-
1. 匿名 2017/12/15(金) 00:35:46
皆様、何度か経験したことはあると思いますが、
何年間も連絡がなかった旧友が結婚式をするからと結婚式の招待をしてきて…。(主の場合、今回の友人は四年半)
私はそういうのが嫌で自分の結婚祝いは身内だけの会食と婚礼の写真撮影だけにしたのですが…。
正直、私は連絡を何年間もしてなかったり、少ししか会話をしていない人に対して結婚式を招待するのは失礼に思います。(今までも同じような経験があり)
皆様はどう思いますか?+901
-23
-
2. 匿名 2017/12/15(金) 00:37:10
人数合わせに呼ばれたんだと思ってしまう+1699
-3
-
3. 匿名 2017/12/15(金) 00:37:11
行かない+1383
-4
-
4. 匿名 2017/12/15(金) 00:37:12
なんで金を納めなあかんねん+1236
-7
-
5. 匿名 2017/12/15(金) 00:37:15
自分の結婚式に呼びたい人以外の結婚式は行かないようにしてる+1143
-5
-
6. 匿名 2017/12/15(金) 00:37:33
欠席で。+907
-2
-
7. 匿名 2017/12/15(金) 00:37:33
なら行かなきゃいい。+657
-3
-
8. 匿名 2017/12/15(金) 00:37:35
明らかに人数合わせの場合は出席しない+839
-0
-
9. 匿名 2017/12/15(金) 00:37:51
のび太くん、だから僕は行かない!+685
-26
-
10. 匿名 2017/12/15(金) 00:37:42
いきなり招待もうざいけど、
何年かぶりに誘われて集まったら結婚報告→来てね!みたいな流れも嫌い。
+1262
-8
-
11. 匿名 2017/12/15(金) 00:37:47
ゆりあんのネタを思い出したw+340
-7
-
12. 匿名 2017/12/15(金) 00:37:53
ぶっちゃけよく誘えるな…って思う
どういう神経してるんだろ?+1085
-5
-
13. 匿名 2017/12/15(金) 00:37:54
人数集めでしょ
そんなんにかけるお金ないので絶対断る+668
-3
-
14. 匿名 2017/12/15(金) 00:38:16
数合わせの可能性が高いよね。
私なら行かないです。+534
-4
-
15. 匿名 2017/12/15(金) 00:38:20
行かないって決めてるならそれでいいじゃん。
これ以上何を語る必要があるのか+444
-14
-
16. 匿名 2017/12/15(金) 00:38:20
>>1
なんでそのテンションなのにその画像選んだの?w+329
-4
-
17. 匿名 2017/12/15(金) 00:38:23
ガルちゃんで聞いたら「そんな金集めの披露宴なんて行かないわ」ってなるに決まってるじゃん+448
-8
-
18. 匿名 2017/12/15(金) 00:38:27
行かないね〜。
そもそも、電話くらい先にしてくるもんじゃないのん?+390
-5
-
19. 匿名 2017/12/15(金) 00:38:34
私もありました。
友達の少ないコだったから、人数合わせだろうなと思いつつ、お断りしました。+475
-4
-
20. 匿名 2017/12/15(金) 00:38:42
連絡の密度でご祝儀の金額とかも決められればいいのに。+198
-3
-
21. 匿名 2017/12/15(金) 00:38:47
ゆりやんレトリィバァのドラえもんのネタでもなんかそんなやつあった。+195
-2
-
22. 匿名 2017/12/15(金) 00:38:51
欠席に丸して出すだけ。+304
-2
-
23. 匿名 2017/12/15(金) 00:38:52
御欠席 で丸すればいいよ
ちゃんと「御」も忘れずに+326
-33
-
24. 匿名 2017/12/15(金) 00:38:58
主さんが出席して貰ってないなら断ればいいと思う+218
-2
-
25. 匿名 2017/12/15(金) 00:39:17
親戚の結婚式がかぶったことになるよね、まあ+173
-2
-
26. 匿名 2017/12/15(金) 00:39:23
そういう人って招待しておいて、招待されたら理由付けて来ないよ。絶対。+530
-5
-
27. 匿名 2017/12/15(金) 00:39:23
失礼とは思わないけど、へっ!?私?とは思う。
そういう関係性だったら断れる状況なら極力断るし。+336
-4
-
28. 匿名 2017/12/15(金) 00:39:25
何年かぶりに連絡が来るパターンは結婚式が多いから自分が呼ぶつもりなければ返信すらしません。
断るのも面倒だし数合わせなので。+271
-20
-
29. 匿名 2017/12/15(金) 00:39:33
都合よすぎる。
ご祝儀狙い丸出し。
慶んで欠席するとも!+396
-7
-
30. 匿名 2017/12/15(金) 00:39:50
新婦は友達が少ない方なんでしょ+167
-5
-
31. 匿名 2017/12/15(金) 00:39:56
連絡がなかった友達
そもそも友達かい?+303
-2
-
32. 匿名 2017/12/15(金) 00:39:57
結婚式終わると、また連絡なくなるんだよね+511
-1
-
33. 匿名 2017/12/15(金) 00:40:02
長い間連絡してなかったなら今後会う機会はないと言い切れるので行きません+248
-3
-
34. 匿名 2017/12/15(金) 00:40:03
いるよね。同窓会みたいに誰でも誘う人。+278
-3
-
35. 匿名 2017/12/15(金) 00:40:08
行く気ないならそれでいいと思う。わざわざトピ立てるほどの内容かね?+21
-14
-
36. 匿名 2017/12/15(金) 00:40:12
招待状送られてきたなら欠席に丸して返信すればいいだけ
結婚式やるよ〜きてね〜って一年前とかに誘われるのが一番困る+319
-1
-
37. 匿名 2017/12/15(金) 00:40:15
卒業後、一切連絡とってなかったのに久しぶりに会いたい!みたいなLINEが来たら結婚式かねずみ講の勧誘だなって思う+432
-1
-
38. 匿名 2017/12/15(金) 00:40:24
今まで何の連絡もなしで
人数合わせで呼ぶんじゃねーよ!!+211
-4
-
39. 匿名 2017/12/15(金) 00:40:29
絶対行かないし、絶対出さない。+143
-5
-
40. 匿名 2017/12/15(金) 00:40:33
これを機会にまた復活するか
式が終わったらまた音信不通か+149
-3
-
41. 匿名 2017/12/15(金) 00:40:36
欠席の場合お祝い金送らなきゃいけない?+4
-56
-
42. 匿名 2017/12/15(金) 00:40:41
高校で1回も同じクラスになった事がない子から卒業後にsnsアカウントをフォローされて
たまーにコメントのやりとりをする程度だったのですが、結婚式に呼ばれた時はやんわり断った。
+319
-4
-
43. 匿名 2017/12/15(金) 00:40:41
私、何年も連絡とってなかったのにどうしたの?って言っちゃうかも。+235
-6
-
44. 匿名 2017/12/15(金) 00:40:55
疎遠だった人から結婚式招待されて欠席したけど、それから年賀状が来るようになって面倒。
+187
-4
-
45. 匿名 2017/12/15(金) 00:41:12
年賀状とかのやり取りもなくて招待状?+152
-1
-
46. 匿名 2017/12/15(金) 00:42:07
ご祝儀代
髪のセット代
衣装代
バカになりません。+363
-4
-
47. 匿名 2017/12/15(金) 00:42:24
自分が友達少ない場合、お返しに呼ぶ要員として貸しを作れるよ+18
-31
-
48. 匿名 2017/12/15(金) 00:42:29
ユリアン(笑)+38
-1
-
49. 匿名 2017/12/15(金) 00:42:33
いきなり招待・何年ぶりかに連絡来て会ったら招待された
どちらのパターンも嫌。
恋人がいたことすらも知らないから「おめでとう」と思うだけ。+234
-1
-
50. 匿名 2017/12/15(金) 00:43:30
ひたすら第三者を使ってうちの住所を知り得たい同級生がいた。もちのろんで欠席に○。+160
-2
-
51. 匿名 2017/12/15(金) 00:44:04
10年連絡取り合って無かった友達同士で結婚式出てた人普通にいる。
結婚式なんだし出ても良いんじゃないかな。+11
-45
-
52. 匿名 2017/12/15(金) 00:44:17
>>47
友達がいないのであれば結婚式挙げなければいいだけじゃない?+73
-2
-
53. 匿名 2017/12/15(金) 00:44:59
何年かぶりに連絡来て、サービス業だから参加できるか未定だしやんわり断ってるのに
「とりあえず招待状送りたいから住所教えて」と一点張りの人がいた。
欠席の場合でも1万貰えるとでも思ってんのかな+192
-1
-
54. 匿名 2017/12/15(金) 00:45:15
>>41
え、関わりもしてないから送ってないやw+21
-0
-
55. 匿名 2017/12/15(金) 00:45:39
これから自分の結婚式でも人員補いたいなら出るべき+30
-5
-
56. 匿名 2017/12/15(金) 00:46:19
久々に会いたい♡って連絡きたと思ったら案の定、結婚式のご招待。
お断りしたらそこから連絡なし
久々に会いたいんじゃなかったのかよ?
こういう人だから人数合わせしないと友達が集まらないんだなって思う+263
-3
-
57. 匿名 2017/12/15(金) 00:47:43
家族だけで結婚式あげたらいい+92
-1
-
58. 匿名 2017/12/15(金) 00:47:43
7さんへ
「なら、行かなきゃいい」
それが一番の答えだと思います。毎回、断わっては、何か違う形で祝いを送っています。
(地元の友達は皆んな、東京、私は九州に結婚してから四年も住んでいるので)
11番さんへ
私もユリアンのネタ見て
「私みたい、このネタ」って主人に笑いながら言った数日後、招待状が届きました。(*_*)(´༎ຶོρ༎ຶོ`)+52
-3
-
59. 匿名 2017/12/15(金) 00:48:02
>>10
そのパターンが一番断りづらい
アラサーだけど疎遠なグループからの急な誘いは色々勘ぐっちゃうw+85
-1
-
60. 匿名 2017/12/15(金) 00:48:09
どう思われてもいいから欠席
どうせ出席したあとも音信不通になって出産でもしたら連絡してきそうだしウザイ+174
-1
-
61. 匿名 2017/12/15(金) 00:48:57
花嫁の必死さが伝わる。+121
-1
-
62. 匿名 2017/12/15(金) 00:49:20
私は先に友人が式を挙げてるんだけど
遠方に住んでてなかなか会えない距離だから
連絡もしないまま疎遠の状態で式挙げるって
なった時に呼ばれたらやはり迷惑ですか?+44
-1
-
63. 匿名 2017/12/15(金) 00:50:10
卒業して大人になったので社交辞令な付き合いは辞めました。
学生時代は仲良かった人でも今後付き合っていくつもりがなければ断ります。+102
-2
-
64. 匿名 2017/12/15(金) 00:50:26
呼ばれたけど行きませんでしたよ〜自分の時もその人呼ぶつもりなかったので。
日がいいから従兄弟の結婚式もその日で〜って言って断った。今思えば嘘くさいけど(笑)+113
-2
-
65. 匿名 2017/12/15(金) 00:51:41
>>61
ちょっと友人が切なくなってきた
自分は式挙げたくなくても新郎がやりたいのかもしれないし+11
-8
-
66. 匿名 2017/12/15(金) 00:52:34
普通は親しい人に祝ってもらいたいよね?
大して仲良くない人、疎遠な人まで呼ぶ人は結婚式を盛大にやりたいが為の人数集め金集めだから行ってやったあとに金だけ取られた感じで悶々とする+126
-1
-
67. 匿名 2017/12/15(金) 00:52:40
私の経験上、疎遠だった人の結婚式に参加しても疎遠のままです。
結婚式前後は良い人キャンペーンをしていたのか誕生日祝いのメールくれたりしましたがw+179
-0
-
68. 匿名 2017/12/15(金) 00:52:48
友情云々は関係なく男性に合わせないといけない場合あるから仕方なく合わせたことある。そういったって人員必要でしょう。最初からつまづいたら良くないし。+3
-28
-
69. 匿名 2017/12/15(金) 00:52:49
私の時は結婚祝いも出産祝いも新築祝いも何もなかったのによく呼ぶなぁって思う
友達が少ない子ほど派手に結婚式やりたがるのは何なんだろ?+178
-4
-
70. 匿名 2017/12/15(金) 00:53:00
それ友達じゃない、過去に会ったことある人なだけ、つまり他人+113
-1
-
71. 匿名 2017/12/15(金) 00:53:34
この前ゆりやんドラえもんが
言ってたやつだ!!笑
私だったら行きません( ˙-˙ )+34
-1
-
72. 匿名 2017/12/15(金) 00:53:37
欠席の場合お祝い金送らなきゃいけない?+3
-23
-
73. 匿名 2017/12/15(金) 00:54:56
というか結婚式自体嫌いだから身内か余程仲良い人でないと迷惑
自分の時も結婚式やらなかったし+83
-1
-
74. 匿名 2017/12/15(金) 00:55:48
二次会なんだけど、完全に数合わせだと思って断ったことがある。
中学卒業してから成人式で一度会ったきりでずっと疎遠だったし、仲良かったわけでもないし。
そもそもお互い連絡先知らなかったのに、共通の友人に私の連絡先を聞いてまで連絡してきたのにびっくりした。+152
-1
-
75. 匿名 2017/12/15(金) 00:56:46
>>45
年賀状すら貰ったことなくて、しかも私が結婚してから九州にすんでることもしらずに
「○○は今、中国地方に住んでいるんだっけ?」って言われて…。
現在住んでる場所も知らないのか…
四年半前、東京を去る際に言ったんだけどな…と
切なくなりました。+114
-2
-
76. 匿名 2017/12/15(金) 00:57:00
大人になったので逆に事情を察するようになった為連絡無かった人の式でも出たよ。
大体の人は旦那に合わせてるだけ。男性の方が舞い上がってしまって親戚や同僚呼んでた。あと旦那の職業が付き合い多い業種で必ず上司複数呼ばないといけない人は大変なんだよ。+38
-15
-
77. 匿名 2017/12/15(金) 00:57:12
職場で2回ほど共通の仲の良い子を介して飲んだだけの人が、その子を呼びたいがためだけに私を招待してきた
ずっとシカトしてたんだけど、職場の他の人とかも巻き込んできて、結果折れて致し方なく出席
感想としては大して仲の良くない子の式は行くもんじゃないと再認識
結果、時間とお金のムダでした!あー、バカらしい!悔しい!!+126
-1
-
78. 匿名 2017/12/15(金) 00:58:35
なんとか理由つけて断ればOK!
断ってもその後支障ないような子だよね?
四年半も連絡とってないなら。
その後も友達関係続けたいなら行ってもいいとは思うけど。私なら行かないよ^_^+110
-1
-
79. 匿名 2017/12/15(金) 01:00:49
今後付き合う予定ないなら行く必要なし+86
-0
-
80. 匿名 2017/12/15(金) 01:00:57
3万というご祝儀が高すぎるのがいけない
引き出物とかいらないからもっと安くしてくれれば気軽に行けるのに+140
-1
-
81. 匿名 2017/12/15(金) 01:01:01
結婚したら友達関係って続くどころか途切れるのが普通
それでも結婚式出席してくれたからと自分の結婚式にも出席してくれて私は助かった
出といて良かったと思ったものだ+9
-12
-
82. 匿名 2017/12/15(金) 01:01:57
私は保険かけて行くかな。自分が友達少ないから。もし式挙げるとなると「あなたの行ったから私のも来てね」の圧をかけることができる。もし自分の時に来てくれなかったら、行った自分を責める。+18
-28
-
83. 匿名 2017/12/15(金) 01:03:20
自分が既婚者なら断る
自分が独身なら出席する+8
-23
-
84. 匿名 2017/12/15(金) 01:03:46
卒業ぶりに誘われてご飯行ったら結婚報告とお誘い。
断りづらいけど関わりないしはっきり断った。+119
-0
-
85. 匿名 2017/12/15(金) 01:03:51
ずーずーしいよね そんなうまい話あるわけないでしょーよ。
逆の立場になって 考えられないのかな?
プライド捨てすぎ!+119
-1
-
86. 匿名 2017/12/15(金) 01:04:15
久しぶりに連絡来たと思ったら、結婚式の二次会のお誘いだった。共通の友だちもいないし
日にちが来月6日。
二次会の料金も記載されてない。
断っていいよね?(´・ω・`)+251
-1
-
87. 匿名 2017/12/15(金) 01:04:30
どうせいずれは途切れる縁だからと思い欠席にしようかなと思ったけど付き合いで結局出席した+8
-5
-
88. 匿名 2017/12/15(金) 01:05:13
>>82それで 来なかったら憎しみ増すよ。
+32
-1
-
89. 匿名 2017/12/15(金) 01:06:52
どうしても人を呼ばないといけないときに断られると困るだろうなと自分に置き換えて結局出たよー。+5
-18
-
90. 匿名 2017/12/15(金) 01:07:23
妹の結婚式と被ってるからゴメンと断ったら
「何時から?終わってからでもいいから来れない?!」
と粘られて金の亡者にしか見えなかった+211
-3
-
91. 匿名 2017/12/15(金) 01:08:32
私もかなり失礼だと思います。疎遠な人から打診されたらサックリ断りますし疎遠なのでお祝いも贈りません。+141
-0
-
92. 匿名 2017/12/15(金) 01:08:53
お祝儀より人を補いたいのだなと察して出ておいた+65
-1
-
93. 匿名 2017/12/15(金) 01:10:08
中学の同級生でそれから途切れず付き合いのあるAの結婚式にBも招待されていた。
Bとは同級会などで会う程度の仲だけど、数年後Bの結婚式にAと私が呼ばれ、Aはもちろん参加なので(共通の友人は私のみ)Aが一人になってもかわいそうだなと思ったので参加したがお礼のメールやその年の年賀状もなく、それっきりになったけど、そんなもんかと思ってる。+56
-0
-
94. 匿名 2017/12/15(金) 01:10:56
なぜ家族だけで式を挙げないの!!?と思ったけど渋々3万円払った
損な性分だ( ´ー`)+95
-1
-
95. 匿名 2017/12/15(金) 01:11:04
>>82
そもそも数あわせで呼ぶような神経図太い失礼な人は、人の時は平気であっさり断りそうだけどね。+125
-1
-
96. 匿名 2017/12/15(金) 01:11:20
>>88
憎んだところで相手には伝わらないし。自分が悪かったと思うしかなくない?+1
-3
-
97. 匿名 2017/12/15(金) 01:12:50
>>90
それはすごい。。さすがにそこまで言える勇気の方がすごい。。+66
-0
-
98. 匿名 2017/12/15(金) 01:12:55
みんな考えすぎじゃない?
他にもたくさん来てたし同窓会みたいで楽しかったけどな+2
-30
-
99. 匿名 2017/12/15(金) 01:13:06
>>10
ああ、それ最近あったわ…
いっそいきなり招待の方が断りやすくてマシかも。+70
-0
-
100. 匿名 2017/12/15(金) 01:14:08
集まりの連絡を何度も無視していた友人の結婚式の招待は断った。
断ったのは私だけじゃなかったみたい。
+24
-3
-
101. 匿名 2017/12/15(金) 01:14:10
会ってない期間が2~3年未満なら出るかな。5年以上なら関わらない。今のことも全く知らないし。+96
-1
-
102. 匿名 2017/12/15(金) 01:18:48
これは相手によかな
本当に親しかったなら行くけど、そこまで親しくなかった人なら断る+40
-0
-
103. 匿名 2017/12/15(金) 01:19:52
>>94
とても優しい性格なんだと思います。+16
-1
-
104. 匿名 2017/12/15(金) 01:20:51
まあ普通に考えたら失礼だよね。
昔付き合いの浅かった人に結婚式に来てほしい!って拝み倒されてその人の事は嫌いじゃなかったから出席したけど、ご祝儀1万円でいいって言ってくれて受付もやったから謝礼に5千円くれた。料理も美味しかったし引き出物も立派だった。
その人とはその後疎遠になって自分の結婚式に呼ぶことも当然なかったけど、あれくらいの対応してくれてたら損したとも思わないし腹も立たないわ。+140
-4
-
105. 匿名 2017/12/15(金) 01:22:22
>>98
会費の高い同窓会だね+45
-0
-
106. 匿名 2017/12/15(金) 01:23:26
>>104
そこまでして来てもらう理由って何…!?
+104
-1
-
107. 匿名 2017/12/15(金) 01:26:28
何年も連絡とってないよね?なぜ私よwwwwって言ったことがある。+131
-4
-
108. 匿名 2017/12/15(金) 01:26:48
あったあった。
高2の時に仲良かったけどその時だけで、25歳位の時に急に呼ばれてしかもスピーチも頼まれた。どうしてもと頼まれてその時は断れずにやったけど、話すことなくて困った。
今は、なんで断らなかったのかと思うけど、あのときは頼まれて断れなかった。
そしてそれ以来、何も付き合いないです。+91
-3
-
109. 匿名 2017/12/15(金) 01:28:17
学生時代から10年以上、音信不通だったのに結婚しましたと子供産まれましただけ年賀状来る人も何?
金よこせって事?+118
-2
-
110. 匿名 2017/12/15(金) 01:28:31
中学卒業から10年以上たって、その間会ったの2〜3回程度。頻繁に連絡取るような間柄でもない人だったので、断りました。
式場、始まる時間等の詳細ないし「本当に誘う気ある?」って感じ。
お断りのライン入れたら既読スルー。
感じ悪い。+100
-1
-
111. 匿名 2017/12/15(金) 01:28:47
大人になって結婚式呼ばれるようになった初期は、色んな人の式見るの楽しかった。
30歳もこえると、一通り見終わり、自分の式も終わり、よっぽど身内とか親友じゃない限りなんの感慨もなくなるね。
ディズニーとかの派手婚したところに限って、離婚してるし。
行かなくてもいいよ~。
断るのも勇気。+113
-3
-
112. 匿名 2017/12/15(金) 01:28:55
結婚式→出産までは連絡ある。 出産祝い渡したら 忙しいのもあるけどピタリと連絡なくなった。+60
-2
-
113. 匿名 2017/12/15(金) 01:29:46
たいして仲良くない子の結婚式しょうがなしに行った事あるけど、もう二度と行かない!!+87
-1
-
114. 匿名 2017/12/15(金) 01:32:02
>>68
付き合い浅い人誘ってお金出させないでエキストラでも雇ってください!!
+48
-1
-
115. 匿名 2017/12/15(金) 01:32:44
>>1
ちゃんと行った方がいいよ。
貴女がどう思ってようと相手はあなたを親しい友人と想ってるのかと思います。(・_・;+2
-28
-
116. 匿名 2017/12/15(金) 01:33:57
結婚式に呼ばれて人生で二回行ったけど、こっちが呼んだときは来ないんだろうな〜って雰囲気。
デキ婚で子どもいるし。
わたし式あげるかわかんないけど、その時の対応によって友人やめる。
+65
-1
-
117. 匿名 2017/12/15(金) 01:34:36
>>15
どう思いますか?て聞いてるけど、
そんなの非常識!行かない!
ってゆーコメント待ち見え見えだよね。
ただの愚痴りたいだけトピ+1
-10
-
118. 匿名 2017/12/15(金) 01:34:57
いきなり電話来る方がイヤだ。
不意打ちは断れない。ハガキなら断りやすい。
+88
-0
-
119. 匿名 2017/12/15(金) 01:37:25
>>106
そりゃあ呼べる友人がいなくてよっぽど困ってたんじゃないかな。+9
-0
-
120. 匿名 2017/12/15(金) 01:38:51
ゆりやん「だから僕はだから僕は・・・」
「行ーかーなーい~」+29
-2
-
121. 匿名 2017/12/15(金) 01:39:15
幸いにも付き合いがあった人は自己中過ぎる訳でもないしチャラくもないのでとりあえず出席するかな。+3
-0
-
122. 匿名 2017/12/15(金) 01:39:41
たしかにただの愚痴りトピだね
答え出てるじゃん+5
-6
-
123. 匿名 2017/12/15(金) 01:40:20
連絡先もしらない子から
友達伝いで来たときは
はあ????って呆れた。+84
-1
-
124. 匿名 2017/12/15(金) 01:41:14
こんな感情のなかった20代前半で式を挙げた友達が一番羨ましいわ…+93
-1
-
125. 匿名 2017/12/15(金) 01:41:21
電話で断れなくするタイプじゃなければまだ出席しようと思えるね。
葉書ならOKだよ。ふい打ちするタイプは自分のことだけ考えてるから出席した後は素知らぬ顔してるよ。経験済みなので気をつけて欲しい。+22
-0
-
126. 匿名 2017/12/15(金) 01:41:30
>>104
祝儀なしで謝礼でプラスにしてもらわないと損だと思ってしまうわ
心広いな+29
-4
-
127. 匿名 2017/12/15(金) 01:42:04
グループラインにいるだけで招待くるパターンありません?+40
-2
-
128. 匿名 2017/12/15(金) 01:43:39
>>123
しかも中学の時に一回だけ一緒に帰っただけです。+17
-0
-
129. 匿名 2017/12/15(金) 01:44:45
「Aの結婚式参加よね?」って聞いてきたAの親友に圧を感じた。普通なら「参加するの?」って聞かない?+63
-1
-
130. 匿名 2017/12/15(金) 01:52:17
>>124
純粋な気持ちで祝ってもらえる年齢は20前半だよね
あと人数合わせでも人数合わせだと気付かれにくいのも若いうちだけ
気付かれても来てくれるのも若いうちだけ+39
-0
-
131. 匿名 2017/12/15(金) 01:53:36
丁重にお断りする。
多分友達いないのか、数合わせの見栄張りなんだろうな〜って思う。+37
-1
-
132. 匿名 2017/12/15(金) 01:54:33
一番酷いのは結婚式に来てもらったくせに相手の結婚式には行かない人+161
-2
-
133. 匿名 2017/12/15(金) 01:56:35
確かに…20代前半は結婚式出てみたいっていう思いもあって大して仲良くなかった子のも出てたわ
+58
-0
-
134. 匿名 2017/12/15(金) 02:05:30
行って自分の相手を見つけるとか...ねえわ!
でもそういう出会い目的で
式にいくのが好きな人もいるだろうね
おしゃれしたいとか+7
-1
-
135. 匿名 2017/12/15(金) 02:07:23
>>133
その頃は受付頼まれてわくわくして喜んだし、写真とか動画めちゃめちゃ撮ってたし、親への手紙めっちゃ泣いたし、ケーキカット(って最近言わないんだっけ?)も喜んで一番前に陣取って写真撮ってたし、声もかけてたし、料理にテンション上がってたし、二次会で盛り上げ役にもなったし、、、
今では招待状でため息なんてつらいわ!+34
-1
-
136. 匿名 2017/12/15(金) 02:10:22
アラサーの独身事情を知らなかったよねあの頃は。お祝儀でもめたこともなかった。+7
-2
-
137. 匿名 2017/12/15(金) 02:10:49
関係性にもよるんじゃない?
長年連絡取ってなかったけど、
思い出して招待してくれてありがとう〜って
思える相手もいる。+27
-4
-
138. 匿名 2017/12/15(金) 02:11:11
じゃあ行くなよグダグダうっせーな+6
-28
-
139. 匿名 2017/12/15(金) 02:19:23
結婚式出席したとして一人も知ってる人がいないテーブル、人見知りだと拘束時間長く感じるから悲惨。+58
-1
-
140. 匿名 2017/12/15(金) 02:22:08
>>11 ゆりやんね+0
-0
-
141. 匿名 2017/12/15(金) 02:37:28
>>138
うるせーと思うならここくんなよばーか+29
-3
-
142. 匿名 2017/12/15(金) 02:38:06
>>138
自分からうるさい場に来といて?w+33
-2
-
143. 匿名 2017/12/15(金) 02:39:57
>>138
グダグタ言う場なんだよ掲示板は。ボケが。+39
-3
-
144. 匿名 2017/12/15(金) 02:41:11
>>26
まさしくその通りでした!
メールで親戚の結婚式と被って行けない。ってきて、欠席の返信ハガキもなかったです。+14
-1
-
145. 匿名 2017/12/15(金) 02:49:41
>>107
相手の反応が気になるw+10
-0
-
146. 匿名 2017/12/15(金) 02:53:28
>>1
この前ゆりやんがネタにしてた話だよね
面倒臭いから行かなければいい+6
-0
-
147. 匿名 2017/12/15(金) 03:02:12
そういえば、8年ぶりとかに会って結婚式呼ばれたな。
律儀に参加したけどわたし同じ年に入籍したのに何もなかったぞ。せめて結婚祝いくらい送るのが普通じゃないの?+87
-2
-
148. 匿名 2017/12/15(金) 03:18:16
人数合わせで呼ばれてるのを察知してるのに、不満ながらも出席したのなら後でグチグチ文句は言う資格はない。
自分が欠席に○をする勇気も、断る知恵も無かっただけ。
私は「先約の所用と重なったので、残念ですが欠席させていただきます」の一筆いれて欠席してる。それだけ。
+32
-3
-
149. 匿名 2017/12/15(金) 03:44:11
人数集めで呼ぶなんてすっごい性格クソだ+42
-1
-
150. 匿名 2017/12/15(金) 04:08:39
6年間くらいブライダル業界に勤めてましたが
そういうのって、新郎側とのゲストの数を合わせるためっていうパターンが多いですよ。
ゲストが均等じゃないとやはり目立ちますし
自分だけ少ない事に対して吹っ切れる方も居ましたが気にされる方は気にしてましたね、、。
そういう方を見てると、なんの為に結婚式をしてるんだろう、、と最初の方は思ってましたね。
そんなに見栄をはらなくてもって感じでしたね。
主様の友人が違ったらすみません。+80
-1
-
151. 匿名 2017/12/15(金) 04:13:24
行かない+18
-1
-
152. 匿名 2017/12/15(金) 04:14:26
>>31
その通りすぎ+18
-0
-
153. 匿名 2017/12/15(金) 04:33:22
嫌な思いをして距離を置いていた元友人が、偶然にも夫の知人と結婚することになり、夫婦揃って呼ばれた。
しかもこじんまりとした式だったにしろ、突然その場で友人代表として挨拶して、とマイクを渡された。
どこまでも常識の無い人なんだなと、本当にもっと嫌いになった。+96
-1
-
154. 匿名 2017/12/15(金) 05:45:19
疎遠な人が急に連絡増えたら結婚式に出てほしいからなんだなーって事があった。
私は断ったけど、親同士が仲良くてでも本人同士は疎遠なのに親切に出ていた他の知り合いは、結婚式終わったら年賀状も業務的なのが時間かなりかかって届いたり、数年音沙汰なしで激怒してた。
その子元々人付き合い下手すぎで頭悪いのも分かっていたから今も結婚して旦那いても大変だろうなと思う。独身と違って色んな付き合いが嫌でも増えるから。
普段自分から人付き合いしないのに結婚式だけ来てとか虫が良すぎる。
+49
-1
-
155. 匿名 2017/12/15(金) 05:52:37
誘ってる本人が結婚式は特別だから疎遠になってても祝ってくれるのは当たり前❗とか思ってる御花畑もいるからね。(向こうの結婚式で出席したり御祝儀あげたりしたら別だけど)
私も付き合いがあったけど、会話無さすぎて5年くらい疎遠になった人から「久しぶりー‼元気?結婚式するから来てね」って言われたときゾッとした。なぜなら彼女から連絡してきたのはそれが初めてだったから。
+85
-1
-
156. 匿名 2017/12/15(金) 06:00:37
急に同窓会を主催した子がその場で「実は今度結婚するの。みんな来てね」と、前振りに同窓会使った子居るわ。
みんな「おめでとう」って言ってたけど、内心魂胆見え見えで引いてた。
そもそも「会費高く無い?」って思ってて、後から会場のホームページで調べたらやっぱり高過ぎで、しっかり利益を懐に入れてた。
同窓会名簿に名前と住所書かされて、まんまとそれ使って招待状出してきたから、図々し過ぎてウケたわ。
大人げないけど欠席に二重丸して速攻出した。
欠席でいいよ。
どうせ無理に出席しても、結婚式後は会わないし。+108
-0
-
157. 匿名 2017/12/15(金) 06:05:06
仲良くてもお祝いされてないから欠席は大人げないですか?、、、+9
-2
-
158. 匿名 2017/12/15(金) 06:05:47
そういう人いるよね。
何年も会ってない友達から連絡があったんだけど、全然何年も会ってもないし人数合わせのために行くのが嫌で断りの連絡した。
そしたら無視だった。
内容が??ってなったのを覚えてるんだけど、間違えて私に送ってきたんじゃないかと思ってる。
思い出したら腹立ってきた。+31
-0
-
159. 匿名 2017/12/15(金) 06:08:19
ずいぶん前にゼクシィだったかな?
招待客多ければ多い方が自分の負担が少なくなるし黒字になるからなんてあったよ
式場でもプランナーからアドバイスされて話も聞くよ
私友人の披露宴に招待されたときに
友人の職場の人から
何で私たちが呼ばれたのか分かんないと
話されたときのことを思い出したわ+73
-1
-
160. 匿名 2017/12/15(金) 06:16:41
行かない行かない言ってたら自分の時ほんと誰も来てくれない状態になるよ
挙げないからいいとか、そんな問題じゃなくて。+5
-26
-
161. 匿名 2017/12/15(金) 06:18:07
>>159
いやそれ祝儀の問題も出てくるよ。祝儀予想してたのより安ければ、ゲスト一人当たりに対する金額設定によっては呼ぶだけ損する場合もあるし。+9
-0
-
162. 匿名 2017/12/15(金) 06:19:10
出なくて良いよ。+27
-0
-
163. 匿名 2017/12/15(金) 06:22:13
祝福の言葉だけでオッケー+27
-0
-
164. 匿名 2017/12/15(金) 06:24:08
アルバイトで代理出席しています。
呼ばれるのは、新婦側が立派な血筋だったり、会社関係の繋がりが多くて出席者がどうしても多くなり、新婦側と人数が違い過ぎて見栄えの為に呼ばれます。
新郎側のお母様がうるさかったりするんですよね〜。
新婦側ほとんど代理じゃない?って場合もあります。
お金がある人は、代理呼べるけど無いと呼べませんからね。
結婚式する夫婦は減ってるのに、代理出席の需要は増えてるらしいので、苦労している人多いと思います。
私自身は、その苦労も踏まえつつ、何年も会ってない人の結婚式には欠席です。
代理出席でお金稼いだ方が有意義。+85
-0
-
165. 匿名 2017/12/15(金) 06:59:20
韓国人の結婚式なんか行きたくないわ+3
-4
-
166. 匿名 2017/12/15(金) 07:15:19
いるいる。
「久しぶり!元気??」→実は結婚したので式来てね!
「久しぶり!久々集まろ!」→実は子どもが出来ました!
久しぶり〜!近々会おうよ!ってくると大体これ。+68
-1
-
167. 匿名 2017/12/15(金) 07:18:05
>>157
私も仲良いと思ってた子からお祝いされてなくて今後式に呼ばれても
お互い様だから行かなくていいかなと思ってる。+31
-1
-
168. 匿名 2017/12/15(金) 07:18:23
>>159
人数多い方が自己負担が安く済むって話されて、同僚&先輩上司呼びまくった消防士が居る。
私の主人も呼ばれちゃったんだけど、本当に本当に迷惑…。+35
-1
-
169. 匿名 2017/12/15(金) 07:19:38
過去にその人に呼ばれたことがあるなら、数年空いていても一応声は掛けた。
こっちからしたら、お祝いした分は回収したいし!
でも3万包んだ相手に2万しか包まれなかった⤵+12
-2
-
170. 匿名 2017/12/15(金) 07:21:41
何年か音信不通だったのにある日誕生日のお祝いメールが来た。
お礼に彼女の誕生日にもお祝いメールしたら、
実は結婚決まったよ、結婚式するから来てくれる?と勧誘。
そのために私を祝ってくれたのねと思って理由つけて断った。+71
-1
-
171. 匿名 2017/12/15(金) 07:25:42
今年の出来事だけど地元の2人友達から同じ時期の式の招待がありました。
Aちゃんは付き合いがあって、B子は中学卒業以来会ってなくて(10年以上)
Aちゃん達とランチしたときにB子がいて久々の再会になり一緒ランチすることになったんだけど
その時に結婚式の話になって、AもBも結婚することを聞きました。どちらも後日LINEで招待されたけど、B子はこの10年話しもしてないし会ってもなかったから理由をつけて断り、Aちゃんのは出席しました。
B子も出席してて気まずかったけど、欠席したことに後悔はありません!人数合わせなんだろうな〜とか、私の式には呼んでないのになぁ。とかぶっちゃけ思ったw
だって、ご祝儀無駄ですから!笑
ちなみに自分の先にはA.Bどちらも招待してません。+32
-2
-
172. 匿名 2017/12/15(金) 07:26:41
自分が心からお祝いしたいと思ってる友達以外の結婚式は全部理由捻り出して断ってます
何年も会わない連絡も取らないで招待するなんてただの数合わせでしかないもの
舐めてるよね
来年の3月に声をかけられた結婚式があるのですが、親の具合が悪いからと言って断りました+59
-0
-
173. 匿名 2017/12/15(金) 07:30:18
もし自分が結婚式挙げるとしたら人数合わせで呼ぶなんて失礼なこと絶対にしない。
+62
-3
-
174. 匿名 2017/12/15(金) 07:35:37
親しくもないし10年以上音信不通で、図々しくスピーチまで頼んでくる人も居るからな。
そんなに呼ぶ人居ないの?と思った。+58
-1
-
175. 匿名 2017/12/15(金) 07:41:54
>>160
だから疎遠な友達の話でしょ?
付き合いのある仲良しの友達だったらみんなちゃんと行くよ+21
-1
-
176. 匿名 2017/12/15(金) 07:43:30
主さんに噛みついてる人たちって疎遠な友人を呼んだり断られちゃった人?
主さん気にしなくていいよ+58
-2
-
177. 匿名 2017/12/15(金) 07:54:34
職場関係者なんかに呼ばれたら嫌々行くしかなくなるし
席の配置みても友達以上に職場関係者多い人ばかり
新しいカツアゲ
+11
-2
-
178. 匿名 2017/12/15(金) 07:55:18
10年も年賀状すらやり取り無しで連絡寄こすとかどんだけ図々しいか
金に汚いのかと思う。+55
-0
-
179. 匿名 2017/12/15(金) 08:01:54
スレチなんだろうけど、友達の旦那が中学校の友達を式に呼んだんだけど、全然関係のない嫁と子供も出席してたらしい。
後からきいたら遠方に住んでる人だからお車代も出したしい。その一家のお祝いは3万円。
式中に各テーブル新郎新婦へのメッセージ撮ってあって後日仲のいい子達でDVDみてたら嫁「私関係ないんで」と顔隠してた…。なんで結婚式に出席したんだと思った。厚かましく出席する人もいるんだなと思いました。
ちなみに私は疎遠の人の結婚式は行かないよう断ってます。こういう時土日が休みにくいシフト制に感謝してます。+37
-3
-
180. 匿名 2017/12/15(金) 08:04:08
呼ぶ人居ない人は美味しいレストランで会費制結婚式で御祝儀無しにしたら、お得に食べたい人が来てくれるんじゃない?+6
-0
-
181. 匿名 2017/12/15(金) 08:05:56
いるよね。
数年ぶりに連絡寄こす人
良く出来るなと感心する。
数年前のガルちゃんでブスの結婚式行ってやったのにとか
1人憤慨してた人いたね。
たぶん自分が見た目も中身もブス過ぎなんだろうけど。
+11
-1
-
182. 匿名 2017/12/15(金) 08:06:13
>>160
行かない行かない言ってるわけじゃないよ、
厳選した友達のは喜んで出席してる。
自分が呼ぶ気のない友達のはいく必要ないでしょ、
そういうこと。
実に理にかなっている。+33
-0
-
183. 匿名 2017/12/15(金) 08:12:08
>>179
ちなみにその旦那さんは、来た夫婦の結婚式には行ってるんでしょうか?または結婚式してなくてもご祝儀はあげてるのでしょうか?
結婚式には呼ばれてない、ご祝儀あげてないならその夫婦の気持ちもわかるけど・・+4
-0
-
184. 匿名 2017/12/15(金) 08:14:10
私も、その時関わりがあった職場の人や仲の良かった友人しか呼ばなかったよ。
何年も会わない人や、会うけど仲良くはない人を誘おうなんて考えがサラサラなかった。
それだから、人数は全然多くなかったけど、人をお金勘定の為に招待しようなんて浅ましい考えは持ってないです。
親しくないから呼んでなかった人に、逆に招待された時も断ったよ。+21
-2
-
185. 匿名 2017/12/15(金) 08:16:12
>>181
???
結婚式来てもらったんだったら、例え今は疎遠でも招待されたら行くのが当たり前だと思うんですが。
あなたは行かないの?
それは酷くない?+14
-3
-
186. 匿名 2017/12/15(金) 08:19:14
旦那の後輩やら先輩昔のバイト仲間今年4回出席しましたが普段ほとんど連絡取り合ってなく私達は結婚祝いも出産祝いも頂いてない相手ばかり。旦那はバカだから嬉しそうに出席するけど招待状送ってくる相手より行きたがる旦那に腹立つ。+53
-1
-
187. 匿名 2017/12/15(金) 08:19:20
>>183
どうなんですかね。そこまできいてないです…
でもしっかりされてる旦那さんなのでそういうことはきっちりしているかと思います。
+0
-0
-
188. 匿名 2017/12/15(金) 08:27:18
>>187
お返事ありがとうございます
相手も何か理不尽なことをされたのではと気になったので・・
何の理由もなく図々しいことをする人もいますよね
すみません+2
-0
-
189. 匿名 2017/12/15(金) 08:29:16
あっちから一方的に怒って(理由は教えてくれないから対応しようがない)1年近く連絡途絶えてたのに、自分の結婚式が決まったとたん連絡きてまた仲良くしようと言われた。
意味分からないし、勝手すぎて引く。
+33
-1
-
190. 匿名 2017/12/15(金) 08:35:51
>>188
いえいえ、こちらこそありがとうございます
嫁にしたら少ない旅費で美味しいものを食べれるし旅行気分だったんですかね。
それか1人で遠出するとハメを外す旦那なのか…+6
-0
-
191. 匿名 2017/12/15(金) 08:36:29
失礼だと思うよ。
それだけ疎遠になっていたのに招待が来たら自己中な人なんだなって嫌いになるわ。+26
-0
-
192. 匿名 2017/12/15(金) 08:39:53
疎遠になってる相手にどう思われようが関係ないからいつもはっきり断ってるわ
もちろん自分の結婚式に来てくれた友達の結婚式には、例え何年も連絡取ってなくても必ず出席してる
性格悪いと言われても、三万あれば自分の家族だけの為に使いたい!
大して仲良くもない人の為に使いたくないー!+26
-1
-
193. 匿名 2017/12/15(金) 08:40:04
疎遠だし下の名前間違えて送ってきた人がいた
もちろん欠席+51
-0
-
194. 匿名 2017/12/15(金) 08:43:13
>>193
失礼すぎるw
そんな馬鹿な花嫁いるのかw+22
-0
-
195. 匿名 2017/12/15(金) 08:43:49
挙式の2日前に久しぶりに高校の部活同期から結婚式の招待があった。
誰かの代わり。
元々同じ部活の子を二人呼んでて一人が欠席。
来るもう一人は私が中学から一緒で割と仲良い。
高校の部活絡みは一人になってしまうから人数合わせもあるが来て感じで頼まれた。
結婚する子も知らん仲ではないし、もう一人は社交的な子ではあるが挙式・披露宴で知らん人と囲まれて一人は可哀想と行ったよ。
私って親切と自分で言ってみた。
席次表とか欠席した子の名前だったよ(笑)
新婦友人席は職場の人と新婦の幼なじみとかで一人はキツかっただろうな。
+6
-0
-
196. 匿名 2017/12/15(金) 08:49:42
>>194
ありきたりな名前なんですけど漢字一発変換できないんです。
よく名前間違えられるので慣れてるんですけど招待状は流石にないなぁと思いました。
+27
-0
-
197. 匿名 2017/12/15(金) 08:55:58
連絡何年もなかったから、結婚することももちろん知らなかったし、さらに頭にきたのは、「人数足りないから、○○ちゃん(私)に結婚式出てくれるか聞いといてくれない??」と、共通の友達伝いに誘われたこと。
せめて、自分から連絡してきて、近況とか結婚式することになったからって話でもしてくれるならまだしも…
悪いけど、びた一文払いたくない。祝う気持ちも全くない。+66
-0
-
198. 匿名 2017/12/15(金) 09:00:28
>>193
名前が間違ってるの指摘しておいたのに、当日の列席者名簿が間違ったままだったことがある
さすがに帰ろうかと思ったわ
謝罪なしだし、もう二度と関わらないけど+28
-1
-
199. 匿名 2017/12/15(金) 09:01:42
それって、年賀状のやりとりだけあっても来てもらえない感じなのかな…?
みんなよりかなり遅れて結婚する場合とか。
みんなの結婚式には出席してるんだけど、それでも人数合わせとか思われちゃうのかな+7
-0
-
200. 匿名 2017/12/15(金) 09:04:41
少数派かな?疎遠になってても当時同じグループで仲よかったとかだったのなら、私のこと覚えててくれたんだ!と嬉しくなってたぶん行くと思う。ただ、遠方は日帰り出来る場所なら行く。+7
-2
-
201. 匿名 2017/12/15(金) 09:05:06
私も主さんと全く同じ考えです。
何年も疎遠だった人を、よく恥ずかしげもなく招待出来るなと思う。
+42
-0
-
202. 匿名 2017/12/15(金) 09:07:58
>>200
でも、疎遠は疎遠だなと対応で感じるよ
今現在の大事な人とどうでもいい人の格差を感じて、やっぱ来なければよかったと+24
-0
-
203. 匿名 2017/12/15(金) 09:08:03
ほんとに失礼というか、馬鹿にされてる気になるよ。
中学高校のただの同級生がいきなり10年後に招待状送ってきた。
はぁ?と思って中開けてみたら「余興お願いします」とか書いてた。
人数合わせの上に余興やれって馬鹿にするのもいい加減にしろと思ったから、淡々と欠席に〇だけしてポイと送り返したわ。
その後また10年以上音信不通です。
+80
-1
-
204. 匿名 2017/12/15(金) 09:11:25
ありますよ、やっぱり人数合わせだった。
行かなきゃ良かったよ、頭下げられたから行ったのに。
肝心な時に大親友も妊娠中とかで来れなかったとか断られたとかだったみたい、他の人からの後日談…。
列席してた友人の子が私にまた信じられないくらいの悪口言っててその時は考えられなかったけど今思い出すと「やっぱりな…」って納得。
+42
-0
-
205. 匿名 2017/12/15(金) 09:15:56
学生時代は本当に仲良くて毎日遊んでたけど、就職してから全く連絡もしないし会わなくなった子がいるんだけど、10年ぶりに連絡きたと思ったら来年結婚式するから来て欲しいって連絡でビックリした!多分人数合わせだよなーって思ったよ。私も呼ぶ友達がいなくて身内だけで結婚式したから、1人でも行こうって参加する事にした。そしたら結婚式の1ヶ月位に連絡がきて人数が多すぎたからやっぱり来なくて大丈夫って言われてもっとビックリしたよ(笑)+102
-0
-
206. 匿名 2017/12/15(金) 09:17:01
>>203
そこまで招待できる友人がいない子の結婚式がどんな感じなのかこっそりのぞいてみたいw+19
-1
-
207. 匿名 2017/12/15(金) 09:21:33
私なんて、卒業以来全然連絡取ってないうえに、本人から直接誘われたらまだしも、第三者の友達経由で結婚式の報告してきて、『もし来たいなら招待状出すよって言ってるよ』って言われてビックリだった。
結婚する子の何様感にも呆れたけど、悪意なく普通に伝書鳩してきた友達にも心底呆れた。+67
-0
-
208. 匿名 2017/12/15(金) 09:22:40
高校の同級生で大嫌いだった子が、在学中は地味でぼっちだったくせに卒業後は男のノロけばっかりになったので、メアド変えた時に教えずフェードアウトした
数年後、「もしかしてメアド変えた?せっかく高校一緒だったのにこのまま音信不通になるのは寂しくて…久しぶりに会わない?」という内容の手紙を送ってきたので、少し心が弱ってた時期だったのでメアドを教えてしまった
すると「実は婚約中なの~、◯月に結婚式するから来てね」と
余計に心が弱ったので、「招待状要りません」と返して音信不通にした+61
-1
-
209. 匿名 2017/12/15(金) 09:35:03
>>62
迷惑。+6
-6
-
210. 匿名 2017/12/15(金) 09:46:18
家族親戚以外から御祝いをいただく結婚式が嫌で、うちは家族婚しました。だから本当に祝いたい人以外の結婚式には行きません。
みんなそれぞれの生活の中でお金が掛かるんだしね、他人にお金使わせたくないと考えるのが正常だと思いますよ。+38
-0
-
211. 匿名 2017/12/15(金) 10:04:28
同窓会で会った子なんだけど年末年始にみんなで集まろう♡とメールがあった。
中学の頃そこそこ仲は良かったけど久々に会い懐かしくてわたしから声かけた。
そしたらそのメール。
お互い結婚はしてるし、じゃ宗教か保険かネズミ講か?もし誘いがあったらみんななら会う?まだ連絡は来てないけど。社交辞令なのかなぁ〜
会う➕
会わないよ〜➖+19
-1
-
212. 匿名 2017/12/15(金) 10:07:01
この場合の欠席でも一万円払うの?+5
-6
-
213. 匿名 2017/12/15(金) 10:07:59
今の縁が薄いなら行かない
呼ばれて断れなかった事もあるけど、自分の結婚式には呼ばないかな
予定も彼氏もないけどw+17
-0
-
214. 匿名 2017/12/15(金) 10:08:41
別に 欠席に◯して
行かなきゃ良いじゃん
ただの人数合わせお金集めじゃないの
+22
-0
-
215. 匿名 2017/12/15(金) 10:21:31
中学卒業のあと成人式であって24くらいのとき何人かで久々に会ったとき直接きて!って言われて断りにくくて行ったけど、やっぱりそういうことする子の結婚式って感じだった。あんまりゲストのことを考えてない感じだったな。挙式後は丸っ切り連絡なし。もう3〜4年経つ。+34
-0
-
216. 匿名 2017/12/15(金) 10:24:19
>>109
えええ…悪意ある解釈しすぎじゃない…?
単に「環境が変わりました」って報告だと思うけどな。結婚、出産って女のカテゴリが妻、母に変わるタイミングじゃんか…+4
-12
-
217. 匿名 2017/12/15(金) 10:27:10
疎遠なのに平気でそんな大事な連絡よこしてくるのは地頭悪いんだよ。
ちゃんとしている人は年に一回でも連絡や会おうって言ってくれるし電話やメールくれたりする。
で、疎遠になっても旦那がいれば友達なんて要らないって言うんだよ。
旦那が他の女のところ行ったり、先にいなくなったらどうするんだろって感じだけど。
+29
-2
-
218. 匿名 2017/12/15(金) 10:28:47
職場で仲良かった子の結婚式に出席したとき、
友人代表のスピーチしていた人が「○○ちゃんとは学生時代の友人で、かなり久しぶりなので何で今になってスピーチを頼まれたのかわからないんですけど…」って話し始めてたのを思い出した。
嫌々引き受けてあげたんだろうけど、式でこんなこと言うぐらいなら断りゃよかったのに。+66
-1
-
219. 匿名 2017/12/15(金) 10:30:17
2,3回しか遊んだことなくて、仕事が数ヶ月同じ所だっただけの知り合いからあるよ。
連絡なかった3年くらいで、私は結婚して引っ越して子供もいたからびっくりしてたけど、私も連絡しなかったってことはそれなりの仲なんだよね。
共通の仲良い友達か知り合いがいたらいいけどほとんど話したことない人ばかりで出席しても知らない人だらけの席に入れられ多分ぼっち決定。私が引っ越したから遠方になったのに新幹線などの交通費なしでぼっちになる結婚式に招待するなんて、ケチだとはわかってたけどさすがにその神経にびっくりした。+28
-0
-
220. 匿名 2017/12/15(金) 10:34:54
>>218
たぶんその子花嫁さんの事嫌いだったんだろうなあ+46
-0
-
221. 匿名 2017/12/15(金) 10:35:52
数年ぶりに久々に連絡きて、
「久々会いたくなった!お茶しよ~♪」
って言われたからその日は普通に会った。
後日、結婚式の招待状が届いてビックリ!
そのためにお茶に誘ったんだね…。+50
-0
-
222. 匿名 2017/12/15(金) 10:37:26
旧友から来るのもややこしいけど
出会って間もなく、LINEID聞かれて最初のメッセージが二次会への招待だった時は困った
場所が電車を乗り継いで2時間だし、夜だし、周り知らない人ばかりだし
なんでそこまでしてお祝いしないといけないのと思ってしまった+25
-0
-
223. 匿名 2017/12/15(金) 10:44:28
>>212
払わなくていいよ。相手の養分になるだけ。私の会社の後輩の話なんだけど、疎遠だから結婚式に欠席するだろうなと思っても結婚の招待の連絡してた。理由聞いたら、優しい人はお祝い送ってくれるかもしれないってことで何人もにも関係ない人に連絡してんだって。
もっと浅ましいのは、相手の住所をとても知りたがってて、結婚式が欠席ても後日結婚しました葉書や赤ちゃん生まれました葉書を送ったら、何人かはお祝い送ってくるのを期待してたらしい。
欠席すると招待された電話で断りもう縁は切れたものと思ってても、今後連絡する必要もないのに住所を聞きたがる人には注意したほうがいい。
今まで住所知らなくても大丈夫だったのにね。+42
-0
-
224. 匿名 2017/12/15(金) 10:55:04
>>53
断ったのに住所教えてってそういうことだよね!+11
-0
-
225. 匿名 2017/12/15(金) 11:02:36
ほとんど会ってない子に友人代表頼まれたよ。家に来て頼める人がいないって泣かれて断っても電話で泣きつかれて断りきれなくて出席したけど、新婚旅行の土産にパスタ1袋を送ってきてそれっきり。
1年後に出産の電話があったけどもうお金は送らなかった。
+43
-0
-
226. 匿名 2017/12/15(金) 11:13:23
>>215
私も全く同じ経験したわー!
お色直し3回だしウエディングドレスはオーダーメイドって言ってた。
そのくせ料理がまぁ陳腐。メインはラム肉で、固いわ獣臭くて食べれなかった。
引き出物に至ってはグラス一個だよ。せめてペアじゃない!?
私を見て見て~っ感が凄かった。
+36
-0
-
227. 匿名 2017/12/15(金) 11:17:48
この場合は当然欠席しますけど、一応お祝い金として1万円または贈り物は送るんですよね。
送る→プラス
送らない→マイナス
昔同じ状況で私はただ欠席と書いたのですが、母が勝手に彼女の家にお祝い金を持っていったのを知ったからです。送るのがマナーなのかなって知りたくなりました。+0
-28
-
228. 匿名 2017/12/15(金) 11:27:31
私もこないだ二年半近く連絡取ってない子から「結婚することになったから招待状送っていい?」ってラインがきたけどお断りしたよ。
送る前にひとこと連絡してくれたのは心遣いかなぁと思ったけど、疎遠になってたから呼ばれることにびっくりした。式がド平日だったから正直断りやすかったです。実際休み取れないしなぁ。。+25
-0
-
229. 匿名 2017/12/15(金) 11:35:35
人数合わせね…
まあ確かに、結婚後の新天地で開催(呼ばれた側は電車で1〜2時間かかる)、御車代なし
引き出物がイマドキ陶器のフルセットでめちゃくちゃ重い
その年の年賀状なし
それ以降も一切連絡なし
の子は、気持ちよく祝ったのにすごく残念な気持ちになったな
+32
-0
-
230. 匿名 2017/12/15(金) 11:37:07
招待状なら欠席にチェックして
おめでとうお幸せにと書けばいい
そこからまた連絡くれば
仲良くなりたかったらなればいい
ただ都合の良い子にならないようにね+28
-0
-
231. 匿名 2017/12/15(金) 11:44:48
ちょっと違うけど、卒業して数年1回も会ってないのに
「結婚しました」の手紙。
あれはなんなんだろう。
返事に困ってるうちに日にちが過ぎて、結果無視した形になっちゃったけど。
+27
-1
-
232. 匿名 2017/12/15(金) 11:47:22
行かない方がいいよ!
私、中学卒業して以来会ってなかった子の式に行ってあげたのに、私の時は来てもらえなかったからさwww
金返せ!!!って感じ!
しかもざわちん似の、馬面ブス女だから余計腹たったwww+39
-1
-
233. 匿名 2017/12/15(金) 11:54:55
学生のとき10人くらいのグループだったけど、2人きりで遊んだこともなくて何年も連絡取ってない子のは欠席してます。グループの端と端は結婚式に出席する間柄ではなく二次会ってかんじです。
20代前半は目新しさで何も考えずに出席してたけど、20代半ば~は行きたい人のしか行きません。+27
-0
-
234. 匿名 2017/12/15(金) 11:56:53
高校時代の友人から何年かぶりにSNSからメッセージ来たと思ったら結婚式二次会の招待だったことがある。SNSでは友達だったけど、高校卒業以来関わりがゼロで数年間疎遠だった。
二次会の招待メッセージを受信した当時、私は海外に住んでいて日本との時差は数十時間。
早朝にメッセージ受信したけど、メッセージの最初に夜遅くにごめんね!と。。。
この時、みんなにコピペして送ってるんだなーっていうのがわかった。
こっち朝だけど?!SNSにたまに投稿してたから海外に住んでるの知ってると思ってたけど、そういう所まで考えずに送ってきたんだなーと思った。
何も考えずに人数合わせの為だと察知し、何も返信しなかった。
+23
-3
-
235. 匿名 2017/12/15(金) 12:03:22
メールやLINEとかで打診するのも時代だろうし構わないんだけど、せめて個別にしなよって思うわ。グループラインや一斉メールみたいなのは欠席してる。その他大勢なのだから行かなくても問題なし。+24
-0
-
236. 匿名 2017/12/15(金) 12:03:52
感想や決断は支持するけど
嫌って言うのははっきりしてて自分で決められるのに
他人から同意欲しがる背中押してもらえないと動けないタイプの人って
ちょっと面倒いな、とリアルの知り合いを思い出して+2
-4
-
237. 匿名 2017/12/15(金) 12:15:44
この場合の欠席でも一万円払うの?+0
-17
-
238. 匿名 2017/12/15(金) 12:17:05
私なら返事すらしないわ+13
-0
-
239. 匿名 2017/12/15(金) 12:25:14
>>237
こういう場合、今後の付き合いも可能性が低く祝儀を送っても自分の時に式に来てたり、お祝いくれたりすることないから送る必要はないよ。
マナーは悪いけど、私は欠席したら1〜2回個人的に会うことがあった時に一言添えて祝儀(1万)直接渡してる。もちろん仲の良い子で参加できない場合は式前に送るけど。+22
-0
-
240. 匿名 2017/12/15(金) 12:33:13
私なんて10年音信不通ですよ。
電話も何もなく招待状がきました。
しかも、年賀状出しても返事もなかった人。
一万包んで欠席しましたが、そのお礼も、電話も、ハガキもありませんでした。
その人とは会うことはないけど、バッタリあっても
もう知らん顔します。
バカにしている。+36
-0
-
241. 匿名 2017/12/15(金) 12:36:09
結婚式ゲストのサクラ雇えばいいんだよ
自分らがお金出すべきところを逆になにげなく連絡してきてお金ぶんどろうとするとかキチガイ+37
-0
-
242. 匿名 2017/12/15(金) 12:49:34
それでも行っちゃう相談者がネットでは
沢山いていらいらする。
断ればいいだけの話しだし、
欠席してもお祝い送らないと
いけない?とか罰ゲームだよね。
親友だけしか行きません。+43
-0
-
243. 匿名 2017/12/15(金) 12:50:28
まともに人を招くつもりのない低予算と丸分かりのチープな挙式は延々と言われ続けると知ったのだけは勉強になった+19
-0
-
244. 匿名 2017/12/15(金) 12:51:28
今朝まさにそれっぽい連絡が来たよ
6人で飲みたいって連絡きたけどもう連絡も3年取ってないし
ほとんどの人が5年以上会ってない
引っ越した事も結婚した事も伝えてない
でも下にスクロールすると他5人の近況報告w
あれー?私以外のみなさんは全員普通に連絡取ってるんですね…
内容はそれぞれ微妙にボカしてあったけど
相変わらずのマウンティング体質を匂わせる内容だった
返信したらいろんなお祝いを要求されそう+38
-0
-
245. 匿名 2017/12/15(金) 12:52:20
いるいる。
何回声掛けたって何年も顔出しもしない大学のコミュニティの子、自分発信でランチしよ~☆とか集められたから、まさか、、と思ったら、やっぱり。
「式やるから大丈夫かな?半年後なんだけど」ってその場で言われて、ダメと言いにくい。その集まりには普段懇意にしてるメンバーもいて、自分も忙しいからこの際仲良しメンバーとは会いたいとか思って行ったのが間違いだった、、
何年もしら~っとしてくせに、何万も費やす結婚式には来てもらおうという魂胆な時点で、あーもうこの人ほんと無理、と思った。悪いけど、結婚式を最後に出産だなんだはスルーしようと思いました!
結婚式はお祝いの気持ちでは行こうと思いますが、髪の毛とか絶対お金かけずに自前でやろうと決めています。+34
-0
-
246. 匿名 2017/12/15(金) 12:55:03
>>244
モヤっときたら自分の心を信じるべし
+5
-0
-
247. 匿名 2017/12/15(金) 13:00:57
アラサーになると、みんなそれぞれ忙しくて、マメに連絡は取れないし、とりたいとも思わない。
会おうと言われても仕事の休みが合わなくてなかなか会えなかったり。
だから結婚式だけの付き合いでも全然いいと思うし、むしろいいと思うけどな。+9
-6
-
248. 匿名 2017/12/15(金) 13:06:29
もうすぐ結婚式だけど、私は自分が結婚式に参加した友人を誘ってる。その内の一人はその子に子ども出来てから遠方なのもあって数年疎遠だったけど誘った。この場合はOK?+15
-0
-
249. 匿名 2017/12/15(金) 13:21:08
結婚式の出席じゃないけど 7年近く会っていない子からDVDメッセージを送ってと言われた。
長年会っていない私からメッセージを欲しいか?+40
-0
-
250. 匿名 2017/12/15(金) 13:39:20
みんないつの時点で断るの?
◯月にやりますって言われた時?
住所聞かれた時?
招待状来た時?
一年前にLINEで誘われて断れなかったわ(断る理由もない)+9
-0
-
251. 匿名 2017/12/15(金) 13:42:38
>>249
メッセージ動画迷惑だよね。
ああいうの求めてくる人に限ってSNSしか知らなかったりするから既読にせずにスルーしたりしてる。+30
-0
-
252. 匿名 2017/12/15(金) 13:58:34
自分じゃないけど、旦那が10年連絡を取ってない昔の友達から突然招待状が届いたことがある。もちろん欠席だけど。私までおったまげた。
せめて、事前にメールか電話できないものか。+31
-1
-
253. 匿名 2017/12/15(金) 14:01:06
>>249
もうすぐ式するんですが、見栄えがいいとのことで、プランナーから勧められました。
わたしはしてません笑+22
-0
-
254. 匿名 2017/12/15(金) 14:03:14
共通の知り合いが多いなら同窓会気分でありかなと思う。特別機会作らないと会えないし。
結婚式のメンバーほぼ固定されてて、お互い順番に出席してるよ(*^^*)それなら、お互い様だし!声かける人も固定されてるから、楽だよ(*^^*)
+11
-5
-
255. 匿名 2017/12/15(金) 14:19:39
人数合わせの招待なんか行かない。断ったしLINEもブロックしたよ。ご祝儀泥棒とこの先付き合いを続けるつもりもないので。+32
-2
-
256. 匿名 2017/12/15(金) 14:29:00
多少連絡とってない時期があっても、相手の人柄によるよね。
ま、人柄いい人はそんな人数合わせやご祝儀目当て丸出しの誘いもしないだろうし、そもそも人数合わせいらないだろうね笑
私は人前でドレス着たりとか恥ずかしいし友達も多くはないからハワイで二人で挙げたけど、
8年近く会ってない人から二次会だけ誘われて、しかもムービーでお祝いメッセージ送ってってその子の仲良い子に言われたけど断った笑
私にも来るってどんだけ友達いないんやと思った笑+36
-1
-
257. 匿名 2017/12/15(金) 14:30:49
学生時代の友人、ずっと会ってなくて年賀状、たまのメールだけの付き合いで、
その年賀状やメールすら私が出しても全く返事がこなくなったので、
もう私と付き合いたくないんだと思って、私も出さなくなった。
ある日突然「結婚式絶対来てね~!私たち親友だもんね、必ず来てね!」と連絡あってビックリ…。
図々しい!+52
-0
-
258. 匿名 2017/12/15(金) 14:38:14
>>9
これほんと正論(笑)+5
-0
-
259. 匿名 2017/12/15(金) 14:43:04
結婚式の披露宴で馴れ初めとか新郎から新婦へ一言とか本当ああいうのは20代前半なら可愛いけど、正直これ全部計画立てたんだよな~とか思うと笑える
しかも大概が悪いけど顔可愛くないし、
そういうこに限ってドレス着たがるし派手な演出したがる…
そのくせご飯微妙で
そこでレベルがわかるよね+33
-1
-
260. 匿名 2017/12/15(金) 14:46:25
>>259
わかる!ブスに限ってお色直しが多い!
モデル級に可愛い友人は、セミオーダーしたウェディングドレス1着だった!再入場で小物や髪型変えてるくらいだった!自分に合ってるの吟味されてるのもわかって、1着でもすごく素敵だったよ(*^^*)+33
-1
-
261. 匿名 2017/12/15(金) 14:51:53
結構前だけど中学の頃仲良かった友達から
結婚式来て‼︎って電話来た
他の友達にも同じ連絡してたらしい
勿論誰も行ってないよ+16
-1
-
262. 匿名 2017/12/15(金) 14:53:41
>>37
私両方いっぺんにある!
久しぶりに電話来てねずみ講で返す刀で結婚式に誘われた‼️ここまで行くと凄い‼️本当に自分のことしか考えてないわ~。+13
-0
-
263. 匿名 2017/12/15(金) 15:01:07
職場の同僚。最初は職場は呼ばず、親族と友人のみって言ってホッとしてた。
なのに、友人から総スカンくらったらしく、「やっぱり一生に一回なんで職場皆さまに祝って欲しくて♡」とか言い出して呼ばれた。
なんでも、会場を押さえてしまったら人数減れば減るほど割引がなくなって恐ろしい値段になるらしい。
新郎にも友人なんで来ないのって責められ、プランナーからは、人数確保できましたか?って問いただされ、その人も大変だったんだろうな。+6
-6
-
264. 匿名 2017/12/15(金) 15:34:03
10年ぶりにたまたま都内で再開した知り合いと、その流れで近くのカフェで喋ってたら、結婚することになったから式に絶対きてと誘われた。ただ日取りは決まってなかったものの、自分の祝い事と被りそうな時期だったのでその場で断ったら、二次会の幹事頼まれた。それも理由つけて断ったけど、行くだけ行くということに。
するとその晩、式場に確認したら10日前までキャンセル可能だからやっぱり式に出席して欲しいと言われた。
その旦那、昔私に告ってくれた人なんだけど。見せつけたかったのかな。
それ抜かしても、なぜこの子と疎遠になったか思い出した。+6
-1
-
265. 匿名 2017/12/15(金) 15:37:13
男性はこういうのあまり気にしないんでしょうか?
夫は10年以上連絡とっていなかった男友達から電話がきて結婚式に招待され、喜んで出席してました。
式のあと会う約束もしたみたいですが、日にちが近くなってもあちらから連絡がなく、結局会わなかったみたいですが。
明らかに人数合わせじゃんって私は思ったけど、本人はなにも気にしてないようです。+16
-1
-
266. 匿名 2017/12/15(金) 15:42:54
そういうのはもう自分の直感に従っていいんだよ。
人数集め?ってモヤモヤした時点で祝える気分じゃないじゃん。+31
-0
-
267. 匿名 2017/12/15(金) 15:51:43
>>1
こんなこと何度も経験しないよ
周りにそんな非常識なやつらばかりじゃないもん
主は友人選んだら?+3
-2
-
268. 匿名 2017/12/15(金) 15:52:32
私も最近ありました。
2年ぐらい音信不通だった友達からいきなり結婚式挙げるから参加して欲しいと連絡が来た。
結婚の報告も無かったくせにと内心腹が立っていたけど、大人な対応として、お祝いの言葉は言ってあげて、やんわりと式には参加しないと断ったら、逆ギレされ薄情者呼ばわりされた。
挙句の果てには招待する人はたくさんいるから参加しなくても別にこっちは何も支障もないからと言われた。
じゃあ呼ぶなよ。+48
-0
-
269. 匿名 2017/12/15(金) 15:54:42
>>35
もしかしたら自分が花嫁側で誘うほうなのかもよw
世間の反応や反感を見てるんだろうね+7
-0
-
270. 匿名 2017/12/15(金) 15:56:48
>>52
それなのに見栄張りたいブスがいるのよw+4
-1
-
271. 匿名 2017/12/15(金) 15:59:49
>>98
同窓会はみんなが主役だけど
披露宴は花嫁が主役
3万も金出す同窓会。しかも仲良くない子の結婚
誰が行くねん(笑)
ある意味嫌がらせにしかなってないよね
そんな性格だから呼べる友人もいないんじゃないの?+33
-1
-
272. 匿名 2017/12/15(金) 16:03:32
大学時代同じ学科だったという知り合いの結婚式の二次会に突然呼ばれた。
しかも東京。こちらは関西。
3ヶ月の子供が居るし遠方なので断ったけど、おめでたい事なのに何で?って感じだった。
頭がお花畑になってんだろうな・・・って思って強めに断った。+29
-0
-
273. 匿名 2017/12/15(金) 16:03:52
>>96
そうなるのが嫌だからみんな『疎遠さん』のお式には行かないのざますよw
口が上手い女は>>82みたいな台詞で
私の結婚式に来い。と暗に圧力かけてくる
嫌いだから疎遠絶縁にしてるのに、お前のとき出てやるから私の式に来いだと?
だーれが行くかwwww
+9
-0
-
274. 匿名 2017/12/15(金) 16:07:11
>>263
なんで友人が総スカンなのか意味不明+3
-0
-
275. 匿名 2017/12/15(金) 16:09:27
>>257
結婚式には行きましたか?+2
-0
-
276. 匿名 2017/12/15(金) 16:17:15
欠席よ!
コメントらんにお久しぶりです。
まさか自分が招待されるなんて思ってもいませんでした。
って書くわ!+26
-1
-
277. 匿名 2017/12/15(金) 16:18:22
>>264
10年ぶりでしょ?しかも相手が結婚のタイミングで。
あなたがバッタリ会ったと思ってるだけじゃない?
私の友達は在日で創価学会の女に職場から出てくるところを待ち伏せされて
「ひさしぶり!」ってやられたんだって。
そしたら結婚式に出てくれって話だったみたい。
弁護士にストーカーで相談してたよ。
勤務先に押し掛けたり、偶然を装った帰宅の際の待ち伏せ行為は違法だからね。
10年あってないのに結婚式決まってからバッタリ会うなんて在日の計算だよ。
学会員が新規信者を勧誘するときの典型的な手口。
友達は絶縁した知人に付きまとわれて弁護士に相談までしてたからね。
結婚式前で数集めに必死な奴等って、せっぱ詰まってるから何をしでかすか分かんないよ。
実家まで押し掛ける非常識な人もいるからね。+19
-2
-
278. 匿名 2017/12/15(金) 16:19:15
今度結婚式するのですが、「結婚することになったら式ぜひ呼んでね!」とか言ってたのに、いざ報告したら無視って人もひどいと感じています。
わたしはその人たちにお祝いしてきたのに、お祝いの言葉すらなく、祝ってきたことを後悔してます。
断るなら断るで、言ってくれないと困るし、無視は失礼すぎる+37
-3
-
279. 匿名 2017/12/15(金) 16:31:00
>>203
バカにされてるし送っても怒られない
どうせ誘えばついてくる。と思われてるから出すわけ。本当に舐められてる
>>250
私は返事すらせずに招待状は破って捨てたよ!
高校のときバレー部だったんだけどそこで卒業まで人を虐めてきた女だったから
なんでそんな奴に3万+交通費+服、ヘアセット代出して駆けつけないといけないの?
バカ女から手紙が入ってて
『あの頃はわたしも若かったから未熟でした。
あなたが出席してくれたらみんなから虐めの過去も精算できたと許してもらえる。
私の顔を立てるために出てね?
時間は戻りません。
お互い謝って水に流して結婚式を和解の場にしよう!楽しみに待ってます。』
ってあったわ。寒気して唾かけて破って捨ててやった。
お互い謝ってが理解できない。
こちらは一方的にサンドバックリンチで完全に被害者なのに。
本当に本当に普通の人じゃないよ。
疎遠なのに結婚式に誘うなんて常識があればできない事だよ。
ちなみにこの人は在日帰化人です。+34
-1
-
280. 匿名 2017/12/15(金) 16:37:25
>>240
諭吉が一人死んだなwもったいねええ
>>223
タカり屋だな+3
-0
-
281. 匿名 2017/12/15(金) 16:46:32
なにも考えず行ってしまったよ…+1
-3
-
282. 匿名 2017/12/15(金) 16:48:23
そもそもとも友人でもなかった同級生から
10年以上経って招待状来て
お祝いメッセージビデオ撮ってよこせと
頼まれたときはさすがに燃やしたわ
+31
-1
-
283. 匿名 2017/12/15(金) 17:03:06
行かない。コメントの所も適当でいいと思う。素敵な結婚式にしてねーぐらいで。+13
-0
-
284. 匿名 2017/12/15(金) 17:09:21
大学の仲良かった友達から、
(私の出産もあって2年くらい会ってない)
遠方に嫁いで(飛行機の距離)
そこで結婚式挙げるんだけど
交通費と宿泊費かかるだろうから
ご祝儀は無理しなくていいよ!って
言われたんだけど。。
ほんとにご祝儀あげないってわけには
いかないし、でも全部自腹(-_-)みたいな。
共通の友達と相談中です。
私の結婚式はどうしても来れなくて
出産祝いにベビー服は頂きました!+5
-1
-
285. 匿名 2017/12/15(金) 17:23:25
人数合わせとかそういうくだらない見栄を
無くすためにも披露宴って盛大にやるのを止めない?
家族同士で小さくやればいいと思う。
昔から見栄に限り無しとはよく言ったものです。
+32
-1
-
286. 匿名 2017/12/15(金) 17:31:20
>>275
実際どうしても外せない予定が会ったので、
予定があってどうしても行けないと断りましたが、
何の返事もありませんでした…。
その後、何度かメールとラインで連絡したけど、
一度も返事がありません(^_^;)
行かなくて良かった!
+16
-0
-
287. 匿名 2017/12/15(金) 17:33:26
>>1
言葉のトリックがすごいね
何年も連絡なけりゃもうそれは他人なら疎遠になっただだの人だよ
旧友って昔からの友人。という意味もあるから気をつけて
旧友と何年も疎遠ってそれ絶縁だから+10
-0
-
288. 匿名 2017/12/15(金) 17:37:32
>>286
私も行ったのか気になってました!
断ったら返事がないとかそれ親友じゃないじゃんね!(笑)
ほんと行かなくてよかったですね+11
-0
-
289. 匿名 2017/12/15(金) 17:40:05
>>277
創価ってなんで職場や実家を狙うんだろう
母もそれに遭ってたもんなー
30年前から同じことしてんだな
>>278
それまでの関係性によるね
人に嫌がらせしてきた女なら無視でいいよ
私は相手に結婚したら教えてね!なんか言ったことないし結婚式に行く義理もないから+4
-2
-
290. 匿名 2017/12/15(金) 17:51:02
>>53よく読めばゾワッと怖いな
なにがとりあえずなんだろう
住所知りたいのが見え見え
これからも執着したりタカる気満々だね
>>96
自分が悪かったんじゃなくてそれ人を騙してるよね
私の式に出てくれたら貴女のも出るから。と匂わせて誘い出し式が終わればトンズラ
人を騙してるのと一緒だよ
>>82
それ全然保険になってないよ
相手が来てくれなきゃ終わりだし。疎遠の人まで数合わせ祝儀目当てにかき集めようとする人格の人なんて
なんの保険になるの?裏切られるだけだよ+3
-1
-
291. 匿名 2017/12/15(金) 17:58:10
>>279
在日なら親もあちらだから日本人的な躾を受けてないんだろうね
在日でも金持ちとか両親が地位があったりするとまだ子供にも躾をしてたりするんだけど
普通なら疎遠の人は呼んだら失礼だから誘うなって親御さんが止めるよね娘がバカでも
親も娘も常識がない家庭なんだよそれ+9
-2
-
292. 匿名 2017/12/15(金) 18:02:08
>>1
私ならぜったいに行きません
100万くれたら仕事として行ってあげますよw+9
-1
-
293. 匿名 2017/12/15(金) 18:09:18
>>265
男って何気に友達いないからね+6
-2
-
294. 匿名 2017/12/15(金) 18:09:37
微妙な関係だと断りにくい。
そこそこ仲良かった同じ部活仲間で自分だけ欠席するのもね...大人だからでますけど。
全くの疎遠だと断れるけど。
そもそも私は式しなかったから呼ばれるとちょっと辛いな。+5
-1
-
295. 匿名 2017/12/15(金) 18:20:37
披露宴のあの不自然な感じが好きではないです。
ホテルは儲かるんだろうけど。
別に行くのは構わないです。
披露宴という形式ばったものが必要かですよ。
ちょっと高級感のある居酒屋とかでの飲み会でいいのでは?
そういう場所なら服装も気にせず祝儀も安く済むから
何かと負担を減らせて多く集まってくれる気がする。
馬鹿話とかを平気でできる雰囲気ってリラックス
できるから皆楽しいんじゃないかな。
披露宴を盛大にやるのは親世代がバブル期を生きた
人間だからそこを節約するのはみっともないと思うんだろうね。
結局見栄ですよ。
+15
-1
-
296. 匿名 2017/12/15(金) 18:32:06
>>295
みんなそうなればいいのにね。
結局、祝儀回収するにはそれなりのところでしないと回収できないんだよ。
実際は祝儀回収できたとしても、ふつうにすれば赤字だけどね。
赤字だからといって家族式にすると今までの祝儀はドブに捨てたようなもん。+12
-0
-
297. 匿名 2017/12/15(金) 18:32:19
考える余地なし、行かない。+8
-0
-
298. 匿名 2017/12/15(金) 18:39:09
信じられないけど、数年間音信不通の人から誘わられたよ。
私が会いたくて何回もメールしても返信来なくて、アドレス変わったんだなって悲しくなっていたのに、同じメールアドレスから。
「久しぶり!元気?」ってね。たまげたわ。
もちろん行かなかった。+30
-0
-
299. 匿名 2017/12/15(金) 18:48:01
不意討ちのお誘い電話で咄嗟に断りの言葉が出てこなくて行ってしまったことが2回… この二組とも後に離婚しました(´;ω;`)断れなかったあの日の自分ドンマイ…+8
-1
-
300. 匿名 2017/12/15(金) 18:54:31
>>299
急に言われたときは「ちょうどその頃親戚(いとこ)の結婚式があった気がする〜。確認して後で連絡するね」と言って一旦持ち帰り、後でゆっくり断るといいと別の結婚式トピに書いてありました+13
-0
-
301. 匿名 2017/12/15(金) 19:03:48
旦那だけど、高校の同級生から結婚式の連絡が来たよ。
電話番号すら知らない状態だったのに、共通の同級生から旦那の連絡先を聞いて、電話が来た。
私たちが結婚式挙げた時、二次会でもその人の名前すら出てこなかったのに、まさかの旦那は行く発言。
「同じ高校の同級生も来るみたいだし…みんな久しぶりだし…」と同窓会気分だったよ。
結局資格の試験日と重なったから断ってたけど、男は同窓会感覚で参加するものなのか…とモヤモヤした。
+24
-1
-
302. 匿名 2017/12/15(金) 19:05:49
普段付き合いしてないのに結婚しましただの
出産しましただの
自分の幸せ報告だけしてくる奴には注意してる
性格終わってるから
今後も付き合いする価値がないからシカトで十分だと思うよ
おめでとうも私なら言いたくない
疎遠とか絶縁にした人から友人呼ばわりされて式が近くなってから接近された事あるけど
人を結婚式の使いゴマ。盛り上げ要員。財布にしか思ってなかったね。+39
-0
-
303. 匿名 2017/12/15(金) 19:07:02
ひさしぶりに集まろ~!からの、
実は結婚します♪結婚式よんでいい?
あったわー。
あーそのために呼ばれたのかと一瞬で冷めたのですが、同席してた友達Aは招待されてすごく嬉しそうだった。
同じく疎遠だったはずなのに。
面と向かっては本音が言いづらいのかな?と思って、後日Aと会うことがあったのでそれとなく聞いてみると、心から嬉しそうだった。
私がひねくれてるのかな?と戸惑ったけど、ここみて同じ気持ちになる人が多いみたいで何かホッとした。
そういうのを喜べる人は素直にスゴイなぁと思う。+40
-0
-
304. 匿名 2017/12/15(金) 19:07:47
>>296
いや、そもそも費用回収しようとする根性で披露宴を行うこと自体おかしいと思うんだけど。赤字とか黒字とかいう考え自体がすでに卑しいと思う。身の丈に合ってないんだよ。皆に祝ってほしいっていう気持ちでお披露目するんでしょ。海外はそうだよね。+25
-0
-
305. 匿名 2017/12/15(金) 19:33:48
>>304
卑しい?それはそうかもしれんが、かといって祝いっぱなしなのもきついぞー笑+6
-0
-
306. 匿名 2017/12/15(金) 19:38:46
主です
体験談を書いてくれた皆様ありがとうございました。今までにも
会話を一度もしたことのない中学生の同級生から31歳になり、突然
、結婚式に誘われたり、仕事の関係で一度しか会って会話したことのない人から結婚式を急に誘われたりして…。
こんな非常識なことされてるのは私だけ??
世間の皆様はどうなのかな?と疑問に思い、"同じような経験した方はいらっしゃいますか?"と質問すれば良かったのですが、愚痴トピ、不快に感じさせたなら申し訳ございません。+33
-1
-
307. 匿名 2017/12/15(金) 19:38:48
>>305
今まで出したご祝儀の回収ではなくて、結婚式の費用の回収っていうことじゃない?
わざわざお祝いに来てくれる人たちのご祝儀をあてにして結婚式するなということでは?+8
-2
-
308. 匿名 2017/12/15(金) 19:43:25 ID:Q4QfjukW7L
>>306
主さん感じ悪いコメは気にしなくて大丈夫ですよ。きっと疎遠の人を呼んだ側でしょうから。
それより、主さんが選んだトピ画の行く気マンマンのイラスト(笑)+23
-1
-
309. 匿名 2017/12/15(金) 19:47:17
>>300行ってしまった後にその方法を知りました(´;ω;`) 自分が結婚した時はその煩わしさが嫌で式を挙げませんでした。それはそれで親と揉めたけど(-。-;)+1
-0
-
310. 匿名 2017/12/15(金) 19:51:02
警察官の結婚式にいきましたが、そのこも、最悪、旦那も警察かぶれで、普通の話してても取り調べみたいにきいてきて、何様?ってかんじでした。
+15
-0
-
311. 匿名 2017/12/15(金) 19:57:22
>>306多分主さんは優しそうでNo!と言えない性格じゃないですか?割りと私がそうで式に今まで4回式に呼ばれてますが内2回は不意討ちの電話で咄嗟に断りの言葉が出てこなくて行ってしまった口です(T-T)高校を卒業して6年、まったく連絡がなかったのにいきなり電話がかかってきて呼ばれてしまったことが2回。この2回の内の一人とは一度も一緒に遊んだこともありません(笑)ただ単に中学~高校が一緒だったのが私だけで無難に仲良くも悪くもなかっただけ。+11
-0
-
312. 匿名 2017/12/15(金) 19:58:04
疎遠な人なんて結婚式後もどうせ疎遠だし、行かなくていいと思う。気まずいとかないじゃん。+26
-0
-
313. 匿名 2017/12/15(金) 19:59:40
>>306
優しいお言葉ありがとうございます。
トピが選ばれたことなかったのですが、傷つくコメント書かれまくりで、凄く凹んでましたが、306さんや同じ経験を書いてくれる皆様に元気づけられました。ありがとうございます。
トピ画 急いで選んでしまったら、気持ちと正反対のトピ画を貼ってしまい…Σ(゚д゚lll)
今、変えますね!(^-^)+5
-1
-
314. 匿名 2017/12/15(金) 20:25:08
断りましたよ!
共通の友人は同じく数年連絡なしでも、行ってあげてましたが、案の定結婚式が終わったらまた連絡なしにされてました。私も友達もその子にはこの先もきっと一生会うことないと思います。私はケチだから、結婚式一日で最後になるのに、ご祝儀や交通費や美容院セット代、貴重な時間は使いたくないです。+20
-0
-
315. 匿名 2017/12/15(金) 20:51:25
いますね。友達少ないんでしょう。只々迷惑。+16
-0
-
316. 匿名 2017/12/15(金) 20:53:08
>>304
身の丈に合ってないはまさにそうだね
バツ2で3回目の式をしたアラフィフお局
かなりバッシングされてたもん。私は欠席にしましたがw
でも本人は「結婚できない人達の妬み!私が羨ましいのねw」とお花畑
そのあとネット上で式に来なかった嫌いな人に成り済ましてトピ立てたり嫌がらせしてた
見抜いた人達からはさらに嫌われてたよ
相変わらず人望はない(笑)+10
-1
-
317. 匿名 2017/12/15(金) 20:59:23
>>303
やり方があざといね
自分が結婚した事を隠して『ひさしぷりに集まろう☆』と黙って人を呼び出し結婚宣言。
わざわざ呼び出したのは
面と向かって結婚報告と出席を頼んだら断られにくい、断りにくい人間心理を巧みに利用してるね。
腹黒いタイプ
自分なら久し振りに集まろうと言われても疎遠の人からなら裏があると思って絶対に行かないね。
腹黒い奴は何考えてるか分からないよ+18
-0
-
318. 匿名 2017/12/15(金) 21:04:05
>>301
モヤモヤするよねー
と言いながら「でも同窓会気分でさ、来てね?」と説得されたことあるよ
行かなかったけどねw+10
-0
-
319. 匿名 2017/12/15(金) 21:08:37
>>277
帰り待ち伏せや自宅や実家凸は絶対NG
引くわ
出席どころか通報だわ+5
-0
-
320. 匿名 2017/12/15(金) 21:27:59
>>301
男だけどこれはないな。自分なら欠席しかない
性別関係ないと思うよ性格だな+3
-4
-
321. 匿名 2017/12/15(金) 21:30:07
絶対に行かねーー!!!!+13
-0
-
322. 匿名 2017/12/15(金) 21:44:11
結構いるんだね
私の親戚も学生時代の友達に卒業以来殆ど会ってないのに招待してその後「写真送ったのに返事が無い
私ばっかり連絡してるって」
付き合い無かったんだから当たり前
来てくれた事に感謝しろって思ったよ+8
-0
-
323. 匿名 2017/12/15(金) 22:00:26
行かない。
来てほしくて…とか言われたけどあんだけグループ内で散々仲間ハズレしておいて神経図太過ぎるわ。+15
-0
-
324. 匿名 2017/12/15(金) 22:02:48
中学卒業以来ほとんど連絡を取っていない友達から10年ぶりに連絡が来たと思ったら、結婚式に来てほしいという連絡だった。仕事だと断ったけど、お祝いを送ったら、LINEでお礼が来て終了だった…。お返しが欲しいわけじゃないけど、せめて手紙とかでお礼してほしかったよ。。+13
-0
-
325. 匿名 2017/12/15(金) 22:17:55
おめでたい場に呼ばれるのは
素直に嬉しいよ。
でも喜べない相手なら
無理して行くこと無いよ+10
-1
-
326. 匿名 2017/12/15(金) 22:23:06
好きな人なら、連絡何年もとってなくても招待してもらえたら凄く嬉しいけど、特別な気持ちを持ってない相手なら頻繁に連絡とってようが絶対行かない。+10
-0
-
327. 匿名 2017/12/15(金) 22:28:43
私の結婚の時は披露宴しなかったけど、仲良かったのにLINEでさらっとおめでとうメッセージ。
私が家買ったときは、都心から外れると安く買えていいねーと、おめでとうどころか嫌味。
そんな彼女も結婚がきまり、披露宴することに。
ひたすらFBで式場巡りをアップして、1年前から日にち決めて、「来てね」攻撃。
なんとか言い訳つけて、きちんと謝りの電話いれて断ったら、そこから音信不通。。。
もはや友達とは思えない
+24
-0
-
328. 匿名 2017/12/15(金) 22:29:52
結婚式じゃなく二次会だけど行かなかったよ。自分の時も本当に仲の良い子しか誘わなかった。べつに自分の時も呼ぶ気ないなら行かなくていいんじゃない?+8
-0
-
329. 匿名 2017/12/15(金) 22:30:12
友人とか親しい人って普通50人もいないよ。
学生時代からずっと続いている友達なんて少数だろうし
現在の職場でも嫌いな奴は絶対何人かいるし(笑)
親戚に至ってもどこの家庭も仲がいいとは限らないしね。
普段インドアで付き合いをほとんどしない人も増えているだろうし。
私はこういったイベント事に参加するのは正直苦手です。
+22
-0
-
330. 匿名 2017/12/15(金) 23:23:29
私は10年連絡取ってないのに招待されたよー。
もちろん断ったし、友達と思ってなかったから縁を切った。+15
-0
-
331. 匿名 2017/12/15(金) 23:29:41
結婚式ってよほののことがない限り欠席してはダメだと思って、出席にした。県外だったけど。
私っていい人?+17
-2
-
332. 匿名 2017/12/15(金) 23:29:52
疎遠の友達から招待あって出席してしまった。共通の友達も来てくれるからと言われてたけどその子は欠席したし、当日まわりのテーブル知らない人ばかりだけどみんな花嫁のこと何年もあってないよねーって言ってディスってた笑
お祝いムード無し‼ある意味不幸な結婚式…
そのあと自分が身内だけの結婚式したんだけどお祝いスルーだし、行った自分が悪いけどほんと腹立つ。行かなきゃ良かった!もう会うこともないだろう(-_-)+17
-0
-
333. 匿名 2017/12/15(金) 23:30:47
行く必要なし。
+14
-0
-
334. 匿名 2017/12/15(金) 23:56:17
人数集めとしか思えないな。
私なら欠席する。
ご祝儀出すの腹立つわ。+15
-0
-
335. 匿名 2017/12/16(土) 00:03:01
人数合わせに使いたいから呼ぶんだよ。無視無視!
そんな人の結婚式、本当に行きたいの?
自分の結婚式に来てくれる、来ることは出来なくても心から祝ってくれるなら別だけど。
疎遠なんでしょ?+13
-0
-
336. 匿名 2017/12/16(土) 00:11:27
結構いるんだね
私の親戚も学生時代の友達に卒業以来殆ど会ってないのに招待してその後「写真送ったのに返事が無い
私ばっかり連絡してるって」
付き合い無かったんだから当たり前
来てくれた事に感謝しろって思ったよ+10
-0
-
337. 匿名 2017/12/16(土) 00:29:56
私も音信不通だった子に
結婚式招待され しかも受付やっててお願いされ
どういう神経しているんだろうて思いました
もちろんお断りさせていただきました。+15
-0
-
338. 匿名 2017/12/16(土) 00:41:55
「みんな来るから同窓会みたいなかんじで来てもらえたら嬉しい」とか疎遠な友人からメールきたけど、だったら別日に普通に同窓会やればと思って断ったよ。同窓会に何万も払わなきゃなんて絶対イヤ。その翌年には別の子からも「同窓会がてら~」って言われたよ。絶対行かない。+16
-0
-
339. 匿名 2017/12/16(土) 01:34:00
疎遠のやつからの連絡って
ろくなことがないね+12
-0
-
340. 匿名 2017/12/16(土) 08:37:50
35才でデキ婚した子が仲良くないと言っていた同級生を式に招待し よほど嬉しかったのかSNSに写真50枚あげてて引いた
普通2次会位までだけど
4次会までしてて お腹大きいのにようやるなとも思った+4
-0
-
341. 匿名 2017/12/16(土) 10:19:08
断ったのは良いとして、1年後共通の知人を介して再会した時になんか様子が変だったんだけど、後からお祝いを期待してたのかな?と思い付いた。
まだお祝い期待してんのかと気持ち悪くなった。+7
-0
-
342. 匿名 2017/12/16(土) 12:44:04
>>338
私は全然親しくない同期に招待されて「みんな来るから同窓会みたいに楽しめると思うよ~」って言われたことある。親しくない奴が人集めの口実に使う常套句なんだね。+11
-0
-
343. 匿名 2017/12/16(土) 13:17:32
>>342
3万出さなくていいなら楽しめるわ
その結婚式に呼ばれたみんなと3万出して同窓会よろしく温泉に行った方がよほど楽しいわ+6
-0
-
344. 匿名 2017/12/16(土) 23:14:13
プランナーがたくさん呼んでくださいね!って言うから間に受けて呼んじゃうんだよ。お車代は半分とか余興とかウェルカムボードは好意だからタダとか。余計なこと言うな。+4
-2
-
345. 匿名 2017/12/16(土) 23:59:09
>>344
お車代が少なかったとかウェルカムボードのお礼や材料費がなかったとかがるちゃんでよく見るよ
プランナーにしたら結婚式代さえもらえれば、あとの花嫁の友人関係なんて知ったこっちゃないよね笑+8
-0
-
346. 匿名 2017/12/25(月) 16:24:30
>>303
面と向かって結婚報告するだけならいいけど「呼んでもいい?」って言われると断りにくいよね。
その場で、出席するしないの決断をせまるような聞き方はせずに「また連絡するね」だけでいいのにね。+2
-0
-
347. 匿名 2017/12/25(月) 18:04:27
>>338
普通に誘えばいいのにね。
「同窓会がてら〜」とか言う時点で「親しくないのに誘ってごめん」っていう後ろめたさがにじみ出てる感じがする。+2
-0
-
348. 匿名 2017/12/26(火) 10:09:12
>>50
すごいね…。
執念深く調べてるのも怖いけど、本人の許可を得ず勝手に連絡先を教える人も怖いと思ったわ。
欠席で正解。+1
-0
-
349. 匿名 2017/12/26(火) 18:03:08
>>231
年賀状のやり取りがある人なら「ご結婚おめでとうございます」って一言を書き添えるだけで終了。それ以外はスルー。向こうも社交辞令で送ってるんだと思うよ。
+1
-0
-
350. 匿名 2017/12/26(火) 18:46:20
>>299
親しくない人を電話で誘うなら、相手が断りやすい聞き方をして欲しいね。「考える時間もあるだろうから、今すぐ返事をしなくていいよ」とか「◯日までに返事をお願いしてもいい?」って一言があれば、その人の印象も良くなるのに。+0
-0
-
351. 匿名 2017/12/26(火) 20:38:59
>>53
>>212
その人達、お祝いを貰うだけ貰ってお返しはスルーしてそう。本人達はさりげなく催促してるつもりだろうけど、かなりの違和感と意地汚さを感じるわ。私なら招待状を欠席で返すだけで何もしない。
関わらないのが一番だと思う。+0
-0
-
352. 匿名 2017/12/26(火) 20:53:33
>>90
しつこいのは危険な予感しかしない…。+0
-0
-
353. 匿名 2018/01/01(月) 19:08:49
数合わせで呼ぶならうまくやらないとね。
式の後、何の連絡もなし→再び疎遠はよくあるわ。ハガキ一枚かメール一本あるだけでも、印象が良くなるのに。ちょっとしたひと手間をかけられない人は、長い間連絡を取ってない人を呼ばない方がいいと思う。+0
-0
-
354. 匿名 2018/01/01(月) 23:56:36
疎遠になってたのに、彼氏と具体的な結婚話が出た時点から、急に連絡の頻度+遊ぶ回数が増えた子がいた。その後、プロポーズ→式場決定で招待を打診されたんだけど、やむを得ない事情があってお断りした瞬間、音信不通にされたことがある。
後で他の友達に聞いたら「スピーチを頼もうと思ってたのにアテが外れた。遊んであげてた時間がムダになった。」って言ってたらしい。
疎遠になってても、結婚式が決まって急に招待してくる子より、それ以前から計画的に交流してくる子の方が色々な意味で怖いなと思った一件だった。+1
-0
-
355. 匿名 2018/01/02(火) 00:38:34
友達は写真撮影と身内だけの会食が希望だったらしいけど、親から猛反対されて結婚式を挙げることになった上、親しくない人まで無理矢理大勢を招待させられてた。最近は本人じゃなくて、親が厄介なことが多いのかも。+0
-0
-
356. 匿名 2018/01/02(火) 14:58:52
>>332
ディスるなら欠席した方がいい。
出席するって決めたのは自分なんだし、当日の会場で文句を言うのは往生際が悪いよ。
疎遠の人を呼ぶ方が一番悪いけど、行く方にも問題があるように感じる。+0
-0
-
357. 匿名 2018/01/02(火) 19:16:55
>>10
直接「来てね」って言われると断りにくいよね。
せめて「日にちが決まったら、また連絡してもいい?」って言ってくれればいいのに。+1
-0
-
358. 匿名 2018/01/03(水) 15:19:12
年賀状のやり取りがあるとか、他に招待する友達同士が微妙に繋がってるとかの絡みがあると、とりあえず招待しておいて、後は本人の判断にゆだねるパターンもあるらしいよ。
数合わせだけが目的じゃない場合も最近は多い。
この場合は、欠席してもあっさりしてるから楽。+0
-0
-
359. 匿名 2018/01/03(水) 15:47:07
最近は親族でも疎遠になってる所が多いよ。
主催する方も付き合いだからと嫌々出席されたくないし、直前になってドタキャンされるのも困る。
遠慮せずに初めから欠席にしてくれるとありがたいんだけどな。+0
-0
-
360. 匿名 2018/01/03(水) 17:16:46
>>177
会社によっては、出席しない人も一人三千円〜五千円+お祝いの品物と電報代を人数分で割った金額を社内で徴収されることもあるよ。
会社の人とは仕事上の付き合いでしかないんだから、お祝いのやり取りは最低限にして欲しい。
社則で年賀状のやり取りが禁止されてる会社もあるから、そのうちお祝い行事関連のルールも厳しくなるといいね。+0
-0
-
361. 匿名 2018/01/03(水) 17:31:39
>>278
その人達の結婚式で何かやらかしていたのなら仕方がないけど、何もしてないのに無視はないわ。
そういう人に限って、自分の結婚式のときに同じことをされたら怒り狂って手がつけられなくなるんだろうね。
たまに自分の結婚式に来て貰って、相手が結婚式を挙げなかったら何もしない人もいるけど、その人達の言い分が「その後の付き合いもないし、電話やメールでの連絡もなく、結婚報告ハガキがピラッと一枚届くだけなら何もする気が起きない。」っていうのにはかなり引いたことがある…。+0
-0
-
362. 匿名 2018/01/03(水) 22:49:58
>>331
昔は持ちつ持たれつの時代だったから、数合わせで招待するのは暗黙の了解だったんだと思うよ。
今は線引きがはっきりしてる時代だから、親しい親戚以外の式なら自分の気持ちで出欠を判断してもいいと思う。+1
-0
-
363. 匿名 2018/01/03(水) 23:00:43
>>260
お色直しが多い+見た目で叩かれる時代だから、
最近は前撮りで着物→着物写真を受付に飾る。
式ではウェディングドレス→カラードレスって流れが多いよね。+0
-0
-
364. 匿名 2018/01/03(水) 23:14:01
>>110
日時と式場名がセットで記載されていないお誘いは大体が社交辞令だから、お断りして大丈夫だと思うよ。+0
-0
-
365. 匿名 2018/01/04(木) 16:56:40
>>284
「御祝儀は無理しないでね」だと手ぶらで行く訳にはいかないよね。きちんと「御祝儀は辞退します」って断って欲しいね。
最近は親戚でも御車代を包まないと来ない人が増えてるのに、友達に何もかも自己負担させるのは考えが甘過ぎる気がするわ。+0
-0
-
366. 匿名 2018/01/04(木) 17:02:05
>>300
この流れだと断られることがほぼ確定だけど、双方が嫌な気分にならないからいいよね。+0
-0
-
367. 匿名 2018/01/04(木) 17:14:05
>>283
ハガキは残る物だし、誰が見るか分からないから、普通の書き方で返した方がいいよ。
一度だけ嫌味な内容のハガキを貰ったことを色々な人に言いふらしている人がいたけど、送る方と貰う方の両方に引いたわ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する