
NTTが「脱・年功序列」、20代でも管理職に…昇格に必要な勤続年数の制限撤廃へ
168コメント2022/08/27(土) 19:30
-
1. 匿名 2022/08/26(金) 22:17:23
26日に労働組合側と新制度の導入で合意した。持ち株会社のNTT、傘下のNTTドコモ、NTT東日本、西日本など主要会社の約6万5000人を対象に、2023年4月からスタートする。将来的にはグループ企業で働く約11万5000人へ拡大する方針だ。+49
-12
-
2. 匿名 2022/08/26(金) 22:18:19
NTTにでも就職してやるかな+11
-25
-
3. 匿名 2022/08/26(金) 22:18:37
>>1
リモートワーク基本にするとかもあっていいねぇこの企業
リモート基本なの最高+161
-11
-
4. 匿名 2022/08/26(金) 22:18:41
氷河期世代って常に涙目だな+273
-9
-
5. 匿名 2022/08/26(金) 22:18:57
評価が高ければ
その評価をつけるのが誰なんだろう+112
-1
-
6. 匿名 2022/08/26(金) 22:19:01
文字通り20代で偉くなれるのもアリな人にはアリだけど、名ばかり店長みたいに残業削減ならなしだなぁ…+72
-0
-
7. 匿名 2022/08/26(金) 22:19:04
旧社会党に何ができるw+2
-2
-
8. 匿名 2022/08/26(金) 22:19:13
課長まで平均15年は長いな
うちの会社も古い体質で似たようなもんだけど+39
-0
-
9. 匿名 2022/08/26(金) 22:19:15
NTTは本社機能を移転とか
最近色々やってるね+61
-0
-
10. 匿名 2022/08/26(金) 22:19:35
>>1
ガルには自称仕事が出来る人が多い+25
-2
-
11. 匿名 2022/08/26(金) 22:20:01
>>1
名ばかり管理職
若者を成長させるどころか都合よく使って擦り減らせる
ってことにならなきゃいいけど+81
-2
-
12. 匿名 2022/08/26(金) 22:20:03
撤廃とか言いつつ目安年数とかは残ってるんでしょ?+9
-0
-
13. 匿名 2022/08/26(金) 22:20:20
能力のある20代なら管理職よりも現場仕事の方が良さそうな…+110
-0
-
14. 匿名 2022/08/26(金) 22:20:21
なんとなく程々働きたい人には地獄になるね+55
-0
-
15. 匿名 2022/08/26(金) 22:20:29
制度だけ整えても無駄だけどね+7
-0
-
16. 匿名 2022/08/26(金) 22:20:58
とりあえず、スパイは締め出してね!!+6
-0
-
17. 匿名 2022/08/26(金) 22:21:18
超末端の者だけど、どうせ高学歴の勉強だけできて実務は全然って人だけが出世しそう。+116
-2
-
18. 匿名 2022/08/26(金) 22:21:49
自殺者を増やすだけ+5
-1
-
19. 匿名 2022/08/26(金) 22:22:00
優秀な若い外国人の下に日本の冴えないおじさんおばさんが+10
-1
-
20. 匿名 2022/08/26(金) 22:22:18
小売やアパレルならすぐなれまっせ+7
-0
-
21. 匿名 2022/08/26(金) 22:22:33
20代、30代で管理職かー。結婚しない人が増えそう。+13
-2
-
22. 匿名 2022/08/26(金) 22:22:37
公務員だと管理職には残業もつかないとか、わりと良いことないイメージなんだけど20代で能力あってこんな待遇なら泣きっ面に蜂な気がする+6
-1
-
23. 匿名 2022/08/26(金) 22:22:37
20代の管理職とその人の部下になる40代の平社員両方ともにモラルが無いと上手くいかなそう+59
-0
-
24. 匿名 2022/08/26(金) 22:23:00
コネはしっかり排除できるのかな
お偉いさんの息子だからポンコツ20代でも管理職とか出てきそうだよね+44
-0
-
25. 匿名 2022/08/26(金) 22:23:25
良い事だと思うんだけど氷河期世代の気持ち思うと切ないなあ
団塊世代とバブル世代から指導と言う名のパワハラに耐えてきてもう少し頑張れば自分達が上の席に!というタイミングで実力主義という名の若い子抜擢パフォーマンス
辛い思いを乗り越えても上の世代のように定年まで安泰でもないしなあ
+116
-5
-
26. 匿名 2022/08/26(金) 22:23:26
大企業だって必死だよね
競争に負けるもん+6
-1
-
27. 匿名 2022/08/26(金) 22:23:53
>>13
管理職って、なにげに雑用が多いよね。予算やら人事やら。+51
-0
-
28. 匿名 2022/08/26(金) 22:24:39
若手にやる気そこまである人居ない気もする
時代的に
年配で固めるよりずっといいと思うけど+5
-0
-
29. 匿名 2022/08/26(金) 22:25:03
NTTのお仕事で、20代でも先輩に勝てる能力ってどんなものだろう。
+28
-0
-
30. 匿名 2022/08/26(金) 22:25:12
なんだかまた韓国や中国からの乗っ取りが加速しそう。+10
-1
-
31. 匿名 2022/08/26(金) 22:25:30
受信料も撤廃してくれー+2
-0
-
32. 匿名 2022/08/26(金) 22:25:55
NTTグループの下請けやってるけど自分たちだけ夏季休暇お盆に取って下請け働かせるんはいいけど、こっちも夏季休暇あるんで休ませてくださいよー
休まない下請けのおかげでPJ回ってて管理出来てるってなるんだよね+54
-6
-
33. 匿名 2022/08/26(金) 22:26:43
管理職になると定年早まるから課長代理を狙う人が多いイメージ+0
-0
-
34. 匿名 2022/08/26(金) 22:27:05
>>22
管理職という地位でおだてていい気分にさせて、しんどい仕事を頑張らせる
やがて潰れて辞めていく+9
-0
-
35. 匿名 2022/08/26(金) 22:27:15
>>3
羨ましいよね
転勤もなくなるって言ってたし+16
-3
-
36. 匿名 2022/08/26(金) 22:27:19
>>13
例えば営業成績いい人がマネジメントもできるかってわかんないよね。そのまま営業に振り切って高い給料出すのがいいんじゃね、と思う。
+76
-0
-
37. 匿名 2022/08/26(金) 22:27:26
報道とか表向きは進んだ企業感を醸し出してるのに、現場でまったくそんな空気ないのは何故ですかね?変わる気配ないわ。+17
-0
-
38. 匿名 2022/08/26(金) 22:27:29
>>11
今の若者はすり減る前に転職しそう
管理職経験ありの肩書きは大きいから有利だし+20
-0
-
39. 匿名 2022/08/26(金) 22:27:36
>>5
上司でしょう
課長とか部長+10
-0
-
40. 匿名 2022/08/26(金) 22:27:48
これはこれで嫉妬とか大丈夫か…?+5
-0
-
41. 匿名 2022/08/26(金) 22:28:09
役員が老害だと意味無いじゃん+7
-0
-
42. 匿名 2022/08/26(金) 22:28:12
>>4
常に蚊帳の外だね+82
-2
-
43. 匿名 2022/08/26(金) 22:28:41
>>30
若くて優秀で、しかも女性の管理職がどっと中国から入って来そう。+5
-1
-
44. 匿名 2022/08/26(金) 22:28:42
>>4
ほんと、嫌な役回りしかない。+94
-6
-
45. 匿名 2022/08/26(金) 22:29:01
NTTに入社するような人って競争バリバリというより日本型の安定思考な人が多いと思うんだけど。
社員の内心は穏やかでは無いのでは。+45
-1
-
46. 匿名 2022/08/26(金) 22:29:03
携帯の通信料金真っ先に引き下げたのもNTTだったっけ?
応援してるわよ+5
-5
-
47. 匿名 2022/08/26(金) 22:29:32
>>27
部下の仕事の進捗状況を見ながらフォローしながら精神状態や体調も気にしながら自分の仕事もしながらクライアントとの折衝もしながら他の部署との駆け引きもしながら上の顔色伺いながら
しんどそうだけど、有能な人なら20代でもできるのかな。+8
-0
-
48. 匿名 2022/08/26(金) 22:29:35
給料どうなるんだろう?
勤続年数上がってから管理職ついても残業つかなくなったりして手取り減る人とか居ない?
役職手当とかあるとは思うけど+7
-1
-
49. 匿名 2022/08/26(金) 22:30:14
>>1
管理職って何やってるのかわからん。
何やってるのかよくわからない尊敬できない人に評価されるのモヤモヤする。+2
-5
-
50. 匿名 2022/08/26(金) 22:30:33
>>37
下っ端すぎて変化を感じないだけでは?
ピラミッド社会は上から変わっていくからね
それなり以上のポジションにいないと変化に気付けない+8
-2
-
51. 匿名 2022/08/26(金) 22:31:14
そもそも管理職になりたがる人が減っている
中途で40代以上の管理職・マネージャー候補を募集しても、人ぜんぜん応募してこない
苦肉の策で下から取る感じだろうか+14
-0
-
52. 匿名 2022/08/26(金) 22:32:40
>>14
外資系みたいに出社したらファイヤー増えたりして
もしくは急な転属が早くなるとか+5
-1
-
53. 匿名 2022/08/26(金) 22:32:52
ここの末端の社員だけど私には関係ない話+8
-0
-
54. 匿名 2022/08/26(金) 22:33:02
全ては報酬次第かな
残業代切られても余りあるほどもらえるなら引き受ける人も出てきそう+0
-0
-
55. 匿名 2022/08/26(金) 22:33:38
>>5
年功序列で出世した上司じゃね?+34
-0
-
56. 匿名 2022/08/26(金) 22:33:56
>>3
リモートの良さがわからん+5
-2
-
57. 匿名 2022/08/26(金) 22:33:59
NTTの人ってお休み多いよね+12
-1
-
58. 匿名 2022/08/26(金) 22:34:04
光通信はでは当たり前だったよ~+0
-0
-
59. 匿名 2022/08/26(金) 22:35:17
>>25
自分の子供みたいな年齢の人にサクッと抜かれてくのしんどいだろうね+24
-2
-
60. 匿名 2022/08/26(金) 22:35:18
>>53
まぁ基本的にどこでも末端や現場って変わらんよね
日々粛々と仕事するだけって感じでさ+5
-0
-
61. 匿名 2022/08/26(金) 22:35:20
>>4
氷河期の知り合い、年功序列で給料上がらないってボヤいてたから今頃喜んでるだろうなぁ+30
-3
-
62. 匿名 2022/08/26(金) 22:35:56
>>57
休みはとても取りやすい+7
-0
-
63. 匿名 2022/08/26(金) 22:36:41
>>56
時間を有効活用できる+4
-0
-
64. 匿名 2022/08/26(金) 22:37:25
>>60
うん。階級上げて給与あげるためだけに頑張ってる
お金ほしい+4
-1
-
65. 匿名 2022/08/26(金) 22:37:53
日本企業にしては珍しいね
外資は普通だけど+1
-0
-
66. 匿名 2022/08/26(金) 22:37:56
>>3
40歳で定年だっけ?+1
-4
-
67. 匿名 2022/08/26(金) 22:38:13
>>17
現実はそういう人の方が実務できるんだよね、そういう役回りになっていないだけでさ。+16
-3
-
68. 匿名 2022/08/26(金) 22:38:32
>>61
その年功序列の恩恵を受けられるはずの頃にこれだからガッカリだよ。+71
-2
-
69. 匿名 2022/08/26(金) 22:38:55
>>39
結局上に気に入られた人が出世する構図は変わらんのねw
有能すぎると妬まれて足引っ張られるよね
まあまあの能力で媚び上手な人が勝つ+22
-1
-
70. 匿名 2022/08/26(金) 22:39:01
>>24
乗っ取りですね+0
-0
-
71. 匿名 2022/08/26(金) 22:39:38
20年前NTTに勤めている人の親もNTTって人がとても多かった。
今もかしら?+13
-1
-
72. 匿名 2022/08/26(金) 22:40:37
>>51
その年代で管理職したい人は自社で頑張ってる人でしょ。
その年代で転職するのは、リストラされたとか会社に居場所なくなったみたいな、出世願望ない人が大多数だと思う。+2
-2
-
73. 匿名 2022/08/26(金) 22:40:39
>>59
そういう空気を20代上司がまとめなきゃいけないんでしょ?
キッツイわー+9
-0
-
74. 匿名 2022/08/26(金) 22:42:05
これは
古い価値観の人達が怒り出す。
耐え続けた俺は何だったんだ。
無能な上司の機嫌をとり、やっとこさたどりついた係長代理。
なのに若い奴の猛追を受けるのか⁉︎
パソコンもまともに覚えてらんのに。
定年まであと10年もあるのに。
チクショー。+1
-2
-
75. 匿名 2022/08/26(金) 22:44:01
昔NTT関連の会社で働いてたけど主査と課長仕事っぷり本当酷かった。
2人とも他センターから異動してきた敏腕センター長に飛ばされてたわ。+6
-1
-
76. 匿名 2022/08/26(金) 22:44:07
>>4
NTTに勤めてるなら氷河期でも勝ち組じゃないの?+42
-0
-
77. 匿名 2022/08/26(金) 22:45:40
>>71
今は知らないけど昔は身内が必ず入社できる枠があったらしい。60超えた人の話+5
-0
-
78. 匿名 2022/08/26(金) 22:49:34
>>10
自分の事棚に上げて上司が無能って書き込みよく見る
がる民が仕事できるイメージ全くないんだけど
よくて派遣かせいぜい事務職だ思うんだけど+6
-0
-
79. 匿名 2022/08/26(金) 22:50:06
>>45
一緒に働いてるけどみんな東大東工大最低慶應早稲田みたいた感じで安定もあるけどバリバリ働きたい人多いよー+10
-1
-
80. 匿名 2022/08/26(金) 22:50:46
>>75
NTT関連とNTT本社じゃ天と地の差だな
NTTグループでもないんでしょ?笑+9
-1
-
81. 匿名 2022/08/26(金) 22:51:30
>>14
出世したくないのに年功序列で出世せざる得ない人達からしたら出世しなくて良いんだからむしろ好都合+8
-0
-
82. 匿名 2022/08/26(金) 22:52:04
>>3
いやいや、選べないんだよ
通勤したい人にも来るな!って言ってるんだよ
強制なんだよ!!+13
-0
-
83. 匿名 2022/08/26(金) 22:52:21
別に年功序列でいいのに
私みたいな対して仕事出来ない人は年々給料上がって役職つくだけでありがたいから
20代で特別優秀な人とか滅多にいないでしょ+6
-0
-
84. 匿名 2022/08/26(金) 22:53:00
>>82
えっ?
それでええやん+6
-3
-
85. 匿名 2022/08/26(金) 22:53:04
>>82
通勤したいなんで稀有な人いるの?
独身の寂しい人とか?+1
-6
-
86. 匿名 2022/08/26(金) 22:55:01
>>80
ドコモです。
+1
-0
-
87. 匿名 2022/08/26(金) 22:55:16
>>3
評価はどうつけるんだろう。
コロナで急遽ならともかく、定着するには実力評価が必要になってくるイメージだけど。+3
-1
-
88. 匿名 2022/08/26(金) 22:55:19
>>68
その人は上がる自信があるのだと思うよ+4
-0
-
89. 匿名 2022/08/26(金) 22:55:26
>>79
ホントにバリバリ働きたい人はある程度コネと知識持ったら独立するんだよね+7
-0
-
90. 匿名 2022/08/26(金) 22:55:31
>>13
優秀な研究職とか専門職だと現場に残りたがりそう+5
-0
-
91. 匿名 2022/08/26(金) 22:58:08
年功序列撤廃の流れあるけど、これだけは残ってほしかったなあ
だって第一線で活躍してる人が未来永劫輝き続けるって無理じゃない?
うんと若いときは無理して活躍しても、次々に後輩に抜かれていくって結構しんどいと思うんだけどな。この先の未来に良いことが待っているって思えない世代だなと思う。+10
-1
-
92. 匿名 2022/08/26(金) 22:58:55
>>1
10年前迄、50歳定年制の会社だったから、元々NTTは。+5
-0
-
93. 匿名 2022/08/26(金) 22:59:14
>>85
既婚でも冷え切った家庭だったらしたいんじゃない?
ガルで独身マウントやる奥さんなんてカリカリしてそうだし外出したいかも+6
-0
-
94. 匿名 2022/08/26(金) 23:01:13
>>56
電車通勤ないのって相当メリットでは?+13
-0
-
95. 匿名 2022/08/26(金) 23:02:29
>>33
うちの夫がそろそろ課長代理になるんだけど、やっぱり課長はなりたくないって言ってたわ
負担も一気に増えるみたいね+3
-0
-
96. 匿名 2022/08/26(金) 23:03:24
年功序列もリモートも仕事できる人には有利だけど、凡人以下は給料あがらないし切られやすくなるんじゃないかな。
そのうち給料も固定給じゃなく出来高給になるかも。
私は優秀じゃないから心配になる。+6
-0
-
97. 匿名 2022/08/26(金) 23:04:26
>>5
縁故組は出世するだろうな+5
-0
-
98. 匿名 2022/08/26(金) 23:05:35
>>82
通勤したい人はサテライトで働けるよ
知ったかみっともない+2
-3
-
99. 匿名 2022/08/26(金) 23:06:25
コツコツ地味にやるより、目立つ人が出世するんだろうね
+3
-0
-
100. 匿名 2022/08/26(金) 23:06:41
そのうち給料も下がるしな(西日本以外)+4
-0
-
101. 匿名 2022/08/26(金) 23:07:16
>>25
自分達が辛い思いをしてきたのだから
若者にも同じく辛い思いをしろと?+0
-13
-
102. 匿名 2022/08/26(金) 23:07:57
>>87
ん?リモートでも実力評価できるでしょ+1
-0
-
103. 匿名 2022/08/26(金) 23:08:05
>>94
車通勤です。家にいるとオンオフハッキリしなくてやる気出ないし人とも会わないからモチベが下がる気がするんだよね。+4
-0
-
104. 匿名 2022/08/26(金) 23:08:17
電電公社時代の生き残りの人は高級トリで仕事の出来ないジジババが多い。
末端の現場は派遣ばっかりで派遣上がりの契約社員がクソ威張ってる。
ここ数年のガチの新卒入社は狭き門。
組合が強いから福利厚生や残業や有給休暇消化はめっちゃホワイト企業。
派遣は使い捨ての気質だからしょっちゅう募集してる。
社員は配属先次第でかなり仕事内容に差があるから配属異動も多い。+5
-1
-
105. 匿名 2022/08/26(金) 23:09:13
>>69
意味不明
上に気に入られた人が出世するに決まってるじゃんか
+2
-2
-
106. 匿名 2022/08/26(金) 23:11:36
>>103
それなら家じゃなくてサテライトオフィスで働けばいいだけ
自分で自分が成果出せる環境作るのは当たり前でしょう
+1
-4
-
107. 匿名 2022/08/26(金) 23:13:41
>>36
それなんだよ
もうアメリカみたいにスペシャリストとマネジメントと入口から分けた方がいいと思う
私の元上司管理職のクセに管理しないで自分の得意先ばっか回ってて仕事ぐちゃぐちゃ+25
-0
-
108. 匿名 2022/08/26(金) 23:15:17
>>103
知らんがな
それなら外で働けばいいじゃん+2
-0
-
109. 匿名 2022/08/26(金) 23:16:58
>>74
今の時点で定年まで10年ある人達はパソコンくらい普通に使えるよw+8
-0
-
110. 匿名 2022/08/26(金) 23:17:35
>>107
外資ってやっぱり合理的だなと思う。+4
-0
-
111. 匿名 2022/08/26(金) 23:18:09
>>61
わかりにくいコメントだなあ。
氷河期ってアラフォーとかでしょ?
本当に年功序列なら給料上がってたんでは?
年功序列でエスカレーター式に出世したり昇給してたのはバブル世代まででね。
上の言うこと聞いても昇給しなかった。かと言って今さら若者の勢いにも付いていけない。それが今の氷河期世代だよ。上から下から往復ビンタでなすすべなし。
今さら「頑張れば出世する」とか言われてもどうにもならない世代だよ。何も教わってないし何も経験してないのに、もう中年。+33
-0
-
112. 匿名 2022/08/26(金) 23:20:27
>>107
ええ、ぜったいやだわ
プレイヤー能力ない人に管理とかされたくない
+7
-1
-
113. 匿名 2022/08/26(金) 23:22:53
>>97
どんどん加速していく+0
-0
-
114. 匿名 2022/08/26(金) 23:25:04
>>112
そう?アメリカとかだとプレイヤー経験ゼロの新卒エリートの20代管理職が、40代50代のプレイヤーを管理指導するのが当然みたいだけど。+2
-0
-
115. 匿名 2022/08/26(金) 23:26:00
30代入ったぐらいで勝負ついて早期退職する人増えそう
それを狙ってんのかな+1
-1
-
116. 匿名 2022/08/26(金) 23:29:36
>>114
アメリカはアメリカでしょ
文化も歴史も違う+3
-0
-
117. 匿名 2022/08/26(金) 23:29:41
>>3
家賃手当なくすのかな?
結構もらえてた気がする。
企業にとっては良いね。+7
-0
-
118. 匿名 2022/08/26(金) 23:31:43
>>101
いやいや、そうじゃなくて
氷河期は「自分がされて嫌な事は人にはしない」という教育で育った世代だと思うよ
役職につけたら給料や待遇が上がるのにそのポジションさえ用意してもらえないのがかわいそうという意味+20
-1
-
119. 匿名 2022/08/26(金) 23:34:23
今の日本企業って、氷河期世代前の人材全部切りたい会社ばかりでしょ。
働かないオジサン、というか仕事や環境についていけてないオジサン・オバサンばかりだから
アラフォーぐらいを管理職にして、それより上の扱いにくいバブル世代は早く辞めてくれっていう
形にしたいんでしょ。
技術革新と環境変化についていけず高給取りなのに、能力が派遣社員に毛の生えたレベルのオジサン・オバサン、どこの会社にも、ごろごろいる
+10
-0
-
120. 匿名 2022/08/26(金) 23:36:22
でも無能の上司の下で働くなら年下でも有能な人の下で働いた方がマシだと思っちゃう。前いた会社の上司が年功序列で課長まで上がっていってたけど、おかしなこと言い過ぎて現場と合わずに仕事出来る人が何人か辞めてったし…+7
-0
-
121. 匿名 2022/08/26(金) 23:39:24
>>6
残業もあまり無いし有給は全部消化出来るよ
元国営のぬるい体質が嫌で辞めた
年功序列廃止は賛成+5
-0
-
122. 匿名 2022/08/26(金) 23:41:03
これから他の日本企業がどうなるかだねー+0
-0
-
123. 匿名 2022/08/26(金) 23:41:08
そんなNTTっぽくない事出来るの!?
トップクラスであれだよね+0
-0
-
124. 匿名 2022/08/26(金) 23:44:35
年功と学歴と学校を不問にすれば直良し+3
-0
-
125. 匿名 2022/08/26(金) 23:45:09
>>107
日本てスペシャリストのままじゃだめだ。みたいな風潮あるけど
向き不向きあるのにね。+9
-0
-
126. 匿名 2022/08/26(金) 23:47:25
うちの会社も課長職までが長い道のりで、役職ない内は給料激安だから若手がどんどん辞めてく
上も詰まってて風通し悪いし
DXや電子化でどうでもいい仕事してればいいポジションも減っていくし、
年功序列の終身雇用はもう時代に合ってないのかもね
+2
-0
-
127. 匿名 2022/08/26(金) 23:51:40
>>126
うちの勤め先も、ヒラのポスト数はそのままで管理職やその直前のポストを支社や部署の統廃合とかでどんどん削ってる。
組織のピラミッドの上半分だけがやたらと細くなってる感じ。+3
-0
-
128. 匿名 2022/08/26(金) 23:54:48
>>120
まさに。
今20代でも優秀な人めっちゃ多いよね、人格もちゃんとしてるし。
+0
-0
-
129. 匿名 2022/08/26(金) 23:56:20
んー、、
20代で管理職とか出資金ゼロ円でも会社興せるとか
女性の活躍ガーとか
そんなん聞くようになってから日本はおかしくなった気がするわ。+3
-1
-
130. 匿名 2022/08/26(金) 23:59:41
>>129
昭和の日本よりはるかにいいでしょう
当時はまさに奴隷のような働き方
1日16時間労働とか当たり前
現代でよかったよ+0
-0
-
131. 匿名 2022/08/27(土) 00:03:30
>>32
大手は自分達の休み明け初日を納期設定してきませんか?で、納期は多目に設定したって軽く言ってくる。+5
-0
-
132. 匿名 2022/08/27(土) 00:07:48
>>57
20日間きっちりとってるよー
取らないと逆に怒られる+8
-0
-
133. 匿名 2022/08/27(土) 00:14:14
>>32
記事に全く関係のない内容
悔しいなら這い上がればいいのに+4
-5
-
134. 匿名 2022/08/27(土) 00:26:22
>>111
氷河期世代はそもそも募集すらなく、正社員の給与を3割カットしていた
成功も失敗も経験なし
中途採用の人ばかりだよ+14
-0
-
135. 匿名 2022/08/27(土) 00:27:03
>>36
難しいよね。営業さんで常にトップ争いしてた人が店長になったら病んでた。本人的にはプレイヤーでがむしゃらに数字上げるのがやりがいあって好きだから、事務所で管理職は辛いらしい。+6
-0
-
136. 匿名 2022/08/27(土) 00:36:12
>>10
他人を無能呼ばわりしているユーザー多いよねw+0
-0
-
137. 匿名 2022/08/27(土) 00:46:12
>>88
氷河期世代ってすでにけっこうな年齢じゃない?
それで上がってないなら手遅れじゃ…。+5
-0
-
138. 匿名 2022/08/27(土) 00:47:16
>>1
漫画の「社内探偵」思い出すわぁ。+0
-0
-
139. 匿名 2022/08/27(土) 00:49:01
無能のくせして足引っ張ることだけに全力投球するようなどうしようもないベテランに潰されるのがオチだから20代で管理職とかいいことないよね。+5
-1
-
140. 匿名 2022/08/27(土) 01:19:05
フランスのマクロン大統領が公式に「豊かさを追求できる時代は終わりました」と述べ。フィナンシャルタイムズが「来年より必要な石油が不足するかもしれません」と書いていて。
恐らくは、これからズーッと実質マイナス成長時代だから大きい企業ほど早く絞らないと倒れてしまうんだと思う。通信の大規模な事故なんかも増えるのかもしんない。んで、遠からず全ての企業がこうなるんじゃないかとか思う。+0
-0
-
141. 匿名 2022/08/27(土) 01:26:21
>>82
うちの部は、フリーアドレスだけどいつでも出社できるよ。+2
-1
-
142. 匿名 2022/08/27(土) 01:30:06
>>86
>>1にドコモの名前上がってるのになんでNTT関連の会社って濁したんだろう笑
後付けみっともないよー笑+1
-1
-
143. 匿名 2022/08/27(土) 01:57:24
>>3
緊急事態で在宅勤務やったけど、私にはオンオフ切り替え出来ないから無理だった。+6
-0
-
144. 匿名 2022/08/27(土) 04:23:04
>>107
日本の企業もそろそろ効率化や合理化に本気で取り組んでいかないと世界から取り残される。これから労働人口も減っていくし、時代の変化のスピードもどんどん加速していく。+2
-0
-
145. 匿名 2022/08/27(土) 06:27:48
>>142
なんでそんなやたらと噛みついてくるのか訳分かんないし。笑
社名はあえて伏せてただけ。
くだらない事でマウント取ってくるあなたの方がよっぽどみっともないと思うよ。+1
-1
-
146. 匿名 2022/08/27(土) 07:12:29
>>117
妻子がいたら8万くらい出ますよね+0
-0
-
147. 匿名 2022/08/27(土) 07:28:11
>>10
年功序列廃止とかこういうニュースとか喜ぶ人多いけど、そんなにみんな能力高いか?
って思う。
結局凡人は年取っても給料上がる見込み無くなったのに。仕事出来ない人は年功序列でもやっぱり出産遅いし+4
-0
-
148. 匿名 2022/08/27(土) 07:43:15
>>105
能力のない上司に気に入られて、能力のない人が昇進し、能力のある人が転職していく。
これが日本の会社+7
-1
-
149. 匿名 2022/08/27(土) 08:23:53
>>71
知り合いのNTTの人は社内恋愛で結婚してるんだけど、二人とも親もNTTって言ってたな。+5
-0
-
150. 匿名 2022/08/27(土) 08:59:11
>>118
「自分がされて嫌な事は人にはしない」噓でしょww
ガルでゆとり世代は日本の失敗作とか癌とか言って大量のプラスがついてたよww
色んなトピに出てきては氷河期世代は辛い、今の若い人は甘えって説教してくるじゃん。
+4
-1
-
151. 匿名 2022/08/27(土) 08:59:48
>>29
とてつもなく有能な人はたくさんいますよー
逆になんでこの人主査なんだろう……と思う40.50代もたくさんいる。+12
-0
-
152. 匿名 2022/08/27(土) 09:23:41
>>151
基準がまったく分からないね+1
-0
-
153. 匿名 2022/08/27(土) 09:37:17
>>5
無能上司がタッグして地位守る展開ありそうww+1
-1
-
154. 匿名 2022/08/27(土) 10:30:18
>>143
無理な人は出社してればいいだけ+0
-0
-
155. 匿名 2022/08/27(土) 10:31:33
>>148
それ妄想でしょ
それなりに能力ある人がやっぱり出世してるよ
万年ヒラがどういう社員か見れば一目瞭然+1
-0
-
156. 匿名 2022/08/27(土) 11:06:35
>>1
これをやるなら新卒至上主義もやめて「中途採用」をデフォにしないと意味が薄い。+4
-1
-
157. 匿名 2022/08/27(土) 11:21:11
>>4
これを1番に思ったわ
あんなに上から厳しく扱われたのに‥
下からも冷めた目で見られたりするのか+7
-1
-
158. 匿名 2022/08/27(土) 12:22:05
>>1
能力のある人が評価されるのはいいけど、40代はどうしたらいいんだ…
就職はダメ、やっとまともな会社に入っても若いから低収入で我慢、上が山ほどいるからなかなか上がれず、やっと年齢が上がって昇進できて給料もあがるかと思ったら年功序列廃止、しかもリストラ対象年齢だし…+1
-0
-
159. 匿名 2022/08/27(土) 12:49:20
>>158
能力発揮したらいいんじゃないの??
意味不明+2
-1
-
160. 匿名 2022/08/27(土) 13:20:47
>>159
いや、だから同じ能力あるなら若い子優先されるでしょ。+1
-1
-
161. 匿名 2022/08/27(土) 13:24:42
>>160
なんで?そんなことどこにも書いてないでしょ+1
-1
-
162. 匿名 2022/08/27(土) 14:43:24
>>51
40以上だと氷河期だからマネジメント経験者の数が圧倒的に少ないもん+2
-0
-
163. 匿名 2022/08/27(土) 15:01:47
家族が勤めてます。
リモートワークの為オンオフが無く食事の時間もまともに取れず深夜まで仕事。
慢性的に人手不足のためお盆休みも無し。
家族と過ごす時間なんて全くありません。
福利厚生がいいなんて外にいい顔してるだけで、実際中で働いてる社員の事なんて考えてない。+2
-3
-
164. 匿名 2022/08/27(土) 17:36:03
>>163
作り話っぽい
慢性的に人手不足?お盆休み?
うそくさ
+4
-2
-
165. 匿名 2022/08/27(土) 18:22:28
勤続年数要件が撤廃されただけで、結局評価がつくには年数が必要で形骸化するだけでしょ。
うちもNTTと同じくらい昇格は遅いけど別に勤続年数は要件に入ってないし。+2
-0
-
166. 匿名 2022/08/27(土) 18:58:12
勤続年数要件が撤廃されただけで、結局評価がつくには年数が必要で形骸化するだけでしょ。
うちもNTTと同じくらい昇格は遅いけど別に勤続年数は要件に入ってないし。+0
-0
-
167. 匿名 2022/08/27(土) 19:13:33
>>164
何を根拠に嘘くさいんですか?
事実ですよ。+2
-1
-
168. 匿名 2022/08/27(土) 19:30:28
20代でも優秀な人なんて一握り
つまりそれ以外は20代で昇給ストップする
それでいいならいいけどね+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
NTTグループは、管理職以外の社員の人事制度を見直す方針を決めた。昇格に必要な勤務期間を廃止し、評価が高ければ早期の昇格ができるようにする。現在は入社から管理職(課長級)に就くまで15年程度かかるのが一般的だが、新制度では20歳代で管理職に就くことが可能になる。「脱・年功序列」を進め、専門性の高い人材の育成や確保を目指す。