間関係とか何かあるんだろうと思う。下手すると前回は会社名出てたのに、今回は無記載で出してる所とかある。お互い頑張ろう…

    +165

    -2

  • 34. 匿名 2022/09/03(土) 01:00:36 

    >>24
    どこらへん?私無職だから近くだったら面接行ってあげられるけど

    +15

    -15

  • 35. 匿名 2022/09/03(土) 01:00:56 

    >>1
    そういう求人に応募して長く働いてます
    おじさんおばさんばかりの会社でセクハラとまではいかずとも、いちいち対応が古いノリ、お局的なので不人気な理由は分かる
    でも自分は職場に求めるものって給料だけで、友達作りに行ってるわけでもないし、人間関係とかは全く気にならないタイプなので問題ないし、本当に採用されてもみんなすぐ辞めて行くので、単に「辞めない」ってだけで評価される簡単な職場です(因みに短時間パートで入って今は正社員にして貰った)

    万民にとってのホワイト企業もないように、万民にとってのブラック企業もないと思うので、気になるなら応募してみては?

    +279

    -6

  • 36. 匿名 2022/09/03(土) 01:01:05 

    いつも求人出てるところは釣れるように条件良くしておいて採用してはブラックで直ぐ辞めるの繰り返しだと思う

    +73

    -0

  • 37. 匿名 2022/09/03(土) 01:01:35 

    >>17
    清掃は意外と人気で、清掃で応募したら他へ回される求人もあるよ
    私も気になってた清掃の求人あったけど、応募した人から聞いた

    +86

    -4

  • 38. 匿名 2022/09/03(土) 01:02:20 

    【パート】ずっと出ている求人【アルバイト】

    +1

    -48

  • 39. 匿名 2022/09/03(土) 01:02:58 

    >>18
    私もたった1ヶ月半で抑うつになって辞めて、もう3ヶ月経つけどトラウマで働くの怖くなってる。本当にあんな所行くんじゃなかった。

    +186

    -2

  • 40. 匿名 2022/09/03(土) 01:03:26 

    >>1
    以前、うちの会社が求人出した時、出した途端に問い合わせの連絡がひっきりなしにきて、5日くらいで取り下げたよ。
    多分、新着求人を待ち構えている人が結構居るんだと思う。
    都心3区で条件が良かったというのもあるだろうけど、ずっと出しているなんて考えられないよ。

    +14

    -23

  • 41. 匿名 2022/09/03(土) 01:03:33 

    >>1
    とりあえず応募したら?
    私も事務のパートで時給も時間帯も希望通してた条件全てクリアしてたけど、求人出てはすぐ掲載なくなって、また求人出る…のを繰り返してた士業の事務所があって思いきって応募したよ。
    女の社員の直属の上司がめちゃくちゃお局気質だったけど、ギャーギャーワーワー怒るタイプで案外手懐けやすくて、快適に3年働いた。旦那の転勤で泣く泣く辞めたけど…
    これが苦手な陰湿タイプだったら私も即辞めてたかも
    人によって嫌な事って違うし気になる求人なら応募するのもありだと思う。嫌なら辞めればいいんだし

    +193

    -5

  • 42. 匿名 2022/09/03(土) 01:04:56 

    >>24
    それ!
    うちも田舎
    コロナ前から過疎っていたのでいくつかありました
    そもそも応募しても誰も採用されていないらしい
    面接のために過疎っている場所に来てもらって
    面接後に少しでも近隣商業施設とかで
    買い物や食事してほしいがために行っている

    +5

    -9

  • 43. 匿名 2022/09/03(土) 01:05:08 

    本当に失敗した

    +16

    -0

  • 44. 匿名 2022/09/03(土) 01:06:39 

    真っ黒

    +11

    -2

  • 45. 匿名 2022/09/03(土) 01:07:17 

    >>25
    某カフェチェーンでバイトしてた時、募集はたくさんくるんだけど条件に合わない人は落としまくってた
    募集に対する採用率かなり低いと思う

    +113

    -3

  • 46. 匿名 2022/09/03(土) 01:07:31 

    タウ○ワークとかさあ、中の人が無駄に有能で、すごく良い職場のように書いてあるよね
    でも実際は違うわけだから罪深いというか

    +113

    -4

  • 47. 匿名 2022/09/03(土) 01:07:57 

    >>10
    国内の方がマシそう
    3か月だと扶養はみ出るし、月収「例」が気になる。

    +126

    -2

  • 48. 匿名 2022/09/03(土) 01:10:09 

    3000パーアウト

    +8

    -2

  • 49. 匿名 2022/09/03(土) 01:10:11 

    そういう求人に応募してみたことある。
    超デブな怖いお局が、若い新人をめちゃくちゃにいじめてて退職に追い込んでた、
    私が入った時は7人目に突入してた。
    案の定、いじめられて辞めたよ。
    辞めたあとしばらくしたら、そのお局近所のコンビニで夜働いててびっくりした!
    さすがにクビになったんかな。

    +164

    -1

  • 50. 匿名 2022/09/03(土) 01:10:41 

    >>4
    私も秒で辞めた職場あるけど、求人出てない時がない

    +114

    -2

  • 51. 匿名 2022/09/03(土) 01:13:24 

    >>1
    応募してあっさり受かってパートさんたちとの面通しもしたんだけど、後日やっぱりごめんなさい言われたことあるよ
    パートさんはベテラン揃いで癖が強そうだったから、反対の声でも上がったのかなって感じがした。
    若い店長の独断で決めたっぽいし。
    よく言えば吟味?しているのかな…。

    +89

    -7

  • 52. 匿名 2022/09/03(土) 01:14:26 

    >>1
    あ、また求人出てるけど目にする機会が多いのも縁があるかもとポジティブに応募→即採用。

    3日目にしてヤバさ全開。
    ヒステリックお局が私の指導係になったものの、キーキーしてて何言ってるかわからないから他の人に聞いて解決しながらやってた。
    同期で入った他の2人は転職先を見つけて半年後には辞めてた。
    後から知ったけど、みんなそのお局のせいで辞めてくらしい。
    納得。
    私は2年働いて出産を理由に退職したけど、お局を適当にあしらって堂々と他の人に仕事を教わるスルーする力を買われてたらしくて「産休取るとかはどうかな?」って猛烈な引き留めにあったけどニコニコ元気に退職した。
    私が辞めた後にも何人か入っては数ヶ月で逃げられるのを繰り返してると聞いてる。
    お局を追い出さない限りブラックなままだと思う。
    好き放題させてるまわりも同じくらいドアホ。

    +217

    -5

  • 53. 匿名 2022/09/03(土) 01:15:24 

    【パート】ずっと出ている求人【アルバイト】

    +8

    -25

  • 54. 匿名 2022/09/03(土) 01:17:28 

    そういう会社何度か応募したことある 
    電話の時点で何だかんだ言い訳されて面接に呼ばれない
    もう他の人に決まったとか何とか
    それかこちらのことを一通り聞いて来て、未経験者歓と書いてるくせに
    「この仕事全く未経験?アルバイトでもないの?未経験は今大勢いるしね…難しいね…またの機会で」とか
    面接に呼ばれても不採用で、その後ずっと募集出しっぱなし
    酷い会社は募集出してるくせに出してないって言われた
    それとか釣り求人で、簡単な軽作業と書いてるのに、そっちは足りてるから営業や接客行けと言われたり

    +73

    -4

  • 55. 匿名 2022/09/03(土) 01:21:19 

    電話するとその店舗は募集してない。でも、こちらなら~とへんぴな地域の店舗を紹介される。
    どんだけ時間かけていくんだってなる。

    +32

    -0

  • 56. 匿名 2022/09/03(土) 01:21:25 

    >>28
    うちはこれ。パートお局のせい。社員の言うこと聞かないから新人さん入ってくるたびみんなでフォローするけどやっぱりお局が怖いって辞めていく。

    +73

    -0

  • 57. 匿名 2022/09/03(土) 01:22:06 

    地元の縫製会社、常に求人出てて、夕方になるとそこの従業員が作業着のまま近所のスーパーで買い物してるけど、それはまぁ見事に意地悪そうなおばさんばっかりだよ。

    +73

    -1

  • 58. 匿名 2022/09/03(土) 01:24:27 

    >>1


    3K?とか。人がやりたがらない職種とかそうよね

    工場やパチ屋の清掃とか常に見る

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2022/09/03(土) 01:25:44 

    まじであたおか

    +4

    -0

  • 60. 匿名 2022/09/03(土) 01:27:02 

    >>18
    私も
    実務経験積むためだけに数年頑張ったけど、最後半年くらいは精神的に病んだ

    +71

    -0

  • 61. 匿名 2022/09/03(土) 01:27:33 

    月収例、〇〇円以上可 → 計算上、そうなることもありえるってだけ
                 (実際は100人中1人とかかもしれない)

    +29

    -1

  • 62. 匿名 2022/09/03(土) 01:28:23 

    うちの会社求人出してるけど
    ずっと誰も応募してくれないから出し続けてる
    休みやすいし働きやすいと思うんだけどなー

    去年はけっこう応募あったけど今年になってからは全然になっちゃった

    +44

    -3

  • 63. 匿名 2022/09/03(土) 01:28:31 

    今のパート先はブラック要素無いけど、ここ最近は募集しても全然人来なくて求人出しっぱにするしかない状態だよ

    +51

    -2

  • 64. 匿名 2022/09/03(土) 01:30:10 

    そこの所属する場の一番偉いさん?に問題ある時もある
    パート、アルバイトの女性を年齢関係なく
    苛めや嫌がらせして
    こき使って辞めさせていく大人げない男性社員がいた
    社員いじめに合った被害者
    私で12人目だったそう
    他のアルバイト、パートさんも罵声浴びせられたり
    2〜3人のパートさんも怒鳴り散らされていて
    せっせと働いていた
    男性社員は管理者ということで
    ニヤリと笑いながら
    あー忙しい!とか言いながらくつろいでいたり
    タバコ吸いに行っていた

    最終的に近所の一部で噂になり
    誰も応募に来なくなったか
    そのことを知って1ヶ月以内に辞めて行ってしまう

    +56

    -0

  • 65. 匿名 2022/09/03(土) 01:31:30 

    常に求人出てる会社の面接に行ったら、22時まで、忙しい時は24時まで残業ありますが大丈夫ですか?って聞かれて、無理です、19時が限界ですって断って帰ってきた。
    そしたら3日後に電話がかかってきて、残業なしの時間限定社員制度を作ったので来ていただけませんか?って言われ、迷ったけど入社してみた。
    入ったら意外と合っていて、限定社員用に決められた月17万がすぐに普通の社員と同じ20万に変更になり、なんだかんだで6年勤めて26万まで上がった。
    言い方悪いけどブラックだから社員全体のレベルが低く、普通に働いてるだけで評価してもらえたのが大きかった。
    なんか自信がついて、もうちょっと条件のいい会社に転職した。
    後で転職先の上司から聞いて知ったんだけど、あのブラック企業で続いた人だからきっと根性があるだろうと、採用の決め手になったらしいw

    私はブラックに入社したのが人生変わるレベルでプラスになった。
    人生わからないものなので、迷うなら飛び込んでみるのもアリだと思う。

    +122

    -4

  • 66. 匿名 2022/09/03(土) 01:33:49 

    新人いじめしてるパートのリーダーみたいなのが居て
    案の定30過ぎてイケメンとか言ってるヤバいおばさんだった

    +56

    -3

  • 67. 匿名 2022/09/03(土) 01:34:50 

    ホームセンターでパート始めたんけど、ずっと会社のサイトに求人でてるし、店頭に看板も立ててました。
    ブラックかな?って不安だったけど思い切って応募して働き始めたけどそんなことなかった。労働組合も強いしどちらかといえばホワイトだった。短時間パートだけど、福利厚生しっかりしてる。
    土日休む人が多くて手薄だからずっと載せてるみたい。あと、昔からある店舗で建物が古すぎて人気ないのかも。トイレ和式だし。

    +60

    -3

  • 68. 匿名 2022/09/03(土) 01:35:51 

    >>8
    「閉鎖的でお互いに監視干渉し合っています。」と言ったところ。

    +99

    -1

  • 69. 匿名 2022/09/03(土) 01:36:09 

    >>57
    うちの近所の食品会社もそんな感じ
    少し前からそこの食品のカフェみたいなお店も
    展開するようになったけど
    お店利用者の口コミが
    店員が愛想ないすごい態度とか
    お店の雰囲気には合わない
    やる気なさそうで不機嫌とか
    結構沢山の人から書かれていたな



    +26

    -1

  • 70. 匿名 2022/09/03(土) 01:37:38 

    介護

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2022/09/03(土) 01:40:14 

    そもそもパートやアルバイトだもの駄目なら1日で辞めたっていいじゃん、就職と違うしそんなに悩まない

    +75

    -0

  • 72. 匿名 2022/09/03(土) 01:41:58 

    >>15
    募集してないなら消してほしいわ
    埋もれて迷惑です

    +80

    -2

  • 73. 匿名 2022/09/03(土) 01:43:32 

    常に募集してるお弁当の配達
    人間関係はまともだし、残業代もしっかり払ってもらえる
    ただ仕事がもう続けたくない感じだった
    お昼までに間に合いそうにない時はもうみんなめちゃくちゃな運転してた
    そうしないと間に合わなくて、お昼ギリギリに行くと配達先から嫌味言われるから
    いくらこちらが早く出ても配達先で足止めされたり、いくら言っても注文の電話をなかなか掛けて来ない会社があって出発が遅れたり
    「お宅求人出してましたよね?新しい人入ったんでしょ?なのに何でこんなに遅いの?」って 
    新しい人入っても上記の理由で遅れるのに
    怖いから試用期間終わってすぐ辞めたよ
    同じ理由で続かない人多い

    +56

    -0

  • 74. 匿名 2022/09/03(土) 01:44:20 

    >>12
    店長が長く勤めてるパートのおばちゃんを怒鳴り散らしてて引いた

    +56

    -1

  • 75. 匿名 2022/09/03(土) 01:46:13 

    >>1
    店頭のポスターなら地理的な問題とかあるのかもだけど、求人情報誌にずっと載ってるのはブラックだと思う
    情報誌に載せるのも無料じゃないからね
    お金を払っても載せ続けるのはそれだけヤバい条件ってこと

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2022/09/03(土) 01:46:28 

    >>54
    それ、年齢じゃないのかな?
    私も電話で次第にムキになっていったら
    あからさまに大学生が欲しいみたいに言われた

    求人には学生〜主婦、ミドル、未経験OKとかになっていたのに
    実際には年齢のターゲット層だけを待っている

    +55

    -0

  • 77. 匿名 2022/09/03(土) 01:47:43 

    >>4
    私が働いてた飲食店も年中無休で求人募集されてるけど、メニエル病や鬱病が流行り病のブラックでした

    +49

    -3

  • 78. 匿名 2022/09/03(土) 01:49:34 

    >>1
    人事の立場からいうと良い人がいたら採りたいから、ずっと求人出すこともあるよ。

    +2

    -3

  • 79. 匿名 2022/09/03(土) 01:50:38 

    >>15
    だよね。タウンワークとか年間掲載契約昔あったな。

    +18

    -1

  • 80. 匿名 2022/09/03(土) 01:51:42 

    >>6
    うちも忙しすぎて、半数は数日で辞める
    客層も悪いし

    +19

    -1

  • 81. 匿名 2022/09/03(土) 01:52:24 

    クリニックの事務や看護師
    募集の貼り紙出たり引っ込めたりを繰り返してる
    患者としてそこへ行って直接そこで働いてる人に聞いた話では、今まで病棟で働いてた人はクリニックじゃ仕事内容も違うから慣れないみたいって言ってたけど
    そこへ応募した人の話によると
    ひどいいじめがある
    書いてた待遇と違う
    すぐに人が辞める、設備が古いなどで激務
    らしい

    +56

    -0

  • 82. 匿名 2022/09/03(土) 01:53:26 

    採る気なくても、採用活動名目であれこれ買って経費で落とせるからね

    +2

    -1

  • 83. 匿名 2022/09/03(土) 01:53:29 

    >>78
    そもそも良い人が定着しない時点で...

    +17

    -4

  • 84. 匿名 2022/09/03(土) 01:53:37 

    >>76
    年齢聞かれなかったこともあるよ

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/09/03(土) 01:54:35 

    >>54
    電話対応が悪かったのでは。

    +1

    -6

  • 86. 匿名 2022/09/03(土) 01:55:28 

    ブラックなのかなんなのか知らないけれど出入りが激しい所だから常に募集しておかないと回らない会社だと思う

    +11

    -3

  • 87. 匿名 2022/09/03(土) 01:58:51 

    >>83
    いやいやw
    増員の話です。
    すぐ悲観的に考えるとどこにも重宝してもらえないよ。

    +4

    -12

  • 88. 匿名 2022/09/03(土) 02:00:21 

    前行ってた派遣先がそうだった、人が入っては辞め入っては辞めだった
    半日で逃亡する人もいたらしい

    +33

    -0

  • 89. 匿名 2022/09/03(土) 02:00:55 

    >>86
    恐らくそれをブラックって言うんだと思う

    +9

    -1

  • 90. 匿名 2022/09/03(土) 02:05:21 

    >>53
    会社名逆から読むやつかw

    +75

    -1

  • 91. 匿名 2022/09/03(土) 02:11:50 

    >>8
    その求人に応募して無事採用、本当にアットホームで社長の奥様(優しさの塊)とぬくぬく事務やってる私みたいな少数派もいますw
    おやつタイムが日課。社長も遠出するたびに道の駅で私の家族の分まで果物や野菜、スイーツ買ってきてくれます。
    わりと田舎ですが別に過干渉でもないです。

    +169

    -4

  • 92. 匿名 2022/09/03(土) 02:12:02 

    皆辞めていくから私がいつの間にかベテラン枠に入れられててびっくり。

    ただ仕事こなしてるだけなんですけどね。
    毎年求人は出してるし人気みたいですぐ入るけど辞めてく人が多いよ。

    +34

    -2

  • 93. 匿名 2022/09/03(土) 02:14:51 

    >>1
    ずっと出してる会社に勤めてます。
    今日の午後希望者さんから電話来た
    時給はとても良い。メンバーもみんなチームワークで連携できる



    社長がう○こなんだよなあ
    それさえ耐えられればあとはゆるゆるだから
    一緒に働こうよ

    +47

    -0

  • 94. 匿名 2022/09/03(土) 02:17:46 

    教える人がどんな人とも相性悪いとやめるよね。
    そこまでは求人票で知れないもんな。

    +32

    -0

  • 95. 匿名 2022/09/03(土) 02:19:53 

    >>89
    仕事内容とか考えられる。実際に薬品を使う仕事でブラックでは無いけれど出入りが激しいところがあった

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/09/03(土) 02:29:57 

    >>64
    他のお局の話もそうだけど、こういうのリアルにあるから、労基の対策としてなんとかしないと駄目だったと思う。

    スネ夫っ気がある人だけでなく、普通の人も強い者に媚売り出して負のループ。一番悪いのは単に幅きかせて環境悪化させてる悪の元凶をリーダー扱いして頼る上なんだけど、その上が問題に気付いて対処しなきゃ負のループは止まらない。

    +35

    -0

  • 97. 匿名 2022/09/03(土) 02:34:41 

    ずっと出てる求人はそれなりに問題多いし本当に人続かない
    かくいう私も辞意しめした
    根本的に何が悪いか上が把握してないし改悪ばかり重ねてるし、職場の雰囲気がピリピリしててかなり悪い上に、仕事内容の難易度も高め、なのに求めすぎ
    そりゃ途中で来なくなる人達続出するわ

    +55

    -0

  • 98. 匿名 2022/09/03(土) 02:34:53 

    私も働きたいけどブラック渡り歩き過ぎて自信ない

    +24

    -0

  • 99. 匿名 2022/09/03(土) 02:39:05 

    >>65
    いいね。似非ホワイトだとレベルも低いしクソな癖に人の粗探しして低評価下そうとする。上層部が劣等感強いと社員も似たように育つのか、のんびりしてる癖に足引っ張る画策してる。ちなみにそのクソ具合が顔つきに出てることに本人達気付いていない。

    +25

    -0

  • 100. 匿名 2022/09/03(土) 02:43:49 

    >>1
    ずっと出てる求人は何故なんでしょうね
    募集しても人が集まらない、採用してもすぐ辞めてしまうとかですかね?他に理由あるのかな?

    なので、やめた方が良いと思いますよ

    居心地の良い職場は辞める人が居ないので、数年に一度しか求人出ない所もあります
    私の今の職場がそうです
    いつも求人出してる所は危険な感じがします

    +20

    -3

  • 101. 匿名 2022/09/03(土) 02:45:28 

    >>6
    いじめやいびりがあるとかは働いて見ないと分からないけどずっと求人出てるって事はお局さん的な人の当たりがキツイとしか思えない

    +69

    -1

  • 102. 匿名 2022/09/03(土) 02:49:28 

    >>24
    会社のホームページに常に募集があるということ?
    それはハードル高そう。良い人材以外は落とされそう。良い人がいれば雇うけど、いないならいらないってスタンスみたいな感じ?

    +51

    -0

  • 103. 匿名 2022/09/03(土) 02:49:34 

    わたしも、入っ「てここはないわぁ…」と思ってすぐ辞めた職場はいつも募集をしている。人が続かないのだろう。

    +32

    -0

  • 104. 匿名 2022/09/03(土) 02:54:03 

    >>7
    いや、もう確実よ。100%ブラック!

    +19

    -3

  • 105. 匿名 2022/09/03(土) 02:58:12 

    転職サイトでも、ずっと掲載してる会社あるね。

    +18

    -1

  • 106. 匿名 2022/09/03(土) 03:01:00 

    みんな直ぐに辞めるから、ずっと載せてる企業あるよ

    実際働いてみたけど理由が分かった

    +27

    -0

  • 107. 匿名 2022/09/03(土) 03:06:23 

    >>19
    ズルズルと居るハメになるやつか

    +23

    -0

  • 108. 匿名 2022/09/03(土) 03:19:08 

    >>1
    ブラック以前に募集しても来ないんだよねぇ。

    +30

    -0

  • 109. 匿名 2022/09/03(土) 03:20:22 

    >>28
    このパターン当たる割合い多い。その問題のお局が好き勝手やって店長とかも文句言わないやつ。居心地いいから居座るし、指図し始めるしそのお局がいなければ人数不足もなくなるのでは…て位新人数日で辞めていく…

    +64

    -1

  • 110. 匿名 2022/09/03(土) 03:28:08 

    スーパーでわりと長めに働いてたんだけど、壊滅的に見る目がない店長がひとりいた

    複数の応募者いても、そっち? みたいな人選だから、採用してもやめちゃうし
    ベテランに皺寄せがくるから結構やめていったよ。
    そもそも中卒でも全然OKな店なのに、有名大出ているだけで採用するとか基準がずれてるし。
    学歴がある人が学歴不問のところにパートに来るなんて、想像つくのに採用して
    その想像通りの仕事ぶりだったけど、現場のチーフに丸投げで何のケアもしない。
    変わった人を雇うことがダメってことじゃなくて、採用したならそれなりに責任取るべきだと思う。

    +47

    -4

  • 111. 匿名 2022/09/03(土) 03:36:34 

    >>6
    うちの会社もずーーーっと求人出てる。入ってわかったけど、お局がめっちゃややこしい。社長も前世の遺物かと思うほど古い思考の持ち主。いい人はみんなお金払って辞めてく。入ったばかりの何もわかってない人に「ガルコさん、いつも頑張ってくれてありがとう。助かるよー。よかったら〇〇の資格取りなよ!お金なら会社から出すよ、その代わり2年みんなで頑張って働こうよ!」と言って社長やお局(入った当初はわからない)自ら声をかけてくる。そして入ったばかりの人は頑張りが認められたと思ってしまいみんなその資格を取ってしまう。私もその1人。2年辞められない。
    2年勤めた人はみんな晴れ晴れした顔で辞めていく…万年人で不足。

    +36

    -2

  • 112. 匿名 2022/09/03(土) 03:38:49 

    >>87
    うわー

    +7

    -2

  • 113. 匿名 2022/09/03(土) 03:40:04 

    >>12
    私のとこは仕事内容がキツかった
    ちなみにそこは今でも募集中ですw

    +33

    -0

  • 114. 匿名 2022/09/03(土) 04:17:51 

    手袋を道端に落とす仕事?

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2022/09/03(土) 04:44:34 

    急募とか積極採用中とか書いてあるのにずっと掲載されてると怪しいわってなる

    +38

    -0

  • 116. 匿名 2022/09/03(土) 04:48:19 

    >>13
    私も結婚して初めてコンビニですが面接行きました。
    店長には旦那いますと面接での最初にいい、歳も36なので店長も私と同い年。
    それから店長にロックオンされ、周りのスタッフさんは最初から気に入られてると思ったと言われました。。全く興味無いあばよくは時給上げてくれたらと思いましたが朝晩店に来るし。手を握られたりしました。
    カメラ見えないところで手を繋いでいいか、
    抱きしめていいか、
    全て旦那に話して乱闘になりました
    私には本当に好き好き出されて辞めました。

    +9

    -27

  • 117. 匿名 2022/09/03(土) 04:52:34 

    うちの会社は、一年中求人出てる。一年中人足りない。給料が安いんだと思う。
    でも社長も条件を変える気はなさそう。
    だから現役引退組の方から面接希望の連絡がよく来るが、断ってる。
    結局高い人材派遣を頼むはめに。
    悪循環。。

    +26

    -1

  • 118. 匿名 2022/09/03(土) 04:56:04 

    あやしいよね。うちの職場なんて誰も来ないから、常に「急募」

    +18

    -2

  • 119. 匿名 2022/09/03(土) 05:02:12 

    >>74
    長く勤めてくれてるパートさんの仕事を店長がこなしてくれるなら文句は言いませんよ?
    パートさんも「疲れましたので辞めます!明日から出社しませんから発注とか仕込みお願いします」
    で良いと思う
    店長のガチギレが客にも聞こえてクレーム入りまくりの〇〇寿司みたいになるのか?

    +36

    -0

  • 120. 匿名 2022/09/03(土) 05:07:16 

    うちのとこの地域の求人雑誌も弁当屋の配送の求人は毎回載ってて、たまたまそこの弁当屋の事務で勤めてた人と話す機会があったんだけどめっちゃブラックって言ってたよ
    だから人が集まらないから事務で入ってたのに配送も行け!って言われてやらされてたって
    その弁当屋の求人毎回載るから求人雑誌に載ってる従業員の写真に使われてる人の顔を覚えてしまったわ
    モデルじゃなくて多分本当にそこの従業員さんだからずっと使われるの可哀想だなって思っちゃう

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/09/03(土) 05:14:00 

    ヤバそうなら速攻辞めればいいし、肝試し感覚で応募してみたら?
    それで自分に合えばラッキーだし

    +27

    -0

  • 122. 匿名 2022/09/03(土) 05:15:28 

    >>1
    うちとこずーっと出してるけど、私的には全然ブラックじゃないんだけどな…
    入ってみなきゃわかんないことってあると思うけど…
    まぁ、うちまず田舎だからかな…

    +12

    -5

  • 123. 匿名 2022/09/03(土) 05:19:24 

    ハローワークでココどうなんでしょうね?と聞いたら職員さんから……と間が空き「人の出入りが激しい様ですが連絡してみます?」と職員さんから逆に心配されちゃった
     案の定、期待を裏切らない職場でした

    +43

    -1

  • 124. 匿名 2022/09/03(土) 05:26:23 

    >>115
    熱烈採用中の文字を見た時は日本だよな?と
    思ったぞ

    +10

    -0

  • 125. 匿名 2022/09/03(土) 05:27:54 

    >>1
    ブラックだからやめた方がいいです

    +7

    -3

  • 126. 匿名 2022/09/03(土) 05:41:17 

    >>28
    今までのお局は職場で活躍してたけど 辞めたばっかしの職場のお局はそれほど力がない人だった だから言ってもしょうがないなと思って退職を決意した いても

    +5

    -4

  • 127. 匿名 2022/09/03(土) 05:43:40 

    何回か最悪な職場に当たり数ヶ月で辞めるを繰り返したけど、家からちょっと遠いからどうかと思って受かった所がとにかく居心地良いし楽しく仕事が出来て、初めて続けられそうと思ってるけど、よくよく聞いたら、パートの募集は10年ぶりだったみたい。そりゃこの職場じゃ誰も辞めないわ、と納得しました。

    +71

    -1

  • 128. 匿名 2022/09/03(土) 05:44:38 

    >>17
    いつも出てて、近いしどの清掃より楽そうな仕事だったから応募してみた。やっぱりなって感じだったけど仕事自体はまぁ許容範囲だったから半年がんばってる。でももうそろそろ辞めたい。

    +38

    -2

  • 129. 匿名 2022/09/03(土) 05:44:50 

    パートじゃないけど前の会社がずっと求人出てた
    すごいブラックだった
    (月の半分が始発出勤終電退社とかみなし残業で残業手当つかないとか3ヶ月無休たったとかだけど)

    常に求人出ているとこは人がすぐ辞めたりするからやめといたほうがいいよー

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2022/09/03(土) 05:54:33 

    求人出しっぱなしの派遣会社の面接を今日受けるけど、Twitterでタウンワークに載ってる案件は釣り求人ってめちゃくちゃ書いてあるから憂鬱。面接の練習だと思ってとりあえず受けてみて辞退しようかなぁ。

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2022/09/03(土) 05:55:30 

    >>62
    去年応募者いたのに採用された人いないんですか?
    すぐ辞めてしまうのかな

    +18

    -0

  • 132. 匿名 2022/09/03(土) 05:59:42 

    >>8
    家族経営で自分らにあまく他人に厳しい。
    給料は自分らの取り分の事ばかり優先。
    何かと最もな言い方をするが給料は一向に上がらない。

    +62

    -0

  • 133. 匿名 2022/09/03(土) 06:02:57 

    >>46
    盛りすぎてもはや嘘

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2022/09/03(土) 06:05:38 

    >>123
    それ、うちの職場じゃん
    意地悪お局がいて今まで何十人と辞めさせてるらしい
    今、私がターゲットにされてるけど負けない
    常に求人、出してる所はヤバいよーー

    +26

    -0

  • 135. 匿名 2022/09/03(土) 06:05:42 

    >>3
    そうだね(笑)
    大体が長時間労働だったり、有給無しだったよ

    +21

    -0

  • 136. 匿名 2022/09/03(土) 06:09:42 

    皆一ヶ月で消えるから向こうも感覚麻痺して最初からモノ扱いだよ

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2022/09/03(土) 06:14:27 

    >>19
    ラミョン

    +7

    -2

  • 138. 匿名 2022/09/03(土) 06:17:14 

    >>1
    ブラックもしくは、広告として出してる。
    採用する気がないのに名前を売るために載せてるってこともあるんだって。
    私、それに引っかかって面接しに行ったけど落とされた。
    職安の人が調べてくれたら、私の後も何人も受けて落ちてるって言ってた。

    +26

    -0

  • 139. 匿名 2022/09/03(土) 06:19:44 

    ブラック過ぎて私がやめた社員食堂のパートは年中、求人出してる。 クチコミ悪くて、
    いよいよ誰もこないのか、
    最近、時給100円upしてる求人広告見て、ビックリ!
    みなさん、騙されちゃいけませんよ~!

    +28

    -0

  • 140. 匿名 2022/09/03(土) 06:20:23 

    面接かんとか名前住所ばれたら大変なことになる人多いだろう

    +1

    -1

  • 141. 匿名 2022/09/03(土) 06:23:53 

    >>1
    ホワイトはなかなか求人に出てこないよ。
    つまりそういうことかと…

    +21

    -2

  • 142. 匿名 2022/09/03(土) 06:25:16 

    地元の給食センターが何年もずっと出てる

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2022/09/03(土) 06:25:48 

    >>35
    まったく同じ!

    +37

    -2

  • 144. 匿名 2022/09/03(土) 06:27:42 

    >>6
    そして問題を解決しようという意欲がない

    +39

    -0

  • 145. 匿名 2022/09/03(土) 06:28:58 

    >>10
    こわー。期間が終わったらちゃんと帰国できるのか。

    +119

    -2

  • 146. 匿名 2022/09/03(土) 06:33:28 

    >>10
    いよいよ出稼ぎ国になったか
    今までアジアの貧しい人を散々金で横つらはたいてきたのだから仕方ないか

    +11

    -18

  • 147. 匿名 2022/09/03(土) 06:35:29 

    昔お局パートのパワハラやモラハラで辞めた職場が、未だにハロワで求人出してる…。

    理由が欠員補充で小さい会社なのに3人募集してた…。

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2022/09/03(土) 06:37:10 

    こういう求人が出てる職場って
    出来が良い人や優秀な人ほどすぐ辞めるよね。

    +29

    -0

  • 149. 匿名 2022/09/03(土) 06:37:11 

    >>8
    事務で応募しましたが大正解でした。

    お一人様で期日までに仕事終わっていれば問題なし
    昼寝も出来るし、誰にも見られないから
    ネットし放題です。

    稀だとは思います。

    +67

    -1

  • 150. 匿名 2022/09/03(土) 06:38:13 

    >>8

    アットホーム=プライベートに干渉します

    +25

    -1

  • 151. 匿名 2022/09/03(土) 06:39:55 

    Amazon倉庫

    +5

    -0

  • 152. 匿名 2022/09/03(土) 06:42:09 

    >>1
    わかりやすいブラック

    +7

    -1

  • 153. 匿名 2022/09/03(土) 06:42:19  ID:2IL4eGgqR8 

    ブラックだよ10年以上前からずーっと募集かけてる旅館近所にあるけど1回面接受けたら即採用次の日から出勤だったけど入って見たらあぁ‥なるほどってなった。
    お陰で胃潰瘍手前で辞めたよ

    +26

    -1

  • 154. 匿名 2022/09/03(土) 06:45:28 

    医療系の資格が必要な求人募集もやっぱり年がら年中求人がでているところはよくないかな?転職考えていて、二ヶ月前くらいから求人みてるけど載ってるの同じところばかり。HPでも常に出てる感じ。

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2022/09/03(土) 06:45:43 

    絶対ではないけど、何かしらあると思っておいた方がいい。前の職場はそうだった。
    現在勤めてるところは、半年ぐらいで辞めちゃった人が2人続いたから、いつも求人出てる?なんかある?って思われるかもしれないけど、たまたまです。
    そういう場合もある。

    +12

    -4

  • 156. 匿名 2022/09/03(土) 06:46:58 

    >>24
    webにずっと求人募集が出てるのも怪しいけど、店舗前とか会社前に張り紙じゃなくてがっちりした求人募集の看板が年中建ってるとこあるよね。
    あれこそ怖い。

    +46

    -0

  • 157. 匿名 2022/09/03(土) 06:47:00 

    >>8
    なんかうざい

    +3

    -1

  • 158. 匿名 2022/09/03(土) 06:49:16 

    >>128
    私も応募してみようかと思うところが、2日働けば4万円もらえるところ。

    +6

    -1

  • 159. 匿名 2022/09/03(土) 06:54:21 

    >>20
    田舎だったら中々、技術者がいないとかもあるもんね。

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2022/09/03(土) 06:57:21 

    >>109
    自分がターゲットにならない様に立ち回る文字通り厄介さんが暗躍に動き回る。
    必死だな~と妙に感心する。

    +15

    -0

  • 161. 匿名 2022/09/03(土) 06:58:14 

    時折見かける求人近いのもあって行ってみたけど...何か女子刑務所的な感じで直ぐ辞めたw

    +25

    -0

  • 162. 匿名 2022/09/03(土) 06:58:14 

    創立は昭和なのに社員の平均年齢が30代前半の工場ってキツイのかな。
    田舎なのに若者ばかり集められてるのが凄いけど、管理職とかどうなってるんだろう?

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2022/09/03(土) 06:58:36 

    いつも募集してる病院内の保育園が気になる
    勤務時間が魅力的だけど途切れることなく求人サイトの常連だからブラックなんだろうな…

    +10

    -0

  • 164. 匿名 2022/09/03(土) 06:59:12 

    コールセンター(受電)に勤めていた時、毎月求人を出していたよ。定期的に20人〜30人ほど新しい人が入って来るものの、毎月10人前後辞めて行くからなかなか定着しない。

    仕事そのものが合わない、クレーム対応やらで病む人、SVからの理不尽な対応など人間関係に疲れるとか、理由も様々だったけども。

    入って1年で30人いた同期が半分は辞めてしまって、2年後に残っているのは2、3人とかだった。

    +25

    -0

  • 165. 匿名 2022/09/03(土) 06:59:27 

    >>162
    面接だけでも受けてみたら?

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2022/09/03(土) 07:02:41 

    今度行くとこ外国人実習生ばっかり
    確かにそれじゃ募集してもって感じ
    どんな感じか頑張ってくるね

    +21

    -0

  • 167. 匿名 2022/09/03(土) 07:03:45 

    >>83
    会社が希望するレベルの良い人を採用したけど定着せずに辞めていってるのか、そもそも会社が希望するレベルの人が応募してこないか面接で落としてるからずっと募集してる状態かは求人見ただけじゃ分からないよ
    ずっと募集→即面接その場採用明日から来れる?はヤバい所だなってなるけど

    +22

    -1

  • 168. 匿名 2022/09/03(土) 07:03:45 

    >>102
    個人で作ってるホームページなら
    そうかもしれないけど、
    どこかの会社に作ってもらってるなら
    制作会社がお勧めして載せてる事も
    あるとは思う。
    うちもそうだよ。募集してないけど
    お願いしてる会社が募集ページ作ったわ。

    +4

    -7

  • 169. 匿名 2022/09/03(土) 07:11:27 

    昔有名な和菓子屋の求人が常に出ていたから応募しかけたけど、知り合いからブラックだから絶対にやめとけって言われた。

    +24

    -0

  • 170. 匿名 2022/09/03(土) 07:14:17 

    >>1
    どんなとこがお気に入りポイントだったの?

    +0

    -1

  • 171. 匿名 2022/09/03(土) 07:14:50 

    >>67
    うちはドラッグストアだけど、最近はホントに応募が来ない
    私が入った5年くらい前は何人も応募があって返事を待たされたくらいなんだけど
    まあブラック寄りではあるけどさ
    私より後に入って残ってるの1人だし…

    +25

    -0

  • 172. 匿名 2022/09/03(土) 07:15:10 

    >>28
    パート先のお局が辞めて若い人が責任者になった途端職場の雰囲気が柔らかくなった
    いつもニコニコしてるし手が空くとパートがするような仕事でも率先してやってる、今までの変なやり方も色々変えてくれて本当働きやすくなった

    +87

    -0

  • 173. 匿名 2022/09/03(土) 07:17:35 

    >>1
    固定シフト制で特定の時間だけ埋まらないとずっと求人が出てるとかはあるかも。
    昔働いてた店舗がそうだった。

    +26

    -0

  • 174. 匿名 2022/09/03(土) 07:19:54 

    >>49
    お局ババアは年齢も年齢で他行かなかったり、イビって居心地良くて他になかなか行かないんだよね。本人はビビりで他所行ったら逆にやられそうだし。
    次に来た人が有能だったりすると、自分の立場ないし。だからイビる。
    全然次が育たない。上もお局のいいなり。なんならお局が仕切ってる。

    あれ?私の事?

    +44

    -4

  • 175. 匿名 2022/09/03(土) 07:19:54 

    ここだけでも内容凄いから漫画にして出したら売れそうw

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2022/09/03(土) 07:22:59 

    >>53
    なにこれ!マジ?

    +4

    -5

  • 177. 匿名 2022/09/03(土) 07:23:58 

    >>162
    私のパート先の平均年齢30.40、50代に丸して求人のってたけど30代社長以外ゼロだったよ

    +9

    -1

  • 178. 匿名 2022/09/03(土) 07:26:09 

    >>41
    ギャーギャーワーワータイプはどう攻略するの?飴と鞭?

    +25

    -0

  • 179. 匿名 2022/09/03(土) 07:34:30 

    >>1
    ずっと求人出てるところは何かしら問題がある会社、そうブラックだよ。
    私も懲りずに応募して、しまったー(-。-;ってなったよ。
    まだ、ちゃんとした派遣会社で紹介してもらえるところがいいよ。 

    +9

    -1

  • 180. 匿名 2022/09/03(土) 07:35:33 

    企業が高望みしてなかなか決まらないってのもあると思う
    少ない休日、年収280万でハイスペを求めてるとか

    +9

    -0

  • 181. 匿名 2022/09/03(土) 07:40:10 

    一度採用はされたけど、後日に採用を取り消したところが、ずっと募集がかかっている。

    ある測量系の事務所で、補助パートとして採用の連絡があったけど、後日に改めて電話したら、出た人(社長兼担当者ではない)が「社長から、『採用の件はなかったことにしてください。』とのこと。」と言われた。
    当然納得できなかったから、後日に直接社長である担当者に問い合わせたら「他の人に決まったから。」と言われ、そんなことをされて困ることと残念なことを伝えたら、「しつこい。話が通じないようなので切りますねwww」とバカにする言い方で電話を切られた。
    他に応募者がいるなら、全員結果を決めてから伝えて欲しかった。
    最初から落とされたなら仕方がないと思えるし、あと不採用からの繰り上げ採用ならまだしも、採用からの繰り下げ不採用はよっぽどのことじゃない限りありえない。
    社長がこんなんだからか、パートだけではなく正社員もずっと募集がかかっている。(ちなみに取り消されたときも、それ以降もまだ募集をかけていた。)

    +35

    -1

  • 182. 匿名 2022/09/03(土) 07:40:14 

    >>62
    最近求職状況改善してるのかな❓
    前職場の上司の息子(大学生)が
    「バイト先選び放題だ」💰と話していたり、
    自分がこの度働き始めたところも、数か月求人して初めての
    応募者だったようで、会社側の食いつきがすごかったよww

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2022/09/03(土) 07:42:27 

    お局の酷い言い方で辞める人が数人続いてる。
    新人指導に向いてない、気分やで、かなり嫌味な言い方をする人に指導させてるから、次々と辞めてる。
    私はお金のためと割り切ってる。

    +22

    -1

  • 184. 匿名 2022/09/03(土) 07:42:39 

    >>163
    私もとある保育園パートの求人が気になってます。
    午前のみ・午後のみの勤務可、週3可など勤務日数も相談に応じますって書いてある。給料はパートだから目を瞑れる。保育士資格あります。

    田舎だからその園に限らずどこの園もずっと求人が出てるところばかり。

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2022/09/03(土) 07:44:10 

    ビッグカツ

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2022/09/03(土) 07:44:55 

    >>74
    うちは逆だwあー怖い怖い😅

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2022/09/03(土) 07:47:12 

    >>35

    私も同じです。
    今の職場、求人出して2年近く、誰も来ないけど、私はここに15年います。
    パートにしては福利厚生いいし、仕事内容も自分にドンピシャだったし、何より人間関係がよくて居心地がいい。
    私にとってはこの上なくホワイトだけど、辞めてった人にとってはブラックだったんでしょう。
    よく「ブラックかホワイトかは自分が決めるもの」って聞くけど、まさにその通りだと思う。

    気になるならやってみたらいいと思う。

    +81

    -5

  • 188. 匿名 2022/09/03(土) 07:49:18 

    うちの会社お局グループの好き勝手がヒートアップしてきて社長がやっと動いて話し合いをしたらキレてきてじゃあ辞めますってみんなその場で辞めて行ったよーおばさんなのに常識なさすぎてやばい。
    そして今こそ人が欲しいのに募集かけても入ってこないって言ってた
    辞めていってもなお迷惑をかけている…
    残った3人のパートさん仕事しやすそうだし社員と平和にしてる
    私部署違うんだけどとても大変そうだからうちの会社来て欲しいわー

    +25

    -0

  • 189. 匿名 2022/09/03(土) 07:49:56 

    元バイト先も今のパート先も1年中募集してる。
    元バイト先はパート店長のお気に入りになるか仕事ができる人じゃないと試用期間で辞めさせられる。
    今のパート先は元店長が気分の波が激しくて、客への接客態度が悪くて2ヶ月に1度はクレームくる度に私か上司が処理。
    スタッフにも無視や見えない所で物に八つ当たりするからバイトの子達が怖がって辞めてく。
    どちらも言えるのが私情を出さない、人間関係良好にできる人じゃないとスタッフは長く居てくれない。

    +19

    -0

  • 190. 匿名 2022/09/03(土) 07:52:04 

    >>53
    仕事内容はジョーク感強いけど、
    時給900円(100円とかじゃない)
    女性:容姿に自信ある方
    あたりから漂う醜悪さがリアル〜

    +33

    -0

  • 191. 匿名 2022/09/03(土) 07:52:47 

    何事も経験よ
    話しのネタになるかもよ

    +1

    -0

  • 192. 匿名 2022/09/03(土) 07:53:03 

    うちの店5人しかいなくて誰か来なくなったらヤバイからずーっと出てる

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2022/09/03(土) 07:53:45 

    >>1
    人が辞めるから求人が出るからねー。毎回出てるってことは毎回入る度に人が辞めるってこと。

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2022/09/03(土) 07:54:32 

    夢○ホールディングスの求人はいつ見ても大量にある

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2022/09/03(土) 07:57:32 

    私の職場はずっと求人出てるんだけど、
    辞める予定じゃなかった人が急にやめたり、
    面接の人がブッチしたり、断られたり、
    来たと思ったら扱いにくそうな人だったり…
    でなかなか決まらない

    +3

    -2

  • 196. 匿名 2022/09/03(土) 07:58:59 

    >>10
    これパスポート取り上げられて途中で帰国できないとか強制延長とかあるんだろうか。でもビザの関係でずっとは無理だよね。就労ビザって何ヶ月だっけ?

    +68

    -0

  • 197. 匿名 2022/09/03(土) 08:00:30 

    >>162
    面接のときに工場見学させてもらえるか聞いてみたらいいよ
    工場見学を全拒否の会社なら、ブラックの疑いが高まる

    +15

    -0

  • 198. 匿名 2022/09/03(土) 08:00:31 

    うちの会社もずっと2年くらい募集しているけど、ブラックでは無いです。むしろめっちゃ優良。長い目で見ていずれ正社員になれるような人を募集していますが、なかなか応募があっても上司がお断りのケースもあります。
    早く見つかって欲しいけど、入社してすぐ退職などは避けたいし今は何とか既存で回ってるので気長に探してる感じです。
    気になるなら一回面接で話聞いてみるのもいいかも。

    +6

    -2

  • 199. 匿名 2022/09/03(土) 08:02:30 

    >>10
    パスポートの無い方も相談してくださいと書いてあるの見て、一瞬えっ?密入国?と思ってしまったwww
    韓国ドラマ(サスペンス系)観すぎて影響されまくってるわ

    +73

    -3

  • 200. 匿名 2022/09/03(土) 08:02:39 

    >>197
    工場系は見学した方がいいよね。
    求人とイメージが違うところがある。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2022/09/03(土) 08:03:58 

    >>18
    私ならそんなブラックな会社、誰がどんな理不尽やらパワハラな事言われるのか体験してみたい。
    新卒で就職なら絶望するかもしれないけど、パートですぐ辞めても良い状況なら話のネタにするのでメモとって友達との飲み会でぶちまけたい。
    今も店長が人間性腐ってる奴だけど愚痴の言い合えるスタッフがいるので仕事終わりの雑談でぶちまけて楽しい。

    +26

    -3

  • 202. 匿名 2022/09/03(土) 08:06:41 

    違うけど郵便局の年末の仕事募集のハガキ毎年入ってる
    あれ時給良いし期間限定でちょっと興味ある
    やった方いますか?

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2022/09/03(土) 08:07:52 

    >>17
    うちの会社も清掃の求人ずっと出してるんだけど、応募してくるのも入ってくるのも高齢者が多くて、入っても数年で定年退職しちゃうから常に人手不足で求人出してる。

    一度入ると定年まで働いてくれる人が多いから、そんなに悪い職場じゃないと思ってる。

    +53

    -2

  • 204. 匿名 2022/09/03(土) 08:09:14 

    >>10
    実際に応募した方はいるんだろか?
    帰国出来たのかなぁ?

    +37

    -1

  • 205. 匿名 2022/09/03(土) 08:10:33 

    常に求人出してる会社で働いてたけど新しい人入ってもすぐ辞めるし社長が嫌なヤツだったけどそんな社長は自分に問題あるのもわかってなく辞めてく人の悪口ばっか言ってた
    だからだめなんだよ

    +14

    -0

  • 206. 匿名 2022/09/03(土) 08:10:36 

    うちの会社ハロワ期限切れる3ヶ月ごとに、都度更新している。更新面倒くさいから、3ヶ月じゃなく一生更新にしてほしい(笑)

    朝早くても土日祝日でも、最低賃金。
    昇給賞与無し。
    固定給だけど、使用期間中は最低賃金。
    使用期間過ぎても、仕事できない人はなぜだか固定給にしてあげない。
    ハロワには昇給賞与有りと記載だか、正社員でも賞与無し昇給無し。

    +10

    -1

  • 207. 匿名 2022/09/03(土) 08:11:21 

    >>8
    【パート】ずっと出ている求人【アルバイト】

    +33

    -1

  • 208. 匿名 2022/09/03(土) 08:11:35 

    >>4
    もし良かったら辞めた理由教えていただけると参考になります

    パワハラとかもあるのかな

    +26

    -0

  • 209. 匿名 2022/09/03(土) 08:13:01 

    年中、求人広告も出して、さらにハローワークの駐車場でウチの職場に来ませんか?と声をかけている保険会社の人は地元で有名だったよ。
    ハローワークの方は「相手にしないで下さい」と言っていた。

    +8

    -0

  • 210. 匿名 2022/09/03(土) 08:13:17 

    入ってすぐ辞めるポジションだったわ。

    業務多すぎ、ヒステリー女社長、サービス残業強要、今では笑い話です。

    鬱になった人、もったいないよ!変な人のいる職場ってたくさんある

    +17

    -0

  • 211. 匿名 2022/09/03(土) 08:15:42 

    いつも募集してたから軽い気持ちで面接行ったらその場で採用
    実際に働きだしたら上司のパワハラ、お局軍団のいびり
    以前は暴力もあったから今はこれでもおとなしいと言われた
    不機嫌になると八つ当たりで口も聞かない
    でもお気に入りの女の子達には俺を頼りなってご飯誘ったりラインでいいお兄さんアピール
    ただの虚言癖のちっさいおっさん

    +20

    -0

  • 212. 匿名 2022/09/03(土) 08:16:05 

    >>158
    多分、めちゃくちゃ過酷な清掃なのでは。私は楽だけど最低賃金。

    +15

    -1

  • 213. 匿名 2022/09/03(土) 08:18:34 

    募集してる側が人材を選び過ぎてるパターンもあるね

    +21

    -1

  • 214. 匿名 2022/09/03(土) 08:19:37 

    >>28
    くそめんどいお局かくそめんどい上司だったらどっちがマシかなぁ。

    お局…+
    上司…−

    +3

    -19

  • 215. 匿名 2022/09/03(土) 08:20:46 

    >>10
    とうとうとかいよいよとか言ってる人がいるけど
    8月18日が月曜日って直近で2014年だよ
    なんでいよいよとかって話になるの?
    年寄りであんまり判断がつかないんだろうけど、だまされないようにね

    +16

    -7

  • 216. 匿名 2022/09/03(土) 08:21:17 

    >>21
    面接で「募集広告にアットホームな職場ですとありますが、具体的にどのような点がアットホームなのでしょうか?」って聞いたら不採用かな?

    +7

    -2

  • 217. 匿名 2022/09/03(土) 08:22:07 

    >>206
    試用期間中は時給のところは気をつけた方がいいね。

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2022/09/03(土) 08:24:14 

    >>8
    いつから使われるようになったんやろうね
    どういうキャッチコピー

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/09/03(土) 08:24:38 

    アットホームな会社ですw

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2022/09/03(土) 08:24:55 

    >>123 うちもそんな感じのところで働いてます
    ハロワのブラックリストに載ってるみたい
    数年前は新人が結構入ってきてたのに全然来なくなり退職ラッシュが続き本当にギリギリでまわしてます
    噂によるとハロワの職員がここは辞めなさいと言うみたいで
    まぁ私も近々辞める一人です

    +11

    -0

  • 221. 匿名 2022/09/03(土) 08:25:16 

    同じ会社で、人気あるはずの事務員なのにずっと募集でてるし消えても何ヶ月かしたら求人が復活する会社が地元に複数ある。人間関係や環境が悪そうだよね。

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2022/09/03(土) 08:26:42 

    以前辞めた工場まだ募集してた
    そらそうやろなと
    人間関係がさ
    古ボス辞めやな無理やわ
    めっちゃ嫌な思いしたからさそこの工場で
    今のとこは募集してるけどほんまに人足りないだけで全然そんなことはない 不思議
    区域的には違うだけでこうも違うかと

    +16

    -0

  • 223. 匿名 2022/09/03(土) 08:28:34 

    >>154
    田舎住みなんだけど求人は医療関係、介護ばかり。

    +12

    -0

  • 224. 匿名 2022/09/03(土) 08:29:28 

    >>13
    上の人間が、ある程度頭が回るクズだと最初はうまく隠すよ。で、慣れてきたころに本性出すの。
    前の職場は店長がそれで、「うちこんなに働きやすいのになぜかみんな1年くらいで辞めちゃうんだよねぇ」って言ってて最初はなんでだろうと思ったけど、1年経った頃には納得だった。

    +67

    -1

  • 225. 匿名 2022/09/03(土) 08:33:45 

    >>178
    よこだけど騒ぐだけ系は、こっちが冷静に見てやって宥めて同調してるふりだけしてればOK。けして指摘意見等してはNG。
    陰湿より確かに手懐けしやすいわ

    +26

    -1

  • 226. 匿名 2022/09/03(土) 08:34:41 

    >>223
    あと運送も。
    看護師は資格がないし、介護は福祉の心がないし、運送は大型免許と体力がない。

    +6

    -1

  • 227. 匿名 2022/09/03(土) 08:35:22 

    私もずっと掲載されてるお店で採用されたけど2日で辞めてしまった。面接と話が違った。交通費出ると言われていたのに対象外だったとか後出しが多くて。

    +25

    -0

  • 228. 匿名 2022/09/03(土) 08:37:14 

    一番問題がある人間(横暴横柄パートリーダー)に現場を仕切らせてることが、マズイこと(人が居着かない原因)になってること、雇用主はなぜ気づかないのだろう???

    +30

    -2

  • 229. 匿名 2022/09/03(土) 08:41:49 

    >>8
    合えばいいけど合わなかったら地獄だよね

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2022/09/03(土) 08:45:00 

    >>1
    新人に感じ悪いババアがいるんだろ。
    そいつが新人をやめる方向に追い込んでて
    結局ババアに気に入られた嫌なやつしか
    残らない最悪の環境

    +36

    -0

  • 231. 匿名 2022/09/03(土) 08:46:12 

    >>203
    横、うちは全然 入って来ない
    だから、ずっと募集してるよ
    この間1年半ぶりに入って来たのに1日で辞めちゃった
    お局達の新人いびりがスゴいから皆、辞めて行く
    だから年寄りしか残ってない
    私も、もう限界だから辞めようと思ってる

    +45

    -0

  • 232. 匿名 2022/09/03(土) 08:46:28 

    >>1
    まあ問題ある所でしょうねw

    +12

    -0

  • 233. 匿名 2022/09/03(土) 08:48:06 

    >>202
    バイト禁止の高校でしたが
    特例としてこの求人は高校経由で来てました
    時給が良くてお菓子も出して貰えるとかで
    また来年も行きたいという人が多く人気でしたよ


    +6

    -0

  • 234. 匿名 2022/09/03(土) 08:52:55 

    >>1
    私そこで三年働いた事あるよ。初バイトだったから、良い悪いわかんなくて続いたけど、他の人は本当にすぐやめてって、オーナーと店長が基本2人で回してるようなお店だった。どちらも癖が強すぎて、幸い私は可愛がってもらえたけど、それまでは怒られ過ぎてめちゃくちゃ嫌われてると思ってたよ。妊娠してやめたけど、また復帰したいとは1ミリも思わないですw

    +16

    -0

  • 235. 匿名 2022/09/03(土) 08:53:44 

    >>16
    これ多分現地工場の責任者的な募集だよ。
    企業内でその国に赴任する希望が居なくて、募集してるやつだと思う。
    似たようなので中国工場の求人も見た事あるよ。
    いわゆる出稼ぎでは無いよ。

    +34

    -2

  • 236. 匿名 2022/09/03(土) 08:54:28 

    休みが年間95日くらい。(週休2日ではない)
    低賃金。
    残業あり
    35歳以下

    少子化なのに若者が来ると思うか?

    +14

    -0

  • 237. 匿名 2022/09/03(土) 08:55:07 

    >>202
    私も高校生の頃行きました。
    ハガキをボックスに仕分けるだけで簡単だし、私は好きでした。

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2022/09/03(土) 08:56:12 

    >>236
    年齢さえ不問にすれば、家に居たくないタイプが応募するのになー。
    人事はわかってない。

    +12

    -1

  • 239. 匿名 2022/09/03(土) 08:56:49 

    >>1
    辺鄙な場所にある早朝からのパートに応募した。
    新人のパートに人権ナシだったよ。

    超厳しくてキツイ職場でベテランに怒鳴られてばかりでしたが、半年続け、辞める頃はすっかり慣れて仕事が早くなり、案の定引き止められた。

    人手不足でパートに辞められて困るの自分達なのに、何故キツイ態度とってわざわざやる気を削ぐんだろうね?

    私が辞めてからは数種類の時間帯や時給で常に求人広告が出ている。 
    体力に自信のある人歓迎だって、来る訳ないよね。

    +66

    -0

  • 240. 匿名 2022/09/03(土) 08:58:10 

    >>91
    5人パートの小さい工場でパートしてます。
    私は入って3日目でこれ持って帰ってって、柿3個置いてあってビックリしました。季節のフルーツのお裾分けあります。

    +46

    -0

  • 241. 匿名 2022/09/03(土) 08:58:15 

    >>223
    資格関係ってなかなか応募がこないのもあるのかな?

    +2

    -0

  • 242. 匿名 2022/09/03(土) 09:00:59 

    >>91
    建設会社ですか?

    +6

    -0

  • 243. 匿名 2022/09/03(土) 09:01:26 

    >>8
    小さな会社で、本当に社長が面倒見良いタイプで、アットホームな企業もあるんだけど、このキーワードが禁忌されてるから書きにくいw

    +20

    -0

  • 244. 匿名 2022/09/03(土) 09:10:23 

    私が3ヶ月でやめたブラックバイト
    求人出しまくりで、最近時給を50円アップしたみたい
    それで騙される人が増えるのかなーと思っています
    超ムカつくジジイとお局がいるよー

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2022/09/03(土) 09:11:22 

    13時〜ラストまで出来るかた優遇!とかあると、8時半〜13時は絶対辞めない主婦がいるんだろうな~とわかるよね。
    私も8時半〜13時で探してるので。。

    +18

    -0

  • 246. 匿名 2022/09/03(土) 09:12:06 

    >>132
    家族経営のとこで働いてるけどまさにそれ
    未だにタイムカード30分単位…

    +19

    -0

  • 247. 匿名 2022/09/03(土) 09:13:54 

    >>10
    これ8年前の記事だよ…

    +37

    -0

  • 248. 匿名 2022/09/03(土) 09:15:37 

    >>1
    常に出ているのはブラックだよ。
    辞めないところは自分から問い合わせないと空きがわからない。

    +8

    -0

  • 249. 匿名 2022/09/03(土) 09:16:11 

    バイト探し中だけどインディードいつ見ても同じ求人ばっかり

    +26

    -1

  • 250. 匿名 2022/09/03(土) 09:17:18 

    うちの職場ずっとタウンワークに掲載してる
    大人数だし定年で退職する人も多いから
    増員しても追いつかない

    若干ブラックだけどw

    +10

    -1

  • 251. 匿名 2022/09/03(土) 09:22:49 

    >>1
    私の今のパート先はずっと求人出てるけどブラックじゃないホワイトだよ
    求人は出してるけど誰でもいいから採用するわけじゃない
    書類選考と面接で不採用の人もいるし、まともな人じゃないと採用されないから職場に変な人がいない

    +8

    -8

  • 252. 匿名 2022/09/03(土) 09:25:33 

    >>10
    この3ヶ月で洗脳されて韓国人と結婚させられそう

    +30

    -2

  • 253. 匿名 2022/09/03(土) 09:30:51 

    >>91
    それはあなたが会社に合ってただけだと思う
    私だったら優しかったとしても家族経営のアットホームな職場嫌だから

    +12

    -11

  • 254. 匿名 2022/09/03(土) 09:32:21 

    >>253
    合う合わないは置いておいて(就活するしないは自由だしw)ブラックではないよね。

    +16

    -0

  • 255. 匿名 2022/09/03(土) 09:32:40 

    近所のびっくりドンキーの調理の求人があるんだけど、長いことでてるからイマイチなのかな?時給は普通だけど、歩いて行ける距離と時間帯が魅力なんだよなー

    +12

    -0

  • 256. 匿名 2022/09/03(土) 09:37:50 

    >>39
    なんなら私なんて辞めて10年経つけど、その職場に通ってた道を通るだけでいまだに気持ちが沈む…
    違う仕事にもついて10年、普段は前のことなんて忘れてるのに、たまにその道を通る度に暗い気持ちで通勤していた気持ちが蘇って胸がずーんってなる。
    トラウマになってしまってる。

    +86

    -1

  • 257. 匿名 2022/09/03(土) 09:38:23 

    >>13
    採用する側は短期でやめるのを繰り返していると面接すらお断りすることある

    +7

    -1

  • 258. 匿名 2022/09/03(土) 09:39:02 

    >>1
    近所のステーキハウス
    ずーっと求人の看板が出てる
    たまに引っ込む
    でもまたすぐ出るw

    店主の頭が悪いんだろうな

    +23

    -0

  • 259. 匿名 2022/09/03(土) 09:40:46 

    >>39
    4年我慢して心病んで引きこもりに
    簡単なバイトを始めるまで6年かかったよ

    +56

    -0

  • 260. 匿名 2022/09/03(土) 09:41:37 

    >>206
    仕事出来ないならしょうがない気もするけどそれで仕事出来ないのにお気に入りだからとかで時給良かったり待遇いいほうがもっとやだけどね

    +7

    -1

  • 261. 匿名 2022/09/03(土) 09:46:46 

    >>252
    まさか渦中のT1企業なのかな❓

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/09/03(土) 09:46:55 

    うちのパート先もしょっちゅう求人だしてるよ
    今も先週からまた出してる
    会社自体は悪くない、制度もちゃんと整ってるし現場のチーフも優しいし他のパートさんも面倒見よくて親切
    求人理由は客層が酷すぎてそれに耐えられなくて辞める人が多いから
    直近1年の離職率7割くらい、未経験なら9割以上で残れるのは経験者が多い
    こんな酷い人を相手にする仕事の経験者はあんまりいないからずーっと求人だしてる

    +8

    -0

  • 263. 匿名 2022/09/03(土) 09:46:56 

    10000000000000000%ブラックだからやめときな。

    +2

    -0

  • 264. 匿名 2022/09/03(土) 10:01:03 

    私、そういう求人に応募してみた
    客としては行ってるところ
    面接までも行かず落とされたよ
    そして今でも募集してる
    なんか求人出してるメリットみたいなのがあるとかって何かで見たな

    +22

    -0

  • 265. 匿名 2022/09/03(土) 10:13:49 

    >>230
    そう、問題のBBはすべて自分が編み出した
    自分方式のやり方を完コピしてくれる人間を育成したいみたいで、従わない人間は、じわじわとイビり出される。BBの夢の完コピ帝国はいつまでたっても完成しそうにない。

    +12

    -0

  • 266. 匿名 2022/09/03(土) 10:14:49 

    >>109
    うちの職場もこのパターン。契約社員の女が店長より威張ってて誰もどうする事もできない。パートの人を自分より下とみて中学生みたいなイジメばかり。自分は店長と一日中人の悪口言って帰るだけ。そんなんだから人がいつかない。常に求人でてる。ちなみに店長もろくでなし。

    +24

    -0

  • 267. 匿名 2022/09/03(土) 10:28:29 

    >>266
    私の元職場なんて、その二人がデキてた。

    店長のこと言ってるのみんなわかってるのに、
    まるで外部の人みたいに装って、
    乙女ちっくに惚気だしたり、アホ丸出しチーフだった。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2022/09/03(土) 10:38:31 

    >>240
    私、田舎に住んでるけど今まで3つくらい事務パートして、どこも優しくてお裾分けとかお菓子とかもらったり初日から優しいところばかりだけど私の運がいいのかなぁ?笑

    +27

    -2

  • 269. 匿名 2022/09/03(土) 10:45:44 

    >>197作業を見たら普通でも、上からの指示が基地な所があるからそこはなんとも言えないよ。

    +5

    -1

  • 270. 匿名 2022/09/03(土) 10:54:28 

    人間関係がいいって書いてあったけど
    入ってみたら私(新人)の指導係がクソ性根悪かった
    他の人間関係はいいけど即やめた

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2022/09/03(土) 10:56:34 

    絶対やばいお局いるよw

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2022/09/03(土) 11:02:51 

    >>8
    和気あいあいって言葉も 古い人だけがベラベラ喋って ランチ休憩 嫌な雑音ばっかし入って くつろげないかなって感じ

    +19

    -1

  • 273. 匿名 2022/09/03(土) 11:03:21 

    時代錯誤な昭和の社内ルールがあって、出入りが激しい某有名企業。辞意を願い出ても驚かれず「あらそう」ですんなり辞められる。その日のうちに。

    +6

    -0

  • 274. 匿名 2022/09/03(土) 11:04:18 

    パートしたことある店なので もう応募はしないけど 優しく声かけする 先輩はいたし ただ発注が もれなくやらされるって感じ

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2022/09/03(土) 11:11:17 

    >>251
    まともな人がずっと来てないってことですか?

    +2

    -1

  • 276. 匿名 2022/09/03(土) 11:14:22 

    >>254
    おやつタイムが日課なんて地獄
    雑談しなきゃいけない、食べたくなくても甘いものをその場で食べなきゃいけない
    雑談が苦にならなくて家族経営者たちと仲良くできる甘い物好きだと天国なんでしょうね

    +7

    -16

  • 277. 匿名 2022/09/03(土) 11:18:25 

    >>268
    お裾分けやお菓子配りされるとお礼したり気を遣って無理に食べなきゃいけないから苦痛
    それをお菓子貰えてラッキーと思える鈍感さが向いてるんだと思う

    +5

    -14

  • 278. 匿名 2022/09/03(土) 11:23:02 

    うちも出してるけどみんな辞めてく。うちだけじゃなく業界自体がそう。働きやすさ改善されて待遇もいいし人間関係もいいはずだけど仕事がきつい。でも2年働けば楽になるのに。

    +6

    -5

  • 279. 匿名 2022/09/03(土) 11:46:14 

    >>178
    41です。
    ひるまず毅然とすること!
    ギャーギャーワーワー喚くタイプって弱い犬ほどよく吠えるじゃないけど、おどおどしてる人に当たりきつかったりするのが見てとれたから…
    同調して指摘してはダメって言ってる人いるけど、私は相手が間違ってれば端的だけどピシッと指摘してた。
    喚いてるから回りも基本こっちの見方だし笑
    でも挨拶とかはこちらから積極的に声かけたり、誉める時はめちゃくちゃ誉めたりしてたら逆になついてきたよ
    良くも悪くも単純だから私的には扱いやすかった。
    陰湿でクレーバーに立ち回るタイプは言い返したら、こっちが悪者にされる場合もあるし難しい

    +33

    -1

  • 280. 匿名 2022/09/03(土) 11:50:40 

    >>176
    ジョークみたいだよ

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2022/09/03(土) 12:02:18 

    わたしが最近退職したところも、ずっと募集かけてます。

    間違いなくブラックと思っていいです(涙)

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2022/09/03(土) 12:03:13 

    ど田舎なのに月給25万で募集してたのを見たことある
    評判悪くてすぐ辞めるから給料よくしてるらしい
    知り合いが勤めたけど社長が社員をめちゃくちゃ怒鳴ってて、その人もすぐ辞めたって

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2022/09/03(土) 12:05:54 

    >>6
    うちの会社もずーーーっと求人出てる。入ってわかったけど、お局がめっちゃややこしい。社長も前世の遺物かと思うほど古い思考の持ち主。いい人はみんなお金払って辞めてく。入ったばかりの何もわかってない人に「ガルコさん、いつも頑張ってくれてありがとう。助かるよー。よかったら〇〇の資格取りなよ!お金なら会社から出すよ、その代わり2年みんなで頑張って働こうよ!」と言って社長やお局(入った当初はわからない)自ら声をかけてくる。そして入ったばかりの人は頑張りが認められたと思ってしまいみんなその資格を取ってしまう。私もその1人。2年辞められない。
    2年勤めた人はみんな晴れ晴れした顔で辞めていく…万年人で不足。

    +5

    -1

  • 284. 匿名 2022/09/03(土) 12:21:36 

    >>277
    横だけど、
    単なるお菓子配りやら、おすそわけ程度で、
    誰も気をつかわないよ。
    とりあえず、みんな、
    ありがとうーとは言うけどさ。

    旅行自慢したいか、量的にもて余した物
    持ってくるんだし。
    そんなことでいちいち
    お返しとか考えるの?
    気をつかう疲れる職場だね。

    +9

    -1

  • 285. 匿名 2022/09/03(土) 12:27:20 

    釣り広告じゃなくて?

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/09/03(土) 12:35:31 

    うちの職場だな。子育て世代はお盆や正月も休みにくいらすぐ辞める。マニュアルがないから全て暗記。年配向けの会社だけど覚えるのがしんどいから辞める。高卒から働いている独身の人か40代くらいから働き始めた人くらいしかいない。人件費を削っているから誰かが休むとしんどいし変わりもいない。だからしんどくて辞める人が多い。15分単位で休憩も1時間ゆっくりできない

    +5

    -0

  • 287. 匿名 2022/09/03(土) 12:35:50 

    >>91
    めっちゃええ社長やん!奥様も!社長といえども元々の性格大事だよね。

    +34

    -2

  • 288. 匿名 2022/09/03(土) 12:37:47 

    >>1
    あるねー
    ある求人サイトの事務職が定期的に募集されてる
    求人が出てすぐに超人気にはなるんだけど、すぐ辞めちゃうんだろうね

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2022/09/03(土) 12:38:29 

    >>116
    モテるって大変だね

    +6

    -3

  • 290. 匿名 2022/09/03(土) 12:47:43 

    >>45
    大昔だけど、地元ではけっこう人気のカフェに応募したら面接始まって一発目に1分間の自己アピールどうぞ!って言われて、喋るの得意じゃないから1分も持たなくてため息つかれた。
    接客業なのに初対面で明るくハキハキ話せないのは印象悪いとかなんとか言われて落とされたけど、受からなくてよかったと思った。
    募集が多いから早くさばきたいのもあるだろうし、いくらでも募集したら来るから困らないんだろうね。

    +28

    -1

  • 291. 匿名 2022/09/03(土) 12:53:46 

    >>290
    あー私も無印良品の大きな面接会でいきなり三分自己紹介やらされたのを思い出した。もちろんダメだったよ

    +19

    -0

  • 292. 匿名 2022/09/03(土) 12:58:11 

    >>277
    みんなの見てるところで
    無理に食べなきゃいけないか?
    それぞれのタイミングで
    休憩時間に食べるか持ち帰るか自由だと
    思うけど。

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2022/09/03(土) 12:59:46 

    >>266
    契約なら3年でいなくなるでしょ。

    +1

    -4

  • 294. 匿名 2022/09/03(土) 13:03:26 

    >>255
    調理免許必須、経験者のみなのかも
    そうしたら応募少ないねー

    +2

    -1

  • 295. 匿名 2022/09/03(土) 13:05:03 

    >>260
    仕事は普通にできているけど、頻繁にタバコ休憩とる人がいる。仕事できる風だから給料はよい。

    +3

    -1

  • 296. 匿名 2022/09/03(土) 13:06:14 

    近所の会社が1年前から貼り紙してる。
    「事務正社員、パート募集 45歳まで」
    情報はそれだけ。
    休みも給料も不明。

    +9

    -0

  • 297. 匿名 2022/09/03(土) 13:07:18 

    >>292
    横だけど高齢の方がいるとその人がすんごく優しい人でも、すすめられてマジで断れないその場で食べないと後がめんどくさい空気になったりする。本気で悪気ないのよ。めんどくさいのよ。

    +9

    -0

  • 298. 匿名 2022/09/03(土) 13:14:02 

    >>1
    とある大手工務店(ハウスメーカー)が20年間割りと常にパート募集を続けている。何かあると思い、応募する人いないと思う。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2022/09/03(土) 13:17:27 

    >>1
    すぐ辞めちゃうからずっと求人出てるんだと思ってる。

    +2

    -1

  • 300. 匿名 2022/09/03(土) 13:20:43 

    一昔前は学生にも人気なバイトって感じだったけど>接客業
    今はコロナも相俟って不人気なのか面接に来る学生が少ない。

    店員の疲弊度が凄くて教育する余裕も無いってんで、店側が求める人材のハードルが高すぎる。
    低賃金で客からガミガミ言われ、やる気が削がれる。
    これだから入ってもすぐにシフト減らすとか、すぐに辞めちゃう率高し。

    それとさらに、会社が人事削減!とうるさい。
    現場的には人材不足だけど会社的には人事削減が理想、だから何が正解なん?ってなるんだよね。
    人を少なくしたいならあれもこれもやれって指示すんなって話だけどね。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2022/09/03(土) 13:20:48 

    >>277
    いやそんなちょっとお裾分けもらったくらいじゃお返しなんてしないよ。田舎だと日常茶飯事だから。
    うちも沢山何かが手に入ったら分かるけど。

    +2

    -2

  • 302. 匿名 2022/09/03(土) 13:28:43 

    >>255
    キッチンだとメニューが多そうだから大変そうなんじゃないの

    +2

    -0

  • 303. 匿名 2022/09/03(土) 13:57:04 

    >>240
    都会のオフィスだけど、
    田舎の親から箱みかんやら柿送ってきたから、
    おすそわけ~ってよくあるよ。

    +10

    -0

  • 304. 匿名 2022/09/03(土) 14:13:11 

    今時お菓子配りやらお裾分けやら会社でやってるのは零細か古い企業形態だと思う

    +5

    -1

  • 305. 匿名 2022/09/03(土) 14:26:26 

    >>127
    良かったね~

    +15

    -0

  • 306. 匿名 2022/09/03(土) 14:27:11 

    >>91
    いいなー

    +6

    -0

  • 307. 匿名 2022/09/03(土) 14:42:48 

    >>1
    パート先、ずっとパートこ求人出てるけど全然ブラックじゃない
    都会なのに駅から遠いから人が来ない気がしてる(笑)

    +4

    -0

  • 308. 匿名 2022/09/03(土) 14:53:07 

    >>251
    本来はそれが理想だしそうあるべきだよね。
    いい人来るまで待つ余裕ある会社羨ましい。

    +5

    -0

  • 309. 匿名 2022/09/03(土) 14:58:18 

    >>224
    うん、元職場がそうだった。

    新人の頃はちゃんと定時で帰らせたり、気を遣う。でも、そのかわり2〜3年目くらいになると、サービス残業させまくるんだよね。そして色々責任ある仕事を任せてくる。

    責任ある仕事を任すのは普通だと思うけど、それが業務内にできない。忙しすぎて、普段の業務だけでも回ってないのに、その後に残業したり、持ち帰りで仕事をさせられる。

    何が厄介かって、中々辞めさせてくれないんだよね。ハッキリ言える人はすぐ辞めるんだけど、「人手不足で忙しいのに辞める?後輩や他の職員がしんどくなるのわかるでしょう。今の仕事を引き継げる人がいないのに、どうするの?無責任でしょ。強引に辞めたら、この業界繋がってるから次の就職難しいよ。」とか無茶苦茶なこと言ってくる。

    呼び出されて、何時間もこっちが折れるまで拘束される。病む人何人も見てきた。精神科に通って休みがちになったら、職員側から辞めるって言わせるように追い込む。

    直接電話してそう誘導したり、直属の上司には遠回しに退職を勧めるように命令する。辞めさせれなければ、その上司が怒られるし、もし部下が訴えてきたら、全て直属の上司が独断で言ったと責任をなすりつける。

    頭おかしいよね。マジで辞めて良かった。

    +29

    -0

  • 310. 匿名 2022/09/03(土) 15:02:48 

    数ヶ月前からパートしているけど今も人手不足でHPで求人が出ている(私は求人サイトで見たけど求人サイトにはもうない)
    理由は体力使う仕事で時給が最低賃金と時間帯(深夜)かなと
    新しい人が入ってもすぐ辞めるらしい
    私が入ってから1人だけ社員が入ったけど1日で辞めた
    人間関係は優しい人もいるし、キツい人もいるし普通かな
    仕事内容と時間からしても男性職員が圧倒的に多いから女に優しかったり普通に接していても男には厳しい人がそれなりに多くて、それもすぐ辞める原因ではないかなと思う
    面接は華奢だけどできる?なんて聞かれた私が採用前提で話を進められ、試用期間ならすぐに辞められるとも言われたし、応募きたら落とさない感じがしたから新人入らない=応募自体が本当にないと思う
    最低賃金が高い自治体だから1000円以上の求人もあるなか1000円未満だから深夜手当が出るとはいえ給料が低いから応募しないと思う

    +3

    -0

  • 311. 匿名 2022/09/03(土) 15:09:38 

    >>1
    何年もハロワで見かけた求人、応募してみたら私には合ってたみたいで2年働いた

    その前に同じ業種でチラシに入ってきたとこに応募したけど、面接官が感じ悪くて断ったんだよね

    で、そのハロワで何年も見かけたとこに応募したらめっちゃ面接官感じ良くて、働いたら凄く働きやすくて、もっと早く応募すれば良かったと思ったよ

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2022/09/03(土) 15:17:55 

    まず最初の時点の面接で支店長、「あ!面接の時間忘れてたわ!」って言われ、面接も酷くて出会っていきなりパワハラされたわ。

    受かったけど、様子見てそこで働きたくないから断ったら怒鳴られた。
    「じゃあ面接来んじゃねーよ!2度と来んな!」って。

    従業員も上目遣いでオドオドしていたから。
    リアルでも知り合いに広めてやるわ。

    +27

    -0

  • 313. 匿名 2022/09/03(土) 15:21:25 

    いつも出てる求人、人間関係悪いとか仕事あまり無いと早く帰されて金にならないからとか理由はあるよね。

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2022/09/03(土) 15:57:33 

    時給も高いし仕事内容も悪くない受付事務してたけど、休みの調節が難しくて頻繁に人が入れ替わっていつも求人出てた。
    平日固定休み+1人勤務を2人で回すから、急な休みや3日以上の連休は取れなくてみんな結婚したら辞めていた。

    +5

    -1

  • 315. 匿名 2022/09/03(土) 16:09:41 

    化粧品の箱詰めシール貼りの募集が
    出ては消え出ては消えを繰り返してる
    土日祝休み、9ー18時、週三日〜
    冷暖房完備(多分倉庫作業)
    扶養範囲内可時短もできますと書いてあり
    いいなぁと思ってるんだけど何故なんだ
    好条件なのに度々掲載されるので
    怖くて申し込めずにいる

    +14

    -1

  • 316. 匿名 2022/09/03(土) 16:15:27 

    >>293
    更新更新でその店の主になってます。

    +2

    -0

  • 317. 匿名 2022/09/03(土) 16:30:21 

    >>18
    都会も大変かもだけど、基本的にクルマないと動けない田舎は同じような求人ぐるぐるしてるだけだよ。
    若い頃はすぐ辞めてたけど、30年近く経った今、
    自分をイビってた人らと同い年に近づいてきて、

    若い子でホールまわしてるから
    40代の人は裏に…と言われたよ。
    某有名食べ放題焼肉店。

    +13

    -0

  • 318. 匿名 2022/09/03(土) 16:45:18 

    私のパート先はここ数ヶ月ずっと求人出てる
    でもホワイトでイジメも全くなく、特別仲いい関係性も悪い関係性もなく、同僚みんなフラットで程よい距離感の職場です
    ただある程度のPC操作と頭の回転の速さが求められる業務なのにマニュアルがほぼないので、特に年配だと「付いていけない」と言って辞めてしまう新人さんが結構居たり社員さんが研修期間中に勤務をお断りするパターンもある
    慣れちゃえば限りなくストレスフリーのいい職場なんだけど、仕事を覚えるまでのハードルがやや高めかも
    所詮パート・アルバイトだから難しいといってもたかが知れてるけどね

    +13

    -0

  • 319. 匿名 2022/09/03(土) 16:45:26 

    >>76
    すしみません、ミドルって何歳くらい?

    +1

    -0

  • 320. 匿名 2022/09/03(土) 16:53:10 

    >>202
    コロナでパートのシフトが減ったので一昨年やったよ
    高校生の時に経験があったので即採用だった
    ハガキを配送順に仕分けるだけだから簡単だよ
    私の所は立ちっぱなしだったけどね

    +8

    -1

  • 321. 匿名 2022/09/03(土) 16:54:03 

    >>315
    こういう求人て時給もよくて良さそうに見えるけど、単純作業だから人が入ってもすぐ辞めるんじゃないのかな
    単純作業って時間過ぎるのすごい遅くて意外としんどいよ
    あとスピードや丁寧さが必要とされる

    +16

    -0

  • 322. 匿名 2022/09/03(土) 17:02:45 

    応募したら、だめ。

    応募したら、未経験の調剤薬局にすぐ面接すぐ採用になったよ。
    けど、いじめ、無視、しまいには、ロッカーの上に不用品を置かれた。

    辞めたよ。

    +10

    -0

  • 323. 匿名 2022/09/03(土) 17:15:59 

    >>321
    そうなの!?
    私一人黙々単純作業が好きなんだよね
    やはり応募してみようかな

    +11

    -0

  • 324. 匿名 2022/09/03(土) 17:17:50 

    私の職場がそうでしたが意地悪な職員がいて新人をいじめるので、入ってもすぐに辞めてしまう感じでした。その人がいなくなったら辞める人がいなくなって求人広告出すことも全くなくなりしたよ。

    +5

    -0

  • 325. 匿名 2022/09/03(土) 17:27:33 

    >>163
    どんな職員がいるのかが問題だよね。
    病院の保育園って認可保育園に比べると子どもの定員もグッと少ないだろうから、恐らく職員も少数で休みの融通がきかなさそう。
    看護師の友達が認可保育園に落選した場合には勤務先の病院併設の保育園には一応入れるけど行事もないし異年齢保育だしお弁当だし絶対イヤ!って言ってたなあ。
    認可保育園で働いてた人にとっては何もかもが違いそうだね。
    私の地元でも病院保育園常に募集してる。
    ただそこは夜勤ありだからなかなか応募がないのだろうなと思う。
    でもパートなら気軽にチャレンジもありだと思うよ〜!乳児が多いだろうし楽しいかもしれないしね。

    +10

    -1

  • 326. 匿名 2022/09/03(土) 17:33:40 

    >>1
    ずっと出てるパートの求人で働いたことある。
    某主要駅直結の職場、全国的に超有名グループの系列、パートでも福利厚生バッチリなとこ。

    働いてみたら分かった。

    お局パートが気弱な課長とマネージャーにたてつきまくりで組織の序列ぐちゃぐちゃ。そのお局パートが女帝状態。仕事せずにずっと誰かの悪口言ってる。

    そして正社員の新人いじめ大好き20代後半女もいて、そいつが気に入らない新人を影でいじめてどんどん辞めていく。私もいじめられて半年で限界来て上司に相談したら、注意すると彼女は泣いて過呼吸起こすから注意できないんだとw

    +20

    -1

  • 327. 匿名 2022/09/03(土) 17:37:15 

    パートとかアルバイトまで派遣会社が食い込んできてるから要注意

    +8

    -0

  • 328. 匿名 2022/09/03(土) 17:40:21 

    近所の接骨院受けて曜日が合わなくて落ちたが
    その後も度々募集かかるので落ちてよかったと
    思ってる
    募集時間帯が開院時間になってて
    実際は朝は30前に出勤して掃除カルテ準備
    を無給でこなし、終業は患者が捌けるまでなので
    日によって二時間近い残業有り(時給はでる)
    午後番の日は20時過ぎること有りだって
    記載は18:30まで勤務なのに
    受付募集なのに、牽引装置や温熱治療装置を
    患者にセットするの仕事のうちで
    そんなの無資格でしていいのか?疑問だったから
    そりゃみんな続かないよな

    +6

    -0

  • 329. 匿名 2022/09/03(土) 17:41:57 

    >>184
    ヨコですが、その募集の感じだとよくありそうだし変な感じもなさそうですよね。
    面接でためらわずにいろいろ聞いて勤務体制とかいやだなと思ったらやめたらいいし。
    保育士パート、ボーナスあるところ結構あるしそこも確認した方がいいかも!
    正規職員ほどはもちろん出ないけど、ウチの場合は平均月収の半月分くらいもらえるしコレが年に何回かあると本当に馬鹿に出来ないよ。
    今は処遇改善手当も付くからそれもきちんともらえる園かどうかも要確認。パートでも支給されてるよ。
    一見時給が低めだとしても全てを合算して時給換算して考えた方がいい!
    そして、人間関係がいいといいですね。

    +6

    -0

  • 330. 匿名 2022/09/03(土) 17:50:40 

    未経験の人でも大丈夫!
    大将と女将さんがマナーや仕事を優しく教えてくれます!
    主婦のパート活躍中!アットホームな雰囲気!

    実際には
    酒を片手に酔っ払いながら料理する大将
    アンタそんな事も知らないの?常識よ!が口癖なケチな女将さん
    性格キツめで悪口多めの中年パートさん

    辞める時女将さんと給料についてかなり揉めたのに
    何事も無かったようにラインしてくる

    +8

    -0

  • 331. 匿名 2022/09/03(土) 17:51:21 

    >>17
    この前ずっと募集してるところに応募しましたが普通に不採用でした

    +10

    -0

  • 332. 匿名 2022/09/03(土) 17:53:01 

    >>10
    月収例と○○以上っていう言葉は信じちゃだめ

    +12

    -0

  • 333. 匿名 2022/09/03(土) 17:54:24 

    >>174
    イビるのやめなよ

    +0

    -2

  • 334. 匿名 2022/09/03(土) 17:56:19 

    >>315
    時短じゃない人が受かると思う

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2022/09/03(土) 18:12:54 

    >>52
    これに尽きると思う。

    1人その会社のガンの人がいて、その人のせいで入れても入れても辞めていく。
    その人さえいなくなれば欲しい人材も長期定着するっていうところが多い。
    職種業種問わずそう。

    辞める人ってトラブルになりたくないから、一身上の都合でーとか体調がーとかのらりくらりや理由を言うけど、絶対他言しないと誓って本当の理由を聞きだし、会社改革のつもりで、その癌を止めさせないと一生人は来ない。

    7人辞めている職場と、3人辞めている職場を知っている。ちなみに私は8人目として今度やめる。

    +31

    -0

  • 336. 匿名 2022/09/03(土) 18:22:15 

    うちの会社、人手が足りてなくてハロワで募集してる。食堂がない代わりに社内弁当が半額会社負担、車通勤不可。人間関係はビジネスライクなかんじ。
    残業はほぼない。

    +4

    -0

  • 337. 匿名 2022/09/03(土) 18:25:51 

    ☆Amazon
    ☆家電量販店
    ☆シールはり
    ☆営業 

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2022/09/03(土) 18:29:45 

    面接行って落とされたんだけどまだ求人貼ってた🤣そーいうこと平気なヤバい会社なのはよ〜くわかった

    +2

    -0

  • 339. 匿名 2022/09/03(土) 18:31:43 

    >>1
    うちもずっとでてるけど、ブラックではないよ。学生さんが多いと毎年必ず募集はしないとだし、長期休みは帰省や帰国したりテストや研修で休みを取る人がいるし、就職決まればやめてしまうから途中でも募集してる。
    バイトやパートが主な職種はずっとでてるからってブラックとは限らないと思う。

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2022/09/03(土) 18:52:57 

    >>1
    私が前働いてたパート先も年中求人出してる。
    何故かと言えば、自分が一番ちやほやされてないと
    気が済まない主婦が長年バイトの姫気取りで働いていて
    そいつが気に食わないと思った人をみんな辞めさせてるから。
    しかも自分では直接手を下さず、相手の悪口や噂話を広めたり
    周囲にいる人をうまく使って攻撃するように仕向けて
    追い出してるから社員にはバレてない。

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2022/09/03(土) 18:55:47 

    郵便局の配達員の求人とか1年中見かけるけどやはりパワハラとかノルマとかすごくてやめる人が多いだしい。

    +4

    -0

  • 342. 匿名 2022/09/03(土) 19:02:07 

    >>323
    私も単純作業嫌いじゃなかったからやったことあるけど時間経つのが遅すぎて辛かった…
    同じ作業延々と繰り返すってしんどいんだなって思ったよ
    せめて2時間おきに作業内容変えてくれたら違ってたかもだけど
    でも向いてる人は向いてると思うからやってみるのもいいと思う

    +8

    -0

  • 343. 匿名 2022/09/03(土) 19:06:08 

    >>52
    私も事務で即採用されたんだけど
    まさに似たような感じのお局がいて、頑張って働いてたけど
    嫌になって2年ちょいで辞めた。みんな数か月と持たずに
    辞めていく中では割と頑張った方らしい。
    もう何人もの人がお局の事で相談や報告しに行ったみたいだけど
    お局自身が社長とか重役と仲良いとかでお咎めなし状態。
    もう辞めて10年くらい経つけど年中事務員募集してて
    未だにお局が幅きかせてんだろうなと不愉快な気分になる

    +20

    -1

  • 344. 匿名 2022/09/03(土) 19:08:06 

    >>1
    場所や人口密度にもよるかも。ど田舎あるあるだし、年単位で求人出てるよ。ただ人口少ないからブラックとか良からぬ噂は耳に入ってくる。ほぼ家族,親族経営だけどね。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2022/09/03(土) 19:20:41 

    わかります〜w
    気になるところ、ずっーと出てます。
    やっぱりそれなりの理由がありますよね…

    試しに働いてみましたが、やっぱりいろいろおかしかったからすぐ辞めましたw

    仕事の内容は好きなんだけど、労働環境が全くなっていなかった。

    +2

    -0

  • 346. 匿名 2022/09/03(土) 19:25:40 

    >>8
    振り返ってみたら、これ書いてあった職場ひどかった、
    と思ったら、今のパート先の募集ポスターに
    アットホームな職場です!て書いてて笑った
    確かにやめといた方がいいわ

    +10

    -0

  • 347. 匿名 2022/09/03(土) 19:28:30 

    >>329
    184です。コメントありがとうございます。
    人間関係は本当に未知ですよね。どこの職場でも大なり小なり人間関係の悩みがあるとは言え、ただでさえ保育士は悪い噂が絶えないので。。
    面接では色々聞こうと思います!

    +6

    -0

  • 348. 匿名 2022/09/03(土) 19:52:26 

    >>334
    それか!

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2022/09/03(土) 20:19:37 

    >>309
    繋がってるから
    嘘だよねw
    そんな大きなホリエモンやゴーリキさん元カレあたりのつながりや著名ルートならまだしもww

    +5

    -0

  • 350. 匿名 2022/09/03(土) 20:23:38 

    普通の一般事務っぽいんだが
    論文というのが載ってるからなのか
    ずーっと求人にある
    でも初任からで22万は高い方なのかな?

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2022/09/03(土) 20:26:17 

    >>259
    みんななにを我慢してるとそんなに…?
    私なんか迷惑かける時期にやめてやろうと模索しながら継続してるわ…
    ワクワクすることは考えないとね
    せめてものもくろみね

    +16

    -0

  • 352. 匿名 2022/09/03(土) 20:46:30 

    >>1
    とんでもないヤツが居て、新人は続かないのかも…

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2022/09/03(土) 20:46:36 

    >>21
    アットホーム、なんでもなぁなぁで決まり事ないですよのイメージ

    +10

    -0

  • 354. 匿名 2022/09/03(土) 20:53:30 

    >>326
    大手企業の傘下の責任者のおばさんは
    面接の時と、実際、教えるときでは豹変する。

    とにかく、大手企業がプライドだから
    厳しいよ。

    3日でバックれてしまった。

    辞めさせません!って言われてこわくなった

    +9

    -0

  • 355. 匿名 2022/09/03(土) 21:16:45 

    >>76
    それなら最初から学生歓迎とか学生活躍中とか書けばいいのにね。お互いに時間の無駄。

    +11

    -0

  • 356. 匿名 2022/09/03(土) 21:17:58 

    世間的にブラック企業で有名な運送会社と、世間的にホワイト企業で有名な小売業の会社
    どちらも働いてみました
    自分が居心地良かったのは、ブラック企業でした。
    たしかに、ブラック企業だなぁと思うくらい残業がドライバーは多かったけど人は皆んないい人でした

    反対に、ホワイト企業と言われていた会社は本社に障がい者がたくさん健常者と同じ給料で働いていたので、そのカバーを健常者がしなくてはならず皆んなピリピリイライラしていて居心地最悪でした
    どちらも、地方の政令指定都市が本社の会社でした

    +9

    -0

  • 357. 匿名 2022/09/03(土) 21:26:48 

    >>186
    パートのおばちゃんが店長をアゴで使うと聞く
    やつかな? けど何も知らずに指示を出されたら無茶苦茶になるからそっちの方がマシかも‼︎

    前に詳しくも知らない上司が来て無茶苦茶になりクレーム続発なのに新上司はお前らが悪いだってさー部署全員でブーイング!  部下が何も聞かずに仕事をしないとか言ってたけど左遷されて何処かに行った

    +3

    -1

  • 358. 匿名 2022/09/03(土) 21:31:51 

    >>355
    学生活躍中と書いたら変なエロジジイが応募してくる

    +2

    -0

  • 359. 匿名 2022/09/03(土) 21:34:35 

    >>354
    かなり年配と見た
    欲しがりません勝つまでは!  の時代の人?

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2022/09/03(土) 21:35:58 

    >>53
    まず容姿に自信ある人は時給が1200円以上じゃないと応募しないよね。

    +12

    -0

  • 361. 匿名 2022/09/03(土) 21:46:09 

    >>141
    うちの会社製造だけど、ノルマもないし上司に言わなくても子供の長期休み勝手に取れるし休みも働き方も自由で、急な休みもメール1本で上司も「了解しました」で終わる。
    正直子持ちにはこんな職場天国だと思うけど何故か常に求人出てる。

    +6

    -1

  • 362. 匿名 2022/09/03(土) 21:53:43 

    >>18
    前の職場は入社3日で「朝迎えるのが怖くてもう働けません。」て泣いて辞めた人がいた。
    同じ理由で一週間も持たなかった人が山ほどいた。
    だいたい3〜4日で当日欠勤したら「やっぱり続かなかったか。」てみんな勘づいてた。

    +17

    -0

  • 363. 匿名 2022/09/03(土) 21:59:19 

    以前派遣で働いてたコールセンターは
    ブラックではないけど何しろシステムが古すぎて仕事がやりづらかった
    地方にしては時給が良かったから次々と応募はあったけど
    辞める人もめちゃくちゃ多くて
    月2で入社日があり、新人研修担当が常駐して毎日新人教育してた

    +8

    -0

  • 364. 匿名 2022/09/03(土) 22:02:10 

    うちの職場常に求人出してるけど
    ブラックじゃないし、辞める人もいないよー。

    人が増えてくれたら助かるから、求人出してるだけ。

    時給安いから来ないわだと思う。

    +10

    -1

  • 365. 匿名 2022/09/03(土) 22:03:39 

    >>359
    (笑)

    いや、50代だと思うけど、
    雑談みたいのもプライドが許さないみたいな、
    そことは全然違います!
    って、いちいちキレられて
    ムリだった

    +3

    -0

  • 366. 匿名 2022/09/03(土) 22:04:04 

    >>25
    ちょいちょい行くコ◯ダ珈琲、ずっとパート募集してるけどブラックなのかなー。求人には週一〜、3hからOK!とか書いてあるし駅前だし人は来そうなのに。
    本当にそんな短時間からで良いなら働きたい。

    +17

    -0

  • 367. 匿名 2022/09/03(土) 22:06:58 

    >>76
    今は掲示するのにも男女募集どちらも書けないよね
    だから男性だけ募集してるのに女性が求人に電話かけてくるとかあるし

    この前は街のチラシで店舗に直に貼ってあったのだけど
    大学生・女性のレジ募集とはっきり書いてあってお互い無駄が省けるけど、求職的な問題としてはその求人どうなんだ?と思った
    労基のことを知らないほどの会社なのか?法改正を知らないやばめな店舗なのか?
    親切なのか?どちらか

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2022/09/03(土) 22:13:01 

    >>351
    心を病むと抜け出せなくなるんだよ
    仕事の悩みで自殺する人も辞めないまま死を選ぶ

    私の場合、小さい子供を保育園に入れてたから「辞めたら保育園も辞めなきゃいけない」って思い込んでたのもある

    今思えばあんなとこすぐに辞めればよかった
    心を病んだせいで人生メチャクチャだよ

    +18

    -0

  • 369. 匿名 2022/09/03(土) 22:13:15 

    >>334
    は?それなら受かった人がずっと続けてるから求人でないとかんじる

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2022/09/03(土) 22:13:47 

    >>368
    どうやって抜け出せた?

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2022/09/03(土) 22:19:59 

    >>1
    近所で常に募集してる朝4時~10時までのサンドイッチ製造のアルバイト 私は落ちました😭

    美容部員とか広告代理店とかの履歴が 早朝パン屋とは合わないでしょ?みたいに落とされた

    +6

    -0

  • 372. 匿名 2022/09/03(土) 22:28:19 

    >>362
    ごめんけど、あなたはどれくらいいたの!?それを見守ってたくらいは

    どんな職場なの!?
    人間関係?仕事?

    +10

    -0

  • 373. 匿名 2022/09/03(土) 22:33:26 

    >>1
    昔ね私のバイトしていたところ、コンビニなんだけど
    求人の常連だった。
    別にブラックって程じゃないよ業務は


    パートのおばさんは別に害がないんだけど、一部の高校生がお金数えられない、1番クジのシステム理解しない→大っきいぬいぐるみを600円で販売しようとしていた時は慌てて止めたよね。
    研修しても研修しても覚えてくれない、だから高校生達はいらっしゃいませーって言うだけの要因に。
    パートのおばさん方と仕事のできる高校生や大学生負担が増えるから、おばさん方が辞めていき、学生が辞めていき新たな高校生が追加、また曲者で皆んなやめていきーで
    毎回求人だった

    +10

    -0

  • 374. 匿名 2022/09/03(土) 22:36:08 

    私のパート先、全くブラックじゃないし、人も間に合ってるのに、ずっと求人出てる。
    消し忘れてるだけなのかなw

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2022/09/03(土) 22:39:47 

    >>13
    お店なら一度行ってみるのはアリかもね。
    あと常に求人出してるところで経歴よりやる気を大切にとか言うけど、言うこと聞いてくれてサビ残や理不尽に耐えてくれる人を選んでるから要注意です。面接でやたら褒めてくる所が2回あったけどどちらもブラックだったよ。入社したら手のひら返される。

    +14

    -0

  • 376. 匿名 2022/09/03(土) 22:42:14 

    >>216
    ぜひ、誰か聞いてきてほしい!

    +7

    -0

  • 377. 匿名 2022/09/03(土) 22:48:28 

    >>23
    本当に求人と違うよね。
    最低だったのが営業事務で募集かけてるのに試用期間終わったら営業として働かせるよう仕向けてくるところ。
    他にも現場行かせようとしてた。社長が底意地悪いし、他の事務員さんに相談しても知らんぷり。リクルートエージェント経由してこれだったよ。社長の横で面接してた女も詐欺師だと思ってる。

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2022/09/03(土) 22:55:13 

    >>38
    前の職場思い出した。
    なんで不動産は精神論好きなのかね。営業はサビ残当たり前、稼げないやつに労働基準法はいらないって偉そうに叫んでた。逮捕なり罰金なり処罰してくれ。

    +7

    -0

  • 379. 匿名 2022/09/03(土) 23:02:39 

    >>41
    ずっと接客してたからか明るくハキハキ返事するので、気が強い声が大きいタイプのお局とは相性が良い。最初ズタズタに言われたけど笑
    陰湿で重箱の隅つつく奴やニコニコ意地悪するタイプは本当に苦手。どうやっても嫌われる。

    +2

    -2

  • 380. 匿名 2022/09/03(土) 23:10:36 

    求人出してる側だけど、交通が不便で基本は車通勤なので、応募の段階でこっちが断られることが多い。基本給は安いけど賞与や残業代などはしっかり出るしヤバイ人もいないから悪くはないと思う。工場だから人気ないのかな。

    +4

    -0

  • 381. 匿名 2022/09/03(土) 23:12:46 

    うちの会社は正社員募集して、局とかはいないし、みんな人に興味がない感じで仕事も淡々と出来るし、有給も取りやすい。
    だけど、会社もおかしければ募集してる部署にパワハラするやつがいて、それを理由にみんな辞めてく。先月と今月で2人辞めたよ。こればっかりは入ってみなきゃ分からないことなのかな。

    +9

    -0

  • 382. 匿名 2022/09/03(土) 23:13:29 

    みんなすぐに辞めるせいか、引き継ぎが全く無かった。分厚いマニュアル本渡されて、「これに書いてるから」
    わからないこと聞いても、上司もよくわかってないみたいで「うーん…マニュアル本で調べて?」
    時給は良かったけどすぐ辞めた。

    +9

    -0

  • 383. 匿名 2022/09/03(土) 23:15:34 

    >>8
    うちはアットホームより村社会って感じかな。
    表面上は問題ないけど、みーんなヒソヒソ文句行って新人は誰も声かけないし質問しても嫌嫌こたえる。古株さん同士はベッタリだからそこを切り取ってアットホームと言ってる。
    新人には冷たいって求人にちゃんと書いてほしい

    +28

    -1

  • 384. 匿名 2022/09/03(土) 23:18:29 

    >>1
    私は4年くらい前からずーーーっと出てる工場の求人に応募して働いてるけど話聞くと体力続かなくてすぐ辞めたり比較的若い人とりたくてずっと求人出してるんだ〜って言ってた
    働いてみて休日もしっかりあるしブラック感はまだわからないけど指導者が指導者っぽくなくてそこが微妙

    +6

    -0

  • 385. 匿名 2022/09/03(土) 23:33:56 

    近所に某メガネ屋が新店オープンで気になってるけど先にあった店舗もよく募集かかってるからなかなか手が出せない。
    しかもさっきindeed見たら面接に来た人には割引クーポン渡しますとか言ってるから余計に怪しいw

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2022/09/03(土) 23:37:54 

    >>4
    私が辞めた会社(パート)もだよ!
    よく求人出てるし、出なくなったらまたすぐ出てるから気になって応募したら即採用。
    ペアを組むオバさんがとにかく病的に酷い人格で、ストレスが溜まって抵抗力が無くなったせいか、小さな傷が化膿して入院するハメに。
    他の人から私の前任者も数ヶ月持たずに辞めたと聞いた。

    退職したらすぐまた求人広告が出ていて、一回止まってから数ヶ月経ったらまた募集するパターン。
    それが何度も続いていた。

    +12

    -0

  • 387. 匿名 2022/09/03(土) 23:56:17 

    最初の2ヶ月間は時給1500円です!(それ以降は時給1000円)とかいう求人もかなりブラック。ずっと求人でてるし離職率が半端ない

    +5

    -0

  • 388. 匿名 2022/09/04(日) 00:02:00 

    お局がいない職場ないかなー

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2022/09/04(日) 00:16:18 

    >>141
    ホワイトなんだけど最近では応募もない。よく見るから避けられてるのかなー。

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2022/09/04(日) 00:46:10 

    業種自体がブラックなら見分けがすぐつくけどみんなが羨む職業なのにブラックだったりする場合、求人に騙されやすい

    +3

    -0

  • 391. 匿名 2022/09/04(日) 04:01:29 

    面接翌日すぐ採用の連絡きたとこ
    事務で入ったのに清掃員並みの掃除させる個人クリニックだった
    ええ2日でやめましたよ

    +10

    -0

  • 392. 匿名 2022/09/04(日) 09:34:54 

    >>21
    まさにアットホーム詐欺www

    +3

    -0

  • 393. 匿名 2022/09/04(日) 13:24:45 

    >>1
    1ヶ月位前に入ったパート、自分が応募した時に気づかなかったけど
    半年くらい前から募集し続けてて(先輩パートさんに聞いた)
    自分が入ったあとも会社はパート募集続けてるけど自分以降全然応募こない
    人間関係淡白だけど質問はしやすいし、いわゆるお局さん的な方もいない
    社員さんの指導は細かすぎるくらい(覚えるまでめちゃ丁寧)。
    近隣地域の同じ業種より100円位時給安いかなってのと
    主婦活躍中って感じで求人出してるのにフルタイムの募集だから応募こないんかな?

    ただ、自分が入る2週間前に3日で辞めたパートさんがいたみたいで
    職場との相性みたいなもんもあるのかもしれない

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2022/09/04(日) 13:47:21 

    まさに自分が現在働いてる職場がそんな職場だよ。
    面接は即採用で誰から構わず雇うし常に人手不足。
    手当も全くつかない。
    社員のパワハラとセクハラが横行しててまともな人はみんなあっという間に辞めてく。
    仕事量は半端ないし新人が新人を教える謎の構図になってて負担が多すぎる。
    心身共にボロボロになった。
    常に求人出してるから遂に誰も応募してこない。
    そんな自分も1年7ヶ月耐えたけど今月で辞めるよ。


    +9

    -0

  • 395. 匿名 2022/09/04(日) 19:36:10 

    >>108
    うち、これだ
    お客さんの人数が増えて断ってる時もあるから、支店を出そうとしてるのに誰も面接に来てくれない
    周りの同業者もずっと募集中

    +3

    -0

  • 396. 匿名 2022/09/04(日) 20:46:04 

    >>321
    しかもほぼその場に立ちっぱなしでやる作業だと個人的には最悪。
    立ちっぱなしでも歩いたり動きがあれば時間経つの早いし全然違う。

    +5

    -1

  • 397. 匿名 2022/09/04(日) 22:01:48 

    >>380
    基本給か、交通費が手厚かったら良いのかな??
    ガソリン計算されたら、燃費悪い車乗ってたら ちょっとなぁ。と、思うもん。
    私、燃費悪くて月にガソリン代が、ほぼ子供の保育園と通勤と たまにスーパーの買い物にしか使ってないけど1万5千〜2万円使ってるけど、自宅から会社までの距離を計算しているのか?
    月に1700円くらいしか支給されてないもん。
    モヤモヤするけど、言えない。
    たぶんプリウスとかのハイブリッド車の燃費で計算してるのかな?と、思ってる。

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2022/09/05(月) 01:41:21 

    >>393
    まだ1ヶ月だから分からないだけかもよ

    +0

    -2

  • 399. 匿名 2022/09/05(月) 09:21:17  ID:taNhafMwfp 

    >>355
    コロナ騒動始まりぐらいのことだったから、
    半年後この募集していたところ、撤退していった。
    感染拡大地域だったので、いつクビを簡単にきってもいいように学生が欲しいと最近わかってきた。
    本業だし、卒業さしたら他に就職と見込んで。
    飲食店ではなかったのですが。

    +4

    -0

  • 400. 匿名 2022/09/05(月) 09:23:16 

    >>319
    30から35ぐらい?
    30〜40代がミドルの解釈だと思うんだけど

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2022/09/05(月) 09:30:13 

    >>385
    そこって正社員登用制度とかあって
    かなり選考に厳しいところでは?
    逸材ばかりの人選を取り揃えている

    パート、アルバイトに正社員同等の教育していくから

    +5

    -0

  • 402. 匿名 2022/09/06(火) 08:46:04 

    >>367
    ハローワークで1回だけ性別を限定した募集を見たことがあったけど、仕事内容は確か入所者(介護施設だったかな)の入浴補助だった。
    この理由であれば、性別限定しても通るんだろうね。
    私が経験したのは、367さんとは逆パターンで、ある求人の面接に行ったときに、「本当は女性が欲しいけど、性別限定の募集はできないから、書類を先に送ってもらって、男性は特に振り落としている。」と言われたことがあった。(もちろん先述の介護施設ような理由ではなく、単に女性が欲しい感じだった。面接担当も女性だった。)

    あと367さんが書いている、募集が書いているチラシがどんなものにもよるけど、求人誌やそれ以外の紙面でも専門の人を通しての求人コーナーではなく、自分たちだけで作る自費出版的なものだったら、もしかしてその法律を知っていても「このチラシなら大丈夫だろう。」な感じだったんかな?
    違うかもしれないけど。

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2022/09/07(水) 18:08:33 

    私は資格やスキルもないし
    最低賃金に近い額でしか働けない
    嫌なお局に遭遇したり
    割と短期間で職場を転々としてる
    ブラックとしか言いようのない職場も多い
    それでもガル民に幸あれ!と思う
    私も幸せに働きたい
    現実は厳しいけれども
    日々日銭を稼ぐことの大切さよ
    私にも、みんなにも幸あれ!

    +11

    -0

  • 404. 匿名 2022/09/07(水) 23:55:06 

    >>403
    うん!
    私は、パートタイマーだけど…
    職場に恵まれると、仕事行くのが楽しみになるから…

    403さんにも、気の合う人が居る職場に巡り合えますように✨

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2022/09/08(木) 14:36:54 

    >>17
    パチ屋の日勤清掃しましたが、シンママギャル軍団(5人組)が怖すぎて半年で辞めました。
    ずっとそこの店舗だけ求人出てるわ。

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2022/09/08(木) 14:38:32 

    >>18
    反動で各々黙々と仕事するバイト(副業者が多い職場)にした。
    それは1年続いてるw

    +3

    -0

  • 407. 匿名 2022/09/10(土) 09:18:00 

    通ってる病院が長く働いていた高齢の看護婦さん辞められてから、人か変わりまくり。
    原因は労働時間だと思う。
    土曜日半休の日の16時位に帰る姿見かけたことあってびっくりしたことある。

    +5

    -0

  • 408. 匿名 2022/09/13(火) 19:32:16 

    >>6
    マネージャー?クラスの仕事してる感だけのためのドラッグストアがあったわ

    面接採用は早いのに、
    翌日の受からす気のないレジ研修、
    レジ研修クリアして配属になっても、
    初日の働き見て店長がOK出さないと、
    ここまでの給与や研修費すらゼロ!!!

    青とオレンジ色のドラッグストアだったよ

    +0

    -1

  • 409. 匿名 2022/09/16(金) 08:42:07 

    120%ブラック
    圧迫面接受けたところが永遠に求人出してて怖い
    面接で痛ぶって落とすのが楽しいんだろうなって思ってる

    +0

    -1

  • 410. 匿名 2022/09/29(木) 19:12:47 

    うちの店はずっと求人出てて最近時給も上がったけど人がすぐ辞めちゃう
    新しい人が入ったなーって思ってもしばらくしたらシフトから消えてる
    マネージャーからママ友で仕事探してる人いないかって聞かれたけど私がベテラン達から馬鹿にされたり嫌味や陰口言われてるから人に紹介できない

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード