ガールズちゃんねる

学生時代に泳げなかった人

121コメント2022/08/30(火) 22:11

  • 1. 匿名 2022/08/30(火) 00:00:16 

    夏休み開けの水泳大会、タイム計測、補習、辛くなかったですか?

    +37

    -0

  • 2. 匿名 2022/08/30(火) 00:01:04 

    泳がなくてもいいって言われていた

    +6

    -0

  • 3. 匿名 2022/08/30(火) 00:01:18 

    今も全く泳げない。
    高学年になっても低学年用の浅いプールで石拾ってた。

    +42

    -0

  • 4. 匿名 2022/08/30(火) 00:01:20 

    学生時代に泳げなかった人

    +15

    -0

  • 5. 匿名 2022/08/30(火) 00:01:21 

    なんで習わなかったのか疑問
    普通親がプールの授業で困らないように気にかけて習わせてくれるよね

    +3

    -31

  • 6. 匿名 2022/08/30(火) 00:01:29 

    池江璃花子ってメディアに持ち上げられてたけど実際はどれくらいの実力なの?

    +4

    -14

  • 7. 匿名 2022/08/30(火) 00:01:42 

    大人になってからって、どんな機会で泳げるようになるの?

    +7

    -0

  • 8. 匿名 2022/08/30(火) 00:02:04 

    タイミングよく寒冷蕁麻疹になったので常に見学してた
    ラッキー🤞

    +0

    -1

  • 9. 匿名 2022/08/30(火) 00:02:05 

    泳げませんでした
    ビート板は毎回死守
    おかげでビート板の女王と呼ばれてました

    +28

    -0

  • 10. 匿名 2022/08/30(火) 00:02:07 

    ビート板使用でした
    ほんとにほんとに泣きたかった

    +7

    -0

  • 11. 匿名 2022/08/30(火) 00:02:12 

    辛かったね
    25メートルが永遠に思えた
    でも今はジムで毎日のように楽しく泳いでる
    人生解らないものだね

    +24

    -0

  • 12. 匿名 2022/08/30(火) 00:02:18 

    水泳の授業が嫌だったので、高校のときは水泳がない学校に進学した

    +14

    -1

  • 13. 匿名 2022/08/30(火) 00:02:30 

    25メートル潜水で泳ぎきる子がいてびっくりした

    +7

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/30(火) 00:02:34 

    >>5
    高校までは泳げなくても困りませんでした。

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/30(火) 00:02:43 

    >>5
    そんなこと言ったら習い事だらけにならない?
    ハードル走とか逆上がりとかマット運動とか、ピアノとか歌とか。
    得手不得手あって当たり前だし、習い事で解決できるものでもない。

    +28

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/30(火) 00:02:47 

    25m泳げなかった
    浮くことはできる
    今でも泳ぐことがどういうことかわかってない
    進まなくない?

    +14

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/30(火) 00:03:09 

    息継ぎが出来ないまま、息を止めて泳いでいた人いる?

    +21

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/30(火) 00:03:37 

    小6の時みんな大きいプールで練習してる中一人だけ低学年の浅いプールで先生とマンツーマンで練習させられた。
    よく不登校にならなかったと当時の自分を褒めてあげたい。
    子どもがもしそんなことされたら教師を許さない。

    +6

    -9

  • 19. 匿名 2022/08/30(火) 00:03:40 

    >>5
    近所にあればいいけど、なかったらバスで一人で通わなければいけないから気安く通わせられるものではないけどな。

    +10

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/30(火) 00:03:42 

    >>2
    高校とかでも?

    +0

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/30(火) 00:04:10 

    >>7
    マタニティスイミングで泳げるようになった
    子供産まれたらまた泳げなくなった

    +5

    -0

  • 22. 匿名 2022/08/30(火) 00:04:14 

    >>1
    高校で、泳げないとまではいかなくてタイムが極端に遅かった
    補修では普段は男子と分離だけど男子と合同
    バストトップの布が薄くて乳首浮く水着だったので男子と一緒に補修は罰ゲームすぎた

    +8

    -2

  • 23. 匿名 2022/08/30(火) 00:04:23 

    中学から私立に行ってプールの授業なくて助かった。
    全く泳げない。

    +5

    -1

  • 24. 匿名 2022/08/30(火) 00:04:28 

    >>20
    高校はプールが無かった

    +14

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/30(火) 00:04:39 

    >>12
    そこまで意識して高校選択したんですか?

    +0

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/30(火) 00:04:57 

    >>11
    どこかのタイミングで泳ぎを習ったんですか?

    +2

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/30(火) 00:05:27 

    泳げないし背が低くて足届かなくて溺れてた

    肌が弱かったから塩素で荒れるって先生に伝えて特別に他の勉強させてもらってたよ

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/30(火) 00:06:01 

    クラス全員で25mずつのリレーがあってしんどかった。
    面被りクロールで死ぬ気で25m泳いだ。学生時代で一番頑張った瞬間かもしれない。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/30(火) 00:06:07 

    全部休んだ

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2022/08/30(火) 00:07:02 

    >>17
    そう!
    15mで息が続かなくなって、立ち上がろうにも水深2mだったから必死にもがいてコースロープに掴まった。

    +7

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/30(火) 00:07:43 

    クロールでうまく息が吸えなくて、すぐ苦しくなる

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/30(火) 00:07:52 

    授業中は泳げなくて晒しもの状態だったけどタイム計測はなかったし、補習は往復回数ノルマクリアすればフォームもタイムも関係なしで途中で多少足ついて歩いてもOKだったのはまだマシだったんだろうな
    トラウマで高校卒業以来海もプールも一切行ってないけどね

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/30(火) 00:07:59 

    >>22
    ひょっとして、競泳用の水着だった?

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/30(火) 00:08:29 

    >>17
    はいはい。
    小4の時担任が泳げないと困るからスイミングに通えと言ってきたので、クロールっぽい感じで進めるまでは習いました…どれぐらい通ったんだろう、数ヶ月?
    息継ぎ習ったはずなんだけど出来なくて
    小学校の水泳大会はビート板の部門で一位w
    中学では息継ぎなしなんちゃってクロールで
    多分水泳大会では最下位かブービーだったと思う
    高校ではプールの授業自体が1.2回しかなかった

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/30(火) 00:09:03 

    >>29
    休んだ分、補習で放課後泳がされたりしないの?

    +1

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/30(火) 00:09:06 

    >>21
    羊水か赤ちゃんが浮き輪的役目を果たしてたってこと?

    +3

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/30(火) 00:09:24 

    >>3
    石拾ってたの?掃除?泳げない子差別?

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2022/08/30(火) 00:10:41 

    >>25

    プールのない高校に通ってたけど、それが学校選択の理由の1つになってた同級生が何人かいたよ

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/30(火) 00:10:43 

    >>34
    高校で1、2回って、やらないほうが良くない?
    数回のためにスクール水着買わされるのもひどい。

    +4

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/30(火) 00:13:01 

    >>5
    やべー昭和脳www

    +12

    -2

  • 41. 匿名 2022/08/30(火) 00:13:29 

    >>9
    私も死守を何度も試みたんだけど、先生の「はーいビート板使用はここまでねー」の爽やかな声と共に回収されて、女王にはなれず水中に沈んでたw

    +7

    -1

  • 42. 匿名 2022/08/30(火) 00:13:44 

    >>33
    そう
    赤い競泳水着

    +1

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/30(火) 00:13:56 

    >>5
    お金とか時間、住んでる場所によるだろうね。
    私アラフォーだけど私たちの親はスイミング行かなくても川や海で泳いで習得してたから習わせるという感覚ないのかも。

    +8

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/30(火) 00:15:25 

    >>35
    しなかった

    +0

    -1

  • 45. 匿名 2022/08/30(火) 00:17:14 

    >>22
    うらやましい

    ウチの高校なんて乳首の形も色も透ける水着で男子と同時間プールだったよ
    今30代の世代だけど

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/30(火) 00:20:39 

    >>42
    指定の水着が赤色だったの?

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/30(火) 00:23:03 

    >>5
    ガチ勢となるとプールに近づくことすら嫌だから習いになど行かないんだよ!

    +17

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/30(火) 00:23:20 

    >>5
    誰に習おうと金槌は沈みます。

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/30(火) 00:25:00 

    息継ぎできず何度も立って遅いから
    泳ぎ終わった人に見られる事
    後ろの人に迷惑かけるのが申し訳なくて消えたかった
    親にも頼み込んで生理と体調不良を多用した

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/30(火) 00:26:49 

    >>5
    習ってたけどついていけなくて練習でトラウマになった

    +12

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/30(火) 00:27:50 

    >>44
    良心的な学校

    +0

    -1

  • 52. 匿名 2022/08/30(火) 00:28:18 

    >>1
    アラフォー
    小中高とプールの授業はあった
    でも、上記3つともなかったけど?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/30(火) 00:29:06 

    >>18
    あなた一人のためにマンツーマンで教えてくれるなんて良い先生に巡り会えたね!先生に感謝しないとね。

    +11

    -1

  • 54. 匿名 2022/08/30(火) 00:29:19 

    >>52
    高校の時はタイム計測とかしなかった?

    +0

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/30(火) 00:31:16 

    >>16
    興味本位でトピを覗いた泳げる者です
    手で水をかいたら進みません?
    逆にどうやったら進まないのか分からない

    +0

    -3

  • 56. 匿名 2022/08/30(火) 00:31:49 

    >>25
    泳げない人やスクール水着に抵抗がある人は高校選択の幅があるなら、意識すると思うよ

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/30(火) 00:32:46 

    タイム計測のとき遅いから邪魔になったらいけないと思って1番最後の列で泳いで、溺れながらもめちゃくちゃ頑張って25m泳ぎきった!と思って顔上げたらあまりの遅さで周りに誰もいなかった。
    後ろ振り返ったらあまりの遅さに待ちきれなかったのか私以外みんなバシャバシャ遊びタイムに入ってたわww

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/30(火) 00:35:15 

    >>1
    夏休み明けって9月になっても水泳の授業ってあるの?

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/30(火) 00:46:28 

    泳げても潔癖症で見学してた人いる?
    絶対、おしっこしたり唾液とかね、汚い

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/30(火) 00:46:47 

    >>23
    それって義務教育なのに大丈夫なの?
    高校から私立とかだとプール内学校があるのは知ってるけど、中学までは国から決められた指導案とかあるんだと思ってた。

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/30(火) 00:47:44 

    >>56
    スクール水着に抵抗があるってどんな人よ。

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2022/08/30(火) 00:47:51 

    >>45
    パットも入れられない感じ?
    地獄だね…

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/30(火) 00:48:50 

    >>58
    10月の初めまであったよ。
    けっこう寒かったけど。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/30(火) 00:51:54 

    >>26
    習ったということもなく自己流だけれどなんか泳げたんだよね
    水や体育教師への恐怖感が消えたからか

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2022/08/30(火) 00:52:29 

    >>6
    オリンピックに出られるくらい実力としか言いようがない

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2022/08/30(火) 00:52:39 

    >>5
    習ってたよ!
    けどいつまでも上手くならなかったのよw
    陸上系はなんでも得意で体力もあったから25mはなんとか泳ぎきってたけどあまりにも激遅すぎて、途中で3人くらいに抜かされてたもんw

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/30(火) 00:53:57 

    きょうだい全員泳げなかった?
    私はきょうだいはむしろすぐ慣れて泳げてクロールと平泳ぎはできるんじゃないかな、今も。私だけ泳げなかったよ。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/30(火) 00:54:14 

    >>18
    あーガルのスポーツ憎しの人って大体こんな感じよねw

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2022/08/30(火) 00:55:42 

    >>5
    水泳恐怖症(ネーミング自分)ぽくなってたから習おうなんて思いもしなかった

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2022/08/30(火) 00:56:21 

    自分で言うのもなんだけど、割と敏捷な子で、運動会はリレーの選手だし、バスケ部で楽しく運動してたのに、水泳だけ全然できなかったよ!みんなに「あんなに体を動かすのが得意なのに泳げないって不思議だね」って言われてた。
    自分でもなんでかわからない。沈むんだよ。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/30(火) 00:58:35 

    >>17
    小学生の時、泳法は何でもOKで25m泳げたら合格というテストがあったから、息止めてけのびとバタ脚で25m乗り切ったのを思い出した
    先生がかなり渋い顔をしてたけど合格したよ

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/30(火) 00:59:42 

    まず浮くのが難しい
    自分では力を抜いてるつもりなんだけど沈んでいく

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2022/08/30(火) 00:59:46 

    >>61
    他の体育関係のトピ見てみ
    いっぱい書いてあるから

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2022/08/30(火) 01:02:07 

    体育委員なのにビート板使ってた

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/30(火) 01:02:50 

    大人になってから泳いでないけど、なんなら今でも泳げないんじゃないかなw

    どんどん沈んでいって息継ぎも出来ないw
    蹴伸びした分しか記録が出ないので、先生たちも苦笑w 

    泳げる人たちからすると理解出来ないだろうけど、どう頑張っても進まない。苦しい。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/30(火) 01:07:53 

    みんな水が怖い?
    例えば水中ウォーキングとかはできる?

    私は水はそんなに怖くないんだけど、力を抜いて浮くのができない。水中ウォーキングは多分恐怖感もなくできると思うら、

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/30(火) 01:08:02 

    >>5
    スポーツ全般できるのに泳ぎだけは無理って人結構いると思う
    私もそうだしきょうだいも親もそう(全員習い事経験あり)だからそういう家系だと諦めてるw

    +5

    -1

  • 78. 匿名 2022/08/30(火) 01:11:03 

    家族全員泳げないし、私も泳げなかった。
    大人になって、ジムのついでにプールに入ってみたら、泳げるようになった!
    子供の頃はプレッシャーがすごかったけど、大人になって自分のペースで練習したり、頭を使ったりすればできるかも?

    +4

    -1

  • 79. 匿名 2022/08/30(火) 01:13:12 

    >>55
    横だけど、手で水を掻いたら沈んでいく

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/30(火) 01:32:54 

    >>7
    本読んで息継ぎや手足の使い方解って実行したら少し泳げて、旅先のホテルのプールで泳いでたら、25メートル泳げた。
    学校の体育の授業って説明の仕方悪いと思うよ。人真似でなく本読む方が分かる年齢になったら楽に泳げる。今はネットもあるけど、解説は文読む方が分かる。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/30(火) 01:37:06 

    >>28
    それはめちゃくちゃキツいね

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/30(火) 01:37:42 

    中学の水泳大会で女子の半分が生理で(泳ぎじゃなくて全学年の男子の前で水着になりたくない子が多かったと思うけど)見学してて私も、そうすれば良かったと大後悔した。恥を晒しただけだった。

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/08/30(火) 01:40:56 

    >>59
    当時は何も気にしてなかったけど、もしも今学生時代に戻ったらプールに入るのめちゃくちゃ抵抗あるわ
    そもそも学校が汚くて行くの嫌になりそう

    +4

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/30(火) 02:18:49 

    >>62
    パッドも入れらなかった

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/30(火) 02:35:36 

    背が低くて高校のプールで足がつかなくて溺れそうになった
    それ以来参加しなくても何も言われなくなった

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/30(火) 03:25:09 

    水泳以外の運動は上位だった(走り幅跳びなんか学年2位だったこともある)のに、水泳だけ頭と身体が混乱して上手に息継ぎができなくて25メートル泳げたことない。浮かないわけじゃないから、カナヅチってやつとは違うと思う。平泳ぎで混乱してしまうの。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/30(火) 03:59:38 

    みんなそれでもちゃんとプール入ってるのすごい
    私はどんなに先生に怒られてもプールに入りませんでした
    授業でも多分1回か2回しか入ってない
    ずーっと見学民でした

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/30(火) 04:48:07 

    >>12
    都会はそうやって選択肢があるからイイね

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/30(火) 04:51:02 

    >>44
    羨まし過ぎる

    +0

    -1

  • 90. 匿名 2022/08/30(火) 04:52:33 

    >>29
    時代の違いかな。
    自分たちの頃は、課題達成のために生理中でも泳がされたものです

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/30(火) 05:30:49 

    >>90
    そう!

    高校の水泳授業でタンポンデビュー

    +1

    -1

  • 92. 匿名 2022/08/30(火) 05:44:18 

    >>1
    足つきながらでもいいと言われて、義務教育中全て、
    「けのび」だけで25m渡りきったよ。
    皆に最後まで「頑張れーー!!」って言われながらね。

    3年くらい前からプール付きジムに通い始めて
    独学だから上手い人から見たらボロボロだろうけど、
    クロールで50m泳げるようにまでなった。
    もう三十路超えた身だけど、初めてクロールで25m泳ぎきった時に、嬉しすぎて、ぴぎゃ!?って変な声出たわ。
    タイムが遅くても、これを学生時代にできていたら
    あんなこっ恥ずかしい思いしなくて済んだんだろうな。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/08/30(火) 05:49:00 

    >>40
    単に運動神経悪いだけでしょ。
    親がポンコツだと子供もポンコツになる典型だね。

    出来ないより出来た方が良いのに、
    出来ないことを肯定してると人間が弱くなる。

    +2

    -3

  • 94. 匿名 2022/08/30(火) 06:06:21 

    >>86
    わかります。
    カエルをイメージしてって言われたけど、人間なんだから、わかんねぇよって思ってた。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/30(火) 06:11:05 

    泳げるようになったのは小学校5年生の夏でした。担任の先生に、死ぬ気で泳げと言われて。
    それまでは毎年、夏休みは泳げない生徒向けの補修教室に参加させられていました。因みに参加条件は15m泳げない生徒です。
    一度泳げるようになると、泳ぐの楽しくなりましたよ。クロール、平泳ぎ背泳ぎまではできました。バタフライは難しい。今は平泳ぎも怪しいかな?蛙泳ぎになってるかも…

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/30(火) 06:23:02 

    >>5
    5歳でスイミングの体験に行ったときギャン泣きしてた時、先生が抱っこしてゆりかごのようになだめてくれてると思ったらプールに投げよったのよ!おかげでアンチプール

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/30(火) 06:26:07 

    >>93
    横だけど、自分が納得してれば別にいいんじゃないー?大人になってから泳げなくて困った事ないよ。泳げた方が楽しいのだろうけど。

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/08/30(火) 06:31:41 

    ゆったり優雅に平泳ぎするおばあさんとか見ていいなーって思って練習したけど無理
    でもクロールって全力になるから1往復してぐったりする
    私も力抜いて平泳ぎしてみたすぎてココナラみたいなので先生に習ったけど無理でした

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/30(火) 06:37:48 

    犬かきのみ出来る
    息継ぎしょうとしたら溺れる

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/30(火) 06:38:40 

    >>17
    はい!息継ぎしてクロール出来る人は尊敬

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/30(火) 06:59:16 

    学生時代は25m泳ぎきった事がなかった。
    でも足のつかない所で立ち泳ぎができたり、背浮き(仰向けで浮かぶ)事ができたからカナヅチって訳ではなかった。
    25m泳げないけど大人になってサーフィンを始めた。
    10年くらいサーフィン続けて結婚して、なかなか海に行けなくなったから、近所のスポーツジムでスイミングを習い始めた。
    マンツーマンでクロール習って、息継ぎをまだ教えてもらう前にとりあえず泳げる所まで行ってみて、って泳いだらノーブレスで25m行けた。
    人生初めて。それが35歳。

    サーフィンのお陰で水を効率的にかくことが身についた事と、やはりプロの教え方って凄いんだなと思った。

    +4

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/30(火) 07:01:39 

    今も泳げないよ。

    +3

    -1

  • 103. 匿名 2022/08/30(火) 07:03:29 

    まったく泳げません。
    小学生の頃、先生も把握してるのに水泳の授業のあと、一人一人今日何メートル泳げたか皆の前でわざわざ発表させられた。
    仕方なく1メートルって言ったら、先生半笑いでした。
    あの顔一生忘れない!

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/30(火) 07:10:20 

    今も泳げないです
    水着着るのが嫌でずっと授業休んでました。
    最近の服みたい水着が当時あれば良かったのになあ

    この前親戚の子達と海に行ったけど、浮き輪付けて足バタバタさせても全く進まなかったです(笑)

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2022/08/30(火) 07:44:18 

    中学の時、泳げないって言ってるのにクロールのタイム測らないといけないからと無理やり泳がされて溺れながら25メートル進んだのトラウマ。
    高校はプールなかったからかなり安心した。

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/30(火) 08:08:15 

    >>58
    うちの高校は男子が6月、7月に割り当てられて、女子が9月、10月だった。
    男女別にしてくれるのはいいけど、10月にプールとかむちゃくちゃ寒かった。

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/30(火) 08:10:34 

    昔からずっと泳げないから海、プール、川には近づかない。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/30(火) 08:10:50 

    >>104
    昔の水着って乳首は浮くし、お尻の形がもろわかり、背中がぱっくり開いててたなぁ。
    でも、男子の水着がもっとすごかった気がする。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/30(火) 08:34:09 

    >>97
    だから日本人は弱くなるんだよ。ポンコツ親がポンコツ子供を生んで、
    更にその子供が親になって子供をポンコツにする。連鎖だね。

    +2

    -1

  • 110. 匿名 2022/08/30(火) 08:41:41 

    >>37
    低学年の子がやる、碁石みたいなの拾うやつじゃなくて?
    白って言われたら白の碁石拾うみたいなやつ。水泳教室で顔を水に浸けるの次ぐらいにやる。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/30(火) 08:47:23 

    >>109
    ポンコツポンコツっていうけどさ、そんなあなたにポンコツ要素は1つもないのっ?

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2022/08/30(火) 09:03:09 

    >>11
    同じく学生自宅25泳げなかったのに
    大人になってジムで独学泳ぎしたら泳げるようになった。
    みんなと同じペースで行かなきゃいけない
    プレッシャーだったのかな

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2022/08/30(火) 09:34:56 

    泳げなかった。
    1人ビート板を持って練習してる時は恥ずかしかった。

    +0

    -1

  • 114. 匿名 2022/08/30(火) 10:44:37 

    >>1
    中学の時、全員強制参加の水泳大会があった。
    泳げないならウォーキングに出ろと言われ、低身長の私は深いところで溺れた。
    プールのない高校に進学しました。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/30(火) 10:56:50 

    >>111
    少なくとも泳げるし、大学院まで行ったわ

    +1

    -1

  • 116. 匿名 2022/08/30(火) 12:46:34 

    >>39
    私、それに近いよ…
    高2まで学校にプールが無かったのに、高3に上がる前にプールを作りやがって、ほんの数回の授業の為に、ダサいスク−ル水着、買わされたわ😤
    プールなんか作るぐらいだったら学食作れよって、
    当時は思ってたわ。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/30(火) 13:26:59 

    放課後水泳部と練習させられたり夏休みに補習があった。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/30(火) 16:32:47 

    >>16
    手を動かすと沈むよね

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/30(火) 21:45:11 

    小学一年生のとき、クラスで泳げないのは三人かそこいら。
    二年生でたぶん自分1人に。
    三年生でクラスはもとより、学年で唯一に!

    で、三年生の夏休みに泳げるようになったので、
    学年全体二百人ほど全員が泳げました。

    泳げない人ってホンマにおるの?という感じ。

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2022/08/30(火) 21:47:08 

    >>108
    男子はほとんど裸。
    「体操服は男女おなじデザイン!」とあれほど強調するのに、水着は何なの?

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/30(火) 22:11:42 

    >>91
    ネカマしね

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード