ガールズちゃんねる

管理職になったら

77コメント2022/08/28(日) 21:22

  • 1. 匿名 2022/08/27(土) 11:37:42 

    今年41歳となり、管理職の打診がありました。
    女性幹部を増やしたい と これから育休とる感じはないだろうというところだとは思いますが、ありがたい話ではあります。
    部下が20名ほどのところですが、おそらく私よりも歳上の方ばかりだと思います。
    色々大変なことあると思いますが、どんなこと言われるもんなんでしょうか?

    +41

    -4

  • 2. 匿名 2022/08/27(土) 11:38:39 

    上司の失敗は部下の責任

    +0

    -14

  • 3. 匿名 2022/08/27(土) 11:38:41 

    管理職になったら

    +12

    -1

  • 4. 匿名 2022/08/27(土) 11:38:59 

    年上部下が結構厄介なパターンもある

    +91

    -1

  • 5. 匿名 2022/08/27(土) 11:39:04 

    嫌われる勇気で

    +58

    -1

  • 6. 匿名 2022/08/27(土) 11:39:05 

    社畜になれ
    ということでしょう

    +11

    -3

  • 7. 匿名 2022/08/27(土) 11:39:09 

    絶対なりたくない
    実力ないから

    +31

    -0

  • 8. 匿名 2022/08/27(土) 11:40:28 

    誰にでもいい顔しようとしない
    締めるとこは締める

    +62

    -1

  • 9. 匿名 2022/08/27(土) 11:40:29 

    年上男性の中には年下女性上司が気に食わない人もいるかもしれないけど、変に気を遣ったりせずに全員対等に接したほうがいいと思います
    嫌われたくなくて名誉男性ぽくなっちゃうのが一番良くない

    +37

    -1

  • 10. 匿名 2022/08/27(土) 11:41:05 

    部下を第一に考えて、責任は自分が取る
    そうすれば時間はかかっても必ず良い上司だという評価をしてもらえるよ
    仕事も上手く回る

    +38

    -1

  • 11. 匿名 2022/08/27(土) 11:41:19 

    嫌われる覚悟ないとできないと思う。もしくは好かれて自分が過労になるか。

    +32

    -0

  • 12. 匿名 2022/08/27(土) 11:41:26 

    課長とかになると
    残業手当て出なくなるよ

    +10

    -1

  • 13. 匿名 2022/08/27(土) 11:41:41 

    割に合わないことの方が多いんだよね
    管理職にならなければよかったって思うことの方が多かったな

    +40

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/27(土) 11:41:58 

    >>1
    部下は子持ち多かったりして。
    私の友人は、職場で子持ちが幅利かせすぎてて自分都合でしか働かないと嘆いてたな。

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/27(土) 11:42:15 

    そんなに気負わずさわやかな感じを意識してやればいいと思う
    おつかれさま、ありがとう、助かるわ、なんかはは逐一言った方がいいね
    特に男性には
    しっかり指示したらさっさと帰っていいんだよー

    +21

    -3

  • 16. 匿名 2022/08/27(土) 11:42:48 

    >>1
    おめでとう、凄いね!
    これからの女性社員の指標となるから、周りの意見を気にせずに
    自分が良いと思う形でやればいいと思うよ
    職場全体を見て円滑に業務が進むように考えてみて下さいね(^^)

    +38

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/27(土) 11:45:07 

    >>15
    愛想ばかり振りまいてる人は嫌われることもある。

    +8

    -1

  • 18. 匿名 2022/08/27(土) 11:45:27 

    30代後半管理職経験あり。ほんとにしんどい。精神的に追い詰められてみんなの前でにこにこ、家で泣いてた。

    +28

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/27(土) 11:45:39 

    陰で色仕掛けで出世したって言われる

    +5

    -4

  • 20. 匿名 2022/08/27(土) 11:46:22 

    >>16
    こういう風に明るく相手を思いやる言葉かけられる人は管理職向いてる気がする。

    +32

    -0

  • 21. 匿名 2022/08/27(土) 11:48:28 

    女性幹部目標数値達成のために声をかけられ、私は断って、別の支社に勤める友人は引き受けた。ともに独身。結果、会うたびに愚痴を聞かされるようになり距離をおいている。愚痴の内容にあるようなゴタゴタに関わりたくなくて(耳に入れるのも不快)断ったのだから、いちいち報告しないで!と思っている。昇進後は周囲との関係を大切にしてください。

    +25

    -8

  • 22. 匿名 2022/08/27(土) 11:48:43 

    >>1
    理由が女性幹部を増やしたいから、か。
    いや、主さんは実力があるんだろうけど、それを打診してきた人の発言がちょっと許せない。冷静に考えたら、酷い言いようだよ。

    +34

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/27(土) 11:50:06 

    42歳で管理職ですが残業代出ないです、月30時間は残業してます…手取りは36万ありますが割に合ってないような気もしますね。たまに違う部署に行って仕事指導したりしています。

    +17

    -1

  • 24. 匿名 2022/08/27(土) 11:52:06 

    管理職になりたいと思ったことがある。
    でも、上司をみえると業務量半端ないし、朝早く夜は遅い。休みの日でも部下から連絡きて相談とかもある。休みの日でもスマホを離せない。昼まで寝てられない。部下に不祥事や事故あればすぐ行かないといけない、とマイナスな面ばかり。
    早く帰りたいし、休みの日はひたすら寝ていたいからやめた

    +25

    -0

  • 25. 匿名 2022/08/27(土) 11:52:44 

    あんまり管理職に期待を持たない方が良い。給料が上がる以外に良いことなんて何もなかった。
    志を持つなとは言わないけど色々割り切るのも必要。上昇志向が高い人でない限り、程々で働くのが1番心身のバランスが取れる。

    +19

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/27(土) 11:53:14 

    >>4
    結構厄介というか、大体厄介なのでは。
    しかも女性で年下となると。

    +7

    -2

  • 27. 匿名 2022/08/27(土) 11:53:49 

    部下に嫌われる覚悟を持たないと会社側と従業員の板挟みになって自分が苦しむだけ。
    八方美人だと務まらない。

    +4

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/27(土) 11:55:10 

    私は異動で未経験の部署に昇給で係長として配属された

    わからないことばかりだし、部下は年上の人ばかりだし、と不安でしかなかった

    わからないことばかりなので、謙虚に部下に頼ったり教えてもらったりしながら頑張ってます

    ただ、癖のある人は一定いるので、その人の扱いは苦労した

    +2

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/27(土) 11:55:23 

    >>19
    そういうのは負け惜しみって思われてる。

    +0

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/27(土) 11:56:23 

    >>22
    主が謙遜してそこを強調して書いたんでしょ

    +5

    -0

  • 31. 匿名 2022/08/27(土) 11:56:27 

    >>15
    これはパーフェクトだと思う。
    上司がこのスタイルなら部下もダラダラ残業しなくなる。
    指示と状況把握と業務確認と仕事の責任を取る事が管理職の仕事だと思う。

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/27(土) 11:57:29 

    >>4
    上司が厄介な方が仕事に影響する

    +6

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/27(土) 11:58:08 

    うちの職場も指数目標のために無理やり増やして最初は独身の人、その後は子育て終えた人に声かけてたけどどちらもしばらくして辞退してる。
    結局仕事できるできないじゃないとこで選ばれてるとこもあるから少しでも失敗すると男性側からの当たりがキツくてしんどそう。
    かといって周りが認めるデキる女性は子育て時短中。

    +6

    -0

  • 34. 匿名 2022/08/27(土) 11:59:49 

    中途半端な管理職はどれだけ残業や休日出勤しても、どれだけ部下のフォローが大変でも、給料は変わらないどころかほどほどに残業してる係長止まりの人より給料悪かったりする
    会社にとってはとても都合のいい存在だったりする

    +0

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/27(土) 12:01:55 

    >>1
    私の職場では
    金たくさん貰ってるんだから、スマホいじっていないでちゃんと仕事しなよ。
    面倒くさい仕事は他にやらせて、自分は目立つ仕事しかしないで。
    とか言われています。

    +3

    -1

  • 36. 匿名 2022/08/27(土) 12:03:24 

    職場によるとは思うけど、私の場合は反発してくる年上男部下が複数いた事がしんどかった。
    具体的に何が、ではなく、ただ私の言うことすること、存在が気に食わないって感じで。
    そのプライドは仕事に向けてくれればよかったんだけどね。
    ストレスすごかったし、それとは違う病気になったので数年でそこは退職しました。
    女性が上に立つって事は環境としてまだまだ難しい、綺麗事じゃ出来ないと感じました。

    +8

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/27(土) 12:04:31 

    >>15
    男性管理職だけど、さっさと帰ってるよ
    判断が早くて効率的な人
    上司がそうして貰えると、帰りやすくて助かる

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/27(土) 12:08:33 

    >>1
    どんなこと言われるんでしょうかってどーゆーこと?

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/08/27(土) 12:09:09 

    >>15
    的確な判断力とスピードある仕事処理能力。全ての人に平等で、物腰は柔らかく、でも言うことはハッキリと言う。後は主の普段通りで良い。素敵な上司ならついて行くし、糞上司なら嫌われて終わり。年齢関係ない。

    +13

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/27(土) 12:09:53 

    >>5
    新入社員甘やかした結果、モンスター部下が生まれるよ。
    うちにはいる。学生のノリで先輩に仕事を押し付ける。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/27(土) 12:12:24 

    >>4
    そういう人は容赦なく査定に反映してるし面談でもド直球で伝えてる。

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/27(土) 12:13:30 

    >>21
    で自殺でもしようものなら
    周りに相談する人はいなかったのか
    ってね

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/27(土) 12:18:48 

    >>1
    > 部下が20名ほどのところですが、おそらく私よりも歳上の方ばかりだと思います。


    私も部下の約半分が歳上でしかも男性多しなおかつ外国人
    イギリス人とアメリカ人が多いんだけど彼らのプライドの高さに最初はうんざりしました

    でも試行錯誤しているうちに慣れますよ
    例え部下でも人格や仕事の成果を尊重し褒めて、あなたという戦力がいてくれることは心強い、どうもありがとう、これからにも期待します。
    と自分が思うことをきちんと言葉で伝えれば良いかと思います

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/27(土) 12:20:18 

    管理職は嫌われるのが仕事だと思った方が良い
    ストレスやプレッシャーが半端ではない。昔はなりたい時期もあったけど
    上司の仕事ぶりを見て絶対になりたくない、ストレスを発散しないと部下に
    当たり散らしする人もいる。今はなりたいとは思わない。多分メンタル崩壊する
    依怙贔屓する上司もいるから信用できない

    +12

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/27(土) 12:21:35 

    対人関係は悩んだな。
    私も最初の2年くらいは何回も泣いた。
    でも、ある程度の権限持って組織運営するのも楽しいよ。平の時よりも自分のやりたいことを実現しやすい。
    管理職としての能力が備わってきたら、十歳くらい上の男性部下も協力的になってきたよ。
    この間、他の人から昔反発ばかりされた年上男性部下が、ガルコ子さんのことめっちゃ褒めてたよと教えてくれて嬉しかったな。

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/27(土) 12:22:13 

    うちの会社も女性の管理職増やしたがってる
    女性の社会進出がどうのこうの、いい迷惑だよほんと

    +6

    -1

  • 47. 匿名 2022/08/27(土) 12:26:23 

    部下の立場からだと
    公平に扱って、良いところも悪いところも言うべきことを言ってほしい
    お気に入りにはルール違反も目をつぶって気に入らない人にはどうでもいい小言まですぐ言うみたいな態度の違いって隠してるつもりや自覚なくてもすぐ察知される
    あと部下の愚痴や陰口を他の部下にするとすぐみんなに伝わって信用なくす
    これはうちのダメな女性管理職の話ね。
    そうならないで良い管理職になってください。
    仕事は仕事感情は感情の線引きをして中立でいること、自分を律することが一番難しいんだろうな

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2022/08/27(土) 12:30:08 

    >>4
    大抵は気を遣って立ててくれるよ。
    ただ、10人中9人が気を遣ってくれても最後の1人が最悪だと年上部下=最悪というイメージがついてしまう。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/27(土) 12:32:42 

    嫌われものになりきれず
    病んで退職しちゃった
    壮絶だったな

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/08/27(土) 12:37:47 

    >>1
    29歳の時に社内最速で課長になりました。
    仕事できても歳上に対するマナーがなってないとか、運だけとかいろいろ言われたけど10年弱経って年齢や性別を理由にイヤミを言われる事はなくなりました。
    必死で仕事をしていれば、歳上部下との関係は時がなんとかしてくれるものです。意外と周りは見てます。

    +11

    -0

  • 51. 匿名 2022/08/27(土) 12:40:49 

    ガルちゃんの上司叩きスレで上司側の気持ちかわかるようになる
    真っ当な不満愚痴もあるけどそれどうなのって書き込みも結構ある

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/27(土) 12:46:30 

    >>17
    ペコペコしてるのはみっともないけど、ちゃんと挨拶、声かけするのは大人として普通じゃない?
    悪いことしてないのに、これやったら八方美人かしら…とか気にしてたら病むよ

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2022/08/27(土) 12:48:27 

    >>12
    今も出てないところはあると思う。私のところは管理職手前の昇進試験合格したら、20時間まではみなし残業として給料に含まれてるとかで、裁量月俸制になった。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/27(土) 12:52:51 

    女性管理職増やそうと必死だよね。管理職候補の女性だけなんか研修用意されたわ。面倒くさい。

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/08/27(土) 12:55:23 

    凄いなぁ。同じ歳なのに私は派遣です。
    頑張ってらっしゃいますね。
    素晴らしい。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/08/27(土) 13:04:09 

    管理職手当なんて要らないからヒラに戻して欲しいと願う毎日になります。

    +2

    -1

  • 57. 匿名 2022/08/27(土) 13:11:06 

    >>22
    そういう発言があったなんて書かれてないよ ガル民の嫉妬を買わないための予防線だよ

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/27(土) 13:35:42 

    部下に遅刻が多い人がいて大変でした

    こちらが休みでも大したことない内容の電話もあり異常な会社でしたので退職しました

    管理職になって会社の体制がおかしいことも目につくようになる

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/27(土) 13:36:45 

    相手が劣等感をなるべく感じなくてすむように、根回しと「ありがとう」の声かけの徹底だと思う。

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/08/27(土) 13:42:17 

    >>21
    でも、断る人ばかりだったら会社は成立しないよね…
    愚痴をいいながらでも続けてるならいいのでは

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2022/08/27(土) 13:54:10 

    >>1
    常に矢面に立たされます。
    そして部下は細かく指示を出さないと動いてくれません。意図的な妬みからみんながあなたを陥れようとします。でも貴方なら大丈夫。優秀んなんでしょ?

    +1

    -3

  • 62. 匿名 2022/08/27(土) 14:11:42 

    特に何も言われないし、ちゃんと仕事してれば何を言われても気にしなくていいと思う。

    私もメーカーで管理職してる41歳、既婚子持ち。
    12名の部下がいてほぼ歳上部下。

    色々思うところはあるだろうけど、みんなそんな雰囲気も出さずに自分の役割をロールプレイでこなしてくれてるよ。

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2022/08/27(土) 14:18:30 

    >>62
    ロールプレイ?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/27(土) 14:19:40 

    >>1
    部下20人ってたいした課長じゃねーな

    +1

    -5

  • 65. 匿名 2022/08/27(土) 14:22:24 

    >>63
    ロールプレイイング。
    端折ってごめん。

    色々感情論ではあると思うけど、ゲームのように与えられた役割(ロール)をこなしてるよってことです。

    +0

    -0

  • 66. 匿名 2022/08/27(土) 15:09:00 

    役割をロールプレイw

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/27(土) 15:10:05 

    >>4
    部下が歳上って1番やりづらくない?
    しかももちろんその人達も長く働いてきたわけだから、変なプライドとかあって同性なら尚更やりづらいよ。
    ただ何を言われても聞かれても主さんがブレずに仕事で部下を納得させることが出来たら誰も文句も言えないので、コツコツやってくのみだと思う。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/27(土) 15:18:26 

    部下の事も考えないといけないし売上を上げないといけない
    売上が下がるとボーナスも昇給も下がる
    下がったら部下が不満を持つ、でも仕事量が増えるとまた不満…
    難しいけど両方を考えないと上手くいかない

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/27(土) 15:23:01 

    部長になった遊び友達のドタキャンが増えた でも部長は忙しいんだから仕方ないでしょって態度で悪びれない 会社では部長様かもしれないけど私にとってはただの友達なのに

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/27(土) 15:56:25 

    今まで自分がしてきたことが返ってくるんじゃないかな。
    努力したり優しくしてたなら、周りも助けようと協力してくれるはず。
    逆に自分のことしか頭にない人が管理職になったら、冷たくされちゃうかもね。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/27(土) 18:26:29 

    がるに
    管理者○成学校卒業者はいるのでしょうか?
    しかも13日の基礎コース。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/28(日) 02:25:29 

    管理職、最初の一、二年は大変だけど、それが過ぎたら楽になる

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2022/08/28(日) 02:37:22 

    私も主さんと同じ歳くらいで、管理職になりました。
    大変なことと言えば、歳上部下や気が強い部下への指導と、中間管理職なので、部下と上席者の板挟みになることでしょうか。
    やっぱりメンタル部分が辛いです。上席が変わる前は、上席が私をしっかり見ててくれたので良かったのですが。今も大きなプロジェクトも予定され、辛いです。
    しかし、やりがいは感じるので、会社を出たら会社のことは考えないようにして何とか保っています。

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/28(日) 10:10:55 

    >>67
    横だけど、私は歳上より同期がやりづらいなぁ。

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/28(日) 20:29:48 

    >>46
    何処の会社も同じだね
    女性が管理職になったからって私がなるとは限らないと信じている
    上司が決めることだと思っているから当面はない

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/28(日) 20:31:23 

    >>74
    今までと立場が変わるから、年齢関係なく全部とやりにくいと思う

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/28(日) 21:22:11 

    >>76
    今老若男女の部下がいるけど、歳上歳下はそんなにやりにくさはないよ。

    やりにくいのは、昨日まで上司だった人と同期。

    同期はスタートラインが同じ仲間だっただけに差が付くと気まずい。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード