-
1. 匿名 2022/08/22(月) 08:48:40
初めまして。
私は8年前に双極性障害二型の診断を受けました。
仕事が好きなので、鬱期間に入ると仕事を休みがちになってしまう事がとても辛いです。
年々鬱の症状が重くなってきている気もして、この先症状がもっと酷くなったらどうしようと不安になったりもします。
双極性障害の診断をされた方、悩みや不安事、改善策(こういう事をしたらマシになった!生きやすくなった!)等お話したいです
※心無いコメントはお控え下さい。+71
-5
-
2. 匿名 2022/08/22(月) 08:49:13
+4
-24
-
3. 匿名 2022/08/22(月) 08:50:54
明石家さんまと玉置浩二がそうではないか?と言われている。
ふたりともアップ・ダウンが激しい。+13
-41
-
4. 匿名 2022/08/22(月) 08:51:28
+43
-1
-
5. 匿名 2022/08/22(月) 08:52:20
>>3
さんまさん、ダウンする事あるの?+106
-2
-
6. 匿名 2022/08/22(月) 08:54:29
>>3
さんまさんは違うよ。あんなにルーティンで大量の仕事はこなせない。+102
-5
-
7. 匿名 2022/08/22(月) 08:55:20
>>3
双極性だと仕事ドタキャンしてるはず。
+93
-4
-
8. 匿名 2022/08/22(月) 08:55:26
この頃ずっと鬱状態になってきた
+21
-2
-
9. 匿名 2022/08/22(月) 08:56:50
双極性障害とは
二型とは+5
-21
-
10. 匿名 2022/08/22(月) 08:56:55
規則正しい生活と服薬しかない。症状が出るたびに脳にダメージが溜まりる。そうなると寛解時でも認知機能に問題が出るようになる。自己判断の断薬はよくない。+35
-4
-
11. 匿名 2022/08/22(月) 08:57:18
>>1
診断受けると障害者年金もらえますか?+11
-23
-
12. 匿名 2022/08/22(月) 08:59:14
患者じゃないけど、躁の時にとても優秀というか、普通の人の倍くらいの働きしてる人が多い印象。
鬱の時に罪悪感を覚えて欲しくないな。+50
-24
-
13. 匿名 2022/08/22(月) 08:59:35
人生で一度だけ、躁うつの子と1ヶ月クラスメートになったことがある。
毎日様子が違いすぎて本当にビックリした。
まわりの理解がないと怖がられてしまいそうですね。+70
-2
-
14. 匿名 2022/08/22(月) 08:59:55
>>5
さんまはオンオフでキャラが変わらないらしいから、ナチュラルにアッパー系なだけだと思う+98
-1
-
15. 匿名 2022/08/22(月) 09:00:17
お金のこと。
躁になると平気で大金を使ってしまった。100万の車や着物。
それ以来、通帳やカードは主人が管理して必要な額だけもらうことにしてる。
薬の効果もあって、今は大金を使うことはないよ。+81
-3
-
16. 匿名 2022/08/22(月) 09:00:22
2型です
ラツーダがアカシジアが出て、レキサルティ飲んでます。気分がもちあがるほどではないような…
抗うつ剤出てる人いますか+4
-2
-
17. 匿名 2022/08/22(月) 09:00:58
グレーゾーンの人は多いと思う。と、いうか殆どそうなのでは?と思う。
誰でも気分の浮き沈みはあると思う。
親や周囲があまりにも様子がおかしいからと病院連れて行く場合が多いのかな。
ご病気の方は回復しますように。本人も周囲も辛いだろうと思います。
+7
-32
-
18. 匿名 2022/08/22(月) 09:01:44
>>12
身内だけど、躁の方が酷いんだよ。+72
-2
-
19. 匿名 2022/08/22(月) 09:01:47
>>3
一日単位でオンオフ使い分けられてるなら双極性障害じゃないよ+35
-1
-
20. 匿名 2022/08/22(月) 09:01:51
大学生の娘が鬱気味になって、受診させたら躁鬱だって言われたんだけど、どうしても信じられない。
普通に鬱だと思うんだけど…。+30
-4
-
21. 匿名 2022/08/22(月) 09:03:03
>>17
グレーゾーンはまた別の病名がつく。+8
-1
-
22. 匿名 2022/08/22(月) 09:04:12
私はアダルトチルドレン。
発達だし、躁鬱でもある。
はい、家庭環境悪かったです。
大人になった今、それを理由にできないので、何とか割りきって生きてます。
なるようにしかならないから、美味しい物食べる為に生きてます。+85
-4
-
23. 匿名 2022/08/22(月) 09:04:47
私ではなく母が数年前に診断され、服薬しています。
かなり距離無しな人でお嫁さんにも嫌がられているのですが、鬱のとき注意されると寝込むほど落ち込みます‥。
イベント(家族が集まる、孫の運動会に参加するなど)の前からテンションが爆上がりし、終わった後は寝込みます。
躁の時がすごいです、周りも引いてるのわかります‥
現在70歳ですが、今後どうなっていくんだろうと不安です。+61
-1
-
24. 匿名 2022/08/22(月) 09:05:03
>>20
鬱は中年期の発症が多く、若年期は双極性障害や統合失調症が多いんだよ。年齢的な診断もあると思う。若年期の発症は重い子が多いし女の子の躁は性的な事に向いたりするから気をつけて。+58
-3
-
25. 匿名 2022/08/22(月) 09:05:18
>>21
気分変調症だっけ?+6
-1
-
26. 匿名 2022/08/22(月) 09:06:42
>>14
アッパー系ってw
さすが、アッパれさんま大先生+30
-5
-
27. 匿名 2022/08/22(月) 09:07:05
>>12
は?
躁の時にかけてる周りへの迷惑は無しにしろってこと?+12
-16
-
28. 匿名 2022/08/22(月) 09:07:06
頑張り過ぎてるんじゃない?
ほどほどにしないと疲れるよ。+6
-3
-
29. 匿名 2022/08/22(月) 09:07:14
好きな人にこっぴどくフラれたり(いま思えば自業自得)、仕事を試用期間でクビになるというのが重なって双極性障害と診断されたのが12年前。友人を全て失った。
再発にびくびくしながら生きているけど、断薬して11年経つ。とにかく負の感情を溜めないように心がけている。+35
-5
-
30. 匿名 2022/08/22(月) 09:09:32
>>27
双極性障害の怖いところは鬱じゃなくて躁だからね。+72
-3
-
31. 匿名 2022/08/22(月) 09:10:13
知り合いがこれ
働いてないのに日向坂やらアイドルのライブに行ったり遊び歩いてるから収入源がまじで謎+3
-4
-
32. 匿名 2022/08/22(月) 09:10:26
>>12
印象だけで言ってるの?+8
-3
-
33. 匿名 2022/08/22(月) 09:11:10
私の姉がそうです
無理が出て寝たきりのような大変な時もありましたが
働き方や職場を見直してだいぶ落ち着いてきたようです
昔から優しく責任感の強い姉なのでとにかく無理をせず、自分の身体と相談しながら生活して欲しいです。+45
-1
-
34. 匿名 2022/08/22(月) 09:12:42
>>20
近親者に病歴あったりしますか?+4
-2
-
35. 匿名 2022/08/22(月) 09:13:13
>>33
双極性障害の再発率は90%以上なんだよ。心の問題じゃなくて脳の問題で、良くなったのは環境じゃなく鬱の波が引いただけ。+47
-6
-
36. 匿名 2022/08/22(月) 09:13:14
>>24
そうなんですか…本当にショックで…。
何かの間違いなんじゃないかと思ってたんですけど、覚悟を決めた方が良さそうですね。+20
-7
-
37. 匿名 2022/08/22(月) 09:13:39
>>34
私の知る限りいません。+4
-1
-
38. 匿名 2022/08/22(月) 09:13:55
>>31
借金かもね
躁の時そういったこともやるから
がるちゃんでも自己破産経験ありの人のトピで、双極性障害の人が多くてしかも病気なんだから仕方ないでしょって感じで堂々と言ってた+10
-4
-
39. 匿名 2022/08/22(月) 09:16:13
昔の職場にいたオバサンがこれだったのかも。
機嫌いいときと悪いときの差が尋常じゃなくて
人にも当たるから大迷惑。
急に会社何日も休むし、それも迷惑+15
-18
-
40. 匿名 2022/08/22(月) 09:18:38
大学の同級生にいたよ。
入学時⇨全く話さない。静か。
入学して3ヶ月以降⇨話すようになる。学部の中心にいるようになり、かなり目立つ。彼女ができる。
2年生の後期⇨大学にこなくなる。
三年生⇨卒業しない。就職しない。と言って家から出てこない。
4年生⇨焦って単位取りと就活頑張ってる。
+5
-13
-
41. 匿名 2022/08/22(月) 09:20:43
>>36
お気持ちお察しします。お若いのでまた病名が変わることもあるかもしれません。長い戦いになります。精神疾患者のサポートはサポートする側の心も削られます。辛いです。どうかお母様も無理なさらず。+51
-1
-
42. 匿名 2022/08/22(月) 09:21:11
>>12
いや多少は罪悪感感じないとダメだよ
そういう人は通帳やカード家族に預けるとか、躁になりかけたら入院するとか自分で対策してくれるけど
何にも悪びれない人はそのままだから本当に困るし被害者が出るんだよ+23
-5
-
43. 匿名 2022/08/22(月) 09:22:11
>>15
私もお金使っちゃってた
絵画100万とか+12
-1
-
44. 匿名 2022/08/22(月) 09:22:56
発病して10年が経った。
最初は鬱で受診したけど、以前の生活状況とか色々聞かれて双極だね。って判断されました。
そう言われてから確かに性逸脱や借金、興奮状態で寝なくても全然平気で、正社員しながら副業したりおかしなことしてたのはその一因でもあったんだなと。
ただ受診しなければ恐らく気づかなかったし、今まで以上に誰かを、自分を傷つけていたと思う。
ただでさえ友達いなかったのに、もう誰も友達がいない。本当に申し訳ない。
長文失礼しました。+67
-2
-
45. 匿名 2022/08/22(月) 09:25:58
>>17
いやいやいや、それが病的にヤバいんだよ。
ただの浮き沈みとは違うよ。+22
-1
-
46. 匿名 2022/08/22(月) 09:26:14
>>12
躁の時は、口が達者になるし行動的で活動量も多くなるけど、有能になるかは人それぞれ。+39
-1
-
47. 匿名 2022/08/22(月) 09:30:19
>>12
アイディアは沢山浮かぶんだけど、机上の空論が多いんだよ。いきなり難関資格に挑戦するとかね。でも参考書買いあり終わり、受験資格すら確認してなかったりする。+36
-2
-
48. 匿名 2022/08/22(月) 09:30:43
みなさん、
主さんが求めているのは改善策です。
心ないコメントは控えて下さい。+56
-2
-
49. 匿名 2022/08/22(月) 09:31:28
>>12
普通の人の倍の働きとは?
本人が躁になってそう感じてるだけじゃないのかな。+7
-4
-
50. 匿名 2022/08/22(月) 09:32:27
私も双極性障害です。
私も気分の波が激しくて調子悪いときはお昼まで寝てます。今は気分がまあまあです。+29
-1
-
51. 匿名 2022/08/22(月) 09:34:55
ビプレッソとレクサプロ飲みだしてから調子良い!+4
-2
-
52. 匿名 2022/08/22(月) 09:35:10
>>12
馬鹿じゃないの?
+2
-12
-
53. 匿名 2022/08/22(月) 09:35:10
双極性障害でも1型と2型があるんだよね。
1型は周りがわかるほど酷い。
2型は、精神科医も診断が難しくて、うつ病と思って、抗うつ剤とか処方されることが多々ある。+44
-2
-
54. 匿名 2022/08/22(月) 09:38:33
>>43
躁の時、お金があると恐いよね。その時はテンション上がって充実してるから、なんで家族が騒いでいるのかわからないけど、躁が終わる頃、事の重大さに気付いて落ち込むわ。
今は服薬して落ち着いてます。+22
-2
-
55. 匿名 2022/08/22(月) 09:39:18
>>53
2型でも周囲の人は十分分かる
(患者本人はうつの時に受診したがるから、本人の話だけでは医師は分からないことが多い)
1型はもう手がつけらんないレベルで医療保護入院、措置入院等で対応してる
2型の自分は迷惑かけてませんって思ってるのは本人達だけだよ+23
-8
-
56. 匿名 2022/08/22(月) 09:42:30
心無いねえ…
自分達の言動がどれだけ人の心を傷つけたんだか
+13
-9
-
57. 匿名 2022/08/22(月) 09:45:12
>>53
2型は鬱が長いんだよね。躁は軽く短いけど鬱が長い分社会復帰できない人も多い。+29
-1
-
58. 匿名 2022/08/22(月) 09:45:53
>>15
友人が少し前からこんな感じだ
かなりの額の衝動買いをしてしまってその後かなり落ち込んで、またしばらくすると衝動買いをしてしまう。本人は自制効かなくて悩んでるみたい+10
-2
-
59. 匿名 2022/08/22(月) 09:49:11
>>56
双極性障害は社会生活や人間関係を破壊する病気だから、心無い言葉と捉えずに対策として捉えたほうがいいと思う。
個人差はあるけど、借金、離婚、退職、依存などはこの病気の特徴だよ。それを最小に収めるために平常時に情報をあつめ家族と対策をしておくのがいいと思う。+34
-2
-
60. 匿名 2022/08/22(月) 10:02:06
>>59
関わらないのが一番です。+6
-15
-
61. 匿名 2022/08/22(月) 10:02:59
>>3
さんまさんみたいな感じじゃなくて、いしだ壱成みたいな感じだよ。彼は病名も公表してるけど、納得な感じ。+23
-1
-
62. 匿名 2022/08/22(月) 10:12:26
家族には話してますか?
私は兄弟と仲が悪くて、言うとそれ見たことか!となりそうで言えません。
ちなみに2型です。
父が高齢で、今は別で暮らしてるけど父の面倒までは自分が見ることができません。
父が一人暮らし出来なくなった時、兄弟に打ち明けなければならないのか悩んでいます。+8
-1
-
63. 匿名 2022/08/22(月) 10:13:54
>>13
子どものうちからとか可哀想+6
-3
-
64. 匿名 2022/08/22(月) 10:19:22
知人が2型です
私が何か気に障ることをしたらしく、こっぴどく絶交されて今でもトラウマです
病のせいなのか、単に私が悪いのか…+4
-4
-
65. 匿名 2022/08/22(月) 10:22:32
双極性障害2型の人と長らく付き合ってたけど大変だった。とくに躁のときは全然話きいてくれなくてついていけなかった。ただの鬱病と診断されてたときはサイクルが激しすぎて本当にひどかったけど、いい病院見つけて落ち着いてたな。+11
-1
-
66. 匿名 2022/08/22(月) 10:26:41
>>23
うわ…+7
-9
-
67. 匿名 2022/08/22(月) 10:27:20
15年ほどずっとしんどかった。毒親を切り離したらかなり症状が落ち着いて、軽い筋トレや運動を始めたら薬をかなり減らせるようになった。
元気なうちにガンガン負を連想させるものを捨てる、消すをやってたらかなりマシになったよ
霧が晴れるようとよく揶揄されるけど初めて体感しました+24
-1
-
68. 匿名 2022/08/22(月) 10:28:14
私の知り合いは明らかに双極性障害なんだけど「私は悪くない!周りの人間が悪い!私は被害者!」と思っているから受診してない。
傍から見てると年々悪化してる。+10
-2
-
69. 匿名 2022/08/22(月) 10:33:01
>>22
アダルトチルドレンだからなった訳ではなく
発達も双極性も遺伝が強い。
親が発達や精神の病気だから家庭が上手く回らなくて、アダルトチルドレンになる。+51
-1
-
70. 匿名 2022/08/22(月) 10:33:42
主さんトピ立てありがとう。
いま鬱でほんとにしんどい。
昨日は死にたくて死にたくて「誰か殺して!お願い!殺して!」って布団かぶって叫んでた。
頓服と昼間だったけど眠剤飲んで無理矢理寝た。
もう嫌だ。
普通で良い。飛び抜けて素敵な人生じゃなくていいから、普通に生きたい。+53
-1
-
71. 匿名 2022/08/22(月) 10:37:29
>>23
同じ感じ。
うちの母は67歳だけど、認知症入ってきてて耳も遠いし、身なり気にしなくなったからボサボサの白髪頭で風呂は週1だし、一緒に出掛けるのちょっとしんどく感じる。
+23
-1
-
72. 匿名 2022/08/22(月) 10:41:41
>>20
私も10代後半で診断されました。私の場合は若年躁鬱病とかで、成長して大人になれば治ると言われ実際に20歳を過ぎてから徐々によくなり、社会生活も普通に送れるようになりました。
若年の場合一般的な躁鬱病より、鬱と躁のサイクルが早いのが特徴らしいです。ラピッドサイクルというらしいです。
身近なご家族の方は本当につらいと思いますがどうか支えてあげてください。+16
-1
-
73. 匿名 2022/08/22(月) 10:45:42
元夫が双極性障害で仕事もやめてDVされて離婚しました。一時期は病気の事を理解しようと、他の家族の方と情報交換をしましたが、みな口を揃えて40歳くらいで一気に悪化したといいます。うちも40歳までは何とかなってました。+25
-1
-
74. 匿名 2022/08/22(月) 10:48:32
>>5
入院してる時に10年以上躁病のおじさんいた
全然鬱はこないらしい
なんか独特の変さがあった+7
-1
-
75. 匿名 2022/08/22(月) 10:51:38
>>74
精神科医が躁だけの症例は殆どないし見たことないと言ってたよ。+3
-1
-
76. 匿名 2022/08/22(月) 10:51:50
>>12
そういうフォローしなくていいですよ
実状は躁はそんな都合のいいものではないです
たぶん偉人や芸能人の「躁があるからこそクリエイティブになれた」だとかのイメージで言ってるんだと思う+16
-3
-
77. 匿名 2022/08/22(月) 11:01:17
>>75
それ知ってる!ガッツリ精神病院だったんで単一の躁病とか普通は珍しいんだろうけどそこだったからいたのかもって思う
私が真偽を判断する能力が低いかも知れないけど、これはたぶん本当っぽかったですよ
+6
-1
-
78. 匿名 2022/08/22(月) 11:26:11
>>40
その人が双極だとなぜ分かったの?本人が話した?
+4
-1
-
79. 匿名 2022/08/22(月) 11:32:38
>>72
ありがとうございます。
たまにただの甘えとしか思えない時があって、叱咤激励してしまいます。
私自身が未熟なので心の持ちようが本当に難しいです。+4
-3
-
80. 匿名 2022/08/22(月) 11:36:47
>>40
コメを読みました。
ただの客観的な観察記録に見えました。
伝えたいことは何ですか?+5
-2
-
81. 匿名 2022/08/22(月) 12:24:08
>>1
なんでも鬱ガーって人が増えてうんざり
嫌なら辞めろ、
鬱なら国外へ行ってください+1
-30
-
82. 匿名 2022/08/22(月) 13:08:54
>>20
躁鬱なのに診断間違って鬱の薬を使うと大変な事になるよ。鬱だと思うと自己判断せず医師の指示に従って治療したほうがいいと思う。+14
-1
-
83. 匿名 2022/08/22(月) 13:24:25
夏になると暑さのせいかそうがすごい。毎日夜3〜4時まで起きている。寝なきゃいけないのはわかっているけど、気分が良すぎて寝られない。
翌朝は12時ごろに起きる。夫はすでに会社。それでも生活が成り立っているからいいや。+7
-1
-
84. 匿名 2022/08/22(月) 13:49:08
リチウム、オランザピン、リスペリドン服薬中です。
主治医から「躁鬱Ⅱ型の可能性がある」と言われていたのですが、最近引っ越しに伴い転院し、そこの主治医には「否定型鬱かも」と言われました。ハッキリせずモヤモヤします+5
-1
-
85. 匿名 2022/08/22(月) 14:20:53
最初は鬱と診断されて、その後双極と診断された方いますか?
私は長年鬱と診断されているのですが、自分が双極じゃないかと思えて仕方ないのです
でも主治医(ずっと同じ先生です)に素人の私が病名について意見するなんて出来ないですし…
+11
-1
-
86. 匿名 2022/08/22(月) 14:26:31
>>85
双極性障害の多数は最初は鬱診断です。特に2型は躁が軽いので露見しないのと、本人は躁だと気分がいいので医者に伝えることがなく発見が遅れるそうです。双極性障害の人はみな何かしら躁のエピソードがあるので、お医者様にお伝えしてみたらどうでしょうか?+17
-1
-
87. 匿名 2022/08/22(月) 14:34:47
>>86
ありがとうございます
躁になって困ったエピソードは話したことがないので、今度伝えてみますね+5
-2
-
88. 匿名 2022/08/22(月) 14:47:15
1型の人いますか?+5
-2
-
89. 匿名 2022/08/22(月) 15:19:02
>>85
14年位前に鬱と診断されましたが3年ほど前に双極性障害と診断されました。
鬱から統合失調症、双極性障害です。
躁の時は金遣い酷くて旦那のカード800万円使ってしまいました。まだ支払い続いてます。
いとこの結婚式でいとこの友人のお世辞的なナンパ(?)をテンション高くナンパされちゃったー!みたいにはしゃいでしまったり。
1日2時間睡眠でも凄い元気。
性逸脱もありました。
+19
-1
-
90. 匿名 2022/08/22(月) 15:22:00
>>1
無理なさらないでくださいね😁自然に触れてよくなったという知り合いがいます 沖縄の海眺めるだけとか 参考にならなかったらすみません😣💦⤵️+6
-1
-
91. 匿名 2022/08/22(月) 16:56:03
>>27
そんな事は書かれてないですよ。+3
-2
-
92. 匿名 2022/08/22(月) 17:03:09
>>56
「心無いコメントはやめてください」って書いてあるのに、なんでそんな事を書き込むのでしょうか
あなたが双極性障害の方から心を傷つけられたのなら、匿名の掲示板で不特定多数に毒づくのではなく、あなたを傷つけたという本人にに謝罪を求めるなり訴訟を起こすなりしてください。+19
-3
-
93. 匿名 2022/08/22(月) 17:05:26
>>81
国外ってどこですが?どこに行けばあなたは満足するんですか?+6
-1
-
94. 匿名 2022/08/22(月) 17:09:30
>>70
死なないでください。+10
-3
-
95. 匿名 2022/08/22(月) 17:11:48
>>1
私も通院中で自立支援制度とか
使って長くなるかもだけど
医師の診断やお薬など
今はかなり安定したけど通院中
マイペースに治療して下さい+13
-1
-
96. 匿名 2022/08/22(月) 17:16:16
>>10
勝手な断薬は絶対良くない。とは分かってるつもりなのに躁と引越しと転職が重なって、自分が双極性障害という事も忘れて数年後に鬱になってしまいました。今はまた軽躁なのか、こうやってネットの掲示板への書き込みに夢中になってる、語学の勉強もしている、晩ご飯作らなきゃ、あの曲を聴きたい、ダイエットしなきゃ、とにかくいそがしい。でも薬は絶対毎日飲む。大丈夫。
とにかく自己判断の断薬は絶対にダメです!+13
-1
-
97. 匿名 2022/08/22(月) 17:21:14
もうだめだ、言いたい事が沢山ありすぎて、でも親兄弟友達誰とも疎遠になってる。年単位で音信不通だけど急に連絡しても良いかな。去年は年賀状出せなかったけど今年は出していいかな。匿名の掲示板があってよかった。みんなの話を聞きたいし、相槌を打ちたい。+9
-1
-
98. 匿名 2022/08/22(月) 17:33:55
>>70
私も鬱がひどい時はもう絶望でとにかく死にたい。
今も落ちかけてるけど、底まで落ちないようなんとか踏ん張ってる。
なんなんだろうね、鬱って。
こんな病気に縁のなかった頃に戻りたい。
+22
-1
-
99. 匿名 2022/08/22(月) 17:36:50
>>62
親や兄弟に相談出来ないの辛いですよね…
私の場合は、親からは「お前は病気なんかじゃない!通院やめろ!」と私の病気に理解を示してもらえず、姉とはもともと込み入った話はしないので言い出すタイミングがなく今に至る(発症から10年経過)という感じです。
父ももうすぐ70才なので今後のことを考えると目の前が暗くなりますが、やはり、いざとなったら自分の兄弟に病気の事を打ち明けるしか無いですよね、私も頑張ります!
+1
-1
-
100. 匿名 2022/08/22(月) 18:50:30
>>99
込み入った話ができない関係なら病気の事をはなしてもあまり意味がない気がします。
+4
-1
-
101. 匿名 2022/08/22(月) 19:00:26
>>27
双極性障害の人と一緒に働きたくないのであれば医者に言ってください。
就労不能と判断するのは本人ではないのでね。+4
-4
-
102. 匿名 2022/08/22(月) 19:03:05
>>53
私は診断名がうつ病なんだけど、ラツーダとコントミンを出されてる。
難治性うつ病か双極性障害か分からないのだと思う。+6
-1
-
103. 匿名 2022/08/22(月) 19:45:16
夫と最近不仲になり別居されそうでしんどい
双極性障害1型は8年位ずっと落ち着いていたけどなんか1人の時間がしんどすぎて寝る事もテレビ見る事も水飲む事もしんどい
鬱になっていくのかな
+5
-2
-
104. 匿名 2022/08/22(月) 19:47:59
>>12
家族に双極性障害がいたらそうは言えないな
勝手に家の金やカード持ち出して、その尻拭いをいつもさせられたり
新しいことを始めて(ジム通いやヨガ、You Tuberになるとかで機材やジムウェア買ったり)
金を払った時点で鬱になってやめてしまう、って
躁のたびに金使うの本当にいいかげんにして欲しい
鬱になったときに反省するくらいがちょうどいい+23
-3
-
105. 匿名 2022/08/22(月) 20:23:40
>>4
嫌みじゃなくて、これって誰にでもある状況じゃないの?私はなんの病気でもないと思うけど、浮き沈みの時期がある。ハイテンションで、なんにでも顔突っ込みたいしめちゃくちゃやる気がある時と、ベッドから起き上がるのもしんどい時と。それとも、これとはまた違う何か表立った特徴とかあるのかな。+2
-5
-
106. 匿名 2022/08/22(月) 20:58:32
>>105
私は専門家ではないのですが、その鬱や躁のせいで生活に支障が出るレベルかどうか、ではないですかね?
鬱だと飲食や身体の清潔も保てないほどになり、躁だと活動が過ぎてお金を使い過ぎたり睡眠を削ってでも活動を続けたりするので、健康にも支障が出るし周りにも迷惑をかけてしまったりすると思います+9
-1
-
107. 匿名 2022/08/22(月) 21:20:48
改善策は、どうにかして、その相手を通院や治療をさせるしか無いと思います。
私の長年の友人は、数年前に発達だと医師から診断されて、今は2次障害の糖質と躁鬱で様子のおかしい人になっています。精神科には通院していません。病院が大嫌いなんですと。反ワクチンの病院嫌いの自然派です。
もうお孫さんも居るのに、「この俺を分からないレベルの低い人間が悪い!」等と平気で言い放ちます。
やたらに電話魔で手紙が好きで、困った人でした。私は困惑して着信拒否をしてアドレス帳からも削除しました。
奥様も、気の毒だよ。
奥様から、私に度々お詫びのメールが来ていました。
「うちの夫が、何時も長電話してごめんね。あなたと話せるととても楽しいみたいだから。これからも宜しく。」だって…。
だけれども、私は着信拒否しました。
+4
-1
-
108. 匿名 2022/08/22(月) 21:37:01
>>105
双極性障害って気分じゃなくて脳の障害なんだよね。だから、上手く言えないけど異様なんだよ。
公表してるから例に出すけど、いしだ壱成みたいに、異性関係が派手で仕事できないのにタバコにタバコやお酒に依存したり、いきなりyoutuberになってみたり、なのに長期的な思案がなかったり。あと、被害妄想酷くなって近い人に攻撃したりする。+17
-1
-
109. 匿名 2022/08/22(月) 22:55:35
>>1
女性は年々鬱がメインに。
男性は躁がメインになりやすいそうです。
だから38歳くらいから薬を変えていかないとしんどいかもしれません。
うちは旦那が双極性障害で最初は躁転、次は寝込むを繰り返しておりリチウムのみでよかったですが躁がメインになり暴れるようになったのでデパケンをメインに処方変えてもらいました。
主も主治医にうつメインの処方に変えてもらう方がいいかと思います。
ご自愛下さいね。
+9
-2
-
110. 匿名 2022/08/22(月) 23:06:17
>>23
うちかもしれない…
私は嫁です+1
-1
-
111. 匿名 2022/08/22(月) 23:46:27
双極性障害Ⅱ型だけど、ADHDも併発してたことが発覚。ADHDの治療薬を飲み始めたら双極性障害も良くなってきました。あまり良くならない人は発達障害が併発してないかどうか診てくれるお医者さんに出会えると吉かも。+14
-1
-
112. 匿名 2022/08/22(月) 23:52:03
>>9
どうぞご覧ください
双極性障害委員会 | 日本うつ病学会 Japanese Society of Mood Disorderswww.secretariat.ne.jp日本うつ病学会は、うつ病をはじめとする気分の問題に関心をもち、うつ病の臨床、研究、教育、保健に従事するものが集まり、うつ病に関する様々な問題を研究する学術団体です。うつ病臨床の発展・充実に寄与すると共に、一般社会にうつ病に関する情報を提供すること...
+3
-1
-
113. 匿名 2022/08/22(月) 23:55:23
今45歳ですが、30代は、双極性障害からくる拒食、自傷行為、離婚、買い物依存。体調悪くても親など頼る人もなく、死にそうな思いでひたすら働いてきました。
私は病院でお医者さんと話すのが大好きです。
波乱万丈でも通院だけは欠かさず行きます。時々カウンセリングも受けます。
規則正しい生活、指示通りの服薬、気長にカウンセリング。地味なようですが、これらが良いようです。もちろん、それでも多少の上下はありますが、若い頃に比べたらずいぶんましになりましたよ。+17
-1
-
114. 匿名 2022/08/22(月) 23:59:26
>>14
さんまさんすごいよね
いつもあのテンションでしかもショートスリーパー。
なんかちゃんとどこかの研究機関が生態を調べた方がいいんじゃないの?笑
AIの研究者はさんまの情報取り込んでAIさんま作ろうとしたけど難しかったらしく断念(でも研究は続ける?)してた+2
-1
-
115. 匿名 2022/08/23(火) 00:03:14
>>105
◯◯という出来事があって落ち込む、悩むっていうのは正常。そして悩みは悩みとして置いといて食事や仕事は切り替えてできたりするのも正常。
何も思い当たることがないのに朝起きていきなり泣いてるとか落ち込むとか動けないとか考えがまとまらないとか字を読んでも内容が把握できないとか食事もできないとかは病気。+7
-1
-
116. 匿名 2022/08/23(火) 00:09:47
私は1型と診断されました。躁の時はマリオが星取って無敵になったような感覚でした。仕事はバリバリだったんですが、プライベートはぐちゃくちゃで必要のないものを買い漁って借金をしたり、知らない人に友達のように話しかけたりしてました。
鬱の時はお酒に依存し、仕事もなんにも出来なくなっていました。
お金にだらしない、気分に波がある性格なのだと思っていたので放置した結果、冬の深夜に車を飛ばして海まで行って、私は星が掴める!と信じて海に入っていく奇行に及んで警察沙汰になり入院しました。
今は投薬しながら仕事をしています。少しぼんやりすることが気になりますが、一定の気分を保つことの方が安心します。+15
-2
-
117. 匿名 2022/08/23(火) 00:34:33
>>100
そうなんですね!?
血の繋がった家族なのだから仲良くしなくてはいけないと思い込んで、それなのに上手くコミュニケーション出来ないことを気にしていました…。
もう割り切って今年も帰省しません、ありがとうございます!+4
-1
-
118. 匿名 2022/08/23(火) 03:21:41
>>70
同じく。無理せず出来る時に出来ることやりましょう、お互い。+8
-1
-
119. 匿名 2022/08/23(火) 03:24:19
病院変えようかなって考えてる。+5
-1
-
120. 匿名 2022/08/23(火) 03:25:10
眠れないけどおやすみなさい。+6
-1
-
121. 匿名 2022/08/23(火) 09:27:34
躁鬱
振り返ってみると思いつきで留学したりしたけど、無駄に能力は高いから普通に卒業できた
仕事も一瞬だけどとんでもない能力見せるから、資格や経歴とかは派手だけど、ポンコツ期がやってくるから正社員は無理
+6
-1
-
122. 匿名 2022/08/23(火) 09:33:39
>>10
私の知人男性の奥さんが双極性ぽくて、薬を飲んでくれなくて、知人男性の顔を殴ったり、部屋で1人で叫んだり、調子が悪い時には寝ていて、躁状態の時にはこのところ毎朝シャワーを浴びて化粧して出かけているらしく、
長年、知人男性(この奥さんの旦那さんです)の給料全部使ってしまい、金をよこさないと子供に会わせないぞ、と脅迫しているそうです
別居していた時期があったりだとかお子さんはまだ小学生なんですが、誰にも相談できずに、カードを使い込んだり、家庭は支払いで火の車だそうです
病院に引っ張って連れて行くと暴れる可能性と、他人の目が気になりできないと言っています
こういう場合どうしたら良いんでしょうね?+4
-1
-
123. 匿名 2022/08/23(火) 09:48:18
>>122
証拠集めて親権とって離婚。嫁はあきらめる。+2
-1
-
124. 匿名 2022/08/23(火) 10:53:02
>>123
お返事ありがとうございます
なんか、本人(知人の旦那さん)、何にもやらないんですよね お金がないからそういう相談の機関にもいけないし、弁護士も雇えない、と
にしても、カードも私がいうまで限度額を小さくすることさえしていませんでした
何もやらないのが不思議なんですよ+0
-0
-
125. 匿名 2022/08/23(火) 15:39:05
>>124
男女のことは他人にはわからないから+1
-1
-
126. 匿名 2022/08/23(火) 21:56:05
>>10
てんかんの薬と躁状態を抑える薬が同じなんだよね。
てんかんも発作をおこすたびに脳細胞にダメージを受けて認知症になってしまう。
躁と鬱のアップダウンを繰り返すのは相当ダメージがいくんだろうね。+7
-3
-
127. 匿名 2022/08/24(水) 00:12:40
昨日は薬なしで8時に朝まで寝たのにきょうは腹が立って眠れない
職場は病気抜きでわたしを排除したがってる
でもわたし以上にそうされるべき人はたくさんいるのにどうして守られるの?
容姿に恵まれた女性はともかく、疾病利得で醜く肥え太った男、犯罪者スレスレの人
その人たちがあるべきところへ行けばわたしも身の振り方を考える
それは収入が断たれてすなわち死を意味することだけと
死は怖くない。ただただ愛猫を最後まで責任持って見送りたい
だから最善を尽くしたいけど
わたしはわたしの持って産まれた気質に殺されるのかな
もうダメ+2
-9
-
128. 匿名 2022/08/24(水) 21:06:36
>>6
かなり頭がよくて自分をコントロールできないとあの仕事とキャラは無理だもんね…+3
-1
-
129. 匿名 2022/08/24(水) 21:19:56
>>114
研究者に鳥みたいな脳って分析されてたよw(渡り鳥とかは海の上を飛びながら寝てるらしい)+1
-2
-
130. 匿名 2022/08/24(水) 21:22:55
>>31
確かに遊び歩いてる人を良く見る+2
-1
-
131. 匿名 2022/08/25(木) 08:35:05
>>122
精神科病院またはメンタルクリニックに相談
→(可能なら)医療保護入院(家族の同意)で入院させる
→その間に今後の生活を考える。+3
-1
-
132. 匿名 2022/08/26(金) 03:57:27
>>1
私は今寛解状態にありますが、フルタイムではありません。私も仕事は好きです。
ここの皆さん、遺伝で双極性障害なられたんですかね?+3
-2
-
133. 匿名 2022/08/26(金) 04:00:31
>>15
私も薬が効いて大金は使わない。ただお給料もらったらすぐつかってしまう。
ご両親が管理してくださってるなら、ご両親は双極性障害ではない感じですか?+2
-1
-
134. 匿名 2022/08/26(金) 04:04:12
>>71
>>23
遺伝はしてませんか?うちも親が同じ感じで私もならないから不安です+1
-1
-
135. 匿名 2022/08/26(金) 04:09:21
>>57
>>53
服薬はしてるけど鬱の症状もそうな症状もほとんど出なくなった。+1
-1
-
136. 匿名 2022/08/26(金) 04:13:44
>>85
鬱と4年言われて抗うつ剤で躁転して双極性障害になりました+2
-1
-
137. 匿名 2022/08/26(金) 04:15:55
>>98
きっかけはなんでしたか?私は夜勤があったり、仕事の人間関係からです。
片親が、鬱だから遺伝もるのかなぁ。+4
-1
-
138. 匿名 2022/08/26(金) 12:13:47
躁状態の人にされて困ったエピソードを教えてくださるかたいますか。
私は双極の診断で少量の服薬をしていますが、うつっぽくつらい時はあるものの、躁転したという自覚が乏しいです。周りの人が優しくて我慢しているのかもしれないと思うと、私自身が気をつけて改善させられる方があるなら知りたいと思いました。
+3
-1
-
139. 匿名 2022/08/26(金) 16:50:54
>>138
元夫の話になりますが、風水や占い、サプリなど次々に依存。夜間大声で歌い近隣からの苦情がきたり、FX取引に手を出し、借金までしました。
本人は「鬱が治った、元気になった」と思ってたようなので、「元気になった」と思ったときは、気をつけた方が良いと思います。
+6
-1
-
140. 匿名 2022/08/26(金) 19:23:27
>>139
ありがとうございます。
私も健康情報などにハマりやすくあきやすいところ、自覚がありました。
本人が思う元気な状態が実は躁状態かも知れないというのも聞けて良かったです。
鬱っぽくネガティブな状態では他人に迷惑になると思い交流を控えてますが、「元気になったぞ、よし友達と会おう!」っとする時こそ気をつけようと思います。+5
-1
-
141. 匿名 2022/08/26(金) 20:52:42
躁鬱になってそういう自分も受け入れていかないとって思うけど、気を抜くと劣等感でどうしようもなくなる。今鬱中だから余計つらい。+7
-1
-
142. 匿名 2022/08/27(土) 12:23:29
>>92
あなた達が自覚ないみたいだから教えてあげたんですよ。+2
-7
-
143. 匿名 2022/08/28(日) 01:17:41
双極になるくらいなら生まれてきたくなかった。来世はいらない。+7
-5
-
144. 匿名 2022/08/28(日) 01:21:21
2型です。アイデアが次々と湧いてくる状態についてお尋ねします。
今の私なのですが、とても細かい事をしたくなります。
例えば予定表に書き込まなきゃ、YouTube見よう、レシピ検索しよう等々が数分以内に次々と浮かんで落ち着きません。
この様な小さな事でも症状の内に入るのでしょうか?+8
-2
-
145. 匿名 2022/08/29(月) 08:52:10
今日病院。薬増えないといいな。
行ってきます。+6
-1
-
146. 匿名 2022/08/29(月) 13:00:20
しんどい。どうしたら楽になれるんだろう。+9
-1
-
147. 匿名 2022/08/30(火) 03:15:23
双極性障害と診断されて10年
、最初はうつ病と言われていたのですが、診断が変わってからだいぶ楽になりました。
波に飲まれるくらい苦しい時もありますが、うまく波に乗ると、そしてコツを覚えると楽になりますよ
+4
-2
-
148. 匿名 2022/08/30(火) 07:36:25
本当の自分ってどこにあるのか分からなくなりませんか?
躁と鬱に揺れ動かされて
好きな物もやりたい事もしょっちゅう変わるし、
素の自分なんてないのかな。
+8
-1
-
149. 匿名 2022/08/31(水) 21:16:42
今日も相変わらず鬱だった。ずっと寝てた。+4
-1
-
150. 匿名 2022/08/31(水) 22:47:27
>>113
あなたは私かと思うくらい病歴や境遇が似ています。
お互いがんばりすぎない程度に頑張って回復に向かいましょうね。+2
-1
-
151. 匿名 2022/08/31(水) 23:47:21
>>70
誰にも相談できなくて、あなたと同じことをずっと今日してた。同じ人がいる事にほっとしたのか?なんだろこれ。涙出る+2
-1
-
152. 匿名 2022/09/01(木) 11:07:56
>>70
孤独な病気だよね。私も素敵な人生じゃなくていいから、普通の人生歩みたい。差別されるのもこりごり。病気じゃなかったらどんな人生だっただろう。買い物や家事が辛いとか、当たり前に出来てたのに悲しい。+6
-2
-
153. 匿名 2022/09/01(木) 14:02:43
この障害の人に攻撃された。
攻撃の時は躁状態だろうから覚えてないのかもしれないけど謝らないのにすり寄ってきて
縁切った。+4
-8
-
154. 匿名 2022/09/01(木) 20:08:30
>>153
話題にもなってないトピにまできてそれを書き込むあなたの性格はわかったよ。よかったね。縁切れて。+6
-2
-
155. 匿名 2022/09/01(木) 21:26:33
>>154
自己レス
>>153の人ネガティブなこと書いて反応楽しんでる人だ…。反省だ…。こんなんに引っかかって反応してしまった自分が情けない…。
双極でまだ見てる人いるか分からないけどまた書き込むかもだから気をつけてね。+4
-3
-
156. 匿名 2022/09/03(土) 23:16:20
自分が躁鬱だってどうしても認めたくなくて、鬱って診断してくれる医者の所に通って、躁鬱に診断が変わったら転院して鬱ですって言って、抗うつ剤だけ飲んで、そのうち鬱すら疑って睡眠薬しか出さない医者に辿り着いてずっとここにしようと思った。
ものの見事に混合状態になって強制入院になった…
入院中に調整した薬を飲んでたら死にたくならないからびっくりした。薬で希死念慮が消えるとかあるんだ。
でも自分が一生治らない病気だって思って暮らすのは辛いね、これから職場変える時も恋愛する時もいちいちカミングアウトについて悩まなきゃいけないのか。+6
-2
-
157. 匿名 2022/09/04(日) 01:22:39
只今軽躁中。この間まではしくしく泣いたりしてたのに、今はとにかくあちこちに出かけたい!自分を解放したい!な気分です。+2
-2
-
158. 匿名 2022/09/04(日) 01:58:01
>>157
いいね!程々に楽しもう!+1
-2
-
159. 匿名 2022/09/04(日) 21:27:38
>>134
遺伝病ではないと医師がきっぱりと言いました+4
-1
-
160. 匿名 2022/09/04(日) 21:39:48
>>159
ほんとですか?医師により色々見解が違いますが、心強いです!+3
-1
-
161. 匿名 2022/09/04(日) 23:54:26
双極性障害の疑いがある者です
双極性に使う薬を貰っていて、今は躁状態かもしれません
散財しそうになったり、イライラして叫び出しそうになったり、注意力低下して何度か事故に遭いそうになったり、頭も身体も妙に動き回ったりして上げたらキリがないです
全て自分で何とか抑えられているし、性格の問題だと思っています
正直病気にはなりたくありません
このようなトピで投稿する内容ではないかもしれませんが、自分はやはり病気なのでしょうか?
主治医には怖くて聞けないです
マイナス覚悟でお聞きしたいです
よろしくお願いいまします+5
-5
-
162. 匿名 2022/09/05(月) 18:41:47
仕事10月から始めようと思うんだけど、鬱の時いけないんじゃないかと怖い。因みに今躁転中。+1
-1
-
163. 匿名 2022/09/06(火) 08:29:11
>>161
ここで聞くより主治医に聞くべき。怖くたってしかたないでしょ。+3
-1
-
164. 匿名 2022/09/06(火) 08:31:55
B型作業所に通ってます。殆どお金はもらえないけど規則正しい生活が出来るように努力してる。本当はちゃんと働きたい。+3
-1
-
165. 匿名 2022/09/06(火) 08:37:08
診断された方っていってるのに、そうじゃない人の書き込みが多すぎる。主さんどこへいったの?+0
-3
-
166. 匿名 2022/09/06(火) 23:00:27
>>161
なんかマイナス多いですけど気持ちめちゃくちゃ分かりますよ。
私は仕事のストレスが原因で会社へ行けないことが多くなり、それがきっかけで通院を始めました。
初めは抗不安薬や抗うつ剤を出されていましたが全く効き目がなく、今はずっと双極性障害の薬(ラミクタール100mgまできました)をメインに服薬しています。
が、通院を始めて2ヶ月ちょっとなので、まだ医師からはっきりと双極性障害と診断名が告げられたわけではなく、未だに自分が病気だとは思えず、通院も服薬もやめてやろうかとイラつきが止まらない時があります。
先日の通院の際、この気持ちを泣きながら全て医師に伝えたところ、「双極性障害の症状に全て当てはまるから、病気じゃないということはないです。」とハッキリ言われました。
一度>>161さんもご自身の気持ちを先生に伝えてみてください。はっきり教えてくれるかもしれないですよ。+2
-1
-
167. 匿名 2022/09/07(水) 10:48:38
お願い…助けてください…
双極性障害持ちなんですが今うつ期です。在宅で仕事していますがもうやる気になれなくて最近休みがちです。
家族にも迷惑かけてペットの躾のこととかでも悩んでいてもう…とても苦しいです
旦那に捨てられるんじゃないかとかこんな母親嫌だと思われてないかとか色々考えて生きるのも辛くなってます
誰にも相談出来なくて苦しい+10
-2
-
168. 匿名 2022/09/09(金) 08:57:10
>>3
玉置浩二は双極性1型と公表されていたような。状態が悪いと結婚指輪放っちゃうけど、青田さんが心得ていて冷静に対応されているようです+1
-2
-
169. 匿名 2022/09/10(土) 11:35:38
>>167
カウンセリングには行けない?お金かかるけど結構気持ち楽になるかも。
不安な気持ち分かるよ。ここじゃ現実的に助けてあげる事難しいからごめんだけど、私も双極だし一人じゃないよ。一緒に少しでも楽になるように進んでいこう。+2
-1
-
170. 匿名 2022/09/10(土) 11:47:02
>>165
主じゃないけど、みてるよ。いるよ。あんまりコメントしてなくてごめんね。私はそういう人達よりも双極トピ立つ度に終わりまでどんなコメントにも丁寧にマイナスつけてる人が気になる。同じ人だと思うんだけど、双極の人なのかそうじゃないのかとても気になる。+4
-1
-
171. 匿名 2022/09/10(土) 14:06:54
>>161
双極の薬もらってるって言うけど、どんな薬なのかな?例えば代表的なリチウムは双極に使われるけど、そもそも精神安定剤だから鬱の症状がある場合はもらう確率が高いよ。
症状は自分の意思で抑えられてるかが診断の基準じゃなくて、自分の中で困っている行動を根性じゃなくて医学的にケアしてくってことだからなぁ…。
怖くて聞けないんだよね。だったら病名をつけてもらうじゃなくて、合う薬と合わない薬をしっかり先生と話していきなよ。大切なの症状を和らげていくことだよ。+1
-1
-
172. 匿名 2022/09/11(日) 02:08:47
死にたい。+4
-1
-
173. 匿名 2022/09/11(日) 02:10:00
双極しんどすぎる+8
-1
-
174. 匿名 2022/09/12(月) 06:35:51
鬱が長すぎて辛い。希死念慮だけでも無くなってほしい+5
-1
-
175. 匿名 2022/09/12(月) 12:28:44
死にたい
働きたい気持ちはあるのに働きでれない
情けなすぎる+3
-1
-
176. 匿名 2022/09/13(火) 13:09:58
>>161
161です
お答え頂いた方ありがとうございました。
アドバイス頂いた通り、先日の通院の際に主治医に聞いてみました。
「あなたは躁うつ病ですかね」と言われました。
そして症状は病気からくるものなので、症状が和らぐような相性の良い薬を見つけることを一緒に頑張りましょうとも言って頂けました。
今もらっている薬はラモトリギンとリボトリールです。
躁よりも鬱状態や不安障害が酷いので、主にそのような症状に効く薬を出してもらっています。
アドバイス頂いた通り、主治医としっかり話し合いながら信頼関係を築いていけたらいいなと思います。
ありがとうございました。+5
-1
-
177. 匿名 2022/09/13(火) 23:03:23
7月半ばからA型に通ってます。
週3だけど行きたくない
今死にたくて仕方ない
誰にも会いたくない+4
-1
-
178. 匿名 2022/09/15(木) 20:03:05
副作用が多くて、デパケンしか服用してない。
行動すると躁転し始めるけど、躁とも鬱ともいえない頭が混乱するときもあって。あれが辛い。発症する前に戻りたい。誰かと会うのも怖くなってる。+3
-1
-
179. 匿名 2022/09/16(金) 00:04:28
本当に寛解しなくて死にたい。治らないならせめて寛解したかった。このままなら死ぬと思う。+4
-1
-
180. 匿名 2022/09/17(土) 20:30:57
大切な友人が双極性障害です。今までも人間関係を壊してきた近寄らない方がいいって半泣き状態で言ってくるんですけど、人が去っていって寂しいとも言います。ここにいる皆さんは友人から通院やカウンセリングに行った方がいいんじゃない?と言われたら嫌になりますか?+0
-2
-
181. 匿名 2022/09/18(日) 01:44:17
頭悪くなったのが本当にきつい
咄嗟に言葉がでてこない+3
-1
-
182. 匿名 2022/09/18(日) 02:24:56
昼夜逆転なおらなくてしんどい。+2
-1
-
183. 匿名 2022/09/18(日) 06:30:51
付き合って欲しいって言われたんだが好きだと思ったり急に憎くなったりする。恋人いる人ってどうしてんのかな+1
-1
-
184. 匿名 2022/09/18(日) 11:30:52
相手に凄くイライラして、大嫌いと思っているのに、その人に助けを求めたり
イライラしすぎて、ストレスもたまるし
相手がかわれば、こんなにイライラしなくてもう少し穏やかでいられるのか、自分の双極性のせいなのか+3
-2
-
185. 匿名 2022/09/19(月) 11:26:20
>>3
玉置浩二は統合失調症だよ
著書に書いてる+1
-2
-
186. 匿名 2022/09/20(火) 07:57:17
>>184
離れてあげてください。+0
-1
-
187. 匿名 2022/09/20(火) 08:13:19
声が掛かって10月から働く事になった
ここ2年くらいはアルバイト休んだり行ったりみたいな感じだったから週5フルタイムで働くのがものすごく不安。
最近薬のおかげで調子いいのか、躁っぽいのかわからないところもまた怖い+1
-1
-
188. 匿名 2022/09/20(火) 12:28:05
>>180
双極だって言ってるのに通院してないのかい?自己判断で言ってるのかな?
私は病院行きなよって簡単に言ってほしくないかな。私の場合だけど、辛くてそもそも通院なんてできる体力もなかったし、なんかいかにもあなたがつらいことなんてどうでもいいからさっさと病院いきなよって言う風に聞こえてた。
病院やっと行けたのは1ヶ月くらいずっと寝てやっと行ける体力がでてきて予約の電話入れても短くて1ヶ月待ちでそれから薬もらっても合わなくて吐いてそれでも予約できるのは何週間も先で…って感じなんだよ。病院行ったからってすぐ見てもらえるわけじゃないんだよ。だから知識もないのに通院しなって簡単に言わないでほしい。
もしよかったらだし大変だけど、距離をとりながら友達でいてあげて欲しいかなって思います。自分から治療をはじめるかどうか悩んでるって言ってきた時に背中押してあげてほしいです。+0
-1
-
189. 匿名 2022/09/20(火) 12:30:50
>>187
無理せずダメだって思ったら休んでね+0
-1
-
190. 匿名 2022/09/20(火) 12:34:29
もうすぐトピが終わってしまう。鬱の時私だけじゃないって本当励みになるから寂しい。+1
-1
-
191. 匿名 2022/09/20(火) 20:45:18
若い頃にレイプされたのがストレスになり一気に躁鬱になりました。今は寛解しており、ぼちぼち生きていますが、残りの人生を考えると憂鬱です。
1番に結婚できるのだろうかという不安があります。躁鬱だと彼氏に伝えて結婚できた方はいるのでしょうか…?+1
-1
-
192. 匿名 2022/09/20(火) 23:41:52
好きで病気になったわけじゃないのにね。病状に耐えて、薬の副作用に耐えて。TVや本も集中して見れないし、遊びに行くなんて以ての外で。偏見されるし、泣くよ。普通に遊べていた頃に戻りたいよ。書きながら涙出てきた。+3
-1
-
193. 匿名 2022/09/21(水) 10:35:25
結構長めにうつ期なんだけど、主婦で子供達見送ってから二度寝してさっき起きたばかり。
やばいよね。。。
掃除もまともに出来ないしもうやだ。旦那は理解してくれてはいるけど、いつか限界来るんじゃないかってソワソワしちゃう。+2
-1
-
194. 匿名 2022/09/21(水) 19:57:27
>>188
プライドが高くて人を信じられなタイプの人です。医者の言うことも聞けなくなってしまったんです。攻撃対象になったり突然弱音を吐かれたり…相手にとって私は異性の友達なのか躁の時にテンションが上がって手を出しちゃった女でしかないのか、私は大切な人だと思っているので、無理解に医者を勧めている訳ではなかったのですが思慮不足ですみません。もう少し相手の人から信用してもらえて、あちらが相談してきたタイミングで話をしてみます。+0
-0
-
195. 匿名 2022/09/21(水) 22:04:35
>>194
前回の通院についてのコメントはあくまで私の思いなので参考程度に考えてもらえたら嬉しいです。
少し困ってしまいますね…。親身に寄り添われてる分お相手の方が思わず頼ってしまう面もあるのかなと思います。
これは本で読んだ話でうろ覚えですが、
あまり親しくない友人が頼ってきて、でも見捨てることもできなくて…どこまで親身になればいいかわかりません、という質問に対して、身内に寄り添う行動、気持ちの4分の1で考えればいいのではないか。というのが質問の答えでした。
ここまでは寄り添うけど、ここからは相手にしないってラインを決めるといいかと思います。ズレているかもしれませんが少しでも考え方の力になれたら…。
194さんとお相手の方と少しでも一緒にいい方向に向かえたらいいですね。+0
-1
-
196. 匿名 2022/09/21(水) 22:17:18
>>192
つらいよな。寒くなったから温かくして寝てね。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する