-
1. 匿名 2021/01/07(木) 08:34:05
初めてトピック申請します。返信
主は20代前半の専業主婦です。1歳の子供が1人います。
結婚してから子供ができるまでは、事情があり専業でした。
ですが子供ができ妊娠中から、夫の給料だけでは毎月厳しいし、子供のために貯金もしたいからと夫と私お互い同意で産後は私も働くことを決めていました。
しかし子供を出産後、市役所やハローワークで仕事のための準備をしていると、こんなに子供は可愛いのに保育園に預けて働くなんて可哀想、働くな!!といきなり逆ギレ。
住んでいるところが義実家にかなり近いため、義実家にはよくお世話になっており関係はかなり良好ですが、その点だけは義実家側も夫と同じ考えのようで、保育園=可哀想可哀想と何度も言われ正直うんざりしています。
私は今この時代に保育園は可哀想という考えが理解できませんし、お金がなくカツカツな方が寧ろかわいそうなのでは?と思います。
なかなか同じような環境の方はいらっしゃらないですかね、、
在宅ワークなどもたくさん試しましたが、詐欺のようなものや、内職では全く稼ぎにならず(ガソリン代で消える)どうしていいのかわかりません。皆さんならどうされますか?+528
-23
-
2. 匿名 2021/01/07(木) 08:35:14 [通報]
+38
-6
-
3. 匿名 2021/01/07(木) 08:35:21 [通報]
若いから外に出すのが不安なんだよ返信
男がいるところに
+771
-32
-
4. 匿名 2021/01/07(木) 08:35:44 [通報]
同情するなら金をくれ返信+406
-4
-
5. 匿名 2021/01/07(木) 08:35:53 [通報]
夫にダブルワークしてもらう返信+665
-9
-
6. 匿名 2021/01/07(木) 08:35:55 [通報]
同世代の小さい子が沢山いるし、コミュニケーションも育つから保育園いいと思うんだけど返信+522
-21
-
7. 匿名 2021/01/07(木) 08:35:55 [通報]
離婚だなそんな旦那じゃ返信+61
-47
-
8. 匿名 2021/01/07(木) 08:36:17 [通報]
そんなに子供のこと可哀想可哀想って言うなら、主さんが働いてる間、義親が子供を見てくれたらいいのにね。返信+765
-19
-
9. 匿名 2021/01/07(木) 08:36:45 [通報]
お昼はとんかつにしよっと返信+14
-35
-
10. 匿名 2021/01/07(木) 08:36:46 [通報]
主さんさえ嫌じゃなければ保育園じゃなく義実家にお子さん預けて働くのはどう?返信
+262
-11
-
11. 匿名 2021/01/07(木) 08:36:49 [通報]
夫は年収どれくらいなの?返信
そんなに働いてほしくないなら義実家に援助してもらればいいじゃん+342
-1
-
12. 匿名 2021/01/07(木) 08:36:49 [通報]
旦那にもっと稼いで来いと言う返信+313
-5
-
13. 匿名 2021/01/07(木) 08:37:11 [通報]
義実家にはっきりと、カツカツであることを伝える返信+474
-6
-
14. 匿名 2021/01/07(木) 08:37:20 [通報]
将来貧困になる子供の方が哀れだよね返信
トピ主は遊びまわりたいって言ってるわけじゃないのに+276
-0
-
15. 匿名 2021/01/07(木) 08:37:33 [通報]
この時代にそれは辛いね…😰。返信
あなたが働くことで金銭的に余裕が出てくれば、ご主人も理解し始めてくれるんだろうけど😣+78
-2
-
16. 匿名 2021/01/07(木) 08:37:39 [通報]
>>5返信
これが一番理に適ってるね。+268
-2
-
17. 匿名 2021/01/07(木) 08:37:48 [通報]
子供が寝てから深夜のパート返信+10
-26
-
18. 匿名 2021/01/07(木) 08:38:02 [通報]
義実家お金も出さずに口だけ出すとか…返信
だったら足りない分出すから家にいてあげてとかすればいいのに+292
-3
-
19. 匿名 2021/01/07(木) 08:38:05 [通報]
幼稚園に入るまで後2年、プレあるところが近くにあるならもうちょい短くなるから、とりあえずそこまで踏ん張るとか。返信+33
-3
-
20. 匿名 2021/01/07(木) 08:38:06 [通報]
私の友達もそんな感じで、ストレス爆発しましたよ!っんで、離婚を切り出し、話し合いのすえ、パートオッケーになりました!返信
友達も化粧水買うだけでも、旦那に報告しないといけないかんじだったけど、今ではパート代を自分で管理し、だけど、もちろん必要な生活費はちゃんと貰ってます!
トピ主さんも、一度演技交えてもいいんで、おかしくなっちゃったふりしたら?ちなみに私は、夫の通帳も自分の通帳も、私がきっちり握りしめてますよ!
だけど、夫が息苦しくならないように、必要な時には、気前よく、どーん!っとお金出してますよ!
何事もほどほどじゃないと、いつか壊れちゃいますって!
あと、外に出なきゃ、やっぱり腐っちゃいますよね。+19
-40
-
21. 匿名 2021/01/07(木) 08:38:13 [通報]
旦那は浮気心配してるのもあるやろな返信
女は基本引く手数多だし+19
-7
-
22. 匿名 2021/01/07(木) 08:38:24 [通報]
私の家は、母が働いてる間は保育園か祖父母の家で過ごしてたよ。別に寂しいとは思わなかった。返信+15
-1
-
23. 匿名 2021/01/07(木) 08:38:29 [通報]
保育園に預けたくないのは分かった返信
でもあなたの給料じゃやっていけない
どうすればいいと思う?と聞いてみる+379
-1
-
24. 匿名 2021/01/07(木) 08:38:33 [通報]
年少の年齢から保育園か幼稚園入れて働くかな返信+6
-1
-
25. 匿名 2021/01/07(木) 08:38:44 [通報]
「私だって出来れば働きたくないけどあなたの給料だと収入が低過ぎで返信
頑張ってもカツカツなのよ!働くなと言うならそれなりの稼ぎをしてきてよ!
私と子供を野垂れ死にさせる気!!」って言ってやりなさい+267
-10
-
26. 匿名 2021/01/07(木) 08:38:49 [通報]
保育園がダメなら小学生になったらいいんだろうか?返信
それからでもいいかも、無理せずにね。
幸い主さん若いから今は例えば資格取るとかしてみたらどうですか?+16
-1
-
27. 匿名 2021/01/07(木) 08:39:16 [通報]
いろんな家庭があるんだね。返信
義親は共働きで義母は旦那兄弟が小さい時からバリバリ正社員で働いてたせいか、嫁の私が専業なのが気に入らないらしい。
子が赤ちゃんの時から、いつから働くの?保育園は探してるの?って言われたよ。
仕事したら楽しいよ!お金たまるよ!こんな仕事どう?とか働くことの良さを話してきたりとか。
私は子が3歳までは自宅で育児したいから、はぁ!?って思ったよ。+209
-9
-
28. 匿名 2021/01/07(木) 08:39:18 [通報]
子供の将来のためを思うなら働くの許すだろうに…返信
職場で男と絡むことが気に入らないか、ずっと家にいて自分のこともかまってほしいから外に出したくないが本音なのかなw+20
-0
-
29. 匿名 2021/01/07(木) 08:39:20 [通報]
旦那一人で24時間営業してもらったらええ返信+35
-2
-
30. 匿名 2021/01/07(木) 08:39:23 [通報]
>>8返信
ほんとそれ
昼間4、5時間働いて、子供の学費の貯金とかできるじゃんね
子供のためにもなる+251
-2
-
31. 匿名 2021/01/07(木) 08:39:28 [通報]
これから子育てにかかる費用なんかの試算を見せて貯められるだけ貯めたいから働きたい子が可愛いからこそ将来のためにみたいに伝えてみる..とか返信+8
-0
-
32. 匿名 2021/01/07(木) 08:39:43 [通報]
>>5返信
そうなるよね。
2人で、がダメなら1人で2人分。+194
-1
-
33. 匿名 2021/01/07(木) 08:39:58 [通報]
>>5返信
ほんとだね
保育園可哀想っていうならそれが一番だわ
副業できなかったらあれだけど+173
-2
-
34. 匿名 2021/01/07(木) 08:40:09 [通報]
かつかつは嫌だけど働きたくないから働くなと言われるのは羨ましい返信+21
-1
-
35. 匿名 2021/01/07(木) 08:40:12 [通報]
旦那、コロナで年収70万円も減ったのに、働かせてもらえない。しかも、生活水準も下げる気がない。自分ひとりで家族を養ってるのがステータスと思ってる古い人間。返信+174
-1
-
36. 匿名 2021/01/07(木) 08:40:20 [通報]
ウチは働けっていうけど、家事のクオリティを落とさずに休みを全部合わせるのが条件。土日祝日、ゴールデンウィーク、年末年始休みのパートって何…しかも家事上乗せ。返信+138
-2
-
37. 匿名 2021/01/07(木) 08:40:31 [通報]
私は40歳の2児の母親です。返信
上の子を妊娠中と出産後も仕事していましたが、下の子を妊娠してから体調不良になり、完全専業主婦をしています。
来年から下の子も小学生に上がります。時間にゆとりが出来ますし、体調も安定してきたのでまた、何か短時間でも働きたいと主人に話をしました。
でも主人は家にいてほしいの一点張りで、バイトやパートに出る事に難色を示しています。
色々とローンありますし主人のお給料では赤字で、少しでも生活の足しにしたいですし、私も自由になるお金が欲しいのです。
主人にしたら周囲に嫁が働きに出たと、言われるのが嫌だからとの事です。
私だって社会や世間と繋がりを持ちたいです。
+92
-2
-
38. 匿名 2021/01/07(木) 08:40:34 [通報]
カツカツと説明したところで、そんな義親と旦那は「節約したらいいじゃん!」って言うだけかも。返信+60
-1
-
39. 匿名 2021/01/07(木) 08:40:36 [通報]
>>17返信
子供の急な病気の時や時間までに寝付かない時は旦那がケアする条件付きなら、それもアリだよね。+22
-2
-
40. 匿名 2021/01/07(木) 08:40:46 [通報]
保育園が可哀想で幼稚園は可哀想じゃないの?返信
どちらでもいいけど、同世代の友達とのコミュニケーションを学ぶために入れたほうが良くない?
家庭内だけだと、対大人とのコミュニケーションには長けるけど、対子供(自分と同じ世代)とのコミュニケーションは弱いよ。
小学校に入る前に慌てて入れても少し遅いくらい。
+32
-1
-
41. 匿名 2021/01/07(木) 08:40:57 [通報]
>>8返信
私達じゃなくてお母さんといなきゃダメ
とか言いそう+136
-1
-
42. 匿名 2021/01/07(木) 08:41:03 [通報]
>>8返信
でもさ、義実家に預けるより保育園の方が安心だよね
義実家はうちに預けなさいって感じなのかな?+292
-1
-
43. 匿名 2021/01/07(木) 08:41:20 [通報]
>>8返信
ね、普通なら義実家が見てくれるよね。
可哀想とか言いながら孫の面倒を見るのは嫌とか勝手すぎる。
「あんたの稼ぎだけじゃやってけないんだよ!」って私ならダンナにキレるわ。
「そんなに反対するならもっと稼いで来い!」って言ってやれば?+17
-9
-
44. 匿名 2021/01/07(木) 08:41:33 [通報]
>>1返信
じゃあもっと稼いでくれよと言いたいねぇ
そりゃかわいい盛りの子を見てたいのは分かるけど、なぜ保育園に預ける=悪になるのか…
保育園に預けるメリット(集団で学ぶこととか、家庭だけでは難しいこともあると思う)提示してもダメかなぁ…
聞く耳持たないなら、稼ぎ増やせないなら預けるしかないじゃない!と言ったところで「何とかなるだろ」とか言われるのかな+91
-1
-
45. 匿名 2021/01/07(木) 08:41:37 [通報]
金銭的に余裕があるのに働きたい返信
ってことなら反対されるのわかるけど
カツカツなのに反対ってね…
旦那さんに家計簿見て貰えば?+24
-2
-
46. 匿名 2021/01/07(木) 08:41:45 [通報]
>>30返信
横
こういう男はお金のリテラシーが極端に低い
それなのに俺が食わせてるって言うんだよ
将来設計が出来ていない+63
-2
-
47. 匿名 2021/01/07(木) 08:41:59 [通報]
>>42返信
1歳だと特に保育園のほうが安心だよね+82
-0
-
48. 匿名 2021/01/07(木) 08:42:11 [通報]
保育園で出来る友達やママ友もいるってこととか返信
保育園に行くことによるメリットをそれとなく説明してみては。+3
-1
-
49. 匿名 2021/01/07(木) 08:42:44 [通報]
単純に小さい頃から保育園預けるのが可哀想って考えか、返信
嫁が浮気したら嫌とか、嫁が働くのが世間体に恥ずかしいって考えなのかどっちだろ?+7
-0
-
50. 匿名 2021/01/07(木) 08:42:47 [通報]
今の段階で世帯収入がいくら以上じゃないと子供を大学にいれさせられない。って具体的な試算を出す返信
ざっくりでいいから計算する
自分が働きたいから、ではなく子供のために働かなくてはいけないんだっていうことを念押しする+8
-0
-
51. 匿名 2021/01/07(木) 08:42:49 [通報]
運営さぁ、個人的な相談解禁にしたいなら解禁ってアナウンスしたら?返信+5
-8
-
52. 匿名 2021/01/07(木) 08:42:52 [通報]
主さんの状況ならば、旦那さんのお小遣い減額、飲み会禁止の上、義実家からの金銭的援助を条件にしたら。返信+6
-0
-
53. 匿名 2021/01/07(木) 08:43:02 [通報]
逆ギレとは違うと思うけど、最近はこういう使い方もするのかな?まあいいや。返信
義実家に預けて働いたら?
母親と離れるを反対してるのか、
保育園(義実家の感覚では赤の他人)に預けるのに反対してるのか、
それにもよるだろうけど、後者なら経済状況説明したら預かってくれるんじゃない?
+7
-0
-
54. 匿名 2021/01/07(木) 08:43:03 [通報]
>>1返信
じゃあ黙って金銭援助してくれたらいいのにね。
夫も義両親と同じ考えなの?
自分の給料で生活するのがカツカツなのに?
子供小学生になったらいきなり働けって言いだすパターン?+103
-0
-
55. 匿名 2021/01/07(木) 08:43:26 [通報]
>>8返信
うちも1歳の子供いて義実家とも良好な関係だけど
預けるのはなんかやだわ
勝手に食べちゃダメなものとか与えそうだし、保育園の方がいい…+164
-1
-
56. 匿名 2021/01/07(木) 08:43:30 [通報]
将来お金が無くて欲しい物買わない習い事やらせないとかの方が可哀想に思えるんだけどね返信
+4
-0
-
57. 匿名 2021/01/07(木) 08:43:33 [通報]
自営業(建設会社経営)の妻、疲れました。返信
旦那は、仕事の付き合いなどで夜居ない事が多いです。たいてい居酒屋のあとはキャバクラ。
遊んでるわけじゃないんだろうけど、私は毎日家事育児。社会との接触もたいしてなく。遊びに行ったこともありません。
正直、うらやましいです、旦那が。
キャバクラも行き付けの店があるらしく、会社社長たち(みんな若い20代~40代)のバーベキューの華として女が欲しいらしく、たまにそういう機会に嬢に電話したりしてるみたいです。
結果、キャバ嬢たちとバーベキュー。
まぁ、こんなの夏シーズンしかありませんが。
でも私には、外で自由に楽しんでるようにしか見えません。
うらやましい、楽しそう。
旦那は、仕事もやりがいがあるみたいで、辛いながらも意欲的に仕事してます。
…その傍ら、私は毎日家事育児。社会との接触もなく、私は一体なんなの…?+25
-1
-
58. 匿名 2021/01/07(木) 08:43:34 [通報]
出産を機に都会から地方に引っ越した姉が同じ目にあってたな〜返信
その地域ではまだまだ働くお母さんが少なくて理解できないらしい
夫から金銭的に厳しいことを説明して納得してもらってたよ+5
-0
-
59. 匿名 2021/01/07(木) 08:43:40 [通報]
カツカツな事を旦那に分からせる返信
夕飯白米と梅干しだけとか、化粧品買えないからスッピンで出かけるとか、服買えないから部屋着で出かけるとか+4
-4
-
60. 匿名 2021/01/07(木) 08:43:59 [通報]
>>1返信
つり?夫と合意で産後は働くことにしてたのに、義両親と夫が働くことに反対ってなんで??+1
-30
-
61. 匿名 2021/01/07(木) 08:44:02 [通報]
>>37返信
その年で赤字で、子供の学費用意できてますか?+43
-0
-
62. 匿名 2021/01/07(木) 08:44:33 [通報]
>>1返信
子供がかわいそうとか言ってるけど
夫も義実家も子育てや家事の負担分が増えて
自分達が大変になるのが嫌なだけなんだよ
+120
-0
-
63. 匿名 2021/01/07(木) 08:44:44 [通報]
保育園預けて働くなと言うのなら旦那がダブルワークするか義実家が保育園代わりに子供預かるか金銭的支援をするかのどれかしか無いよね。返信
まさかどれもしないくせに口だけ出す気??+5
-0
-
64. 匿名 2021/01/07(木) 08:44:50 [通報]
義家族の叩きトピにうんざり返信+1
-5
-
65. 匿名 2021/01/07(木) 08:45:01 [通報]
>>1返信
お金ないほうがかわいそうですよ。経済DVですよね。市役所とかに相談窓口あると思うので一度行ってみてください!+60
-1
-
66. 匿名 2021/01/07(木) 08:45:13 [通報]
>>1返信
反対するんだから学費援助してくれたらいいのにね+41
-0
-
67. 匿名 2021/01/07(木) 08:45:22 [通報]
>>36返信
カレンダー通りは事務かな
あと私が行ってるところは作業系だけどそれら全部休み
+27
-0
-
68. 匿名 2021/01/07(木) 08:45:22 [通報]
保育園に預けるなんて可哀想…で、その後お金はどうするのか話してないの?返信+4
-0
-
69. 匿名 2021/01/07(木) 08:45:37 [通報]
>>51返信
個人的な悩み・質問も悪くないと思うんだけどねえ。
同じような立場の人や経験談とかに派生すればトピも盛り上がるし。
あまりにも特殊な状況の個人的な悩みはあれだけと。+9
-1
-
70. 匿名 2021/01/07(木) 08:45:47 [通報]
>>1返信
カツカツでも回せるなら今はコロナ禍だし止めておきな。
幼稚園に入った頃時代が良くなってたらゴーだよ。
お金より大切な物と引き換えになるかも知れない。
今はとにかく守りに入りな。+2
-16
-
71. 匿名 2021/01/07(木) 08:45:51 [通報]
>>40返信
今って一歳ぐらいから保育園に入園する子が多いせいか、うちの子が年少から入園したら最初の一年はコミュニケーション能力の違いとかはっきりしてたし馴染むのに時間かかった。
一歳から保育園の子は打たれ強いししっかりしてる。+9
-1
-
72. 匿名 2021/01/07(木) 08:46:18 [通報]
>>1返信
何がかわいそうかわからない。保育士さんはプロの保育集団だよ。お金なくて大学行きたいって思ったときに出してあげられるお金ない方がかわいそう。+78
-0
-
73. 匿名 2021/01/07(木) 08:46:24 [通報]
>>27返信
それはそれでめんどくさいね。専業だろうが兼業だろうが援助とかしてもらってるわけじゃないなら、放っといてくれって思う。
+99
-2
-
74. 匿名 2021/01/07(木) 08:46:34 [通報]
>>35返信
私の父親過ぎるーー!!
両親歳の差婚なので既にかなり高齢で価値観古め
女は家にいるもの!女のくせに!みたいなタイプ
結局自分だけじゃやってけなくて専業だった母も働き出したし私には高校行かず働け!女に学力いらん!とか言い出してこの世の地獄だったわ…
今貯金も無く毎月母の給料と自身の年金でカツカツでやってるらしい+55
-0
-
75. 匿名 2021/01/07(木) 08:46:37 [通報]
>>20返信
、が多すぎてなんだか読んでて心配になる+18
-1
-
76. 匿名 2021/01/07(木) 08:46:38 [通報]
毎月カツカツな状況を説明する。家計簿見せて。返信
これからお金はかかる。お金はあるにこしたことはないとわかってもらう。 今がカツカツなら、これから子供の習い事とか無理そう。子供がやりたがっているのに諦めさせるほうが可哀想だと思う。
私の親戚にもすぐ可哀想可哀想って言う人いるよ。あなたのほうがよっぽど可哀想だわって心の中で思って流したほうがいい!これから何かあるたびに可哀想って言ってくるだろうし。+3
-0
-
77. 匿名 2021/01/07(木) 08:46:44 [通報]
>>5返信
深夜のコンビニでも早朝の新聞配達でもやらせればいいよね。+109
-1
-
78. 匿名 2021/01/07(木) 08:47:07 [通報]
私の友人(男)の話なんだけど、返信
友人はとにかく家事をしたくないタイプ。
奥さんは結婚前から専業主婦への希望が強かったタイプ。
とにかく家事をしたくない、家事をして欲しい、もちろん専業で構わない、っていうのを前提に結婚した。
(20代中盤で700万くらい合ったはず)
子供を産んでから彼はかなり育児には参加してたけど、それでも家事はしたくない。
子供を産んでから、奥さんが「家で子供と二人っきりが辛い。仕事にでたい。でも仕事をするなら家事を手伝って欲しい」と相談して大喧嘩した。
みんなから見たら、この夫が悪い?妻が悪い?
結婚前にどんな話をして結婚したかわからないけど
結婚前から専業希望だったとしたら、ご主人からしたら「話が違う!」なのかも。+0
-0
-
79. 匿名 2021/01/07(木) 08:47:31 [通報]
母親と2人でいるより返信
お友達いたほうがいいでしょ+1
-6
-
80. 匿名 2021/01/07(木) 08:47:40 [通報]
>>8返信
もしくは代わりに働いてもらう+30
-0
-
81. 匿名 2021/01/07(木) 08:47:55 [通報]
旦那さんは、子供が〜といいつつと、本当は単に家事分担とか自分の世話をしてもらえなくなるのが嫌なんじゃない?返信
義実家はそんな旦那さんの肩を持ってるだけ。+2
-0
-
82. 匿名 2021/01/07(木) 08:48:36 [通報]
>>8返信
え、そんな義親に預けるの不安だわ+11
-1
-
83. 匿名 2021/01/07(木) 08:48:43 [通報]
>>1返信
これ、正解がないから、旦那さんの意見も間違いでもないと思うよ。
主さんも旦那さんも正解でもないし間違いでもない。
だから難しいんだけど、旦那さんを敵視はいい方がいいと思う。義実家はウザいけど、とにかく夫婦間で収支を照らし合わせながらの話し合いしかないと思う。
うちの旦那も、俺が稼ぐから小さいうちは家にいて子供と一緒にいてあげてほしい。という古くさい考えなんだろうけど、私は尊重してる。確かに社会復帰できない焦りはあるけどメリットも絶対あると思ってる。
年齢が20代前半ということもあるし、借金とか差し迫った事情がないならそこまで切羽詰まらなくても、旦那さんに納得してもらえるように家計の動向を詳しくまとめてみたり、話し合って急がなくても大丈夫な気もするけどなぁ…
こども園の幼稚園にとりあえず入ってから時短バイトから拡げて、条件整ったら保育の方へっていいうのも手だと思うよ。
とにかくあんまり貯金貯金と奥さんだけが焦って夫婦間の関係が悪くなるのは勿体無いと思う。+7
-23
-
84. 匿名 2021/01/07(木) 08:48:52 [通報]
>>51返信
悪口ばっかになるようなトピよくたってるじゃん。
叩きトピみたいなの。+7
-1
-
85. 匿名 2021/01/07(木) 08:49:04 [通報]
>>17返信
旦那と交代で見たら可哀想じゃないもんね。
コンビニ夜勤とか?+10
-0
-
86. 匿名 2021/01/07(木) 08:49:21 [通報]
>>79返信
どっちがいいとかはない。
事情があって働けない人もいるし。+1
-1
-
87. 匿名 2021/01/07(木) 08:49:33 [通報]
>>51返信
え!10人に1人位の悩みちゃう??
悩みトピ好きだよ。+2
-3
-
88. 匿名 2021/01/07(木) 08:49:37 [通報]
>>1返信
カツカツなことを説明した上で、そんなに反対なら援助してくださいって義実家に言ってみたら?+20
-0
-
89. 匿名 2021/01/07(木) 08:49:50 [通報]
そしたら義実家で子供預かってもらうか、金銭援助してもらえば?返信+1
-0
-
90. 匿名 2021/01/07(木) 08:50:20 [通報]
>>27返信
私なんかはカツカツでも専業で居たい派だから、仕事強要してくる義両親や旦那のが嫌だな。
まー、貧乏だから仕方なく率先して働いてるけど。
+48
-5
-
91. 匿名 2021/01/07(木) 08:50:37 [通報]
>>23返信
これだと思う。
旦那さん側の気持ちも分かる。
でも現実問題としてお金は必要。
さてどうしよう?って。+129
-0
-
92. 匿名 2021/01/07(木) 08:50:45 [通報]
>>1返信
とことん夫婦で話し合うしかない
義実家の言うことはスルーでいい+26
-0
-
93. 匿名 2021/01/07(木) 08:51:23 [通報]
>>1返信
かわいそうってただの個人の価値観の押し付け。
私から言われせて貰えば、保育園には保育のプロがいて子育てのアドバイスもくれて自分も助かったり、たくさんのお友達のなかで学ぶことや、子供の世界が広がる。自分も社会に出て自分のスキルや人脈や見聞を広げられる。とっても価値のある時間を生きてると思えるんだけどなー。人それぞれだと思うけど。+38
-1
-
94. 匿名 2021/01/07(木) 08:51:29 [通報]
>>71返信
近所の子供や年の近い兄弟姉妹がいた昔と違って、今は保育園か幼稚園ぐらいしか子供同士の対人スキルが学べないもんね。+10
-0
-
95. 匿名 2021/01/07(木) 08:51:49 [通報]
私なら性格悪いから義母に言っちゃいそう。返信
「お宅の息子さんのお給料だけじゃ足りないし、この先この子のために教育費も貯めてあげられなさそうだから働きたいんです!
そこまで私に働いて欲しくないなら、他の家みたいに援助してくれたらいいのに。
金は出さないくせに口だけ出すって何様ですか?」+5
-1
-
96. 匿名 2021/01/07(木) 08:52:20 [通報]
保育園いいとおもうけど、一歳だと保育料が高いから、それカバーできるくらい稼がないと無意味返信+7
-0
-
97. 匿名 2021/01/07(木) 08:52:33 [通報]
>>36返信
探せばあるよ
タイミングなのかなぁ
土日休みの会社で、扶養の範囲内で!って言うと、必然的に時間も短くなるので、36さんの言ってる働き方は可能。+9
-0
-
98. 匿名 2021/01/07(木) 08:52:42 [通報]
>>78返信
私は夫側に同情するわ…+14
-1
-
99. 匿名 2021/01/07(木) 08:53:00 [通報]
>>57返信
社長婦人
たまには旦那に子供預けてホストにでも遊びに行ってきなよ+6
-1
-
100. 匿名 2021/01/07(木) 08:53:26 [通報]
うちの従兄弟は高卒の派遣社員なのに、奥さん専業主婦で子供3人もいるよ‥返信
しかも高齢出産‥(;´Д`)
ノーテンキでうらやましいわ‥
こっちは大卒で正社員小梨夫婦
世帯年収3倍は違う
+4
-8
-
101. 匿名 2021/01/07(木) 08:53:32 [通報]
>>1返信
私も同じような感じだな。
今はまた事情があって働けない状態だけど、仕事始めようとしたら旦那と義実家から子供が可哀想攻撃受けた。私の場合家庭に入るのが合わないから仕事しときたいのと、私に余裕がないから家にいたってがっつり関わってあげられるわけでもないし子供も同世代の子供と遊びたいだろうに。+18
-0
-
102. 匿名 2021/01/07(木) 08:53:47 [通報]
>>51返信
『非承認の可能性が高い』というだけで『承認しない』とは書かれてないからねぇ…+10
-0
-
103. 匿名 2021/01/07(木) 08:54:06 [通報]
働かないんで毎月5万振り込んで、それができないなら口出さないでー返信
預けるのも可哀想だが貧乏はもっと可哀想
+8
-0
-
104. 匿名 2021/01/07(木) 08:54:08 [通報]
>>3返信
そうだね、主は可愛いんだと思われ+222
-5
-
105. 匿名 2021/01/07(木) 08:54:40 [通報]
>>1返信
主さんがどんな仕事について給与がどれくらいになるか分からないけど、保育料も馬鹿にならないからねー、主さん働いても変にお金がかかる可能性もあるよ。。。
息子を1歳から保育園に行かせてるけど、給食とかありがたい。笑
友達と遊んで先生と遊んで、息子は息子の世界が広がってるから預けて良かったと思ってる。だから保育園は可哀想ではない、けど保育料がねー世帯収入で計算されるから意外とビックリする金額請求されるよ。今でカツカツなら少し考えても良いんじゃない?+45
-0
-
106. 匿名 2021/01/07(木) 08:54:50 [通報]
>>8返信
自分たちが見たいから保育園嫌がってんじゃない?
孫育てが夢で近くに住ませたのに話が違う!キーーーッ!!!って+10
-0
-
107. 匿名 2021/01/07(木) 08:55:11 [通報]
>>1返信
長文なので面倒な人スルーしてください
収入や支出を紙に書いて可視化したらどうかな?
男って意外と食費にいくらかかってるとか無頓着な人が多いから‥
義両親からは可哀想なんて言われたくないよね、息子の稼ぎが悪いんでカツカツですと私なら言いたいよ
私も一歳児保育園入れて働いてたけど、一歳児は保育料も高いから、パートだと手元に残らないかも‥
働くとガソリン代や職場のお付き合い(香典や出産祝いなど、うちの職場は付き合い多くてキツかった)の出費も発生するよ
うちは第二子で保育園半額だったから、給料手元に残ってたけど‥
正社員ガッツリなら大丈夫だと思う
余計なお世話ならごめんね
+42
-0
-
108. 匿名 2021/01/07(木) 08:55:49 [通報]
>>35返信
そういう価値観を持ってる男いるんだ!稼いだお金が足りないくせに1人で家族を養ってる自分カッケー!と酔ってる男なんか嫌だわ~相当田舎育ちですかね。
私の女の知り合いもまだ若いのにド田舎出身のせいか女は男を支えるために生まれたよ!専業主婦はステータスと思ってる年齢の割には考えは一昔前。でも私の知り合いと35さんが言ったそのタイプの男はくっついたら問題なくやっていけるんだろうね。価値観合わないと一緒にやっていけないもんだな主の場合は働きたいタイプの女性なのでこれ最悪の場合別れる事を考えておくべきかもです+14
-1
-
109. 匿名 2021/01/07(木) 08:55:51 [通報]
時代関係無く保育園は可哀想。返信
うちは、夫の副業でビルの一室でやってるような保育園を経営するつもりで夫婦で研修していたけど辞めました。+2
-10
-
110. 匿名 2021/01/07(木) 08:55:51 [通報]
旦那はまぁ子どもの状況とか見て言ってるかもだけど、義実家は口出すのはないわ返信
義実家もその意見なら援助して下さいって言えば?
口出す権利をお持ちなら援助する義務もありますよね+1
-0
-
111. 匿名 2021/01/07(木) 08:56:10 [通報]
>>95返信
関係良好なのにそんな風に言ったらダメでしょ
カツカツなのは伝えた方が良いかもしれないけど+6
-0
-
112. 匿名 2021/01/07(木) 08:56:43 [通報]
同じ状況だったけど返信
私も働きたくないんですが、息子さんの稼ぎが少なくて、、、でしら義母さん資金援助して貰えるんですか?
って涙目で言ったら黙ったよ+9
-0
-
113. 匿名 2021/01/07(木) 08:56:54 [通報]
>>78返信
家で子供と二人っきりが辛いなら簡単じゃん
一時保育に週2〜3回預ければいいよ
+14
-0
-
114. 匿名 2021/01/07(木) 08:57:10 [通報]
婚前に話し合って決めたでしょ、じゃ駄目なの?返信
うちの夫は自分でも貯金ができない性分だとわかっているから一先ずお給料全部預かって、週一で定額のお小遣い振り込んでデビッド支払いかオンライン決済させてる。今コンビニとか何でもキャッシュレスでいけるし。無駄遣いも減った。
余裕出来た分を貯金してるよ。+2
-0
-
115. 匿名 2021/01/07(木) 08:57:26 [通報]
懐かしい。返信
私も子供が小さい時働くの反対されたわ。
幼稚園になっても反対するからもういいやと無視してパート先決めて働いたけど。
実際働いてパート代で土日のご飯とかちょっと豪華にしたり、今までちょっとした子供のもの買うにもお金もらってたけど、自分で買うようにしたら(要するに貯金のみじゃなく、家族のために分かりやすくお金を使う)
今では全く文句言わない。
家事も手伝ってくれる。
なんか前よりご機嫌になったみたい。
+1
-1
-
116. 匿名 2021/01/07(木) 08:57:55 [通報]
>>3返信
姑からしても可愛い嫁さんなのかい❓
うちは、孫の為に3歳までは働くなよを常々言われてたよ。
夫の反対は末っ子が年長の今も続いてるけれどね😅+89
-0
-
117. 匿名 2021/01/07(木) 08:58:18 [通報]
幼稚園のプレか満3歳で通わせるとか。3歳までは保育料かかるからパートじゃそんなに残らないと思うし、それまでは旦那に稼いでもらってなんとかやりくりする。返信+3
-0
-
118. 匿名 2021/01/07(木) 08:58:51 [通報]
>>1返信
今在宅オッケーの仕事かなり増えてるから興味あるならまた探してみてほしいな
テレオペとか今面接からウェブでオッケー未経験オッケーって求人もあったし探せばいい所あるかも(ごめん、テレオペとかコルセンはやったことないのでどんなかは分からない)
私も扶養内の在宅で翻訳の仕事やってるよ
元々引きこもり気質なので家から出ないで良いのが最大の利点だけど、外に出たい家にいたくないという人には辛いのかもしれない
+4
-0
-
119. 匿名 2021/01/07(木) 08:59:22 [通報]
>>27返信
妊娠中につわりひどくてパート辞めたら「私は切迫になっても毎日働いてた」「家にいるなんていいわね」って義母にグチグチ言われた。別世帯なので口出さないでほしい。+87
-1
-
120. 匿名 2021/01/07(木) 08:59:31 [通報]
ガルちゃんで保育士さんが自分の子供は保育園には預けないってコメントに他の保育士さんからも同意してたのをみたから私も保育園には預けない。返信
+5
-0
-
121. 匿名 2021/01/07(木) 08:59:52 [通報]
将来が心配なだけでいまがカツカツでないなら幼稚園から働いてもいいんじゃないかな。返信+4
-0
-
122. 匿名 2021/01/07(木) 09:00:10 [通報]
一歳ならお金かからなくない?返信
むしろ子供手当て等で出産前より潤ったんでは?
家族の反対押しきってまで今すぐに働かなくてもいいんじゃない?節約すれば。+6
-2
-
123. 匿名 2021/01/07(木) 09:00:19 [通報]
>>65返信
おなじこと思う。
うちも父親、経済DVだったけど
家族の人生<世間体
だった。
ご主人と話し合い、
見通しつかないなら
別居や離婚も考えた方がいい。
義実家が口出しするのは
おかしい。
+13
-0
-
124. 匿名 2021/01/07(木) 09:00:47 [通報]
>>20返信
せっかくいい事言ってるのに最後の外に出ないと腐るっていうのは子育て専業主婦には失礼だなー+31
-6
-
125. 匿名 2021/01/07(木) 09:01:27 [通報]
家計管理を旦那に丸投げして返信
これでやってみろって言う
勿論、貯金するのも込みで+0
-0
-
126. 匿名 2021/01/07(木) 09:01:30 [通報]
正社員でガッツリ働くつもりならまだしも返信
その辺のパートなら今やらなくてもいい。+8
-0
-
127. 匿名 2021/01/07(木) 09:01:47 [通報]
>>23返信
これプラスきっちり月々の家計簿書いて旦那に提出ね。うちも旦那がこのタイプだったから、毎月の収支まとめて旦那のカード明細まで見せろと言って見せてもらってこれからどうするかを話し合ったよ。結局、私が働かない代わりに旦那の小遣いと嗜好品代を減らすことでお金を浮かせるってことで合意した。+99
-0
-
128. 匿名 2021/01/07(木) 09:01:50 [通報]
何がどうカツカツなのかはっきり伝えたらいいんじゃないのかな?返信
自分が自由に使えるお金がもう少し欲しいのか
マイホーム等のために貯金を増やしたいのか
食費などにゆとりをもたせたいのか
子供に残す貯金を増やしたいのか
それによって意見も違ってくるのでは?
(もちろん何にせよお金はあったほうがいいけどね!)
例えば子供の為の貯金をもっとしたい、高校卒業までに〇〇万円はないと大学も行かせられないし、って主さんが考えてたとしても、旦那がそもそも高卒で働いたらいいやんって考えじゃ根本的なところから違うよね。
何のために月々いくらくらい増やしたいってところから話し合ったら?+2
-0
-
129. 匿名 2021/01/07(木) 09:02:10 [通報]
>>1返信
こういう人がいるから、専業主婦叩かないでほしい+12
-3
-
130. 匿名 2021/01/07(木) 09:02:23 [通報]
カツカツなんですって言ったら逆に「家計のやりくりが下手だからだ!」とか言われないかな?返信
ご主人の収入によるけど…
お子さんのためにも貯金とかしたいよね
+4
-0
-
131. 匿名 2021/01/07(木) 09:02:23 [通報]
保育園じゃなくて義実家で面倒みたいんじゃない?返信+0
-0
-
132. 匿名 2021/01/07(木) 09:02:34 [通報]
>>64返信
義家族とは合わないのが世の常なんだよ。
うちも旦那の弟嫁が嫌い。義実家も旦那も私も嫌い。
主とは逆で意地でも専業主婦やりたいし、働くのを馬鹿にしてくる。ちなみに子なし。
この場合、主さんは育児、仕事も頑張ろうとしてて偉い。義実家は意見を言わず基本2人に任せるべきだった。(子守など頼られたら意見は言ってもいいと思う。それでも喜んで手助けする義実家も多いけどね。)
主さんがモヤるのは普通の感情。+0
-0
-
133. 匿名 2021/01/07(木) 09:02:43 [通報]
中途半端な働き方なら保育園代に消えないのかな?返信
だとしたらがっつり働くことになるけど、女の人は家事もやること多いし大変だよね+5
-0
-
134. 匿名 2021/01/07(木) 09:02:44 [通報]
口出す義実家はうざいけど普段から義実家にお世話になってるから口も出したくなるんじゃないの?よく孫に会ってたら「○○はかわいいしこういう子なのにまだ幼いのに」って思ってそう。返信+0
-0
-
135. 匿名 2021/01/07(木) 09:02:45 [通報]
>>1返信
カツカツなのを実感させるには、生活感の低下作戦だな。
激安スーパー行き、激安商品、値引き商品をたくさん買う。おかずを一品減らす。使っている生活用品の質を下げる。メーカー品から安いプライベートブランド品にする。
生活キツイし、子供の貯金してるから生活レベルを下げるしかないと訴える。
+29
-0
-
136. 匿名 2021/01/07(木) 09:03:00 [通報]
幼稚園でも保育園でも集団生活や「自分以外の子がいる状態」に慣れとくことはプラスでしょ。返信
それより貯金がなくて将来好きなものや習い事、学費が準備できない事の方が可哀想。+4
-1
-
137. 匿名 2021/01/07(木) 09:03:37 [通報]
>>1返信
家のお金の管理は主さんがやってるのかな?
もし旦那さんが具体的にどのくらいカツカツなのかを知らなくて、毎月なんとかお金を捻出してる苦労とかを見せられずにいたらなかなか納得してくれないかもね。
家計簿や何か分かりやすく出費をまとめて見せて、実際このくらい必要で貯金もこのくらいしたいけどそれにはこのくらい足りないっていうのを改めて伝えてみるのはどうかな?
旦那さんからしたら「カツカツとか言うけど今生活できてるじゃん」とか思うのかもしれない。
もしお小遣い制ならお小遣いこのくらい減るけどいいの?とかも聞いてみるとか。
もう既にそれをしていたらごめんなさい!
子どもが可愛いのはもちろんそうだけど、子どものためにもお金に余裕を持たせたい気持ちよく分かります。+8
-0
-
138. 匿名 2021/01/07(木) 09:03:43 [通報]
私も子達が可愛いから教育にお金を掛けてあげたいし、本人がやりたいことをサポートしてあげたい。返信
でもこのままでは金銭的に厳しい。
私が働けば年間○円プラスになって、○円を子供に、○円を老後の資金に回せるけどどう思う?
等とプレゼンする。+1
-0
-
139. 匿名 2021/01/07(木) 09:04:51 [通報]
旦那さんには家計簿を共有して実感してもらう。返信+0
-0
-
140. 匿名 2021/01/07(木) 09:05:07 [通報]
>>45返信
そんでもって、これで今後のライフプランはどうお考えですか?と聞いてやりたいね。+0
-0
-
141. 匿名 2021/01/07(木) 09:05:22 [通報]
うちも最初は「子供もまだ小さいんだから焦って働かなくてもいいだろ」とか言ってたよ。返信
そもそも夫がUターン転職して給料が下がったから私も働くって言ってるのに。
公務員だから大丈夫ってうるさかったけど、子供2人もいるんだから市役所の安月給じゃ県外の大学は無理、マイホームも無理、そもそもカツカツで貯金もろくにできないってことを家計簿と将来かかるお金のシミュレーションを見せたらやっと黙ったよ。
保育園に空きがなかったから、下の子が幼稚園に入れるまでは土日祝に働いて(子供は夫に見させて)、幼稚園の預かり保育を利用しながらフルタイム派遣で働きつつ就活して、土日祝休み残業なしの正社員事務に転職したよ。
夫の稼ぎが少ないなら、一歳でも若くてブランクが開く前に自分が稼げるように動いたほうがいいよ。
将来奨学金を背負ったり、進学を諦めたり、お金のない親が負担になったりするほうが可哀想だから。
長くなってごめんなさい。
+10
-1
-
142. 匿名 2021/01/07(木) 09:05:29 [通報]
>>78返信
妻が育児ノイローゼになって鬱になり家事ができなくなったら本末転倒+8
-0
-
143. 匿名 2021/01/07(木) 09:06:00 [通報]
1歳なら義実家や旦那が躊躇するのもわかるなー。寂しいっていうか、場所によるけど認可に入れて働くためにはかなりバリバリ働かなきゃ認可保育園入れないんじゃない?そうすると子供と接する時間がすごく少なくなる。返信
旦那さんにダブルワークしてもらうか、旦那さんが休みの日にあなたが働くかのどちらかがいいと思うよ。+4
-1
-
144. 匿名 2021/01/07(木) 09:06:20 [通報]
>>13返信
よく、Yahoo!に載ってる義実家トラブル漫画で保育園に預けて可哀相を義母に年中言われて、爆発したお嫁さんが旦那の給料を暴露したってあった
それのオチは、旦那が義母にちゃんと自分の手取りを教えてなかったってやつだった+88
-0
-
145. 匿名 2021/01/07(木) 09:06:31 [通報]
お金払ってでもFPに相談しにいく。専門家にダメ出しされたら嫌でも問題があると認識すると思うよ。返信+3
-2
-
146. 匿名 2021/01/07(木) 09:06:33 [通報]
>>1返信
稼ぎ低いくせに?は?
見栄張りたいならもっと稼いでから言え+9
-1
-
147. 匿名 2021/01/07(木) 09:07:31 [通報]
トピ主さんは何か資格とかお持ちなんですか?返信+0
-0
-
148. 匿名 2021/01/07(木) 09:08:03 [通報]
奨学金トピの阿鼻叫喚図を見せる。可愛い子を将来ここに入れるのかと。返信+3
-0
-
149. 匿名 2021/01/07(木) 09:08:21 [通報]
>>1返信
働かなくていいと言ってるなら働かないでいいんじゃない?
実際まだ小さいから風邪、病気沢山するから働いたら働いたで会社に迷惑かかるよ。
だったら節約を徹底して、毎日安い食材食べさせて、お肉は一ヶ月に一回みたいな生活したらいいよ。
旦那そしたら働け言うんじゃない?
節約を極めてみたら?+11
-10
-
150. 匿名 2021/01/07(木) 09:08:29 [通報]
>>124返信
子供と家に二人っきりだと育児に疲れたり思い詰めちゃったりする時もあるよねって意味かと思ってた
まあ独身なんでわかんないけどw+17
-0
-
151. 匿名 2021/01/07(木) 09:08:33 [通報]
>>1返信
そこまで保育園は駄目だって言うんなら週1、2日くらいのパートにして、旦那の休みの日に働きに出るのはどうだろう?休みが合わないときは義実家で見て貰うとか一時保育に預けるとか。+20
-2
-
152. 匿名 2021/01/07(木) 09:08:40 [通報]
正直うらやましい。うちは働けって言われてるよ返信
でもカツカツでも子供が小学生になるまでは自分の手で育てるのが私の夢(自分が子供時代さみしい思いしたから)
+3
-3
-
153. 匿名 2021/01/07(木) 09:09:10 [通報]
>>23返信
モラハラ男なら、お前がやりくり考えろとか言い出しそう+74
-0
-
154. 匿名 2021/01/07(木) 09:10:07 [通報]
姉の場合だけど、24時間スーパーの夜間のレジで働いてたよ。返信+1
-0
-
155. 匿名 2021/01/07(木) 09:10:22 [通報]
>>1返信
保育園に預けるのが可哀想っていう旦那さんだったら、旦那さんが休みの日に子守してもらい主さんがパートするのはどんなですか?私の知り合いは保育園代が高い、待機が多い理由などでご主人が休みの日のみ働いてるそうです。+36
-0
-
156. 匿名 2021/01/07(木) 09:10:37 [通報]
>>1返信
金も無いくせに、よく専業を強制出来るな。逆ギレは自分の甲斐性のなさからだろうね。主は、義家族も旦那と同じ考えって書いてあるけど、元々義家族の考えや育ちが旦那の考えに影響しているんだよ。そういう考えを変えることは難しいよ。強行突破か、一生我慢するか、別れるか。+29
-0
-
157. 匿名 2021/01/07(木) 09:10:38 [通報]
20代前半ならお子さんが小学校通い始めても30前か行ってても30代前半かな?返信
急がなくても働くのはその頃からでも良いと思うよ。
食って行くのに困るぐらいならすぐ働かなきゃだけど。
貯金に回せないのは仕方ない時期もある。
旦那さんも若いのならお子さん成人してから定年まで10年以上あるから老後資金はその頃に貯金出来るよ。
若くして結婚して夫の給料もまだ低くて貯金どころじゃないって夫婦沢山いるけれど、メリットは子の自立後に定年まで時間が沢山あるところ。
今の主さんが面接受けたら若いしお子さん小さいし、発熱時や緊急の時に預け先あるの?すぐ下の子妊娠しない?って思われるよ。
20代前半なら妊娠前に働いていた期間も短いだろうし即戦力にはならないって判断されるかも。
若くて乳幼児いるママって雇う側からはあまり魅力的では無いのよ、現実は。
私は27歳でそんな感じだったから(ハッキリ面接時に言われた事もある)更に若い主さんは余計にそう思われる可能性が高い。
夫が働く事に反対なら余計に何かあった時に「ホラ見た事か!」と責められるだろうし協力も期待出来ない。+26
-0
-
158. 匿名 2021/01/07(木) 09:10:50 [通報]
>>1返信
全く同じ
お金足りないから働きたいのに反対されるし今はコロナだから外に出るなって言われてるよ+7
-0
-
159. 匿名 2021/01/07(木) 09:11:39 [通報]
>>8返信
それより、お金の援助が助かるよ+27
-0
-
160. 匿名 2021/01/07(木) 09:12:24 [通報]
>>141返信
素敵なお母さんですね…!!
正にお金なくて進学認められなかった人間なので(貧乏子沢山家庭の長女で家計と下の子達の為に働かざるを得なかった)とても素晴らしいと思います+5
-0
-
161. 匿名 2021/01/07(木) 09:12:32 [通報]
>>43返信
義親でも実親でも子どもをみてくれる事を普通だと思うのは違う+9
-0
-
162. 匿名 2021/01/07(木) 09:13:37 [通報]
でも実際外に働きに出ると、ちゃんとした服買わなきゃいけないし、化粧品いるし、ご飯も店屋物とかになったら、大して儲けはないんじゃないかな?返信
家だとボロ着てすっぴんでもいいわけだし、節約とどっちが実際お金残るか計算した?
+17
-0
-
163. 匿名 2021/01/07(木) 09:14:48 [通報]
保育士です。返信
小さな頃から色々な人と関わりを持った子は
懐っこくて様々な場面で順応するように見えます。
保育園イコール悪 ではないことを旦那さんに
知って欲しいですね。+4
-9
-
164. 匿名 2021/01/07(木) 09:15:40 [通報]
>>30返信
4~5時間のパートだと保育料でパート代がほとんど消えると思う。+26
-0
-
165. 匿名 2021/01/07(木) 09:16:06 [通報]
旦那の職場に共働きはいないのかな?話を聞けるといいんだけど。返信+2
-0
-
166. 匿名 2021/01/07(木) 09:16:34 [通報]
義母が専業だったんだろうか返信+3
-0
-
167. 匿名 2021/01/07(木) 09:16:46 [通報]
>>42返信
横だけど、ジジババは目離して危険なだけじゃなく、甘やかすから同世代の子供とコミュニケーション取りづらくて浮いちゃってる子多い。+56
-0
-
168. 匿名 2021/01/07(木) 09:18:07 [通報]
>>153返信
言う言う、コレってこの手の男を余計にイラつかせちゃうんだよね。
美容院も化粧品も必要無い、子供がいて日中家にいるだけなのに何の為に着飾るんだ!とかね。
>>23は言った時はスッキリするし一時的に言い負かす事は出来るけれど、結局毎日レシート出せとか言われて後々自分の首絞めちゃうからやめた方が良いと思う。
化粧品どころかチョコレート1つ買うのも出来なくなるよ。+41
-0
-
169. 匿名 2021/01/07(木) 09:18:09 [通報]
化石みたいな男と義親だね。返信
年収高いのにカツカツならやりくり頑張れって話だけどまだ若いだろうから収入だってそれなりだよね?
男って自分の立ち位置分かってない人いるよ。
うちの夫都内40歳で年収550くらいだったけど
身内にその年でその額じゃ厳しいな~お前よくやりくりしてるよって同情されちゃったよ。
本人はけっこうもらってると思ってたけどね。+7
-0
-
170. 匿名 2021/01/07(木) 09:18:44 [通報]
>>143返信
地域によるよ。田舎だと専業主婦でも認可保育園に入ってる人いるよ。+6
-0
-
171. 匿名 2021/01/07(木) 09:19:23 [通報]
>>78返信
良い悪いもないなぁ。
2人で補いあっていくしかないと思う。
お金で解決できるところはお金で解決してさ。+4
-0
-
172. 匿名 2021/01/07(木) 09:20:03 [通報]
さっき義母の介護に疲れていたらそれがお前の仕事だ!って言われて殺意めばえた。お金もらってませんけど返信+6
-0
-
173. 匿名 2021/01/07(木) 09:20:08 [通報]
土日祝とか旦那さんが休みの日に子供を見てもらって、働くのは駄目なのかな。返信
試験監督とか試食のデモンストレーション等、単発のバイトだと日5000円〜1万位で毎月3、4万位稼げるよ。気分転換にもなって良さそうな。+4
-0
-
174. 匿名 2021/01/07(木) 09:20:19 [通報]
義実家に預けて週2、3回働くでいいんじゃない?それプラス旦那に預けて旦那の休日に働く。返信
「だって将来この子がお金に困らないように少しでも貯めたくて...保育園が可哀想ならお義母さんなら子供も喜びます!」ってごますり泣き落とし。まずは文句言いやすい旦那が家にいる日に働き始めるといいと思う。+4
-0
-
175. 匿名 2021/01/07(木) 09:20:39 [通報]
カツカツなのをどう考えてるのかな?返信
子供に貯金もしたいからと言ってみるとか?
自分で欲しいものは自分の働いたお金で
買いたいとか!
+1
-0
-
176. 匿名 2021/01/07(木) 09:21:00 [通報]
>>5返信
ジジババも働いて助けてあげてよ+97
-1
-
177. 匿名 2021/01/07(木) 09:21:15 [通報]
保育園が子どもにとってプラスな点を並べてみる。返信+1
-0
-
178. 匿名 2021/01/07(木) 09:21:25 [通報]
うちは旦那うつ病無職返信
私夜勤あり
祖母も仕事
で、保育園一択だった
毎日外で雪遊びして元気だよー
お友達に意地悪されてしょんぼりして帰って来たりするけど
家計簿見せてこれだけ足りないから働きたいんです!
って伝えてみましょう+2
-0
-
179. 匿名 2021/01/07(木) 09:21:37 [通報]
うちは自分が孫見たいから働け働けと義理に言われるよ。返信
+3
-0
-
180. 匿名 2021/01/07(木) 09:21:41 [通報]
がるのコメントで見たけど専業主婦世帯って世帯年収400万が平均らしいとか返信
田舎でも将来的に不安だなと思う金額なのに都会だったらかなりカツカツだと思う
かーなり生活水準下げたとしても子供いたら将来進学諦めさせる事態すら見えてくるよなぁ
主さんみたいにカツカツなのに働けない!って人多いのかな、辛いね+6
-1
-
181. 匿名 2021/01/07(木) 09:22:11 [通報]
私はパートで零から保育園に行かせたけど保育料六万越えだったし、洋服やオムツ靴などで、むしろ赤字だったよ。上の子が年長で卒園させたかったから無理したけど、疲れるだけでメリットはゼロでした。返信+2
-0
-
182. 匿名 2021/01/07(木) 09:22:56 [通報]
土日、旦那が休みの時に働いては?返信+4
-0
-
183. 匿名 2021/01/07(木) 09:23:46 [通報]
保育士してたけど、保育士ってマンツーマンで子供の面倒見れないし、たしかにさみしい思いはさせるなら可哀想かも。返信
せめて三才まではお母さんにべったり甘える時期作ってあげてもいいかも。でも本当に生活苦しいなら夫にダブルワークしてもらう。わたしなら+9
-0
-
184. 匿名 2021/01/07(木) 09:24:04 [通報]
旦那さんの年齢がわからないけど返信
20代前半なら稼げてなくて当たり前
+6
-0
-
185. 匿名 2021/01/07(木) 09:24:44 [通報]
うちも義母から可哀想攻撃くらって保育園に預けなように23時から8時まで働いてる。日中は2歳と4歳の子供と一緒でそろそろ睡眠不足すぎて死ぬかもしれない。離婚しよう返信+2
-0
-
186. 匿名 2021/01/07(木) 09:24:48 [通報]
その可愛い子供の学費の為に働かないとやっていけません!と強く主張する。返信+1
-0
-
187. 匿名 2021/01/07(木) 09:24:51 [通報]
ウーバーイーツに挑戦したいから、夜に2~3時間だけ娘ふたりを見てくれって言ったら一気にトーンダウンされたことあるよ。返信
奥さんが働くより保育料が掛かったり自分の負担が増えるのを嫌がる人もいるんだと思う。+14
-1
-
188. 匿名 2021/01/07(木) 09:25:17 [通報]
>>35返信
すごいね…それで生活水準を率先して下げるとかならまだ何とか納得いくけど…。+25
-0
-
189. 匿名 2021/01/07(木) 09:25:35 [通報]
>>3返信
若いからこそ社会経験?も積みたいとこだけど、難しいね。まぁ結婚したからそうとばかりも言ってられないか。
しかし、金が足りないのに働けないってのも厳しいね。
働きたくなくても働け!って言われて参ってる主婦もいるのにね、世の中難しいもんだ…+87
-0
-
190. 匿名 2021/01/07(木) 09:26:05 [通報]
>>162返信
ホントそれ。
ずっといた慣れ親しんでる職場ならまだしも1から始めるのはストレスも凄いしね。
乳幼児がいて働くのって結局独身時代から働き続けて産休育休取って復帰じゃないと難しいよね。
ヘタにパートなんかしても保育代はじめ働く事によって増える出費にほぼ消えるのが現実。+7
-0
-
191. 匿名 2021/01/07(木) 09:26:45 [通報]
>>184返信
うち旦那のが年下でやっぱり二十代前半の苦しい時期はダブルワークしてくれてた
案外若い時ダブルワークしてたって人多い気がする
+5
-0
-
192. 匿名 2021/01/07(木) 09:27:00 [通報]
うちも義母から可哀想攻撃くらってる。だから23時から8時まで仕事、日中は3歳と4歳の子供と一緒。そろそろ死ぬと思う。離婚しよう返信+3
-0
-
193. 匿名 2021/01/07(木) 09:27:17 [通報]
私も少し働かせてもらえないと言う点で主さんと似ているので便乗させてもらってもいいですか?返信
39歳小学生男子が二人います。夫は46歳で自営業です。
子供も大きくなりかつての私の希望通り去年一月末から事務パートに私が出だしたのですが、
主さんの所と同じ理由でうちの夫も義家族も元々私が働きに出るのを良しとしていませんでした。
子供が小さいうちは専業でという風に折り合いつけて私は仕事を辞めて家のこと10年以上頑張ってきたのですが
私が会社用携帯で社内の男性とやり取りするのが嫌だといって退職を今迫られています。(もちろん業務内容のみ)
要求をのまなければ離婚、浮気をしているとか疑われていて毎日モラハラ態度で約2ヶ月半今も追い詰めてきます。
頭がおかしくなりそうですが働きに出る権利を奪われたくないのでなんとか模索しています…
お互い辛いですね。踏ん張るしかないですけど疲れてきました…
+8
-0
-
194. 匿名 2021/01/07(木) 09:27:50 [通報]
出産が理由の場合、どの位から空白時間だと思われるんだろう。返信+0
-0
-
195. 匿名 2021/01/07(木) 09:28:48 [通報]
夫が批判的なのは義母のウケウリだよ。返信
まず義母を攻略せんと。+2
-0
-
196. 匿名 2021/01/07(木) 09:29:25 [通報]
>>180返信
うちはまさにそれだ。
小さい子供2人、今はまだちょっとずつ貯金は出来てる。
でも、老後の資金や子供が大きくなってスマホ持ち出したりあっちこっち旅行行く、大学…と考え出したら絶対足りない。腰を落ち着けて働きたいから子供が小学校上がって慣れたら働こうって感じ。+1
-0
-
197. 匿名 2021/01/07(木) 09:30:52 [通報]
>>74返信
他所様の親に言うのもあれだけど結局妻に頼るなんて情けなさすぎる
+15
-1
-
198. 匿名 2021/01/07(木) 09:31:36 [通報]
>>3返信
田舎なのかな?+11
-0
-
199. 匿名 2021/01/07(木) 09:31:48 [通報]
大体預けるのが可哀想って何?返信
うちも預けてないけど、うちの子同世代の子供が大好きで児童館とか連れて行くとめちゃくちゃ喜んで一緒に遊んでるよ。可哀想というならずーっと家で私と2人きりの方が可哀想。+2
-1
-
200. 匿名 2021/01/07(木) 09:31:56 [通報]
>>164返信
これよね。主さんも保育園の準備してるなら保育料いくらかくらい分かってるはず。
1歳児の保育料と4、5時間パートってほぼ残らないよね。
+24
-0
-
201. 匿名 2021/01/07(木) 09:33:30 [通報]
やっと見つけた小さな飲食店でパートきてたんだけど、コロナ増えたからパート行くなって言われて辞めた。生活カツカツなのに働けないのはツライ。返信+4
-0
-
202. 匿名 2021/01/07(木) 09:33:36 [通報]
>>1返信
保育園がダメっていうなら小学生なってからはどうですか?保育園代ほど高くないし風邪も引きにくくなってますし貯め時だと思う。
私も20代前半で子ども2人生んで30代前半でパート始めました。長期休みは旦那が休みの日に働いてます。民間学童しか無く高いので…+22
-0
-
203. 匿名 2021/01/07(木) 09:34:08 [通報]
義実家の「子供かわいそう!」が本気なら、「うちで預かろうか?」って言うから本音は違うんだろうね返信
主が浮気するんじゃないか、遊び出すんじゃないか、とか心配されてない?
今どき、保育園がかわいそうなんて本気で思ってる人、めちゃくちゃ少ないと思う+11
-0
-
204. 匿名 2021/01/07(木) 09:34:16 [通報]
>>169返信
分かるなぁ。
年収一千万でもカツカツとは言わないけれど、平均ちょっと上ぐらいの収入でも子供いたら専業主婦なんてしていられないのが現実。
でも男は自分の稼ぎは中の上かそれ以上、だから嫁だって贅沢しなきゃあそこそこ余裕のある生活出来るはずだろうって思ってるんだよね。
こっちは980円の下着買う事すら躊躇してヒートテック3年目突入しました!
働いてくれてる人にわざわざ言う事じゃないけれど、アナタの収入の現実はコレです!って思ってる。+10
-1
-
205. 匿名 2021/01/07(木) 09:34:30 [通報]
>>199返信
預けてないなら言わない方がいいよw児童館やなんやらでのびのび遊べるのはあくまで母親が見てるからだからね。保育園へ行ってあっさり馴染む子がいるのも事実だし、保育園より短い幼稚園さえママと離れたくなくて最初の1年間泣きながら行ってたうちの子供みたいなのもいる。+2
-1
-
206. 匿名 2021/01/07(木) 09:34:37 [通報]
働くって正社員かな?パートだと未満児は保育料でかなり取られない?半分以上は返信+5
-0
-
207. 匿名 2021/01/07(木) 09:35:51 [通報]
こんな男無理www返信
お前の給料低いから働くんだよって言ってやれ
+6
-0
-
208. 匿名 2021/01/07(木) 09:35:52 [通報]
保育園可哀想とは思わないけど、行った方がいいよ!とも言えない。家庭保育が難しくてやむを得なく通う所だし。返信
どうしても今働かないと家計が破綻するなら預けてでも働かなきゃだし、そうじゃないなら家庭で見ても良い気がするけど。お互いに話し合うことだね。
+4
-0
-
209. 匿名 2021/01/07(木) 09:35:58 [通報]
可愛いからこそ子供のために働くんだとプレゼンするかな。ただ自分が働きに出ることによってどんなメリットがあるか提示するのは必要だと思う。どれくらいのお金が出ていきどれくらいのお金が入ってくるかも細かく計算して返信+0
-0
-
210. 匿名 2021/01/07(木) 09:42:05 [通報]
>>180返信
年収400万でイバリ腐る旦那といて、カツカツで節約してその上義実家にも気を遣って、乳幼児抱えていたらパート先すら決まらない生活するぐらいなら、
離婚してシングルになって色んな面で優遇されて補助受けて生活する方がマシって思う。
離婚やシングルマザーが増えるのも納得。+7
-0
-
211. 匿名 2021/01/07(木) 09:44:15 [通報]
>>23返信
これを言うとイライラして話し合い放棄する旦那もいるからねー。
働きに行かせたくない、でも話し合いみたいな面倒くさいこともしたくない。
一番いいのは、旦那に家計を管理させることなんだけどね。
うちも赤字になろうがどうなろうが意地でも旦那に管理させ続けたよ。食費も生活費も全部一回管理させた。そしたら自分の手取りの少なさを痛感したみたいw+49
-0
-
212. 匿名 2021/01/07(木) 09:44:21 [通報]
カツカツってどれくらい?返信
明日のご飯食心配するくらい?暖房我慢するレベル?
周囲に反対されてコロナの中、
無理して保育園預けて働くレベル?+6
-0
-
213. 匿名 2021/01/07(木) 09:44:23 [通報]
>>200返信
お金の為に働くのなら意味が無いよね。
子供と一日中いる事が苦痛だから数時間でも外に出ていたい!って人には良いけど。+13
-0
-
214. 匿名 2021/01/07(木) 09:44:45 [通報]
はっきりと毎月◯万円くださいって言う。返信
そしたら働きに行きません。って。
あと夫の給料明細と家計簿見せたら黙るかも。
+5
-0
-
215. 匿名 2021/01/07(木) 09:45:45 [通報]
>>1返信
義実家の入れ知恵なんじゃない?「孫が保育園は可哀想!」って。
一番の癌は義両親だよ。
義両親がYESと言えば旦那すぐに手のひら返すんじゃないの。
主はまず義両親に相談の体で現状を話すべきよ。+10
-0
-
216. 匿名 2021/01/07(木) 09:46:16 [通報]
毎年の貯金額、子どもに今後かかるお金と老後にかかるお金を算出して旦那さんに見てもらう。返信
旦那1人の今のお給料でやっていけないなら主さんが働くor旦那にお給料を上げてもらうしかないことを、データでわからせる。
主さんの言うように「可哀想」なのがどっちなのかわかってもらいましょう。+1
-0
-
217. 匿名 2021/01/07(木) 09:46:16 [通報]
>>10返信
きっと子供が可哀相は本当の理由じゃないのかも
主さん田舎かな?田舎だとあそこは子供が小さいのにお嫁さんも働いてる、旦那は稼ぎが少ないのかとすぐ言われるから…+58
-1
-
218. 匿名 2021/01/07(木) 09:46:27 [通報]
>>13返信
給料が明らかに世間一般に比べて少ない、義両親がまともな考えなら
これじゃあ…仕方ない
ってなるかも知れないけど、頭おかしいと
あんたが無駄遣いしてるからだ!もっと節約しろ!うまくやれ!!
ってなるパターンも無きにしもあらず。+54
-0
-
219. 匿名 2021/01/07(木) 09:46:31 [通報]
>>36返信
私もそれ言われた。
働いてもいいけど、家事と家族を優先しろと。
なので、私のパート代は一切使わせず、私の小遣いと、私名義の貯金にしたよ。
コツコツ貯めて今500万ぐらい。内緒にしてる。
+53
-0
-
220. 匿名 2021/01/07(木) 09:47:36 [通報]
なら義実家が金銭的に援助するか、旦那さんが転職してお給料アップさせるかだよね。返信
どっちも無いのに、かわいそう!て言うなんて勝手だし簡単だよね。+4
-0
-
221. 匿名 2021/01/07(木) 09:47:50 [通報]
>>1返信
すごく分かるよ
子供が生まれたら今までよりお金かかるし、大きくなったらオムツ代の比じゃない位塾代とかもかかる
私は働かせてもらえなかったけど下の子が4年生になってやっと働かせてもらえた(働かせてもらえたなんて言い方も変だよね)
30代前半ならもっといい働き口も正社員も夢じゃなかったと思ってる
今はコロナもあって時代的にもきついかもしれないけど、年齢は早ければ早いほど良い就職口があるよ
なんとか頑張って+8
-0
-
222. 匿名 2021/01/07(木) 09:48:19 [通報]
>>10返信
なんか気を使うし疲れそう。主ではなく私の場合ですが。+22
-0
-
223. 匿名 2021/01/07(木) 09:48:20 [通報]
>>35返信
そういう人いまだにいるよね。
女が外で働くのなんてみっともない、男たるもの、、みたいなの。
そんなプライドで生活できないから困ってんだよ。+15
-0
-
224. 匿名 2021/01/07(木) 09:49:37 [通報]
保育園じゃなくて義実家に預ければいいじゃん返信+0
-1
-
225. 匿名 2021/01/07(木) 09:50:11 [通報]
働くななんて、妻子に余裕のある生活をさせてる人が言うならわかるけど…そうじゃないなら経済DVだよ。返信
妻が働くことで自分に甲斐性が無いと思われるのが恥とか?
なんの解決策も提案せずに反対だけってなんなんだろうね。+8
-0
-
226. 匿名 2021/01/07(木) 09:50:19 [通報]
私も少しでも働きたい派だな。お金の不安もだけど、いつかフルタイムで働かないといけなくなったときの為にも、パートで働いておきたい。返信+5
-0
-
227. 匿名 2021/01/07(木) 09:50:19 [通報]
>>35返信
昔の父親ってそういう価値観の人多かった気がする
無駄にプライド高いんだよね
しかも家計管理も奥さん任せで実際にいくら生活費が必要なのか理解できてなくて例え自分の給料だけでは家族を養えてなくても家計管理をしてる奥さんにお前が節約しないからだとか問題を押し付けるから本当に厄介
それが原因で離婚した夫婦を何人も知ってる+21
-0
-
228. 匿名 2021/01/07(木) 09:50:25 [通報]
>>44返信
今ならコロナが保育園で発生したらって不安もあるのかなと思ったよ
家庭で育てるより集団生活の方が感染率も高いだろうし義母はそれを心配してるってことはないのかな
まぁどちらにしろ口を出すなら金銭援助してくれればいいのに+9
-0
-
229. 匿名 2021/01/07(木) 09:50:41 [通報]
>>57返信
相談無しに働きに出ちゃう。
保活は大変だけど、そこまで煮詰まってる
ならやり遂げられると思うよ。
こんなご時世だから思う様な職があるかは
わからないけど。職がない訳じゃないし。
資格取得の勉強でスクールに入るでも良いかも。+6
-0
-
230. 匿名 2021/01/07(木) 09:51:07 [通報]
>>36返信
何様…なんでコメ主ばかりが負担を負わないといけないの。+17
-0
-
231. 匿名 2021/01/07(木) 09:53:57 [通報]
旦那さんは、返信
カツカツであることを理解してる?
毎日食べるのに困るとかではなくて、
長い目でみて、将来的にって話よね?
+2
-0
-
232. 匿名 2021/01/07(木) 09:54:50 [通報]
>>168返信
化粧も美容院も要らない、と言った口で
女として見れなくなったとも言うので
やめた方がいい。
+30
-0
-
233. 匿名 2021/01/07(木) 09:55:40 [通報]
>>17返信
わたしは21-24時で飲食店に行ったよ
子供が体調崩すから旦那と交代で見れて、少しでも収入あったのは助かった
ただ、2年目〜身体がしんどくなり、3年目〜で昼間に急な眠気が頻繁にくるようになってしんどくなって4年ぐらいで辞めた+5
-0
-
234. 匿名 2021/01/07(木) 09:55:42 [通報]
義実家が近くて普段からお世話になっているのなら「あの家は嫁を働かせているから財力がない」「あの家の子は甲斐性のない息子」ってご近所に思われるのが嫌なのかも。古い考えしていそうだし。返信
旦那もこういう価値観の親に育てられているから継承している可能性も大。
嫁がバリキャリならまだしも、レジとかで働いているのはダサイから隠す男って意外といる。
そんな仕事させている自分もダサく思われるって考えも含め。
理想は、俺の給料で悠々自適に専業してるよ、呑気だよな、俺の給料で養ってやってる、俺って凄い、みたいなやつなんだろう。
無駄に理想やプライドは高いくせに実力が伴っていない男は多い。+11
-0
-
235. 匿名 2021/01/07(木) 09:56:24 [通報]
>>201返信
旦那の小遣いカットするしかないよ。+4
-0
-
236. 匿名 2021/01/07(木) 09:56:47 [通報]
うちの母親も私が働く事返信
大反対してたな
子供が可哀想というより
私が浮気するんじゃないかと
いつも疑ってた
+3
-0
-
237. 匿名 2021/01/07(木) 09:57:12 [通報]
>>78返信
そういう時の行政でしょ。
一時保育利用したら良いよ。
働きに出ても負担が少ないパートとか、友人家族の住んでる地域が保育園激戦区なら厳しいけど、、、
我が家も旦那は家事が苦手だから私パートだよ。田舎で比較的入園しやすいからパートでもOKだった。+0
-0
-
238. 匿名 2021/01/07(木) 09:57:12 [通報]
>>218返信
なぜか義実家って息子の稼ぎがいいと勘違いしてる事も多いよね
うちも一番良かった時の年収がずーっと更新されてないわ
収入まあまあ良かったの15年前なんですけど
リーマンショック以来ずーっと300万程減ってるのに、ずーっとカツカツだって言ってるのに、未だに「息子タンは稼ぎがいいから○○さんは楽できるでしょ、子育てに専念できるでしょ」
って言われる
できねーわ
+41
-0
-
239. 匿名 2021/01/07(木) 09:57:29 [通報]
>>27返信
うちもそうだよ〜
夫婦で決めるので口出すな!って思う+11
-1
-
240. 匿名 2021/01/07(木) 09:58:07 [通報]
>>42返信
保育園は安全面&栄養バランス良い給食、毎日外遊び、他の子見て言葉や行動も学ぶし、
どう考えても保育園がいいに決まってる+32
-0
-
241. 匿名 2021/01/07(木) 09:58:31 [通報]
>>187返信
そんな旦那ぶん殴ってやる+3
-0
-
242. 匿名 2021/01/07(木) 09:58:56 [通報]
>>218返信
給料明細見せつけるしかないな+9
-0
-
243. 匿名 2021/01/07(木) 09:59:23 [通報]
>>55返信
うちは、1歳ちょうどで蕎麦や生卵食べさせようとしてたよ。
昔と今じゃ育児のやり方違う+10
-0
-
244. 匿名 2021/01/07(木) 10:00:33 [通報]
>>153返信
そんなモラハラ男なら要らん。+7
-1
-
245. 匿名 2021/01/07(木) 10:01:59 [通報]
>>211返信
それをやらせて実感してくれる旦那は優秀な旦那だと思う+35
-0
-
246. 匿名 2021/01/07(木) 10:02:56 [通報]
>>62返信
そうですよね。それあると思うし、同居に向けて周りを固め始めてるのかも。+17
-0
-
247. 匿名 2021/01/07(木) 10:05:46 [通報]
>>237返信
行政も年収700万の旦那さんがいて子供と離れたいから働きたい奥様を助けてくれる余裕はないよ。
シングルや外人や貧困層が優先だもの。
現実700万でも余裕がある訳では無いし子供といるだけじゃなくて働きに出たいって思うのも悪い事じゃないんだけどね。
行政もそこまで助けてくれないよ。
働くのも預けるのも好きにしたら良いけどアナタみたいな層は自己責任でどうにかしてくださいね、と弾かれる。+0
-0
-
248. 匿名 2021/01/07(木) 10:07:39 [通報]
>>12返信
これに限るわ。
+20
-1
-
249. 匿名 2021/01/07(木) 10:08:38 [通報]
>>1返信
旦那さんが休日の時に働くとかも駄目なんですかね?うちは子供達がよく体調崩して園を休むので、旦那が休みの日にコンビニで働いています。寝かしつけたあとの夜勤短時間とか入ったりしています。+5
-0
-
250. 匿名 2021/01/07(木) 10:10:18 [通報]
>>1返信
うちも夫や母や祖母が保育園は可哀想という意見でしつこくて、ムカつくから夜中に24時間営業のファミレスで働きました!夫に、夜中ならあなたがいるからいいよね?って言って!夜泣きしたりぐずったりして大変だったらしいけどそんなの知らん。子供を預けたら可哀想というならお前が見ろって感じで押し切ったよ!
今はコロナ流行って24時間営業の店少ないけど、それでも深夜働けるところは意外とあるよ!ホテルの清掃とかね!+20
-0
-
251. 匿名 2021/01/07(木) 10:11:10 [通報]
夫の休みの日に働いたらいいと思う。返信
土日祝とか。+7
-0
-
252. 匿名 2021/01/07(木) 10:11:12 [通報]
>>1返信
こういうトピック立てる人、ダメ男率100%。
こっちはどうする事も出来ないよ。
離婚しろとか言ったって「私の稼ぎだけでは~」とか言うんでしょ?
だったら我慢しかないよね。+9
-0
-
253. 匿名 2021/01/07(木) 10:11:19 [通報]
>>1返信
3歳まで待ってもいいかも
3歳までは保育料5万とかであんまり残らなくない?
主さんが正社員フルタイムで働くならプラスになるだろうけど
正社員だとして以前から働いてた会社なら時短とか使えるだろうけど新しく入る人で時短の人わざわざ雇うかっていうと疑問も残るし
フルタイム結構しんどいよ+11
-0
-
254. 匿名 2021/01/07(木) 10:13:05 [通報]
文句言うならあんたが稼いでこいって感じだけどね。主も大変ね。今時保育園に預けるとか珍しくもなんとも無いし、幼稚園だって預かり保育してるよ。返信+1
-0
-
255. 匿名 2021/01/07(木) 10:13:20 [通報]
>>247返信
そうなると一時保育も蹴られるんですか??+0
-0
-
256. 匿名 2021/01/07(木) 10:17:50 [通報]
甲斐性無しのくせに妻を働かせないってなんなの?返信
うちの夫は年収1500万だけど、働いてって言うよ。
私も適度に働きたいし。+2
-7
-
257. 匿名 2021/01/07(木) 10:18:14 [通報]
>>251返信
こういう旦那や義実家って、文句言うだけ言って自分が子供の世話する事はしなくない?
本当に保育園に行かせたくないだけの人ならいいけど、せっかくの休みの日に自分に負担が来るのは嫌って男まあまあいる+6
-0
-
258. 匿名 2021/01/07(木) 10:18:43 [通報]
どの程度のカツカツなんだろう。返信
貯金は児童手当しかできてないって家庭もあるだろうし。
ずっと専業でいた人が妊娠中からカツカツって、旦那さんに転職してもらうか、副業してもらうかの二択じゃない?
可哀想で預けるなって言うんなら。
か、今まで専業させてくれたから私も子供とあなたのために頑張りたいって前向きに話すしかないだろうし。
保育園に預けなくても働く時間帯考えれば働けるし。
まぁ、預けだした最初の1年は熱だのなんだのでまともに働く事は厳しいけどそういう時に誰か協力してくれるのか、誰も協力してくれないとかだと割り食うばかりでキツいかもね。+3
-0
-
259. 匿名 2021/01/07(木) 10:19:42 [通報]
>>205返信
今は事情があって働けない状況なんだけど、以前働こうとした時に義祖母、義母、夫に可哀想と散々言われました。
預けてる立場からの意見は自己を正当化しようとしていると言われるから預けてない立場から書かせてもらったんですが、預かり保育を利用した時も走って私から離れて私が帰ってきても遊びに夢中でしれっとしてますよ。+1
-0
-
260. 匿名 2021/01/07(木) 10:20:05 [通報]
>>37返信
社会との繋がりより、赤字のほうが大問題では。+36
-0
-
261. 匿名 2021/01/07(木) 10:20:20 [通報]
>>1返信
子どもいる前も専業してたのに子どもできて一年で働くとか言い出したら子育てから逃げてると思われても仕方ないし、今まで専業で楽してたんだから主の主張が通らないのも仕方ないと思う。
旦那さんもお義母さんも子どもが産まれたらどうせ働けないから子なし専業主婦を容認してたんじゃないの?
旦那さんたちの主張を退けてまで働きたいと言うならもっと早く行動すれば良いのに、今までのんびりしてたのは自分だよね。
+12
-0
-
262. 匿名 2021/01/07(木) 10:20:24 [通報]
>>256返信
都内ならカツカツではないけど超余裕!って訳でもない感じだよね
田舎だったら余裕だと思う+2
-0
-
263. 匿名 2021/01/07(木) 10:21:12 [通報]
無理矢理働くにしても夫の協力は得られないんだろうと思う。それでも働くか、どうかだよね。返信+1
-0
-
264. 匿名 2021/01/07(木) 10:23:43 [通報]
>>4返信
義両親から頂こう!+4
-0
-
265. 匿名 2021/01/07(木) 10:24:11 [通報]
>>261返信
後、他の人も言ってるけどフルタイムで働かないと保育園預けてたらそれでお金飛ぶよ。子どもできる前から専業やってたのに今フルで働けるの?こんな世の中だし雇ってくれるところも少ないと思うよ。
保育園でパート主婦は効率悪いしそれなら3歳まで待った方が良い。+9
-0
-
266. 匿名 2021/01/07(木) 10:27:06 [通報]
家事育児をやりたくないから、奥さんに働いて欲しくない旦那さんもいるね。返信+4
-0
-
267. 匿名 2021/01/07(木) 10:27:21 [通報]
>>1返信
幼稚園に入るまで節約して、幼稚園入ってから短時間パートして、小学校入ったら長時間パートに切り替えて、お子さんの様子見ながら正社員などを探せば?+9
-0
-
268. 匿名 2021/01/07(木) 10:28:20 [通報]
>>255返信
空きがないと。
優先順位つけられるから。+0
-1
-
269. 匿名 2021/01/07(木) 10:28:33 [通報]
>>116返信
確かに3歳くらいまでは自分で見た方が良いみたいだよね、元保育士の友人も言ってる。
極端な例だけど朝1番に預けられて迎えの遅い子は荒れてるって。
+41
-2
-
270. 匿名 2021/01/07(木) 10:28:57 [通報]
>>42返信
不安過ぎる。
1歳になったばかりの子供を通院のため5時間ほど義実家に預けたら、大人が食べる普通の濃厚な焼きプリン一個食べさせられてた。+31
-2
-
271. 匿名 2021/01/07(木) 10:29:18 [通報]
旦那と義理家族に家計簿見せたら?義理家族が嫌なら旦那だけ見せて生活苦しいと説得する!義理家族には旦那から説得してもらう!将来子供の養育費や家買うなら貯金しとかないとね!返信+1
-0
-
272. 匿名 2021/01/07(木) 10:31:02 [通報]
どんなに可愛い奥さんでも貧乏に長いことさらされたら老けるの早い気がする返信+0
-0
-
273. 匿名 2021/01/07(木) 10:32:29 [通報]
>>78返信
話は違うだろうけど妻が育児で精神的に弱ってきてるんだよね
そこを助け合うのが夫婦だし
話し合って解決するしかないと思うよ+6
-0
-
274. 匿名 2021/01/07(木) 10:32:32 [通報]
>>1返信
離婚する気もないから、
小さい内は働くのは諦めたよ!
小学生になったらぼちぼちパート始めるつもり
ロングバケーションではないけど、
小休憩と割り切って、
子どもと台所で料理したり、図書館行ったり、
公園や河川敷散策して採集したり、
庭でピクニックごっこやガーデニングして暮らしてるよ
YouTubeとかでお金はかけないけど、
豊かに暮らす人達をよく参考にしてる+7
-0
-
275. 匿名 2021/01/07(木) 10:33:08 [通報]
>>232返信
分かるw
年収200万のシングルマザー、500円の化粧水と年一回の美容院、それでもこの美貌をキープ、みたいなテレビに出てくるようなごく稀な例を見て「お前には努力が足りない」とか言い出す。+14
-0
-
276. 匿名 2021/01/07(木) 10:46:03 [通報]
>>14返信
主も可哀想だよ
+2
-0
-
277. 匿名 2021/01/07(木) 10:46:28 [通報]
>>13返信
相談するふりして給料明細見せて、どれだけカツカツかわかってもらうのがいいかもね
+12
-0
-
278. 匿名 2021/01/07(木) 10:48:39 [通報]
>>168返信
そんな事言ったって無理だがなw
老化は怖いよ
きちんとお手入れしないとね
私それこそそんな事言われたら離婚する
+6
-0
-
279. 匿名 2021/01/07(木) 10:51:41 [通報]
>>37返信
今どきは専業主婦のほうが少ないのにすごい
ご主人の給料が赤字なら会社の同僚もそれほど稼いでないはず
なら同僚の嫁はみんな専業主婦なんてこと無いと思うけど
旦那が転職するか、パートを認めるか、家計破綻する前に真剣に話し合うほうがいいよ+14
-0
-
280. 匿名 2021/01/07(木) 10:51:52 [通報]
>>272返信
気苦労が耐えないじゃん
貧乏で家に子供と引きこもりしてもストレス凄いんじゃないかな?
子供の事も自分の事も最低限は投資したいよね
+0
-0
-
281. 匿名 2021/01/07(木) 10:58:55 [通報]
>>1返信
大人が働くのに「許さない」ってどういう状況?ドクターストップくらいしか思い付かない。
子どもを園に預けるのがかわいそうなら親は働けないよね、父も母も。両親無職で収入ゼロで通園してない子どもが幸せって価値観なのかな。学校も行かせないのかな。+4
-1
-
282. 匿名 2021/01/07(木) 11:03:42 [通報]
>>3返信
若いうちに復帰しないと
おばさんになったら面倒くさいし
雇ってくれるとこ本当に減るよ
+77
-1
-
283. 匿名 2021/01/07(木) 11:08:35 [通報]
>>51返信
最低でも〇の上二つには該当してると思う
個人の悩みだったとしても内容があんまりとか
言い方がちょっとナンだわとかあんまり伏せてる所がありすぎて
書く人がタイトルにそった自分の話になっちゃうトピとかあるし+3
-0
-
284. 匿名 2021/01/07(木) 11:22:24 [通報]
>>57返信
働きに行けばいいじゃん。+2
-0
-
285. 匿名 2021/01/07(木) 11:24:22 [通報]
うちの親も第一子の時そんな感じだった。返信
だからといって復職しないという選択肢が取れなかったんだけど
保育所のイメージが昔のまんまなんだろうね。
私も幼稚園2年しか行ってないから分からなかったけど
実際行かせてみたらお散歩や集団遊びにプールとか大人数でしか出来ない遊びもいっぱいさせてくれたし
七夕やハロウィンやクリスマスといった行事もみんなでお菓子作ったりブーツ作ったりして楽しそうだったよ。
なかなか家でお母さんと二人では出来ない体験も多いから
旦那さんやおばあちゃんと見学に行ってみるのもいいと思う。+0
-0
-
286. 匿名 2021/01/07(木) 11:24:29 [通報]
>>1返信
特に若いうちは他の男たちの目に
触れさせたくない、
自分の支配下に閉じ込めておきたい
みたいな心理、男ってあるもんだよ
夜ご飯の時とか旦那と今日は何して
過ごしてたの?
みたいに聞かれて
お掃除してお買い物してテレビ見て
猫とお昼寝(事実のまま、怠け者なので)
で、旦那はニコニコして聞いてる+2
-1
-
287. 匿名 2021/01/07(木) 11:27:59 [通報]
義理実家、口出すならお金出して下さい返信+1
-0
-
288. 匿名 2021/01/07(木) 11:29:19 [通報]
>>277返信
男は明細の額面しか見てないから
実際月々どれぐらいの支出があって
ボーナスは年払いの支払いに充ててて・・・
それでどれだけ残ったか、それで家族3人食べて行けるかを説明しないと分からない。
うちも毎回話してるけど全く分かってもらえないけど。
「その残った分で上手くやり繰りしてくれればいいから」で終わる。
結局自分で管理出来ない面倒くさいというだけなんだろうね。+6
-0
-
289. 匿名 2021/01/07(木) 11:31:47 [通報]
>>3返信
多分そうだろうね。
そんな理由情けなくて言えないから、子供を置いていくなんて〜ともっともらしい理由にすり替えてるだけ。みなみにこういう夫は一見妻を愛してるように見えるけど、こういう夫に限って自分の会社の女性をそういう目で見てる。だから「男は女をそういう目で見てる=自分の妻もそういう目で見られる」という思考回路。浮気しやすいのもこういうタイプ。主さんは何かあった時のために経済力つけた方がいいと思う。+90
-1
-
290. 匿名 2021/01/07(木) 11:32:22 [通報]
なんで生まれる前から決めてた事なのにいざとなると反対するのか返信
保育園も小さい時の方が入りやすいよ
小さい子もいて働くのがどんなに大変か、もっと稼いでから文句言えって言いたい+4
-0
-
291. 匿名 2021/01/07(木) 11:34:06 [通報]
>>286返信
うちはもうおばさんだけど、
休みの日とか別々に行動したり、
旦那だけ外出した時とか
色々聞いてくる「なに食べた?」とか「どこ行った?」とか
何で気になるのか分からないけど毎回聞いてくる。
「関係ないじゃん」っていうと教えてくれないとしょげてるけど。
支配までは行かなくても自分が知らないとこでお金や時間をどう使っているかを把握しておきたいんだろうなと思う。+2
-0
-
292. 匿名 2021/01/07(木) 11:34:08 [通報]
>>37返信
嫁より家計より周りの自分への評判が大事なのね+5
-0
-
293. 匿名 2021/01/07(木) 11:44:24 [通報]
いあなぁ、働きたくないから裏山返信+0
-0
-
294. 匿名 2021/01/07(木) 11:47:27 [通報]
>>1返信
在宅はスキルあって、親族のサポートないと基本的には駄菓子に毛が生えたレベルの時給になるよ
○義実家に足りない分の援助もらう(まずオススメしない)
○旦那に稼いでもらう。足りないならダブルワーク
○義実家に預けて短時間働く(ガッツリはうるさいから)
○ガン無視してとっとと保育園に預けて働く。
うちは激戦区で幼稚園まちです。
余談だけど、幼稚園入れば時間出来るからパートに行く人多いんだよね。
どーせ3歳児神話信じてるんだろうけど金ないもんは金ないんだよね。主さん若いから立場弱いだろうけど、貧困は確実に不幸になります。+3
-0
-
295. 匿名 2021/01/07(木) 11:50:01 [通報]
>>288返信
そういう人には細かい明細を見せれば良いよ
理解させるためには面倒でも1ヶ月家計簿付けたりして収支をはっきりさせて見せるしかない+5
-0
-
296. 匿名 2021/01/07(木) 11:56:04 [通報]
>>109返信
研修場所が悪かったんじゃない?
可哀想と思ってる人が経営者にならなくてよかったよ+2
-1
-
297. 匿名 2021/01/07(木) 11:56:30 [通報]
>>1返信
まず、今から保育園に入れるのかな?1歳からって入りにくいですよ。あと保育料も高いから、ちょっとパート行くくらいなら3歳まで待って幼稚園通わせてからの方がいいかも。
でも、稼ぎも少ないのに働きに出るなって言ってきたり、口出ししてくる義実家ムカつくね。+6
-1
-
298. 匿名 2021/01/07(木) 11:59:43 [通報]
>>1返信
旦那よ、家族をまともに養える稼ぎになってから言え。
うちの旦那もこのタイプだけど、こう言うヤツは家事育児分担する気はないから、主さんもそれなりの覚悟はしといた方が良いよ。+3
-0
-
299. 匿名 2021/01/07(木) 12:00:45 [通報]
>>1返信
小さいうちから外に出した方がいろいろメリットありそうだけどね?
対人とか免疫力とか+1
-0
-
300. 匿名 2021/01/07(木) 12:01:28 [通報]
>>8返信
アホな親だと死なされるぞ+6
-0
-
301. 匿名 2021/01/07(木) 12:04:11 [通報]
>>260返信
色々もローンって住宅ローンだけじゃないってことだもんね
複数ローンに赤字家計って、結構ヤバイと思う+6
-0
-
302. 匿名 2021/01/07(木) 12:10:02 [通報]
>>1返信
主婦しかできないと思う。
20代前半でしかも子持ち専業主婦なら、大した職歴お持ちじゃないですよね?
働いてもロクな金額稼げないと思いますよ。
+3
-10
-
303. 匿名 2021/01/07(木) 12:15:46 [通報]
うちは保育園預けてるけど、この間法事があって80過ぎの親戚のばあさんに同じこと言われた。「保育園なんてかわいそー」って。ばあさんがその言葉を発した瞬間、周りの空気が凍りついたよ。でも言った本人は全くわかってない。じゃあ悪いけど、うちの生活費出してくんない?って言いたかった。まあ場を考えて言わないけど。返信
じゃあ、保育園行ってる子たちはみんな可哀相な子だとでも?保育園児たち、みんな悲壮感漂ってる?未だにこんな事言う人って時代遅れも甚だしいわ。
+7
-0
-
304. 匿名 2021/01/07(木) 12:17:37 [通報]
>>1返信
ただのモラハラ一家
主を奴隷化したいだけ+6
-0
-
305. 匿名 2021/01/07(木) 12:21:04 [通報]
>>162返信
同意です。身だしなみに地味にお金かかるんだよね〜
で、自分の働いたご褒美にコンビニでお菓子買っちゃったり(わたしだけ?w)
大人しく家にいたり近所で過ごす方がお金かからない+5
-0
-
306. 匿名 2021/01/07(木) 12:22:43 [通報]
わたし、土曜日の半日だけバイトしてるよ。返信
土曜日は夫が休みで家にいるから。
仕事内容は病院内託児所の保育士。
短時間でも週一でいいから来てくれーって言われるからありがたいよ。+11
-0
-
307. 匿名 2021/01/07(木) 12:26:35 [通報]
>>296返信
そう。自分の子を預けたいと思わないのに出来ないなと思ったわ。+1
-0
-
308. 匿名 2021/01/07(木) 12:27:50 [通報]
>>1返信
就業経験浅い人はなかなか雇ってもらえないし、コロナで状況悪化して、しかも子育てしって、ほんとに働けるの?+1
-5
-
309. 匿名 2021/01/07(木) 12:30:37 [通報]
あと2年は専業で、幼稚園預けたらパートに出たらいい。そんな旦那なんだから、そうするしかないよ。返信+4
-1
-
310. 匿名 2021/01/07(木) 12:31:42 [通報]
>>289返信
男ホルモン多めってことだね+1
-0
-
311. 匿名 2021/01/07(木) 12:32:28 [通報]
今言っても遅いけど、子どもが生まれる前までに、自分のお小遣いは数十万、数百万とか貯めておけるといいよね。働けない時期にちょっとずつ使えるし安心材料になる。返信+1
-1
-
312. 匿名 2021/01/07(木) 12:37:43 [通報]
事情があって子ども生まれる前から専業主婦なのに、子ども産まれてからみんなの反対押し切ってまで働きたい!はワガママかなぁ…。返信
節約してますか?髪染めたり高い服買ったり外食、テイクアウトとか見直せるとかは見直す、生活に必須じゃないことなどは今は我慢だよー。
どんな生活してるのか、生活費がいくらなのか次第かな。+1
-4
-
313. 匿名 2021/01/07(木) 12:41:19 [通報]
家計を補う程度なら投資で稼げるから、働くのバカらしい。返信+1
-0
-
314. 匿名 2021/01/07(木) 12:43:46 [通報]
>>1返信
じゃあ毎月◯万円金銭援助して下さい。無理なら黙ってて
って言う+1
-0
-
315. 匿名 2021/01/07(木) 12:44:15 [通報]
うちも昔、可哀想って言われました。返信
じゃあ生活費くださいって義実家にいうか、
旦那に月の家計簿見せて、もっと稼げないなら
私も働くって言いましょ。
+3
-0
-
316. 匿名 2021/01/07(木) 12:48:13 [通報]
>>1返信
どーせ旦那家族と密で接触してんだろ。
お前みたいなのがウイルス撒き散らしてんの分からないか?
家で選択権もない奴が被害者ぶって普段の行い見直せば?
責任ある事しないと認められないよ。
+0
-6
-
317. 匿名 2021/01/07(木) 12:48:23 [通報]
>>1返信
0歳から預けないと、年齢あがるにつれて保育園入れにくいのよね
うち地方都市なのにそんな感じ
友達に3歳になる子がいるんだけど、去年預けようとして希望の保育園第4希望までダメだった
それ以外だと遠いんだよね…
まさかの地方なのに?って感じよ…いまだに受け入れて貰えてないよ+1
-0
-
318. 匿名 2021/01/07(木) 12:50:38 [通報]
>>1返信
>>253さんも言ってますが、直ぐにでも働かないと困窮する&よっぽいい条件の仕事があるとかでないなら子供が3歳くらいから働き始める計画をお勧めします。
・無償化は3歳からなので保育料が数万円かかる
・エリアによるが現在無職の人はほぼ保育園に受からない
・まだまだ子供が体調を崩しやすい年齢なので保育園に行って病気しようもんなら「ほれみたことか!」と攻撃される可能性大
・すでにブランクがあるので、資格をとるなど準備期間にあてた方が良さそう。
(義実家や夫の意見を飲んだ形にもなるのでその後の協力を得やすくなるかも)
と総合的に思いました。
>>1さんが冷静に現実を直視して頑張ろうとしてるのに身内に足を引っ張られるのはキツイですね。
長い目で見て成功する事を祈ってますよー
+14
-0
-
319. 匿名 2021/01/07(木) 12:50:45 [通報]
>>312返信
事情ってなんだろうね?
その事情次第では働くなって言われても仕方ないかなと思う病気とかさ+4
-0
-
320. 匿名 2021/01/07(木) 12:51:19 [通報]
>>312返信
いや、妊娠中に話し合って子供生まれたら仕事に出るって話し合った事も書いてあるよ
ちゃんと読んでみて+5
-0
-
321. 匿名 2021/01/07(木) 12:55:35 [通報]
FP無料体験相談に行くしかないよ。返信
そこで赤字だったら働かないといけない。
20代前半で義実家近距なら、第二新卒枠で再就職できるんじゃないかな+1
-0
-
322. 匿名 2021/01/07(木) 12:57:14 [通報]
>>194返信
再就職の面接の場合、前職を辞めた時から無職期間と見られるよ。
当たり前。+1
-2
-
323. 匿名 2021/01/07(木) 13:03:19 [通報]
義実家についてはいつも無視してる。無視なのでそれなりに大変なこともあるけど年長から派遣で独身の頃からの仕事に復帰しました。チャンスをなるべく逃さないように自力で職探しはずっと続けていましたよ。返信+2
-0
-
324. 匿名 2021/01/07(木) 13:20:06 [通報]
おすすめはしませんが、返信
夜子供が寝てる間パートに行く、その間は旦那に様子を見てもらう。+0
-0
-
325. 匿名 2021/01/07(木) 13:24:39 [通報]
>>253返信
そうだよね、保育園に預けて働いても全然余裕は出ない。私も子供あずけてパートしてたからわかる。
私の場合は夫が私が働く事に大賛成だったから問題はなかったけど、収入7万円で保育料45000円とかだったよ。他にもこまかい出費も増えたし、+0
-0
-
326. 匿名 2021/01/07(木) 13:48:52 [通報]
>>320返信
その子どもが生まれたらって、子どもが何歳になったらなのかな〜?3歳とか小学生になったらとか?
それに子どもが生まれてみたら気持ちが変わるっていうのはあると思う。想像以上に大変だ、とか。+0
-0
-
327. 匿名 2021/01/07(木) 13:50:48 [通報]
>>319返信
そこだよね。どんな事情かわからないけど、子ども生まれたら大変なのはわかりきってるし、少しでも貯金しておけばよかったじゃんと思う…。+1
-0
-
328. 匿名 2021/01/07(木) 13:54:29 [通報]
>>1返信
そもそも稼げない男を選んだのは誰よ?
+2
-0
-
329. 匿名 2021/01/07(木) 14:07:41 [通報]
>>3返信
そうそうコレに尽きる。うちもそうだったよ。働くの嫌がった。年も離れてるし、私が男性からモテまくりなの知ってたし元カレから奪うように結婚したしね。
なんならメイクするのも嫌がったよ。
私の友達にもおんなじようなタイプのご主人がいる。結局最後は離婚した。+10
-7
-
330. 匿名 2021/01/07(木) 14:08:19 [通報]
最初は泣くけど数日したら返信
子供は子供で
親が居なくても楽しく遊んでるよ。
+0
-0
-
331. 匿名 2021/01/07(木) 14:26:26 [通報]
>>329返信
うちも外で不倫してくるんじゃないかと思ってたタイプ
で、保育園で保育士補助の仕事みつけて(資格はないからあくまで補助)「近所だし時間も最高だと思わない?」って言ったらokでた
保育士さんはまだまだ女性ばかりだからね
このタイプの旦那には女ばかりの職場だとまあいいよってなるかもw+11
-1
-
332. 匿名 2021/01/07(木) 14:31:14 [通報]
知り合い(20代半ば)は年子で4人男の子育てながら下の子1歳になる前に保育士さんの資格取ってたよ。返信
で、3人同じ保育園に預けながら保育士(パート)さんしてる。
主さんも働けないなら資格の勉強するとか、家計のため先の為に勉強なりなんなりしたらどうだろう。
若いんだから頑張ったらどうだろうか。
それくらい本気でやると旦那さんや義両親も働くこと賛成すると思うよ。
貯金したいからって言うけど、だったら節約したら?って言われて終わりなのはなんか分かる。
3歳まで待てないの?ってなるだろうね。+1
-0
-
333. 匿名 2021/01/07(木) 14:32:16 [通報]
>>1返信
学校に上がるまでは我慢したら?
節約倹約したらどうかな
きっと無駄買いもあるはずですよ+2
-0
-
334. 匿名 2021/01/07(木) 14:47:46 [通報]
浮気の心配してる旦那さんもいるんだね〜返信
外に働きにいかなくてもマッチングアプリとかSNSでその気になりゃ出会いなんていくらでもあるのにw
実際は共働きすると家事負担とかめんどいってのが本音かもね+4
-0
-
335. 匿名 2021/01/07(木) 14:48:28 [通報]
>>270返信
えーー色んな意味でやだね
そう言うのが毎回される可能性もあるし、やっぱ預けるのはなしだわ+0
-0
-
336. 匿名 2021/01/07(木) 14:52:33 [通報]
>>8返信
小さい子どもを置いて仕事に行くなんてかわいそうって考えだから、義実家に預けて母親が働くなんてもってのほかなんだよ。夫や義実家にとってはね。
うちも同じだからわかるわ。
かわいそうって口出すだけ。手伝うと言う考えは奴等には毛頭ない。+4
-0
-
337. 匿名 2021/01/07(木) 15:11:02 [通報]
>>287返信
出してもらわない方が自由だよ
自分らが稼いでやっていった方がいい
+0
-0
-
338. 匿名 2021/01/07(木) 15:27:45 [通報]
>>1返信
うちもです。今月2歳になる娘がいて今月2人目を出産予定です。同居の義祖母は3歳未満で保育園なんて親の育児放棄だと言い放ってます。こんなにかわいいのに。と。
それでも毎月お金をくれるわけではないので来年働こうと思ってます。
+1
-0
-
339. 匿名 2021/01/07(木) 16:05:22 [通報]
>>302返信
そりゃ毎月50万稼ぎたいとか思ってないでしょ。
数万でもかなり変わるのでは?+7
-0
-
340. 匿名 2021/01/07(木) 16:14:51 [通報]
>>1返信
子供が将来やりたい事やらせられない時、可哀想だと思わないの?
って聞く。
自分の意思で何かやりたいってなった時何もしてあげられない方がよっぽど可哀想だと思うけどなー。
+0
-0
-
341. 匿名 2021/01/07(木) 16:21:37 [通報]
>>1返信
私預けられてた側だけど、凄く小さい時の記憶なんてないよー。
6歳ぐらいの時からの記憶から覚えてるけど、一度だけ遅く迎えにきた時、お母さん来てくれたー!ってなったのは覚えてる。
待ってる時先生が給食の残りのバナナを特別にくれて、特別に2人きりで遊んでくれて、各教室の先生が何度も気にかけてくれて、そんな気遣ってくれなくても、ママ迎えに来てくれるの分かってるから大丈夫なのになぁ。って思ったのも覚えてる。
愛情をしっかり伝えてくれたら子供は悲しいとは思わないよ。
+3
-0
-
342. 匿名 2021/01/07(木) 16:45:05 [通報]
私生後5ヶ月から保育園入ってたけど、先生も友達も大好きでアラサーの今でも良い思い出だけどな返信
なんせおもちゃがたくさんあるし…笑
ひとりっ子だしむしろ家で母親がご飯作ってる時とか誰もかまってくれなくて暇だった+0
-0
-
343. 匿名 2021/01/07(木) 16:48:39 [通報]
>>3返信
『亭主心配するほど、女房モテず。』+21
-0
-
344. 匿名 2021/01/07(木) 16:59:26 [通報]
>>1返信
保育園に預けるのは可哀想だとは思わない!
ただ、虐待する保育士、怒鳴る保育士が世の中にはいるので、安心して預けられなかった。
赤ちゃんとか2歳の子ってひどいことをされても言えないし、幼少期のトラウマって人格形成に支障ありそう。
ちゃんと下調べして評判がいいところならいいのでは??+1
-0
-
345. 匿名 2021/01/07(木) 17:06:52 [通報]
>>40返信
子供の適応力は大人よりも高いからコミュニケーション能力はそこまで心配しなくてもいいかと。うちは年の近い兄弟がいて、生後1か月から支援センター連れていってたし、幼稚園のプレに二人とも通わせてた。二人とも入園以降英会話やスイミングの習い事やって友達は割と多かった。
ちなみにうちの子供たちは幼稚園も習い事も学区外。同じ幼稚園卒の同級生いなかったけどすぐ小学校で友達作ってたわ。特性のある子だと厳しいかもだけど、そういう子は親が稚園通園しながら週1回は園休ませて療育に通わせてたりする。+0
-0
-
346. 匿名 2021/01/07(木) 18:30:37 ID:xRIjL5isfv [通報]
>>339返信
数万円で何とかなる家庭なら、こんな時に数万円のために働きに出るの尚更バカらしくないですか?
夫に稼がせるか、節約で切り詰めるとか。+4
-0
-
347. 匿名 2021/01/07(木) 19:05:47 [通報]
>>269返信
私はそんな環境で育ってきたけど、全く荒れてないよ!
普通に大学卒業して、普通に働いてる
取り柄も何もないけどね🥲
本当に個性次第だと思うよ+4
-4
-
348. 匿名 2021/01/07(木) 19:12:59 [通報]
>>279返信
超高収入の夫か低収入の夫の妻が専業主婦で、2極化しているらしい+0
-0
-
349. 匿名 2021/01/07(木) 19:14:00 [通報]
土日に働けばいいんじゃない?返信
夫に見てもらえるから、
子供の風邪心配しなくても大丈夫。
私はそうしてる!+1
-0
-
350. 匿名 2021/01/07(木) 19:40:20 [通報]
>>35返信
うちの旦那もそうだった。
お金が無いと言えば私のやり繰りが悪いと言われていたわ。+2
-0
-
351. 匿名 2021/01/07(木) 19:40:50 [通報]
>>227返信
うちがそれです。
今や旦那並みに稼ぐようになったわ!
実家暮らしだし養育費も微々たる額はいるし
保育園で娘も楽しそうだし後悔全くない!+5
-0
-
352. 匿名 2021/01/07(木) 19:52:48 [通報]
>>346返信
例えば夫の手取りが50万くらいの家で奥さんが家計のために子供を保育園に預けて6万くらい稼ぐってなら意味ないけど、夫の手取りが20万くらいの家庭ならたとえ6万でも十分働く意味あると思うよ。
+11
-0
-
353. 匿名 2021/01/07(木) 19:55:42 [通報]
こういう男は危険だね。返信
せめて若いうちにしっかり勉強して金になる資格なりとったほうがいいよ。
あっという間に中年。
子どもはどんどんお金がかかる。
2人目できないように気をつけてね。+4
-0
-
354. 匿名 2021/01/07(木) 20:10:00 [通報]
父親に甲斐性なくて可哀想返信
可愛い子供と離れて働かなきゃいけない私、可哀想
+1
-0
-
355. 匿名 2021/01/07(木) 20:21:54 [通報]
主の家みたいな考え方って今問題になってるよ。返信
貧困専業主婦問題を解決しなくちゃ日本の労働生産性は全然上がらないよ。
扶養控除をはじめとした専業主婦優遇政策を自体を廃止したほうがいい。
日本の財政はもうそんな経済的余裕はない。+5
-0
-
356. 匿名 2021/01/07(木) 20:39:53 [通報]
>>336返信
私も昔子供保育園に預けて働き始めた時に義実家に家事放棄、育児放棄。私達に子供押し付けようとしてるって言われた。
義実家の本音はそんなとこだと思う。
子供の体調不良時の対応はキッチリ決めとくべき。+3
-0
-
357. 匿名 2021/01/07(木) 21:19:42 [通報]
わたしもまさにそうでした返信
一歳半の娘がいます
結局なんとか説得し、保育園に預けて扶養の範囲内で働くことを許可されましたが、
こんなんで申請通るんか?と思っています
旦那から月一万円お小遣いをもらっておりますが、それはスマホ代と薬代に消えるため、スキンケア用品などほしいものは働いていた時に貯めてた分から下ろしています
その貯金も100万を切ってしまったので頑張って説得しました
旦那自身幼稚園やったみたいなので、なんでこんな小さなうちから保育園??って思ってるみたいです+3
-0
-
358. 匿名 2021/01/07(木) 21:38:52 [通報]
そもそも「働かせてくれない」なんてワード自体があってはいけない。返信
結婚してるからといって、人の職業を制限する権利などない。自分と他者の境界線がわからない夫・義両親がいるもんだな。+9
-0
-
359. 匿名 2021/01/07(木) 21:51:23 [通報]
>>1返信
それモラハラだよ。
精神やられるから自立した方がいいと思う。+4
-0
-
360. 匿名 2021/01/07(木) 22:08:31 [通報]
義両親に保育園可哀想って言われたら返信
「ほんとに可哀想ですよね〜。父親に稼ぎが少ないと子供は本当に可哀想ですよ。先がおもいやられます。」と言い返す。+15
-0
-
361. 匿名 2021/01/07(木) 22:08:46 [通報]
いらないプライドだわ。返信
旦那さん、自分が一番なんだね。
変わらないよ、それ。+3
-0
-
362. 匿名 2021/01/07(木) 22:12:32 [通報]
>>1返信
私は土日だけ施設の調理の仕事してるよ!しかも1人で仕事してるからすごい楽。土日早朝からで、旦那が起きて子供に朝ごはんあげた後位には家にいれるし。旦那さんが協力的ならおすすめです!+2
-0
-
363. 匿名 2021/01/07(木) 22:22:19 [通報]
幼稚園とか子ども園でも預かり保育あるから返信
プレからいれてみたら?+1
-0
-
364. 匿名 2021/01/07(木) 22:37:35 [通報]
義両親が専業主婦で男3人育てたせいか旦那は私(小梨)に専業主婦でいて欲しいみたい返信
義父は、良くて年収300万前後だったと思う
それなりに貧乏生活してたらしいけど幸せだったと、過去を美化してる
義母に聞いたら苦労したしか言わないけど
コロナで転職して旦那の年収が450万←200万にダウン
それでも専業主婦でいて欲しいらしい
マンションの家賃払えたくなるから私の祖父の家に越してきた 祖父母が入院してるので差し入れ持っていったり雑用してるから光熱費、家賃は実質タダ
祖父の口座から今まで通り落ちる
だから、働かないで言われる
祖父も90歳なのでいつどうなるかわからんのに、なぜそんなことが言えるのか
なぜ200万の仕事を選んだのか
わけ分かんない
+8
-1
-
365. 匿名 2021/01/07(木) 22:49:33 [通報]
>>10返信
旦那が、親に10万払うとか言い出したんだけど…
小6小4の姉妹を下校後少し見てもらうのに高くないか?+4
-0
-
366. 匿名 2021/01/07(木) 22:57:20 [通報]
>>151返信
横だけどうちも1歳児で週1日夫に預けて働き出てる。
専業だし保育園自体調べてなくて。
夫の休みが週休2日で一日育児交代してもう1日は交互にお互いの自由日にしてる。
毎月3万とかにしかならないけど自分の休みがある事で安定したし快く家計の足しに出来る。
幼稚園入ったら働きたいけど今はこれがちょうどいいペース。
おすすめだよ。+2
-0
-
367. 匿名 2021/01/07(木) 23:03:59 [通報]
働いたらいいじゃない?返信+0
-0
-
368. 匿名 2021/01/07(木) 23:14:04 [通報]
意欲あるんだから働いたほうがいいよ!確かに子供はかわいいけど、人生長いんだから主さんが若いうちに経験したことって人生にプラスだと思う。返信
でも、働くのは勝手だけど育児も家事も全部やれよって言いそうだよね。
+5
-0
-
369. 匿名 2021/01/07(木) 23:52:21 [通報]
旦那の小遣いはなし、おかずは二品以内。返信
お金がないから今月これしか出せません!と言ってみたら?+0
-0
-
370. 匿名 2021/01/08(金) 00:26:52 [通報]
他人のご主人悪いけど、こんな男は次は働いてないくせにと難癖つけるよ。ワンオペ覚悟で仕事見つけて貯金貯めた方がいい。返信+0
-0
-
371. 匿名 2021/01/08(金) 01:04:58 [通報]
>>352返信
夫の手取りが50万だったら、保育料が6万弱になるよ。
安い地域でも4万円はかかりそう。
そんなんで妻が6万しか稼げないなら…うーん。
保育料って専業主婦が考えるほど安くない。
せめてむしょうかの年齢になるまで待とう。+3
-0
-
372. 匿名 2021/01/08(金) 03:01:24 [通報]
うちは恥ずかしながら、夫も私も共働きじゃないとやってけないくらいしか稼げないんだけど、この前ケンカした時に「稼げない奴」と罵倒されたわ。私は夫の収入に文句言ったことなんてないし、家事育児ほとんど私がやってるのにそんなこと言われんのかと。あとで謝られたけど信頼も愛情も一切なくなった。返信+4
-0
-
373. 匿名 2021/01/08(金) 07:32:20 [通報]
>>357返信
どうしても「幼稚園=文科省=教育」「保育園=厚労省=託児」みたいに分けて考えたい人が多いよね
そういう人って実際の現場を知らない人に多い
両方の免許を持ってる先生も多いし、行き来する人もいる
しかも現在は幼稚園も保育園も園ごとの方針で独自の教育を行なってるから、ある園では英語に力を入れて、別の園では躾に力を入れて、ほかの園では体操に力を入れて、、、みたいに特色がある
当たり前だけど幼稚園も保育園もしっかりした先生は子供の発達段階をよく考えるために勉強してるし、逆に先生のレベルが低いところもある
結局園次第なのに、あくまで幼稚園と保育園で線引きをしたがる昭和風な人がいるよね+1
-0
-
374. 匿名 2021/01/08(金) 08:21:08 [通報]
>>269返信
これは本当だよ。
朝一から夜まで、月曜から土曜までびっしり預けられてる子って年少ぐらいから荒れ始める。荒れ方は千差万別だけどね。自己肯定感が低い子が多いね。
理由は周りとの違いに気付き始めるから。
大人ですら朝から晩まで週6勤務で家に帰れないなんて疲れる。というか大人なら労基違反案件。しかも周りは早く帰ってるのを横目に見ながらという精神攻撃つきの。
楽しんで行ってるように見えても家と違って自由に食事や昼寝をできるわけじゃないし、子供なりに遠慮もある。それを小さな子に強要してると考えたらわかるんじゃないかな?
個人的にどんな事情であれびっしり預ける親は虐待だと思ってる。
+3
-2
-
375. 匿名 2021/01/08(金) 08:26:15 [通報]
>>265返信
なんでそんなマイナス思考なんだろ。
現実そうだったとしても
大変な思いするのは主さんであってあなたではないでしょ?
社会復帰出来るんですかー?って主さんはまだ20代だから全然大丈夫じゃ?+0
-0
-
376. 匿名 2021/01/08(金) 08:33:05 [通報]
最近、主がこないトピが多いよね。返信+0
-0
-
377. 匿名 2021/01/08(金) 09:03:55 [通報]
>>374返信
言いたいことは分かるけど、虐待は言い過ぎでは?+2
-1
-
378. 匿名 2021/01/08(金) 12:23:20 [通報]
>>277返信
賢いわね❗
これが良いわ
相談するふりして
旦那の給料明細を見せたら良いかも
まともな親なら恥じたり
主に協力してくれるかもね
何にしろ良い方向に進むことを祈るわ+0
-0
-
379. 匿名 2021/01/08(金) 12:25:46 [通報]
>>227返信
私の友達の自営業後継ぎ夫とその両親が、まさにそれ。自転車操業で家計は火の車なのに絶対に店は畳まず、長男は貧乏後継ぎ、嫁は無給無休でその手伝いで、外でパートしたほうが絶対稼げるのに家業の手伝いしかさせてもらえないらしい。
でも、最近はその友達も毒されてきていて、外で働きたいお金がないおむつ代が無いと嘆いている割には、「Aちゃん、レジ打ちとかようできるよね~」「Bちゃんは正社員で働き続けてるけど、やっぱり働いてる女って可愛いげないよね。離婚されるんじゃない?w」とか、外で働く女をバカにする発言ばかりになってきたな。こうして旧い嫁が出来上がってくるのかな。+1
-0
-
380. 匿名 2021/01/08(金) 19:30:19 [通報]
愛されてるんじゃなくて返信
飼われてるんだよ+0
-0
-
381. 匿名 2021/01/08(金) 20:44:36 [通報]
正社員で働いていて、クビになりました返信
元旦那は、私より給料少ないのに、義親達と仕組んで、私を会社に居られないようにしました
子供を育てていけないので、離婚して、育てました
元旦那は、私より給料が少ないのが気に入らなかったらしく、私と子供を扶養にしたいと
でも、私の方が給料が高かったので、子供は、私の扶養だし、元旦那に私と子供を扶養する事は出来ませんでした
旦那さんが、どのくらいの収入があり、保育園に預けて、働いた場合、お金が残るのかどうか、数字で見せるしかないと思いますよ
私の場合は、正社員の仕事をクビにされ、今後の生活も俺は金を出せないと言われたので、離婚になりました
離婚して良かったですよ
今は、正社員だった時より給料頂いてるし、元旦那より稼げてるし、子供も、元旦那よりお給料頂いてます+0
-0
-
382. 匿名 2021/01/08(金) 23:22:03 [通報]
>>343返信
逆も然り
ギリチョコでもモヤつく私はまだまだ悟りを開けていない。+0
-0
-
383. 匿名 2021/01/08(金) 23:24:53 [通報]
>>382返信
ギリチョコでもモヤつくあなたが羨ましいです ^_^+0
-0
-
384. 匿名 2021/01/08(金) 23:28:14 [通報]
>>374返信
私の保育園勤務の友達も言ってた。
荒れてる子が多いから保育園より幼稚園に入れた方が良いって。+2
-0
-
385. 匿名 2021/01/09(土) 15:17:46 [通報]
>>374返信
その様子想像したらキツすぎるね、泣けてくるわ。+0
-0
-
386. 匿名 2021/01/10(日) 19:49:38 [通報]
>>162返信
私も子どもが1才3才5才からパートで働きだして、最初は保育料やら私の服代やらしんどいので増えちゃった外食やらであまりプラスにならなかったけど、短時間パートから働くことに慣れたらフルタイム派遣になってそこから正社員になれて、最初に比べると格段に年収増えた。
ずっと短時間のパートのつもりならいつ始めてもあんまり変わらないかもしれないけど、自分もステップアップしたいなら早く始めたら始めただけチャンスは広がるかも。
私はそうしたから子ども3人大学に行かすことができたよ。+0
-0
関連トピック
人気トピック
-
4267コメント2021/01/22(金) 02:20
【実況・感想】ぐるナイゴチW新メンバー発表ドキドキS P(秘)美男美女!?竹内涼真出川が大興奮
-
4099コメント2021/01/22(金) 02:24
今泉佑唯、22歳オメデタ婚!28歳人気ユーチューバーと交際1年、6月に出産予定
-
2327コメント2021/01/22(金) 02:23
【実況・感想】<木曜劇場>知ってるワイフ #03
-
2260コメント2021/01/22(金) 02:24
知恵袋みたいに個人的な事を相談するトピ
-
1665コメント2021/01/22(金) 02:23
【義実家】孫を会わせないのは非常識ですか?
-
1552コメント2021/01/22(金) 02:18
【実況・感想】にじいろカルテ #1
-
1476コメント2021/01/22(金) 02:24
「卑怯な手を使ってまで…」 書類送検報道のラブリ、当時インスタで「意味深」投稿
-
1433コメント2021/01/22(金) 02:24
新型コロナ 東京都で新たに1471人の感染確認 重症者は159人
-
1407コメント2021/01/22(金) 02:23
言っちゃ悪いけど言いたいこと!
-
1227コメント2021/01/22(金) 02:24
育休中に妊娠する事について
新着トピック
-
36530コメント2021/01/22(金) 02:24
週末にみんなが集まる雑談トピpart3
-
4099コメント2021/01/22(金) 02:24
今泉佑唯、22歳オメデタ婚!28歳人気ユーチューバーと交際1年、6月に出産予定
-
942コメント2021/01/22(金) 02:24
パソナグループ、淡路島に新社屋建設へ 今年秋までに
-
2260コメント2021/01/22(金) 02:24
知恵袋みたいに個人的な事を相談するトピ
-
273コメント2021/01/22(金) 02:24
よくドラマ見る人なら分かるだろう事
-
142コメント2021/01/22(金) 02:24
日常生活でたまにある不幸あるある
-
120コメント2021/01/22(金) 02:24
芸能人の良いところを書くトピ
-
976コメント2021/01/22(金) 02:24
再放送して欲しいドラマ
-
1227コメント2021/01/22(金) 02:24
育休中に妊娠する事について
-
488コメント2021/01/22(金) 02:24
親の自分への教育どうでしたか?
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する