-
2001. 匿名 2022/08/22(月) 20:16:15
>>1453
子どもいないからかな。マスカット含めて季節の果物は毎週バンバン買う。
でも、コンビニ菓子とかペットボトルとかは勿体無くて買えないw+6
-0
-
2002. 匿名 2022/08/22(月) 20:21:46
コロナのせいか今年メロン🍈やすいよね。
小玉メロン800円とかだからたまに買って食べてる。+1
-0
-
2003. 匿名 2022/08/22(月) 20:23:50
>>711
ごもっともだと思う。+0
-0
-
2004. 匿名 2022/08/22(月) 20:24:45
地方ですが、月に手取りが55万くらいの時は余裕があった。10万から15万貯金も出来たし。手当によって変わるから今は36万くらいだから余裕は0。
児童手当もだけど、子供の医療費三割負担が一番きついかも。皮膚科や歯医者で結構かかるから。+2
-0
-
2005. 匿名 2022/08/22(月) 20:25:38
日比谷って帰国子女や私立中卒や私立中転校公立中から日比谷も結構いるよね
帰国子女でもない中学受験経験者でもない人ってどの位いるのだろうか。
+2
-0
-
2006. 匿名 2022/08/22(月) 20:29:12
>>2005
6〜7割は公立中学からだよ。
国立とか西高もだけど公立ゴリゴリ勉強組は上位層結構厚い。+5
-0
-
2007. 匿名 2022/08/22(月) 20:45:46
>>67
杉並区ですがまさにこのまんま。
自転車なら子供乗せて習い事送迎。車はお金持ちしか持てない。
田舎も食費変わんないって言ってる田舎の人いるけど
地元田舎だけどなにしても全然お金がかからない!
とにかく安い。
駐車場なんてその辺にどこでも停めれるしね。+2
-1
-
2008. 匿名 2022/08/22(月) 20:56:14
>>1989
なんかあなたのレス見て、ヤンキーの方が心優しい人が多くて進学校の連中は感じ悪いみたいなドラマやそれを崇拝してる人などを思い出した+1
-5
-
2009. 匿名 2022/08/22(月) 20:58:52
>>1293
子供に面倒見てもらおうと塾通わすのはないと思うよ。その分貯金した方が確実。塾行って大学まで進めばその分学費だっているし。+1
-0
-
2010. 匿名 2022/08/22(月) 20:59:53
>>1862
英検3級ってそれどこの底辺の話?純ジャパってその程度で英語できると思っちゃうの?
私の子どもは小学生のうちに英検準1余裕でとったよ+2
-8
-
2011. 匿名 2022/08/22(月) 21:01:56
>>1255
うんだから貧乏人はこのトピで知ったかすんなよって話+0
-0
-
2012. 匿名 2022/08/22(月) 21:04:07
>>1110
子どもがやりたいって言って習い事ひとつだけにさせる時なんていって我慢させてるの?
ちゃんと誠心誠意子どもに謝ってる?
子どもに対して申し訳ないって思いながら接してる?+1
-3
-
2013. 匿名 2022/08/22(月) 21:06:07
>>1920
その鶯谷ですらこの値段だからね。都内は高いよ+2
-1
-
2014. 匿名 2022/08/22(月) 21:07:53
>>2008
え、なんで?説明下手でごめん。私は国立大卒だよ。Fラン私大付属に入れてドヤってる低学歴親を皮肉ってるのよ。+6
-1
-
2015. 匿名 2022/08/22(月) 21:25:19
>>2014
ああ無名地方国立なんですか。すごいですね。
私?都内の一流大卒です。+1
-6
-
2016. 匿名 2022/08/22(月) 21:29:02
>>1744
少ないよ貧乏人
子どもが可哀想+1
-3
-
2017. 匿名 2022/08/22(月) 21:32:28
>>1956
教養や知性よりも常識ない親が嫌
うちは平均世帯年収1200万と言われるエリア
我が家もだけど転勤族多い流動性高い土地、中受7割以上
でも教養や知性あっても非常識な親いるわ
公立小にお宅の教育方針はおかしいとか教え方が下手だとか宿題少ないとかネチネチクレームつける
いくら平均学力高くても所詮は公立という事を忘れてる?みたいなおかしな方向にコスパ意識高い
電車で30分の私立小行かせればいいのに+5
-2
-
2018. 匿名 2022/08/22(月) 21:44:05
>>2010
こんな文書く人の子供が利口とは思えない
たとえ勉強できたとしても性格キツすぎて友達いなそう
でも、友達なんて必要ないと思ってそうだよね+6
-2
-
2019. 匿名 2022/08/22(月) 21:46:28
>>2015
一流て大学名だしたくないんだー
何学部何学科でも何専攻してたの~?+7
-1
-
2020. 匿名 2022/08/22(月) 21:51:33
>>1979
中学受験する人が増えて今年は男子は私立・国立の定員を受験者数が上回って、7人に1人は全落ちの計算みたいだね。
中学受験者は増えても今後私立・国立に行く人の割合はそんなに増えないのかも。+2
-0
-
2021. 匿名 2022/08/22(月) 21:56:28
>>2001
シャインマスカット美味しいよね、少し安くなったら買おう!
メリハリのあるお金の使い方、いいね+1
-0
-
2022. 匿名 2022/08/22(月) 21:58:10
>>1629
なにが?+0
-0
-
2023. 匿名 2022/08/22(月) 21:59:31
>>2010
底辺とか言うあたりがね、三級も準一級もさほどかわりないよ、すぐ追い越されるよ+2
-5
-
2024. 匿名 2022/08/22(月) 22:00:35
>>1670
5000万あれば地方だと広い庭付きのおしゃれな注文住宅に住める。
東京で5000万だと狭い敷地にびっしり並ぶ3階建てのペンシルハウスな建て売りがやっと。
そしてマンションだと駐車場代だけで毎月2万も3万もするし、修繕積立費と管理費もバカ高い。
特に機械式の駐車場があるマンションは悲惨。+6
-0
-
2025. 匿名 2022/08/22(月) 22:04:08
>>2018
英語ができる素敵な優秀な友達はたくさんいるので大丈夫です
英検三級(笑)とかいうレベルで自慢する低能なお子さんとは関わりない世界に住んでるだけ+3
-7
-
2026. 匿名 2022/08/22(月) 22:05:28
>>1862
何が言いたいの?最新の情報って具体的に何?
いい大学行かなきゃ可能性狭まるでしょうよ
あたおか?+1
-6
-
2027. 匿名 2022/08/22(月) 22:06:00
今日も熾烈なマウンティングバトルが開催されているガルちゃんであった+6
-1
-
2028. 匿名 2022/08/22(月) 22:06:37
>>2019
いやお前が出してないからこちらも出してないだけ+2
-6
-
2029. 匿名 2022/08/22(月) 22:06:42
>>67
港区や渋谷、目黒区とかはそんな感じだね、住んだら大変!たまに東京都立中央図書館行くとき、ナショナルスーパーよるけど、色々高い!お菓子やクリスピークリームドーナツなどを買って帰るけど、あれが日常じゃあ破綻する。
うちは23区でも西の方+6
-0
-
2030. 匿名 2022/08/22(月) 22:13:34
>>2001
小梨の意見とか参考にならない
邪魔+0
-6
-
2031. 匿名 2022/08/22(月) 22:14:04
>>2007
杉並、世田谷、練馬は自転車が便利!車の方が時間かかる
スーパーは、オーケーか西友かスーパーバリューばかり。成城石井は目的の物を2.3品買いに行くだけ。+2
-1
-
2032. 匿名 2022/08/22(月) 22:14:37
>>1916
そもそもあの辺は古い建物が多いから、駅近に築浅がないんだよ。あと商業地域だからそもそも住宅が少ない。さっきからセンスない例ばっかり上げてるのってあなた?+1
-1
-
2033. 匿名 2022/08/22(月) 22:19:10
>>141
狛江じゃない?!あ、あれは神奈川?+0
-0
-
2034. 匿名 2022/08/22(月) 22:32:41
>>2001
お金貯められる人とか持ってる人ってコンビニの商品勿体無いから買わないと聞いたわ
+3
-0
-
2035. 匿名 2022/08/22(月) 22:49:49
>>235
これマジなら旦那可哀想すぎんか。金食い虫やん。+3
-0
-
2036. 匿名 2022/08/22(月) 23:11:37
>>210
高齢者の破産理由が中学受験ってどういう意味ですか??
いま中学受験に向けて動いてるから聞きたいです。
+0
-0
-
2037. 匿名 2022/08/22(月) 23:21:59
>>2010
小学校で準一って、帰国子女ですか?どんな英才教育されましたか??+3
-0
-
2038. 匿名 2022/08/22(月) 23:54:35
>>1866
2パターンある。
①公立に行かせたくないから(地元中学が荒れている等も含め)
②地頭良すぎて公立中学じゃ授業が物足りないから(私立中学の授業はハイレベル。公立の教科書なんて使わない)
まあどちらにせよ最低でも年収1000万はないとムリだけどね。+3
-0
-
2039. 匿名 2022/08/23(火) 00:04:27
>>1866
中高一貫の人脈は大人になっても続くからなあ
やっぱり同級生もみんな大企業の社員だったり、国家資格持った士業だったり、起業して社長なってたりするから、大人になってからも仕事のツテができてすごく助かる
そのうえ思春期の6年を一緒に過ごすから、友情も結構濃くなるし、OBOGみても長く友情続いてる人たち多い
そういう意味で私は私立公立問わず、中高一貫が好きだし、子どもにも入れたいと思うよ+3
-3
-
2040. 匿名 2022/08/23(火) 00:17:19
>>1106
うちは無料~200円位の国営・県営・市営公園しか行かなかった。
もちろんお弁当持って。小動物コーナーがあったり、子供は喜んでたよ。
こういう家庭もあります。(15年前当時世帯年収500万ちょっと)+3
-0
-
2041. 匿名 2022/08/23(火) 00:21:59
>>2010
すごいですね。
うちの子は偏差値70の高校通ってたけど、準一級持ってる子は数人だった。+6
-0
-
2042. 匿名 2022/08/23(火) 00:22:25
>>2014
都内の大学附属私立中学はたくさんあるけど、それの大学の方は、Fばかり+2
-0
-
2043. 匿名 2022/08/23(火) 00:29:29
>>1989
十文字学園とか恵泉とか?+2
-0
-
2044. 匿名 2022/08/23(火) 00:31:06
旦那が20代にしては珍しく年収4ケタ行きます。
リアルじゃ絶対言えないけど、同年代の友達同士では飛び抜けて生活水準高いのが正直な所+0
-0
-
2045. 匿名 2022/08/23(火) 00:36:26
>>2037
ほんとのことだと思ってるの?
適当にウソついてるよ!
この人イマジナリー娘か息子が入るだけ+5
-0
-
2046. 匿名 2022/08/23(火) 00:39:43
>>2041
マーチあたりだと入試で英語加点又は免除だよ!スゴイね小学生!ホントかな+3
-0
-
2047. 匿名 2022/08/23(火) 00:40:30
>>2025
この人本当に母親だとしたら相当マズい人だよね+7
-1
-
2048. 匿名 2022/08/23(火) 00:42:47
>>2045
常識的にあり得ないですよね。準一がどれほどのレベルかも分かっていないだけでしょうねw+6
-1
-
2049. 匿名 2022/08/23(火) 00:44:58
>>2047
英検三級、小学生で取れていたら、普通にその後かなりのアドバンテージになるのにね。よく馬鹿にできたものだ。+5
-1
-
2050. 匿名 2022/08/23(火) 01:03:49
>>2013
腐っても山手線走ってる駅だからね…+1
-0
-
2051. 匿名 2022/08/23(火) 01:07:15
>>1866
公立中学は内申が不公平だからと言うのもある、都立高校受験は内申悪いとかなり不利になる。
そう言う事を避ける為、中学から私立に行く家庭が多い。+3
-0
-
2052. 匿名 2022/08/23(火) 01:14:51
元々地方民で上京した時は寮に住んでた
夫と同棲することになって物件を選ぶときにどの物件も15万円くらいから〜でびっくりした
私の父の手取りと一緒だよ…暫く家賃が高すぎる全然貯金出来ない高い割に何か良い点があればいいけど何もないって愚痴ってたら東京で出来た友達に東京に住むってこういうことだよって諭された…高い高い言うけど家賃いくらなの?って聞かれて15万って言ったら全然安いじゃん
私独身の時これくらいのマンションに住んでたよって言われて世界の違いに驚いた…
その子は都心の駅近にマンション買ってた
これくらい好条件じゃないと周りの治安とか人間性がある程度良くならないから…って
年収1000万もあれば余裕で旅行とかできるのかな〜って思ってたのになんか全然だね…毎年ふるさと納税で大量のトイレットペーパーとかティッシュとかお米とか届いて場所の確保大変だし冷凍庫もパンパンになっちゃうし…
+4
-2
-
2053. 匿名 2022/08/23(火) 01:39:42
>>1584
セルフじゃないよ。
月一で出してる。
うちの方は沢山出すからかな?トイプー7500
スタンプー15000でやってくれるよ!
サルーキかっこいいね!走るの早いよね!+1
-0
-
2054. 匿名 2022/08/23(火) 01:40:29
>>1560
ごめん。子供3人じゃなくて、
ヒョウモントカゲモドキ3匹笑+4
-0
-
2055. 匿名 2022/08/23(火) 02:38:58
>>2018
私立小通わせてる方かな?
まともな私立小って結局ちゃんとフィルタリングかかって、親子の民度教養がそこそこな層しか残らないけど、匿名掲示板とはいえこんな下品な書き方できるってお子さんどこの私立なのよ?と思う。
周りの私立国立小母、中受目指してる母見てもこんな人周りにいないけどなぁ。差別意識どころか口まで汚いと、子どもに悪影響では?特に私立小行かせる親は最終学歴より心を育てるとか重視してる人が多いのに。
仮にネットでこんな本性出してる知人いたら驚き。+6
-1
-
2056. 匿名 2022/08/23(火) 02:43:46
>>730
地域だけで単純に比べられないわ+0
-0
-
2057. 匿名 2022/08/23(火) 05:54:33
>>1975
ワイドショーでやってたけど中学受験の平均世帯年収は1400万と言っていたよね
23区内住みで世帯年収1000万は子供2人いたら大分質素な暮らしだと思う+8
-0
-
2058. 匿名 2022/08/23(火) 06:27:43
>>2025
おちつけw
だから自慢とかじゃないんだってば。
みんな小学生とかになれば公文行くよね、くらいの話じゃない
マウントベースで話してるのが自分だけだとなぜ気づかないんだよw
あとITリテラシーもなさそうだから言うけど
がるちゃんは匿名じゃないから
サーバはAWS使っててしっかり個人特定できる仕組みだからね
+9
-0
-
2059. 匿名 2022/08/23(火) 06:58:50
>>2040
お返事ありがとう。
格安な所は子育て世帯には本当にありがたいよね。
うちもレジャー費20万くらいって書いた1000万超世帯だけど、公園や児童館とか無料のところがベースでお金かかる所はせいぜい週1か隔週くらい。
地域の子ども向け無料コンサートとか、安い動物園や植物園、じゃぶじゃぶ池、地域のお祭りとか駆使しつつ毎日夏休み過ごしてます。
文京区だけど、周りのお母さん方もそんな感じ。雨の日向けに水族館とか屋内施設の年パス取って駆使したり、東京駅に新幹線見にいくだけのお出かけとかもコスパよかったり。
カツカツとまでは行かないけど、周辺の虫取り情報とかイベント皆でシェアしながらうまく情報集めてなるべく効率的にやってるのがこの位のレンジかなと思う。+7
-0
-
2060. 匿名 2022/08/23(火) 07:28:09
>>185
うんうん
うちも地元愛知だけど、中学から私立の子達みんな医者か社長の子供だったわ
高校から中高一貫のとこ入ったんだけど、中学からの子と経済格差が歴然w+3
-0
-
2061. 匿名 2022/08/23(火) 07:39:54
>>2015
都内一流大と国立大は偏差値同レベルだよね?会社内での出世コースもFランとは違うよ。なんでFラン私大の肩もつの?あなた本当はFランじゃない?+2
-2
-
2062. 匿名 2022/08/23(火) 10:24:12
>>1406
名古屋だからかな?戸建て賃貸4LDKで10万だよ。あっ!幼稚園の費用入れるの忘れてた!子供関係100万。
東京都内じゃ受験や家賃等でカツカツにもなると思います。
地方は楽なのかもね(*'-'*)ノ"みんなで有意義に情報交換する場だしそんなにつっかかってこなくてもいいと思う。+2
-0
-
2063. 匿名 2022/08/23(火) 10:51:31
>>2057
都内で1000万だと、子供2人居たら公立コースだよ。
大学の私学でやっと。+7
-0
-
2064. 匿名 2022/08/23(火) 11:29:22
>>1897
子供が中学から大学附属校だけど、中学の時は体育や芸術系の科目も厳しかった。でも、出席してきちんと授業を受けていれば苦手な子(うちの子)に理不尽な成績はつけなかったよ。高校からは学科系が厳しくなるので、体育や選択科目の芸術は息抜きになってた。
あと学費が高い(先生の給料も高い)からか先生のレベルが高い。ほぼ全員が大学院卒で博士号を持っている先生もいた。大学の授業みたいな科目もあった。それだけでも私立中学に進学させて良かったよ。
一方で公立は生徒も先生も玉石混交。知り合いの息子さん(そんなに成績優秀ではない)が教師になるそうで、首都圏は学校の数が地方より多いから、Fラン大学から教師として採用されることが多いんじゃかいかと思った。うちは小学校が公立だったけど、先生がメンタル病んで毎年夏休み前に休職や退職してたし、学級崩壊もあった。
あとは表沙汰にならないロリコン教師かな。小学校高学年の女子生徒を励ますフリをして触ったり、「早くしろ〜、授業に遅れるぞ〜」と言って女子更衣室を覗いていたそうです。そんな奴も副校長に昇格したから、その程度は問題無しなのか。地方は国立大教育学部卒の教師が小中で大半を占めているから、慢性的な教師不足の都市部の方が楽になれると思う。
+4
-2
-
2065. 匿名 2022/08/23(火) 12:24:37
>>295
1kって無理じゃない?寝る部屋と食べる部屋と子供のおもちゃとか置く部屋はどうしてるの?+2
-0
-
2066. 匿名 2022/08/23(火) 12:26:57
>>30
わかる腕の長さでわかるよね+0
-0
-
2067. 匿名 2022/08/23(火) 12:28:20
>>31
さすがに高卒までって事はないと思うけど、田舎って土地は親が持ってたとか多くない?私の周りも大体そんな感じ。東京は土地がえぐい+0
-0
-
2068. 匿名 2022/08/23(火) 12:29:42
>>194
わかるー。でもあっちの方にだけは行きたくない。それなら武蔵野とか多摩の方がまし+4
-0
-
2069. 匿名 2022/08/23(火) 12:57:17
>>2063
1人ならいける?+0
-0
-
2070. 匿名 2022/08/23(火) 14:42:19
>>2026
オールドタイプここにありけり!て感じやね…
何も知らない親よりある意味厄介+2
-1
-
2071. 匿名 2022/08/23(火) 16:26:28
不動産価格、東京は桁違いだけど地方都市もずっと上昇してるよね。超低金利で喜ばしいのは住宅ローンぐらいで預貯金の金利の低さよ…。だから生活費以外の余剰資金をiDeCoやNISAで投資しないといけない。年収変わらないのに社会保険料は年々上昇。そして年金はマクロ経済スライドで年々目減り。うちもそうだけど、1千万円程度で余裕ある暮らししてる子育て世帯なんかいないでしょ。+4
-0
-
2072. 匿名 2022/08/23(火) 18:09:17
世帯年収1100万円なんだけどカツカツだし将来が不安。資産運用してるけど税金高いよねー。非課税枠なんて微々たるもん。働いても運用しても買い物しても車持っても家持ってもぜーんぶ税金。そして富の再分配で低所得者層に流れていく。余裕ある暮らしなんて程遠いよ。+10
-0
-
2073. 匿名 2022/08/24(水) 10:30:44
都内だとカツカツなのは分かった!都内じゃない人の話も聞きたい。+2
-0
-
2074. 匿名 2022/08/24(水) 13:01:17
三重県桑名市のニュース!
他の自治体も続いてほしい+2
-0
-
2075. 匿名 2022/08/25(木) 09:27:45
>>1469
横ですが、ふるさと納税では基本お肉をもらってますね。あとは、子供が好きなお菓子。チーズケーキとかマカロン、ジュース。
果物は日にち指定ができないのに突然送られてきて食べられるのかなと思ってしまう。+0
-0
-
2076. 匿名 2022/08/25(木) 09:36:02
>>1453
むしろ年収低い時の方が果物買ってた。
結婚当初は実家の影響で毎朝フルーツは食べるものだと思ってたから。
でも、下の子が果物好きじゃないし、物価高くなってきたし週末のお楽しみくらいにしてる。それも、リンゴ、梨くらい。
葡萄は高くなったよね。巨峰1000円もしたっけ、、、ってビックリする。+2
-0
-
2077. 匿名 2022/08/25(木) 15:44:10
>>2000
なんでマイナスつけられるんだろう?本当の事なんだけど。。+0
-0
-
2078. 匿名 2022/08/25(木) 15:48:16
>>2073
都内から都外に引っ越したけど、余裕だよー。
都心から外れたら余裕だから、わざわざ見栄張って都心に住まなきゃ良いだけの話だなと、引っ越してから思った。
あと、年収1000万なんて贅沢できない~とか言ってる人の中には、それ以下の人の妬みも入ってると思う。+0
-0
-
2079. 匿名 2022/08/28(日) 13:47:52
>>1
子供に課金しまくってるから+0
-0
-
2080. 匿名 2022/09/01(木) 20:17:06
>>1982
今更だけど宿泊旅行じゃないといけないっていいたいの?そもそもコロナ禍で遠出は控えてるのもあるんたけど。
帰省は車で半日かかる遠出だからそこで何泊もするし、道中で寄ったらしてるよ
あと.stくらいで贅沢とは言われるの草+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
三重県桑名市は22日、人口減少に歯止めをかける対策として、市独自の子育て支援策などを盛り込んだ約14...