ガールズちゃんねる

10年ぶりの連絡。結婚式に招待されました。

1753コメント2022/09/05(月) 16:15

  • 1001. 匿名 2022/09/01(木) 21:16:21 

    >>951
    >>952
    >>957
    >>961
    >>963
    >>965
    >>967

    ブロックしたら全部同じ人。
    お祝儀回収後連呼しててケチ臭くて草。

    +13

    -1

  • 1002. 匿名 2022/09/01(木) 21:16:25 

    >>990
    それ結婚式これからあげる人にいえばいいじゃん
    ご祝儀いらないから参加して方式を推奨しますって

    +1

    -4

  • 1003. 匿名 2022/09/01(木) 21:17:09 

    13年前に来てもらってるなら参加する。

    +9

    -1

  • 1004. 匿名 2022/09/01(木) 21:17:19 

    >>1001
    で?わざわざ10年振りで連絡もしてない人を何故誘うんだろうねって事ですが

    +3

    -12

  • 1005. 匿名 2022/09/01(木) 21:17:29 

    >>1
    結婚して子供産まれてライフスタイルが変わっても友達関係続く人は続くし、主にも原因はあったと思うよー。

    +13

    -6

  • 1006. 匿名 2022/09/01(木) 21:17:30 

    >>996
    友達から集金しなければ好きにやっていいと思うし、好きに欠席していいと思う。
    お金が絡むから揉める。

    +5

    -0

  • 1007. 匿名 2022/09/01(木) 21:17:35 

    私、晩婚だったから若かったときに参列した友人たち、ここの言い方借りたら「貰い逃げ」されたことになる、
    考えたことなかったけど。

    +7

    -0

  • 1008. 匿名 2022/09/01(木) 21:18:39 

    >>1005
    1人だけ先に結婚して残りが未婚だと難しいよ
    半々とかなら続くけど

    +3

    -0

  • 1009. 匿名 2022/09/01(木) 21:18:46 

    >>988
    ここで欠席したら「あぁやっぱりそういう子だよね」ってなるよね

    +15

    -2

  • 1010. 匿名 2022/09/01(木) 21:18:48 

    >>990
    10年ぶりとかコロナとか色々理由つけてるけど、自分の披露宴には参加してもらったのに相手の披露宴には参加したくないって人は単にお金に困ってるだけだと思うよ。

    +12

    -3

  • 1011. 匿名 2022/09/01(木) 21:19:10 

    >>228
    騙されたというかトピタイしか見てないアホだと思う

    +6

    -2

  • 1012. 匿名 2022/09/01(木) 21:19:31 

    >>997
    たぶんだけど、グループは誘っても参加できない主に抜けてほしかったんだよ
    実際に主はグループメンバーの一人から「みんなで話し合ったけど~」的な感じで遠回しにグループ抜けるよう言われたらしい
    でも主はグループ抜けるのもなあ…と思うだけでそのままグループに居座り、疎遠になったんだって
    だから他のグループメンバーが抜けて新しいグループを作ったんだよ

    +9

    -1

  • 1013. 匿名 2022/09/01(木) 21:19:37 

    >>1010
    披露宴って大変じゃん
    結婚して子供いるならなおさら
    しかもコロナ禍だし

    +2

    -3

  • 1014. 匿名 2022/09/01(木) 21:19:51 

    >>1002
    いやいや、先に過去に式上げてきて貰った人たちは、ご祝儀回収してるだろうし、じゃぁそれは何なんだろうね?って話よw

    +6

    -0

  • 1015. 匿名 2022/09/01(木) 21:20:36 

    >>1012
    ハブっておいて10年連絡なして
    いきなり結婚式来てねって嫌だわ

    +8

    -4

  • 1016. 匿名 2022/09/01(木) 21:20:39 

    >>1013
    その大変なのを過去に来てくれてた人達のやつには行かないの?
    友達少なさそう🥲

    +7

    -3

  • 1017. 匿名 2022/09/01(木) 21:20:51 

    意外と行ったら楽しいかもよ?
    私なら行くかも!

    +5

    -2

  • 1018. 匿名 2022/09/01(木) 21:21:14 

    >>1013
    その大変な披露宴に来てもらったんだから義理は返そうねって話だよ。
    子供がいたって1日くらいどうとでもなるでしょう。

    +7

    -3

  • 1019. 匿名 2022/09/01(木) 21:21:26 

    >>1014
    あなたが先に結婚してる人達にあげたご祝儀にすごい回収したい気持ちがあるのは分かった

    +3

    -7

  • 1020. 匿名 2022/09/01(木) 21:22:10 

    >>1016
    10年前コロナはなかったじゃん

    +2

    -2

  • 1021. 匿名 2022/09/01(木) 21:22:35 

    >>994
    確かに早く結婚した子で、結婚っていいよぉ、みんなも早くしなよ
    子どもって可愛いよ、世界変わるよって言ってる子いたわ
    婦人科系の持病待ってる子もいたのに

    +31

    -2

  • 1022. 匿名 2022/09/01(木) 21:23:30 

    >>1009
    別にそれでいいじゃん
    10年間連絡なしで今さら何って事じゃん
    祝儀送れば義理は果たしたでしょ

    +5

    -4

  • 1023. 匿名 2022/09/01(木) 21:25:02 

    >>727
    コース料理だけじゃなくて結婚式場見るのも好きだから

    +14

    -0

  • 1024. 匿名 2022/09/01(木) 21:25:03 

    >>1015
    だからそうじゃないって
    一方的にハブられたんじゃなくて、主がきちんと参加できなくても友達でいたい旨を伝えなかったからこじれたんでしょ
    逆に主が不貞腐れてグループから嫌われるような態度取った可能性もあるよ
    主だと名乗る人のコメント読んだけど、言い方が相手側を悪く見せるような書き方してたし

    +10

    -6

  • 1025. 匿名 2022/09/01(木) 21:25:15 

    >>1019
    あとから披露宴やる人がご祝儀回収目当てだとしても、少なくともその人は先にご祝儀払ってる実績があるからね。

    先にご祝儀もらっておいて自分が出すときには「ご祝儀回収に必死だね」とか言い出して逃げようとする人よりは全然セコくないし良いよね。

    +20

    -1

  • 1026. 匿名 2022/09/01(木) 21:26:12 

    主みたいな不義理な人いるいる。
    ちゃんと義理堅い人は仕事とか育児で忙しくても、専業主婦でも、ちゃんと結婚したと聞きつけたら、結婚式する?とか聞いてきたり、何かしら結婚生活のアドバイスとともに祝福の言葉とお祝いとかを送ってくれる。
    疎遠で参加したくないは分かるけど、自分がお祝い貰ってるならちゃんとお返しの機会は逃さずしないとね。
    晩婚だから友人を呼んでの結婚式はしなかったけど、結婚を機に人の誠実さがよく分かった。主みたいな不義理な人に時間を取られず、本当に素晴らしい人格の友人とだけ付き合えて良かったと思う。

    +15

    -3

  • 1027. 匿名 2022/09/01(木) 21:26:14 

    >>1
    主が自分が結婚した途端、用済みにしたように見えちゃう。私のグループは、家庭みたいな話題じゃなくて、境遇違う全員がわかる話題しかしないし。
    それでも誘ってくれて、行かないって失礼すぎる。誘う新婦も義理堅いね。
    結婚して話題が合わないなんて言ってるなら、逆に今はもう話しが合うんじゃないの。

    +9

    -3

  • 1028. 匿名 2022/09/01(木) 21:26:41 

    >>1019
    そう思うなら自分が払って貰ったご祝儀返してあげれば?

    +4

    -1

  • 1029. 匿名 2022/09/01(木) 21:26:57 

    今更話すこともないし時間勿体無い

    +4

    -5

  • 1030. 匿名 2022/09/01(木) 21:27:13 

    >>1020
    数年後コロナ禍が落ち着いた時に呼ばれたならトピ主は喜んで行くのかな?

    +2

    -2

  • 1031. 匿名 2022/09/01(木) 21:27:33 

    その人やグループとまた繋がりたいなら行く
    もういいならお祝い贈ってコロナを理由に欠席する

    +2

    -2

  • 1032. 匿名 2022/09/01(木) 21:27:39 

    >>1013
    友達の結婚式だよ?
    1日くらい旦那や両親に預けたって誰も文句言わないよ

    +8

    -2

  • 1033. 匿名 2022/09/01(木) 21:28:27 

    >>1032
    多分似たもの同士の夫婦なんだよww

    +5

    -2

  • 1034. 匿名 2022/09/01(木) 21:29:12 

    >>1028
    うーん
    一筆添えて祝儀送るって書いてるけどね
    貰い逃げヒャッハーなんて書いてないよw

    +2

    -1

  • 1035. 匿名 2022/09/01(木) 21:29:21 

    >>36
    葬はヤバイっしょ

    +9

    -1

  • 1036. 匿名 2022/09/01(木) 21:30:30 

    >>1035
    うん葬は駄目

    +4

    -2

  • 1037. 匿名 2022/09/01(木) 21:31:17 

    10年連絡が来なくていきなり招待って来てくれると思ってないでしょ

    +3

    -7

  • 1038. 匿名 2022/09/01(木) 21:32:32 

    ご祝儀送ってそこから関係がまた始まるならつなげばいいし
    ご祝儀送ってその後は音沙汰なしならそれでもいいじゃん
    義理は果たしたんだし

    +2

    -0

  • 1039. 匿名 2022/09/01(木) 21:33:50 

    >>1025
    横だけど、たぶん主の参加していたグループメンバーは当時独身だっただろうからね
    10年疎遠だからご祝儀すら返さない、っていうのは主がグループを恨んでるとしか思えないんだけど

    +6

    -1

  • 1040. 匿名 2022/09/01(木) 21:34:05 

    >>1012
    なぜ主の友人関係の妄想を書き出すのかw
    自分から抜けたって書いてあるのに

    +3

    -7

  • 1041. 匿名 2022/09/01(木) 21:34:21 

    ご祝儀送っておしまい

    +4

    -3

  • 1042. 匿名 2022/09/01(木) 21:35:41 

    >>1041
    それが1番すっきりする

    +4

    -3

  • 1043. 匿名 2022/09/01(木) 21:35:50 

    >>1037
    式に参加してほしいわけではなく、自分が結婚するという情報を伝えるために連絡してくる人も居るよ

    +2

    -1

  • 1044. 匿名 2022/09/01(木) 21:36:19 

    >>1028
    いやあなたに対してだよw

    +2

    -1

  • 1045. 匿名 2022/09/01(木) 21:36:34 

    >>855
    横だけど、親戚と友人じゃ義務感が違う気がする。

    +13

    -1

  • 1046. 匿名 2022/09/01(木) 21:37:10 

    >>1
    絶対行かない。

    +2

    -3

  • 1047. 匿名 2022/09/01(木) 21:37:18 

    >>1043
    結婚しましたって年賀状とかメールで充分だよ
    結婚する情報を伝えるだけなら
    事後報告でもかまわない

    +0

    -3

  • 1048. 匿名 2022/09/01(木) 21:38:13 

    >>1044
    それ別の人ね
    それに私はご祝儀もらったのなら返す主義ですよ
    ちゃんと一筆そえて

    +1

    -0

  • 1049. 匿名 2022/09/01(木) 21:38:25 

    ご祝儀制度って本当キツいわ
    現代の貧しい日本には合わないからこうやってバトルになるんだよ

    ズレるけど妹が1年でスピード離婚して、今度またすぐ再婚するって。。
    初婚の時10万出して、もう一回10万出さなきゃいけないわけ?私が結婚した時は妹は学生だったから1円も貰わなかったんだが?

    +6

    -3

  • 1050. 匿名 2022/09/01(木) 21:38:55 

    >>1
    頂いた額と同額送り行かない。

    +0

    -2

  • 1051. 匿名 2022/09/01(木) 21:38:57 

    >>1040
    貴女こそよく読み返してきたら?
    主は自分が抜けた、と書いた後に「私以外グループがもぬけの殻になった」みたいな言い方してたから
    グループ側を悪く見せたいから言い方がごちゃごちゃしてるんじゃないの
    私の他にも似たような指摘してるコメもあったし

    +10

    -2

  • 1052. 匿名 2022/09/01(木) 21:39:48 

    10年会ってなくて支障が出てないってことは
    特に疎遠でも問題ない人ってことなんじゃないかな?
    だから欠席で良いと思うよ。
    自分の結婚式に出てもらってたら
    お断りして3万に代わるギフトとか祝電送ると思う。

    +3

    -7

  • 1053. 匿名 2022/09/01(木) 21:40:03 

    >>976
    この主なら貰ってそう!
    疎遠にしたグループ全員から貰ってそう。

    +17

    -1

  • 1054. 匿名 2022/09/01(木) 21:40:51 

    >>863
    規模にもよらん?
    家族だけでやる人だっているし、コロナ禍前ならリゾ婚も流行ってた

    友人関係とはいえ必ずしも呼んで呼ばれて、になるとは限らないものだと思ってたよ

    +1

    -6

  • 1055. 匿名 2022/09/01(木) 21:40:52 

    >>250
    みんな主さんのために3万払ってお祝いに駆けつけたのに、結婚後は全然集まりに来なくなってヒンシュク買ったのもあったのかも。
    つわりが酷くて行けなくて、本当にごめんねとか理由説明してたのかな。

    +12

    -1

  • 1056. 匿名 2022/09/01(木) 21:40:58 

    >>1052
    ギフトとか祝電送るくらいなら現金書留送りなよ。

    +11

    -0

  • 1057. 匿名 2022/09/01(木) 21:41:24 

    >>1052
    何言ってるの?
    現金3万円は最低ベースだよ

    +11

    -0

  • 1058. 匿名 2022/09/01(木) 21:41:32 

    >>1051
    まあどんな状況だったにしろ
    自分から抜けて10年連絡なしのグループに
    結婚式来てって言われても戸惑うよ
    他の子から定期的に連絡あったのならともかくさ
    そのグループ全員招待されてるかはなぞだけど

    +3

    -3

  • 1059. 匿名 2022/09/01(木) 21:41:41 

    >>1049
    出さなきゃいい
    私は妹さんの立場だけど姉くれなかったし
    私もあげてない。

    +5

    -0

  • 1060. 匿名 2022/09/01(木) 21:42:07 

    >>1058
    ご祝儀回収したいんじゃない?

    +2

    -5

  • 1061. 匿名 2022/09/01(木) 21:42:23 

    >>1052
    ギフトいらないから現金三万送ろうよ

    +8

    -2

  • 1062. 匿名 2022/09/01(木) 21:42:34 

    >>565
    結婚後に集まり断るときはどんな断り方してたんだろう

    +5

    -0

  • 1063. 匿名 2022/09/01(木) 21:42:49 

    祝儀目当て
    行かない

    +3

    -13

  • 1064. 匿名 2022/09/01(木) 21:42:51 

    >>1052
    3万と5000円くらいのギフト送るかな

    +5

    -0

  • 1065. 匿名 2022/09/01(木) 21:43:16 

    >>11
    私も行くかな
    同窓会気分で楽しめば?
    例え10年以上前だとしても結婚式に来てもらってるんでしょ?

    +45

    -2

  • 1066. 匿名 2022/09/01(木) 21:43:31 

    >>1055
    返事できなくても子どもが小さいから察してよ!みたいな態度だと、みんな離れていくよね
    夫がいる土曜日のお昼間なら出られるよ!でもみんなの予定を一番に考えてね、みたいな感じなら疎遠にはならない

    +13

    -2

  • 1067. 匿名 2022/09/01(木) 21:43:51 

    >>990
    誘われる側だけど、あげっぱなしになってもいいと思える人の結婚式だけ出席するようにしてたよ

    人間関係とか呼ぶ人数とかは人にもよるし、自分の環境によっても変わるから

    お互い自己責任だと思うよ
    出席欠席は選択出来るんだし

    +2

    -4

  • 1068. 匿名 2022/09/01(木) 21:44:46 

    >>1060
    それ書いたら速攻マイナスついちゃうよ
    ご祝儀回収の線は意地でも認めない派がいるから
    「純粋」にお世話になった人をコロナ禍に招待したいだけだと
    10年間連絡なしだけどね

    +3

    -5

  • 1069. 匿名 2022/09/01(木) 21:44:47 

    なんかさ、主の元友人をご祝儀回収するために誘ったと思わせたい人がいるね
    主のコメ読んだら違和感があるから主にも原因があって疎遠になったのだと感じると思うんだけどなあ

    +10

    -1

  • 1070. 匿名 2022/09/01(木) 21:45:54 

    >>1066
    そのうちまた子供優先の予定きたわ・・・ってなるよ
    結婚したらマウントですか?とか

    +6

    -2

  • 1071. 匿名 2022/09/01(木) 21:46:07 

    >>916
    こういう掲示板って片方の話しかわからないから、主の言い分と違う場合もあるよね。
    主は行きたくないんだろうけど、来てもらったなら私なら割り切って行く。

    +8

    -1

  • 1072. 匿名 2022/09/01(木) 21:46:42 

    >>1
    自分の結婚式参列してもらったのに自分は行きたくないってワガママすぎない??

    +8

    -1

  • 1073. 匿名 2022/09/01(木) 21:47:33 

    >>1069
    仲直りしたいならその前に連絡しない?
    いきなり結婚式来てねの前にさ

    +1

    -1

  • 1074. 匿名 2022/09/01(木) 21:47:50 

    >>1067
    ですよね~

    +0

    -3

  • 1075. 匿名 2022/09/01(木) 21:50:21 

    >>1067
    大人だね!わたしは10代20代の前半の頃から結婚式行ってるから、そんな事まで考えたことなかったや!

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2022/09/01(木) 21:50:36 

    >>999
    主が原因って憶測でしょ?

    +6

    -3

  • 1077. 匿名 2022/09/01(木) 21:50:44 

    >>1073
    そんな深く考えないんじゃない?喧嘩したわけでもなさそうだし。
    向こうの行ったし誘っておくかーって感じかと。

    +6

    -2

  • 1078. 匿名 2022/09/01(木) 21:50:47 

    なんか結婚したら仲悪くなったりして女の人って大変だなって思う。
    結婚式だけ呼ぶって笑える
    普通は結婚式までの期間も連絡取ったりして交流してる延長線上に結婚式があるのに
    まぁでも特に連絡来なくても子供産まれたとかで連絡くることあるけど
    なんていうかめんどくさいよね笑笑
    でさぁその子供産んだ子も子供産まれるまでは子供のこと何も言わないのに産まれた途端に連絡しくるし笑笑

    +13

    -0

  • 1079. 匿名 2022/09/01(木) 21:50:49 

    >>1
    行かない!お金持ったないない
    お祝いする義理がない

    +2

    -3

  • 1080. 匿名 2022/09/01(木) 21:51:13 

    >>11
    私もいく。自分だけ疎遠になったしとか関係ある?大人なら責任果たしなよ。自分は来てもらって、自分は行かないとか自己中。あのね、本当に来て欲しい訳じゃないの、向こうも。大人の礼儀を果たそうとしてるの。お祝い事なんだからまずは自分がどうのじゃなくて向こうの事を考えなよ。

    +109

    -11

  • 1081. 匿名 2022/09/01(木) 21:51:29 

    >>1072
    10年以上疎遠なんだから仕方ないじゃん

    +2

    -6

  • 1082. 匿名 2022/09/01(木) 21:51:59 

    >>1049
    身内だからって10万は高すぎ。1人につき1回のみ10万で充分でしょ。
    2回目なんて普通はやらないけど、どうしてもやりたいなら当人同士でこっそりやって欲しいし、お姉さんも2回目は3万で良いんじゃない?

    +4

    -0

  • 1083. 匿名 2022/09/01(木) 21:52:05 

    >>24
    うわー心が貧しい

    +9

    -2

  • 1084. 匿名 2022/09/01(木) 21:52:12 

    >>1080
    無理して招待しなくていいよ

    +12

    -21

  • 1085. 匿名 2022/09/01(木) 21:52:26 

    >>1079
    大有りでしょ。自分の時は大金もらってるんだから。

    +3

    -1

  • 1086. 匿名 2022/09/01(木) 21:53:01 

    >>1081
    主が疎遠にしたんでしょ?
    自分の結婚式参列してもらったら用済み〜って感じで

    +6

    -4

  • 1087. 匿名 2022/09/01(木) 21:53:30 

    >>1078
    あーいるいる。なぜか連絡しても全てシカトで音信不通だったのに急に生まれた瞬間連絡くるの。
    あれなに?しかも妊娠してるなんてこっちは知らないし、妊娠してて具合悪くて返事できないのかな?って聞かされてたらわかるのにさ。
    なぜか一人二人じゃなく結構な人数にそれやられて不信感湧いた。お祝いあげたけどそれからお返しどころか、あったっきり連絡も来なくなった

    +4

    -1

  • 1088. 匿名 2022/09/01(木) 21:53:40 

    >>1080
    大人の関係がなりたつ状況か?
    10年連絡なしだよ?
    ご祝儀貰い逃げはそりゃちょっとどうなのになるけど
    欠席の返事と祝儀とギフト送れば大人の礼儀は果たしてるでしょ
    結婚式の招待って強制参加なの?
    出席、欠席って○つけるとこあるじゃん?

    +13

    -28

  • 1089. 匿名 2022/09/01(木) 21:53:58 

    >>1078
    10年以上疎遠になった相手をわざわざ呼ぶって執念すら感じるよね。
    義務とかいうなら交流持ち続ければいいじゃん

    +2

    -7

  • 1090. 匿名 2022/09/01(木) 21:53:58 

    >>1006
    996です
    ほんとだよね、北海道だと15000円とか会費で、お料理代って感覚だし、ガルちゃん見るまであまり重く考えたことなかった!
    コロナで色々変わってきたし、式場とかでももっと会費制が普通になっていけばいいよね、本来楽しむための場だからさ

    +2

    -0

  • 1091. 匿名 2022/09/01(木) 21:54:33 

    >>1086
    それは憶測でしょ?
    主が言ってるの?

    +0

    -7

  • 1092. 匿名 2022/09/01(木) 21:54:45 

    行かないを選択すると、その子の周りにあなたはケチ臭いという噂をされるのに耐えられるならどうぞ。10年前向こうが払った3万と今あなたが払う3万て、全然価値が違うからね。

    +8

    -0

  • 1093. 匿名 2022/09/01(木) 21:54:55 

    >>1081
    招待する側としては、出した分回収できればOK!欠席で3万贈るが1番スマート!

    +5

    -0

  • 1094. 匿名 2022/09/01(木) 21:55:11 

    >>916
    それ、結婚式終わったら疎遠にするとかただのご祝儀泥棒じゃんね
    なのにこのトピ主擁護派のほうが圧倒的に多くて不思議

    +6

    -1

  • 1095. 匿名 2022/09/01(木) 21:55:17 

    >>1088
    大人なんだからそこは大人になっていってあげようよ!
    先に結婚したりして人生の先輩としてさw

    +14

    -5

  • 1096. 匿名 2022/09/01(木) 21:55:25 

    >>1068
    てか自分が貰ってるんだから、ご祝儀回収だからって文句言う筋合いなくない?

    +6

    -0

  • 1097. 匿名 2022/09/01(木) 21:56:46 

    主が欠席したら、友達からしたら自分は参列したのにって一生恨まれると思う…
    時間経ってるからとか関係なくね?
    あっちにはお祝いしてもらったのにこっちは祝いたくないとか勝手すぎ

    +8

    -0

  • 1098. 匿名 2022/09/01(木) 21:58:05 

    >>1067
    主の友達グループもこんなことになるなら欠席すればよかったと思ってるだろうよ。

    というか結婚式出るくらいの付き合いの友達に対して、「この子は私のことをご祝儀要員にしか見てないから披露宴終わったら疎遠にされて不義理されるだろうけどそれでもいいから出よう!」とか思わないでしょ普通…

    +4

    -0

  • 1099. 匿名 2022/09/01(木) 21:58:35 

    >>1095
    来るの気まずいだろうなーって想像できるけどね。
    出欠どっちでもいいから、ご祝儀ほしいと思う。だって自分も出したんだから。

    +9

    -0

  • 1100. 匿名 2022/09/01(木) 21:58:46 

    >>1093
    それ
    別に参加しなくても適当に贈っておけばいいだけだよね。

    +0

    -0

  • 1101. 匿名 2022/09/01(木) 21:58:49 

    そもそもお世話になった人への感謝の気持ちと言いながら
    日時や場所は新郎新婦の都合だし
    ご祝儀持ってこい、直接あって祝えってすごい習慣だなと
    お世話になった方々の個々予定に合わせて訪問して
    これかもよろしくお願いしますって頭下げて菓子折り渡すでいいじゃん
    親子の感動の手紙とかそれこそ親子だけでやればいいのに

    +9

    -4

  • 1102. 匿名 2022/09/01(木) 21:59:18 

    >>4
    行かない場合、その理由がいちばん角が立たないと思うからそれはいいとして、ご祝儀も送らないの?

    +8

    -0

  • 1103. 匿名 2022/09/01(木) 21:59:39 

    >>1091
    主が誘いを断ってたらこうなったって最初の方の主のコメントで書いてあったよ

    +9

    -0

  • 1104. 匿名 2022/09/01(木) 21:59:59 

    >>1097
    もう関わりないんだから恨まれようがどうでもいいよね。ずっと疎遠だったし、ノーダメよ

    +7

    -3

  • 1105. 匿名 2022/09/01(木) 22:00:15 

    >>1078
    それを言うなら披露宴来てもらった友達の誘いをいつも断って「どうせ来ないでしょ」とまで言わせた主の人付き合いそのものが不義理

    +9

    -2

  • 1106. 匿名 2022/09/01(木) 22:00:17 

    >>1097
    いや、出席期待してないと思うし、3万渡せば何とも思われないかと。

    +10

    -1

  • 1107. 匿名 2022/09/01(木) 22:00:28 

    >>1063
    主はご祝儀貰ってるんだから回収する権利はあるとおもうけど??

    +18

    -2

  • 1108. 匿名 2022/09/01(木) 22:01:15 

    >>1092
    そもそも10年間連絡なしの人からどう思われてもね
    物価上昇分も考慮してこの価格を算出しました的なエビデンス添えて送れば
    気がすむの?

    +6

    -6

  • 1109. 匿名 2022/09/01(木) 22:01:39 

    相手も来て欲しいわけじゃない。払った御祝儀取り返したいだけ。出席しないからとケチらず、貰った金額と同じ金額送ればいい。もとは、その人のお金だし。それでチャラ。

    +18

    -3

  • 1110. 匿名 2022/09/01(木) 22:01:53 

    要するに会いたくないんでしょ。
    自分の式に来てくれた相手なら、お祝い送るのは当たり前のこと。最低ライン。

    それでも印象は良くない。

    +7

    -0

  • 1111. 匿名 2022/09/01(木) 22:02:03 

    >>1
    自分の結婚式に来てもらったのに
    自分は行かないって、ちょっと失礼じゃないかい?
    別に喧嘩別れしたわけでもないんでしょ?
    普通に参加するけどね

    +13

    -1

  • 1112. 匿名 2022/09/01(木) 22:02:21 

    >>1106
    だよねぇ
    逆にご祝儀渡したのにブツブツ文句言う人とか引くわ

    +4

    -5

  • 1113. 匿名 2022/09/01(木) 22:02:25 

    >>1108
    本当それ。
    どうでもいいよね。

    +0

    -0

  • 1114. 匿名 2022/09/01(木) 22:02:36 

    >>1097
    今は良くても地元から離れてない場合、子供達の兼ね合いでまた顔を合わすことになったりしたら(学校が一緒だったとか)常識ない人なんだなってなるよね
    世の中狭いしいつどんなことが起きるか分からないしね!

    +5

    -0

  • 1115. 匿名 2022/09/01(木) 22:03:12 

    >>341
    三万円分のお祝いじゃなくて、新札で3万円送ってあげたら?
    結婚式は行かなくていいと思うけど、やっぱり現金よ。

    +22

    -0

  • 1116. 匿名 2022/09/01(木) 22:03:29 

    >>1107
    権利を主張いたしますって自宅に取に行けばいいやんw
    権利なんだからw

    +7

    -6

  • 1117. 匿名 2022/09/01(木) 22:03:46 

    >>1109
    これでいいよね。
    出席絶対勢がまじきしょい

    +7

    -6

  • 1118. 匿名 2022/09/01(木) 22:05:05 

    >>1116
    そうしたらもう一回トピ立って盛り上がるねw

    +2

    -0

  • 1119. 匿名 2022/09/01(木) 22:05:24 

    >>1068
    もらい逃げ企んでる人よりマシかなー

    +6

    -1

  • 1120. 匿名 2022/09/01(木) 22:05:54 

    >>1102
    それはするみたいよ。
    だから問題ない

    +5

    -1

  • 1121. 匿名 2022/09/01(木) 22:06:13 

    >>1113
    もう聖徳大使の万札で送るくらいするわ
    あと全部カタカナの電報も送る
    コノタビハオメデトウゴザイマス
    シンロウシンプオフタリノカドデヲシュクフクイタシマス

    +1

    -1

  • 1122. 匿名 2022/09/01(木) 22:06:23 

    >>1116
    それクソおもろいw
    やってほしいw

    +2

    -1

  • 1123. 匿名 2022/09/01(木) 22:06:42 

    >>1121
    ワロタwwwww

    +1

    -2

  • 1124. 匿名 2022/09/01(木) 22:07:27 

    >>1118
    祝儀回収の権利を遂行しますとか
    礼状みたいな用紙持ってくるくらいの勢いは欲しいw

    +3

    -1

  • 1125. 匿名 2022/09/01(木) 22:08:20 

    >>13
    私も好き。結婚式って感動するよね。
    10年ぶりだろうが昔の友達なら久々に会えるの考えるとワクワクしちゃう。
    逆に後輩とか会社の人でもよんでくれないと悲しい。

    +14

    -2

  • 1126. 匿名 2022/09/01(木) 22:08:34 

    多分向こうも、主さんの時は呼ばれたし、一応声かけた感じじゃないかな??
    お祝いだけ送ってあげたら充分だと思います!

    +5

    -0

  • 1127. 匿名 2022/09/01(木) 22:08:38 

    祝儀って貰うもんじゃなく順繰りに巡らせるものなんだよ 互助的な意味がある
    だから自分の時使わせてもらって余裕が出たらちょっとずつ貯めて次に巡らせる
    だから自分のところで止めちゃだめなんです
    回収ではなく巡らせと覚えてください

    +4

    -1

  • 1128. 匿名 2022/09/01(木) 22:08:52 

    >>1105
    自分の披露宴までは親しくしておいて、終わったらぽいっ

    +4

    -1

  • 1129. 匿名 2022/09/01(木) 22:09:13 

    >>1
    行きたくないし、
    今後関わりたいと思える相手ではなにのであれば断る一択でしょ!

    +2

    -2

  • 1130. 匿名 2022/09/01(木) 22:09:20 

    主婿甲斐性ないから欠席?

    +1

    -2

  • 1131. 匿名 2022/09/01(木) 22:09:25 

    こういうことあるから結婚式って先に挙げたんもん勝ちみたいな風潮やめてほしい

    +7

    -0

  • 1132. 匿名 2022/09/01(木) 22:09:52 

    >>1129
    こどもじゃないんだから

    +3

    -1

  • 1133. 匿名 2022/09/01(木) 22:10:16 

    >>1124
    そしたら10年越しでも納得するわw

    +2

    -0

  • 1134. 匿名 2022/09/01(木) 22:10:20 

    >>1120
    いや「お祝いを送るなら三万円分のお祝」っていう言い方だから、何をどうするかわからない

    +1

    -0

  • 1135. 匿名 2022/09/01(木) 22:10:22 

    主はたぶん
    欠席でいいよーっていうコメントと
    贈るお祝いは1万くらいでいいよーっていうコメントを期待している。

    欠席でもいいから、3万贈りなさいね。ケチらないこと。

    +20

    -7

  • 1136. 匿名 2022/09/01(木) 22:10:26 

    >>1131
    そこで新しく爆誕した
    祝儀回収権を遂行して自宅に回収にいけばよろしい

    +3

    -1

  • 1137. 匿名 2022/09/01(木) 22:10:58 

    >>988
    うん、みんな本当に主のこと好きで友達だと思ってたら切らないよね
    ウェディングハイとかマタニティハイ凄かったんじゃない?

    +5

    -2

  • 1138. 匿名 2022/09/01(木) 22:11:04 

    >>1129
    それでいいと思う。

    +0

    -0

  • 1139. 匿名 2022/09/01(木) 22:11:23 

    招待する側もする側だと思う
    それなりに今の付き合いがないならご祝儀集めか座席埋めとしか思えない

    私は前に喧嘩別れした元友人から何年かぶりの連絡があって出産報告だったことがある
    シカトした

    +2

    -14

  • 1140. 匿名 2022/09/01(木) 22:12:01 

    >>1137
    なら招待するなやw

    +2

    -3

  • 1141. 匿名 2022/09/01(木) 22:12:01 

    >>1133
    そこまでされたわ爆笑で渡すよねw
    もちろん白手袋してきてほしい
    はよ開けんかいゴラァみたいな大阪スタイルでw

    +2

    -1

  • 1142. 匿名 2022/09/01(木) 22:12:01 

    主、祝儀泥棒?

    +8

    -2

  • 1143. 匿名 2022/09/01(木) 22:12:23 

    >>1134
    現金じゃなくてモノにする可能性ありってこと?

    +2

    -1

  • 1144. 匿名 2022/09/01(木) 22:12:38 

    >>1073
    そこまで仲良くしたいわけじゃないのでは。
    主の結婚式に誘われて参加したから、義理で呼んだだけじゃないかな。

    +2

    -1

  • 1145. 匿名 2022/09/01(木) 22:12:44 

    >>1066
    断る時には、行けない!無理!じゃなくて、代替案とフォローをするべきっていう内容なんだけど
    すぐマウントに持っていくような人は疎遠にされるよ

    +3

    -0

  • 1146. 匿名 2022/09/01(木) 22:12:57 

    まさか余興や受付等してもらってないよね?
    してもらってたら祝儀5万ね

    +2

    -1

  • 1147. 匿名 2022/09/01(木) 22:13:09 

    >>1145>>1070宛です

    +0

    -0

  • 1148. 匿名 2022/09/01(木) 22:13:36 

    >>1136
    まじでそれほしい
    私は参列したのに私の式の時は欠席してお祝いも無しだった2人、一生許さない

    +3

    -0

  • 1149. 匿名 2022/09/01(木) 22:13:54 

    >>1139
    それな
    過去色々あった相手をわざわざ呼ぶとかよっぽどだよね。呼ぶ側にも選択肢があるのにね。
    よっぽど金ほしいんだね。
    主も三万くらいくれてやればいいよ。
    それで関係切れるなら安いもんじゃん

    +4

    -6

  • 1150. 匿名 2022/09/01(木) 22:14:12 

    >>1124
    誰かにそういうマンガ描いてほしいw

    +0

    -0

  • 1151. 匿名 2022/09/01(木) 22:14:14 

    >>1139
    あなたは出産祝い貰ってないの?

    +3

    -0

  • 1152. 匿名 2022/09/01(木) 22:14:23 

    >>1085
    見逃してた!ごめんなさい
    それなら出席してほしいわ

    +3

    -0

  • 1153. 匿名 2022/09/01(木) 22:14:25 

    >>1143

    >>341には、ご祝儀を3万円とは書いてないんだよね…

    +3

    -3

  • 1154. 匿名 2022/09/01(木) 22:14:43 

    >>1144
    無駄な行為してんなー

    +2

    -1

  • 1155. 匿名 2022/09/01(木) 22:15:17 

    >>1148
    私は会費制のパーティーしたんだけど、その類の人がゲームでいい景品を持って行った。最悪。

    +0

    -0

  • 1156. 匿名 2022/09/01(木) 22:15:57 

    >>1154
    欠席でいいから普通にお祝いほしいわ。

    +2

    -0

  • 1157. 匿名 2022/09/01(木) 22:16:13 

    >>19
    あとで一人だけ知らされてなかったのを
    主に知られたらどう思われるかって悩んだんだろうね
    招待されたから招待しかえしたほうが良いって判断かと

    +55

    -0

  • 1158. 匿名 2022/09/01(木) 22:16:47 

    >>1086
    そうそう
    先輩泥嫁って自分の終わったら超結婚式に興味なくして粗さがしばかりするよ
    他の子の結婚式でこのテーブルの花はいくらぐらいでー、このコースは最低ランクだなとか

    +5

    -0

  • 1159. 匿名 2022/09/01(木) 22:16:51 

    >>1153
    アゲアシトリババァ

    +1

    -4

  • 1160. 匿名 2022/09/01(木) 22:17:45 

    >>1146
    そうなの?
    新幹線の距離なんだけど、友人からの挨拶と、受付やったんだけど、そのあと私が先に結婚できたから僻んでるんでしょ!まで言われてその後出産祝い私に会ったら、早く結婚しなよーとか、もう一人の子とずっとワクチンとか離乳食の話半年ぶりぐらいに地元に帰ってきてるのにずっとされてて、嫌な気持ちになって縁切っちゃった。
    私が結婚することになっても正直呼ぶのかどうなのか分かんないしどうしていいかわかんないなー。

    +1

    -0

  • 1161. 匿名 2022/09/01(木) 22:18:13 

    >>1004
    それは自分が招待されたことがあるからでしょ
    そうでなければ招待してないよ

    +4

    -2

  • 1162. 匿名 2022/09/01(木) 22:19:06 

    つくづく結婚式って面倒くさいね

    +13

    -0

  • 1163. 匿名 2022/09/01(木) 22:19:20 

    >>1141
    回収屋の鑑だわ

    +0

    -0

  • 1164. 匿名 2022/09/01(木) 22:19:21 

    >>1158
    ああ、あwわかるw私は未婚だけど、結婚式に同じグループで同じ席が何度かあったけど、終始丸々の結婚式の時はあぁだったよねとか、この演出はーとか文句とか比較ばっかでそのあと結婚式のDVDあつまってみよー!とか話しててびっくりした

    +0

    -0

  • 1165. 匿名 2022/09/01(木) 22:19:32 

    もしかしたら、あちらも義理で招待したのかも。
    自分が呼んでもらったから。

    なんにせよ行きたくないならお祝いだけ贈る。

    +3

    -1

  • 1166. 匿名 2022/09/01(木) 22:21:38 

    連絡とりあってないのに結婚式を理由に距離詰めてくるのってせこくない?

    +5

    -5

  • 1167. 匿名 2022/09/01(木) 22:21:45 

    >>916
    それね
    結婚式参加してもらった後に、グループの誘い断り続けてる時点で最初からご祝儀集め要員にしてたことわかるわ

    +7

    -1

  • 1168. 匿名 2022/09/01(木) 22:21:49 

    ご祝儀回収(笑)したいならこの10年細々とでも関係を維持する努力をするべきだったよね。
    誕生日や年明けに毎年LINEするだけでもいいのに。そういうの何にもしないでほぼ他人同然になった元友達をいきなり結婚式に呼べる?私なら無理だわ。

    +4

    -13

  • 1169. 匿名 2022/09/01(木) 22:22:16 

    >>247
    一応招待したほうがマシだものね
    ハブられたって思われるより
    面倒くさがられたほうが

    +3

    -1

  • 1170. 匿名 2022/09/01(木) 22:22:23 

    >>1146
    それはその時にお礼渡してチャラでしょ
    受付してもらった人が独身のままの人だっているだろうし後から回収目論むものじゃないよ流石に

    +1

    -0

  • 1171. 匿名 2022/09/01(木) 22:22:59 

    >>950
    それを言うなら結婚式の料理や引き出物もいらない

    +2

    -0

  • 1172. 匿名 2022/09/01(木) 22:23:27 

    >>1168
    既婚の子におめでとう送っても毎年自分が送るばっかりで自分の誕生日におめでとうとかがないとだんだん送らないほうがいいのかな?もう結婚してステージが変わったからあれなのかな?って思っちゃうけどなぁ

    +5

    -0

  • 1173. 匿名 2022/09/01(木) 22:23:54 

    >>929
    図々しいのは結婚式来てもらって3万払ってもらった後に勝手に疎遠にして何もしない方

    +5

    -3

  • 1174. 匿名 2022/09/01(木) 22:24:59 

    >>1153
    ありがと、今読んだ。
    自分は来てもらったのに?って最初は思ったけど、疎遠になった経緯を見ると、主さんが行きたくない気持ちなのもわかった。そんな感じなら、逆に自分ならモノなんて送りたくないかなーって思う。時間と労力かけて相手のために選ぶより、サクッと現金か商品券の方が後々こんなの要らなかったとか無下にされる心配もないし。

    +4

    -4

  • 1175. 匿名 2022/09/01(木) 22:25:06 

    >>543
    周りが誰も知らないのと気まずい関係なのとは大分違うと思う

    +8

    -8

  • 1176. 匿名 2022/09/01(木) 22:25:24 

    >>1154
    今まで参加した結婚式のご祝儀同じ額くれるなら「晩婚式なし」が1番儲けでるね(ゲス顔)

    式でたらなんやかんやお料理とかはいただけるし、引き出物もあるし。衣装は使い回せるしメイクとかは自分でやればいいし。

    +0

    -3

  • 1177. 匿名 2022/09/01(木) 22:25:37 

    >>946
    この人ご祝儀集めることしか頭にないよーあなたの幸せは祝う気ないよーって教えてあげたい

    +4

    -1

  • 1178. 匿名 2022/09/01(木) 22:25:56 

    結婚式いったんですが、来てくれません
    てスレが立ちそう‥

    +0

    -0

  • 1179. 匿名 2022/09/01(木) 22:26:26 

    >>1165
    かもね。
    祝儀3万円送ってくるだけで勘弁してあげるって招待

    +2

    -0

  • 1180. 匿名 2022/09/01(木) 22:26:33 

    >>1160
    因みに3人グループで、3人それぞれの結婚式で友人代表とかやり合おうねってことでお礼とかなし。
    祝儀プラスプレゼントも送ってる
    お車代も地元に帰って実家に泊まるからいいよー!って事でなし。
    お互い様だよねって事で出産祝いのお礼もなし😅
    わたしは二人にあげてるけど私だけいまだに結婚してないから、一人は仲良しだけど、僻んでるんでしょって言ってきた子とは結構前に疎遠になっちゃった🥲

    +0

    -0

  • 1181. 匿名 2022/09/01(木) 22:28:39 

    >>365
    結婚式に招待した人が言ったわけじゃないんだし、本来は出席してもらったらこちらも出るのが筋なんたろうけどね。でも今後の付き合いなさそうだしご祝儀送ってサヨナラで良いと思う。

    +14

    -1

  • 1182. 匿名 2022/09/01(木) 22:28:40 

    >>1141
    自分の披露宴に来てくれた友達の披露宴に呼ばれただけで、友達に対してこういうこと言える神経はなんなの…

    +4

    -0

  • 1183. 匿名 2022/09/01(木) 22:29:05 

    >>1179
    自分の時呼んで祝儀3万で欠席できるなら安いもんだよね!
    一日潰されないし、ドレス、ヘアセット、長距離でないとでない交通費、とかからないわけでしょ?
    ほんとありがたくて感謝するよ

    +5

    -0

  • 1184. 匿名 2022/09/01(木) 22:30:36 

    >>1068
    じゃあ主さんは何なの?
    披露宴呼んでご祝儀貰ったらその後の遊びの誘いは断り続けてキレさせて疎遠になって10年ってよっぽどひどいわ。

    +8

    -2

  • 1185. 匿名 2022/09/01(木) 22:30:58 

    結婚式のご祝儀制度ってほんと理不尽だよね
    女は家庭持って出産なんかしたら友達付き合い今まで通りにはいかなくなるのに
    結婚式以来疎遠なんて良くある話だよね
    ご祝儀泥棒とか言われてもまあ仕方ない
    だったら最初から友達なんて呼ばなきゃいいのにって思う

    +17

    -0

  • 1186. 匿名 2022/09/01(木) 22:31:19 

    >>1
    わたしはお祝いも贈らないかな〜
    だって10年もあってないなんてもう友達というよりただの知り合いって感じだよ。
    中高大を入学から卒業できちゃうくらい離れてるってことだよ

    +4

    -6

  • 1187. 匿名 2022/09/01(木) 22:31:58 

    >>1176
    休日潰して行ってるのに儲けとか考えてるなら最悪だ
    お料理も引き出物も同じ額でもっといい物を買えるのに。
    衣装使い回しも限度あるしクリーニングにも出すよね。

    +4

    -0

  • 1188. 匿名 2022/09/01(木) 22:32:39 

    >>1149
    その三万が惜しいからトピ立てて「欠席で一万でいいよ」って言って欲しかったんでは?

    +8

    -1

  • 1189. 匿名 2022/09/01(木) 22:33:33 

    >>1165
    今時義理で招待なんてないよ
    誰も得しないじゃん

    +1

    -0

  • 1190. 匿名 2022/09/01(木) 22:34:00 

    >>1168
    意地でも祝儀泥維持したいんだね
    旦那の稼ぎ悪くて祝儀露泥実行中?旦那赤っ恥だよ。恥かかせちゃって

    +2

    -3

  • 1191. 匿名 2022/09/01(木) 22:34:24 

    これで出産祝いももらってたらゾッとするわ

    +8

    -0

  • 1192. 匿名 2022/09/01(木) 22:34:47 

    >>1166
    自分が披露宴出席してもらっておいて、欠席一万で逃げようとするほうがせこい。

    +7

    -1

  • 1193. 匿名 2022/09/01(木) 22:35:24 

    >>1176
    招待する側ってさ、どんな気持ちで披露宴やってるの?
    日頃の感謝の気持ちを込めてとか建前で、綺麗に着飾った主役の私を見て!って感じでしょ?
    純粋に現金が欲しいなら、家族だけの式にしたらいいのにね。

    +12

    -0

  • 1194. 匿名 2022/09/01(木) 22:35:27 

    私が連絡してもシカトしていた友達から10年ぶりに連絡がきた
    内容は結婚式やるんだけどきてくれないかな?だって

    連絡もくれなかったくせに、人数合わせにもほどがある!
    私は結婚式あげてないので当時なにも貰ってないので、もちろん断った!!

    +8

    -0

  • 1195. 匿名 2022/09/01(木) 22:35:53 

    >>1168
    いや、友達グループは誘ってたのに断り続けてたのは主だよ。
    そこまで友達を悪く言ってまでご祝儀出したくないんだね…自分はもらっておいて…

    +9

    -3

  • 1196. 匿名 2022/09/01(木) 22:36:22 

    >>1139
    ご祝儀集めでもいいじゃない。
    貰ったから返すだけでしょ
    疎遠な仲なら尚更借り作りたくない

    +6

    -1

  • 1197. 匿名 2022/09/01(木) 22:36:33 

    多分呼んでくれた人は心優しい子だったんだと思うよ。
    疎遠に主はなっちゃったけど、グループはいまだに仲良くて、お互い結婚式に呼び合ってたんだと思う。
    今回式挙げることになって、自分が過去行った人っていうのもあるけど、グループのみんな呼ぶし、グループみんなで主のに行ったからこそ、呼んだんだと思う。
    後で風の噂で結婚式あげたのしって呼ばれなかった…ハブられてる!ってなったら可哀想かなって言うのと、また仲良くなれたらいいな!って言うのもあったと思うよ。

    +3

    -1

  • 1198. 匿名 2022/09/01(木) 22:37:04 

    >>1186
    けちぃ

    +3

    -0

  • 1199. 匿名 2022/09/01(木) 22:37:35 

    >>1176
    披露宴なしでも普通は内祝い返すんだから…

    +3

    -0

  • 1200. 匿名 2022/09/01(木) 22:38:10 

    誘われなかったら、自分だけ誘われなかったとは思わない?
    来てもらってるなら義理で行くかな。

    +0

    -0

  • 1201. 匿名 2022/09/01(木) 22:38:45 

    >>1168
    なんでご祝儀回収に努力なんかしなきゃいけないの?
    自分はもらっといて相手のことは祝いたくないみたいなやつのほうがどう考えても非常識じゃん

    +10

    -1

  • 1202. 匿名 2022/09/01(木) 22:38:52 

    >>1176
    料理も引き出物もこちらで選べるならまだしも。。笑

    +2

    -0

  • 1203. 匿名 2022/09/01(木) 22:39:43 

    >>1166
    自分が参列した人招待するのは当然じゃない?

    +7

    -2

  • 1204. 匿名 2022/09/01(木) 22:40:15 

    >>405
    内祝い無しなら、1.5~2万円のご祝儀でよくね?

    +1

    -11

  • 1205. 匿名 2022/09/01(木) 22:40:38 

    >>1185
    このトピ見てるとほんとそう思う
    身内だけでやるか「結婚式やるなら招待して」って言ってくれる人だけ招待する方が良いような気がしてきたよ

    +10

    -0

  • 1206. 匿名 2022/09/01(木) 22:41:50 

    >>1158
    あーそういう子いた!すべてを値踏みするの!まぁ知ってるからついついやっちゃうんだろうけど下品すぎて引いた。自分が終わるとつまらないんだろうねー。
    それか自分がいつまでも主役の新婦サマでいたかったんだろうなと。

    +2

    -0

  • 1207. 匿名 2022/09/01(木) 22:42:23 

    結婚式参加してもらって、その後の誘い断り続ける
    もう誘わない方がいい?と言われたら勝手に気まずくなり被害者ヅラ
    10年後に誘ってきた友人の結婚式に行きたくないとトピ立てる

    相当性格悪いよね。さっさと金回収して縁切った方がいいレベル

    +14

    -4

  • 1208. 匿名 2022/09/01(木) 22:42:33 

    >>1204
    3万送っても内祝い送ってこなさそう

    +5

    -1

  • 1209. 匿名 2022/09/01(木) 22:44:23 

    >>813
    地域によるよ
    沖縄だけど親の友達で1テーブルある(笑)

    +4

    -0

  • 1210. 匿名 2022/09/01(木) 22:45:17 

    >>1192
    よこ
    そもそも10年疎遠で連絡ついた方がびっくりじゃない?連絡先わからなくなってても文句言えないくらいの期間だよ10年て

    +3

    -6

  • 1211. 匿名 2022/09/01(木) 22:45:46 

    義理で招待してるとかいう意見ちらほらあるけど、そういうの本当にめんどくさいからやめてほしい
    欠席って結構勇気いるじゃん
    日本は同調圧力すごいし

    +5

    -3

  • 1212. 匿名 2022/09/01(木) 22:45:57 

    >>1204
    え?なんで勝手に節約してんの?
    結婚式出席なら強制的にいらん飯と引き出物押し付けられるんだよ?いわばゲストが押し売りされてるようなもの。
    勝手に祝儀半額にしていらねー内祝い購入回避しようとするなんて厚かましいわ!
    3万ちゃんと送って半額の変な皿受け取れや!!!

    +13

    -5

  • 1213. 匿名 2022/09/01(木) 22:46:39 

    >>1210
    私過去に結婚式行った子の半分は連絡先もうわからないや。悲しい。出産祝いもあげてるのに…
    中には忘れられてた人もいた…ショック

    +7

    -0

  • 1214. 匿名 2022/09/01(木) 22:46:42 

    >>154
    私は若い頃呼ばれて行った人たち、自分の式の時にはもう疎遠だったから呼んでないしお祝いももらってないけど。来てもらったなら呼ばれたら行くべきと思う!

    +15

    -2

  • 1215. 匿名 2022/09/01(木) 22:47:15 

    >>1205
    うん、親族のみでやるのがスマートな正解な気がしてきた
    もうそういう法律作ってほしいw

    +4

    -0

  • 1216. 匿名 2022/09/01(木) 22:47:42 

    >>1211
    LINEで気楽に結婚式来る人ーくる人だけ連絡くださーいって感じの招待になってほしい

    +5

    -0

  • 1217. 匿名 2022/09/01(木) 22:47:42 

    >>1
    主みたいな考えの人がいるから結婚式って
    大なり小なり嫌な思いするよね
    自分は来て貰っているのに
    相手側のはしのごの言って出ないって
    本当に失礼だわ

    +19

    -1

  • 1218. 匿名 2022/09/01(木) 22:48:57 

    >>656
    同額はいいんじゃない、、
    料理や引き出物は受け取ってる訳だし1万くらいのお祝いで。と結婚式した側は思う
    3万円分もきたらびっくりする

    +8

    -32

  • 1219. 匿名 2022/09/01(木) 22:49:00 

    >>1168
    関係を維持する努力をしないといけないのは式に招待した主だよー
    人生の節目の大きなイベントに来て頂いた人と疎遠になるとか有り得ないんだけど

    +16

    -1

  • 1220. 匿名 2022/09/01(木) 22:49:09 

    >>1188
    10年疎遠なのに招待してきたぁってトピタイだもんね

    +10

    -0

  • 1221. 匿名 2022/09/01(木) 22:49:34 

    >>1207
    うん、ここでトピ立てる時点で被害者ヅラすごいし普通に主性格悪いと思う
    友達が可哀想

    +10

    -1

  • 1222. 匿名 2022/09/01(木) 22:49:53 

    >>743
    なのでご祝儀もらってるなら送ると言う手がある。

    +21

    -1

  • 1223. 匿名 2022/09/01(木) 22:50:04 

    >>1194
    それはもちろんそれでいいよ!
    コメ主さんとは全然違う

    +7

    -0

  • 1224. 匿名 2022/09/01(木) 22:50:22 

    >>1218
    1万なんてありえないでしょ
    そもそも料理も引き出物も頼んでないし勝手に減額したんだなって思われるだけ

    +27

    -2

  • 1225. 匿名 2022/09/01(木) 22:50:48 

    >>656
    結婚式行かないのにもらった額送るのは多すぎると思う。
    私なら1万円包んで他に一万相当のもの送る。

    +24

    -18

  • 1226. 匿名 2022/09/01(木) 22:51:21 

    >>1219
    わかる。
    私は絶対ご祝儀泥棒って思われたくないから育児大変でも関係維持する努力してる

    +9

    -0

  • 1227. 匿名 2022/09/01(木) 22:52:06 

    行きたくないなら行かなきゃいい

    +1

    -3

  • 1228. 匿名 2022/09/01(木) 22:52:49 

    >>1224
    えーそう思われてるのかな😱!結婚式あげてない人には一万円とプレゼントにしてた😱プラス大体デキ婚が多いから出産祝いで一万と五千円ぐらいのプレゼント…

    +2

    -8

  • 1229. 匿名 2022/09/01(木) 22:53:52 

    >>1220
    ワロタw
    確かにトピタイからして行きたくないめんどくさい私悪くない感がすごい滲み出てるww

    +16

    -1

  • 1230. 匿名 2022/09/01(木) 22:54:04 

    >>1228
    自分がもらってなければその金額が妥当だと思うけど、貰ってるならどう考えても同額返すでしょ

    +15

    -1

  • 1231. 匿名 2022/09/01(木) 22:54:10 

    >>1207
    さっさと金回収して縁切った方がいいレベル
    どっちもどっち

    +1

    -3

  • 1232. 匿名 2022/09/01(木) 22:54:38 

    >>1230
    わたしはまだ未婚で独身です。

    +1

    -0

  • 1233. 匿名 2022/09/01(木) 22:55:26 

    >>1232
    ならいいと思うよ!

    +5

    -0

  • 1234. 匿名 2022/09/01(木) 22:56:47 

    確かにこの10年いろいろあったのかもしれないけど、友達に対して自分の結婚式に来てもらった感謝が微塵も感じられないからこの主は鼻につくんだよね。

    結婚式来てもらうってすごいことなんだよ?
    三万包んで予定空けてドレスも用意して何なら早起きして美容室でヘアセットしたりさ。

    +10

    -3

  • 1235. 匿名 2022/09/01(木) 22:57:07 

    >>1233
    よかった!ありがとう😭!
    結婚して違うステージに行ったからなのか、額が少なかったのか縁が切れる子が多くて😅
    あと出産祝い一万円とか少ないってあげた子に言われたのもびっくりしました🫢

    +5

    -0

  • 1236. 匿名 2022/09/01(木) 22:57:13 

    そもそも10年連絡なしってもう友人関係破綻してるじゃん
    祝儀とギフト送ればオッケー

    +3

    -3

  • 1237. 匿名 2022/09/01(木) 22:57:17 

    >>32
    品より現金3万包むのが礼儀でしょ
    10年前なら友人もまだ若くてお金に余裕ない頃になんとか3万包んでくれたんだろうし色つけてもいいくらいだわ

    +26

    -0

  • 1238. 匿名 2022/09/01(木) 22:58:15 

    >>1234
    だからお前も大変な思いをして私の為に直接3万持ってこいよってもう
    友人でもなんでもなく脅しじゃん

    +3

    -8

  • 1239. 匿名 2022/09/01(木) 22:58:20 

    >>1225
    それ言えるのは、式を上げてない子だと思うよ

    +14

    -1

  • 1240. 匿名 2022/09/01(木) 22:59:00 

    >>1207
    でも10年てなかなかのレベルだよ。
    女の人って結婚、出産を経てそのステージステージで付き合う人も変わっていくし。
    もちろんずっと変わらない人もいるけどね。田舎なら特に。
    行きたくないのにわざわざ行く必要もないと思う。
    ご祝儀送れば筋は通してるからいいんじゃん。

    +4

    -5

  • 1241. 匿名 2022/09/01(木) 22:59:08 

    >>1235
    私出産祝いに1万以上出したことないよ…
    それにお祝いもらって少ないって言うなんて非常識すぎるね…縁切っていいと思う!

    +11

    -0

  • 1242. 匿名 2022/09/01(木) 22:59:29 

    そもそもなんで、自分が結婚式に行きたくない相手を結婚式に呼ぶんだろう

    +9

    -1

  • 1243. 匿名 2022/09/01(木) 22:59:31 

    ご祝儀送ればいいだけなのに
    絶対参加しろよ勢怖い

    +2

    -4

  • 1244. 匿名 2022/09/01(木) 22:59:53 

    >>1238
    主も結婚式した時に脅ししてるようなもんだからさ
    お互い様

    +5

    -1

  • 1245. 匿名 2022/09/01(木) 23:00:07 

    >>1235
    横だけど、その友達何様www
    私友達2人から出産祝い2人とも5000円だったけどそれでも貰うのしのびなかったよ
    一万とか十分過ぎるよ
    その友達とは縁切りな

    +8

    -0

  • 1246. 匿名 2022/09/01(木) 23:00:30 

    >>1239
    なんで?

    +1

    -7

  • 1247. 匿名 2022/09/01(木) 23:00:38 

    >>146
    主さんも悪い人じゃないけど、そういうの滲み出てるよね

    休みのゆっくりしたい中、わざわざ結婚式来てくれた友達は本当に大事にしたいと思うけど、結婚後は「話が合わなくなって」断ってるんでしょ。
    後出しで産後つわりって言ってるけど、内心合わないな面倒くさいなって気持ちもあったと思うよ。

    +13

    -1

  • 1248. 匿名 2022/09/01(木) 23:01:13 

    >>1240
    そうそうご祝儀も送らないってのはNGだけど
    行かないとかありえないってそもそもそっちがいきなり招待しといて
    何を言ってるんだという事ですがね
    招待状に欠席って選択できる欄があるじゃん

    +3

    -4

  • 1249. 匿名 2022/09/01(木) 23:01:34 

    >>1241
    一万とか常識ないよ!普通友達なら三万だよ!って言われました😅
    色々それ以外にも子連れ様炸裂されまくったので(店選びは私任せなのにエレベーターがないとダメとか自分の家の近くにまできてね!とかわがままがやばくて)疎遠になりました…

    +2

    -0

  • 1250. 匿名 2022/09/01(木) 23:01:59 

    >>1244
    その時は仲良しだったじゃん?
    主の招待状に欠席の文字なかったの?

    +0

    -2

  • 1251. 匿名 2022/09/01(木) 23:02:27 

    >>1242
    話題合わないから抜けるレベルのグループの友人招待しておいてこの言い草は酷いよねぇ

    +6

    -1

  • 1252. 匿名 2022/09/01(木) 23:03:02 

    >>1212
    結婚式に出席してたら、ご祝儀3万が普通だけと。
    欠席でお祝いだけなら、1〜2万でいいと思う。
    ご飯食べにないし。内祝いで引き出物をお返ししても、そんなもんでしょ。

    +7

    -5

  • 1253. 匿名 2022/09/01(木) 23:03:02 

    >>1
    すごく行きたくないなら行かなくてよし!
    ただお祝いは送ってね!

    +3

    -1

  • 1254. 匿名 2022/09/01(木) 23:03:03 

    >>1244
    脅しって表現使うようでは対等な友人関係じゃないよ

    +3

    -1

  • 1255. 匿名 2022/09/01(木) 23:03:04 

    >>1245
    結婚祝い一万円、出産祝い一万、プレゼント一万、出産祝いプレゼント五千円だったのですが、プレゼントの金額とかそんなにすると思ってなかったのかもしれませんね😅
    そしてもう疎遠ですw

    +3

    -1

  • 1256. 匿名 2022/09/01(木) 23:03:14 

    >>146
    既読無視とか酷すぎ
    参列してくれた人から呼ばれたら自分も参列するのが常識だし、どうしてもいけない理由があるなら仕方ないけどお祝いは贈るべき
    そういう厚かましい奴らもれなく全員不幸になってほしい

    +8

    -2

  • 1257. 匿名 2022/09/01(木) 23:03:23 

    >>1
    浮いても行くかな。
    自分のとき結婚式に来てくれて有難うって気持ちで。
    楽しいから行く・ぼっちになるから行かないとか、冠婚葬祭ってそういうものじゃないと思うから。

    +9

    -1

  • 1258. 匿名 2022/09/01(木) 23:04:22 

    >>1246
    え?w

    +4

    -1

  • 1259. 匿名 2022/09/01(木) 23:05:15 

    >>1251
    そもそも具体的な話題の内容しらないのに
    一方的にどちらかを悪者断定っていうのがちょっと

    +1

    -0

  • 1260. 匿名 2022/09/01(木) 23:06:15 

    >>733
    ここで全員に失礼って言われても主は絶対不参加にすると思う。
    ちゃんと3万円送ってるかしら....

    +16

    -1

  • 1261. 匿名 2022/09/01(木) 23:06:47 

    >>1
    私もそんな事あったな。高校の時仲良くしてたけど
    卒業してからはお互い全く連絡しないし、年賀状もだしてないし。なのに何年か経ったら自宅に電話があり
    友達だけでやる結婚式出て欲しいみたいな。正直迷ったけど
    少しお金包んで行きましたよ。だがその後一切連絡なし
    勿論未だにね。当時人が集まらなかったから、その穴埋めに
    私を使ったな💢って思ってます。
    そんな奴はこちらから切り捨てだし
    何年も連絡とってない子からいきなり連絡あるのは
    疑いから入ってるから、合わないようにしてる

    +0

    -1

  • 1262. 匿名 2022/09/01(木) 23:07:06 

    理由が気まずいだけなら行く
    向こうだって本心で主の式に参列したかったかなんてわからないけど少なくとも10年前に来てくれてるんだから義理は通す

    +1

    -0

  • 1263. 匿名 2022/09/01(木) 23:07:23 

    >>1260
    それは自由だよ
    法律で決まってる訳じゃないし
    詳細は知らないからアドバイスが本当に的確かなんて判定できない

    +3

    -10

  • 1264. 匿名 2022/09/01(木) 23:08:04 

    >>1230
    気になって調べたけど1万円が妥当だってさ。
    そりゃそうだわ。
    引き出物代、席代、飲食代もいらないわけだもの。

    +8

    -8

  • 1265. 匿名 2022/09/01(木) 23:08:35 

    結婚式は今後の付き合いを考えるいい機会になるね
    価値観合わない人とは疎遠にすればいい

    +0

    -0

  • 1266. 匿名 2022/09/01(木) 23:10:32 

    >>1239
    逆じゃん?
    挙げてるからこそ飲食代や引き出物代その他諸々出席しなきゃかからない。
    それを全部含めてのご祝儀だよ。

    +12

    -1

  • 1267. 匿名 2022/09/01(木) 23:11:04 

    >>341
    え?何でご祝儀泥棒?
    お祝いを送る「なら」三万円「分の」お祝
    って何?

    多分ここで何言われても絶対行かないんだろうけどさ、3万円は送ってあげなよ。ご祝儀泥棒は人としてどうかと思うよ。

    +12

    -2

  • 1268. 匿名 2022/09/01(木) 23:11:49 

    1万円ずつ送って相手の反応を見る

    +0

    -2

  • 1269. 匿名 2022/09/01(木) 23:12:13 

    >>1249
    それ結婚式のご祝儀と出産祝いの相場ごっちゃにしてないか??
    出産祝いはくれない人だって多いしプレゼントだけとかでも貰えるだけ有難いと思ってた

    そしてその友達地雷すぎw縁切って大正解

    +7

    -1

  • 1270. 匿名 2022/09/01(木) 23:13:01 

    >>358
    主残して全員退会ってそれもなかなか陰湿。笑
    だったら別で主以外のメンバーでグループ作ればいいのに。
    どう考えても当てつけじゃん。

    +33

    -2

  • 1271. 匿名 2022/09/01(木) 23:13:55 

    >>1234
    絶対参加する気ないしねw
    ここで参加しなよって全員に言われたとしても絶対行かないと思うよ。
    3万円送るかも怪しい。

    +5

    -2

  • 1272. 匿名 2022/09/01(木) 23:14:13 

    >>341
    3万円なんて普通に考えて多すぎだから送らなくていいよ。
    妥当金額調べたら出てくるからそれ見て考えたらいいよ。

    +2

    -8

  • 1273. 匿名 2022/09/01(木) 23:15:02 

    >>1216
    それだったらもはや誰も行かないと思うw

    +2

    -0

  • 1274. 匿名 2022/09/01(木) 23:15:05 

    >>1240
    ご祝儀も「送るなら」3万円分の物とか言ってるから、要は何もしたくないんだと思うよ

    +8

    -0

  • 1275. 匿名 2022/09/01(木) 23:15:06 

    日頃お世話になってる皆様に感謝を伝える場のはずが
    もうカオスな感じになってるの笑える
    建前なんて影も形もなく
    ただただ私のドレス姿を私の決めた日時に
    金もって見に来いになってるじゃん

    +7

    -0

  • 1276. 匿名 2022/09/01(木) 23:15:19 

    >>1244
    その時の関係性が違うでしょ。
    今なんて疎遠でしょ。

    +1

    -1

  • 1277. 匿名 2022/09/01(木) 23:16:33 

    >>1273
    え?私なら喜んでいくけどなー勢とかいるじゃん
    そういう人が行くでしょ

    +2

    -0

  • 1278. 匿名 2022/09/01(木) 23:16:42 

    >>49
    悩む理由ある?
    もらった額と同額でいいんじゃない?

    +9

    -0

  • 1279. 匿名 2022/09/01(木) 23:17:07 

    友達が授かり婚だったとかいらん情報撒いているところも無自覚に相手を不快にしてたんじゃないかな

    +13

    -1

  • 1280. 匿名 2022/09/01(木) 23:18:05 

    >>1275
    本末転倒だよね。
    このトピ見てるとそもそも結婚式って何だっけ…?って思ってきた

    +3

    -0

  • 1281. 匿名 2022/09/01(木) 23:18:16 

    >>1217
    1人浮くとかさ、アラフォーにもなれば別に浮いてもどうでもいいと思っちゃう。
    来てくれた人の結婚式なんだよね?
    と私は思いますけど。

    どうせ行かないんだろうけど、ご祝儀は3万円包んであげなよと思う

    +11

    -2

  • 1282. 匿名 2022/09/01(木) 23:18:22 

    そもそもお金の貸し借りの事とかでも縁が切れたりするものなんだからお金が掛かってる、しかもお祝い毎なんてさらにしっかりやらなきゃいけないものだと思う。
    貸した方はずっと覚えてるけど借りた方は恩も忘れるぐらいだから
    結婚式によんだ呼ばれたなんて更に覚えてるしいい気持しないよね

    きて貰って知らんぷりする人って結婚生活大丈夫?ってなる。それで子供も育ててるなんてどんな子供が育つんだろう。てかそう言う人に育てられた人の子供も同じこと将来他の人にしそうだよね

    +7

    -2

  • 1283. 匿名 2022/09/01(木) 23:18:23 

    >>1278
    当時とは物価が違うとか
    こっちはヘアメイクや衣装でもっとお金がかかった勢もいるからね笑

    +2

    -0

  • 1284. 匿名 2022/09/01(木) 23:18:29 

    >>1260
    別に最終主が決めることなんだからどっちでもよくね?
    あんた関係ないじゃん。

    +3

    -6

  • 1285. 匿名 2022/09/01(木) 23:19:56 

    >>1211
    今回の場合、招待しないとお祝い貰えないからじゃない?
    自分はお祝いもらったのに、こちらが結婚したよーの報告におめでとう♪で済ます人たくさんいるし

    +3

    -0

  • 1286. 匿名 2022/09/01(木) 23:21:00 

    >>1229
    主さんみたいな人はここで何言われても絶対行かないから。
    1万円送ればいい方。

    +4

    -1

  • 1287. 匿名 2022/09/01(木) 23:21:34 

    >>1142
    行かなくても3万送れば祝儀泥棒にはならないのに、それも嫌な模様。

    +3

    -1

  • 1288. 匿名 2022/09/01(木) 23:21:38 

    >>1
    来てもらってるなら行くかな。どうしても行きたくないならご祝儀三万贈る。

    +3

    -0

  • 1289. 匿名 2022/09/01(木) 23:21:49 

    まさかとは思うけどこの友人たちに出産祝いまで貰ってたとかはないよね…?

    +6

    -0

  • 1290. 匿名 2022/09/01(木) 23:22:05 

    >>1135
    現金3万よ。新札で。
    物はダメね

    +8

    -1

  • 1291. 匿名 2022/09/01(木) 23:22:11 

    >>1280
    結婚式トピはたいがいそうだよね
    もう建前なんてそっちのけ
    とにかく着飾った私を見に来い
    コロナ?関係ねーよ!
    欠席するとかありえないからな!だから笑

    +4

    -0

  • 1292. 匿名 2022/09/01(木) 23:22:14 

    >>1279
    そこ思った
    全く関係ないのにできちゃった婚だから見下してそう

    +10

    -2

  • 1293. 匿名 2022/09/01(木) 23:22:40 

    >>1135
    何で自分の中で行かないことが決定してるのにトピ立てたんだろう

    +5

    -3

  • 1294. 匿名 2022/09/01(木) 23:23:27 

    >>1279
    授かり婚で不快になるとかどんな人よ?

    +1

    -8

  • 1295. 匿名 2022/09/01(木) 23:24:14 

    >>1
    行ったから誘ったってあちらも思っていそう。そういうのって思いは同じなんだよね。断られてもホッとすると思うよ。

    +0

    -2

  • 1296. 匿名 2022/09/01(木) 23:24:16 

    >>1292
    さすがに卑屈すぎるでしょ

    +1

    -1

  • 1297. 匿名 2022/09/01(木) 23:24:39 

    >>1086
    多分、集まりに行きたかったけど本当にめちゃくちゃつわりがひどくて子供も手がかかって行けなかったなら、最初に書くと思う。
    行けたけど面倒くさくて断った日もあったと思う。
    毎回は無理でも、たまーに参加すれば良かったのに。

    +5

    -1

  • 1298. 匿名 2022/09/01(木) 23:25:55 

    >>1297
    主を悪者にしたいんだろうけど
    想像で話を膨らませるのは駄目でしょ

    +1

    -4

  • 1299. 匿名 2022/09/01(木) 23:28:31 

    >>454
    主はこのメンバーからは出産祝いは貰ったの?

    +13

    -0

  • 1300. 匿名 2022/09/01(木) 23:28:39 

    行きたければ行く。行きたくなければ行かない。

    +1

    -2

  • 1301. 匿名 2022/09/01(木) 23:29:41 

    >>1211
    高すぎんのよ。
    2個で800の桃が高くて買えないとかみんな言ってる時代に3万よ?
    他人からぼりすぎ。

    +5

    -1

  • 1302. 匿名 2022/09/01(木) 23:30:27 

    >>1293
    欠席でもなんかモヤるからみんなに擁護してほしかったんじゃない?w

    +7

    -0

  • 1303. 匿名 2022/09/01(木) 23:31:52 

    >>1275
    金持って見に来いでも、3000円なら全然行くし、主みたいに自分は来てもらっておいて相手のには行かなくてもご祝儀泥棒なんて言われないよ。
    高杉。

    +4

    -1

  • 1304. 匿名 2022/09/01(木) 23:32:14 

    >>743お祝い送ったら別に良くない?相手もそれ目的で招待してきてると思うけど。来て欲しいとは思ってなさそう。

    +33

    -1

  • 1305. 匿名 2022/09/01(木) 23:32:21 

    >>1302
    あぁそういう心境ねw

    +5

    -0

  • 1306. 匿名 2022/09/01(木) 23:33:10 

    自分の時に来てくれたのなら行くかな
    別にその後いざこざあったわけでもなさそうだし
    何か行けない理由が他にないのなら自分の時にお祝いして貰ったんだから返したい

    +2

    -1

  • 1307. 匿名 2022/09/01(木) 23:34:06 

    >>1270
    本当にそんなことあるんだね
    よほど嫌われたんだと思う

    +21

    -0

  • 1308. 匿名 2022/09/01(木) 23:34:39 

    >>109
    ね!私も絶対行くなぁ。単純に楽しそう!

    +19

    -2

  • 1309. 匿名 2022/09/01(木) 23:34:54 

    オンライン結婚式はどうなったの?
    もうほとんど誰もやってないの?
    料理を自宅に送ってくるというカオスな式

    +4

    -0

  • 1310. 匿名 2022/09/01(木) 23:35:06 

    >>1280
    当時不景気で両家親戚や年配の知人とか複数が無理しそうだから式やらずお祝いも辞退したけど、ここ見ているとやらんで正解だったなって思った
    晩婚だから呼ばれるばかりだったけど祝儀回収は頭になかったから結構遺恨あるんだってちょっと引いてる

    +0

    -0

  • 1311. 匿名 2022/09/01(木) 23:36:10 

    >>1
    私なら行く。
    冠婚葬祭に気まずいから行かないとかいう感覚がないから。
    来てもらったら行く。

    +5

    -1

  • 1312. 匿名 2022/09/01(木) 23:36:22 

    ご祝儀回収の為ですので欠席は認めませんくらい
    気持ちいい人がいたらおもしろいのに

    +4

    -6

  • 1313. 匿名 2022/09/01(木) 23:36:59 

    >>1008
    そうかな?
    新婚話しとか結婚式の裏話とか聞きたいし、子供産まれたらおばちゃんになって可愛がる!
    てか、そうしてる!
    無意識にでも疎ましく思ってたら、相手にも伝わるしそりゃ続かないよね。
    それは先に結婚した側も同じだけどね!

    +1

    -1

  • 1314. 匿名 2022/09/01(木) 23:37:00 

    >>1301
    けどまぁ、主の場合は10年前って言ってるし、それが早くて二十の頃だったとするじゃん?
    30の3万と20の三万って感覚的にしても稼ぎ的にしてもでかくない?

    +6

    -1

  • 1315. 匿名 2022/09/01(木) 23:37:21 

    >>1311
    普通なら気をつかって気まずい相手を招待したりしないよ
    普段から連絡とりあってる仲良しを誘う

    +3

    -2

  • 1316. 匿名 2022/09/01(木) 23:40:16 

    >>1279
    なんか自分本位な人だなぁ
    とは思う
    LINEグループで自分以外全員抜けたとか、よほど何かしたんじゃないの?と思うけど

    夜行けないなら昼に会える子だけでも自分から誘うとか、結婚式後のフォローしてなかったんだろうな

    +16

    -1

  • 1317. 匿名 2022/09/01(木) 23:40:21 

    >>1277
    それ、周りの友人が行かなかったら行かないタイプだと思うよw

    +1

    -0

  • 1318. 匿名 2022/09/01(木) 23:41:11 

    >>1211
    だから主が最初にその程度の友達を呼ばなきゃよかったんだよね。

    そうしたら多分呼ばれなかったし、呼ばれても欠席一択でトピ立てるまでもなかった話。

    +9

    -0

  • 1319. 匿名 2022/09/01(木) 23:42:02 

    呼ばれなかったら呼ばれないで、私は呼んだのに..ってモヤりそう

    +0

    -0

  • 1320. 匿名 2022/09/01(木) 23:42:45 

    >>1319
    10年連絡なしの相手にそれはないって

    +1

    -0

  • 1321. 匿名 2022/09/01(木) 23:43:17 

    >>222
    浮くとか気まずいとか、高校生じゃないんだからそんなことどうでも良くない?要は行きたくないしお金も出したくないんでしょ。
    と思った私は生粋のガル民かしら

    +6

    -1

  • 1322. 匿名 2022/09/01(木) 23:43:38 

    >>1264
    3万円は参加費じゃないから、本来なら結婚祝いとして3万円贈って、それを披露宴代(引き出物代、席代、飲食代)に充てるのか、披露宴やらずに披露宴以外のことに充てるのかは新郎新婦で決めてねって話だと思うけど、なぜか参加費扱いだよね。

    食事とかいらないし引き出物もいらないから割引してほしいw

    +7

    -0

  • 1323. 匿名 2022/09/01(木) 23:44:40 

    >>1225
    自分は3万もらっておいて、なんでそこケチるのか本当に謎。

    +25

    -5

  • 1324. 匿名 2022/09/01(木) 23:45:35 

    いきません。

    +2

    -2

  • 1325. 匿名 2022/09/01(木) 23:45:44 

    >>310
    誘われて断って、自分から誘わないならそりゃ疎遠になるよね。
    結婚式に来てくれた友達はどうでもいいのかな。
    集まりは夜でも、昼誘えば会ってくれたかもよ。

    +15

    -1

  • 1326. 匿名 2022/09/01(木) 23:46:13 

    >>1322
    北海道みたいに会員制にしたらもっと生きやすいのに。

    +0

    -0

  • 1327. 匿名 2022/09/01(木) 23:46:48 

    >>624
    疎遠になるとかは分かるけど、LINEグループ自分以外全員抜けるって相当だよね

    +5

    -0

  • 1328. 匿名 2022/09/01(木) 23:47:07 

    >>1088
    向こうから連絡なしって、なんで自分から連絡しないんだよ!自分が結婚して忙しくなっただけじゃん。普通独身側からは結婚した人誘いずらいわ!

    +9

    -1

  • 1329. 匿名 2022/09/01(木) 23:48:00 

    人数あわせかな?
    ご祝儀がもったいない。

    +0

    -3

  • 1330. 匿名 2022/09/01(木) 23:48:19 

    >>454
    悪気がないのが一番怖いかも....
    結婚式来てくれたのにそのあと誘い断り続けて、申し訳ないなってならない?

    +24

    -4

  • 1331. 匿名 2022/09/01(木) 23:48:56 

    >>1252
    え?なんで?
    祝儀って会費じゃないよ?
    頂いたのと同じ額渡さないと恥かくよ
    今の子は特にそう。昔のルールアップデートしたほうがいい。

    +5

    -5

  • 1332. 匿名 2022/09/01(木) 23:49:00 

    >>1275
    本当にそういう気持ちで大切な友達呼んだならこんなトピ立てることもなく、感謝の気持ちで出席するはずだもんね。
    結局、主が最初に友達をご祝儀要員扱いしてるのよね。

    +3

    -1

  • 1333. 匿名 2022/09/01(木) 23:49:05 

    >>1323
    引き出物代、食事代、席代ひっくるめてのご祝儀なんすよ

    +5

    -15

  • 1334. 匿名 2022/09/01(木) 23:49:26 

    >>1328
    しかも悪気が全然なかったと
    なかなか強者な主だな

    +8

    -1

  • 1335. 匿名 2022/09/01(木) 23:50:30 

    >>1328
    普段から仲良くしてるなら誘いづらいとかないでしょ
    全然連絡してこない人誘おうとするからでしょ
    今時何百人規模の結婚式なんてそうそうないのに
    なんでそんな人を誘おうとするのか

    +2

    -6

  • 1336. 匿名 2022/09/01(木) 23:50:33 

    ホント泥嫁は祝儀死守で必死やなぁw
    「けちーーーーーー!回収する気かぁ――――――!」
    泥嫁やばw

    +1

    -2

  • 1337. 匿名 2022/09/01(木) 23:50:44 

    行かない

    +1

    -0

  • 1338. 匿名 2022/09/01(木) 23:50:58 

    >>1280
    >>1291
    そのうえ何故か披露宴に着飾った私を見に来させてご祝儀もらった人が、逆に呼ばれる立場になったらご祝儀回収だのセコイだの相手を悪く言い出すカオスw

    +2

    -0

  • 1339. 匿名 2022/09/01(木) 23:51:24 

    >>1333
    違いますよ。全てお祝いですよ。
    大丈夫?

    +11

    -3

  • 1340. 匿名 2022/09/01(木) 23:51:41 

    >>743
    確かに来てもらったかもしれないけど、
    普通の結婚式なら料理も食べて、引出物も渡してるし、
    その友人だって当時自分の意思で参加してお祝いしたんだよね?
    ご自身の結婚式で、一旦お祝い→お返しは終わってるって認識じゃダメなのかな

    そんな絶対お祝い送らなきゃダメなの?
    10年も疎遠なら私ならもう絶縁でも良いならお祝い(現金)も送らないかも。

    非常識って言いたい気持ちもわかるけど、結婚式ってそんな来てくれたら行くべき!みたいなルールあるのかなって前から疑問。

    +13

    -30

  • 1341. 匿名 2022/09/01(木) 23:51:54 

    >>1331
    調べたらちゃんとした理由が出てくるね。
    最初から欠席なら相場3万の1/2〜1/3がマナーて出てましたが。

    +2

    -1

  • 1342. 匿名 2022/09/01(木) 23:51:54 

    >>1275
    ただの醜い揉め事にしかなってないよね。
    主が結婚式に呼ばなければ、自然と疎遠になっても、LINEグループ1人取り残されるとか、酷いこと言われたりしなかったろうに。
    結婚式はトラブルの元だね〜怖い。

    +1

    -1

  • 1343. 匿名 2022/09/01(木) 23:52:10 

    >>1282
    子供にも「友達は大事にしなくていい」「友達からお金もらっても感謝しなくていい」とか教えてるのかな。

    +5

    -1

  • 1344. 匿名 2022/09/01(木) 23:52:20 

    >>1280
    なんかただの押し付け合いみたいになってるよね

    +2

    -0

  • 1345. 匿名 2022/09/01(木) 23:53:17 

    >>1338
    お前の式にいやいや出席したんだよ!
    だから絶対来いよ!欠席とかすんなよとか
    本人の招待状に書いて渡したらいいよ

    +1

    -5

  • 1346. 匿名 2022/09/01(木) 23:54:01 

    >>1344
    祝いの場のはずがマウントとご祝儀泥棒問題でカオスw

    +2

    -0

  • 1347. 匿名 2022/09/01(木) 23:54:10 

    >>1312
    主じゃんw
    友達に披露宴来てもらったけど、こっちはすごく行きたくないです!って思っててもなかなか言えないよw

    +7

    -1

  • 1348. 匿名 2022/09/01(木) 23:54:40 

    もう招待状じゃなくて脅迫状やんw
    金もってここに来いってw

    +3

    -0

  • 1349. 匿名 2022/09/01(木) 23:54:52 

    >>1312
    祝儀泥棒なので欠席しますも気持ちいいね!

    +2

    -1

  • 1350. 匿名 2022/09/01(木) 23:55:49 

    >>1348
    ね。主が先に脅迫状送ったのにね。

    +7

    -1

  • 1351. 匿名 2022/09/01(木) 23:56:13 

    >>1333
    内祝いひっくるめて3万円渡せばいい

    +4

    -0

  • 1352. 匿名 2022/09/01(木) 23:56:24 

    主にご祝儀泥棒の自覚なさすぎてドン引き

    +10

    -1

  • 1353. 匿名 2022/09/01(木) 23:56:30 

    >>1349
    相手の家に怪盗キッドみたいに
    ご祝儀を頂戴しに参上します的な予告状でいいよ

    +0

    -0

  • 1354. 匿名 2022/09/01(木) 23:57:26 

    >>1341
    アップデートして、おばさん

    +4

    -2

  • 1355. 匿名 2022/09/01(木) 23:57:35 

    >>1340
    ほんとそう。
    ここの人って主催者側がどれだけ招待客にお金かけてるかわかってない人多すぎる。
    引き出物、飲食代合わせても2万は行くよ。
    こっちだってそれ相応のもの返してるのに。
    それを言ったら勝手に呼んどいたくせにって言いがかり。笑
    それで欠席でもご祝儀もらった分だけ払えってこじきかよ。

    +10

    -27

  • 1356. 匿名 2022/09/01(木) 23:57:43 

    >>1350
    とにかく主をひたすら悪くいいたいのは伝わってきました

    +2

    -5

  • 1357. 匿名 2022/09/01(木) 23:58:01 

    >>1353
    あーおもしろいあーおもしろい

    +0

    -1

  • 1358. 匿名 2022/09/01(木) 23:58:32 

    >>384
    主さんが物凄く嫌な断り方(例えば、その日のそんな時間に行けるわけないじゃん普通に考えて。わたし子供いるんだけど?とか)してたとしたら、友達だと思ってた人にそういう事を言われるのも、まあ、分からんでもない。
    そうじゃないなら、友達が性格悪いなーと思う。

    主さんが結婚した年齢知らないけど、20歳とかの若い時だったらお互いにそういう感じの事あっても不思議じゃないとは思うけど。

    結婚式行ったところで、後々元グルメンに主来てたね笑笑みたいな話をされると思うわ。
    わたしならするもん。性格悪いから。

    関わる気がないのなら、お祝い送ってフェードアウトが最適だと思うわ。

    +8

    -2

  • 1359. 匿名 2022/09/01(木) 23:58:34 

    >>104
    当たり前だね。

    +2

    -0

  • 1360. 匿名 2022/09/01(木) 23:58:59 

    損得しか考えられない人は結婚式は欠席にした方がいいね

    +1

    -1

  • 1361. 匿名 2022/09/01(木) 23:59:02 

    >>1340
    自分の結婚式でお祝い→お返しは終わってても、相手が結婚したらまたお祝い(もらったのと同額)→お返しでまたきれいに終わりになるんだからいいじゃん。

    それならお祝い送ったからって損するわけじゃないんだし。

    +16

    -3

  • 1362. 匿名 2022/09/01(木) 23:59:04 

    >>13
    私も好きだけど、嫌いな人やどうでもいい人はいかない。

    +4

    -0

  • 1363. 匿名 2022/09/01(木) 23:59:10 

    >>1355
    それはそうしたい自分の見栄 わかる?

    +17

    -0

  • 1364. 匿名 2022/09/01(木) 23:59:36 

    >>686
    今は忙しくて予定合わせられなさそうだから、余裕ができたらまた一緒に遊ぼう!

    とかじゃない?

    +7

    -0

  • 1365. 匿名 2022/09/01(木) 23:59:59 

    >>1354
    今の子は特にそうとか自分でぬかしといて人におばさんは草。自分が昔の人じゃん。

    +0

    -1

  • 1366. 匿名 2022/09/01(木) 23:59:59 

    >>1355
    主催者側がどれだけ招待客にお金かけてるかわかってない人多すぎる

    招待客にお金かけてるか

    +12

    -0

  • 1367. 匿名 2022/09/02(金) 00:00:19 

    >>1345
    なんで不義理する側がそんな強気なんだろう。
    そりゃ疎遠なら同じように出席してまでお祝いはしたくないかもしれないけど、せめて同じようにお祝いできなくてすまないねって気持ちくらい持とうよ。

    +8

    -1

  • 1368. 匿名 2022/09/02(金) 00:00:55 

    >>1346
    結婚したら疎遠にするだろうなって友達は呼ばないのが一番だね

    +2

    -0

  • 1369. 匿名 2022/09/02(金) 00:01:08 

    >>1363
    性格わっる。

    +0

    -4

  • 1370. 匿名 2022/09/02(金) 00:01:30 

    >>1330
    私もそれ思った!
    主が悪気なく断り続けてたってことは、「自分は1人だけ結婚してるし悪阻きついし産後も大変なんだし仕方ないでしょ、断って当然、みんなもわかってくれるでしょ」っていうのが、断り文句から透けて見えてたんだと思うよね

    +26

    -2

  • 1371. 匿名 2022/09/02(金) 00:02:19 

    >>1340
    厚かましすぎて草
    自分の意思で祝ってくれたとかさw

    +7

    -1

  • 1372. 匿名 2022/09/02(金) 00:02:27 

    >>1355
    こういう本来の目的を見失ってる人ばかりなんだろうな....

    +15

    -2

  • 1373. 匿名 2022/09/02(金) 00:02:53 

    >>1361
    なんて言うか、結婚式出席を損得で考えたことないから驚いた

    +0

    -6

  • 1374. 匿名 2022/09/02(金) 00:03:01 

    >>1369
    え?でも真実じゃん?
    料理でこれだけ、引き出物でこれだけって
    はあ?そこまでしなくても家族で感動の結婚式やれば良くない?

    +4

    -0

  • 1375. 匿名 2022/09/02(金) 00:03:24 

    結婚式参加してもらったのに
    ほかの友達の披露宴は何かと理由つけて全部断ってる友達はいる
    相当嫌われてた

    +9

    -0

  • 1376. 匿名 2022/09/02(金) 00:03:54 

    >>1327
    そうそう、女同士のグループなら子供が小さいメンバーが夜に集まれないなんて当たり前だし、それを連続で断っただけでグループみんなをそこまで怒らせるとは思えないんだよな。

    単にいつも断られるから誘うのやめとく?程度の話なら、主に言わずに別のLINEグループ勝手に作るだろうし。

    +4

    -0

  • 1377. 匿名 2022/09/02(金) 00:04:32 

    >>1372
    ここが独身がいかに多い、または結婚してても結婚式挙げてないのが多いのかよくわかったわ。

    +0

    -9

  • 1378. 匿名 2022/09/02(金) 00:05:33 

    >>1373
    損得で考えてるのは自分の時に祝ってもらったけど、もう一旦終わってるしいいよね!って言ってるほうじゃない?
    損得じゃないなら来てもらったんだしお祝い渡しとけば無難じゃん

    +20

    -1

  • 1379. 匿名 2022/09/02(金) 00:05:46 

    >>1355
    もう建前も何もあったもんじゃなくて笑うw
    お前にこれだけ金かかってんだよ!
    直接攻撃できたw

    +13

    -0

  • 1380. 匿名 2022/09/02(金) 00:06:53 

    来てもらってるならやっぱり行かなきゃならない様な気もする

    +0

    -1

  • 1381. 匿名 2022/09/02(金) 00:06:53 

    >>1377
    なんでそこまでイライラするくらいお金お金で損得勘定してまで
    結婚式したの?

    +8

    -0

  • 1382. 匿名 2022/09/02(金) 00:07:14 

    >>1374
    ま、経験してないからまだわからないか!

    +0

    -1

  • 1383. 匿名 2022/09/02(金) 00:07:16 

    >>1377
    主さんもこういう感じだったんだろうなーってコメントだね。
    私は既婚だし式もしてるけどね。

    +8

    -0

  • 1384. 匿名 2022/09/02(金) 00:07:22 

    >>738
    税込酒代込みで5千から1万円ではごく普通の料理しか無理だと思う

    +1

    -0

  • 1385. 匿名 2022/09/02(金) 00:07:46 

    >>1355
    何万かかってようが別にいらないものだしなぁ…

    だったら料理も引き出物も披露宴会場もいらないから配信にでもしてご祝儀1万円にしてくれたらうれしいw

    +13

    -0

  • 1386. 匿名 2022/09/02(金) 00:07:52 

    >>1373
    わかる!
    私も20代のころお金なくて空の祝儀袋持って出席したのね
    ご祝儀は出せないけどその場にいるってことがせめてもの気持ち、本当に心からおめでとうだったから
    そしたら連絡先変えられて悲しかった
    だったら会費制にしてくれたらよかったのに

    +0

    -13

  • 1387. 匿名 2022/09/02(金) 00:07:52 

    >>1376
    うん、既婚マウント子持ちマウント凄かったんだと思う。

    +6

    -1

  • 1388. 匿名 2022/09/02(金) 00:08:06 

    >>1328
    独身からするとさ、何度かお誘いして、旦那のご飯ガーとか、子供がーとかで何度も断られたらもう誘うのやめよってなるんだよねわかるよ。

    +13

    -1

  • 1389. 匿名 2022/09/02(金) 00:08:13 

    >>1383
    ここでならなんとでも言えるね。

    +1

    -4

  • 1390. 匿名 2022/09/02(金) 00:08:43 

    >>1
    13年前何で呼んじゃったんだ!自分の馬鹿野郎!
    と思いながら行く

    +6

    -0

  • 1391. 匿名 2022/09/02(金) 00:09:09 

    >>1356
    いや、主が披露宴に出てもらってるのは事実じゃん

    +7

    -0

  • 1392. 匿名 2022/09/02(金) 00:09:10 

    >>1382
    家族だけでの結婚式だから別にそんな損得とかなかったし

    +0

    -0

  • 1393. 匿名 2022/09/02(金) 00:09:29 

    >>2
    13年前であれ自分のときに来てもらってるんだったら義理で行かないとだめなんじゃ?

    +20

    -2

  • 1394. 匿名 2022/09/02(金) 00:09:31 

    >>616
    横 素敵な話!

    大人になるとなんだかんだ色々あって、学生時代みたいには、なかなか会えなくなるよね。

    トピ主さんのお友達も、616さんのお友達みたいにせっかくだから会いたい!と思って招んでくれてくるのかもしれないし、よっぽどの事情がなければ行ったらいいと思うよー!

    +18

    -0

  • 1395. 匿名 2022/09/02(金) 00:09:31 

    >>1389
    こういう性格だからそういう考えになるのね

    +4

    -0

  • 1396. 匿名 2022/09/02(金) 00:09:47 

    >>1386
    ???

    +2

    -0

  • 1397. 匿名 2022/09/02(金) 00:09:55 

    >>1385
    そうだよね!
    欠席の祝儀勝手に減額して1万にするならこっちも食事と引き出物いりませんで1万にしたいよね
    ツイキャスでいいじゃんね
    ズームだと顔だし面倒だからツイキャスのコメントでお祝い

    +4

    -0

  • 1398. 匿名 2022/09/02(金) 00:10:22 

    >>1355
    べつに行きたくて行くわけじゃないしなぁ
    誘われたから行くわけだしそれを押し付けがましくいくらかかると思ってんの!って言われるのもなぁ
    そう思ってるなら先に言ってくださればお断りしますよってかんじで。
    すっからかんの式上げたくないからかき集めるわけじゃん?

    +16

    -0

  • 1399. 匿名 2022/09/02(金) 00:10:32 

    来てもらってお祝いしてもらってるのに何も無いはないよね?
    電報と御祝儀とプレゼントは必須だと思う

    +5

    -0

  • 1400. 匿名 2022/09/02(金) 00:10:44 

    >>1
    グループ抜けたのも先に結婚した
    あなたの都合だから
    来てもらったなら行った方がいい

    +7

    -1

  • 1401. 匿名 2022/09/02(金) 00:10:54 

    >>1378
    なるほどねー!

    正直、今はもう仲良くないから行きたくないし、
    そもそも祝う気持ちもあんまない人にはお金かけたくない

    ってのが正直な気持ちよね
    まあ、ケチと言われればそうだね

    けど、10年ぶりに連絡してご祝儀回収しようとしてるなら招待する側もケチだよね

    +8

    -14

  • 1402. 匿名 2022/09/02(金) 00:10:58 

    >>1395
    かまってる時点だあんたも同類

    +0

    -2

  • 1403. 匿名 2022/09/02(金) 00:11:00 

    >>1355
    結婚式に来てもらったのにコジキ呼ばわりは流石にひどい😭

    +18

    -2

  • 1404. 匿名 2022/09/02(金) 00:11:18 

    >>1355
    クソ重い引き出物なんていらないから安くしてよが本音です
    特に自分達をプリントしたり名前入りとか
    自己主張強すぎてきっついんだわ

    +16

    -1

  • 1405. 匿名 2022/09/02(金) 00:11:31 

    >>1313
    それ、自分が子供ほしくてもなかなかできなかったり、結婚したくてもできなくても言える?

    +7

    -1

  • 1406. 匿名 2022/09/02(金) 00:11:35 

    御祝儀集めか
    絶対行かないね

    +4

    -7

  • 1407. 匿名 2022/09/02(金) 00:12:11 

    >>1402
    私は来てくれてありがとうとしか思ってないよ

    +3

    -0

  • 1408. 匿名 2022/09/02(金) 00:12:30 

    >>1343
    なんなら早めに結婚してご祝儀集めて、その後疎遠にしなさいって教えてるかもよw

    +4

    -2

  • 1409. 匿名 2022/09/02(金) 00:12:31 

    >>1355
    結婚式は損得じゃないからご祝儀返さなくてもいい派がいると思ったら、ホストは損してるからご祝儀返さなくてもいい派もいるのか…

    そもそもホストが勝手にパーティー開いてゲスト呼んでカンパ募っておいて、「ゲストにお金もらっても赤字なんだからね!」とか言い出したら普通に考えたらやらなきゃいいのに…ってなるよね。
    披露宴だからなんかそれもそうかな…?みたいになってるけど。

    +18

    -0

  • 1410. 匿名 2022/09/02(金) 00:12:35 

    >>1316
    結婚式後のフォローね、わかるかも
    普通は結婚後でも、来てくれた友達の集まりがあるなら、時間作って行きたいと思うよね!
    友達も結婚式の話もしてくれるだろうし、来てくれてありがとうって話になるもんだよね!
    きっと主はそれより自分の都合をとったんだよね。
    >>1にも、行きたくない理由に自分が浮くからって書いてあるし

    +13

    -3

  • 1411. 匿名 2022/09/02(金) 00:12:40 

    >>1080
    今付き合いなくても当時新婦友人として来てもらってるなら同じように新婦友人として出席しないとだよね!
    自分の時にお祝いだけで友人1人もいなかったらとか考えないのかね?こういう人って

    +11

    -5

  • 1412. 匿名 2022/09/02(金) 00:12:51 

    >>1397
    オンラインで自宅から普段着で参加して
    食事引き出物なしで5000円でいいと思うの

    +1

    -0

  • 1413. 匿名 2022/09/02(金) 00:12:54 

    >>1406
    来てもらってるのに????

    +9

    -3

  • 1414. 匿名 2022/09/02(金) 00:13:05 

    >>13
    私の周りの友達もそういう子が多いのですが、それが世間の普通ですか?

    がるちゃんでは結婚式の招待は迷惑でしかないという意見が多いので、私もそのマインドになってしまい、リア友の前で「結婚式とか茶番でしかないしお金勿体無いから行きたくない」という話をしたら、結構引かれたので気になりました、、。

    +17

    -1

  • 1415. 匿名 2022/09/02(金) 00:13:29 

    >>1343
    お金は貸すほうが悪いし貰ったと思っていいよ!10年も前の話なんだから!とか言いそうだよね

    +4

    -2

  • 1416. 匿名 2022/09/02(金) 00:14:29 

    >>1401
    どちらがケチかと言われたら、お祝い払ったから回収したい人より、お祝いしてもらったけど返したくない人のほうがケチだと思う。

    +23

    -2

  • 1417. 匿名 2022/09/02(金) 00:14:47 

    >>1414
    さすがにリアルでがるちゃん基準の発言するのは危険だよ!

    +26

    -0

  • 1418. 匿名 2022/09/02(金) 00:14:48 

    >>1355
    結婚式ってそういうものでしょ?
    それをこっちの負担が大きい!とか知らんがな
    誰も結婚式やってって頼んでないしね

    +20

    -0

  • 1419. 匿名 2022/09/02(金) 00:15:21 

    >>1404
    今時そんな引出物ある?
    10人位は参加したけど、夫婦の名前入りとかプリント入りとか実際もらったことも見たこともないよ

    +4

    -0

  • 1420. 匿名 2022/09/02(金) 00:15:25 

    >>1382
    そんなセコイ気持ちわからなくてよかった✨

    +6

    -0

  • 1421. 匿名 2022/09/02(金) 00:15:53 

    >>1369
    よこだけど、ケチって思われたくないからお食事のグレードあげたとかって自分のミエじゃん?
    安いドレスだと形が気に入らないとかそれもみえじゃんね

    +14

    -0

  • 1422. 匿名 2022/09/02(金) 00:16:23 

    >>1406
    せっかく取り立てたものを、取り返されちゃかなわんってことか

    +5

    -1

  • 1423. 匿名 2022/09/02(金) 00:16:36 

    >>15
    送る側の人間性が出るね

    +3

    -0

  • 1424. 匿名 2022/09/02(金) 00:16:39 

    >>1366
    自分たちがやりたくてやるんじゃないの?
    招待客がぜひお金払うからやって!ってお願いしたわけじゃないじゃんほぼ99ぱーわw

    +15

    -1

  • 1425. 匿名 2022/09/02(金) 00:16:50 

    >>1419
    私は夫婦の名前いりのグラスが引き出物貰った事あるよ
    いわゆるウエディングハイだったのかな?

    +7

    -0

  • 1426. 匿名 2022/09/02(金) 00:17:09 

    >>1409
    一種の日本の宗教だよね
    お金の注ぎ込み方が異常

    +7

    -0

  • 1427. 匿名 2022/09/02(金) 00:17:21 

    >>1419
    2010年代に夫婦の写真入りチロルチョコならもらったことあるw
    しかも写真が複数パターンあったw

    +7

    -0

  • 1428. 匿名 2022/09/02(金) 00:17:40 

    >>1218
    >>1225

    あまりにもケチすぎる... 大丈夫???人付き合いできなさそう

    +12

    -4

  • 1429. 匿名 2022/09/02(金) 00:17:40 

    >>1080
    うわー。面倒くさい。こういうタイプ。
    義理人情って田舎のおばあさんかよ。
    向こうなんて全然大人じゃないじゃん。
    疎遠になってもしっかりご祝儀は回収したいってことでしょ。

    +8

    -20

  • 1430. 匿名 2022/09/02(金) 00:18:34 

    結婚式はクラウドファンディング方式でいいじゃん
    集まったお金をご祝儀としてそれで式をあげる

    +7

    -0

  • 1431. 匿名 2022/09/02(金) 00:18:51 

    >>1414
    私もそう思ってるけど、リアルでそんなこと言わないよwww

    +16

    -0

  • 1432. 匿名 2022/09/02(金) 00:19:37 

    >>1427
    まだいいよ
    オリジナル切手はさすがにきつかったw

    +4

    -0

  • 1433. 匿名 2022/09/02(金) 00:20:20 

    >>1410

    なんなら私は2次会だけ来てくれた友人達を、結婚後に自分からご飯誘って、お返し買って渡したよ。
    結婚式後のフォローと思ってそうした訳じゃないけど、普通にそういうもんだよね。
    主はそういうことしてなさそう

    +11

    -2

  • 1434. 匿名 2022/09/02(金) 00:20:45 

    >>1416
    なんか結論、お祝いしない主も、10年疎遠なのに連絡してくる人もお似合いな気がして来た

    私は行きたくない結婚式に招待されたことないから、なんかこんなお金のやりとりみたいな結婚式招待もあるんだなって勉強になりました

    +4

    -11

  • 1435. 匿名 2022/09/02(金) 00:20:47 

    >>1432
    年賀状で送り返しちゃえw

    +5

    -0

  • 1436. 匿名 2022/09/02(金) 00:21:13 

    >>1412
    オンライン結婚式って一時期あったけど、どうなったんだろう?
    テレワークやオンライン飲みは割と今もやってるけど。
    ご祝儀回収できないから流行らなかったのかな?

    +4

    -1

  • 1437. 匿名 2022/09/02(金) 00:21:20 

    >>1427
    チロルチョコなら、可愛いね!
    すぐ食べれるしw

    +5

    -0

  • 1438. 匿名 2022/09/02(金) 00:21:39 

    >>1415
    あげたと思って貸さないと!
    ってやつ?

    +3

    -0

  • 1439. 匿名 2022/09/02(金) 00:21:57 

    ご祝儀ご祝儀ご祝儀
    もう人数合わせに友人呼ぶ結婚式やめたらよろしいやん

    +9

    -0

  • 1440. 匿名 2022/09/02(金) 00:22:19 

    疎遠になっちゃったけどまた友情復活するかもしれないし、誘ってもらえてよかったって思えなかった主の気持ちがもう多分そもそも仲良くなかったんだよ。
    デキ婚のくせに祝儀回収かよ!って言うのが垣間見れる。
    来てくれたから行ったあげたいって思うのが普通じゃないの?わたしは行くばかりの独身だけど、自分が逆ならそうなる。

    +10

    -0

  • 1441. 匿名 2022/09/02(金) 00:22:37 

    >>1435
    やだ天才w
    まだたくさんあるからやるね!サンクス!

    +1

    -0

  • 1442. 匿名 2022/09/02(金) 00:23:03 

    >>1409
    その発想は無かったわ
    だったら最初から式やらないか身内だけでやれよって

    +6

    -0

  • 1443. 匿名 2022/09/02(金) 00:23:53 

    >>1439
    なんかもう揉め事の元にしかなってないw

    +10

    -0

  • 1444. 匿名 2022/09/02(金) 00:24:24 

    結婚式トピならではのカオスな状況がおもしろい

    +3

    -0

  • 1445. 匿名 2022/09/02(金) 00:24:29 

    >>1438
    まぁ、返してもらえない場合も上げたと思って貸さないと!って言われるけどそもそも、借りたのを返さないのがわるいよな!って話なんだけどw

    やって貰ったからかえす。そう言う人としての何かが欠落してる人多いと思う。

    +1

    -0

  • 1446. 匿名 2022/09/02(金) 00:24:56 

    >>1401
    仲良くないってのは自分結婚してグループ抜けたからでしょ?
    抜けなかったら続いてたのに、全部主のわがままな気がする
    確かに既婚になったら遊ばなくはなるけど、招待がきて自分時来てもらったならグループ抜けてたとしても招待が来たんだし行った方が良さそう

    +12

    -1

  • 1447. 匿名 2022/09/02(金) 00:25:09 

    >>1
    百貨店のお菓子を送るくらいで良いと思うよ

    +0

    -2

  • 1448. 匿名 2022/09/02(金) 00:25:36 

    >>1434
    少なくとも友達はお祝いを披露宴出席にご祝儀までフルでしてるって実績があるけど、主は1の文章からして欠席するんだろうし後からのコメント読むとお祝いも減額しそうじゃん。
    全然お似合いじゃないよ。

    まぁ自分がもらったご祝儀を返したくないから結婚式は損得じゃないとか見返り目当てで出席したのかとか言ってる人も、自分の結婚式の時にご祝儀ゼロだったら本当に「結婚式は損得じゃないからゼロでもいいわ、見返りが欲しくて友達招待したんじゃないし」って心から思えるのかは謎。

    +10

    -3

  • 1449. 匿名 2022/09/02(金) 00:25:45 

    >>1443
    本当だよね
    もうめっちゃくちゃw
    あの子は呼んだくせに来ないとか
    ご祝儀がとかご祝儀がとか
    揉め事の元凶から結婚生活スタートってすごいよ

    +5

    -0

  • 1450. 匿名 2022/09/02(金) 00:26:17 

    >>1441
    待ってそんなにあるのw
    カオスw

    +2

    -0

  • 1451. 匿名 2022/09/02(金) 00:27:54 

    30目前に結婚した子、ハイになったのか急に未婚の子達が披露宴で名前呼ばれて前に集められた
    みなさーん!まだ運命の相手に巡り会えてない人達です。って男女で紐引っ張らされてって謎の余興をサプライズでさせられたw
    新幹線で1時間の距離の地元に帰っての式だった。

    お車代大丈夫だよありがとー!って言ってしまってたけど貰えばよかったな…

    お礼にご飯じゃぁ奢らせてね!あそぼうね!っていわらてそろそろ10年経つけどそういえば具体的な日にちで誘われてもないしもう疎遠だなぁ、、、

    +15

    -0

  • 1452. 匿名 2022/09/02(金) 00:27:57 

    >>1429
    1080みたいな人、もし自分が呼んだ人に呼ばれなかったどうするんだろう?お祝い送りつけるのかな?

    +3

    -7

  • 1453. 匿名 2022/09/02(金) 00:28:10 

    >>1450
    切手シート30枚もらったままほぼ使ってないw
    年賀状なら27年使えるカオスw

    +3

    -0

  • 1454. 匿名 2022/09/02(金) 00:28:50 

    >>1436
    zoomだとリアル以上に誰も真剣に見てないから新婦的に映えないし盛り上がらないんじゃない?

    +2

    -0

  • 1455. 匿名 2022/09/02(金) 00:29:13 

    >>1453
    横だけど声出して笑ったw

    +3

    -0

  • 1456. 匿名 2022/09/02(金) 00:29:34 

    >>1404
    ご祝儀って気持ちじゃないの?安くしてって

    +4

    -1

  • 1457. 匿名 2022/09/02(金) 00:29:51 

    自分の時に来て貰ったなら行く。
    既婚者になったから集まりに呼ばれなくなったんでしょ?友達が結婚したら仲間じゃん。

    +13

    -2

  • 1458. 匿名 2022/09/02(金) 00:31:25 

    >>1439
    だよねー

    +3

    -0

  • 1459. 匿名 2022/09/02(金) 00:34:23 

    >>1453
    値段が変わってるから注意よ!

    +4

    -0

  • 1460. 匿名 2022/09/02(金) 00:34:56 

    >>1455
    あなたの生活に笑顔とお届けできて私もうれしいw
    年賀状27年計画をそっと見守って下さいw
    料金値上げしたらどうしようかなぁ?

    +0

    -0

  • 1461. 匿名 2022/09/02(金) 00:35:09 

    >>1449
    主みたいな不義理タイプや男ができたら女友達は用済みタイプがいなけれな揉め事は起きないから大丈夫w

    +5

    -3

  • 1462. 匿名 2022/09/02(金) 00:35:40 

    >>1460
    いっぱい貼ればいいじゃない。

    +1

    -0

  • 1463. 匿名 2022/09/02(金) 00:35:54 

    >>1460
    切手って郵便局行ったら現金にかえれないのかな?

    +0

    -0

  • 1464. 匿名 2022/09/02(金) 00:36:01 

    >>1459
    値上げ分でなんかスパイスが効いた事できないかな

    +0

    -0

  • 1465. 匿名 2022/09/02(金) 00:38:29 

    >>1453
    けど切手以外にも貰ってるんだよね?
    84が30枚なら2500えんぐらいぶんだから現金にしたら変なゴミ見たいなカタログよりましだな

    懸賞とかするならそれに私は使っちゃう!
    それか何かの記念切手かのようにしれっと使っちゃうー

    +4

    -0

  • 1466. 匿名 2022/09/02(金) 00:40:33 

    >>1461
    悲しいけどトピ主みたいなのが多数派だったりするんだって
    トピ最初のほうは主擁護コメに大量プラスついてるし

    +1

    -5

  • 1467. 匿名 2022/09/02(金) 00:41:27 

    >>1465
    切手以外にも貰ってるよ
    懸賞で3枚使って残りどうしよう状態で
    その子の年賀状ゴーゴー作戦を教えてもらってそれだ!ってなった所w

    +1

    -0

  • 1468. 匿名 2022/09/02(金) 00:42:28 

    自分の結婚式の後に疎遠にするってご祝儀泥棒の典型じゃん
    なのにハブられた!とか被害者ヅラで招待されたけど行きたくない!ってどんだけ地雷女だよ

    +14

    -5

  • 1469. 匿名 2022/09/02(金) 00:42:32 

    >>1467
    他に出席してる友人がいたらみんなで送り合えばみんな消化できるよ!

    +2

    -0

  • 1470. 匿名 2022/09/02(金) 00:43:21 

    >>1355
    あなた自分の結婚式に招いた人達から、結婚式に招待された時に、欠席しまくって一万だけ送りまくってるの?
    非常識過ぎるし、ご祝儀もらい逃げ乞食はあなたの方だわ。
    結婚式の金関係はマナーがしっかりきまってるから調べなよ、そんなことしてたら友達無くすよ。

    +15

    -2

  • 1471. 匿名 2022/09/02(金) 00:44:04 

    >>1469
    わらったw
    チームワーク良いw

    +1

    -0

  • 1472. 匿名 2022/09/02(金) 00:44:25 

    >>1469
    神かよ!
    もうあなたのアドバイス通りやるしかないじゃん!超サンクス!
    生まれて初めてだよ
    年賀状作りが待ち遠しくてワクワクするのなんて

    +3

    -1

  • 1473. 匿名 2022/09/02(金) 00:45:51 

    自分の式に出てくれてるなら行くかな

    +4

    -1

  • 1474. 匿名 2022/09/02(金) 00:50:41 

    >>1472
    あなたが結婚して出産したらそのお便りも彼女にはその切手使ってあげよう!

    +1

    -0

  • 1475. 匿名 2022/09/02(金) 00:51:26 

    >>1467
    定形外でも使えるから、結婚式のこの何かのお祝いとかで使うのもOKだね!

    +2

    -1

  • 1476. 匿名 2022/09/02(金) 00:51:37 

    >>1
    もう、答えは出てるみたいね。
    欠席で、お祝いだけ送る。

    +0

    -1

  • 1477. 匿名 2022/09/02(金) 00:52:24 

    >>1348
    主は友だちでしょーって脅迫状送りつけて金回収してから、即疎遠にしてもう友達じゃないからご祝儀泥棒させていただきまーすって堂々と言ってるわけですね。

    +4

    -1

  • 1478. 匿名 2022/09/02(金) 00:54:32 

    >>341
    フレネミーボスがいるグループなの
    その人の意見が全てで絶対みたいな変なグループだね

    +1

    -0

  • 1479. 匿名 2022/09/02(金) 00:56:26 

    絶対に行かない。
    10年とか縁が切れてるレベル。
    友達としてまた付き合っていく気がないなら祝電すら送らない。完全に無視する。

    +2

    -5

  • 1480. 匿名 2022/09/02(金) 00:57:24 

    私ならいかない(会社の人の結婚式で受付やるとか言っとく)
    でも自分の式には来てもらってるのでお祝いは3万送る

    +2

    -1

  • 1481. 匿名 2022/09/02(金) 00:57:36 

    >>1466
    よこ
    序盤が主擁護多いのは主が追加コメする前だからだよ
    1コメの内容でしか語れないから主擁護が多かった
    でも主追加コメ見ると違和感が出て来て「主が原因でグループと疎遠になった」ということが分かるから主が不義理だと言われ出した

    +3

    -1

  • 1482. 匿名 2022/09/02(金) 01:00:07 

    >>1478
    >>341を読むと
    なんか主がかわいそうって思うよ
    子供が出来た友達の為に昼集まろうって人達じゃないんでしょ?

    +3

    -9

  • 1483. 匿名 2022/09/02(金) 01:03:55 

    ↑仕事やバイトなどもあったと思うし昼間に集まろうって中々ならなくない?みんなの予定も合わせづらいし…金曜土曜の夜とか夕方集まろーなら出席率高くなるしそうなるのは仕方がなくない?
    ただ、個人的に主とお友達で二人とか3人の少人数でも集まってなさそうだから疎遠になったって言うのが考えられる。
    グループで集まれなくて仲良くなくなったとしてもその中の何人かは普通に友達続いたり普通しない?

    +2

    -0

  • 1484. 匿名 2022/09/02(金) 01:04:56 

    >>341
    >>1483
    >>1482
    つけるの忘れた

    +0

    -0

  • 1485. 匿名 2022/09/02(金) 01:05:25 

    >>1482

    友人達が働いていたとしたら昼間には会えないでしょ
    主が「休日昼間なら時間とれるよ」と一度でも伝えたら何かが変わったかもしれないけど
    既婚子持ちは時間がないから独身が気を使え、っていう態度だったらいくら仲良しだとしても不快感持たれるよ

    +17

    -1

  • 1486. 匿名 2022/09/02(金) 01:06:22 

    既婚者になってみんなと話し合わなくなった?
    なんかもうそこが上から目線だよね。

    +9

    -2

  • 1487. 匿名 2022/09/02(金) 01:09:32 

    さては主 グループの他のメンバーの子にもお祝い渡してないな。10年以上たって、結婚したのがその子だけとは思わないなー

    +5

    -1

  • 1488. 匿名 2022/09/02(金) 01:14:26 

    >>341
    なんか学生みたいだねー。

    私も小学生からのグループがいて、結婚して子供いたり独身だったりバラバラだけど
    わざわざみんなで集まれないと会わないとかないし
    個別に連絡して会うこともあるしさ
    関係性って変わらないと思うんだよね..

    その友達正直めんどくさい人だよ

    +0

    -2

  • 1489. 匿名 2022/09/02(金) 01:15:22 

    自分の結婚式に来てもらってるのに、出席しないのはかなり非常識じゃない?

    +11

    -0

  • 1490. 匿名 2022/09/02(金) 01:16:32 

    疎遠な知人の結婚式、数合わせだと分かっていても、ちょっとした同窓会みたいで、実は結構好き。新婦が節操なく声かけた結果、思いもよらぬ人が来たりするし。

    +1

    -0

  • 1491. 匿名 2022/09/02(金) 01:18:31 

    >>939
    横だけど、雰囲気で食べる物じゃない?
    ディズニー行って別に料理美味しくなくても美味しいような気がするみたい感じと一緒

    +4

    -2

  • 1492. 匿名 2022/09/02(金) 01:19:02 

    >>1486
    結婚した途端、旦那の話しかしなくなったとか?

    1番の友人が既婚だけど、高校の入学式の日に出会ってからアラフォーの今日まで推しと食べ物とその他の話ばかりしてるからその感覚がわからんな。

    +3

    -0

  • 1493. 匿名 2022/09/02(金) 01:19:08 

    >>560
    そういう人結構いるよね

    ケチケチしてる子は皆んなからお祝いのプレゼント&ご祝儀貰っておきながら、結婚式呼んでも「子ども居るから結婚式参加できない」って断ってた。

    +6

    -0

  • 1494. 匿名 2022/09/02(金) 01:19:38 

    親友の結婚式、出席せずに絶縁された女性「若い時って、本当に浅はかだなと……」
    親友の結婚式、出席せずに絶縁された女性「若い時って、本当に浅はかだなと……」girlschannel.net

    親友の結婚式、出席せずに絶縁された女性「若い時って、本当に浅はかだなと……」女性は25歳の時、夫と離婚しようとしていた。 「私はとても大切な親友の結婚式に出てほしいという言葉に、応えることができなかったです。どうしても誰かの幸せを喜べる状態ではなか...



    こっちだと友達がボロクソいわれてる…

    +0

    -0

  • 1495. 匿名 2022/09/02(金) 01:20:39 

    >>1483
    なんかこううまく言えないけど
    その友人を代表して送られてきた文章が
    みんなと話し合ったんだけどもう誘わない方がいいよねって言われたら
    すごい傷つくなぁ
    みんなの総意として言ってきてるんでしょ?
    ボス的な感じだったら他の子に声かけられないよ
    それともなんか主は友人側に上から目線で何か言ったの?

    +1

    -0

  • 1496. 匿名 2022/09/02(金) 01:22:06 

    >>1485
    その独身が気を使え的な態度らしき事を主が書いてたのかな?

    +0

    -1

  • 1497. 匿名 2022/09/02(金) 01:22:21 

    >>1495
    私は主じゃないから何か言ったとかだれが代表で言って来たか知らないよ

    +0

    -0

  • 1498. 匿名 2022/09/02(金) 01:23:04 

    >>11

    私も自分が来てもらってたら行くかな
    喧嘩別れしたわけじゃないのなら
    行ってみて当時仲良かったグループと再会してやっぱり合わないなと思えばその日限りで良いんだし

    10年ぶりに誘われたのが1対1でお茶とかだったらマルチとか疑って警戒しちゃうけどw

    +9

    -1

  • 1499. 匿名 2022/09/02(金) 01:23:22 

    >>1486
    結婚した途端独身をバカにするような子とかいるもんな

    結婚した位でグループみんなから嫌われるとは思えない。何か余計な事を言ったとか?

    +14

    -1

  • 1500. 匿名 2022/09/02(金) 01:25:56 

    >>1492
    よこ、結婚した途端に上から目線になる人もいるんだって
    独身の友達に「いつ結婚するの?」と質問したり、旦那の愚痴が増えたりするのかもね

    +5

    -4

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード