ガールズちゃんねる

採用担当者に聞きたいこと Part2

341コメント2022/08/30(火) 10:12

  • 1. 匿名 2022/08/25(木) 19:54:51 

    現在就職活動中です。
    インターネットで面接対策を検索するとたくさんの意見が出てきてきます。
    そこで実際に採用担当をされてる方に採用するポイントや逆にこんな人は見送るなどアドバイスを聞きたいです。
    よろしくお願いいたします
    採用担当者に聞きたいこと Part2

    +20

    -0

  • 2. 匿名 2022/08/25(木) 19:55:26 

    何で無能なやつが採用担当してるんだろうね?

    +241

    -27

  • 3. 匿名 2022/08/25(木) 19:55:30 

    10年勤めて辞めた人の第一印象は?

    +75

    -1

  • 4. 匿名 2022/08/25(木) 19:55:53 

    俺の好みでなかったら問答無用で落とす

    +13

    -31

  • 5. 匿名 2022/08/25(木) 19:56:03 

    やっぱ見た目で正直選んでる?

    +100

    -4

  • 6. 匿名 2022/08/25(木) 19:56:04 

    日本は好き嫌いで決める場合が多いから

    +30

    -1

  • 7. 匿名 2022/08/25(木) 19:56:16 

    採用担当者に聞きたいこと Part2

    +65

    -0

  • 8. 匿名 2022/08/25(木) 19:56:24 

    横領した社員は採用時その兆候ありませんでしたか?

    +44

    -1

  • 9. 匿名 2022/08/25(木) 19:56:31 

    >>2
    無能だから重要な部署には配属できないから人事部

    +41

    -25

  • 10. 匿名 2022/08/25(木) 19:56:58 

    >>4
    どういう男がタイプなの?

    +9

    -2

  • 11. 匿名 2022/08/25(木) 19:56:58 

    採用をしてる人はそこまで人を見抜けない

    +101

    -0

  • 12. 匿名 2022/08/25(木) 19:57:06 

    >>7
    この、最後に質問ありますかって、困る。

    +107

    -2

  • 13. 匿名 2022/08/25(木) 19:57:10 

    >>1
    真面目な話なら、アドバイスなんてない

    いくら事前準備してイメトレして本番バッチリでも、私らから見たら中身スッカスカだから

    だってさ、君ら【良い事しか言わんやん?】

    +5

    -18

  • 14. 匿名 2022/08/25(木) 19:57:29 

    採用担当者に聞きたいこと Part2

    +32

    -4

  • 15. 匿名 2022/08/25(木) 19:57:30 

    女に嫌われるから女が採用担当だと受かる気しない
    男だと採用されてる

    +105

    -7

  • 16. 匿名 2022/08/25(木) 19:57:34 

    >>2
    やってた側だけど、特に技術もいらないから。

    +61

    -7

  • 17. 匿名 2022/08/25(木) 19:57:49 

    ぶっちゃけ感覚

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/25(木) 19:57:51 

    低偏差値高校や定時制高校の卒業者は見下されているのでしょうか

    +10

    -4

  • 19. 匿名 2022/08/25(木) 19:58:09 

    大学生の時にバイト先の店長に採用基準を聞いたら、電話での受け答えや話し方の時点で落とすかどうか決めてるって言ってたわ。

    +105

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/25(木) 19:58:15 

    >>2
    うちは採用担当は事務手続きだけだから無能なやつばかり。
    実際の面接は各部の課長とか部長が駆り出される。

    +10

    -12

  • 21. 匿名 2022/08/25(木) 19:58:16 

    >>2
    本当それ。仕事できる人って人事部にいないよね

    +35

    -26

  • 22. 匿名 2022/08/25(木) 19:58:17 

    同じような能力の人が二人まで残ったときまわりのスタッフにも聞いて、とっつきやすいほうにしたことがある。接客もある仕事だったから余計かもしれないけど(中小、ベンチャーがかってる会社)

    +38

    -1

  • 23. 匿名 2022/08/25(木) 19:58:23 

    >>13
    ごめん、そのままだと落とすけどどうする?
    に通じるものがある

    +11

    -3

  • 24. 匿名 2022/08/25(木) 19:58:32 

    生活苦しいみたいに匂わせて稼ぎたいアピールしたら急に受かるようになって腹立つんだけど、やっぱり生活かかってる貧乏人をこき使ってやりたいの?
    ほんとは別にお金に困ってないんだけどね

    +5

    -16

  • 25. 匿名 2022/08/25(木) 19:58:42 

    >>2
    のらーりくらーり、クレームを右から左に聞き流し、清濁合わせ飲む事を何の負担にも思わない人が長となる部署だから
    それが人事部長に求められるスキル
    馬鹿は大抵泣くか諦めてる

    +16

    -9

  • 26. 匿名 2022/08/25(木) 19:58:50 

    >>13
    ホリエモン、西野、箕輪なんちゃらに心酔してそう

    +5

    -3

  • 27. 匿名 2022/08/25(木) 19:59:18 

    >>1
    ありきたりの自己アピールや志望動機は聞いたフリです

    コミュ力があるかどうかが大事です
    一緒に働きたいかどうかもポイントですよ

    +75

    -1

  • 28. 匿名 2022/08/25(木) 19:59:29 

    >>13
    スカスカなのはお前だよ

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2022/08/25(木) 19:59:48 

    ここがるちゃんだからなー。
    面接何社も受けてるけど、8対2で面接官は男。

    男の採用担当者の意見聞きたいなー。

    +24

    -1

  • 30. 匿名 2022/08/25(木) 19:59:50 

    >>5
    採用担当の知り合いいるけど、迷ったら最終的には俺の好みの顔を選ぶって言ってた。因みに接客業だけどまあそりゃそうだわなとは思った。毎日一緒に仕事するからね

    +148

    -3

  • 31. 匿名 2022/08/25(木) 20:00:10 

    >>1
    身も蓋もないけど社風と面接官との相性次第。
    せめて主の希望業種とか職種がわからないとコメントし難い。

    +17

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/25(木) 20:00:34 

    >>15
    わかりみ。僻まれたかなと思ってるw

    +31

    -6

  • 33. 匿名 2022/08/25(木) 20:00:49 

    心の健康のために休んでましたって2年くらい無職だった奴は雇いたくないですか

    +23

    -3

  • 34. 匿名 2022/08/25(木) 20:01:09 

    >>31
    そうなんだよねー
    結局類友だからさ

    +4

    -0

  • 35. 匿名 2022/08/25(木) 20:01:14 

    面接しにいった会社に入った瞬間に「あ、ここ合わねーな。受からねーな」ってわりと感じるもんだけど、採用者側にも入ってきた応募者見た瞬間にこういう直感というかピンと来るものあるのかな?

    +89

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/25(木) 20:01:47 

    >>29
    おっさんいっぱいいるじゃん

    +7

    -3

  • 37. 匿名 2022/08/25(木) 20:02:09 

    顔は大事ですか?
    スッキリした服装の美男美女なら印象が良くなりますか?

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2022/08/25(木) 20:02:21 

    採用やってた側だけど、社風に合うかとか、配属先の人たちとうまくやれそうかとか、そういうところ見てたな。
    事前に提出されてるレジュメで資格云々はわかってるから、面接では人柄重視。
    書類が立派でも面接で落とす理由はそこが多かった気がする。

    +101

    -1

  • 39. 匿名 2022/08/25(木) 20:02:23 

    大学卒業してから今年で無職4年目になって単発バイトしかしたことがなのですがやっぱり採用したくないですか?

    +5

    -2

  • 40. 匿名 2022/08/25(木) 20:02:52 

    >>5
    そりゃそう。見た目は大事
    顔の作りの話じゃなく姿勢、表情、話し方、清潔感

    +137

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/25(木) 20:03:05 

    求人票の残業時間は本当ですか?

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2022/08/25(木) 20:03:16 

    書類審査をパスして面接に呼んだってことは一応採るつもりあるの?
    いつも経歴がどうとか言われて落とされるんだけど
    じゃあ前段階で落としてって思っちゃう

    +41

    -2

  • 43. 匿名 2022/08/25(木) 20:04:00 

    >>13
    それは、「お互い様」でしょう?

    +10

    -1

  • 44. 匿名 2022/08/25(木) 20:04:13 

    履歴書の内容より、実際面接で話して一緒に働きたいかどうかで選ぶ

    +38

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/25(木) 20:04:31 

    >>1
    人となりを知らないから、やっぱり第一印象は大切です。
    新卒も中途採用もしていますが、中途の場合は経験者を採用することが多い業種なので、職務経歴書をちゃんと書いてくれると質問しやすく話も広がります。

    +34

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/25(木) 20:05:21 

    >>9
    うちの人事は有能な人多いイメージだけどな
    事務方でもきっちりした人が選ばれてる
    まあ会社によるよね

    +51

    -5

  • 47. 匿名 2022/08/25(木) 20:06:43 

    >>15
    あわよくばヤれそうって思われてるんだよ。

    +7

    -17

  • 48. 匿名 2022/08/25(木) 20:06:54 

    履歴書や職務経歴書に現在の給料の金額を書いて、更にそれと同額以上を希望する、って書いてくる人いますか?

    募集要項に掲載している給与金額の上限を遥かに上回る↑の金額を書いて履歴書送ってきた人がいると知り合いから聞いて、そんな人いるんだ!?とびっくりして

    在籍中の職場でこれくらい貰えるスキルがある・人材だアピールかなと知り合いは言ってたけど、それにしてもすごいなと

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/25(木) 20:07:05 

    >>23
    中身の無い、根拠も無い、そんな綺麗事をベラベラと言われたって、9割以上そんな奴ばっかりだから魅力を感じんのよねー

    あと、いくら言葉遣いを丁寧にして話していても、人間性を見る事ができて、「あーこいつ真面目って仮面を被った素行の悪い奴だな」ってのも話してたらわかる

    9割以上そんな人なら、学歴、中途採用なら職歴、それらを少しは目をつぶってでも人柄採用する感じ

    学歴が高い、職歴がある程度しっかりしている、なのに上手く転職ができない、採用されない人は「お前の人柄が見え見えなんだよ」って事

    +10

    -5

  • 50. 匿名 2022/08/25(木) 20:07:23 

    >>29
    がるちゃん

    パート アルバイトですら
    面接落とされまくりで文句ばっかりだからね

    +6

    -1

  • 51. 匿名 2022/08/25(木) 20:07:27 

    昔採用担当してたけど(15年前)学歴はめっちゃ見てました。大学名どころか学部も中高も部活まで見てます。
    いまはそうでもないのかな。
    あとは大学で何に打ち込んだとか。
    薄っぺらい子は話に深みがないからすぐわかります。

    +11

    -11

  • 52. 匿名 2022/08/25(木) 20:09:40 

    >>46
    貴女が有能とかきっちりした人だと思ってるだけで実際は無能な人達かもしれないよ。

    +9

    -6

  • 53. 匿名 2022/08/25(木) 20:10:04 

    25歳の非正規で資格なんもないけど事務経験が派遣で3年あります。今のところも正社員まで上がれるけど時間かかりそうなので他を受けようと思いますが、また事務か受付なら簿記とか資格あった方がいいですか?それとも若いうちに資格なしで受けに行ったほうがいいですか?

    +6

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/25(木) 20:10:19 

    >>49
    ごめん、そのままだと読まないけどどうする?

    +12

    -1

  • 55. 匿名 2022/08/25(木) 20:10:30 

    新卒で就活してる時、大企業の人事は見る目あると思った。不採用でも色々アドバイスや改善点を教えてくれた面接官もいたよ。面接も進むと人事以外の役員の方になるし、普段接することのできない役職の方ばかりで人生勉強にもなった。
    採用する側も本気だし、ちゃんと就活に向き合ってる学生には真摯に接してくれると毎回感じたよ。
    結局はこの人と働きたいと思ってもらえるかどうかだよ。何を答えるか、というより、話し方、考え方、行動の根拠、などを様々な質問から判断されていると思う。

    ただし、マジで大企業に限る。

    +44

    -2

  • 56. 匿名 2022/08/25(木) 20:12:26 

    30代ですが、新卒の頃に就職せずバイトでした
    理由はあんまり良いものではなく今思えば情けないですが簡単に言えばとりあえずこれでいいや、、っていういい加減なものでした

    しかし、担当者の方はどの企業の方も直近の仕事以上にも新卒時代のことに関心かあるようです(正直あまり触れてほしくない😭)
    学校出てから社会人になる段階って、やはりキャリア形成で大事なポイントなんですか?
    言い換えたら、この時期を適当に過ごすと後々ずっとツケが回るというか、時間が経過してもマイナスポイントになるのでしょうか?

    +10

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/25(木) 20:12:30 

    大詰めになればなるほどみんな優秀だし差がなくなるから、最後はけっきょく運に近いね

    だから少しの違いを実際に持ってる人が強いけど、ほとんどの場合ドングリの背比べです
    あまりにも差がないから、そんな理由で?って感じで決まることもある
    答えになってないけど、最終で落ちても気にしないことだよ

    +35

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/25(木) 20:12:30 

    キラキラネームは不採用にしますか?

    +4

    -2

  • 59. 匿名 2022/08/25(木) 20:12:32 

    >>9
    採用活動は会社の方向性にかかわる相当重要な職務だよ。人事が無能はワケない。(無能な人もいるかもしれないが)

    +49

    -5

  • 60. 匿名 2022/08/25(木) 20:12:34 

    >>2
    面接に行ったら担当者に会社の愚痴聞かされたことある
    ???なんだこの会社って思った

    +26

    -1

  • 61. 匿名 2022/08/25(木) 20:13:18 

    >>2
    自分よりちょい上かちょい下かの判断くらいしか人間はできない。
    自分よりめたくそ上と、めたくそ下の区別はつかないのだ。
    だから、それを考慮して採用担当者を設置すべき。
    天才級がほしければそれなりの採用担当、並みの人間が欲しいなら並みの人を置くべきよね。

    +9

    -4

  • 62. 匿名 2022/08/25(木) 20:13:44 

    >>47
    仮にそういう人がいたとしても採用されれば勝ちじゃね?

    +7

    -1

  • 63. 匿名 2022/08/25(木) 20:14:23 

    とにかく若い人間がほしい
    35以上はとらない

    +0

    -8

  • 64. 匿名 2022/08/25(木) 20:14:32 

    >>35
    なんなら履歴書の写真から漂ってくるものがある。

    +16

    -1

  • 65. 匿名 2022/08/25(木) 20:14:46 

    >>52
    なんでそんなに無能と思いたいのか謎なんだけど・・・同期で一番仕事できる子が人事やってるよ
    面接落とされでもしたの?

    +10

    -5

  • 66. 匿名 2022/08/25(木) 20:15:05 

    >>5
    見た目というか、初対面の相手に良い印象を与えられる人。

    +86

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/25(木) 20:15:34 

    >>63
    小さい会社はそうだろうね

    +4

    -2

  • 68. 匿名 2022/08/25(木) 20:15:50 

    >>20
    2次3次面接で各課に欲しい人材見て直質問してもらうために
    面接入ってもらうの別に普通だよ

    +13

    -0

  • 69. 匿名 2022/08/25(木) 20:15:52 

    夜の接待とか有るの?

    +0

    -5

  • 70. 匿名 2022/08/25(木) 20:16:37 

    >>67
    小さくなくても若い人じゃないと他の人が扱いづらい

    +0

    -6

  • 71. 匿名 2022/08/25(木) 20:16:38 

    >>42
    どんな経歴(受けてる業種に関係あるのかないのかなど)なのかはしらんけど、履歴書の期待値、経歴の期待値を面接で超えられなかった場合はお断りしている

    +14

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/25(木) 20:17:16 

    >>65
    同期のレベルが低いのかな

    +7

    -5

  • 73. 匿名 2022/08/25(木) 20:17:54 

    >>15
    わかる気がする
    面接官は男の方が気楽だよね

    +73

    -1

  • 74. 匿名 2022/08/25(木) 20:18:03 

    >>2
    ハロー効果でしか判断できないのにね笑

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/08/25(木) 20:18:05 

    >>72
    就活でよっぽど嫌な目に遭ったんだね
    どんまい

    +7

    -2

  • 76. 匿名 2022/08/25(木) 20:18:08 

    >>70
    募集するポジションにもよるよね
    35以上で扱われる側ってあんまない

    +3

    -5

  • 77. 匿名 2022/08/25(木) 20:18:48 

    >>75
    全然あったことないよ、期待に沿えなくてごめんね

    +2

    -6

  • 78. 匿名 2022/08/25(木) 20:19:29 

    >>72
    就活で嫌な目ってどんな目だろ

    +0

    -1

  • 79. 匿名 2022/08/25(木) 20:20:16 

    >>78
    圧迫面接とか?
    ブラックにはありがち

    +3

    -1

  • 80. 匿名 2022/08/25(木) 20:21:10 

    >>71
    じゃあ自分は終わりだ

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/25(木) 20:21:14 

    >>56
    新卒カードが日本の就職ではかなり重要という常識(それが是か非かは別として)があるなかで、就職をせずバイトを選ぶということはよっぽどの理由(介護とか資格勉強とか)がない限りかなりのハンデ。先の見通しをたてられないととらえられちゃうかな。
    加えて、うちを受けに至るまでどんな仕事してどんな能力持っているかもかなり慎重に見る。

    +21

    -0

  • 82. 匿名 2022/08/25(木) 20:21:51 

    なんでいい顔するの?
    興味がないならハッキリ言ってくれた方が良い。

    +4

    -1

  • 83. 匿名 2022/08/25(木) 20:23:46 

    >>62
    ミスマッチで結局辞めて履歴書汚してる

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/25(木) 20:24:07 

    >>82
    相手を不快にさせないふるまいをする、それが社会人だからです

    +3

    -3

  • 85. 匿名 2022/08/25(木) 20:24:48 

    >>12
    ワタシ、転職活動中に早く答えが欲しくてつい、採用か不採用か今返答お願いします、って言った事がある。

    +31

    -1

  • 86. 匿名 2022/08/25(木) 20:25:09 

    面接中に雑談するのやめて下さい
    手応え感じてたのになのに落とされたんですが

    +3

    -2

  • 87. 匿名 2022/08/25(木) 20:25:29 

    >>85
    採用されましたか?

    +16

    -1

  • 88. 匿名 2022/08/25(木) 20:25:34 

    求人票って紛らわしいこと書いてるなぁって思ったことある?
    私が得意なことをメインで書いていた求人があったため、面接うけたらその仕事はほとんどありませんと言われた。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/25(木) 20:26:14 

    >>85
    実は面接の時から採用不採用って決まってるんだってね

    +31

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/25(木) 20:27:25 

    >>13
    悪い事言ったら落とすやん?

    +4

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/25(木) 20:27:30 

    >>84
    生活のために働かなければならないのに期待させて迷惑で仕方ない。

    +2

    -1

  • 92. 匿名 2022/08/25(木) 20:27:51 

    >>84
    横。
    わかるけど、とても合理的じゃないんだよね。
    その風習やめてもらえると助かる。互いのために。互いの時間のために。

    +3

    -3

  • 93. 匿名 2022/08/25(木) 20:28:00 

    >>77
    ただただ性格悪いだけやん・・・・

    +7

    -2

  • 94. 匿名 2022/08/25(木) 20:28:43 

    >>85
    こういうこと言う人はポイント下がるな…

    +9

    -2

  • 95. 匿名 2022/08/25(木) 20:30:00 

    >>93
    人事担当と不倫となしてるんじゃないの。だから無能呼ばわり 笑

    +6

    -5

  • 96. 匿名 2022/08/25(木) 20:30:57 

    >>89
    正直、履歴書と電話の受け答えで8割くらいは決まってることはある
    明らかにあかん人の場合と、経歴が良くて受け答えにも問題ない場合と

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/25(木) 20:33:14 

    >>92
    持ち帰らないと決められないことも多いし、雰囲気良くしとかないと今度は圧迫だパワハラだと言う人もいる。
    あたりさわりなく場を解散させる雑談は非常に合理的だよ。

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2022/08/25(木) 20:34:32 

    履歴書ガン見する人苦手
    穴が空くんじゃね?ってくらい見る人いる

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/08/25(木) 20:34:32 

    >>90
    悪い事ってのも色々とあるからね

    ちなみに私は、志望動機と第一希望の話を訊いて、汗だっくだくになって言葉を詰まらせた後「距離が近いからです! 第一希望ではありません!」って言ってきた子を採用した事がある笑

    人柄が良いのが分かったし、面白いから

    それに通勤距離は大切な事で悪い事じゃないしね。綺麗事ばっか言ってるハリボテよりも魅力を感じたわ

    その子は入社して5年経ってる。最初はおっちょこちょいだったけど、今は営業利益も数字叩き上げていて貢献している

    当時の話は未だに笑い話になってるわ

    +30

    -1

  • 100. 匿名 2022/08/25(木) 20:34:35 

    >>96
    あと(面接その後)はあらさがしってこと??
    性格悪っww ってポジションですね、採用担当ってww

    +16

    -1

  • 101. 匿名 2022/08/25(木) 20:34:48 

    >>1
    どういう業界のどの規模の会社に応募するかでアドバイスや対策が全く変わってくるよー。
    大企業?職歴を活かした転職?ハロワとかの中小企業?

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/25(木) 20:35:27 

    人柄重視って9割5分方嘘ですよね?

    +4

    -3

  • 103. 匿名 2022/08/25(木) 20:36:42 

    >>1
    長く新卒採用面接官をしています。
    女性は品よくハキハキと受け答え出来る方
    男性は元気で大きな夢(社長になる的な)がある方は
    一次選考通すようにしていますよ。

    こちらもプロなのでテンプレートの様な答えや
    つじつまが合わない話しなどは分かった上で参考していますから個性を出した方が面接官の目に止まりやすいですよ。
    頑張って!!

    +9

    -7

  • 104. 匿名 2022/08/25(木) 20:36:47 

    今日リモート面接だったんだけど、志望動機聞かないで業務内容や雇用に関する説明と、逆質問問われただけだったんだけど、最初から不採用だったのかなあ

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2022/08/25(木) 20:36:54 

    >>100
    まあ決定打にはなるよ
    予想したより良ければ受かることもあるし悪ければ落ちるよ普通に

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/25(木) 20:37:06 

    >>97
    横ですが、興味がないならハッキリ言って貰って感じが悪い方が、誰が働くか!クソ会社!!と思ってスッキリする。そしてその会社のことなどすぐ忘れて次へ行く。

    +6

    -1

  • 107. 匿名 2022/08/25(木) 20:37:17 

    どういう訳だか4人も面接官いた。これは何かの嫌がらせかな?

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2022/08/25(木) 20:38:26 

    >>100
    そりゃ雇用するんだもん、慎重に見るよ。
    積極的にあら捜しをするというよりは、ぽろりと見えたあらが弊社的にアウトかセーフか見極める感じ。

    採用担当は神経すりへらすから心がすさむよ。。

    +10

    -1

  • 109. 匿名 2022/08/25(木) 20:38:48 

    >>107
    普通だけど

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2022/08/25(木) 20:39:17 

    >>109
    普通じゃないよ

    +1

    -1

  • 111. 匿名 2022/08/25(木) 20:39:45 

    こちらの希望を伝えた時に「無理です。」って言う人は落とします。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/08/25(木) 20:39:57 

    なんかここ、「だから受からないんだよ…」ってマインドの人ばっかりだなあ

    +12

    -3

  • 113. 匿名 2022/08/25(木) 20:40:31 

    大卒は出身高校を見る。
    時頭いい人を採用したい。
    今は誰でも大学行ける時代だから。

    +4

    -13

  • 114. 匿名 2022/08/25(木) 20:40:32 

    職歴みて転職多い人は選ばない。

    +3

    -6

  • 115. 匿名 2022/08/25(木) 20:40:42 

    >>105
    そこがこわい。その予想ってのが、何を根拠にしたものか。
    会社が持ってるデータが元ですか?
    それとも採用担当者個人的な主観ですか?

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/25(木) 20:41:27 

    >>2
    この発言でコメ主さんの就活や勤務先の程度が知れてしまうよ…人事は無能じゃないよ。

    +31

    -6

  • 117. 匿名 2022/08/25(木) 20:41:48 

    やけに採用担当者多いね。1人で書き込みしてるの?

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2022/08/25(木) 20:42:10 

    >>1
    以前採用担当5年してました
    清潔感です
    これがない人が多すぎ
    例えば爪が汚い
    髪の毛くくらない
    シャツシワシワ
    履歴書の写真使いまわし

    全員不合格です
    当たり前ですが。

    +8

    -0

  • 119. 匿名 2022/08/25(木) 20:42:17 

    >>5
    美形云々じゃなく、真面目そう、清潔そう、笑顔が自然、そういう見た目は大事
    あと私の職場は「声が聞きやすい」も重視している(ただの事務だけど電話や外部への説明会等、声を出す機会が多いので)
    それぞれの業界で業界受けがいい見た目ってあるよ

    +48

    -1

  • 120. 匿名 2022/08/25(木) 20:42:34 

    >>109
    うちも進むにつれ配属面談も含むから、各課管理職が加わって面接官増えてく。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/25(木) 20:43:29 

    >>107
    最終面接ならありえるかも。
    私、とある企業(めちゃ大手)の最終面接で6人もいたよ笑

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/25(木) 20:43:58 

    >>35
    あります!
    さらに面接の受け答えで「やっぱりか」と確信する

    +24

    -0

  • 123. 匿名 2022/08/25(木) 20:44:13 

    >>120
    2次面接をやるの面倒くさいから
    最初から面接官増やしてるのかと思ってたわ

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2022/08/25(木) 20:44:40 

    >>106
    採用担当も人です。クソが!と思われたくありません。

    +0

    -3

  • 125. 匿名 2022/08/25(木) 20:44:49 

    >>15
    女の面接官は、自分より年下でブスで独身か離婚してる人で対してパソコンスキルない人を選びがち

    +10

    -14

  • 126. 匿名 2022/08/25(木) 20:44:54 

    >>121
    最終面接じゃないです。面接は一回のみなので

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/08/25(木) 20:46:09 

    >>118
    新卒面接でそんなマナー守れない人いるのか…

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2022/08/25(木) 20:46:31 

    >>114
    長く勤めてる人って意地悪なやつ多いのに?

    +14

    -5

  • 129. 匿名 2022/08/25(木) 20:46:56 

    >>85
    それ言えるのすごい

    +34

    -1

  • 130. 匿名 2022/08/25(木) 20:47:14 

    まあ事前準備も努力のうちだからそこは見るけど、結局は それをめくった所に何があるかですねえ
    そこで国会答弁みたいになっちゃう人って多いんですよ

    無いならそれでもいいんですよ 個人的には入社してから見つけようでも構わないと思ってます
    むしろそれが大多数なんだし
    でも、あなたを知りたいな〜って場で国会答弁はきついですよね
    そんな感じです

    +5

    -1

  • 131. 匿名 2022/08/25(木) 20:47:58 

    >>115
    横だけど、8割決まってるなら受け答えがスムーズなら基本基準は超えられる。
    あとは他の受験者との相対評価。

    +5

    -2

  • 132. 匿名 2022/08/25(木) 20:48:24 

    >>102
    オバサン面接官はイケメンとブスが好きで美人は嫌いよね
    オッサン面接官はその逆

    +11

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/25(木) 20:49:18 

    >>116
    応募書類に目を通して次部長役員とスケジュール調整して面接日設定、求人情報の管理や企業説明会、新卒採用のために各学校と情報交換したりコミュニケーションとったり、インターンシップやったり採用してからもその後の研修やフォローとかね
    そんな淡々とした事務作業じゃないよね

    +17

    -2

  • 134. 匿名 2022/08/25(木) 20:50:02 

    なんかこのトピ見てるとこういうことネットでも言える人は落とされるだろうなぁっていう方が散見されるね。絶対見た目に表れるからね

    +2

    -2

  • 135. 匿名 2022/08/25(木) 20:50:30 

    思い出した。
    自分と同い年の同性候補者を落とそうとして、上司に理由を聞かれ、黙りこくり、その上司が次の面接をし、結局入社してきた方がいたな。
    面接官が誰にあたるかはとても大切だとそのとき悟った。

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2022/08/25(木) 20:52:17 

    >>123
    人数多いほど意見も割れるから、面接官多いほうが面倒よ、

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/25(木) 20:53:16 

    >>5
    採用担当だけど、上司から若い女性で妊娠や出産で休まない人を雇えって言われた…。
    面接で結婚や妊娠の予定聞いちゃいけないのに、どうしろと?
    そもそも男性や中年の女性がダメなら、もういっそ募集の時に「若い女性限定」って書きたいよ。
    応募して履歴書送ってくれた人たちに申し訳ない。

    +66

    -1

  • 138. 匿名 2022/08/25(木) 20:53:57 

    「女性の多い職場ですが、大丈夫ですか〜?」とわざわざ聞いてくる意図はなんですか?

    +10

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/25(木) 20:54:29 

    >>2
    なんでそう思うの?たまたま巡り合わせが悪かっただけでは
    あるいは何十社何百社も受けて採用担当が全員気に食わない人間ばかりだったというなら無能なのは採用担当じゃなくてあなたのほうでしょうよ

    +3

    -6

  • 140. 匿名 2022/08/25(木) 20:56:08 

    >>137
    妊娠出産で休まれたくないなら若い女性より妊娠出産終わった中年女性のほうが良さそうだけど。

    +96

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/25(木) 20:56:26 

    >>134
    ほんとそう。
    そういうのが滲んじゃう人はお客さんの前に出せないから、やっぱり厳しく見ざるをえないよね

    +2

    -3

  • 142. 匿名 2022/08/25(木) 20:57:30 

    >>137
    それはお気の毒…そんなん聞けないし、休みません!って言ってもライフプランなんていくらでも変わるのにね。

    +26

    -0

  • 143. 匿名 2022/08/25(木) 20:57:50 

    >>115
    8割決まるってのは極端に悪かったり良かったりの場合の話ね
    明らかに会話できないとか、経歴が文句なく即戦力とか
    それでも面接で印象を挽回できたら受かるかもねって話。逆もしかり

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/25(木) 20:59:32 

    >>5
    接客なので、顔の良し悪しより明るい雰囲気や清潔感は大事です。
    前髪長くて顔があまり見えず暗い感じの人きましたが、落とされてました。
    そりゃそうだろうなって感じ。

    +23

    -1

  • 145. 匿名 2022/08/25(木) 20:59:59 

    >>137
    若い女性は彼氏いるから結婚したり妊娠したりするのにね
    オッサンってバカなんだろうか。
    もう男がいる経産婦は、セクハラや愛人や不倫の対象にできそうにないから雇わないんだよね

    +50

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/25(木) 21:00:07 

    >>55
    うちの会社10000人程度の規模だけど、採用で役員なんか出てこないよ。部長以上のポジションならわかるけど、それ以下は部長とか行っても統括部長止まりだし、係長までの平社員なら部長までしか面接しない。
    役員てそんな毎回面接に出れなくない??

    +0

    -5

  • 147. 匿名 2022/08/25(木) 21:00:24 

    何人かから聞いたけど、キラキラネームは落とせって言われてるって言ってた。
    あからさまなキラキラでなくブタギリネーム(心愛ちゃんみたいな)位は?って聞いたらそれもダメだと。

    +6

    -4

  • 148. 匿名 2022/08/25(木) 21:00:33 

    >>102
    めちゃくちゃ事実だよ
    面接の受け答えの印象が一番でかいよ

    +13

    -1

  • 149. 匿名 2022/08/25(木) 21:00:51 

    >>8
    採用担当係でした。採用を決定した部門のトップは、奴はプロの面接対応者だったと言っていたし、次席のおじさんは、面接は運ゲーやなってこぼしていましたよ。
    数回の面接では見抜けない事の方が多いかと

    +14

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/25(木) 21:00:56 

    >>141
    でも美人よりブスが好きなんだもんね、オバ面接官は

    +5

    -0

  • 151. 匿名 2022/08/25(木) 21:02:05 

    >>133

    私の勤め先、異動の希望を出すタイミングが定期的にあるんだけど毎回一番人気が人事部の採用担当部署。
    「どれだけ楽な部署だと思われてるんだろうね」って皆言ってる。
    採用ポジションにいきたいのにいけず、「もっとこうすればいいのに、私ならこうするのに、そうすればもっと採用うまくいくのに、人事部って無能」って机上の空論、妄想をしている人がいてもおかしくないなと思う。

    +15

    -2

  • 152. 匿名 2022/08/25(木) 21:03:17 

    うちのばあい面接は、もうほぼ採用決まった人が お約束でこなす儀式に近い

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2022/08/25(木) 21:03:29 

    >>146
    うちの会社は最終面接は役員出てくるよー
    社長と専務と各部門の部長
    ここで採用担当は云々言われてるけど、担当者にそこまでの決定権ない笑

    +11

    -0

  • 154. 匿名 2022/08/25(木) 21:03:29 

    >>150
    なんでそう思うの?

    +0

    -2

  • 155. 匿名 2022/08/25(木) 21:04:01 

    >>53
    若さはどの資格にも勝る、と思います。

    簿記の資格取得を目指して勉強中ですと言うだけで十分です。

    弊社は若ければ、素直で向上心、協調性があれば、採用してます。

    +27

    -1

  • 156. 匿名 2022/08/25(木) 21:04:12 

    人としての印象が1番大事。

    固い顔して「ちゃんとした回答」を返すより、
    笑顔で「自分の言葉で」で話す人を選びます。

    +15

    -1

  • 157. 匿名 2022/08/25(木) 21:05:53 

    >>128
    転職回数「多い人」ね。

    +1

    -3

  • 158. 匿名 2022/08/25(木) 21:06:18 

    >>156
    それ地味に大事
    聞いたことあるテンプレより、ちゃんと考えて話してるなって言葉の方が印象良いよね

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2022/08/25(木) 21:07:34 

    >>154
    オバが面接するとブスとか離婚独身、男バイト、劣る人ばかり入れる
    オジが面接すると美人やスキル餅が入ってくる

    +8

    -1

  • 160. 匿名 2022/08/25(木) 21:08:05 

    >>2
    新しく入る人を見極めてますってテイをとってるわりに、現行の社内の人間関係ってドロ沼だよね。
    大手零細色々みてきたけどどこも変わらずそうだった。
    結局見極められてないんだよね笑

    +10

    -5

  • 161. 匿名 2022/08/25(木) 21:08:40 

    >>157
    経験豊富な人なのに?
    いろんな所で受かってるってことだよ

    +10

    -1

  • 162. 匿名 2022/08/25(木) 21:09:31 

    >>159
    話が通じないのでブロックしますね

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/08/25(木) 21:11:06 

    >>161
    経験積む前に辞めてるなって思うしどこに行っても続かないってことでもある
    回数だけじゃなく勤続年数も見てるからね

    +3

    -6

  • 164. 匿名 2022/08/25(木) 21:17:08 

    採用担当が有能で人をみる目があるのなら、円満退職以外の退職はあり得ない

    +7

    -3

  • 165. 匿名 2022/08/25(木) 21:17:33 

    一応募集はかけるけど採用者はほぼ決まってるやつほんとにやめて欲しい
    互いに時間の無駄でしかない

    +28

    -0

  • 166. 匿名 2022/08/25(木) 21:18:39 

    >>146
    新卒の最終面接は役員いるよね?

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2022/08/25(木) 21:18:46 

    >>138
    それ聞かれて入った職場、大奥みたいなとこで(本物知らないけどw)、結局、みんなが嫌がる業務をことごとく押し付けられたあげく、ささいな誰でもやってるミスを私がただ1度だけしたときに、ヒステリックにキレられて、そのまま私も呆れておさらばした。
    女子校卒でもなければ近づかない方がいい聖域だと思う。シャバの女が近づけばやけどしかしない。

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/25(木) 21:19:24 

    >>81
    リーマン世代の就職難で、卒業間近までずっと頑張って就活したけど内定一つも取れずでやむを得ずバイトをしたって経緯の場合はどう判断されるんだろうか。
    やっぱり大した人材じゃないってなるのかな。
    適当に就活してきたわけじゃないし、何も考えずに適当にバイトにしたわけでもないけど、ほぼマイナス査定なんだろうなと。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2022/08/25(木) 21:20:50 

    >>127
    あ。新卒面接でないです。
    でも反対に途中採用だったらマナーわからないかな?と思います

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2022/08/25(木) 21:22:42 

    >>164
    いる人間から選ぶんだから仕方ない
    そんな千里眼のAIみたいな人が担当してたらこの世の半分くらい一生無職だわ笑

    +1

    -3

  • 171. 匿名 2022/08/25(木) 21:23:55 

    40歳までの募集があるんだけど、43歳じゃ無理ですよね?

    +0

    -4

  • 172. 匿名 2022/08/25(木) 21:25:19 

    >>160
    人間関係は難しいよね。
    ただ、大企業ほど人間関係は楽だと思う。従業員の質が全然違う。そういう意味でも選抜されてきた人が多い会社は優秀な人が多いんじゃないかな。

    +29

    -0

  • 173. 匿名 2022/08/25(木) 21:27:52 

    職場の困った人トピに挙げられてるような人って、面接時には普通なのでしょうか?

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2022/08/25(木) 21:28:55 

    >>172
    いやいや、たしかに質は違います。
    いじめの質も。もれなくそこも笑
    優秀な人には優秀な人たちなりの嫌がらせがあるものです。

    +4

    -3

  • 175. 匿名 2022/08/25(木) 21:30:16 

    >>153
    何人規模の会社でですか?
    大企業で平社員の採用で役員が出てくるってすごいですね。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/08/25(木) 21:30:59 

    >>171
    聞いてみるのは全然アリ
    他に応募なかったり、40のボーダーにそこまでこだわってなかったり、あなたの経歴に魅力があったりで、とりあえず面接してみよってなるパターンもあるよ

    +14

    -0

  • 177. 匿名 2022/08/25(木) 21:33:11 

    >>172
    ほんそれ
    ホワイト企業の社員の人柄の良さね
    仕事が安定してると無闇に攻撃的にならないんだよね

    +20

    -1

  • 178. 匿名 2022/08/25(木) 21:33:59 

    >>166
    私はマネージャーで、HRがエントリーシートで足切りをした後に部署での最初のスクリーニングをやってますが、そのあと部長とHRの面接があってそこで決定です。
    統括部長すら出てこないし、役員なんか採用した新入社員の名前も知らないです。

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2022/08/25(木) 21:36:00 

    >>175
    数万人規模のメーカーで、当時の文系総合職の募集は10数人、私は総合職でも海外営業希望でしたが最終面接は取締役いらっしゃいましたよ。
    職種によるのかもしれませんね。他に受けた企業でも、最終面接では役員の方いらっしゃってました。

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2022/08/25(木) 21:36:09 

    >>5
    可愛いとかではなくちゃんとマナーがあるかどうか。
    かわいくても派手な子とか採用したら今いる人たちと馴染めないだろうなと思う子は入れない

    +27

    -1

  • 181. 匿名 2022/08/25(木) 21:38:57 

    >>161
    短期間で転職なんて経験豊富だと判断しません。

    +7

    -2

  • 182. 匿名 2022/08/25(木) 21:41:09 

    >>176
    ありがとうございます!
    電話してみます!

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/08/25(木) 21:41:46 

    >>170
    言い訳ができていいね

    +2

    -1

  • 184. 匿名 2022/08/25(木) 21:46:00 

    >>183
    逆に言えばあなたみたいのでも働けてるのは人事が無能なおかげってことやん
    働いてるのか知らんけど

    +2

    -3

  • 185. 匿名 2022/08/25(木) 21:50:54 

    コロナで面接延期って印象わるい?

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/08/25(木) 21:57:38 

    >>20
    逆に現場の管理職が採用面接に出てこないケースの方が珍しくない?というか、そんなの無さそう…

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/08/25(木) 21:59:21 

    >>35
    地味めな人が多い会社にギラギラガツガツしたタイプの人が来たら、こら合わないわってなるよ。
    何なら履歴書の写真の時点でも漂ってくる。

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2022/08/25(木) 21:59:39 

    >>185
    うちの会社は一回の延期なら別に印象悪くない。

    +0

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/25(木) 22:01:42 

    田舎だからか履歴書もしっかり書いてこない人がいて困る。
    写真が普段着のままとか、アルバイトの求人じゃないですよ。。ってげんなりする。

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2022/08/25(木) 22:07:29 

    >>162
    www

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2022/08/25(木) 22:08:41 

    >>87
    今そこで働いてます

    +28

    -0

  • 192. 匿名 2022/08/25(木) 22:11:21 

    >>137
    募集も20代女性3名募集とか年齢や性別指定して書いたらダメなんじゃなかったっけ?
    だから「平均年齢33歳☆」「20代の社員が活躍中です!」とか書かれてたりするよね。

    +15

    -0

  • 193. 匿名 2022/08/25(木) 22:12:57 

    >>85
    つえぇぇぇwww

    +26

    -0

  • 194. 匿名 2022/08/25(木) 22:19:47 

    >>1
    一次面接(要するに足切り)しか担当したことないけど、
    受け答えとしては、こちらの質問の趣旨を理解しているか、最低限の明るさがあるかは見てるよ
    あとはエントリーシートの内容かなぁ。掘り下げようがないエピソードだとそもそもどうしようもしてあげられないなという感じ。
    学生時代一番苦労したことを、部活のマネージャーとしてExcelの集計が大変でした、とかね。
    あとエントリーシートは最低限の文章力があるかも私は見てるなぁ。

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/25(木) 22:20:06 

    実際の事業の課題解決のアイディア出させるのってルール違反じゃないですか?
    コンサルに聞けばお金取られるようなものを、採用にかこつけてアイディア聞き出されてる感じがする
    論理的思考能力とか説明能力とか課題解決力とかみたいなら、単にそういう試験すればいいのに

    +5

    -2

  • 196. 匿名 2022/08/25(木) 22:21:53 

    >>11
    みんながみんなそうってわけではないんだけど、1人で決められる時の方が少ないから。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/08/25(木) 22:24:45 

    >>195
    事業内容に対する理解度を見てるだけで、実際に自社の事業計画に反映させようとか思ってないから安心してw

    +7

    -1

  • 198. 匿名 2022/08/25(木) 22:26:07 

    >>3
    しっかりキャリア積んだ人なんだな
    10年くらい一社で勤めると環境を変えたくなる人多い気がする。そういう人は大抵前向きでしっかりスキルのある人。

    +48

    -0

  • 199. 匿名 2022/08/25(木) 22:26:38 

    >>189
    ひと目でジャッジしやすからまだいいじゃん。書類だけは綺麗だけど実際面接したらなにこれ?ってなるより時間と労力の無駄が省ける

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2022/08/25(木) 22:27:09 

    >>114
    転職多くても、業界や職種にブレがなければ、うちの会社は全然あり。
    転職でステップアップしてると分かるからね。

    +4

    -1

  • 201. 匿名 2022/08/25(木) 22:28:38 

    >>5
    表現が難しいけど、ちゃんとした人は見た目もちゃんとしてる
    多分顔の作りが元々すごく良いとかではなくて、自分に似合うメイクや服装がわかってたり、コミュニケーション取るのがうまかったりして、素敵な人にみえるって感じだと思う。

    +26

    -0

  • 202. 匿名 2022/08/25(木) 22:29:05 

    >>102
    人柄重視なのはほんとだよ。その人柄ってところにコミュニケーションスキルとか理解力とか業務上に必要な諸々も入ってくるから、ただニコニコしてる人だとダメだけど。

    +13

    -1

  • 203. 匿名 2022/08/25(木) 22:29:11 

    中小企業で新卒担当してます。

    嘘でも「御社が第一志望です!」って言われると信じてしまいますね。
    何度も内定辞退されて毎回ショック受けてます。
    たぶん向いてません…

    +18

    -1

  • 204. 匿名 2022/08/25(木) 22:31:50 

    >>35
    ある!大抵最初の5分で判断してる
    新卒採用の説明会で数百人の学生の前で話していてもピンとくる子はいる

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2022/08/25(木) 22:33:19 

    >>200
    うちも。業界とか職種が転々バラバラかつ転職回数多いのは絶対採らない。スキル経験が薄いってのもあるけど、青い鳥症候群っぽいところが一番怖い。

    +6

    -3

  • 206. 匿名 2022/08/25(木) 22:34:26 

    >>197
    ありがとうございます
    企業理解度ですよね、さらっとならわかるんです…

    100本ノックのように、このブランドこういう課題があるのだけど、あなたならどうする?さらに他のブランドはこういう課題あるのだけどどうする?と複数の事業について聞かれました
    とどめには面接の本当に終盤で、「最後にこれについてもお聞きしてみたいんですけど」と…

    ローカルの中小企業ならモラルないなーで飲み込むけど、上場してる会社です
    ちなみに私コンサル出身です

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2022/08/25(木) 22:35:01 

    >>204
    たまーーに集団の中でも後光差して見えるような子いるね。話してみるとやっぱりちがう。そういう時は採用ってほんと縁だなって思う。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2022/08/25(木) 22:38:06 

    >>12
    少し人事やってた。特になければ「ありません」でいいよ、なんの失点にもならない。

    面接手仕舞いの合図みたいなものだから。

    +42

    -0

  • 209. 匿名 2022/08/25(木) 22:40:45 

    高校生の就活は採用率高かったりしますか?

    +0

    -0

  • 210. 匿名 2022/08/25(木) 22:46:41 

    >>12
    あなたのことが好きです!って言われたから「じゃあ私について知りたいことありますか?」って言ったら「ないです」って言われるのちょっと悲しい。

    +23

    -4

  • 211. 匿名 2022/08/25(木) 22:47:12 

    >>209
    会社によるとしか…

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2022/08/25(木) 22:49:49 

    >>200
    同じ業界でも年数が浅くて回数が多かったら取らない。

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/08/25(木) 22:51:14 

    >>206
    コンサルに期待しててただでいいアイデアもらいたいってより、コンサルに懐疑的な人って可能性もあるね。上場企業の人にけっこう多いよ。適当なこと言って大金稼ぎやがって!って目で見てる人。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2022/08/25(木) 22:54:52 

    >>3
    真面目な人だなと言う印象。

    +18

    -0

  • 215. 匿名 2022/08/25(木) 22:55:06 

    >>5
    見た目というか、会社に馴染めそうか、一緒に働いていけるかを見てるそうです。
    あと会社によっては即戦力重視で若い方より社会経験ある方を希望する所もあります。

    +22

    -0

  • 216. 匿名 2022/08/25(木) 23:04:03 

    離婚調停中で就活ってどうですか?
    なかなか上手くいきません。
    シングルマザー予備軍です。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2022/08/25(木) 23:04:20 

    >>213
    それなら書類通さなければいいのに
    企業理解度をみるのでなく、私見で面接官がハラスメントに近いことするのもありって、やっぱりルール違反では…

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2022/08/25(木) 23:10:27 

    >>195
    うちでは面接官がそういう質問することは禁止されてる。
    採用面接はパワーバランスがハッキリしてるし、あとはやっぱり後々のトラブルを防ぐため。
    企業や事業への理解度は志望理由で聞ける。

    +6

    -1

  • 219. 匿名 2022/08/25(木) 23:12:04 

    >>217
    書類見て通した人と面接官が同一人物とは限らない。あと面接の質問で明確にルール違反になるのは宗教とか政治信条について聞くとかだから。不快だったろうけどルール違反とまではいかないかな。運が悪かった、その会社とは縁がなかったと思って忘れるのがいいと思う。

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2022/08/25(木) 23:17:05 

    >>216
    離婚調停中ってことは調停に呼び出されてお休みする可能性があるってことかな。もしそうなら敬遠されそうではある。
    会社によるので絶対そうとは言い切れないけど、離婚調停中ってことよりお子さんの何かで突発的にお休みしそうとか、単純にあなたの年齢が求めてる人材より高いとかそういう可能性もあると思う。

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/08/25(木) 23:22:12 

    採用担当者に聞きたいこと Part2

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2022/08/25(木) 23:28:45 

    >>220
    216です。ありがとうございます。
    そうです、調停日には休まないといけません。
    離婚成立したら名前の変更など手続きでもお休みするかも…
    子供は小学校低学年が2人で病気などでの呼び出しは少ないと思いますが…
    少なからずマイナスイメージはありますよね。

    +0

    -1

  • 223. 匿名 2022/08/25(木) 23:58:06 

    >>2
    なんで落とされた人が採用担当は無能って分かるの?

    +4

    -6

  • 224. 匿名 2022/08/25(木) 23:59:59 

    >>2
    採用担当してるよ。
    あなたの経歴教えてくれたら批評するよ。
    で、私が無能かどうかをガル民に決めてもらおう。

    +5

    -5

  • 225. 匿名 2022/08/26(金) 00:00:20 

    >>9
    それはあなたの会社が無能だから。

    +2

    -3

  • 226. 匿名 2022/08/26(金) 00:02:20 

    >>2
    何で無能だと思うの?それを言えるほど、自分が優秀なの?

    +5

    -3

  • 227. 匿名 2022/08/26(金) 00:03:05 

    >>24
    そういう動機のほうが長く勤めてくれそうって思うんじゃないの?

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2022/08/26(金) 00:03:59 

    落としてる人
    ・履歴書の志望動機欄が空欄
    →パートと言えど、志望動機はやる気を見るものなので書きましょう。
    ・髪色が明るすぎる
    →接客業でもそうでなくても、人が深いになる程の髪色は避けましょう。
    ・服装が不適切
    →汚い格好、華美な格好で面接には行きません。
     TPOに沿った服装が出来ない人と見なされます。
     迷ったらスーツで。

    +9

    -2

  • 229. 匿名 2022/08/26(金) 00:04:45 

    >>226
    自分を落とす人は無能って思ってそう(笑)

    +4

    -1

  • 230. 匿名 2022/08/26(金) 00:05:18 

    >>217
    力量をみる質問でルール違反と言われても…

    +1

    -4

  • 231. 匿名 2022/08/26(金) 00:20:43 

    >>125
    ひねくれてるね。

    +1

    -1

  • 232. 匿名 2022/08/26(金) 00:46:43 

    >>3
    真面目だなぁと言う印象
    ただ、業務領域ずーっと一緒過ぎると専門職じゃない限り経験が限られてる印象にはうつるかな
    どのくらいの業務領域をどれくらい担当してたのか
    あとは人材育成経験あるか、とか

    +7

    -1

  • 233. 匿名 2022/08/26(金) 00:55:21 

    >>1
    趣味を聞いた時に読書、散歩って当たり障りない返事する人は嘘つきだと思って基本落とす方向に考えてる。
    出掛ける予定がなくてもメイクして着替えて自撮り、パチンコ、睡眠、部屋着のままダラダラ一日中引きこもること、欲しい物を一番安く買うために調べたりとかそういう人間味溢れる感じの返事くれる人は採用後も化けの皮剥がれなそうだから採用の方向だよ。
    両者とも同じ業界を経験済みで見た目と話し方が良かった場合でも後者を私は選ぶし上に後者をゴリ押ししてる。

    +0

    -11

  • 234. 匿名 2022/08/26(金) 01:07:30 

    >>3
    なぜ、10年いたところを辞めたのかがとても気になります。

    +0

    -10

  • 235. 匿名 2022/08/26(金) 01:08:47 

    >>5
    見た目は必要ですね。
    美男美女というより、人に好かれる見た目と雰囲気か。

    +17

    -0

  • 236. 匿名 2022/08/26(金) 01:25:03 

    給料の相談の仕方で、印象よく、かつ増額してもらうにはどんな言い方が良いか教えてください(切実)

    +0

    -2

  • 237. 匿名 2022/08/26(金) 01:39:32 

    >>233
    読書も散歩も趣味だわ
    嘘つき呼ばわりか…

    +13

    -0

  • 238. 匿名 2022/08/26(金) 01:39:54 

    >>1
    はいはーい

    どうして現場無視の無能ばかり雇うんでしょうか。
    おかげでこっちは黒寄りのグレーゾーン持ってるような知恵遅れな人ばかり来て現場後回りません

    +3

    -0

  • 239. 匿名 2022/08/26(金) 03:51:11 

    >>2
    私以外みんなバカ
    って思ってそうww

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2022/08/26(金) 03:55:06 

    年齢でまあとらないとわかっている人までなぜ「ぜひ」と面接に行かせるのですか?

    +9

    -0

  • 241. 匿名 2022/08/26(金) 04:17:17 

    >>112
    匿名だからいいやってなってるのかもしれないけど、書き込む内容に自分を客観視できなさそうな性格が出てる人いるよね…
    採用担当じゃないけど一緒に働くのがしんどくなりそうな人とかさ

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2022/08/26(金) 04:54:48 

    >>15
    私この前辞めた会社が女二人で面接だった。落ちたかなと思ったけど採用、でも入ってみたら嫌がらせ?いじめ?みたいな扱いされて仕事も積極的には教えてくれず、めちゃくちゃ働きにくかった。採用したくせになんなの?と思ってたら、その上の男性が私以外はダメだと言ったらしい。要は八つ当たりかよってイライラしたわ…女って本当めんどくさい。

    +28

    -0

  • 243. 匿名 2022/08/26(金) 07:53:14 

    >>11
    入社したら、明らかにサボってるやつもいるしね。
    なんで大勢の中から、こんなやつ採用したんだ?って思うこともある。

    数分の面接で全て見抜けないだろうけど。

    +8

    -0

  • 244. 匿名 2022/08/26(金) 08:03:18 

    >>3
    真面目な人ですぐに辞める人ではなく根性ありそう。
    まぁ、その後なぜ長く勤務した会社を辞めるのか絶対聞かれるけどマイナスではなくプラスの発言したらOKなタイプ。

    やっぱり短期でコロコロ変わってる人はどんな理由であれ、良い印象がないかなー

    +21

    -0

  • 245. 匿名 2022/08/26(金) 08:22:52 

    >>5
    清潔感と明るいとか良い印象だよね。
    そりゃ2択でだいたい同じ能力ッポイ人間が2人いて、1人が美人でもう1人が非美人なら前者が採用される可能性は高いと思う。

    +15

    -1

  • 246. 匿名 2022/08/26(金) 08:26:39 

    >>9
    人事に無能な人はいないよー、だって面接官だけではわからない有能な人を採掘・採用し要らない人を不採用にしていくのに自分好みの人ばかり選んでいたら会社に何の利益もないよ。

    +4

    -5

  • 247. 匿名 2022/08/26(金) 10:30:57 

    >>8
    何百人何千人採用担当してる友人がいるけど、役員面接まで余裕でいっちゃたらその後はどうなるかなんて見抜けないってさ。
    最近外部の適正検査導入の会社も多いけど、それでも難しいよね。

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2022/08/26(金) 10:44:11 

    >>218
    ありがとうございます
    そういうルールつくってるところもありますよね、一切聞かれなかった企業もあります

    >>219
    そうですよね、縁がなかったということにします
    最終役員面接の連絡きましたが、モヤモヤするので辞退することにしました

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2022/08/26(金) 11:04:50 

    >>62
    そいつらの誘いを断った時点で冷遇されて退職する方向に持っていかれるよ。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2022/08/26(金) 11:28:45 

    >>112
    就職活動ってあるから正社員の採用を前提に話していると思ってたけど違うのかな?
    一緒に働きたくないと思うコメントの人は、バイトやパートの採用についてコメントしてるんだよね。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/08/26(金) 13:34:04 

    >>106
    クソが!って思われるとダメじゃん
    どこで人が繋がってるか分からないし
    今後その人が得意先になることもある

    +0

    -0

  • 252. 匿名 2022/08/26(金) 13:48:47 

    >>12
    前に人事担当してて、社長がこの返答重視してた。
    うちの会社に興味があるのか?ってことらしい
    会社によるとは思うけどね

    だから、自分が面接受けるときは念の為考えて質問してる

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2022/08/26(金) 14:31:31 

    >>168
    30代までバイトだった訳じゃないんだよね?
    直近の仕事がちゃんとしてたらそこまでは気にしないけどな

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2022/08/26(金) 14:51:57 

    >>15
    同性に好かれる人柄かどうかって、会社でサバイバルする上でめっちゃ大切だと思うよ。

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2022/08/26(金) 14:52:25 

    前に10年働いた会社を辞めて、事情あってまた何年後にその会社で面接を受けましたが一旦辞退しました。またその会社をもう一度受けたいんですが、どんな印象になりますか?やめた方がいいですか?

    +0

    -0

  • 256. 匿名 2022/08/26(金) 15:54:36 

    スカウトされた場合は給与交渉出来ますか?

    +0

    -0

  • 257. 匿名 2022/08/26(金) 15:58:01 

    >>66
    すごく納得できた!

    +10

    -0

  • 258. 匿名 2022/08/26(金) 16:01:22 

    >>1
    目を見て話さない人は内定辞退されることが多いのでお断りする。

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2022/08/26(金) 16:05:00 

    >>255
    辞退する事情があったのだろうから、面接の時にお聞きするとは思う。
    受けてみたらいいよ~!

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2022/08/26(金) 16:07:15 

    >>12
    なければないでOKですよ!

    +4

    -0

  • 261. 匿名 2022/08/26(金) 16:09:51 

    >>18
    偏差値なんか調べないしわかりません。
    試験をうけてもらってるので、その結果が良ければ出身校なんて関係ありません。
    高卒の子で92点の人もいるし、いい大学出てても46点の人もいます。

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2022/08/26(金) 16:13:36 

    >>33
    ウチは人事が通しても、役員で落とされる。
    一度心の風邪をひいたくらいで人生をやり直せないなんておかしいと思う。
    今までがむしゃらに働いてきた年配男性にはわからないんです。
    なので隠してください。

    +33

    -1

  • 263. 匿名 2022/08/26(金) 16:16:36 

    >>35
    「この子、滑り止めに受けに来たな。」とか?
    でも受けに来てくれただけ嬉しい。面接でこの会社の良さを伝えたいと思ってる。

    +0

    -1

  • 264. 匿名 2022/08/26(金) 16:22:46 

    >>153
    そうそう。うちも。
    採用担当として報告してるだけだから。
    いい所だけ伝えて最終判断は現場の人と役員に任せてる。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/08/26(金) 16:24:02 

    >>125
    バカじゃないの。
    自分より有能な人取らないと意味ないじゃん。

    +3

    -0

  • 266. 匿名 2022/08/26(金) 16:25:45 

    >>243
    面接では「勉強します!資格取ります!」ってキラキラした目で言ってたんです。
    信じてしまったの。

    +2

    -2

  • 267. 匿名 2022/08/26(金) 16:26:53 

    >>256
    能力によるので、ご自身のパワーポイントで勝負できそうか
    考えてみてください。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2022/08/26(金) 16:31:46 

    >>238
    有能な方が受けに来てくれる会社なんですか?
    受けに来た人の中では最もいい子なんですよ。

    +0

    -1

  • 269. 匿名 2022/08/26(金) 16:34:36 

    >>267
    ご返信ありがとうございます!かなり能力を買ってくれているようなのですが、スカウト先の同職種よりも高い現職と同じくらいは出してくれると伝えられました。正直スカウトされなければ転職も考えないので、給与がアップするならと伝えたいのですが‥もしよろしければ伝え方を伝授していただけませんでしょうか?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/08/26(金) 16:35:31 

    >>104
    今日聞いたことが志望動機に反映されていると好印象だと思う。
    次の面接に備えておくんだ~!

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2022/08/26(金) 16:46:33 

    >>269
    素晴らしいオファーですね!もうそのまま伝えればいいと思いますよ。
    「現職より〇万アップを希望いたします。」

    もしくは今務めている会社に
    「スカウトを受けていて、今より高い給料を提案されていて迷っています。」
    って言って給料交渉してみる手もあります。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/08/26(金) 16:48:31 

    >>271
    ご返信ありがとうございます!参考にさせていただきます✨

    +0

    -0

  • 273. 匿名 2022/08/26(金) 16:51:39 

    >>82
    受けに来てくれた方に興味がないなんてことはないんです。
    話してたら大体いい子だし友達になりたくなる。
    長い時間付き合っていただいたのに申し訳ないです。

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2022/08/26(金) 16:56:37 

    面接の役職?の男性はとても気にいってくれた感じで
    採用前提みたいな話してくれて
    これはいけそうかなと思った

    でもアシスタントについてる女性が
    何か気に入らないような顔をしていた

    いけると思ったのに不採用だった
    絶対あのアシスタントが邪魔したんだなと思った

    婚活じゃあるまいし、勘違いしないでほしい

    +4

    -1

  • 275. 匿名 2022/08/26(金) 16:58:33 

    >>164
    育てるのは採用担当だけではできないので、
    みんなで育てて行こうよ。

    +1

    -1

  • 276. 匿名 2022/08/26(金) 17:03:33 

    >>274
    うちの役員は若い女性と2人きりで面接だとやりづらいと言うので同席しています。
    面接官として会うのは数人ですが、最終的には何人もの人が会議して決めます。
    その女性に決定権はないと思いますよ。

    +3

    -2

  • 277. 匿名 2022/08/26(金) 17:07:27 

    >>203
    分かるー!一番って言ったのに😢って思います。

    あと不採用のご連絡をする時も落ち込む。
    ごめんなさいって。
    こんな小さい会社、向こうも第一志望じゃないだろうけど。

    +2

    -0

  • 278. 匿名 2022/08/26(金) 17:11:17 

    新卒就活で2週間のサマーインターン後は人事にお礼メールした方が良いですか?
    インターン先は超大企業の理系メーカーです
    ネットには必要も不必要もどちらもあって悩んでます

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/08/26(金) 17:21:31 

    >>278
    お礼メールがあったら採用を担当している者は嬉しいですよ!
    もちろんメールがなくて、評価が悪くなることはありません。
    立派な文章である必要はありません。
    お手間だとは思いますがメールしてあげてください。

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2022/08/26(金) 17:24:08 

    >>102
    むしろ人柄以外で何が必要ですかね。
    一緒に働く人なんだから、人柄のいい人しかいらない。

    +7

    -0

  • 281. 匿名 2022/08/26(金) 17:28:53 

    >>164
    見る目のある学生は受けに来ないんでしょ。

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2022/08/26(金) 17:29:43 

    >>100
    あなたの方が性格悪そうだけど。
    いや、頭が悪そう。

    +1

    -2

  • 283. 匿名 2022/08/26(金) 17:30:55 

    >>98
    たぶん、シャイであなたの顔が見られないんじゃないかな。

    +0

    -1

  • 284. 匿名 2022/08/26(金) 17:33:46 

    >>57
    もう最終的には通勤定期代の安い方!!ってこともあります。
    みんなとても有能ですよね。
    尊敬できる人しか取らないし、新卒の子も本当に尊敬してる。

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2022/08/26(金) 17:37:04 

    採用担当です。
    内定出しした方からお返事がなくて死にそうです。
    あんまり催促しても良くないと思ってお待ちしていますが、
    何かアクションした方がいいんでしょうか。

    応募者の方のご意見を聞かせてください。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2022/08/26(金) 17:57:48 

    >>279
    わかりました!悩んでたのが吹っ切れました
    本選に向けてがんばりたいと思います
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2022/08/26(金) 18:03:43 

    >>1
    ダンナがよくWEB面接してるけど(営業・東証プライム企業)、
    口ごもる人はダメなんだと
    サッと切り返せないと落とすんだって

    +1

    -3

  • 288. 匿名 2022/08/26(金) 18:04:38 

    >>283
    冗談抜きでそういう人いたよ
    その理由ならしょうがないかってなる

    +1

    -0

  • 289. 匿名 2022/08/26(金) 18:24:40 

    >>280

    見た目と学歴とかじゃないん?
    顔採用なんてする会社なんて最悪だけど

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2022/08/26(金) 18:31:04 

    >>243
    第一印象から明らかに変な奴(しゃれっ気ナシ、
    なれなれしい、何だか偉そうなど)をうっかり
    採用してしまうのは何故❓現場はやりにくいんですが😥

    +4

    -0

  • 291. 匿名 2022/08/26(金) 18:38:32 

    >>42
    面接の日程決める段階でこちらの現在の状況
    (今就業しているところ退職してからになるなど)
    伝えたうえで面接に来てるのに、後からゴチャゴチャ
    言い出すのは卑怯💢「すぐ来れないんですかー」
    4ね

    +6

    -1

  • 292. 匿名 2022/08/26(金) 18:41:38 

    >>208
    そうなの!
    私面接でこれ聞かれて1個質問して終わったら
    全然質問してこないから入社意欲が感じられないって言われたことある
    もちろん落ちました

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2022/08/26(金) 18:43:19 

    >>289
    そんなんで採用してたらいいんだったら楽なのになー

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/08/26(金) 18:47:29 

    障害者枠(一般事務の求人)の事で聞きたいです。
    過去の職歴が大手企業クローズだったり、難関大学出身だったりする応募者は「こいつはプライドが高くて使いにくそうだな」という印象になりますか?

    ・在職中で、直近でブランクはない
    ・精神障害者
    ものとします。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/08/26(金) 18:49:51 

    >>290
    しゃれっ気ナシ、 なれなれしい、何だか偉そうなど
    色んな子がいますよね。
    洒落っ気があって適度に礼儀をわきまえてる。
    最初からそんな完璧な子がいますか?
    少しずつできるようになるんですよ。
    見守りましょうよ。

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2022/08/26(金) 18:55:29 

    >>294
    ウチは都内のIT中小企業なので、立派な経歴の方がいらっしゃることはないけどー。
    もし受けに来てくれたら「え!ひやかし!?」って思いますね(^◇^;)
    参考にならなくてごめんなさい。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2022/08/26(金) 19:00:29 

    パートの面接に火曜行ってきました。
    結果の電話がいつ来るのか聞きそびれていました。
    何日待てば良いでしょうか?

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2022/08/26(金) 19:02:08 

    >>68
    うちの会社は最初の面接から各部の課長、部長達、最終面接で社長、会長で、人事の人たちは選考結果の通知とかだけだわ

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/08/26(金) 19:02:31 

    大卒で、1社目3年、2社目3年で退職している場合、マイナスなイメージになりますか?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/08/26(金) 19:35:38 

    いつから来れますか?て聞いてくる企業ありますけど、無職か在職中かでかなり変わってくると思うんですが、やっぱり重要視してますか?

    仮に無職ですぐ来れる人でも不採用になったり、在職中で1〜2ヶ月後に来れる人が採用になったりすることもあるように感じます。
    縁が大きいのかなー

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2022/08/26(金) 19:54:51 

    >>5
    そりゃあ、良い人が2人いて採用人数1人だったら好みのタイプ選ぶよ。

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2022/08/26(金) 20:05:26 

    >>102
    私の会社は完全に人柄重視だな。適性検査悪くても面接で良ければ通る。東大早慶出て頭よくても面接で落とすこともよくある。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2022/08/26(金) 20:46:44 

    何で今度50歳と28歳、37歳一緒に入れる❔

    +1

    -2

  • 304. 匿名 2022/08/26(金) 21:28:33 

    >>276
    最終決定権はないだろうけど影響力はあるよ
    多分その女性の下についてやるんだろうから
    女性が反対したら、トラブル避けてやっぱり取らないよね
    小さい会社だとそう

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2022/08/26(金) 22:43:31 

    >>297
    いつ頃わかりますか?って連絡したら教えてくれるよー。

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2022/08/26(金) 22:44:46 

    >>299
    退職の理由によります!

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2022/08/26(金) 22:45:17 

    面接が凄く苦手で緊張から言葉によく詰まってしまったり、説明が下手というか話をまとめるのが苦手で突然自分でも何を言ってるのかわからなくなったりしてフリーズしてしまったりします…やっぱりこういうのって印象悪いですよね…?
    もういっそ暗記して乗り越えるしかないかとも思うんですが自然体で挑みたいという気持ちもあり…

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2022/08/26(金) 22:48:56 

    >>304
    小さい会社だと役員の意見が大きいよ

    +2

    -1

  • 309. 匿名 2022/08/26(金) 22:54:56 

    >>307
    緊張して話がまとまらなかったり、フリーズしてしまうのなんて当たり前のことです。みんなそうです。
    聞かれたことを忘れずに、結論に向かって話してください。
    足りないことがあれば質問します。

    +5

    -1

  • 310. 匿名 2022/08/26(金) 22:59:02 

    >>302
    東大の人受けに来てさ、でもめちゃくちゃ俺様だったから落とした。
    あの人何しに来たんだろう?

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2022/08/27(土) 00:14:08 

    >>305
    ありがとうございます。
    週明けに連絡してみますね

    +2

    -0

  • 312. 匿名 2022/08/27(土) 00:42:06 

    >>307
    私も苦手で頭が真っ白になるので聞かれそうな内容を暗記してました
    通勤中、周りに人がいない時にブツブツ話しながら覚えたり、面接の1時間前に近くのカフェに入って叩き込んでました

    何回か面接経験すると覚えてきて自然っぽくスラスラ話せるようになりました
    重要な単語を暗記して思い出しながら組み立てて話せば自然体に見える気がします

    +2

    -0

  • 313. 匿名 2022/08/27(土) 02:29:28 

    >>163
    1年間や半年以上なら大丈夫だよ。
    それに3ヶ月未満の職歴は書かなくてもいいんだけど、わかってる?

    +5

    -0

  • 314. 匿名 2022/08/27(土) 02:30:56 

    >>181
    1年間や半年以上いて、この会社はダメだと判断したら、優秀な人は辞めますよ?人生の時間の無駄だもん。
    林先生も長銀を1ヶ月で辞めたんじゃなかったっけ

    +3

    -0

  • 315. 匿名 2022/08/27(土) 02:34:13 

    >>181
    短期間てどのぐらいのスパンを言ってるの?
    ブラックだとわかって、その日のうちや、1ヶ月で辞めたのはその人じゃなくて勤務先が悪いんだよ。
    誰もが逃げ出すような酷い会社は大手でもざらにあるからね。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2022/08/27(土) 02:36:28 

    >>303
    年齢差別おばさん面接官いるよね
    50代でもオラクルマスターゴールドの人とかいるのに。
    エクセルもわからん若い人を入れて職場を混乱させてるわ

    +5

    -0

  • 317. 匿名 2022/08/27(土) 02:40:24 

    面接のおばさんはわかってないけど、面接官の態度が悪くてその職場に入りたくない場合なんてよくあるよ。
    どうやって断ろうかと困ってたらおとされて、
    会社側から落とされたということになって結果オーライだったり。

    +5

    -0

  • 318. 匿名 2022/08/27(土) 02:56:24 

    >>315
    外資や大学事務もそうだよ
    ブラック多め

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/08/27(土) 07:55:59 

    >>251
    取引先になったら「ああ、あのクソ会社ね」って思うだけだよ。
    お互い利用してお金儲けするからそれ以上のことは思わない。

    +2

    -0

  • 320. 匿名 2022/08/27(土) 07:56:30 

    >>317
    面接官研修してるのかなー?

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/08/27(土) 08:54:24 

    >>315
    3年以内が2回以上あればうちは取りません。
    銀行審査、ローンの審査でも社会的信用はかなり低くなりますよね?たまたまブラックな会社ばかりに当たってしまったなんて言い訳聞いてもらえませんよ。

    +1

    -5

  • 322. 匿名 2022/08/27(土) 11:07:21 

    >>177
    あなたが相手にされてないってこともあると思う。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2022/08/27(土) 16:57:23 

    >>321
    退職する理由なんて、職場の環境が悪化したか最初からその会社が悪いからなのに? なんでまるで本人が会社の金を盗んだとか犯罪で逮捕されたから辞めたぐらいの濡れ衣を被せるんだろう。あんたみたいな面接官のいる会社は欧米や中国の大手に負けていずれ倒産だよ。それで富士通、NEC、東芝、神戸製鋼、日産、三菱は落ちぶれたんだから。

    +1

    -3

  • 324. 匿名 2022/08/27(土) 17:27:13 

    >>323
    一回でも転職したらダメなんて書いてないよ。
    回数の問題。
    たまたま元働いてた会社がそういう事態になったら説明してくれたら考慮します。
    でもそれが3回以上あったら本人にも問題がある。

    +1

    -3

  • 325. 匿名 2022/08/27(土) 17:31:33 

    >>314
    オウムの上祐さんも JAXA を研修中に辞めてます。

    +1

    -1

  • 326. 匿名 2022/08/27(土) 17:34:38 

    >>324
    妊娠出産、転居、仕事場の環境が悪変化で退職なんてざらじゃない。あなたまさか独身で子供もいない人?生涯独身オバサンは定年まで確かにガッツリ働いて、定年まで辞めないから!!って美人子持ちパートさんをいじめて勤続35年なんていう人多いけどね(笑)

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2022/08/27(土) 17:40:51 

    >>326
    その人のステイタスみますw

    20代、30代で転職回数多いのは問題あるよ。
    転職回数多い方が経験豊富だと考える会社がそういう人を取ればいいし、私は会社の規定に従って選んで上に渡します。

    トピ主さんが採用担当に聞きたいっていうからコメント書いただけ。

    +0

    -3

  • 328. 匿名 2022/08/27(土) 17:41:45 

    >>177
    ホワイトってGoogleとかMicrosoftレベルだと思うよ。
    日本の有名上場企業て厚労省のブラック企業に登録されてる。代表格は三菱グループ。

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2022/08/27(土) 17:46:44 

    >>327
    20.30代ならなおのこと、3,4社、多いときは5社ぐらい転々とするよ?理由はやはりここではスキルが積めない、大企業なのにセクハラパワハラ蔓延してた、妊娠した、旦那と結婚して引っ越した。シフト制の人は子供がまた次の子生まれたから都合が合わなくなって一旦辞めたとかそりゃせんさばんべつさまざまな理由で辞めるよ。1つのところで永遠に働くなんて、男の公務員はともかく、女性はなかなかありえないよ。
    知人の小学校教師も2人目生んだら教職辞めてレジやらのパート転々してるしね。一緒にいたいんだって、可愛いから。

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2022/08/27(土) 17:48:39 

    >>326
    職歴長いオバサンは地雷

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2022/08/27(土) 17:50:33 

    >>329
    うちの会社はそういう方を取らないということだけです。私はパートの採用は担当外なので、パートさんは分かりませんが、正社員の募集で20代で3.4回も転職してる人を採用候補にして上にあげたら私がこの仕事下されます。

    +1

    -3

  • 332. 匿名 2022/08/27(土) 18:00:56 

    >>316
    若い人は中に入ってから覚えればいいといって入れるけど、教育係に投げて知らん顔。教育係にされた人はパソコン教室の講師代わりにされちゃって自分の仕事ができなくなって退職するんだよね。これもそんなやつを入れた若い異性が大好きな面接官が民度低いから。

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2022/08/27(土) 18:04:55 

    >>331
    そんなだから、アメリカのGAFAMや中国にしてやられるんだよ。頭の中や職場体質がずっと昭和45年で止まってるんだね。

    +1

    -1

  • 334. 匿名 2022/08/27(土) 18:06:44 

    >>327
    ステイタスって、学校卒業後、何にもライフイベントなかった人のこと?

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2022/08/27(土) 18:10:19 

    >>331
    外資より頭が硬直してるね。
    外資の日本法人にいる人は若くても転職歴多い(4~7社)人ばかり正社員になってるよ。20代で600万円、30代で1000万以上の年収はざら。そして40の大台を越えるとさらに高年収の外資の本社現地企業に転職していく。

    +2

    -1

  • 336. 匿名 2022/08/27(土) 18:37:03 

    昔、某ITインフラ系大企業勤務のオバサンが言ってたけど、自分はここしか仕事を知らないから、転職して経験積んできた人が何でも知ってて羨ましい教えてほしいって言ってたよ。その後、ANAか日航か忘れたけどどっちかの事務に転職していった。まあExcelもPowerPointもオラクルもわからない人だったから非正規だけどね。大企業で井の中の蛙も困るよね。

    +1

    -1

  • 337. 匿名 2022/08/27(土) 19:11:35 

    >>333
    どんな批判w
    会社によって採用基準違うから弊社の採用とあなたの考えが合わないだけでは?

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/08/27(土) 19:12:39 

    >>335
    うちは外資じゃないので、あなたは是非外資受けてください。

    +1

    -1

  • 339. 匿名 2022/08/27(土) 20:07:59 

    >>114
    家族経営のちいさな会社なんだろうな

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2022/08/28(日) 23:42:28 

    >>306
    ありがとうございます!
    1社目は残業が70時間程度だったので、家庭を持った後も長く続けられるように独身のうちに転職しました。やりたかった仕事なので、3年間はひたすら仕事だけに打ち込みやりがいもありました。
    2社目も転職当時は残業がなかったのですが、最近会社の方針で新事業を展開していて、残業や休日出勤と、キャパ以上の業務を押し付けられています。いよいよ結婚することになり家庭を第一にしたいため、5時に帰れる仕事を探しています。
    本音で伝えて、一時的な残業増であれば必要なことなので協力できること、安定して長く勤めたいことを強調するつもりです。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2022/08/30(火) 10:12:10 

    未経験者歓迎。
    実際は、建前だよね?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード