- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/09/02(金) 00:53:31
女性は25歳の時、夫と離婚しようとしていた。
「私はとても大切な親友の結婚式に出てほしいという言葉に、応えることができなかったです。どうしても誰かの幸せを喜べる状態ではなかった」と、親友の結婚式に出席できなかったことを明かした。
その後親友には、「自分の結婚とか幸せを喜んでくれない友達はいらない」と言われてしまったという。
「若い時って、本当に浅はかだなと今は思います。今の自分なら、どんな状態でも大切な友達の結婚式なら出たいと思う。でも思ってしまう。なぜあのタイミングが重なったんだろう。って」
出典:news-careerconection-image.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com
親友の結婚式、出席せずに絶縁された女性「若い時って、本当に浅はかだなと……」 | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp親友の結婚式、出席せずに絶縁された女性「若い時って、本当に浅はかだなと……」 | キャリコネニュース
+52
-591
-
2. 匿名 2022/09/02(金) 00:54:46
友人のほうがひどい気がするわ。+3723
-329
-
3. 匿名 2022/09/02(金) 00:55:02
それぐらいの親友ならいつか終わってたから大丈夫。+2993
-50
-
4. 匿名 2022/09/02(金) 00:55:02
そりゃ勝手な話だよ
親友になんも関係ないもん
でも親友ももやもやしてるひとではなく、キッパリ断交できる人でよかった+1520
-139
-
5. 匿名 2022/09/02(金) 00:55:04
えーでも離婚寸前みたい友達を呼ぶ人もどうかと思う。
私なら来れたらでいいよって感じだけど、違うの?+2049
-155
-
6. 匿名 2022/09/02(金) 00:55:14
>>1
30くらいになると結婚に悩んでる女子は友達の結婚式いくの気が進まない人もいるよね+828
-35
-
7. 匿名 2022/09/02(金) 00:55:27
友達も結婚ハイで結構失礼な事を言ってると思うけどな+1293
-51
-
8. 匿名 2022/09/02(金) 00:55:31
お互いが相手の気持わかってあげられてない時点でどっちみち友達にはなれなかったと思う+877
-3
-
9. 匿名 2022/09/02(金) 00:55:43
>>5
知ってるか知らないかによる+632
-6
-
10. 匿名 2022/09/02(金) 00:55:55
ざまあみろ!+10
-56
-
11. 匿名 2022/09/02(金) 00:55:57
遅かれ早かれ切れる縁だったのでは+441
-8
-
12. 匿名 2022/09/02(金) 00:56:28
離婚って物凄く大変って聞くし、そんなこと言う友人が変。向こうから縁切ってくれて良かったじゃん。+549
-66
-
13. 匿名 2022/09/02(金) 00:56:29
どっちの気持ちも分かる〜
ここだと友人悪くいわれてるけど、友人からしたらあなたの結婚式出たのにって気持ちになるでしょう。
親友ならスピーチとかもお願いしたかったのかもしれないし。+665
-48
-
14. 匿名 2022/09/02(金) 00:57:15
親友なら、相手に何かあったのかなっていう可能性も考えるよ+165
-12
-
15. 匿名 2022/09/02(金) 00:58:01
結婚式来なかっただけで関係って終わっちゃうもんなの?
相手の状況知ったらまぁ、仕方ないかな〜と思うけどな
+400
-26
-
16. 匿名 2022/09/02(金) 00:58:02
結婚式出てくれなくて傷つくのも分かるけど、「そんな友達はいらない」って言えちゃうのはキツいよ+435
-26
-
17. 匿名 2022/09/02(金) 00:58:06
結婚式は助け合いだろう+41
-16
-
18. 匿名 2022/09/02(金) 00:58:16
結婚したことないからわからないんどけど、直近に離婚した人は結婚式行っちゃいけないの?
喪中だから年賀状出せない、みたいな??+5
-50
-
19. 匿名 2022/09/02(金) 00:58:21
離婚しそうで…って現状報告してのキャンセルなら仕方ないと思えるし、参列してくれなくても許せる。
言わなかったのなら、相手はその理由に思い当たらないし、絶縁という判断もわかる。
今からでも実はあのとき…って言ってくれるなら私は許せるよ。+324
-15
-
20. 匿名 2022/09/02(金) 00:58:26
>>9
無知って怖いよね
ちょっと違うけど、職場の後輩が最近元気なくてミスばかりしてたんだけど
実は実家の親御さんが大変な目に遭ってたって聞いて、
別にわざわざ言うことでもないけれど、
でもこっちはそんな事情知らないからただやる気ないだけだと思ってたし
こう言うのって難しい問題だなって思った。
+472
-13
-
21. 匿名 2022/09/02(金) 00:59:32
第7派とか言われてたし祖父母のこともあり考えた末に、お断りして電報とプレゼント送らせてもらったんだけど、数ヶ月経った今でもまだ連絡ないからこういうの見ると友達もこう思って怒ってるのかなあ…
そもそも祝電ごときじゃ連絡ないの当たり前なのかなあ…+12
-24
-
22. 匿名 2022/09/02(金) 00:59:58
>>20
あなたのこと?
それを無知と自分を責めることはないと思うよ
知らないんだから仕方ないんだよ
あとで、そうだったの、大変だったね、と言えるならいいんだよ+198
-14
-
23. 匿名 2022/09/02(金) 01:00:15
ブーケトスの文化は無くなって欲しい+43
-14
-
24. 匿名 2022/09/02(金) 01:00:42
>>1
いるよね、こういう人。自分の悩みやそのときの感情が第一優先の人。それはそれ、これはこれと考えられないのかな。それに自分が他人から同じようにされたらどう思うかっていうのがわからないのかな。
それにこれがもし逆だったら、きっとこういう人は「私が結婚するのに幸せに水差す気?!」と逆ギレしそう。
+176
-136
-
25. 匿名 2022/09/02(金) 01:01:36
離婚てことは、先にお祝いしてもらってんじゃないの?
そりゃあ、一生言われても仕方ない。
御祝儀は書き留めでも贈れるし。+274
-20
-
26. 匿名 2022/09/02(金) 01:02:12
>>22
ありがとうございます。ただ、その後輩にやる気がないだけだと思って
「もっと真剣に仕事して」みたいに結構きついこと言っちゃったんですよね。
親御さんがそんな大変な目に遭ってたなんて知らなくて…
+56
-25
-
27. 匿名 2022/09/02(金) 01:03:22
>>26
いくらでも取り返せるよ
少なくとも、相手がそれをどう受け取るかはともかく、やっちまった!と思ってるなら、あとからでも「なんも知らなくてすまんかった、あの発言のせいで追い詰めてたらほんまごめん」って伝えよう
言わないと伝わらないのだ+196
-11
-
28. 匿名 2022/09/02(金) 01:03:31
>>18
『行っちゃいけないん』じゃなくて、自分が離婚して傷付いてる状態だったから「結婚おめでとう」という気持ちになれず『行けなかった』んだよ。
+154
-7
-
29. 匿名 2022/09/02(金) 01:03:44
離婚で揉めてる時に強制的に祝えはちょっと辛いな…
でも友人は相談者の結婚式に出席したのに、理由も説明せず欠席だったら非常識だなと思うかも+205
-18
-
30. 匿名 2022/09/02(金) 01:04:07
>>1
お互い様というか、そういう間柄で親友と呼んでたのが間違いだっただけじゃないの..友達でしょ+105
-3
-
31. 匿名 2022/09/02(金) 01:04:10
なんちゅうてことわったんやろな
いまいわいたいきぶんじゃないからむりぽよー
+3
-7
-
32. 匿名 2022/09/02(金) 01:04:19
結婚式に出席してても、些細な理由で縁切りされてそう。
学生時代の友達って、合わなくても付き合えるところがあるけど、成長して社会人になったら無理が出てくるところもあるよ。
良い友人だったとしたら、気を遣ってくれていたのかもね。+99
-4
-
33. 匿名 2022/09/02(金) 01:05:05
>>1
この女性も友達も自分が一番大切なんだね。+156
-10
-
34. 匿名 2022/09/02(金) 01:05:20
私25歳で結婚したんだけど、大学で仲良かった友達に結婚式前日にドタキャンされて縁切った。
理由が会社の飲み会の幹事任されちゃって〜とのこと。
卒業してからはほとんど遊んでなかったけど会社の飲み会に負けるとは。
私の見る目がないだけなんだけど、一番長くいた友達だったから本当にショックだった。
+204
-18
-
35. 匿名 2022/09/02(金) 01:05:43
詳細わからないから想像だけど、お金も絡んでくるのかな?と思った。
離婚を考えてた女性は、自分が結婚した時は式に親友を呼んでご祝儀貰ってるでしょ。で、親友がその後に結婚となったら離婚でゴタゴタしてて行けない=欠席でもお祝いも包まないみたいな。+122
-3
-
36. 匿名 2022/09/02(金) 01:05:47
>>13
わかる~
結婚や式の日取りが決まった方が先だったんじゃないかなと思う
離婚は急に現実的になることが多いけど、結婚はプロポーズされてから親に挨拶だったり結納したり式場決めたり日取り決めたりと先々の予定決めていくからね
そうこうしてるうちに友達が離婚問題に直面したとしても急に離婚するから結婚式祝えないって言われたらショックだと思うな
離婚する側も辛いだろうけど+207
-20
-
37. 匿名 2022/09/02(金) 01:06:47
最後まで2回読んだけど『離婚しようとしていた』とさも大変な状況で離婚したかの匂わせた言い方ばかりしてるけど結局『離婚した』とは書いてないからなぁ。
こういう女性って『離婚考えてたからなの!』を全面に出して許されるべきってのが透けて見える。
友人からしたら必要のない関係になったんだから、お互い絶縁で良かったと思える。+163
-14
-
38. 匿名 2022/09/02(金) 01:07:06
私は結婚式に出たのに親友は私の式に出てくれなかった、当然出てくれると思ってたのに…
ていう状況だったら、「自分が嫌われることをしたのか」「それとも向こうに何かあったのか」って可能性を考えるから「いらない」なんて攻撃的な言葉は言わない+13
-12
-
39. 匿名 2022/09/02(金) 01:07:25
>>1
記事読んだけど、その親友は離婚問題で辛い時期って全て知ってたって書いてあった。もし私なら祝って欲しいけど親友が辛い時期に無理して出席しなくても後日落ち着いた時に「おめでとう」って祝ってくれたらいいかな。+186
-12
-
40. 匿名 2022/09/02(金) 01:07:39
私も同じ経験があります。
33歳の時に心臓の病気で入院してたときに、友達の挙式が決まって
病気のことで心配かけたくないから
「今回はちょっと体調が悪くて行けなさそうで、ごめんね」と断ったら
いつのまにか音信不通にされてました。
別の友達に聞いたら「33歳って言う微妙な年だしガル子は病んで欠席した」と言われてたみたい。
これってちゃんと病名まで伝えなかった私が悪いんですかね、、+147
-15
-
41. 匿名 2022/09/02(金) 01:09:09
>>27
アドバイスありがとうございます。
すごく的確で参考になります、聞いてよかったです😭+68
-5
-
42. 匿名 2022/09/02(金) 01:09:20
>>13
ただの友達なら逆に出れなくても良いよだったのかもね
+76
-2
-
43. 匿名 2022/09/02(金) 01:09:24
自分も出てもらったなら這ってでも行く義理があるのでは?特に親友なのなら。親友にこそ晴れ姿見てもらいたいだろうし。
身内の不幸以外は自分のことは置いといて行けよって思う+59
-24
-
44. 匿名 2022/09/02(金) 01:10:19
>>41
色々即レスし過ぎて差し出がましかったかと思ったけど、あなたの役に立ててたら嬉しいです+54
-5
-
45. 匿名 2022/09/02(金) 01:10:21
>>1
結婚式のトピ多いね
内容被るけど、君はその子を結婚式に呼んだのかい?それが先だよ相手を悪く言うんじゃないって感じだよね
+36
-3
-
46. 匿名 2022/09/02(金) 01:11:07
>>32
冠婚葬祭ってよっぽどなことがない限り断らないイメージあるからな…特に親友は。
自分はその程度の存在だったのかと思ったのかもね。+114
-5
-
47. 匿名 2022/09/02(金) 01:11:09
自分の幸せを祝ってくれないからいらないって、それってペッパーくんでもできるからね。
離婚の辛さを、共有できなくても聞いてくれる友達の方が有難い。+4
-22
-
48. 匿名 2022/09/02(金) 01:11:27
>>40
同じ経験じゃなくない?
気持ちの問題で欠席した話じゃないじゃん
悪い悪くないではなく、何だかんだ言われてムカつくなら反論すればいいし、そうでもないならほっといたらいい+107
-3
-
49. 匿名 2022/09/02(金) 01:11:33
これ投稿者の立場なら自分は辛くても友達の式は別物だから行くし
友達の立場なら離婚危機にあるって知ってるなら無理して来なくていいよって言うわ
みんなこうじゃないん?+105
-5
-
50. 匿名 2022/09/02(金) 01:11:34
私も自分のことでいっぱいの時に親友の結婚式があって断った
親友の幸せを願う気持ちと自分の問題は全く別だけどね
当時は余裕がなくて
今でも親友だよ+19
-19
-
51. 匿名 2022/09/02(金) 01:12:02
この人も酷いけど、新しく友達作れない根性の方が厄介+1
-5
-
52. 匿名 2022/09/02(金) 01:12:06
>>2
どっちもどっちかと。
自分のは出てもらって、友達のは祝う気分じゃない、行けない。って勝手じゃないかな。+584
-35
-
53. 匿名 2022/09/02(金) 01:12:32
私もいらない+9
-2
-
54. 匿名 2022/09/02(金) 01:13:10
>>5
記事には知ってたって書いてある+168
-0
-
55. 匿名 2022/09/02(金) 01:13:46
欠席理由
「人の幸せを喜べない為」
とか馬鹿正直に言っちゃったの?+49
-1
-
56. 匿名 2022/09/02(金) 01:13:50
>>47
結婚式に呼ぶのと、離婚の辛さを聞いてくれるのは両立できると思うけど?
それになんで離婚のほうが優先されるんだろう。
それはともかく祝いたい!って言ってもらいたいよ、親友には。+35
-5
-
57. 匿名 2022/09/02(金) 01:16:06
>>1
結婚式は結婚式
離婚は離婚で別の話でしょ?ってかんじ。
祝う気になれなくても結婚式に出ることはできるじゃん
39℃熱出ててマジで倒れそうだったけど四人席で同じテーブルで一人もう欠席ってきいてこれ行かなかったら相当恨まれるなって思って行ったけど、二次会とか行ける余裕もなくフラフラしながら帰ったら新婦に嫌な顔されたよ。それで縁切れた
後まるまるちゃんのせいで私達もあのあとインフルエンザになったんだけどーってキレられた
それぐらい私の中で結婚式に呼ばれたらなにがなんでも行くものだと思ってたけど、
行かなきゃよかったかも+16
-48
-
58. 匿名 2022/09/02(金) 01:16:15
ちょっと違うけど、わたしは親友だと思ってた子の結婚式呼ばれなくて友達のインスタで知ってショック受けて距離おいた
後から聞いたらわたしが産後4ヶ月だったから気を使って呼ばなかった、と
さらにモヤモヤした+48
-9
-
59. 匿名 2022/09/02(金) 01:17:15
>>13
結婚式とかするような人種って、呼ばれたら嬉しいからしてるんでしょ。自分が行ったんだったら、自分だけいい思いしたってことじゃないの?
まぁ本心では結婚式に呼ばれるのはイヤだから、「私はいったんだから、あなたも来て」ってなるんだろうね。
呼ばれたらイヤなものを自らするなよって思うわ。+12
-34
-
60. 匿名 2022/09/02(金) 01:17:26
結婚式って結構そこで縁切れたりなんだりするよね、出席するかしないかで。+26
-0
-
61. 匿名 2022/09/02(金) 01:18:16
>>26
あなたがお金出して雇っているわけじゃないんだから言い方もっと考えて発言した方がいいと思うよ+38
-42
-
62. 匿名 2022/09/02(金) 01:18:33
>>34
嫌われてたのかもよ…?+24
-29
-
63. 匿名 2022/09/02(金) 01:18:33
自分の式に呼んだなら気持ちを理由に断っちゃいけないと思うな
結婚式ってそういうもん+30
-9
-
64. 匿名 2022/09/02(金) 01:20:35
>>39
お互いに相手の気持ちを思い遣ることができなかった、ということを後悔すべきなのに、変な記事だよね。+68
-3
-
65. 匿名 2022/09/02(金) 01:21:54
>>61
横だけど後輩がやる気なかったら真剣にやれと注意するのは先輩としては当たり前のことだろ。+71
-16
-
66. 匿名 2022/09/02(金) 01:22:24
>>62
嫌ってたら最初から断るでしょうに…+24
-0
-
67. 匿名 2022/09/02(金) 01:23:58
>>1
自分でも気がつかないうちに鬱だったんじゃない?
確かに自分の私生活と友情は別問題なんだし、親友の結婚式に出席しないのはどうなん?と思うけどそうなっちゃったものは仕方ない+30
-3
-
68. 匿名 2022/09/02(金) 01:24:34
>>60
散々参加して来た側からすると、参加した結婚式のお友達をもし呼んだ時に行けないって断られたら人間関係の整理するかな
+52
-0
-
69. 匿名 2022/09/02(金) 01:24:46
だって行きたくないんでしょ?
断っていいよ。
御祝儀持参してドレスアップして行かなければいけないのに、嫌々な気分で行くなんて…そんなことしなくていい。
私も断ったことあるよ。
普段から私のことイジって小馬鹿にしてくる子だったから。+8
-22
-
70. 匿名 2022/09/02(金) 01:25:07
>>24
それ!
逆なら「私の結婚式の時に親友が離婚しそうで来てくれませんでした。祝ってくれなくて傷つきました」って絶対言うよね
だいっきらいなタイプだわ、被害者ぶる女
この友人の方がつきあいやすそう+55
-43
-
71. 匿名 2022/09/02(金) 01:26:02
>>66
期待させといて、ドーンって突き落としたいくらい嫌いだったのかもよ?+6
-15
-
72. 匿名 2022/09/02(金) 01:26:18
私からしたら信じられないよ。
私は20代後半で離婚した時期に親友の結婚式あったよ。
親友の結婚と自分の離婚は別物だよ!
そんなん関係なしに親友の晴れ姿だけは絶対見ないと一生後悔するし。
お互い親友じゃなかったんだろうなとしか思わない。
というか離婚考えてるから祝える気持ちじゃないと断られた側に同情するわ。
しかも自分は出席してもらってるんでしょ?
離婚は辛いし痛いほど分かるけど自分の気持ちしか大事に出来ない人っているんだよね…。+90
-13
-
73. 匿名 2022/09/02(金) 01:26:39
>>58
それは言い訳だよねー
あなたにそう聞いて打診してくれるなら分かるけどさ+23
-3
-
74. 匿名 2022/09/02(金) 01:27:14
>>40
>33歳って言う微妙な年だしガル子は病んで欠席した
この文面に友人の悪意を感じるわ+197
-2
-
75. 匿名 2022/09/02(金) 01:27:32
自分の幸せを一緒に祝うよう強要するより、
相手が悩んで苦しんでたらその気持ちに寄り添ってあげるのが友達ってもんじゃないだろうか
辛い気持ちも理解しないで自分のことばっかの人と切れて、この人としては良かったじゃん。公開する必要ない+12
-11
-
76. 匿名 2022/09/02(金) 01:27:35
招待されなかったらそれはそれで不満を嘆いてそう+5
-1
-
77. 匿名 2022/09/02(金) 01:27:59
>>56
47です。確かにそうだ。
レスがついていたから自分のコメント読み返してみたら何を言っていたんだろう。
目が覚めたみたいです。ごめんなさい。ありがとう。+2
-2
-
78. 匿名 2022/09/02(金) 01:28:32
>>5
親友だからなぁ〜
友人のひとり、くらい(言い方悪いけど)ならそう言えるけど、親友だからこそ来てほしいんだよ
離婚しそうで祝えないから行けない、なんて言われたら少なからず傷つくよ+129
-79
-
79. 匿名 2022/09/02(金) 01:29:08
>>71
よこ
あなた意地悪だねー+19
-2
-
80. 匿名 2022/09/02(金) 01:29:27
>>69
あなたのケースと主さんのケースは違うのでは?あなたのは知人程度の人からの招待だろうけど、主さんは親友だし相手+17
-3
-
81. 匿名 2022/09/02(金) 01:30:40
祝福って自分に余裕がないとしにくいと思う
例えば自分が仕事首切られて路頭に迷ってる時、友達が昇進してお給料も超アップするからお祝いして!って言われて祝える?+4
-11
-
82. 匿名 2022/09/02(金) 01:30:44
全然気にしない+0
-2
-
83. 匿名 2022/09/02(金) 01:31:13
>>34
ひでぇ女。貴女の方が先約だったろうし飲み会より優先順位上だろうに。貴女の花嫁姿見たくないなと思った矢先に頼まれて喜んで受けたんだろうな。幸せになれない奴だぜ!全く!+45
-8
-
84. 匿名 2022/09/02(金) 01:31:38
>>40
お祝いの席で自分の生死に関わる病名言うのって気が引けるよね。
私もガンになった時に、普通に伝えるのも躊躇したよ。
40さんの伝え方だと正直な話し、体良く断られたのかな?て誤解されやすいと思うよ。
まず「おめでとう!!嬉しいよ!」と祝い
「本当は参加したいけど、申し訳ないことに◯◯(手術や治療で行けない理由など)を控えていて日程が読めない。」旨を説明して
「日を改めてお祝いさせて欲しい」と提案すれば、お友達も大切されてるのが分かって丸く収まるかなと思うよ。+152
-2
-
85. 匿名 2022/09/02(金) 01:32:14
>>40
似た経験あります!!
私も勝手に推測されて、身体的特徴をいじられそのせいで見られたくなくて来ないのかもね?とか言われたらしい+63
-2
-
86. 匿名 2022/09/02(金) 01:34:49
>>79
例えばの話だよー。
いつか縁切ると決めてる嫌いな人間にこういうことする人って結構いると思うよ。
人生の晴れ舞台なんて1番邪魔されたくない時なわけで。恰好の機会でしょうね+5
-16
-
87. 匿名 2022/09/02(金) 01:35:22
>>62
思った。そもそも大学以降会ってないって書いてたし。3間年会って無い大学の友達の結婚式行かないし、当時中良かったら尚更モヤモヤしちゃうかも+13
-7
-
88. 匿名 2022/09/02(金) 01:35:38
>>34
前日はさすがに非常識
相手がどう思ってたか分からないけど、縁が切れて良かったんじゃない?+114
-2
-
89. 匿名 2022/09/02(金) 01:37:08
私も結婚式断った。
理由は元友達から料理教室に誘われ行ったらアムウェイで大勢のアムラーから囲まれ勧誘され、優しく断ったら後日マウンティングやガスライティングの攻撃受けたから。
さすがにドン引きしてフェードアウトしたのにメールで式の打診してきて、どういう神経してるんだろうと思った。着拒してスッキリしてる。+8
-6
-
90. 匿名 2022/09/02(金) 01:38:10
>>78
私は親友が離婚しそうなら親友の気持ちの方が心配だわ
親友だからこそ式に来て欲しいのは本音ではあるけも、離婚理由によってはそれどころじゃないだろうし…とてもじゃないけどあなたの式に行ったんだから私の式も来てくれるよね??なんて言えないし思えないなー+136
-12
-
91. 匿名 2022/09/02(金) 01:38:16
>>81
それと結婚式は違うと思うよ、、、+15
-4
-
92. 匿名 2022/09/02(金) 01:40:28
>>1
離婚しそうなので私が参加するとなんか縁起悪いし辞めておくね
とか言えば良かったのかな…+16
-4
-
93. 匿名 2022/09/02(金) 01:42:36
>>34
会社の飲み会ならその日は親友の結婚式でって言えば幹事変えてくれるだろうに
なんか別の理由じゃないのと思っちゃう
縁切れて良かったよ+120
-1
-
94. 匿名 2022/09/02(金) 01:42:44
>>63
怖い…腕取れても足もげてもお前の式に出席してやったんだから来いとか言いそう。
私は日を改めてお祝いさせてを有言実行してくれたらそれで十分嬉しいけども。+6
-21
-
95. 匿名 2022/09/02(金) 01:44:21
自分の離婚と友達の結婚って関係ないし身内の不幸以外は親しい友達なら結婚式に参列するべきだとおもうけどな
特に自分が結婚式なら祝っても貰ってるだろうし+11
-3
-
96. 匿名 2022/09/02(金) 01:45:57
>>3
そのくらいだとは思わないな
この絶縁された女性の方が先に結婚してるし
親友に来てもらってるよね、社会人なりたてでご祝儀もきつかったし休みの日は疲れてたかもしれないのに。親友だってその時どんな状況だったかわからないし、まず真っ先に「それくらい」とか言う人が大量にプラスされる所がガル民のレベルの低さだよ、よく考えて。+38
-29
-
97. 匿名 2022/09/02(金) 01:46:23
>>59
行ってやったんだから来いよみたいな田舎のヤンキーみたいな人多くて怖い。
私は自分の意思で御祝儀持ってその人の結婚式に行ったし、行ったんだから絶対来てよねなんて思わなかったけどなあ。みんなそれぞれライフステージ違うだろうし。+11
-29
-
98. 匿名 2022/09/02(金) 01:47:11
>>94
は?ズレてるよ+14
-6
-
99. 匿名 2022/09/02(金) 01:48:38
>>5
1日のことでしょ?、半日か。+73
-11
-
100. 匿名 2022/09/02(金) 01:48:39
大事な友人がプライベートでめちゃくちゃ悩んでたらまた今度でもいいよってならない?
親友レベルなら式は欠席でも後でお祝いしてくれるだろうしさ。
大事な友達だからこそその子の気持ちも大事にしたいわ。+5
-6
-
101. 匿名 2022/09/02(金) 01:50:49
もう一個の10年ぶりに連絡が来て式に呼ばれたってトピに払わなくていいよ!って言ってる人が、離婚しそうなら結婚式行く気になれないって言ってそうで怖い+22
-1
-
102. 匿名 2022/09/02(金) 01:50:55
>>98
人の結婚式に行くときに心の底で、これで私の時も絶対来てくれるよね!って思ってるってことでしょ?怖すぎ(笑)+4
-17
-
103. 匿名 2022/09/02(金) 01:50:58
>>80
親友ってなんだろねw
相手が離婚で悩んでいてもそんなの知らない私の晴れ舞台✨ってなる人。
親友かー。あはは+8
-24
-
104. 匿名 2022/09/02(金) 01:52:08
>>52
友達には自分の結婚式に出席してもらったんだ…それならそうだね+197
-7
-
105. 匿名 2022/09/02(金) 01:52:34
>>97
なんでそれが行ってやったんだから来い、田舎のヤンキーってなるのかわからない。来てくれたことに感謝してるか、祝う気持ちがあるかでしょ。+27
-3
-
106. 匿名 2022/09/02(金) 01:53:47
○日の結婚式に参加してくれる人いますか?っていうグループLINEみたいなものでも断るのはNGですか?あとこういう場合も結婚祝いって贈るものですか?+0
-4
-
107. 匿名 2022/09/02(金) 01:54:16
>>103
親友ってなんだろねw
相手が一生の一度の結婚式なのに、そんなの知らない私が離婚しそうで辛いの!わかってよ!人の幸せなんて今祝えないの!なんで辛いのに結婚式行かないといけないの?ってなる人。
親友かー。あはは+20
-9
-
108. 匿名 2022/09/02(金) 01:54:39
>>102
何があっても行くってつもりじゃないなら呼ばないことだね。絶縁されてもいいなら。友達いなくなるよ?+21
-3
-
109. 匿名 2022/09/02(金) 01:55:09
>>59
どんだけ捻くれてんの?+19
-5
-
110. 匿名 2022/09/02(金) 01:55:46
>>4
えー、そうかなぁ。
私は親友の方が勝手だと思うわ!
私なら、私の辛い状況を汲んでくれない自己中な友達なんてこっちこそ要らない!と思うけど、この人は自分が悪かったと反省してて謙虚だな…。+79
-121
-
111. 匿名 2022/09/02(金) 01:57:35
>>105
私なら親友が大事だし、その子が病んでるなら無理に慶事に引っ張り出そうとは思えないけどなあ。
プライベートと結婚式は別(笑)らしいけど、しんどいときに笑顔でニコニコ式に参加してくれなんて思えないよ。
そりゃ親友だから来てくれたら嬉しいけど、無理はしてほしくない。後で都合のいい時に穴を埋めか御祝儀を郵送&祝電を打ってくれたら十分だわ。
他人のことをお金持ってくる席埋めのコマとしてしか見てないからそう思うんじゃないの?+12
-24
-
112. 匿名 2022/09/02(金) 01:58:25
>>110
ごめんなさい、間違えてマイナス触りました。
親友の方が勝手ですよねー、わかります。人の気持ちガン無視って感じで+16
-47
-
113. 匿名 2022/09/02(金) 02:00:11
>>29
強制的に祝えって、、、半日出席すれば良い話でしょ
心でどう思ってようが、このトピの女性は優しさがない。+28
-17
-
114. 匿名 2022/09/02(金) 02:01:37
子供が亡くなってしまった親が亡くなってしまったって1ヶ月前ぐらいだったら親友でも親友じゃなくてもいいよ。全然ゆっくりしてねって思えるけど離婚でしょ?
離婚する理由がわかるわ
思いやりがない+21
-11
-
115. 匿名 2022/09/02(金) 02:02:17
>>5
私もこっち派
まぁ離婚中ならきたくないよなって思うし仕方ないって思える
お花畑だと私の門出に!ってなりそうだね+230
-31
-
116. 匿名 2022/09/02(金) 02:02:31
>>107
ほーんと、なんだろねww
お互いに親友なんて、まぼろしィ───☝️″+12
-4
-
117. 匿名 2022/09/02(金) 02:03:56
>>108
コロナ前に予約して後1ヶ月の時にコロナが日本にやってきて結婚式やめたよ〜。自分より友達が大事だし。
いつかやるかもなんて思ったりしてたから御祝儀や御祝いも一切合切断った。二度手間でも良いからとお気持ちを包んでくれた友人もいたけどね。
人間ずっとおんなじ状況で停滞してるわけじゃないんだから来れないことだってあり得るでしょ。普通に考えて祝電と気持ちがあるなら御祝儀満額でいいと思うけどね。+1
-8
-
118. 匿名 2022/09/02(金) 02:04:28
>>114
こういうタイプが真っ先に離婚しそう+5
-12
-
119. 匿名 2022/09/02(金) 02:04:40
こんなタイミングならしょうがないと思う+1
-5
-
120. 匿名 2022/09/02(金) 02:05:22
>>111
席埋めのコマとか田舎のヤンキーとか
いいこと言ってる風だけど性格悪くて普段からひねくれてるのが文書にでてるよ。そうは思わない。一生に一回のことなんだから、やむ得ない事情て病気、身内の危篤くらいしかないと思うけど。だから縁切られたんだし覆水盆に返らずでしょ。+25
-6
-
121. 匿名 2022/09/02(金) 02:05:47
出席したのに疎遠になってしまう例だってあります。
自分を責めないでくださいね。+9
-4
-
122. 匿名 2022/09/02(金) 02:06:01
>>52
友達が離婚しそうな状況なのにあなたの時に行ったんだから私のも来てよね、私のウエディングドレス見てね!なんて気持ちにならないや
私の友達なら先にごめんね、こんな時にどうかと思うけどって打診してくれるわ。
どっちもどっちなんて胸くそだわ。+62
-81
-
123. 匿名 2022/09/02(金) 02:07:16
>>120
あなたになんと言われようと私はむしろこの女性が他人の気持ちなんて一切考慮しませんな元親友さんと縁が切れてよかったんじゃないかなって思うなー+7
-15
-
124. 匿名 2022/09/02(金) 02:07:21
>>118
いやそもそも旦那もいなけりゃ友達も居ないのでは。+2
-9
-
125. 匿名 2022/09/02(金) 02:09:49
>>124
あっ…
私なら親友が離婚しそうだったら誘ってくれた義理として自分の式への声かけはするけど、それと同時にしんどそうだったら今回は無理せずまた今度改めてご飯にでも行こうって声をかけるわ。+2
-5
-
126. 匿名 2022/09/02(金) 02:10:08
>>15
結婚式来れなかったぐらい?一生に一回でしょ、それってそのくらいって言えちゃうことなの?だから親友は許せなくて縁切ったんでしょ。+29
-31
-
127. 匿名 2022/09/02(金) 02:11:11
>>16
自分は来てもらったのに相手の時は自分がそんな気分じゃないからって断る方がひどくない?
離婚したとはいえその結婚の時はお祝いしてもらったくせに+59
-17
-
128. 匿名 2022/09/02(金) 02:11:49
>>125
私も同じくだわ。
離婚するような辛い状況の中、私の幸せ見せるのは私自身も辛いわ、状況変わったらお祝いの言葉くれたらいい。+5
-5
-
129. 匿名 2022/09/02(金) 02:12:12
結婚式にめちゃくちゃ夢見てる人いて草
離婚しそうな友達にプライベートと私の結婚式は別物なんだから来るべきって言えちゃう人は誰かの結婚式に参加する度に何があっても私の結婚式に参加することを誓えって誓約書書かせた方がいいレベル。+8
-14
-
130. 匿名 2022/09/02(金) 02:14:31
>>1
自分が幸せだからってあなたが辛そうなサインを見落とすような友人なら逆に向こうから絶縁してくれて良かったと思います。+34
-9
-
131. 匿名 2022/09/02(金) 02:14:44
>>128
ね。結婚式って基本的に幸せいっぱいだし、仮に参列してもらっても親友に遠慮しちゃう。ずっと大丈夫かなって心配しそうで自分の式を楽しめないわ+7
-2
-
132. 匿名 2022/09/02(金) 02:17:49
>>127
ただ単に乗り気じゃないとかお金がないとかなら言いたいこともわかるけど離婚は人生の出来事の中では大きいでしょ
仮に離婚原因が不倫されてとかだったら参列してくれても相手のメンタル気になってとてもじゃないけど自分の式なのに楽しめないよ+21
-25
-
133. 匿名 2022/09/02(金) 02:18:01
18年前の親友との疎遠のキッカケをまだ引きずってる40代+7
-3
-
134. 匿名 2022/09/02(金) 02:18:22
>>1
出席しないくらいで縁切られるとかほんとに親友か?
+52
-11
-
135. 匿名 2022/09/02(金) 02:19:13
>>127
このトピの女の人
自己中なんじゃない?だから離婚もされるし、この親友って人もこのトピの人のこと親友とも思ってなさそう。私は行ったのに来ないんだやっぱりあなたって自分勝手で我儘ねもういいわって愛想尽かされてそう。離婚だって一方的に旦那さんが悪いわけじゃないだろうし。+43
-21
-
136. 匿名 2022/09/02(金) 02:20:07
>>24
自分の悩みやそのときの感情が第一優先って両方に言えることじゃないか?+110
-10
-
137. 匿名 2022/09/02(金) 02:23:33
10年疎遠の友達から招待されましたのトピ見た人+
みてない人マイナス欲しいな+6
-5
-
138. 匿名 2022/09/02(金) 02:24:50
>>5
いや〜でも「あなた離婚寸前で人の幸せ喜べないでしょ?結婚式でれる状況じゃないよね?無理ならいいよー」ってスタンスでもそれはそれで「私は普通に親友をお祝いできるのに人を不幸扱いしてきてお花畑だ、マウントだー」とかってキレそうじゃない?+152
-27
-
139. 匿名 2022/09/02(金) 02:27:51
>>135
妄想力に完敗w+16
-3
-
140. 匿名 2022/09/02(金) 02:27:53
結婚式ってなんのためにやるんだろう+5
-1
-
141. 匿名 2022/09/02(金) 02:29:21
>>86
不幸な人って怖いな+28
-0
-
142. 匿名 2022/09/02(金) 02:29:32
その程度の仲だっただけでしょう。大して仲良いわけでもない人に誘われた時って理由があってもなくても断ることってあるじゃないですか。
離婚さんの悩んでいた時期に、結婚さんが話を聞いていたら離婚さんは参加したと思うんです。
会わない時間が亀裂を育てたのではないでしょうか。仲良しなんて幻だった訳です。+1
-2
-
143. 匿名 2022/09/02(金) 02:32:37
>>104
事情があるんだしお金だけ包めばええやん+66
-6
-
144. 匿名 2022/09/02(金) 02:34:33
お互い、相手の気持ちを慮れなかった。元々駄目な相性だったのかも。もう仕方ないよ。+6
-0
-
145. 匿名 2022/09/02(金) 02:35:38
>>138
勝手に気持ち推し測られるのもね。
気分じゃないでしょ?じゃなくて、「忙しいかな?」って感じで誘って、断られたら「了解~」って感じかな。+31
-2
-
146. 匿名 2022/09/02(金) 02:36:15
>>138
基本的な会話の流れとして
式誘う→今離婚しそうで…出席しんどいかも→無理しなくていいよじゃない?
それでマウント扱いしてくることあるかな+76
-5
-
147. 匿名 2022/09/02(金) 02:40:04
>>43
這ってでも行く?なんで?
私は色んな人の結婚式でていざ自分の結婚式ってなった時、別に無理して来なくていいよって思う
そこまでして祝ってもらいたくない+24
-6
-
148. 匿名 2022/09/02(金) 02:41:36
>>40
数ヵ月前に知らせているのに体調不良で欠席と言われたらメンタル系かとは思うかも、80代とかじゃないんだし+87
-5
-
149. 匿名 2022/09/02(金) 02:44:19
>>6
むしろ結婚式なんて出会いの場じゃん+78
-12
-
150. 匿名 2022/09/02(金) 02:49:24
>>1
「まさかの時の友こそ真の友」だよ。
幸せな時、楽しい時に一緒に分かち合えたらそれも良いけど、
辛い時に気持ちを理解してくれるのが本当の友達。
親友なんかじゃなかったんだよ。
気付けて良かったね。
+34
-6
-
151. 匿名 2022/09/02(金) 02:50:21
他人の冠婚葬祭なんてぶっちゃけ金が出ていくだけでどうでもよくても、いざ自分の一大事にどうでもいい扱いをされたらずっと根に持つのが人間
だから冠婚葬祭の付き合いは義務のようなもの+23
-1
-
152. 匿名 2022/09/02(金) 02:57:59
わからんでもない+2
-0
-
153. 匿名 2022/09/02(金) 02:59:23
ホント、それはそれ、これはこれだと思う。
+6
-0
-
154. 匿名 2022/09/02(金) 03:04:03
>>61
これが今の若い者の発言?+20
-6
-
155. 匿名 2022/09/02(金) 03:06:45
自分も同じ様な状況だった事あったよ
結婚式に呼びたかった友達は離婚したばかりだったから呼ぶのは遠慮した
でもそういう気遣いが逆に傷付いたり切ない気持ちになる人もいるし難しいね
ただどんな形であれ相手の事を慮る事は大切だと思う
親友が離婚しそうで辛い状況なのを知っていたら自分なら無理に招待しない
その友達は脳内お花畑だったのかなと思うわ+8
-1
-
156. 匿名 2022/09/02(金) 03:07:01
>>110
そりゃ、あなたは離婚する方で想像してるからだよ+50
-7
-
157. 匿名 2022/09/02(金) 03:07:34
私は離婚したてで秋に親友の結婚式があるけど、ちゃんとお祝いしたいけどまだ精神的に不安定で今から当日のことが不安で悩んでる。自分も結婚した時は祝ってもらったし‥乗り切るしかない。+11
-0
-
158. 匿名 2022/09/02(金) 03:08:28
>>154
多分な
で、お金出してる側が言ったとしたら今度はパワハラだと騒ぐのよ
今の若くてとんでもない子はめんどくさいわよー
まともな若い子たちが天使に見えるもん+23
-9
-
159. 匿名 2022/09/02(金) 03:09:34
過去は悔やんでもどうにもならないよ。
それならこれから悔やまないように生きるしかない。
+2
-0
-
160. 匿名 2022/09/02(金) 03:10:15
>>110
親友の方が辛い状況なら無理しないでねと相手を思いやったり、この方が自分の離婚問題とは別と割りきって親友を祝う気持ちを持ててたら関係は続いてたんだろうからどっちもどっちかなって思うけど+43
-0
-
161. 匿名 2022/09/02(金) 03:18:23
>>156
よこ
離婚間近の親友に式に来られても親友の気持ちが気になっちゃって楽しめないよ+12
-16
-
162. 匿名 2022/09/02(金) 03:54:26
「今の自分ならどんな状態でも大切な友達の結婚式なら出たいと思う~
なぜあのタイミングが重なったんだろう」
プライベートとパブリックが分けられず
40にもなってまだこんな自己弁護してるくらいだから
他にも積み重なってた理由あったんじゃないかなー
大事といいながら親友の幸せは喜べなかったんだからしょーがないじゃん
+7
-1
-
163. 匿名 2022/09/02(金) 03:56:31
親友が悩んでる時に自分の結婚式にこいとかよくいえるなあ+3
-5
-
164. 匿名 2022/09/02(金) 04:04:59
断った(親友に来てもらったけど自分は行かなかった)側です
私が5年ほど付き合ったかなり人生でも大きな存在の元カレと親友が結婚する
と寝耳に水なニュースが当時お花畑の親友から告げられ
お祝いはしたいが式への出席は控えたい
と申し出たところ、だいぶ揉めて縁切れました
難しいね+10
-8
-
165. 匿名 2022/09/02(金) 04:07:25
>>134
多分他にも色々普段からの不満がたまっていた挙げ句の不参加で爆発したのかも
私はそれで切ったことあるよ
普段から雑すぎて結婚式も辞めろやら嫌がらせしてきた女を招待しろやら言われて私の友達じゃない、と思ったから終わらせた
けど、相手は式の参加を断ったから切った!ご祝儀目当て!みたいな頓珍漢さ…
理由も一々話したく無いからどうでもいいし放置した
冠婚葬祭って人の本音が出やすいし、要らない縁切るには丁度良いんだよ
実際は違っていても不参加だから切られた~酷くない?って切られる側も相手のせいにしやすいしね+16
-2
-
166. 匿名 2022/09/02(金) 04:08:49
私は今まで切った人って理由が一つじゃないよ。
何か事件があって、それが引き金なはなるけど、ずーっと相手と気が合わなくて悩んでたりしてる。
この場合も、引き金としては、結婚式の不参加なんだろうけど、その前から相手は不満が色々あったんじゃないかと。
+9
-1
-
167. 匿名 2022/09/02(金) 04:16:28
>>2
自分の結婚式には呼んでおいて
こちらの結婚式には祝儀も渡さず欠席されたら
その後の付き合いは考えるわ+408
-9
-
168. 匿名 2022/09/02(金) 04:17:41
親友が幸せになるのは嬉しいでも自分は今こういう状況だから
結婚式に出席するのは控えたいってお祝いを包んで渡して
事前にわかってもらえるように言えばよかっただけなのでは?親友なんだから
それもなしで欠席の返信がきたらショック受けると思うよ。親友だからこそ
当時は離婚寸前だっただろうが他人の幸せなんか享受できなかっただろうが
下世話な話自分の結婚式には呼んで彼女からご祝儀ももらってるんだろうから。
それでも切ってくるような親友なら親友ではなかったということだと思う
+9
-0
-
169. 匿名 2022/09/02(金) 04:18:00
>>122
その打診の仕方失礼じゃない?+63
-4
-
170. 匿名 2022/09/02(金) 04:21:05
>>52
行けないのは仕方ないとして、わざわざハッキリ「他人の幸せを見たくない」と言ったり、お祝いすら贈ってないならちょっとね+228
-3
-
171. 匿名 2022/09/02(金) 04:22:22
>>170
なんで?って何回も食い下がられて言わざるをえなかったのかもよ?+2
-31
-
172. 匿名 2022/09/02(金) 04:22:29
>>158
とんでもない奴が面倒なのは何も今に始まったことじゃなくない?
昭和のジジババの方が面倒と言われたらどうよ?+12
-2
-
173. 匿名 2022/09/02(金) 04:23:30
え?投稿主の離婚寸前って状況を知ってて「自分の結婚とか幸せを喜んでくれない友達はいらない」なんて言い放ったならちょっと人としてどうかと思う。
そんなの「親友」ではないし行ったとしてもご祝辞とか頼まれでもしたらどのツラ下げて祝えるんだよって感じだよね。
そりゃ祝って欲しいのも分かるけどどうしても来て欲しいならもうちょっと言い方あるし、こんなのそこで辛いの我慢して取り繕ってもその先々でモヤモヤしそう。ないわー。+6
-1
-
174. 匿名 2022/09/02(金) 04:23:47
>>171
普通はそれでも仕事の都合とか言うよね+18
-1
-
175. 匿名 2022/09/02(金) 04:24:23
ごめんねと伝えてお祝い包んだのに切られたなら切った側がちょっとアレ、何にもせずに辛いからいけない〜って返事だけしかしなかったのであれば切られても仕方ない+8
-0
-
176. 匿名 2022/09/02(金) 04:25:48
そんな浅はかさだから25で早々に離婚する事になるんだろうな
周りはラッシュすらまだじゃん+6
-0
-
177. 匿名 2022/09/02(金) 04:26:17
>>52
全ての事情を知った上(離婚すること)で裏切られた気分と言って
その後年月を置いて何度か相談者が連絡をとっても頑なに態度を変えなかったみたいだから友人の方が大人げない気がする+12
-24
-
178. 匿名 2022/09/02(金) 04:30:11
まあ後悔してるなら素直に謝ったらいいんだよね。ちゃんと理由言って埋め合わせして、それでダメならもう良いよね。その時余裕なかった自分もたまたま重なったタイミングも運命だったってだけよ。仕方ないさぁ+4
-0
-
179. 匿名 2022/09/02(金) 04:31:09
>>177
年月を置いてって書いてあるか?
どうせ初めて本気で腹立てられて慌てて連絡しただけじゃないの+5
-8
-
180. 匿名 2022/09/02(金) 04:34:16
>>122
何その上から目線の招待
私ならかなりムカつくわ+52
-3
-
181. 匿名 2022/09/02(金) 04:34:29
>>171
いくら食い下がられようが
常識のある成人として言っていいことと悪いことってあると思うわ
まぁそういうことも含めて本当に自分って浅はか~ってことなのかもしれない+20
-0
-
182. 匿名 2022/09/02(金) 04:38:26
>>141
頭お花畑もね+1
-12
-
183. 匿名 2022/09/02(金) 04:40:06
離婚しようとしていた
って要は夫婦仲が悪い状態ってだけでしょ?
そんな個人的な理由で私気乗りしないから親友にあなたの結婚式には行く気がしないから欠席するわと言われたら
たいがいの親友は失くすわ
似たような理由で、世話になりまくった親友の結婚式欠席(しかも理由そのまま話して)た同級生いたけど、自分の結婚式には呼んだのに、祝儀すら渡してなかったわ
+12
-3
-
184. 匿名 2022/09/02(金) 04:42:36
>>174
前々から伝えられていたであろう親友の結婚式を仕事の都合でいけないっていうのも拗れそう
その辺の友達ならそれでなんとかなるだろうけど+6
-3
-
185. 匿名 2022/09/02(金) 04:44:44
相手に結婚式に参加してもらったんなら、参加しないにしても何かしらしないとそりゃあ相手は不満でしょうよ。
ご祝儀やプレゼントを送るとか、個別に食事行ってお祝いくらいしないと。
それに今は祝う気分じゃないと言う感じが、他の面でもそういうことしてそうな感じ。
自負が気乗りしないなら予定キャンセルとか。
人付き合いするなら、自分優先しすぎると、付き合い続かないよね。+11
-0
-
186. 匿名 2022/09/02(金) 04:45:51
離婚の原因が夫側の不倫とかなら結婚式の参列辛くない?そんな状況の人引き摺り出しておきながら自分は自分の結婚式楽しめるとか、そこに愛はあるんか?+6
-0
-
187. 匿名 2022/09/02(金) 04:47:41
>>96
私だって我慢して結婚式参加したんだからあなたも我慢しなさいよって関係はどのみち終わる。
結婚式に参加しないことが「このくらい」って考えてるんじゃなくて、親友なのにこの女性がどんな精神状態で断ったのか、そのくらいも想像できない親友のほうがやっぱ嫌だわ。+33
-7
-
188. 匿名 2022/09/02(金) 04:53:25
どっちみち20年?前に決着ついた話だし
若い頃の友人や人間関係の失敗や苦い思い出なんて誰にでもあると思う+4
-0
-
189. 匿名 2022/09/02(金) 04:53:47
親友の結婚式って、葬式くらいの行かなきゃ行けない感じがするわ。
特に自分の時に来てもらったならね。
だから私なら何があっても絶対行く。
ただ、どうしても行けない理由ができたなら、理由をちゃんと説明するし、金銭やプレゼントで失礼がないようにします。
だって三万もらって休みに来てもらってって相当じゃん。
+16
-1
-
190. 匿名 2022/09/02(金) 04:54:57
>>2
お互いに親友なんだよね。
自分の結婚式の時にお祝いしてもらってて、行かないのは基本無いかな。親や子供の葬式でない限り、参加したいと思うけどな。
ましてや、もう離婚する人間の悩みや憂鬱で、大事な親友の人生に一度の結婚式を欠席するなんて私はしない。
来てくれた人に対してはみんなそうかも、仕事行ける限り、切り替えてお祝いしたい。
"私が今、結婚式に行く気分じゃないから"で欠席する人は、離婚して再婚する2回目の結婚の時に、
「私達は親友だから、結婚式(2回目だけど)に絶対来てね!!お色直しは3回するよ!」
とか平気で言いそう。+233
-8
-
191. 匿名 2022/09/02(金) 04:55:01
結婚式なんて日程が決まってて1日だけよ。それも親友でしょ。離婚しそうなんてフワフワした理由で欠席なら私も縁切ると思うし、親友だからこそキツイ言い方にもなる。友人が酷いってコメが結構あって驚いてる。+11
-3
-
192. 匿名 2022/09/02(金) 04:56:18
結婚式って、友達に幸せ自慢したい、自己顕示欲って言う人いるけど違うと思う。
どちらかというと、新郎や新郎招待客に、こんなにいい家族や友達がいると思ってもらいたい気持ちというか、安心してねって会だと思う。+4
-1
-
193. 匿名 2022/09/02(金) 04:57:49
自分が離婚しそうだから行かないってなんか幼稚な感じするなあ。
自分も幸せな結婚式があって離婚の危機なわけで、友人は幸せなときなだけなんだけどね。
+16
-0
-
194. 匿名 2022/09/02(金) 05:00:03
>>149
人の幸せ妬むより、それにあやかった方がいいご縁もあるかもしれないのにね+48
-3
-
195. 匿名 2022/09/02(金) 05:02:30
大人になった今なら何があっても行くって、自分で答え書いてるじゃん。
子供みたいな考えで行かなかったから、呆れられだけでしょう。
きちんとご祝儀送ったのかしら?
それすらしてないなら自分勝手としか言いようがない。
+8
-0
-
196. 匿名 2022/09/02(金) 05:03:20
>>164
元カレなんだから良くねw?+9
-4
-
197. 匿名 2022/09/02(金) 05:05:32
>>195
>>193
>>189
>>185
>>166ガッツがすごい
友人本人かな?+0
-9
-
198. 匿名 2022/09/02(金) 05:07:05
結婚式に出席したけど、相手からは断られたことあるけど、なんかモヤモヤするよ。
お金絡んでるしね。
行けないけど、ご祝儀やプレゼントくれた友人は、モヤモヤしませんでした。
そういうちゃんとしてない人って、他の面でもいいかげんだったり、軽く扱われることが多かった。+5
-0
-
199. 匿名 2022/09/02(金) 05:08:47
>>5
私は離婚協議中に出席&スピーチしたけど、大事な友人だったから頑張れた!内心スピーチだけはせめて断りたかったけどね。。笑
でも心臓に毛が生えてるくらいじゃなきゃ結構きついと思う…無理せず!+137
-5
-
200. 匿名 2022/09/02(金) 05:31:39
>>33
似た者同士w
+7
-0
-
201. 匿名 2022/09/02(金) 05:32:46
>>170
>「他人の幸せを見たくない」
食い下がられても↑これ言ったら終わるよ
最低限自分の問題と切り離して義理で参加するなり祝う気持ちはあるけど今は辛い、ならまだしも
常に自分ファーストの人間と友人や親友優先するタイプでは片方だけが常に嫌な思いし続けなきゃならないからフェアじゃない
お互い似たタイプと関わるのが一番揉めないよね+96
-2
-
202. 匿名 2022/09/02(金) 05:43:27
>>6
それで来てくれなかった友人いたなぁ
彼女が7年も婚活してること知ってるから何も言えなかった+58
-2
-
203. 匿名 2022/09/02(金) 05:46:33
>>2
友人の方が酷いよね。仏頂面で出席されても文句を言うわけだし他の出席メンバーも事情知ってたらめちゃくちゃ気を使うやつ。+15
-48
-
204. 匿名 2022/09/02(金) 05:56:17
私なら逆に即刻関係を断絶できたと思うけどこの考えは浅はかなのでしょうか?
+3
-0
-
205. 匿名 2022/09/02(金) 05:57:53
>>40
入院するって言えば良かったのに
相手は普通に断られたと思うし、あなたも悪いよ+134
-4
-
206. 匿名 2022/09/02(金) 05:59:06
>>5
言い方悪いけど運気悪くなりそうだから来てくれなくてもいいかな。+14
-11
-
207. 匿名 2022/09/02(金) 05:59:46
離婚される立場なら他人の結婚どころじゃないだろうけど、したい側なら呼ばれても平気だろうし
とにかく行かなかったのは自分なんだから今さらの話だよね+9
-0
-
208. 匿名 2022/09/02(金) 06:01:06
>>73
そうそう、行くか行かないかは私が決めるからせめて聞いて欲しかった…+18
-0
-
209. 匿名 2022/09/02(金) 06:02:26
>>122
それとこれとは別だと思うけどな。
いい大人なんだから、
友達の幸せと自分の不幸せは分けて考えないと。
私なら自分の状況は置いといて、
友達の結婚は純粋に心からおめでとうだけど。
それが出来ないような友達関係なら壊れても仕方ない。+86
-8
-
210. 匿名 2022/09/02(金) 06:04:11
>>196
結婚式に元カノ来るのいやじゃない?+5
-0
-
211. 匿名 2022/09/02(金) 06:04:14
>>164
もちろんお祝いは送ったんだよね?+5
-1
-
212. 匿名 2022/09/02(金) 06:04:44
>>40
結婚式を断るって相当な事だから、心配を掛けたくないと思うより誤解されたくないと私なら考える。断っても妥当と理解してもらえる情報は伝えるな。+106
-0
-
213. 匿名 2022/09/02(金) 06:06:09
>>115
横。この親友?さんはお花畑だったみたいね。
うちの母もこんな感じで元同僚の友達と疎遠になって、我が親ながらアホだと思った。
当時、そのお友達が事実婚?の相手と別れそうな時にお花畑中の母が兄の結婚式のアルバム見せたら
「今、辛いからごめん…」って途中でアルバム閉じられたってブチギレ。
いくつになっても恋人や配偶者との別れって辛いと思う。そんな時に人の幸せを祝えないなんて!って言う人は個人的にないなと思う。
少なからず友達が苦しんでいる時に「私達の幸せを祝福して!」なんて言えない。+50
-4
-
214. 匿名 2022/09/02(金) 06:06:27
>>2
え?友人はこの人の結婚式出てるんだよね?
なのに自分は出れる気分じゃないと逃げたら、縁切られるのは当然のことかと
何にも酷いと思わなかった+251
-17
-
215. 匿名 2022/09/02(金) 06:07:47
これで親友には結婚式に出てもらっていたって前提があるなら間違いなく悪いわ
親友かわいそう
親戚やらの葬儀と被っててとかなら事情汲めるし親友もわかってくれたと思うけど、何も無いけど離婚直前で余裕なくて辛かったから…て、そんなの勝手だもの。+6
-1
-
216. 匿名 2022/09/02(金) 06:09:30
>>102
きてくれた人の結婚式を行かなくてもいいと思える頭の方が怖すぎ+19
-3
-
217. 匿名 2022/09/02(金) 06:12:37
>>2
そうかな?親友と思ってた人が来てくれなかったらショックだよ。
コメ主さんも都合のいい時だけ、まだ親友でいてくれると思ってるのもな〜+163
-3
-
218. 匿名 2022/09/02(金) 06:14:49
そもそも友人だって、主が結婚する時は人の幸せなんて見たくない状況だったかもよ?(彼氏がいないとか、失恋したとか、仕事関係とかいろいろ)
でも来てくれたんだから、行くべきでしょ
それを人の幸せなんか見たくないって言う人なんか仲良くする気はないわ
そもそもが来てくれたのに断るって非常識だし+10
-0
-
219. 匿名 2022/09/02(金) 06:14:57
>>110
一生に一度の結婚式だよ?
普通の大人なら行きたくなくても数時間我慢して行くよ。
というか自分の式の時も呼んだんでしょ?
それなら尚更+62
-6
-
220. 匿名 2022/09/02(金) 06:16:11
こういうので揉めたくなかったから
私は親族のみで式を挙げた。+7
-0
-
221. 匿名 2022/09/02(金) 06:19:30
>>210
元カレに式に呼ばれたわけじゃないしもうお友達の旦那だし
元カレはもう新しい人見つけて前を向いてるのにいつまでも未練タラタラなのはコメ主さんだけだと思う
+4
-5
-
222. 匿名 2022/09/02(金) 06:22:31
なんか、不妊様みたいww
私が辛いんだからあんたたち気を使いなさいよ!みたいな。+7
-2
-
223. 匿名 2022/09/02(金) 06:23:05
>>114
それは一か月まえじゃなくても、いつでもドタキャンしていいと思う。+1
-0
-
224. 匿名 2022/09/02(金) 06:23:32
私も結婚式の3ヶ月前に招待状を送るにあたりその連絡したら「あ、その日は家族旅行なんだ」って言われて、そっか残念…てなったんだけど、あれは遠回しに出席を断られたということだったのかな…
女ってめんどくさいね。+8
-0
-
225. 匿名 2022/09/02(金) 06:24:05
>>10
よくこのセリフ、ガルちゃんで見て思う。
とても品と優しさの無い言葉。
+6
-3
-
226. 匿名 2022/09/02(金) 06:24:55
旦那も親友も失ってどんまいだね笑
自分は祝ってもらってるのに、友人が幸せな時は私の気持ちを理解しろ!って自己中極まりないし当たり前だと思うけど+3
-3
-
227. 匿名 2022/09/02(金) 06:29:29
>>2
え?!
よか分からないんだけどなぜ?
+15
-4
-
228. 匿名 2022/09/02(金) 06:31:09
>>5
プラス多くてびっくり
離婚なんて他人にとって全く関係ないやん
私だったら呼ばれなかったらその方が辛いんだけど+127
-32
-
229. 匿名 2022/09/02(金) 06:32:12
私結婚報告したら
元親友に悔しいから友達辞めるって言われたよ
まぁ親友だと思ってたのは私だけなのかも+3
-0
-
230. 匿名 2022/09/02(金) 06:32:40
>>1
正に親友ごっこ。類友。+11
-0
-
231. 匿名 2022/09/02(金) 06:33:50
>>24
いるいる。
感情優先だからこの人も離婚する羽目になってるんだと思うし…+9
-26
-
232. 匿名 2022/09/02(金) 06:35:28
>>2
このプラス数引くわ
自己中女なんかいらないでしょ+87
-16
-
233. 匿名 2022/09/02(金) 06:36:25
>>212
ね。心配かけたくないより友達がどう思うかな?って思わないのかな?私だったら逆の立場だったらなんでだろ?って断る理由が気になっちゃう
心配かけたくないから言わないっていうのは、時と場合だよ。一生に一度のお祝い事だし普通に理由を説明すればよかったのに。+35
-1
-
234. 匿名 2022/09/02(金) 06:44:37
>>110
その親友だったら自分が何か深く悩んでいた時だとしても、主の結婚式に出席したはずだわ。
元々の価値観が違ったんだと思う。
この件で露呈しただけ。仕方ないね。+31
-1
-
235. 匿名 2022/09/02(金) 06:46:46
>>149
ほんとそれ
けど、そうした頭が無い人も多いよ
友人より上に行きたい、最初から見下してるフレネミーなんかは新郎レベルは対象外だから新婦に辛辣な態度してくる
幸せになれない人の考え方よね
出し抜こうとしてばかり必死で周りが見えてない+33
-1
-
236. 匿名 2022/09/02(金) 06:47:22
>>20
家庭の事情と仕事は関係ないし、仕事が疎かになって支障がでてるなら注意して当たり前。+17
-34
-
237. 匿名 2022/09/02(金) 06:48:38
>>20
そういう事情って誰にでも彼にでも話さないもんね…
しかも職場の人にとかなら尚更、親が緊急入院や危篤になる可能性がある場合にしか話さないよね。
私も人に弱ってるところ見せるの昔から苦手だからたとえ親友にでも自分の中である程度整理して解決の目処が立ってからじゃないと話せないタイプ。
+65
-1
-
238. 匿名 2022/09/02(金) 06:49:01
>>207
周りに誰もいなくなったから後悔してるだけでは?
今が幸せなら思い出しもしないだろ
+2
-1
-
239. 匿名 2022/09/02(金) 06:49:23
>>6
妊娠出産もそうだよね
結婚の時
妊娠の時
出産の時
3回くらいデカめの絶縁の機会が立て続けにあるのが女のアラサー時期
わたしは産めなかった人間だから、産めた人間とは関係を切ってしまった
それこそ「喜べる状況になかった」
今もまだ難しい+108
-5
-
240. 匿名 2022/09/02(金) 06:49:26
>>149
ほんとこれね。直接やり取りなくても新郎新婦の友人間で、良い人紹介してくれるケース沢山あるのにね。+10
-2
-
241. 匿名 2022/09/02(金) 06:59:58
それはそれ、これはこれだし普通に行くけど、そんな幸せムードの結婚式に離婚寸前の疫病神が来ても大丈夫?笑+5
-0
-
242. 匿名 2022/09/02(金) 07:00:07
>>229
私も当時友達だと思っていた人に結婚辞めろ!と怒鳴りちらされたよ…
相手の人生に責任取れる訳じゃないのによくそんな無責任で酷いこと平気で言えるよね
私の価値観ではそんな人は友達ですら無いので付き合い辞めたよ
非常識にも程がある
アラサー間近で悪口やハブして楽しんでるような人だったし性格悪くなる一方で良くは戻らないと解ったし結婚報告が決定打になった
逆の立場なら友人優先で祝っていたから自分だけがバカすぎて…
利用されて騙されていた事に気付いてしまった
本当に嫌な思い出+5
-0
-
243. 匿名 2022/09/02(金) 07:02:31
>>216
仮に呼ぶとしてもめちゃくちゃ闘病中とかだったら来てくれなんて思わないでしょ?離婚って結構ストレスランクとしては上位にいるやつだからケースバイケースでは?+8
-6
-
244. 匿名 2022/09/02(金) 07:03:00
>>228
声は掛けてから辛かったら無理しないでって事だと思うよ+45
-0
-
245. 匿名 2022/09/02(金) 07:03:36
>>24
自分の感情が第一優先なのは当たり前じゃない?
+74
-13
-
246. 匿名 2022/09/02(金) 07:05:49
結婚式の出席で友達度をはかるのはどうかと思うけど
若いから事情を察知するのは難しいのかな+3
-0
-
247. 匿名 2022/09/02(金) 07:06:13
>>149
これでしかなくて笑った+17
-2
-
248. 匿名 2022/09/02(金) 07:06:20
>>34
卒業してからほとんど遊んでなかったからじゃない?
3年でしょ?
前日は非常識だけど社会に出ると学生時代の友達と合わないことも出てくるからね
相手ももうあなたと会わなくていいって思ってたんだろうししょうがないね
+15
-9
-
249. 匿名 2022/09/02(金) 07:08:28
>>11
それ思う
結局人間関係ってお互いに思いやりがないと続かないよ
不妊の友達の前で子供の発育の話とかしないし、婚活している友達の前で旦那の愚痴とか言わない+14
-0
-
250. 匿名 2022/09/02(金) 07:09:33
>>4
私もこちら側の意見だな
でも親友ならいつか理解し合えると思う
何十年先になっても+13
-20
-
251. 匿名 2022/09/02(金) 07:12:01
>>6
昔、彼氏いない友だちが他の結婚式に呼ばれて「行きたくない」とか結婚式の事をぼろくそによく愚痴ってたけど、自分に彼氏が出来て結婚が決まった時はホイホイ色んな人を招待してたな。
自分が幸せになるとまわりが見えなくなることもあるし、大人になってからの友人関係って難しいよね+92
-1
-
252. 匿名 2022/09/02(金) 07:12:37
>>1
私27歳の時にこれから離婚って時に、結婚式呼ばれた行ったことあるなぁ…
仲良かったから、欠席はしたくなくて行ったけど精神的に辛かった…名前も元旦那の苗字だったし。
披露宴後の二次会で、その友達と2人で話せる機会があった時に「旦那来れなくて残念だったね」って言われたから「離婚するんだ」って言っちゃった…
友達は驚いて今度話聞くね!って励ましてくれたけど、友達が今日結婚って時に私は離婚話なんてデリカシーなさすぎだなっていまだに反省する…
そして32歳になった今でも仲良くしてくれてて感謝してる…+62
-4
-
253. 匿名 2022/09/02(金) 07:13:59
>>227
察してくれるのが当たり前と思ってるんじゃない?
それに親友に離婚で悩んでると言ってないかもしれないよね。親友は事情をしらないかもしれない。+4
-0
-
254. 匿名 2022/09/02(金) 07:15:28
>>5
つま先がでた靴とか揺れるピアスよりも段違いで超絶縁起悪いわけだからね…行っていいのか?って私なら遠慮するかも。+33
-5
-
255. 匿名 2022/09/02(金) 07:17:05
>>59
呼ばれたら嬉しいから
本心では呼ばれるのはイヤだから
え?どっち?
ちょっと何言ってるのかよくわからない+10
-1
-
256. 匿名 2022/09/02(金) 07:18:23
>>40
ちょっと体調が悪くて行けそうにない、って軽く言われたら、仮病か、大した病院じゃないのかな、それなのに結婚式断られたんだなと思っちゃう。
私なら教えて欲しい+108
-2
-
257. 匿名 2022/09/02(金) 07:21:27
同じような理由で鬱になってて兄の結婚式に出なかった。
後から親戚の集まりの時に兄嫁、嫁母に「どうして来てくれなかったのー!!」「会いたかったのにー!」って言われてすみませんすみませんって謝った(;_;)+4
-3
-
258. 匿名 2022/09/02(金) 07:23:08
>>3
なんかそれってどっちにも言える言葉だね。
今回はそのジャッジを相手側が先にしただけって感じかな。トピの女性も今回離婚と重なってなかったとしても、子供が出来たーとかの話の時に離婚話が重なったらそれはそれで、自分から疎遠してそうなタイプだし+49
-0
-
259. 匿名 2022/09/02(金) 07:23:33
ご縁が無かったということ+1
-0
-
260. 匿名 2022/09/02(金) 07:24:45
>>1
嫌な奴と縁切れて良かっただよ
私も結婚ハイのクソ女にそいつが
入籍した日に複数人でお祝いの席で
私が一番におめでとう言わなかったって
因縁つけられて縁切れしたから良く解る
なんなんだクソ野郎って
+12
-10
-
261. 匿名 2022/09/02(金) 07:28:06
>>40
まぁ体調悪いから行けないわ~って言われたらそりゃ友達としては体調悪いってなんで?軽く言う程度なら大したことなくない?って思っちゃうかな
心配かけたくないにしてもきちんと「行けない理由」を伝える必要はあったんじゃないかな
入院してるならそう言われれば「あ、じゃあ出席は無理そうだね」ってちゃんと物理的に無理だってことくらいは伝わる
別に病名だの詳細まで言わなくても要は行きたい気持ちはあるんだけど物理的に無理なんだ、ごめんねの意思をきちんと表示したら結果は違ってたと思う+75
-1
-
262. 匿名 2022/09/02(金) 07:28:50
私も若い頃友達の結婚式出なかった事ある。
その子とはたしかに絶縁したけど、別にまったく支障はない。+2
-4
-
263. 匿名 2022/09/02(金) 07:29:03
卒業して1番に結婚した子は余興とかもみんなで頑張って、仲間内で余興までして(新婦から頼まれた)頑張ったんだけど…それから10年経ってやっと自分が結婚したとき、リゾート婚だったから二次会を開いたんだよね。メールでその子に来てくれるか聞いても無視され、えっ?って思ってたら、ある日Facebookでその子が経営してるサロンのイベントに参加しますか?っていう通知が来てて、私の二次会の日に近い日にちだった。
どうやらこれの準備で忙しいから返事も出来ないし、だから行けないよ。っていう事みたいだったんだけど、酷くないですか?断りのための文章すら作らないなんて…もちろんお祝いも貰ってないし絶縁した。+18
-1
-
264. 匿名 2022/09/02(金) 07:30:37
>>260
なんか憎しみがすごいね
でもそういうところなんじゃない?+12
-0
-
265. 匿名 2022/09/02(金) 07:32:06
一度何かあるとダメになるのが女友達。でも人間同士一度は衝突あるよね。それを許せる関係かどうかだね。
+4
-0
-
266. 匿名 2022/09/02(金) 07:34:32
>>65
横だけど頭ごなしにいきなりキツく注意するんじゃなくて先輩なら『どうしたの?仕事に身が入ってないみたいだけど何かあった?』って寄り添う一言を掛けてあげるべきだと思うよ。
日頃からやる気ない後輩ならキツく注意するのは当たり前だけどそうじゃなかったら変だな?おかしいな?って思うでしょ。
+36
-1
-
267. 匿名 2022/09/02(金) 07:35:17
>>55
出欠席の返信ハガキに「離婚しそうなので」とか書いたのかな
招待状って半年くらい前に打診するでしょ+1
-1
-
268. 匿名 2022/09/02(金) 07:35:51
>>251
横。お下品で申し訳ないけど、自分の式に来てくれなかった、クソミソ言われた人はそのお友達?の式には出席したんだろうか。+12
-1
-
269. 匿名 2022/09/02(金) 07:35:52
>>263
10年間ずっと仲良くしててやり取りや会ったりしてたならそれはひどいと思う
逆に全然会ってなくて連絡も取ってないけど10年前に私式で余興やったし~って感じならそれはそんなにひどくないと思う
式なら考えるけど2次会って言われるとね+3
-10
-
270. 匿名 2022/09/02(金) 07:35:59
>>4
この親友だって、友人の事情に配慮してないじゃないか
辛い思いをしている友人の気持ちに寄り添えないなら、ただの新婦のワガママだよ
どうせ早晩友人関係は破綻していたよ+163
-47
-
271. 匿名 2022/09/02(金) 07:39:39
>>65
普段はちゃんとやってる人なのに、急に様子がおかしくなったら「どうした?」って訊くよね
「最近仕事中にぼんやりして身が入らないみたいだけど」って言った方が後輩には響くと思うけど
言いたい事をダイレクトに言うのは簡単だけど、理由を訊いた方がより円滑に進むよ+34
-0
-
272. 匿名 2022/09/02(金) 07:39:58
>>269
ご祝儀もらって、仕事までさせて、反応もしないお祝いも贈らないってどう考えても非常識でしょ。
10年とか関係ない
そもそも結婚式した友人側はご祝儀もらって盛り上げてもらって、もう用無しだから疎遠にしたんだと思うよ+9
-1
-
273. 匿名 2022/09/02(金) 07:41:42
>>1
友情にもgive-and-takeのバランスは必要なのは分かるんだけど、「〇〇してあげたんだから、あなたも〇〇しなさいよ」って義務付けるのは友情なのかな?
「一つ貸しね。ちゃんと埋め合わせしなさいよ」って待ってあげるのが友情なんじゃないの?
前者は友情というよりビジネス。
田舎の近所付き合いみたい。
そもそも友情なんか最初からなかったんじゃないの?
私は結婚はしてないけど、私生活のゴタゴタは滅茶苦茶消耗するからね。
それを知っていながら「私に付き合いなさいよ」とは言えないな。+7
-7
-
274. 匿名 2022/09/02(金) 07:45:06
>>252
頑張って参加した上に2次会まで行ったなら友達もあのとききっと辛かっただろうけど来てくれたって感謝してると思うよ
だからこそ今も仲良いんだね+47
-0
-
275. 匿名 2022/09/02(金) 07:46:11
離婚するならご祝儀返して…+4
-1
-
276. 匿名 2022/09/02(金) 07:46:30
>>272
用無しだからって感じでそっちから疎遠にされてたんだったらひどいと思う+2
-0
-
277. 匿名 2022/09/02(金) 07:46:54
ガル民は結婚式大嫌いだよねwww+9
-0
-
278. 匿名 2022/09/02(金) 07:47:30
>>52
頂いた分のご祝儀をきちんと郵送して、お祝いの手紙を添えて体調不良と断われば、それで間違いは無いよ。
逆に、自分のお祝いごとなのに招待する新婦側が、欠席を受け入れる度量が無いことに問題がある。+82
-4
-
279. 匿名 2022/09/02(金) 07:47:51
>>96
どっちもどっちと思ってコメしました。
お互いが相手の事を思ってないからそんな関係と書きました。+10
-1
-
280. 匿名 2022/09/02(金) 07:48:23
この人離婚してひとりぼっちになったのに、寄り添ってくれる友達がいないから後悔してるだけじゃない
もしも旦那と再構築してたらそんな友達のこと忘れてれてたよ+17
-0
-
281. 匿名 2022/09/02(金) 07:49:13
>>40
体調が悪いだと自分次第と取られがちになるから、家庭の事情とか家人の具合が良くなくてとかの方が良いと聞いたことある。
ちなみに私が結婚する時皆で集まってくれることになったんだけど「その日は山登りが入った」と断ってきた子が居るよw
流石に周りも「独身あの子だけになるしね…」と察してた。+40
-5
-
282. 匿名 2022/09/02(金) 07:49:39
>>276
そもそも関係を続ける努力が必要なのは祝ってもらった側だからね
結婚式って今後ともよろしくお願いしますって言ってるし+4
-1
-
283. 匿名 2022/09/02(金) 07:55:00
>>212
そうだよね
心配をかけたくないってことより、ふんわりした理由で断られて相手も傷つくことは考えなかったのかな
ディスる相手もどっちもどっちだわ+25
-0
-
284. 匿名 2022/09/02(金) 07:55:22
>>266
>>271
同感
+15
-1
-
285. 匿名 2022/09/02(金) 07:55:41
>>15
人生で結婚式のウェイトどれだけでかいんだよって思うわ。
私もやったしいい思い出だけど、事情があって来られなかった友達と関係終了させる程じゃないなー。
+38
-14
-
286. 匿名 2022/09/02(金) 07:58:08
>>5
そんなベッタリ親友〜とかって、幼稚園か小学生の頃以来ないわ。だから普通に大人として対応すればいいのにね。わざわざ絶交宣言言わないとだめなの?笑
「来てもらえる?」→「ちょっと今は行けません」→「そっか…(こいつもうないな)」→疎遠
でいいじゃん
+45
-0
-
287. 匿名 2022/09/02(金) 07:58:30
無理して来いと言ってるんじゃなくて嘘でも穏便な理由で断ってほしいかな+9
-0
-
288. 匿名 2022/09/02(金) 07:59:50
>>2
なんで?+8
-2
-
289. 匿名 2022/09/02(金) 08:00:21
>>285
「あなたの結婚お祝いする気になれないわ」って言われたらそりゃ友情終わったんだなって思うわ+17
-10
-
290. 匿名 2022/09/02(金) 08:01:06
>>255
横だが、自分の結婚式呼んでおいて人の式に呼ばれたら「私は家庭で忙しいのに呼ばないでよ…お金だって大変なのに」ってサクッとダブスタかます人って一定数いるよね。
元コメ主の気持ちわからんでもないよ。+12
-1
-
291. 匿名 2022/09/02(金) 08:01:41
>>224
3ヶ月前から日程決まってる旅行って海外とかで旅行代理店に支払いも済んでるとか、国内でも予約が取れない宿とかじゃなければただの断る理由かなって思っちゃう
+5
-0
-
292. 匿名 2022/09/02(金) 08:02:27
>>257
さすがに親族のは体に鞭うってでも参加するわ+3
-3
-
293. 匿名 2022/09/02(金) 08:03:00
>>149
これ
友人達新郎の会社の人と合コンしてたわ+13
-2
-
294. 匿名 2022/09/02(金) 08:04:03
>>6
たまにモテなくて僻んで結婚式出たくないって人いるけど苦手だ
友達の幸せを見てて嫌な気持ちになるなら縁切ればいいじゃん
私もモテないほうだけど友達の幸せ僻んだりしないよ+44
-3
-
295. 匿名 2022/09/02(金) 08:06:28
>>282
関係を続ける努力しなきゃいけないほどのことなの?
友達って自然と仲良いじゃなければうまくいかなくなったら離れることもあるからどっちかが一方的に努力しなきゃいけないなら破綻すると思う
+4
-1
-
296. 匿名 2022/09/02(金) 08:10:36
>>287
そうそう、いつもこれ系で思うんだけど適当に嘘言えばいいのにね、親戚の式かぶったとか。馬鹿正直って角が立つだけだし嘘も方便だよ。
ご祝儀送って華やかな電報の一つも手配すれば相手の面目も潰さなくて済むでしょうに。+8
-0
-
297. 匿名 2022/09/02(金) 08:10:37
>>291
私海外旅行入ってて断ったことあるけど、理由話してお祝いと電報送った。
関係性にもよるけど本当かどうかよりも断って終わりはちょっとないな。+5
-1
-
298. 匿名 2022/09/02(金) 08:11:19
>>1
"その時"が大事なんだから、仕方ないよね!
その時の主は信頼できない友人だし、相手の気持ちの方が理解出来る。+3
-1
-
299. 匿名 2022/09/02(金) 08:11:43
来てくれたらラッキーって思えばいいのに。
+0
-1
-
300. 匿名 2022/09/02(金) 08:11:46
>>221
友人席としては披露宴に新郎と肉体関係がある女が来てたら
「あの二人付き合ってたよね?」
って目で見るよ。悪いけど。+8
-0
-
301. 匿名 2022/09/02(金) 08:12:26
>>9
親友なのに知らなかったって事はないと思うな
断るにしても理由を伝えるだろうし+10
-6
-
302. 匿名 2022/09/02(金) 08:13:24
>>1
友人は悩みを知っていたのかな
怒り方からして自分の式には呼んじゃったのに友人の式は断ったからキレてるんじゃないかと思った+12
-0
-
303. 匿名 2022/09/02(金) 08:14:33
>>13
私は友人の気持ちが分かる。
昔のことだけど、いつも相談に乗って支えてきた親友が、私が最大に困った時に心の支えになることを拒否した。
距離を置こうって。
問題が解決したらまた遊ぼうとか言われた。
私は何度も昼でも夜でも不倫でも騙されてると分かっていても親友がみんなに距離置かれても相談に乗り続けたのに。
許せなかったからそのLINEかきた直後にお別れした。
辛い時に支えてくれない親友はいらない。
祝ってくれたのに祝い返さない親友もいらない。
どちらの気持ちも分かるけど、してもらって返さないのは人としてダメだと思う。+104
-7
-
304. 匿名 2022/09/02(金) 08:14:56
>>1
精神的な問題があるなら来てくれなくて縁を切るとか無いな
鬱になると全く動けない、風呂も入れないとか聞くし
何処までメンタル落ちしてたかだと思う。
本当に親友なら相手の性格や近況を判断してもう少し考慮出来ると思うけど
若い時は質より量で何でも親友だからそれ系かと思うわ+6
-3
-
305. 匿名 2022/09/02(金) 08:15:22
>>184
じゃあ親族の式と被ったでもいいじゃない
人に不快感を与えない理由を考えるのも大人としての礼儀だよ+10
-0
-
306. 匿名 2022/09/02(金) 08:19:50
>>300
一度あった。大学卒業後ちょっとだけ付き合った二人が別れてその後新郎の結婚式に呼ばれた時。
少人数で男女関係なく仲良しなクラスだったからクラスメイト全員呼ばれて皆気にしてなかったけど新婦さんは同僚だったから良い気はしなかったと思う。
元カノは事業起こしてて忙しいからって披露宴の途中で抜けたのもマズかった気がする。+4
-0
-
307. 匿名 2022/09/02(金) 08:19:53
>>2
自分の感情で欠席するのは酷いと思う。
自分の結婚式に参列してもらっていたなら出席すべき。
欠席するにしても頂いた額と同額お祝い渡すべき。
そうしたら絶縁までされてないよ。+111
-4
-
308. 匿名 2022/09/02(金) 08:21:01
>>235
新郎の友人にどんな人がいるのかなんて新婦にも分からんのにね
適当な服装で来店した人にぱっと見で営業かける価値があるかどうかを判断するセールスマンみたい+6
-1
-
309. 匿名 2022/09/02(金) 08:25:10
自分の苦しみとか悲しみに寄り添ってくれない友達はいらないって言い返した方がいい。
離婚で悩んでる、友達として1番胸が痛いことだよ。
つらい時にタイミング悪くごめんね…くらいの優しさがあってもいいと思う。
自分さえ良ければいいと言う考え方の人間は絶対幸せにならない+6
-2
-
310. 匿名 2022/09/02(金) 08:25:51
>>1
相手も離婚しようとしてるの知ってるかもしれないけど、親友に出席してほしかっただろうな
一生に一度だからね
相手の結婚式には出席したんだろうからさ
いくら若いとはいえ出席すればよかったのにね
結婚式と他人の幸せ繋げなければいいのよ
+4
-7
-
311. 匿名 2022/09/02(金) 08:26:07
>>236
正論かもしれないけど、人間なんだから精神的に落ちている時は集中力も下がる
恋人と別れたとか、夫婦喧嘩したとかだったら、私もプライベートと仕事は分けろって思うけど、家族の介護や病気とかだったら、仕方がないって思ってしまう+26
-2
-
312. 匿名 2022/09/02(金) 08:27:32
>>202
私は結婚考えてた彼氏と別れたばっかりの友人に断られたけど、仕方ないかなと思ってた
その後別のことで友情終わったから、どちらにせよ縁の寿命だったのかも+36
-0
-
313. 匿名 2022/09/02(金) 08:27:34
>>21
自分の結婚式に出席してもらっていないなら、祝電とプレゼントだけでも良いと思う。
出席してもらっていて御祝儀渡さないのはかなり失礼だよ。
自分だけ貰って私の時はなしなんだ、その程度の関係だと思われていたんだな。悲しく感じますよ。+19
-1
-
314. 匿名 2022/09/02(金) 08:27:38
>>245
大人になるにつれ義理や建前が必要になるのよ
嫌だから出たくないからで出ないのはあり得ない+26
-7
-
315. 匿名 2022/09/02(金) 08:29:06
>>300
同級生の話だけど、中学の仲良しグループの中でAちゃん→Bちゃんの順に同じ男と付き合ってた。
Bちゃんは結婚することになり、ハワイと日本で2回式を挙げて仲良しグループを招待。
Aちゃんももちろん参加。
話を聞いた人達はドン引き。
関係なくても色々言われちゃうと思う。+4
-1
-
316. 匿名 2022/09/02(金) 08:30:10
>>313私は式挙げてないです!+8
-0
-
317. 匿名 2022/09/02(金) 08:30:37
>>9
知ってたとしても
「あそこ夫婦仲悪いから結婚式には招待しないでおこう」なんて発想になるか?離婚するかなんてわからないし
大人は自分のそれと親友の結婚は切り離すでしょ
子供が死んだ人に出産祝い求めるならまだしも+60
-1
-
318. 匿名 2022/09/02(金) 08:30:56
>>25
私の友人も私の結婚式欠席して御祝儀も祝電もなかったです。
1年以上経ってからお祝い送りたいから住所教えてと連絡きました。
要らないと断りました。
ちなみに私はその子の結婚式には参列しました。。
+41
-0
-
319. 匿名 2022/09/02(金) 08:33:43
>>267
招待状送るのはもっとギリギリだよ
2ヶ月前とか+2
-0
-
320. 匿名 2022/09/02(金) 08:35:01
>>40
体調悪いは仮病って誤解されても仕方ないと思う。
手術と伝えれば誤解されなかったよ。言葉足らずだったね。。+60
-0
-
321. 匿名 2022/09/02(金) 08:35:09
>>34
ひでぇ女。貴女の方が先約だったろうし飲み会より優先順位上だろうに。貴女の花嫁姿見たくないなと思った矢先に頼まれて喜んで受けたんだろうな。幸せになれない奴だぜ!全く!+1
-7
-
322. 匿名 2022/09/02(金) 08:35:33
大人としてのマナー身につけてない浅はかさだから25歳で早々に離婚するし
40超えても年収200万なんでしょ+7
-0
-
323. 匿名 2022/09/02(金) 08:36:47
>>78
最初から知っていたなら来れないっていうのはある程度予想出来るけど…新友だからこそね
傷付くというより仕方ないよ!ってなる+4
-3
-
324. 匿名 2022/09/02(金) 08:40:02
>>16
その友達、これから出産やママ友付き合いや子供の進学の時もそう言って色んな人を切って最後は周りに誰もいなくなりそう+17
-5
-
325. 匿名 2022/09/02(金) 08:40:44
離婚するってことは先に結婚してたってことだよね。その友人に先にお祝いしてもらってるんじゃないのかね?友人の言い方はどうかと思うけど、してもらってるなら、それなりに自分もしたほうがいいような気がします。+9
-0
-
326. 匿名 2022/09/02(金) 08:42:44
>>34
まじな話、超ブラック上司だと家族のでも許してくれないからなぁ+9
-3
-
327. 匿名 2022/09/02(金) 08:43:01
>>324
いい歳してママ友とか必要なくない?+4
-1
-
328. 匿名 2022/09/02(金) 08:45:19
>>236
集中出来ないならいっそ休み取って欲しいけど、それが出来ない職場も多いんだろうな
+21
-0
-
329. 匿名 2022/09/02(金) 08:46:33
これは結構あるよね
離婚再婚繰り返してる友人がいて
直近の結婚でお祝い渡したけど
お礼もLINEだけだし
その後、久しぶり元気?的に
こちらからLINEしてもスルーだし
さすがに縁切ったわ
元々嫌われてたんだろうね
その後謎に連絡来たけど
今さら何だよとしか思わないし、
まともに返事してないよ+2
-0
-
330. 匿名 2022/09/02(金) 08:46:38
>>239
だから必然的に独身の頃の友達とは疎遠になってママ友付き合いにシフトしていくんだよね+53
-1
-
331. 匿名 2022/09/02(金) 08:48:04
>>46
ガル見てると結構な頻度で欠席を見かけるから、その感覚がおかしくなって来てる。+8
-1
-
332. 匿名 2022/09/02(金) 08:48:40
>>327
世間のママ達には必要らしい
保育園幼稚園の情報共有や子供の友達付き合いで助かる事もあるらしい+7
-0
-
333. 匿名 2022/09/02(金) 08:49:55
>>5
その離婚~がどれくらいかかっているかにもよるし何とも言えないよね
普段から離婚するする…な人や離婚で揉めて1~2年かかってる人とかもいるし+7
-0
-
334. 匿名 2022/09/02(金) 08:50:28
私も親友が来てくれなかったよ。祝電も、お祝いも無かった。でも、別に絶縁はしてないよ。
私も彼女の結婚式に行かなければいいだけ。+6
-0
-
335. 匿名 2022/09/02(金) 08:52:00
自分が脳内お花畑の時は友達に時間とお金を使って祝ってもらったのに自分は友達の結婚式に参列しないはないわ
ある程度大人になったら何かしらの理由があっても義務感で冠婚葬祭に行ってる人が多いのに主の方が身勝手だな+6
-0
-
336. 匿名 2022/09/02(金) 08:52:03
>>329
離婚再婚繰り返してる時点でそもそも+3
-0
-
337. 匿名 2022/09/02(金) 08:52:03
>>239
同じ
産めた子から写真付きで連絡が来た時に嫌な感情が沸いてしまって、いずれ態度や文章にも出そうだったから徐々に距離置いた
向こうも子持ち同士の方が付き合いやすいと思う+37
-3
-
338. 匿名 2022/09/02(金) 08:52:24
結婚関係は20代前半で済ませちゃった方が色々うまく行く気がする。タイミングというか勢いも大事。
周りも妙齢期になる前だったら、なんだかんだ言ってもまだまだ祝福できる余裕あるし。+1
-8
-
339. 匿名 2022/09/02(金) 08:52:24
>>46
現実ならそうだよね
ブルーカラーや貧困層だと金回収!って騒いでる人が多いけど料理に引き出物に全額式に使うわけじゃないし
結婚式の仕組みをよく理解出来ていない人も居そう…+13
-1
-
340. 匿名 2022/09/02(金) 08:54:35
最近のガルの「幸せな人は友達が不幸な可能性に配慮しなきゃいけない」ムーブ極端すぎるなって思う
私はチャラ男のセフレにされてて辛い時(今思えば自分も悪いけどw)や婚約破棄になりそうなときに結婚式呼ばれたことあるけど、2回とも心から好きな友達だったからそれはそれこれはこれって思ったし自分もちゃんとした人見つけよう、本当におめでたいなって思えたけどな
たまたま辛い時と重なったのは結婚する友達のせいじゃないんだし
配慮してくれない方がお花畑で悪!ってなるのは、元々その友達を嫌いなだけじゃない?+15
-1
-
341. 匿名 2022/09/02(金) 08:54:59
>>24
友達は一生に何度とない慶事だもんね
自分の気分優先の人って、いざ自分も幸せになれた時にお祝いしてもらえないかもしれない可能性や、自分の気分が良くなった頃には友達がいなくなってる可能性がある事は頭に無いのか疑問だわ+18
-10
-
342. 匿名 2022/09/02(金) 08:55:13
>>336
同じお相手と離婚再婚繰り返してるのよね
同居で苦労したり、育児で苦労してたり
根っこが悪い人ではないから
相談に乗ってたけど、
さすがに限度があるよね…+1
-0
-
343. 匿名 2022/09/02(金) 08:55:45
>>1
友達の幸せも喜べないんだから旦那さんともうまく行かないのもわかるわ
+7
-10
-
344. 匿名 2022/09/02(金) 08:58:08
最近はほとんどの場合、結婚式そのものが自己満足でやるものだからね
昔はどちらかというと勤め先へのお披露目的な要素の方が強かったみたいだけど+3
-0
-
345. 匿名 2022/09/02(金) 08:58:35
>>256
横。新婦とは色々あり元から距離置きたいと思っていた場合、どんな理由が無難なんだろう。
+6
-0
-
346. 匿名 2022/09/02(金) 08:59:37
女の嫉妬って歳をとるごとに激しくなっていくね
高校生のときは彼氏いない子の前で惚気話したって誰も批判なんかしないし、自分の部活は大会で負けたけど友達は県大会まで行ったとか自分の落ちた大学に友達が受かったとかあるのに、大人になると全て「配慮しないと無神経」になるんだもんなぁ+5
-3
-
347. 匿名 2022/09/02(金) 09:00:20
>>239
ただ産まれました~だけなら構わないんだけど、こちらにはこちらの生活があるのに育児の話を延々何時間もしてきた人は無理すぎた
結婚もそうだけど勝ち負け競うのが好きな人でいい加減ウンザリだったからそこで切ったよ
話してる最中にこの人と付き合っていたらずっとこうして一生しょーもねー事を張り合われるのか~…と思ったら生理的に無理になってしまった
こちらには全くそうした感情が無いだけに面倒臭すぎて…+42
-2
-
348. 匿名 2022/09/02(金) 09:00:54
>>346
いつの時代も女の敵は女なのよ+1
-1
-
349. 匿名 2022/09/02(金) 09:02:44
>>319
2か月前とかさすがになかったわ
出来婚なら聞いたことあるけど+1
-5
-
350. 匿名 2022/09/02(金) 09:03:24
結婚式来てもらって、自分は行かない女多すぎない?
もう一つのトピもそうだけど。
私は祝ってもらって当然、祝ってもらったら、はい終わり〜なの?
そういう非常識なやつは普通に縁切るよ。イライラして仲良くできない。+13
-0
-
351. 匿名 2022/09/02(金) 09:08:44
どっちが悪いというか縁の切れ目だったんだろうね。どっちの言い分もわかる+5
-0
-
352. 匿名 2022/09/02(金) 09:08:53
>>52
>自分のは出てもらって、友達のは祝う気分じゃない、行けない。って勝手じゃないかな。
それならあまりにも勝手すぎだし、友達が怒るのも仕方ないかもね。+54
-4
-
353. 匿名 2022/09/02(金) 09:09:22
耳の痛い話だわ。私も若かりし頃、同僚の結婚式と好きなバンドのライブを天秤にかけてライブを選んじゃったの。出席できないと伝えたらそれ以降一切の連絡を絶たれた。
心にずっと後悔として残ってる。+14
-0
-
354. 匿名 2022/09/02(金) 09:09:48
>>340
>配慮してくれない方がお花畑で悪!ってなるのは、元々その友達を嫌いなだけじゃない?
被害者意識が高くて他人と自分の境界があやふやな人に多い考えなんだよ
他人と自分を比べたり、特に嫉妬メラメラで比べていたり見下していた相手には酷い対応を平気でする癖に、その人が独断で上と見てる人にはヘコヘコ態度が全然違う
人見て対応変える人に多いのよ
人は人~がちゃんと出来てる人は自分の問題と他人の問題を比べず別処理出来るからそれはそれ、な対応が出来る
幸せになりやすいのはこちらの人+8
-2
-
355. 匿名 2022/09/02(金) 09:10:50
自分が必死に婚活して上手くいかなくて鬱気味だからって理由で
花嫁や周囲の友人達に向かって祝う気になれないって言った子がいたな
数年後そんなことはすっかり忘れて(謝罪もなしで)自分の結婚式に呼んでた+9
-0
-
356. 匿名 2022/09/02(金) 09:12:38
>>209
そうだよね、壊れても仕方ないと思う。
多分合わないと思うからその方がお互いにも良い。+27
-1
-
357. 匿名 2022/09/02(金) 09:14:49
>>340
ガル民は繊細チンピラみたいな人も結構多いもんな。わざわざ明るい話題のトピに来て場違いな愚痴や悪口言い始めたりする人とか。
+11
-1
-
358. 匿名 2022/09/02(金) 09:16:51
>>40
入院は伝えられればよかったですね
お医者さまに止められた人をさすがに責めないかと+38
-1
-
359. 匿名 2022/09/02(金) 09:17:41
>>351
結婚する人のそれまでの人生によって変わってくると思う、満たされてたら結婚式来なかったくらいでグチグチ思わない。
結婚式で自分の肯定感満たさないとならないような思考の人は来て欲しいんだろうねぇ、インスタみたい、一生懸命なんだね。+0
-4
-
360. 匿名 2022/09/02(金) 09:17:50
>>319
半年前に打診して大体の数を決めるのが普通かな
その時に招待状の発送は、ほぼ出席の人に絞られる
だから欠席は急病や家族の訃報とかでなければ出るのが一般的な常識+5
-0
-
361. 匿名 2022/09/02(金) 09:18:43
ネットストーカーやるような人は気持ちよく切っていいかも+1
-0
-
362. 匿名 2022/09/02(金) 09:19:14
>>314
それを逆手に大して仲良くない人を招待する
新郎新婦をそこそこ見るから何とも言えん+9
-7
-
363. 匿名 2022/09/02(金) 09:19:31
>>40
私は出席断られた側だけど、病名まで詳しくは言わなくても○○系の病気で今入院していて、出席出来るかまだ分からないって教えてくれたよ。
病気でなら当然仕方ないし、断られるにしても体調不良でとは印象違うと思う。
とりあえずお祝いだけ渡して、寛解してから事情を話して(おめでたい時に心配かけて水を差すのが申し訳なかった、とか)食事するだけでも仲直り出来そうだけどどうかな?
+28
-2
-
364. 匿名 2022/09/02(金) 09:19:36
>>5
一応声かけるけど無理と言われたらそうだよねごめんねって気分になるな。+20
-0
-
365. 匿名 2022/09/02(金) 09:19:46
>>40
私は、母がなくなったから、「やむえない事情がありまして、出席できません…。」みたいな内容の手紙を出したよ。
結婚式の後に母がなくなったことを伝えた。
まぁ、でも、ちょっとじゃなく本当のことを電話で伝えたほうが良かったかもね。
+34
-0
-
366. 匿名 2022/09/02(金) 09:20:46
>>149
いつの結婚式の話だろう。今はそうでもないと思う。+22
-2
-
367. 匿名 2022/09/02(金) 09:21:08
>>348
まぁそうだけどさ、高校生で自分の部活が初戦敗退して辛いのにあの子は県大会行ったって報告してきた!無神経!絶縁!とはならないじゃん笑
自分が不幸なときに幸せな友達がいることもその逆も、生きてればいつでもあること
部活だって受験だって就職だって昇進だってそうだよ
その度に幸せな人と絶縁すんの?そんな醜い心持つよりいちいち嫉妬しないように自分の心を切り替えた方がいいじゃん。+8
-0
-
368. 匿名 2022/09/02(金) 09:22:17
私も親友だと思ってた人に心から祝福できそうにないから欠席しますって言われて疎遠になった。
理由は彼氏が結婚式望んでない人で自分はできないから行きたくないって。疎遠になってよかったのかも。+7
-0
-
369. 匿名 2022/09/02(金) 09:22:46
>>349
え?近い人への打診は半年前くらいだけど
最終の招待状送付は普通2ヶ月〜3ヶ月前前だよ
結婚式招待状はいつ送る?最適な発送時期や返信期限を徹底解説hana-yume.net結婚式の日取りが決まり、招待状をいつ出すか、どのような内容で出すか迷っている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、招待状の出すタイミングから準備するもの、招待状を発送するまでのルールやマナーをご紹介します。
+6
-0
-
370. 匿名 2022/09/02(金) 09:24:08
>>345
橫
距離置き目的なら招待された式に出ないだけで疎遠だと思うよ
理由なんて何でも良くないか?
疎遠になりたいなら+7
-0
-
371. 匿名 2022/09/02(金) 09:24:26
>>366
結婚式出たら新郎の友達側から「あの子紹介してー」とかあるよ+9
-3
-
372. 匿名 2022/09/02(金) 09:24:30
結婚式5組出たくらいでもう勘弁って思って自分は海外ウェディングにした、招待するのが申し訳なくて。私の後に挙げた子はごめんねウエディングドレスを親に見せるのが夢だったから挙げるねって言ってみんなを招待してたよ、その後の子は海外ウェディング。
結婚式なんて自己満なんだからもう辞めようって思うけど経済まわしてくれるし仕方ないとこあるか。+4
-0
-
373. 匿名 2022/09/02(金) 09:24:32
お互い未熟だったってことじゃないかな。
お祝いする気分になれないから。。ではなく他の理由で欠席して、お友達もなんとなく察したけど気持ちを理解して了解する。
のが理想的だったんだろうけど、若いとどうしても、相手に自分の気持ちを理解してもらうことが先に来ちゃうからね。+4
-0
-
374. 匿名 2022/09/02(金) 09:25:29
>>366
姪っ子いるけど出会いの場らしいよ+10
-2
-
375. 匿名 2022/09/02(金) 09:27:26
>>362
大して仲良くない時は打診段階で御断りですよ
招待状出す前に必ず話があるのが一般的
招待状が届いても仲よくなければ断るよ+6
-0
-
376. 匿名 2022/09/02(金) 09:27:57
>>295
大金もらって仲良くし続けようと努力しないのおかしくない?+0
-2
-
377. 匿名 2022/09/02(金) 09:31:12
>>338
確かに若いうちなら独身の友達にモヤモヤされたりとかはあまり無さそうだし、地元から出てない人も多いから友達が出席してくれる率も高いもんね。晩婚になると相手の結婚式には出てお祝いしたけど、疎遠になってて招待していいのかを迷ったり、結婚報告しても何にもしてもらえない話とかよくあるもんね。私も若いうちに式あげた友達羨ましいわ。+4
-0
-
378. 匿名 2022/09/02(金) 09:31:46
>>43
わかるよー。離婚寸前は可哀想だけど自分は祝ってもらってるんだからずるいよね。
+21
-6
-
379. 匿名 2022/09/02(金) 09:31:59
>>292
横だけど鬱になってまで行く事ないんじゃない?+1
-0
-
380. 匿名 2022/09/02(金) 09:34:16
岐阜県の40代女性(営業/年収200万円)
お察しです+7
-0
-
381. 匿名 2022/09/02(金) 09:35:09
別に良くね?
アンタがどんな状況にあるとか関係ないわ!どんな状況でもアタシの幸せを祝ってくれないなら絶交だ!って奴は親友ではないもの+2
-4
-
382. 匿名 2022/09/02(金) 09:35:15
>>5
逆に、離婚寸前だからって仲良い友達呼ばないのも変じゃない?
結婚式やることはどこかからどうせ耳に入るし。
きっと、呼ばれなかったら呼ばれなかったで怒ってたと思うけどねこの人。
若気の至りみたいに書いてあるけど、年齢関係ないと思う。+52
-0
-
383. 匿名 2022/09/02(金) 09:35:23
>>369
打診は半年前じゃん
いけるよって人に招待状送るんでしょ+1
-0
-
384. 匿名 2022/09/02(金) 09:36:04
>>366
今30代前半でもコロナ前の結婚式はそういうもんだったけど。
だいたい同スペック同士〜男性が格上で結婚してるから
合コン相手探しにはちょうどいい+11
-2
-
385. 匿名 2022/09/02(金) 09:38:43
>>340
今世の中がそんな感じ
弱者に配慮しろばかりでうんざり
配慮してもらって当たり前で感謝などしない+7
-2
-
386. 匿名 2022/09/02(金) 09:39:28
>>380
この年収だしお金に困っててご祝儀払いたくなかっただけかもね
納得した笑+6
-0
-
387. 匿名 2022/09/02(金) 09:40:05
>>268
してましたよ
言われた側はそのこと知らないから(笑)+4
-0
-
388. 匿名 2022/09/02(金) 09:40:35
>>11
ある程度生きてると人との出逢いも別れも
縁だと思うようになった。25才時点での親友は親友ではない。お互いに環境が変わり環境が変わると価値観も変わる特に女性は結婚出産するとこで、逆にしないことで大きな変化がある。喧嘩し数年疎遠になることもあるし、紆余曲折を得てそれでも繋がり続けていれる友達が親友だと思います。繋がり続けていられる親友は縁だと強く思う+12
-0
-
389. 匿名 2022/09/02(金) 09:40:45
>>370
距離置きたくて悩んでたときだったから、フワッとした答で断ったけど、周りの方がなんで?となったらしい…反省
本人とは親同士や家族ぐるみで仲良かったし、旦那さんとも共通の知り合い多いし別の形でプレゼントなど郵送はしたけど…
周りからは非常識だと思われてるよね…
+3
-0
-
390. 匿名 2022/09/02(金) 09:41:35
母親に病気が見つかった3ヶ月後に従兄弟の結婚式があって、めちゃくちゃ行きたくなかったけど母の代わりに行った
自分と自分の家族が不幸の真っ只中にいるときに親族の1番幸せな日を祝わなきゃいけないという苦痛は今でも忘れられない
ほんとにタイミングが最悪だった
相手にも気遣わせるし、そんな気持ちの人に来てもらいたくなかっただろうなと申し訳ない気持ちもずっとある
だからこの人は行かなくて正解だったと思うよ+5
-0
-
391. 匿名 2022/09/02(金) 09:42:13
>>372
自分の結婚式にも来てもらった大親友が海外ウェディングにしたんだけど、海外故に出席出来なくて残念だったわ
仕事の都合上、海外渡航申請が通らない時期だった…
申し訳なくてお祝いとプレゼント渡したけど
やはり親友の結婚はどんなに遠くても行きたいな+6
-1
-
392. 匿名 2022/09/02(金) 09:42:55
>>78
精神的に余裕ある方が相手を思いやるものだと思うけど違うのか。親友の辛い事情?それはそれでしょ、私の幸せを笑顔で祝福してちょーだい親友なんだから…鬼やな+59
-6
-
393. 匿名 2022/09/02(金) 09:45:28
>>338
1日がかりで準備してお祝いだして周りと楽しく過ごせるよう気を使いながらご飯食べてって3回も出るともう嫌だね。
こちらも申し訳なくて招待できないw
海外ウェディングだったけど式に出た友達はみなお祝いをくれた。+1
-0
-
394. 匿名 2022/09/02(金) 09:45:42
夫と離婚しようとしていたって書いてあるけど離婚したのかな?結局喧嘩しただけで別れてなかったりしてね。不倫されて揉めてたとか、DVモラハラで逃げてたとかならしょうがないし許せる気がするけど、ただ喧嘩してただけで離婚もしてなかったならしばらくはもういいわ。ってなるかもなー。いつか仲直りするかもだけど。+3
-0
-
395. 匿名 2022/09/02(金) 09:46:03
>>226
この親友はいらない親友だったからOKだよ。
結婚式に行ったとしても辛い思いの渦中の人に結婚式に来いなんて私なら無理
御祝儀でよくない?+1
-8
-
396. 匿名 2022/09/02(金) 09:47:04
親が冠婚葬祭に重きを置いていた時代だからか、冠婚葬祭は身の丈に合わせておきなさいと口酸っぱく言われた
誰々が来てくれて幾ら頂いたリストはずっと保管しておけと言われたよ
お葬式ももちろんそうしてた
田舎だから冠婚葬祭のギブアンドテイク放棄するとやばかったらしい
今は冠婚葬祭の形が変わってきている過渡期なんだろうけど、私の気持ちはどうでもいいからギブアンドテイクだけ気をつけてる
会社の人の式とか超お世話になってる上司と同僚1人以外全て正直に拒否して良かった
向こうも御祝儀狙いだろうし見返りないから行きたくないもの
+5
-0
-
397. 匿名 2022/09/02(金) 09:47:30
私流産2回した直後でも親友のおめでた婚の挙式には出たけどな。
辛かったけどそれはそれ。
大人なんだから、出席断るにしても理由とかマナーはあると思う+4
-0
-
398. 匿名 2022/09/02(金) 09:48:07
>>253
記事によると全部の状況を知ってたらしいよ
私が親友の立場でこの人が旦那の不倫が原因での離婚だったらとてもじゃないけど結婚式に来てなんて言えない+6
-2
-
399. 匿名 2022/09/02(金) 09:49:21
>>398
離婚したのかな?+0
-0
-
400. 匿名 2022/09/02(金) 09:50:43
>>353
職場の同僚なら、気にしなくていいんじゃないかな?
仲良くても、仕事辞めたら疎遠になってしまうことが殆どだと思うし。
いつか切れてしまうと分かっている縁より、
自身の生活の充実の方で私もライブ一択だと思うわ。
+13
-0
-
401. 匿名 2022/09/02(金) 09:51:23
>>314
大人だからこそ相手の心情は汲んであげてもいいと思うけどな
自分は幸せだけど相手は幸せ絶頂とはいかないみたいだし+24
-4
-
402. 匿名 2022/09/02(金) 09:51:39
>>353
そうかなぁ、ライブの方が大事ならしょうがないじゃん
欠席の人いても理由なんて詮索しないし、断る人いるだろうと思って誘ってから別に欠席されても残念だなーぐらいにしか思わなかったよ
私の結婚式を休むなんて!もう縁切る!っていう人の方が器小さいし大人の対応できてないよね+14
-0
-
403. 匿名 2022/09/02(金) 09:51:46
妊娠中とか大病中とか身体的に動けない事情があるなら仕方ないよねってなるけど
離婚しそうだから祝えない祝福出来ない言われたら友達にとって自分の幸せは疎ましい事なんだって相当落ち込むし同じような関係は続けられないよ+10
-4
-
404. 匿名 2022/09/02(金) 09:54:12
>>395
そもそもこの人はご祝儀渡してるの?+8
-0
-
405. 匿名 2022/09/02(金) 09:55:02
>>391
私の時も来たいって行ってくれた子いたけど申し訳なくて断ったよ
子連れで家族四人でハワイだと旅行費だけで100万行くし(GWです)
後で写真見てもらいました、ビデオもあったけどずっと見てるのもつまらんかなと思って。
そこでグループでみんなで会えたし、我が家でプチパーティーできた上に夫にも会って貰うことできたので良かったです。
全然関係ないけど7人グループで誰1人離婚してなくて幸せにしてます
+4
-0
-
406. 匿名 2022/09/02(金) 09:55:44
>>277
私は結婚式好きだけどこれは友人がおかしいと思うわ+3
-3
-
407. 匿名 2022/09/02(金) 09:58:24
>>404
書いてないからわからないね。
ここでも、どんな状況でも私が式に行ったんだからこちらの式にくるのは当たり前。離婚の事情はただのプライベート、結婚式には関係ないから参加すべきって人がいるじゃん。こういう人はお祝い送ってても怒りそうだよ。
御祝儀渡した上で縁切られたのなら友人が悪いしそうじゃないならこの女性も人付き合い下手だなあとは思う+8
-1
-
408. 匿名 2022/09/02(金) 09:59:06
>>401
幸せな時は他人の心情まで理解回らないよね
自分もそうだけど
私の幸せに嫉妬してるとか、自己中心的な考えにならないように気をつけたいね+10
-1
-
409. 匿名 2022/09/02(金) 09:59:51
>>403
そんなことは思わないけどなー
辛いよね、そりゃ無理だよね…だよ。
もともと自分も離婚する気でどうでもいい旦那と結婚式挙げてるなら呼べるかもしれないけど+4
-4
-
410. 匿名 2022/09/02(金) 10:01:56
>>289
離婚するかしないかの人に(今現在)あなたの式に晴れやかな気持ちで出られらない。って言われてもだよね。としか思えないけどね。+16
-2
-
411. 匿名 2022/09/02(金) 10:03:15
会社の同僚の結婚式が国試の前の日だったから行きたくなかったけど披露宴だけ出席して二次会は欠席したら凄くキレられた
その嫌がらせで披露宴を出し物押し付けられたり私の家を他の同僚のホテル代わりに使おうとしたり、ほんとこういう時に本性わかるんだなーって思った
今は会社も辞めてこの人もブロックしてるからせいせいしてる
披露宴に参加してご祝儀渡したことをいまだに後悔してる+8
-0
-
412. 匿名 2022/09/02(金) 10:03:46
>>353
結婚式行ったからって今も良好な関係でいるかなんてわからないんだし気にせず好きなバンドのライブの思い出の方だけ大事に覚えてれば良いんだよ。+11
-0
-
413. 匿名 2022/09/02(金) 10:05:07
>>302
記事には全部知ってたらしいってかいてるよ+5
-0
-
414. 匿名 2022/09/02(金) 10:05:18
>>407
祝う気がなかったって言ってるから渡してないと思うよ
ご祝儀渡してたら、祝う気はあってご祝儀は渡したけど結婚式に参加する気力はなかったって書くでしょ
そりゃご祝儀貰い逃げにしか思われないから離れられるの当たり前+8
-1
-
415. 匿名 2022/09/02(金) 10:08:12
>>411
普通なら大変な時期に時間取ってくれてありがとうってなるよね。 お祝いは手切れ金だと思おう。+7
-0
-
416. 匿名 2022/09/02(金) 10:08:57
>>411
こわっ、メンヘラやん+5
-0
-
417. 匿名 2022/09/02(金) 10:09:01
>>338
妙齢って若い時期のことだよ+4
-0
-
418. 匿名 2022/09/02(金) 10:09:48
欠席理由が離婚なら納得するけどな。こっちの都合で結婚式するわけだし、都合悪くて来れないのはしょうがないと思っちゃう。前日キャンセルとかなら困るだろうけど。+6
-1
-
419. 匿名 2022/09/02(金) 10:10:47
>>2
最近別トピでも自分の結婚式に来てもらったなら行かなきゃ駄目行かなきゃ非常識みたいなコメントが多くて、ケースバイケースじゃないの?って思った私が古いんだと思う…
自分は行ったのにって新婦さんがモヤモヤするまでは分かるけど、離婚で辛い時に自分の幸せを喜んでくれないなんてって本人に言っちゃうのもそれはそれで友達甲斐がないなと思ってしまった
離婚前後に心身共にボロボロになってマルチにハマってしまった友達を見てきたから、人によっては離婚って相当辛い事なんじゃないのかな…
本人納得の上ならまだしも…+22
-23
-
420. 匿名 2022/09/02(金) 10:10:54
>>414
それを貰い逃げって考えがちょっと浅ましい+1
-5
-
421. 匿名 2022/09/02(金) 10:11:28
>>414
どっちにしたってこの記事だけではわからないよ。
ここ見てみなよ、結婚式に呼んだならどんなことがあっても出席すべきな相手の事情なんて関係ないわって人多いし友達もこのタイプだったんじゃない?+7
-1
-
422. 匿名 2022/09/02(金) 10:12:17
>>414
過去にあげたご祝儀を回収しようって思うの?それはそれで意地汚いなw+3
-6
-
423. 匿名 2022/09/02(金) 10:14:05
>>420
私はは自分が幸せ絶頂の時に友人が離婚しそうならお祝い関係も数年は待つわ。それでも何にもなかったら切るかな。
離婚って理由にもよるけど大概しんどいでしょ…。私結婚式の当日に夫と離婚する未来なんて夢にも思わなかったよ、もちろん今もしてないけど。辛い気持ちを押し殺して祝いに来いって親友が大事なら言えないよ+7
-1
-
424. 匿名 2022/09/02(金) 10:19:33
友人関係が崩れるなら
結婚式しない方がいいですね…笑+4
-1
-
425. 匿名 2022/09/02(金) 10:25:44
>>409
離婚しそうな理由にもよるけどね。不倫、DVなら祝えない気持ちも分かる。+4
-2
-
426. 匿名 2022/09/02(金) 10:29:44
>>40
病名までは…だけど、入院する?してる事は伝えてもいいと思う。
それなら相手側も無理には誘えないし。+16
-0
-
427. 匿名 2022/09/02(金) 10:30:57
>>40
入院したなんてそれこそお見舞いもってこいに意味取られるから友達には言えないよね。身内でも極力言わないよ。+9
-3
-
428. 匿名 2022/09/02(金) 10:31:13
>>311
でも仕事中に事故起こして相手が亡くなった時に、身内が病気だったので仕事に身が入りませんでしたってなっても、じゃあ仕方ないねってならないじゃん。
仕事にまで支障がでてるなら、休職なり退職するべきでしょ。+5
-14
-
429. 匿名 2022/09/02(金) 10:32:07
お互いに自分の事しか考えてなかったという事で。
終わったものは仕方ないよ。今後の人生に活かそう。+1
-0
-
430. 匿名 2022/09/02(金) 10:32:10
>>424
昔友人の結婚式に出席した時にたまたまそのテーブルの女性達が全員黒っぽいような暗い色のドレスで後から新婦にブチギレられて泣かれたことある
写真が暗くなる!事前になんで相談しないんだ!私の結婚式を妬んでいるんだろう!って
+0
-3
-
431. 匿名 2022/09/02(金) 10:33:03
>>3
>>4
>>24
親友が離婚でいろいろしんどいの知ってて、なおかつ親友から正直に「ごめん、今結婚式で笑顔でいる自信ない……」って打ち明けられたら、そりゃそうだよねって思う。一生に一度のことだから、親友に参列してもらえないことは正直淋しいし残念だけど、状況が状況だしそれで絶縁ってありえない。
「自分の幸せを祝ってもらえない友人は要らない」って一方的に言われてるけど、「自分の辛さ苦しみを理解しようともしてくれない友人こそ要らない」って言ってやれば良かったのにと思う。+212
-27
-
432. 匿名 2022/09/02(金) 10:33:15
>>78
親友だからこそ、親友の心身の健康を一番に思うよ
所詮自分の結婚式じゃん
親友だからこそ無理強いしない
結局親友じゃなくて自分のために動いてくれる人って思われてたんだろうね+43
-4
-
433. 匿名 2022/09/02(金) 10:33:16
>>7
どんなこと言ったの?+10
-5
-
434. 匿名 2022/09/02(金) 10:34:48
>>34
卒業してから3年ぐらいしか経ってないのに、1回も会ってない時点でそれほど仲良い友達じゃないよね。
就職したばかりの仕事の話、結婚を決めるまでの迷いとか喜び、夫になる人のこと、普通なら友達に話したいこといっぱいある時期だよね?
そういうの全部すっ飛ばして、いきなり「結婚するから式に参加して」って言われたら、思い入れもそんなにないでしょ。とりあえずおめでとうとは思うし、一応了承はするけど、ご祝儀とか準備とか考えたらだんだんおっくうになって、やっぱり行くの面倒になる気持ち、わからなくもない。会社の幹事うんぬんは100%口実だと思うよ。
+48
-2
-
435. 匿名 2022/09/02(金) 10:37:16
結婚式に友達呼ぶという人が嫌がることするなよってこと。
「嫌がることじゃないよね、呼ばれたら嬉しいよね」って思うなら、
「自分は行ったのに、来てくれない」と思うのは矛盾してるでしょ。+1
-5
-
436. 匿名 2022/09/02(金) 10:37:36
>>8
そうだよなぁ、お互い様だよね。
友人の幸せを祝ってあげられなかったのもそうだけど、友人は友人で、この人の辛さに寄りそうことはできなかったんだもんなぁ。
なんで幸せを喜んでくれないの?と同時に、なんで辛さをわかってくれないの?という感情も一方に存在したわけで。
どっちが悪いとかじゃないと思う…。
人生色々だよ。こうやって学んでいくよね。色んな人の考え、気持ちを。あの時の自分が未熟だったと自分の非を今認められるのは成長だと思う。+26
-0
-
437. 匿名 2022/09/02(金) 10:38:46
>>2
もはや親友ではなかったんだろうね
お互いに+11
-1
-
438. 匿名 2022/09/02(金) 10:39:09
>>4
それを言ったら
友達なら自分の幸せを祝え!っていうのも勝手じゃない?
自分の思い通りにならない友達はいらないってことでしょ?
ずいぶん極端で我儘だなーと思うけど。
価値観は人それぞれだから否定はしないけど、他の友達にフェードアウトされないといいねって感じ。+91
-8
-
439. 匿名 2022/09/02(金) 10:42:41
>>257
ノロにかかって出れなかった。
せめて式だけでも出ろと言われたが兄はテロを起こすつもりだったんかな…+3
-1
-
440. 匿名 2022/09/02(金) 10:44:56
>>410
しかも友人は事情を知ってた訳だしね。
+9
-0
-
441. 匿名 2022/09/02(金) 10:45:05
>>414
ご祝儀貰い逃げ←意地汚い、卑しい発想+2
-5
-
442. 匿名 2022/09/02(金) 10:45:41
>>24は何をもって「逆ギレしそう」って言ってるのかなぁ???
自分が不幸絶頂の時に相手の幸せを思いやれない
⇨自分が幸せ絶頂の時に相手の不幸を思いやれない
てこと?わかんないよそんなの。幸せな時と違って不幸な時って心の余裕ないもん。単純に逆にして考えるには状況の質が違い過ぎる
このコメントもそうだけど、「こういう人って逆の立場だったら〇〇(ブーメランな言動)しそう」って意見はなかなか賛同できないものも多いね+11
-4
-
443. 匿名 2022/09/02(金) 10:47:28
>>11
そう思う。
この先も人生の節目はお互いに何度もあるしね。
その都度共感してほしい、同じ気持ちになってほしいっていうのは無理な話。
この二人は距離感が近すぎたように思う。+5
-0
-
444. 匿名 2022/09/02(金) 10:47:57
>>1
その友人のほうが身勝手すぎない?
祝福されて当然という傲慢さを感じるけど
絶縁してよかったと思うけどな
ことあるごとにマウントとってきそうだしその友人+7
-7
-
445. 匿名 2022/09/02(金) 10:48:00
自分を祝わない人は切る薄情な女って事でしょ?
そんなの縁切って良かったんだよ
+6
-4
-
446. 匿名 2022/09/02(金) 10:48:42
>>338
妙齢になる前だったら←妙齢の意味わかってないよね?+5
-0
-
447. 匿名 2022/09/02(金) 10:48:52
これ結局離婚したのかな?
しょうがない派の人は、後から「やっぱり復縁した~てへへ」とかでも許す?+4
-2
-
448. 匿名 2022/09/02(金) 10:50:51
>>447
「やっぱり復縁した~てへへ」とかでも許す?
⬆️
そういう下卑た報告の仕方限定なの?+5
-0
-
449. 匿名 2022/09/02(金) 10:51:05
>>447
許すも何も別にいいよ
欠席したんだから離婚しないと許さない!なんて人いないでしょ
なんでそんな極端な考えになるの?+5
-1
-
450. 匿名 2022/09/02(金) 10:53:23
>>445
誰がどう見ても人の幸せを祝える時期じゃない人をきる薄情な女だよ
切られて正解だよね。踏ん切りついたらきちんと埋め合わせしてくれたかもしれないのに。+6
-4
-
451. 匿名 2022/09/02(金) 10:55:27
>>447
許すよ
私の式のタイミングの時だけドンピシャでしんどかったんだろうし
友人が離婚したことに吹っ切れてたらだけど、おばちゃんになってからあんなこともあったねーってお酒の肴にしても美味しいと思うな+3
-3
-
452. 匿名 2022/09/02(金) 10:59:46
>>13
出てくれないのはショックだけど、さすがに絶縁はしないかな…しばらくそっとしておいた方がいいのかなって距離は置くかもしれないけど。+13
-3
-
453. 匿名 2022/09/02(金) 11:02:36
結婚式って一昔前は招待されたら原則出席だったね。
私が結婚式した18年前頃になると友人関係ではケースバイケースで、でも「出席してくれた友達の結婚式は原則出席」て感覚だった。
そんな感覚でいたらさらにブームが変わって、もっと小規模、身内だけ、海外やリゾート挙式、披露宴無しになって、後日に一報、結婚しましたハガキが来るだけとかになった。
晴れ姿見たかったなー、招待して欲しかったなーて随分ガッカリしたな(後日ランチ会とかで会ってフォトブック等を見せてもらうと本当に友人関係者は誰も呼ばない規模でやってることは皆確認済み)。
こういう人間関係ゴタゴタ先人の例を見て配慮した結果の判断だったのはわかるけど、招待を楽しみにしてた方からすると(私らはそんなに親しい友達じゃなかったのかな~?)ていう要らぬ不信感が芽生えてガッカリ感が大きいのもまたゴタゴタ起因。
結婚式の招待者選別と規模決定って本当に難しい問題。+2
-0
-
454. 匿名 2022/09/02(金) 11:16:43
友達、離婚しそうなの知らなかったとかはないの??+1
-3
-
455. 匿名 2022/09/02(金) 11:17:46
自分は出席した人を自分の式に呼ぶの当たって普通じゃん
もともとら親友レベルに仲良かったのに招待しなかったらなんで?って思われるかもしれないし+9
-0
-
456. 匿名 2022/09/02(金) 11:18:31
>>6
それはただのひがみ+10
-5
-
457. 匿名 2022/09/02(金) 11:22:23
いくら離婚しそうでも病気とかじゃない限り親友の式には出るよ 自分が出てもらったらんなら尚更+6
-2
-
458. 匿名 2022/09/02(金) 11:22:28
25なら何かお互いまだ子供だからかなーって感じもする。
お互いごめんねで離れて、一年くらいたってから再会とか、もろもろ歩み寄れたんじゃないかな。
新婚側は来てくれないことを理解して、離婚しそうな側は行けないことを詫びつつ何かお祝い送って…とかさ。
とはいえ、式に来ないことでぶちきれる人間っているからなんとも言えない。
私は小さい子の体が弱くてリゾ婚に私と子供は欠席って返事したら 義姉にめっちゃ罵られたし。
+5
-0
-
459. 匿名 2022/09/02(金) 11:24:25
>>15
結婚して家庭を持って子供生まれたら子育てで忙しいから友人関係今までと同じようにしかいかないし、結婚式きてくれなかった子にまで物理的に割く時間無いんだよ
+4
-2
-
460. 匿名 2022/09/02(金) 11:25:34
>>1 読んでもよくわからないんだけど、この人は欠席してお祝いは送らなかったの??それなら友人キレても仕方ないと思う+8
-0
-
461. 匿名 2022/09/02(金) 11:27:40
>>430
友達をレフ板代わりにしてるってわけだ笑
それはないな〜+3
-2
-
462. 匿名 2022/09/02(金) 11:32:53
>>459
じゃあなんで招待するの?+3
-1
-
463. 匿名 2022/09/02(金) 11:33:02
幸せな気持ちと不幸な気持ちどちらもわかるよね
なので自分に置き換えてみたけど、やっぱりしょうがないなってなる
祝福してほしいけど、25で離婚でしょ。きついと思う。
その時は一緒に祝ってくれなくて悲しい気持ちになるけどしょうがないじゃん。無理やり祝え!ってなれないでしょ。だとしても嬉しく無いし。
反射で絶交だ!は無いかな。+7
-4
-
464. 匿名 2022/09/02(金) 11:35:45
メンタルの病気状態なんじゃないの?
それでも出るのが普通なら日本の文化怖い。+4
-1
-
465. 匿名 2022/09/02(金) 11:41:10
>>2
この人が先に結婚していて友人は結婚式に参列してたんだろうね
参列してくれた人の結婚式に出るのは当たり前だよ
良い思いさせてもらったんだから
どうしても参列できない事情があっても(私は切迫気味で自宅安静になって出席できなかったことある、招待状来る前ではあったけど)、それ相応のお祝いの気持ちを形にして贈れば縁切られることはないと思うけど
私はご祝儀3万に1万くらいのプレゼントを一緒に送ったよ
この人はごめん、行けない、だけで友人の幸せを祝う気持ちを1ミリも見せなかったんじゃない?
最低限、もらったご祝儀はきちんとお返ししないとね+36
-5
-
466. 匿名 2022/09/02(金) 11:41:38
>>462
来てくれると思ったからじゃない?
来なかった人より来てくれた人を優先するのは仕方ないって話なんだけど+3
-0
-
467. 匿名 2022/09/02(金) 11:46:24
>>465
そう思う 若かったとあるし、あまりフォローもしなかったんだろうね
わたしだけが可哀想って自分の悲しみに浸っちゃってたんだろうなーと+18
-0
-
468. 匿名 2022/09/02(金) 11:48:08
>>465
自分がお祝いしてもらったことはすっかり忘れちゃったんだろうね+16
-1
-
469. 匿名 2022/09/02(金) 11:50:56
>>468
まあ相手も精神的に余裕があって相手を少しでも思いやれる気持ちがあればすぐさま切らないだろうけどね。
類友だったんでしょ+7
-0
-
470. 匿名 2022/09/02(金) 11:57:57
親友が酷くない?
自分勝手で思いやりないやつだな+1
-5
-
471. 匿名 2022/09/02(金) 11:59:36
離婚どころか結婚もしたことないからわかんないんだけど、気持ちの問題だけで親友の結婚式に出られなくなるのは他人かはしたらちょっと理解できないなぁ。
本当にものすごく揉めて大変な離婚劇だったなら「住む場所が変わっちゃう」とか「調停中」とか「精神やられて入院中」とか、もっと行けない物理的な理由を出せたら違ったんじゃないかな?
でも今現在住んでる場所が近かったらバレるか…+7
-1
-
472. 匿名 2022/09/02(金) 12:00:12
>>6
この春に高校のときの女友達の式に参列したけど、大学時代の友人席の雰囲気がまあ酷かった。
明らかに来たくなかったんだろうなって感じ。断ればよかったのに。+18
-0
-
473. 匿名 2022/09/02(金) 12:01:44
>>5
私は逆に「うちが別居中だからって呼ばないとかやめてよね」と言われたよ
全くそんなこと思ってなかったしどういう発想なんだと思ったけど+13
-0
-
474. 匿名 2022/09/02(金) 12:07:56
>>15
自分が出て色々してあげたとしたら、自分の結婚式には来てくれないのでモヤ…っとするし、仕方ないと思っても、ご祝儀も送ってこなかったらめっちゃモヤる。+17
-0
-
475. 匿名 2022/09/02(金) 12:11:33
>>138
友達が学生時代は仲良かったけど今は連絡取ってない同級生を式に呼ばなかったらその同級生が「私が離婚したばかりだから呼ばなかったんだ」と怒ってると第三者から聞いたそう
わざわざ本人に伝える人もどうかと思うけど直接離婚の報告したわけでもないのにそこに絡めて怒るのもなと思った+6
-0
-
476. 匿名 2022/09/02(金) 12:11:33
自分が不幸でも回り回って彼女が不幸で自分が幸せな時期も来るかもしれない。
もっと言えば自分の結婚式に彼女が来てくれたときに
言わないけど彼女も何かで悩んでたのに来てくれたのかもしれないし…。
自分の気持ちに無理しないって大事だけど
禍福は糾える縄の如しだから。
これは私が歳とってるから思うんだろうけどなぁ。+7
-0
-
477. 匿名 2022/09/02(金) 12:11:52
>>400
>>402
>>412
ありがとうございます!みなさん優しい…。こんな温かいコメントいただけると思ってなかった😢+4
-0
-
478. 匿名 2022/09/02(金) 12:18:52
>>353
自分の結婚式に来てもらってないなら良いんじゃないの?!+7
-0
-
479. 匿名 2022/09/02(金) 12:24:16
>>5
自分の離婚と親友の結婚は別だと思うけど..
仮に知ってたとしても一応くるかどうかは聞く
離婚裁判とかあって忙しいとかなら仕方ないし、せめて渡した同額のお祝い金返してくれるとか最低限の配慮があったら絶縁までしないと思う。
お祝い金もなく、ただ幸せを祝えないとか言われたら付き合い考えるわ..だって今後この友達より幸せなことがあっても祝ってもらえないうえ八つ当たりされるのに、この友達に幸せなことがあったら祝わないといけないわけでしょ..そんなのフェアじゃないし友達ですらないわ。+19
-2
-
480. 匿名 2022/09/02(金) 12:28:07
これ呼ばなくても関係悪くなりそうだわ
来れたらでいいよってハガキ出して、欠席に○するの?
それも気まずくない?
+1
-0
-
481. 匿名 2022/09/02(金) 12:28:32
>>2
自分がこの人なら親友の結婚式に出るかな。
自分が親友なら出てくれなかったからそっとしとくかな。
というか、そこまで怒り心頭!になるほどの友情を育んだことがないから、どうも考え方があっさりしてしまう…
でもたぶん、親友に切られたのは結婚式だけが理由じゃないんだろうね。
一事が万事、余裕がなくて自分のことばかり考えてたんじゃないかな、この人は。+32
-0
-
482. 匿名 2022/09/02(金) 12:30:19
>>6
お嬢様とボンボンの結婚式はみんな行きたい!と言ってたよ笑
会場も料理も最高でした!+19
-1
-
483. 匿名 2022/09/02(金) 12:32:51
自分の離婚と友人の結婚は関係ないだろ
他人と自分の線引きできない人とは距離置くわ
他人と比べて一喜一憂するタイプは嫉妬深いよ+4
-0
-
484. 匿名 2022/09/02(金) 12:35:08
>>440
ここで切られた側の人叩いてる人怖いわ+10
-3
-
485. 匿名 2022/09/02(金) 12:37:10
出会いの場なのにー
もったいなーい+1
-0
-
486. 匿名 2022/09/02(金) 12:37:40
友人が妬ましくて行かないわけじゃなくない?
心理的にしんどすぎて笑顔でニコニコしとくのが辛くていけないんじゃないの?
+2
-0
-
487. 匿名 2022/09/02(金) 12:42:30
>>78
事情が事情なのに相手の心境無視とかあまりに自分優先過ぎん?
それって親友どころか友達でもない、自分にとって都合がいい存在じゃん+19
-4
-
488. 匿名 2022/09/02(金) 12:45:32
>>487
座席埋め要員じゃんね
結婚式ってお祝いしたいから行くわけで…式に行った相手を自分の式に絶対くる人としてカウントしたりはしなかったなあ…。興味ない人の式はお金も時間も無駄だなと思うから蹴ってたっていうのもあるけど。+0
-3
-
489. 匿名 2022/09/02(金) 12:50:38
>>1
相手があなたのその時の状況を知ってたか知らなかったかにもよるけど相手も同じ事思っているかもね+1
-0
-
490. 匿名 2022/09/02(金) 12:51:39
>>1
若いときだし、場面も場面だから仕方ない
お互い離れて正解の中だったんだよきっと。
ちなみにその元親友ってきっと
相談主の大事な人が死んだ時とか主自身の病気の時とかにも自分イベントに呼びつけそうだし
なんなら不妊の方に対して「赤ちゃんできました!」とかいうタイプだよ+8
-4
-
491. 匿名 2022/09/02(金) 12:53:39
>>138
そんな煽るような誘い方するわけないし、してきた段階で人としておかしいから縁切るわw
人並みに思いやりがある人なら「大変な時にごめんね、出席できそうならお願い」ってくらいの言い方だと思うけど。+12
-2
-
492. 匿名 2022/09/02(金) 12:55:08
>>8
いやいや人間だから色んな時があるじゃん
それを乗り越えられたら本物なんじゃないのかな
夫婦もそうだけど短絡的な人が多いのはコメント欄だから?
+0
-2
-
493. 匿名 2022/09/02(金) 12:55:08
>>489
記事読もうか+1
-0
-
494. 匿名 2022/09/02(金) 12:57:35
>>303
それ言うなら>>1さんがどん底の時に式あげる友達が離れたのはあなたの友達と同じだと思うよ?
+8
-19
-
495. 匿名 2022/09/02(金) 12:57:52
>>36
タイミングが悪いから仕方ないとしか言えない
私の方が先に結婚決まってたんだから出てよとかそういう問題でもない+8
-5
-
496. 匿名 2022/09/02(金) 13:02:13
>>1
その親友?の方がいらないよね+5
-3
-
497. 匿名 2022/09/02(金) 13:09:24
>>78
離婚だもんなぁ…
結婚式は自分達が幸せだった頃思いだしちゃって中々辛いと思うよ…+16
-4
-
498. 匿名 2022/09/02(金) 13:10:20
>>1
仕方ないと思う。離婚だもん。
結婚式は自分達が幸せだった頃思いだしちゃって中々辛いと思うよ…
それで縁きる親友の方がおかしいよ…+9
-4
-
499. 匿名 2022/09/02(金) 13:12:08
>>24
婚姻を結ぶ方と終わる方…
結婚式は自分達が幸せだった頃思いだしちゃって中々辛いと思うよ…+7
-4
-
500. 匿名 2022/09/02(金) 13:15:27
これがOKとされるのなら、失恋した時も結婚式なんて行かなくていいね。心死んでて、他人の幸せ見るの辛いのは同じ状況だもん。+3
-3
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する