ガールズちゃんねる

【ガルちゃん】年収1000万円カツカツ問題について語ろう

2080コメント2022/09/01(木) 20:17

  • 1. 匿名 2022/08/21(日) 16:50:21 

    ガルちゃん恒例のコメント、年収1000万円でもカツカツだよ。というコメント、どう思いますか?
    主は田舎に住んでるので、贅沢しなければ1000万円なくても余裕があると思ってます。都内の方だとそんなに余裕ないですか?主は贅沢願望がなく質素に生きたいタイプ、ブランド物に全く興味ないからかもしれません。

    皆さんは年収1000万でもカツカツ問題、どう思いますか?

    +411

    -57

  • 2. 匿名 2022/08/21(日) 16:50:59 

    全て安倍政権のせい

    +89

    -267

  • 3. 匿名 2022/08/21(日) 16:51:03 

    結婚してても余裕だろ

    +367

    -138

  • 4. 匿名 2022/08/21(日) 16:51:10 

    ブランド物とかじゃなくて、子供の進学先によっては1000マンの年収ではとても足りないってことじゃないの
    田舎なら、大学行くのに下宿する可能性だって高いし。

    +1166

    -21

  • 5. 匿名 2022/08/21(日) 16:51:14 

    >>1
    私も地方だから年収1000万でかつかつは無かろうと思うけど、都心だと家賃が高いんじゃないかな

    +599

    -10

  • 6. 匿名 2022/08/21(日) 16:51:23 

    住む場所によるのでは?

    +306

    -5

  • 7. 匿名 2022/08/21(日) 16:51:36 

    子ども、老後考えるとカツカツだと思う

    +534

    -22

  • 8. 匿名 2022/08/21(日) 16:51:39 

    子ども2人、カツカツ
    塾代高い

    +615

    -22

  • 9. 匿名 2022/08/21(日) 16:51:44 

    年収1000万円を超えた方のご意見が欲しいかな。
    いつも、超えてないのに想像でカツカツなわけないでしょ!っていうコメントが続くから。

    +482

    -7

  • 10. 匿名 2022/08/21(日) 16:51:48 

    カツカツにはならないと思う
    家とお金の使い方による
    【ガルちゃん】年収1000万円カツカツ問題について語ろう

    +60

    -58

  • 11. 匿名 2022/08/21(日) 16:52:01 

    1人で生きるなら余裕。
    もちろん家族が増えるほどきつい。

    +306

    -2

  • 12. 匿名 2022/08/21(日) 16:52:05 

    金の使い方が下手

    +120

    -87

  • 13. 匿名 2022/08/21(日) 16:52:11 

    東京24区の家賃て一体いくらよ?

    +8

    -35

  • 14. 匿名 2022/08/21(日) 16:52:31 

    【ガルちゃん】年収1000万円カツカツ問題について語ろう

    +36

    -3

  • 15. 匿名 2022/08/21(日) 16:52:42 

    田舎で普通に働いて1000万稼いでる人なんて稀だと思うけど
    カツカツどころか充分良い生活できるでしょ

    +348

    -31

  • 16. 匿名 2022/08/21(日) 16:53:06 

    いや家族構成によるとしか

    +188

    -3

  • 17. 匿名 2022/08/21(日) 16:53:10 

    ブランドものに手を出すとカツカツ

    +72

    -13

  • 18. 匿名 2022/08/21(日) 16:53:31 

    田舎なら1000万あれば富豪レベル

    +67

    -61

  • 19. 匿名 2022/08/21(日) 16:53:36 

    年収1000万ってどんな職業の人?滅多にいなくない?

    +20

    -78

  • 20. 匿名 2022/08/21(日) 16:53:41 

    住む場所→家賃、土地代がかなり違う
    子供の数
    祖父母に援助などいるか
    病院通いしているか
    ブランドなどの贅沢品は必要か
    で、かなり違うよ。

    +186

    -6

  • 21. 匿名 2022/08/21(日) 16:53:43 

    国民の平均年収は500万にも満たないよ。年収1000万でカツカツならほとんどの人は貧乏じゃん。

    +181

    -24

  • 22. 匿名 2022/08/21(日) 16:53:43 

    子供一人に2000万かかるって言われてるからじゃい?

    +107

    -1

  • 23. 匿名 2022/08/21(日) 16:53:46 

    世帯年収の1000万じゃなくて、個人の1000万円でしょ
    楽勝でしょう
    かつかつ言ってる人生活費見直せよ

    +27

    -47

  • 24. 匿名 2022/08/21(日) 16:53:54 

    金遣い荒い馬鹿なんだよ
    そんな馬鹿は放っておけよ

    +31

    -37

  • 25. 匿名 2022/08/21(日) 16:54:16 

    都内じゃキツいでしょ

    +184

    -17

  • 26. 匿名 2022/08/21(日) 16:54:28 

    求めてる生活水準違うから、わかるけどね。
    500万と同じ生活で満足でしょうとか思われたらそりゃ嫌でしょ。倍稼いでるのに。

    +237

    -12

  • 27. 匿名 2022/08/21(日) 16:54:38 

    食費や日用品で高級ってほどではないけど、ちょっとずつ良いもの買っちゃうんだよ
    それの積み重ね

    +217

    -4

  • 28. 匿名 2022/08/21(日) 16:54:46 

    ちなみに主は田舎住み世帯800万、子供2人です。カツカツと思ったことがありません。

    +35

    -29

  • 29. 匿名 2022/08/21(日) 16:54:52 

    どこに住んでるのか、子どもさんが何人いて公立なのか私学なのかでもだいぶ変わるよね。
    バックグラウンド次第かな。
    実家が裕福でなんらかの援助がある場合、逆に仕送りや介護負担がある場合も影響するから。

    +171

    -3

  • 30. 匿名 2022/08/21(日) 16:55:06 

    >>21
    腕長いし、スタイルは良さそう

    +92

    -12

  • 31. 匿名 2022/08/21(日) 16:55:09 

    地方都市在住の正社員共働きアラサーで世帯年収1000万くらい。
    新築マイホーム建てて子供は1人だけど、1人で限界だしこのご時世正社員の身分は手放したくない。
    でも親から家譲り受けたり、子供の教育費は高卒までと考えてたら必要なお金は1000万単位で変わってくるので一概には言えないと思う。

    +56

    -27

  • 32. 匿名 2022/08/21(日) 16:55:13 

    単身なら余裕で暮らせるでしょ

    +55

    -1

  • 33. 匿名 2022/08/21(日) 16:55:21 

    親に仕送りしてたりしたら足りないよ

    +46

    -3

  • 34. 匿名 2022/08/21(日) 16:55:23 

    年収一千万なら年間手取り額は7〜800万いかないくらいかな?別にカツカツじゃないでしょw
    中学から私立入れてるなら分かるけどね
    お金持ちレベルではないのに見栄っ張りだからカツカツに思うんだよ

    +47

    -59

  • 35. 匿名 2022/08/21(日) 16:55:33 

    冗談じゃなく物価高や今後の年金の元金割れ考えたら1000万でカツカツは本当だと思う。

    +219

    -19

  • 36. 匿名 2022/08/21(日) 16:55:35 

    一月換算で80万円くらいよね。

    +9

    -24

  • 37. 匿名 2022/08/21(日) 16:55:43 

    年収1000万で半分税金てもってかれ
    年収800万で200万は退職金分に回してくれればほぼ取られないんでしょ

    +14

    -14

  • 38. 匿名 2022/08/21(日) 16:55:56 

    まさにそのゾーンだけど、子供2人が習い事何個かしながら私大でも奨学金なく行けるように、自分の老後のためにそれなりの金額を貯金しながら生活してるのでカツカツっていう表現になるんだと思ってます。

    +384

    -8

  • 39. 匿名 2022/08/21(日) 16:55:57 

    >>1
    田舎じゃないし家高いし子供私立だからカツカツ。
    地域によって物価違いすぎるのが問題。

    +132

    -12

  • 40. 匿名 2022/08/21(日) 16:56:03 

    >>13
    ファミリーで住むなら安くて25万くらいじゃない?安くて。

    +113

    -16

  • 41. 匿名 2022/08/21(日) 16:56:09 

    >>1
    子供大学生2人です。
    2人とも一人暮らしだから、本当にカツカツだよ。
    お盆に旅行も行ってない。

    +205

    -10

  • 42. 匿名 2022/08/21(日) 16:56:13 

    >>1
    私は都内住みだけど、1000万カツカツと言うか余裕はないと言うのは理解できる。
    たぶん、生活の質を気にしなければ問題ないけど、都内でもそれなりのところに住んで、車もできれば所有して、子供をきちんとした教育を受けさせたいってなるんだと思う。
    これは、周りの環境に影響されるから、東京はそういうところじゃないかなぁ。

    +302

    -5

  • 43. 匿名 2022/08/21(日) 16:56:40 

    住む場所と教育費と子供の人数によりかなりカツカツになると思う
    うち自営だから3〜5倍あるけど、1000万じゃ今の生活はできないどころか大赤字
    そこまで贅沢してないと思うけど、やっぱり将来的な教育費と老後資金を考えるとね…
    あと税金がかかりすぎる
    1000万なら税金は安いだろうけど、手取りも少ないもんね
    田舎の1000万でずっと公立ならカツカツにはならないのでは
    都会は小受中受が当たり前だから
    住む場所で周りがそんな感じだと、必然的にやらなきゃいけない気になってくる
    結果的に教育費が青天井になる
    だから1000万カツカツもわからんでもない

    +83

    -12

  • 44. 匿名 2022/08/21(日) 16:56:59 

    >>19
    上場企業役付きならアラフォーで軽く超えますよ。

    +90

    -9

  • 45. 匿名 2022/08/21(日) 16:57:19 

    カツカツと言うのは月数十万単位で貯金するので、残りの金額で生活するのがキツいって意味だと思います、そう言う人が多いのかと!

    +80

    -9

  • 46. 匿名 2022/08/21(日) 16:57:22 

    都内は半分が独身・単身世帯だよねー
    余裕だろなー

    +6

    -2

  • 47. 匿名 2022/08/21(日) 16:57:35 

    >>13
    増えてない?

    +81

    -3

  • 48. 匿名 2022/08/21(日) 16:57:38 

    カツカツは言い過ぎかと思いますが、それほど余裕もありません。
    割引されている生鮮食品を見てメニューを決めるのではなく、メニューを決めてから定価で生鮮食品が購入できる程度です。

    +124

    -3

  • 49. 匿名 2022/08/21(日) 16:57:48 

    自分アラフォー。
    地方在住。
    親の世代が年収1000万で娘二人地元の短大。
    ほんっとーに、今も昔もずーっと庶民の生活してるから気を付けたほうがいい。
    ちな、服も姉のお下がりとかそんな生活だったよ。

    老後資金もちゃんと組み立てるのよ。

    +15

    -6

  • 50. 匿名 2022/08/21(日) 16:57:53 

    >>40
    いやいやそれ高く見積もってるっしょ?
    24区内でも探せば15万程で3LDKあるでしょ

    +28

    -88

  • 51. 匿名 2022/08/21(日) 16:57:56 

    >>32
    単身ならお金持ちだし、夫婦だけなら充分余裕だと思う。
    本当に子供次第だと思う。

    +80

    -0

  • 52. 匿名 2022/08/21(日) 16:58:14 

    平均的な年収の人達に比べたら手取りは多少は多いんだろうけれどね。税金、社会保険料かなり高く補助も受けられない事も多く、子どもがいたら庶民的な生活だなとは思う。
    地方住みでもう少し年収あるけど、老後資金や教育費も貯めないとと思うと贅沢などはしてないけれどそこまで余裕はないかな。しめるところは締めて家計管理してる。

    +59

    -4

  • 53. 匿名 2022/08/21(日) 16:58:19 

    田舎なら500万でも余裕とか言う人もいるけど、田舎だと大学進学で一人暮らし必須だったりして余計にお金かかることもある。
    田舎でも公務員やちゃんとした企業勤めの女性は仕事辞めないよ。

    +80

    -3

  • 54. 匿名 2022/08/21(日) 16:58:19 

    そもそも1000万超えたの45過ぎてから。若い時なんて600万ぐらいだし、結婚した時は400万いってなかった。当然共働き。最近は余裕ありそうで学費に100万取られるし、貯金はしないといけないし、住宅ローンは返さなきゃ行けないし、ボーナス100万万もらっても右から左なだけ
    最近の贅沢はドラム式洗濯機30万、ブランド靴2足20万、以上。これをカツカツとみるか余裕とみるかは人による。正直バッグ35万旅行30万もしたかったけど、コロナもあるしお金もないから諦めて、洗濯機になりました。

    +95

    -12

  • 55. 匿名 2022/08/21(日) 16:58:19 

    我が家は丁度1000万ほどですが、手取りで1000万貰えたら余裕かもね、とたまに思います。
    ローンと子供の進学費用と老後貯金で、毎日の食べるものに困るという程では無いですが、贅沢は出来ないかな、という感じです。
    普通に旅行に行ったり、服を買ったりは出来ますが、宝石やブランド品を買ったり、子どもをずっと私立で医学部に入れてあげられるほどの余裕はないです。

    +116

    -4

  • 56. 匿名 2022/08/21(日) 16:58:25 

    >>25
    都内ではキツイ
    と言うことは都会に住む人の多くは1000万超えなのですか?

    +40

    -3

  • 57. 匿名 2022/08/21(日) 16:58:35 

    >>36
    手取り700を12で割るから60切るくらいだよ

    +42

    -1

  • 58. 匿名 2022/08/21(日) 16:58:38 

    >>1
    主人のみでタイトル通り。私は年間90万くらいのパート。地方で小学生2人。
    家賃は補助が出てるし公立小学校だから、節制しないで暮らしてるけど、マイホームローンがあったら今の生活は確実に無理。
    興味ないからって言うのもあるけど、ハイブランドもジュエリーも買えないよ。買おうと思えば買えるけど、貯金が減るのが怖い。笑
    でっかい注文のマイホームにアルファードと流行りの軽自動車、子供3人いて、国内旅行ちょこちょこ行って、ハイブランド持ってるお母さんもいるけど「すげー」って思う。

    +136

    -3

  • 59. 匿名 2022/08/21(日) 16:58:43 

    どこ住みかと家族構成(子供の有無)によるとしか

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2022/08/21(日) 16:58:53 

    >>21平均年収は500万未満なのにガルでは年収1000万円がやたら多いんだよね。

    +93

    -12

  • 61. 匿名 2022/08/21(日) 16:58:59 

    子供いなければ余裕
    DINKS1100万円首都圏中央連絡自動車道住み世帯だけど、年1海外旅行、月に数回東京のこじゃれたところで外食、服もデパートで買える
    いい家に住みたい願望がないので住居費を安くおさえられてるのもあるかも

    同収入帯で子供二人いる友達は、カツカツとまではいわないけど、余裕ある生活ってかんじではないかも
    服はユニクロばっかりだよーっていうし、旅行も年に1.2回帰省するのでいっぱいいっぱいらしい
    子供いたら広い家用意しないといけないし、車も必須
    必要経費が子なしとは段違いだよね

    +90

    -4

  • 62. 匿名 2022/08/21(日) 16:59:04 

    >>10
    食べたくなっちゃったw

    +31

    -1

  • 63. 匿名 2022/08/21(日) 16:59:05 

    >>47
    まえ別のトピで22区って言ってる人もいたな

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/21(日) 16:59:08 

    都内都内って23区だけが都内じゃないし
    1000万もない世帯が大半なのに本当に馬鹿かと

    +5

    -12

  • 65. 匿名 2022/08/21(日) 16:59:19 

    >>13
    1区多い

    +75

    -1

  • 66. 匿名 2022/08/21(日) 16:59:36 

    >>21
    おまけにガル民で、老後1億ないと足りないって言ってる人も結構いた。
    大半は生活保護行き

    +61

    -0

  • 67. 匿名 2022/08/21(日) 16:59:39 

    >>1賃貸ファミリータイプのマンションでも月30万くらいするよ?
    戸建は1.5-2億。それ以外の狭小三階建も8000万はくだらない。
    牛乳200円、卵238円。りんご200円。
    駐車場を借りる場合月4万。
    公立小でもクラスのほとんどが中学受験、塾代は月6.7万。習い事平均3つ、それぞれ一万くらいかかる。
    駐車場はコインパーキングに停めると子供の送迎でも1500円ほど取られるから、基本電車かチャリで移動。交通費やメンテナンス費かかる。
    近所の定食は1人平均1500円から。

    +128

    -13

  • 68. 匿名 2022/08/21(日) 16:59:40 

    >>19
    メーカー勤務で役職についてます。
    でも、40過ぎてからだよ、その年収超えたのは。

    +55

    -4

  • 69. 匿名 2022/08/21(日) 17:00:06 

    >>61
    中央連絡自動車道は余計です…
    なんでこれが入った

    +33

    -2

  • 70. 匿名 2022/08/21(日) 17:00:12 

    >>13
    面白いw

    +37

    -1

  • 71. 匿名 2022/08/21(日) 17:00:18 

    1000万でカツカツとか平均年収は泥水でも啜ってると思ってんのかな?

    +13

    -13

  • 72. 匿名 2022/08/21(日) 17:00:26 

    庭付き一軒家が1500万くらいの田舎に住んでるけど世帯年収800万で豪遊はできないけど節約もせずで毎月30万くらいしか使わないからお金は貯まる一方だよ

    +24

    -7

  • 73. 匿名 2022/08/21(日) 17:00:37 

    >>42
    周りに数千万世帯がいて
    そこと比べたりお付き合いを同程度でしようとと思うから大変なんだよねえ
    上をみればきりがない東京

    +53

    -1

  • 74. 匿名 2022/08/21(日) 17:00:49 

    >>13
    23区ね

    場所によって全く違うけど
    例えば、山手線の駅徒歩10分以内
    築浅25平米くらいの1K、
    15万くらい出さないといい部屋があんまりない。
    10万くらいのもあるけど間取りや設備に難があることが多い。

    +63

    -4

  • 75. 匿名 2022/08/21(日) 17:00:51 

    >>55
    当たり前の事書くんだね
    年収が手取り額なら、とか1000万じゃ医学部はキツいとかさ

    +25

    -7

  • 76. 匿名 2022/08/21(日) 17:00:53 

    年収だけじゃ語れんよ、暮らしている場所、家族構成、福利厚生、実家の資産その他を含んだ問題

    例えば年収1000万あっても家とか車とか子の学校とか習い事とか1つ1つはそこまででなくても贅沢が重なるとカツカツだったりするし、年収600万でも条件のいい社宅住めたり、実家からの援助で節目節目(主に子ども関係)の大きなお金がかからないとかだとゆとりを持って暮らせそう

    +24

    -3

  • 77. 匿名 2022/08/21(日) 17:01:01 

    >>1
    都内でもカツカツなわけない。港区の真ん中は別かもだけど。
    子供二人私立中は無理!が、カツカツって意味で言ってる人もいるかもだけど。

    +10

    -26

  • 78. 匿名 2022/08/21(日) 17:01:14 

    >>60
    年齢層でしょ
    ガルの平均年齢アラフィフだと思う

    +77

    -5

  • 79. 匿名 2022/08/21(日) 17:01:36 

    >>1
    家賃(ローン)と教育費でかつかつになるんだよねぇ。
    田舎にはない出費がある。

    +38

    -10

  • 80. 匿名 2022/08/21(日) 17:01:50 

    結婚当時から年収1,000万なのと、子供が中学生くらいになってから年収1,000万になった場合は?

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2022/08/21(日) 17:02:14 

    >>60
    嘘つき婆さんばかりだよね

    +25

    -23

  • 82. 匿名 2022/08/21(日) 17:02:41 

    >>1
    都心住みで子どもは二人、世帯年収1000よりちょい多くて1300だけど(夫750わたし550)、普通にカツカツだよ。
    もうね、家賃が高すぎる。土地が高すぎ。夫婦ともに田舎出身だから、自分ちにある農機具小屋より狭くて隣の家との隙間が10cmくらいしかなくて庭も緑もなんもないのに1億以上する三階建の家、買いたいと思えないよ…
    うちはなんとか地元に帰るべく、転職検討してるよ。

    +139

    -4

  • 83. 匿名 2022/08/21(日) 17:02:43 

    都内で子供二人、塾はSAPIX、習い事複数、お迎えのために自家用車所持 とかなら結構カツカツかも

    +42

    -0

  • 84. 匿名 2022/08/21(日) 17:02:55 

    >>60
    世帯年収だからじゃないかな?
    うちも世帯年収なら1200万ぐらい。

    +60

    -3

  • 85. 匿名 2022/08/21(日) 17:03:21 

    年収1000万円世帯って、自分たちも大学出てそれなりの教育受けてきた人多いから、子どもたちも大学卒業させるまでは同じようにしようと考える。
    そうすると自立するまでは「カツカツだよ」になる。

    +98

    -1

  • 86. 匿名 2022/08/21(日) 17:03:41 

    >>66
    実際に数ヶ月前くらいにそんなニュースなかった?
    施設入所し長生きしてしまい1億くらいじゃ足りなくて最終的に生活保護を受けた話
    うろ覚えだから6000万くらいだったかもしれない

    +19

    -0

  • 87. 匿名 2022/08/21(日) 17:03:58 

    >>1
    ホント住んでる場所と世帯、環境によるよね

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/21(日) 17:04:35 

    >>30
    でも、なんだか意地悪そうだよ、この人。
    仕込みの人なんだとしたら、物凄い演技力だよ。

    +33

    -5

  • 89. 匿名 2022/08/21(日) 17:05:15 

    >>1
    ローンと家賃に尽きるかと。
    それでカツカツなら郊外に行けばいいけどそれは嫌なんだって言うから仕方ない。でもそれはカツカツじゃなくて自ら茨の道を進んでるんだから別の言い方が欲しい。

    +10

    -1

  • 90. 匿名 2022/08/21(日) 17:05:29 

    >>84
    正社員共働きなら世帯年収1000万〜も多いよね

    +59

    -6

  • 91. 匿名 2022/08/21(日) 17:05:32 

    >>55
    私立の医学部出すには世帯年収4000万以上必要だよ

    +58

    -0

  • 92. 匿名 2022/08/21(日) 17:05:42 

    >>22
    私は子供3人いるけど塾には行かせないし、高校生になったらバイトさせて学校にかかる費用の一部を負担させるつもり。

    +7

    -30

  • 93. 匿名 2022/08/21(日) 17:06:00 

    >>50
    あるこたあるけど、
    その家賃なら築30年以上、60平米くらいを無理やり仕切った、収納足りない3LDKだね

    +69

    -7

  • 94. 匿名 2022/08/21(日) 17:06:02 

    >>1
    個人的に主さんみたいな価値観の方好きですよ

    +8

    -6

  • 95. 匿名 2022/08/21(日) 17:06:04 

    >>79
    田舎馬鹿にしないでよw
    田舎だって教育費はかかるよ。
    大学から1人暮らしの子は本当に多い。

    +45

    -2

  • 96. 匿名 2022/08/21(日) 17:06:04 

    >>1
    23区内で1馬力世帯年収1000万子育て家族であればカツカツにもなりそうかなと思う。
    それなりの収入あるとお付き合いで出て行くお金もあるし大変だよね。

    +43

    -0

  • 97. 匿名 2022/08/21(日) 17:06:20 

    >>15
    服はプチプラやワークマン、ユニクロが普通で、外食も週に1度行けるけど回転寿司やファミレスばかりだよ、デパコスなんて買えないし~、でも、持ち家で車もある。

    ↑こういう人をカツカツっていう風潮変だよね。

    +129

    -7

  • 98. 匿名 2022/08/21(日) 17:06:48 

    >>1
    田舎だと子供が県外の大学に行ったら学費以外に仕送りとか大変じゃないの、その大学に入るための塾代とかもかかるだろうし、そんな子供が2人、3人いたらカツカツになるよ。

    +28

    -3

  • 99. 匿名 2022/08/21(日) 17:06:56 

    >>1
    主も言うような 贅沢しなければ なんだよね。本当。

    でも、ちゃんと働いてたら娯楽も必要だし、家事を楽するための神器も必要
    子供だって自分と同じかそれ以上に稼ぐ大人になるには教育費もバカにならない。
    習い事とか贅沢だろうが子供に経験させてあげたいことはたくさんあるし。自分がそうしてもらったことは、子にもって思うし。

    +90

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/21(日) 17:07:44 

    >>28
    思ったことないのはダメなんですか?笑
    周りから見たらカツカツ?でも自分では思ってないです。皆さんどういう風にカツカツなんですかね?

    +5

    -9

  • 101. 匿名 2022/08/21(日) 17:08:19 

    >>1
    そんなの気にすることないし、普通の人は呆れて年収トピとかスルーしてると思うし、ネットの意見で落ち込む必要もない。
    特にがるちゃんは年齢層高いし。

    +7

    -4

  • 102. 匿名 2022/08/21(日) 17:08:21 

    都内なので1000万じゃ厳しいなんて戯言だと思ってる、てか身の丈に合ってない生活をしているんだろう

    うち大阪市内で少し外れで家賃15万、子供は一人、月50あればやってけると思うよ

    ハイブラ買ったり子供進学をずっと私立なら無理だろうけど
    月2くらい外食、年一国内旅行、出来るっしょ??

    +6

    -29

  • 103. 匿名 2022/08/21(日) 17:09:09 

    >>1
    贅沢しない質素な生活=余裕がある
    贅沢しない質素な生活=カツカツ

    考え方の違いじゃない?

    +59

    -2

  • 104. 匿名 2022/08/21(日) 17:09:33 

    医師歯科医師一家の子は年収1000万じゃキツそう
    学費とか私立行ったら3000万超えとかザラだしね

    +42

    -1

  • 105. 匿名 2022/08/21(日) 17:11:10 

    塾通わせて学費は全部出してあげて、老後は子供に迷惑かけないようしっかり貯金、
    ファミリーだと家賃で年間300万以上吹っ飛ぶと考えると言うほど余裕はないだろうなと思う
    田舎程奨学金受給率が上がるからそこらへんの感覚も違うのかな?
    大学行きたいなら自分で出しなってやるなら余裕ありそう

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/21(日) 17:11:13 

    カツカツの種類が違うのでは?
    年収1000万がいうカツカツって都内でそれなりにいい生活をして、子供にはいい教育を受けさせているわけで。
    明日食べるものも困るみたいなカツカツじゃない。

    +45

    -2

  • 107. 匿名 2022/08/21(日) 17:11:33 

    1000万稼げてるってことは夫婦(又は夫か妻)は結構毎日忙しい生活を強いられてるんだろうし、そういう心の余裕の無さからも来てるんじゃないかなー。なんかうまく言えないんだけど、頑張ってる割にあんまり見返りが無くてイライラカツカツしてるような気になっちゃうというか。

    +72

    -1

  • 108. 匿名 2022/08/21(日) 17:12:30 

    >>91
    よこ。別の四大卒業してから私立の医大卒の研修医は結構いたな。親は開業医。金持ちサイクルは金持ちにしか無理なんだなぁと思った

    +44

    -0

  • 109. 匿名 2022/08/21(日) 17:13:25 

    >>104
    無理だよね
    近所の開業医子ども4人だからカツカツだと思う。
    車も買い替えスパン長いし、家もうちよりは立派だけど、医者のわりには大したことないし。

    +9

    -18

  • 110. 匿名 2022/08/21(日) 17:14:08 

    >>1
    30年前なら裕福な方だったのかもなぁ

    差し引かれる税金も昔より多くなったし物価も、必要とされる最低学歴からなにから全て高くなってるから現代でそこそこの暮らしができるラインは世帯収入1000万くらいなのかね

    +38

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/21(日) 17:14:18 

    親自身が高卒か大卒かでも全然違う
    前者は大学進学はそもそも考えてない場合が多く、後者は子供も大学行くのが当たり前と考えてる

    +23

    -3

  • 112. 匿名 2022/08/21(日) 17:14:34 

    >>109
    言い方…。

    +20

    -2

  • 113. 匿名 2022/08/21(日) 17:14:45 

    >>83
    それは1000万じゃ足りない

    +9

    -0

  • 114. 匿名 2022/08/21(日) 17:15:10 

    >>1
    主は年収いくらなの?
    1000万の人って、給与に対する所得税の割合も高いし、高校無償化とかからは外れるし、児童手当はもらえないし
    結構散々だよ?

    +114

    -2

  • 115. 匿名 2022/08/21(日) 17:15:26 

    >>1
    当時の旦那年収1200万、私扶養内パートで10年前だけど、子供3人が全員大学生でそれぞれ一人暮らししてた時はけっこうキツかった
    15万(家賃と生活費)×3の45万が毎月出てった時は1年だったけど節約必須だったな
    例えば私の化粧品をSK2からちふれにしたりそういう細々としたところも削らないとだった
    学費は国立だったり私立理系だったり学費半分免除だったりと色々だけど貯金から賄ったよ
    あの時の状況は年収1000万だけどカツカツ、を自称してもいいと自負してる

    +53

    -3

  • 116. 匿名 2022/08/21(日) 17:15:33 

    >>39
    物価って何の?

    +3

    -6

  • 117. 匿名 2022/08/21(日) 17:15:43 

    都心から田舎に行くと価格崩壊起こしてるように見える。
    駐車場代が月5000円なんて詐欺じゃないかと疑ってしまう。
    物価の違いを知らない人たちが「カツカツなんておかしい」と騒いでるだけ。

    +36

    -0

  • 118. 匿名 2022/08/21(日) 17:15:54 

    >>1
    ガルチャンの半分は嘘だと思って読んでる

    +9

    -7

  • 119. 匿名 2022/08/21(日) 17:16:04 

    >>19
    世帯年収なら超えてる人ガルちゃんにも多いと思う

    +52

    -2

  • 120. 匿名 2022/08/21(日) 17:16:42 

    地方住みか都会に住んでるかで変わらない?

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/08/21(日) 17:17:19 

    だって税金とか年金バカ高いよ。住民税だけで月5万超え。手取りはそんなに多くない。
    手当や控除減るからカツカツではないぐらいの感覚。

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2022/08/21(日) 17:18:07 

    >>4
    うちの県ほんと学部がなさすぎるから下宿前提で貯金してる

    +92

    -1

  • 123. 匿名 2022/08/21(日) 17:18:09 

    >>1
    田舎だと全部地元の公立、国立で就職も地元の人結構多いからね
    それでなんとかなっちゃうし
    東京の会社に勤めて、価値観違っててビックリしたよ

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/21(日) 17:18:26 

    >>109
    開業医を大した事ないと言えるあなたの世帯年収とは一体

    +25

    -1

  • 125. 匿名 2022/08/21(日) 17:18:36 

    >>1
    夫の年収1000万、小学生の子供2人。
    身の丈にあった暮らしならできるけど、好きな時に旅行行ったり欲しいもの買ったりは贅沢はできない。
    うちは子供の学費にお金かけると決めてるから、それ以外の部分はガンガン削って貧乏生活してるけどまぁ何とか我慢してやれてる。

    +47

    -2

  • 126. 匿名 2022/08/21(日) 17:18:41 

    子供に奨学金背負わせる前提で子育てしてる人からしたら、カツカツだなんて信じられないって思うんだろうね
    それとも、子供に大学行かせること考えてすらないのかな?
    年収1000万超える人なんて、基本有名大卒だろうし、高卒や専門卒なんて論外なんだけど

    +63

    -10

  • 127. 匿名 2022/08/21(日) 17:18:51 

    >>112
    あごめん。友達が開業医ひとりっ娘なんだけど、そこの家と比べると本当大したことないんだよ。社長娘もいるけどあれは浮世離れし過ぎてなんで私と友達してるかわからないぐらい住む世界が違うし。やっぱり環境じゃない?

    +0

    -14

  • 128. 匿名 2022/08/21(日) 17:19:03 

    >>115
    これなら分かるよ年収1300万、
    子供3人私大で一人暮らし生活費負担してたらね
    SK-Ⅱやめてちふれにするのもリアルに分かる

    +57

    -1

  • 129. 匿名 2022/08/21(日) 17:20:39 

    >>19
    あなたの周りにいないだけ。

    +37

    -1

  • 130. 匿名 2022/08/21(日) 17:20:48 

    >>126
    あ、子供が高卒、専門卒でOKって考えるのは論外って意味です

    +9

    -10

  • 131. 匿名 2022/08/21(日) 17:21:11 

    お稽古の先生が大阪教室は月3万円なのに東京教室は5万円に設定してる。
    都心はなんでも高い。

    +39

    -0

  • 132. 匿名 2022/08/21(日) 17:21:24 

    年収なりの付き合いも有る

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/08/21(日) 17:22:44 

    首都圏。昨年まで専業で夫年収700万後半だったけどカツカツじゃなかった。
    家は中古をキャッシュ購入、国産車1台に子供は二人。ブランド品の類は興味ないから持って無い。子供は中学受験予定(学費は実家から援助の申し出あり)
    共働きになり世帯年収1000万超えるけど、私の収入は手を付けずに全部貯金に回してる。

    +8

    -14

  • 134. 匿名 2022/08/21(日) 17:23:23 

    >>1
    上には上がいるからね
    年収億超えと比較したらカツカツなのでは?

    +3

    -2

  • 135. 匿名 2022/08/21(日) 17:23:27 

    >>126
    そういう小馬鹿にするところが見栄っ張りが出てんの
    セレブとでも思ってんの?1000万で??

    頭良くて有名大なら国立もあるっしょw

    +5

    -19

  • 136. 匿名 2022/08/21(日) 17:23:36 

    >>1
    東京寄りの埼玉、子ども1人の40代。夫の年収が1000弱で私100。子どもが中学受験塾に通い出してから塾代とそれと同額を中学以降の学費として貯金し始めたので、旅行とか外食に行くような余裕資金はなくなった。
    でも貯金に回す分のお金はあるってことはカツカツとは言えないのかな?

    +30

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/21(日) 17:24:19 

    >>61
    同じく子なし
    わたしの給料で生活して、旦那の給料まるまる貯金できるくらいは余裕がある
    家と子供の学費がでかいよね

    +23

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/21(日) 17:24:31 

    >>9
    父親のみ 母専業
    額面1500-2000万あったよ
    バブル期に買ったマンションのローンで元値が8000万+利子
    ファミリーカー 4-500万 残クレで購入
    兄・私 中高私立、大学は国立理系 奨学金なし 田舎だったから2人とも中古車必要だった
    って感じだけど、リーマンショックの時はボーナス半分になったりして、ローンの支払いや塾代でカツカツだったよ
    毎週末の楽しみは、インスタントラーメン鍋とかで外食もせずにお金貯めて教育費に回してた

    +15

    -27

  • 139. 匿名 2022/08/21(日) 17:25:27 

    都心在住、今は子無し共働きで1300くらいで余裕あるけど、
    貯金が年500くらいだから、子ありで1000だとかつかつだと思う😅

    +5

    -5

  • 140. 匿名 2022/08/21(日) 17:25:55 

    世帯収入でもいい?
    田舎(中部地方、人口10万人程度。スタバはあるがイオンはない)
    夫婦二人(40代後半正社員)
    子供二人(双子中学生)
    住宅ローンあり(7万程/月)
    1000万でもカツカツだよ!

    +16

    -2

  • 141. 匿名 2022/08/21(日) 17:25:57 

    >>13
    1区はどこだろう🤔

    +17

    -0

  • 142. 匿名 2022/08/21(日) 17:25:57 

    >>135
    頭良くて有名大なら国立もあるっしょw

    国立でも奨学金もらえないんですけど?
    誰が鼻から私立って言ったよ
    そもそも旧帝大、早慶、妥協して関関同立、MARCHレベルじゃなきゃ論外だわ

    +1

    -9

  • 143. 匿名 2022/08/21(日) 17:25:59 

    >>103
    これかも!

    +16

    -1

  • 144. 匿名 2022/08/21(日) 17:26:47 

    >>136
    貯金いくらしてるか分からないけど支出見直した方が良いわ
    中学公立でしょ?塾代はまあまあ高くても5.60万でしょ?

    +1

    -15

  • 145. 匿名 2022/08/21(日) 17:26:57 

    よくこのトピ立てたね。たぶん一生すり合わない議論。人によってお金の使い方違うから。

    足りるって人は田舎暮らしだろうし、都心でも市営に住んで教育費ゼロでレジャーは近場の公営だけ、外食もしないし子供も高卒で働かせるとかの人。食材も外国産遺伝子組み換え加工肉気にしない。
    足りないって人は服はユニクロだとしても子供は大学まで行かせたいし留学希望されたら叶えてあげたいし食材は無農薬とまで行かなくても最低限国産にしてあげたいし数年に一度は海外旅行経験させてあげたい。家も建売でいいから戸建が良い。そりゃ郊外に住めばローン抑えられるけどコストだけじゃなく通勤などの時間割引率も重視したい。
    とかなんじゃないかな?

    使い方によって差が出るのが1000万世帯じゃない?
    ちなみにうちはギリギリだと思ってる。

    +46

    -1

  • 146. 匿名 2022/08/21(日) 17:26:59 

    >>103
    これだな!

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/21(日) 17:28:22 

    >>144
    今は小学生で私立中学受験に向けて塾通いしてます。

    +3

    -2

  • 148. 匿名 2022/08/21(日) 17:28:26 

    >>91
    一部私大では、学生の枠を広げるために奨学金制度とか拡充してるよね
    昔は日本一学費が高いと言われた金沢医科大学も、年収1000万円台の親御さんの子供でも入れるようになったそうな

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/21(日) 17:29:07 

    四人家族が住む家を飼うのに最低でも5000万かかると思えば大体想像つくのではないですか?
    基本のところが高いんです。東京近辺。

    少しいい場所、少し広めなら7000万。

    なので多くの人が1時間から1時間半くらいかけて都心に働きに行ってます。

    私も田舎出身だったので初めは驚きました

    +13

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/21(日) 17:29:20 

    >>126
    旦那1000万超えてるけど、地方私立卒だよ。
    あなたみたいな勘違いがいるから1000万カツカツって馬鹿にされて叩かれる。本当は1000万ないんじゃない?旦那の同僚は地方私立卒1000万たくさんいるよ。有名どころ卒は倍近く貰ってると思う。

    +10

    -10

  • 151. 匿名 2022/08/21(日) 17:29:31 

    子供2人いて中学受験させて大学も私立とか地方行くってなったら、かなりギリギリだと思う
    逆に子供いないとか、オール公立とか高卒なら別にそこまで大変じゃない
    子供にいくらお金をかけるかは個人の価値観だから、そこでカツカツかどうか決まるんだと思う

    +29

    -1

  • 152. 匿名 2022/08/21(日) 17:29:44 

    医療系の国立大卒だけど、自分が大学入った時、学部の8〜9割くらいの学生が奨学金借りてて、そんな貧乏なら無理せず専門行けよって思った覚えあるわ

    +2

    -17

  • 153. 匿名 2022/08/21(日) 17:29:50 

    >>1
    山陰地方1馬力1200万ちょっとでギリギリ児童手当廃止世帯
    大人2人子供1人(未就学児)
    田舎だから車2台所有、高級車ではなく200万前後の車に乗っています。
    大学進学まで見据えると下宿必須、奨学金やローンは所得制限で受けることができないのでコツコツ貯金や投資に回すので正直生活に余裕はありません。
    とはいえ地方で家賃も高いほど高くないし基本高校まで公立で済むので大学資金・老後資金・マイホーム資金は頑張れば貯めれるかなという感じ。
    庶民的なスーパーで生活必需品値段を気にせず買い物できるくらいの余裕はある。
    私はブランド物好きで色々見るけど年収1200万だと買うのは難しくて結婚して5年+誕生日+子供を出産したご褒美に6万円のブレスレットプレゼントしてもらった。でもそれ以外はブランド物を手にしたことはない。
    ブランド物を買えるのってもっと上の世帯だと思う。
    普通に庶民的に生きていく分には不安なく生活できるけど、少しでも贅沢しようと思うと(食材拘るとか季節のフルーツ定期的に食べるとか消耗品こだわるとか)余裕なくてどこか節約しなきゃダメって感じかな!
    地方でこれだから、都会だと子供いるとカツカツは本当だと思う。児童手当5000円無くなるのキツイもん。

    +25

    -4

  • 154. 匿名 2022/08/21(日) 17:29:59 

    >>4
    子供3人大学生しかも地元じゃない、とか1000万じゃとてもムリよね

    +163

    -2

  • 155. 匿名 2022/08/21(日) 17:30:21 

    >>9
    我が家は共働きで年収1000万越えてる。
    23区在住、子供は小学生が一人、車2台所有、家は賃貸。
    ひと月の支出は平時で80~90万?
    今月は夏休みなので既に+100万くらい使ってると思う。
    ブランド物はほとんど買わないし、どこかのセレブ達がインスタにあげてるようなキラキラした生活とは無縁。
    家族での外食頻度はディナー週一、ランチは土日。
    たまの息抜きに週末をホテルで過ごしたり、コロナ禍前は年3回海外旅行に行ってた。
    カツカツって程ではないけど、贅沢をする余裕はない。

    +13

    -76

  • 156. 匿名 2022/08/21(日) 17:30:29 

    手取りで870万くらい。
    子供2人が私立だと、年200万円学費のみで飛ぶ。
    もちろん、持ち物交通費は別にかかる。
    家のローン、車の買い替え、多少の保険。
    固定費だけでけっこうかかるよね。

    貧乏ではないけど、余裕ではない、くらい。

    +11

    -0

  • 157. 匿名 2022/08/21(日) 17:30:47 

    >>141
    箱根?

    +0

    -5

  • 158. 匿名 2022/08/21(日) 17:30:57 

    1000万程度で中受とかさせたらカツカツなるんじゃないの
    身の丈にあった教育費にしないと

    +11

    -7

  • 159. 匿名 2022/08/21(日) 17:32:04 

    >>150
    基本
    って書いてあるけど?あなたの旦那はレアケースでしょ

    +4

    -2

  • 160. 匿名 2022/08/21(日) 17:32:12 

    ギリ首都圏、3000万台後半のマイホーム、車1台(今は軽)。
    子供2人で、高校まで公立、大学は私立文系自宅通学。

    お互い新卒2年目で結婚、世帯収入500万(250万+250万)
    結婚24年目で、世帯収入2300万(1900万+400万)
    ずっとお金がない、お金がないって生活してたけど、900万〜1000万くらいでふっとラクになった。
    1200万でお金がない心配がなくなって、1500万で大学の学費2人分を月々の給与から払っても貯金できるようになった。
    1000万でカツカツってことはないと思うけどなぁ。

    +6

    -8

  • 161. 匿名 2022/08/21(日) 17:32:16 

    >>15
    いい生活が人によって違うからなんとも言えないと思うよ
    田舎で1000万なんて選ばれしものだからこその苦労とか生活スタイルがあるだろうから年収300万の人のカツカツと違う種類のカツカツになるのは仕方ないのでは
    嘘はついてないと思う

    +37

    -3

  • 162. 匿名 2022/08/21(日) 17:32:53 

    >>19
    それこそ医者なんて1000万プレイヤーでしょ

    +12

    -0

  • 163. 匿名 2022/08/21(日) 17:32:53 

    >>142
    私立並べて何言ってんの?
    有名大に拘りすぎる親ってキツいわ〜w
    奨学金免除になるくらいに早くから知恵つけさせる事もないのかねぇ

    +1

    -10

  • 164. 匿名 2022/08/21(日) 17:32:53 

    とにかく教育費
    大学卒業までに一人1000万は本当
    平凡な子をそれなりに教育するにはお金がかかる
    うちは世帯収入1000万強あったけど子供3人だったからカツカツだった
    高卒でいいなら無問題

    +21

    -1

  • 165. 匿名 2022/08/21(日) 17:32:57 

    田舎持ち家だけど年収1000万あれば貯金できる

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2022/08/21(日) 17:34:14 

    >>155
    1000万をどの程度超えてるか不明だけど支出月80,90万って貯金できてないどころかマイナスじゃない?

    +94

    -0

  • 167. 匿名 2022/08/21(日) 17:34:32 

    >>154
    みんな国公立とか私立でも地元とか組み合わせ次第でかなり状況変わるね。1人地方の私大理系、大学院までとかなったら一気に苦しくなりそう。

    +25

    -1

  • 168. 匿名 2022/08/21(日) 17:34:56 

    >>163
    あなたの子供がそれくらい優秀なお子さんだといいですね
    トンビが鷹を産むことなんてほぼないよ
    大体親の年収に子供の学力は比例する
    ソースは東大生の親の年収

    +3

    -2

  • 169. 匿名 2022/08/21(日) 17:35:25 

    >>26
    そうだよね。
    年収500万で子供3人育ててるんだから年収1000万子供3人なんて余裕でしょう!って言う人たまにいるけど、なんで1000万稼いでるのに500万の人の生活に合わせなきゃいけないんだってね。
    所得制限で諸々排除されるわ税率高いわで割食ってる部分も多いだろうし、その世界の人達にしか見えないものがあるんだよ。

    +100

    -21

  • 170. 匿名 2022/08/21(日) 17:35:46 

    >>67
    駐車場高すぎるよね。

    +56

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/21(日) 17:35:52 

    都内で子ども2人以上、中学受験あり、習い事も本人の希望するのをすべてやったらすぐカツカツだと思う
    住居費が高すぎるよ。23区で家族4人住める広さのマンションでそれなりの立地だと億越えだし

    +17

    -1

  • 172. 匿名 2022/08/21(日) 17:36:37 

    >>166
    うん。「1000万超えてる」が「2000万には届かないけど」くらいのレベルならわかるけど、1000万ちょいなら家計破綻する勢いだと思う。

    +58

    -0

  • 173. 匿名 2022/08/21(日) 17:36:47 

    >>166
    横だけど、1000万ない人が妄想で書いたんじゃないかって生活レベルだと思ったわ。笑

    +65

    -0

  • 174. 匿名 2022/08/21(日) 17:37:07 

    世帯年収で1000万なのか、個人で年収1000万なのかで全然違う。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2022/08/21(日) 17:38:44 

    >>168
    www
    ええ、そうじゃない?東大より早稲田の方が親の平均年収は高いだろうねw
    まあ頑張ってよ、子育て
    うちはもう大学生だからさ、当たり前に奨学金は借りてないけどね〜

    +1

    -6

  • 176. 匿名 2022/08/21(日) 17:38:52 

    >>28
    親が太いのかびっくりするほど田舎なのか

    +7

    -17

  • 177. 匿名 2022/08/21(日) 17:39:04 

    >>10
    笑笑その通りだと思う。身の丈の生活が出来なければいくら稼いでもカツカツ笑。家が大きいよね、月収の30%くらいだし。

    +11

    -4

  • 178. 匿名 2022/08/21(日) 17:39:25 

    >>172
    だよね。1000超えるくらいって書かれてたから多くても1200?と思った。
    2000近くでも手取り1400前後だから毎月80、90万支出はちょっと浪費家だなぁと感じる。

    +19

    -0

  • 179. 匿名 2022/08/21(日) 17:39:47 

    年収1000万くらいで中学受験ってどういうモチベーションでやってるんだろう
    レベルなんて気にしない、落ち着いた環境に入れたいってほどの金持ちじゃないし、将来見据えてそれなりのレベルに入れるってなると本気で頑張らせなきゃいけないから、小学生のうちからそこまで頑張らせるのも辛いなぁと思う
    よっぽど子供の意識が高いのかしら

    +10

    -10

  • 180. 匿名 2022/08/21(日) 17:40:34 

    >>175
    子供いないので
    上から目線乙
    老後資金貯めるのに勤しんでね
    就活うまくいきますわうに

    +0

    -6

  • 181. 匿名 2022/08/21(日) 17:41:07 

    >>179
    中高私立だったけど、意外と看護師のシングルマザーの一人娘とかいたよー

    +6

    -2

  • 182. 匿名 2022/08/21(日) 17:42:09 

    >>173
    私も妄想でしかも手取り1000万だと勘違いして書いてるなと思った。

    +28

    -0

  • 183. 匿名 2022/08/21(日) 17:42:18 

    >>169
    子供の人数変わらないなら500と1000じゃローン、家賃同じなら1000の方が余裕は出るよ。

    +8

    -15

  • 184. 匿名 2022/08/21(日) 17:42:26 

    >>173
    私も。
    1000万超えてるのが手取りならともかく、普通に考えたら年収の話だから、計算が合わない気がしますが。

    どんだけ税金取られてるか知らないのよ。

    +24

    -0

  • 185. 匿名 2022/08/21(日) 17:43:27 

    >>179
    田舎だと1000万くらいで私立に入れる人がチラホラいる
    なぜ入れるのかは聞いたことがない。。
    旦那は愛知で中受したら医者の卵がたくさん通うところだったので、生活レベルの差が大変だったと言ってた

    +8

    -0

  • 186. 匿名 2022/08/21(日) 17:43:30 

    >>155
    ディナー週一、ランチ土日、週末ホテルで過ごしたり海外旅行年3回ってめちゃくちゃ贅沢な生活に思える。
    世帯年収1000万でそんな生活できるの?
    うちの半分より少ないのに。

    +112

    -8

  • 187. 匿名 2022/08/21(日) 17:43:35 

    >>19
    メガバンク勤務の夫は31歳で超えたよー
    今35歳で1200万円。

    +34

    -7

  • 188. 匿名 2022/08/21(日) 17:43:41 

    >>178
    ブランド物とかキラキラした生活と無縁とは言ってるけど、都内なのに車2台とかけっこう見栄張った生活してそうではあるね。

    +17

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/21(日) 17:43:47 

    >>155
    それだけ食費や旅行に使ってたらカツカツになるのでは?
    都会住みで車2台も保有してたら駐車場代も馬鹿にならないだろうし

    +41

    -0

  • 190. 匿名 2022/08/21(日) 17:44:11 

    >>8
    塾に行かせるからでしょ?
    カツカツならそれなりの生活をすればいい
    教育費なんて、どこかでセーブしないと無限にかかるよ

    +60

    -84

  • 191. 匿名 2022/08/21(日) 17:44:13 

    >>179
    一人っ子なんで子供の教育に力を入れたいなぁと。
    だって庶民が子供に残せるものって微々たるお金と教育だけよ?富裕層とは違うからこそ教育に力を入れるしかないのかなと思ってる。

    +35

    -0

  • 192. 匿名 2022/08/21(日) 17:44:22 

    もうこの話は、いつも堂々巡りだから、どれだけ語り合っても分かり合えないと思ってる。

    +6

    -0

  • 193. 匿名 2022/08/21(日) 17:44:25 

    >>160
    子供に教育費をかけてないからだよ

    +12

    -0

  • 194. 匿名 2022/08/21(日) 17:44:42 

    >>50
    そうだね、場所によってはあるね。足立区とかそっち方面の田舎なら。

    +24

    -1

  • 195. 匿名 2022/08/21(日) 17:44:59 

    >>93
    それでよくない?

    +9

    -19

  • 196. 匿名 2022/08/21(日) 17:46:30 

    >>155
    家は都営団地、車は軽自動車、ディナーは吉野家、ランチはサイゼリア、ホテルはアパホテル、海外は韓国、こんな感じなのかな?

    +61

    -1

  • 197. 匿名 2022/08/21(日) 17:46:50 

    >>192
    わかり合うことを目的とせず、へー、こういう金銭感覚の人もいるんだーって社会勉強くらいの感覚で見てるよ。お金のことってリアルな知り合いにはなかなか聞けないから。

    +6

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/21(日) 17:46:57 

    >>180
    子供いないなら学費云々に絡むなってのにw
    マウント取ってるようだけど高速ブーメランだわw
    老後の資金は自然に私が働かないでも貯まるんだよ
    あなたはそりゃ兼業よね、まあ体をお大事にして下され

    +6

    -4

  • 199. 匿名 2022/08/21(日) 17:47:30 

    >>9
    年収1500万だけどカツカツではない
    贅沢してないから
    ハイブランドなんて高くて買えない、服はセールまで我慢、旅行は年に2回くらい国内で飲食込みで高くても10万以内、海外は数年に一回、外食はほぼチェーン店で済ませる
    貯金は年間300万から400万くらい
    正直、教育費が無ければ優雅に生活出来ると思う

    +126

    -7

  • 200. 匿名 2022/08/21(日) 17:47:40 

    >>169
    別に500万の生活に合わせろなんて言われてないよ?
    好きなだけ贅沢してカツカツだって文句言ってればいいよ

    +22

    -15

  • 201. 匿名 2022/08/21(日) 17:48:04 

    >>9
    地方だからカツカツではないかな。うちは息子2人高校まで公立、学校も塾も自転車で行くから交通費はゼロ。大学費用は1人1000万もう貯蓄済み。
    そもそも県内に難関私立中学や高校が無い。県内トップ公立高に入るハードルもそんなに高くない。
    仮に都会にいて2人中学受験したら年収1000万じゃ全然足りない。カツカツなはず…
    やっぱり都会と地方で全然違うと思う。教育費や交通費で2倍くらいの差があるんじゃないかと思う。

    +35

    -7

  • 202. 匿名 2022/08/21(日) 17:48:07 

    >>8
    塾は課金ゲームと同じだからね。途中でやめられない。

    +90

    -0

  • 203. 匿名 2022/08/21(日) 17:48:20 

    >>26
    1000万の人が親の援助ナシで自分の育った環境と同じように子どもに与えようと思うとカツカツになる人って結構いると思うんですよね

    +48

    -1

  • 204. 匿名 2022/08/21(日) 17:48:40 

    >>15
    共働き世帯年収1400万円だけど、ローンも馬鹿でかいのでカツカツ。
    年収引き上げる為の手段として投資でローン組んでるので、覚悟してのパターンなんだけど。
    ローンなくてサラリーだけで1000万円稼げるなら、絶対余裕だと思う。

    +21

    -2

  • 205. 匿名 2022/08/21(日) 17:49:15 

    >>198
    将来の子供の学費のために堅実に資産運用してるだけです
    人生のゴールが見えて笑いが止まらないんだね
    わかったかよ

    +1

    -5

  • 206. 匿名 2022/08/21(日) 17:49:47 

    >>200
    キレるなよーw

    +6

    -7

  • 207. 匿名 2022/08/21(日) 17:49:53 

    >>198
    あと絡んできたのそっちだから

    +1

    -3

  • 208. 匿名 2022/08/21(日) 17:50:32 

    おばさん達のレスバ鬱陶しいなー笑

    +9

    -4

  • 209. 匿名 2022/08/21(日) 17:50:50 

    年収1000万で中学受験はいけるか否か問題にもなってるな

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2022/08/21(日) 17:51:50 

    >>9
    都市部 1600+300+α
    子供1人しかいないし余裕だよ。
    週末にちょっといいお店で外食とかするし、毎週子どもとカフェ巡りとか、習いごともお金かかるものもさせてるし。

    カツカツさんは都内の高い家を買って子ども2人に中学受験させてる家庭だと思われる。
    こういう人たちは老後に破産する人が多いらしい。前に高齢者の破産理由に中学受験ってのがあった。

    +83

    -10

  • 211. 匿名 2022/08/21(日) 17:52:30 

    >>155
    「車2台、たまに週末ホテル、年3回海外旅行。贅沢する余裕ない」!?
    典型的な贅沢してるつもりないのにお金がない貯まらない人の使い方じゃない?

    +58

    -0

  • 212. 匿名 2022/08/21(日) 17:52:41 

    >>5
    都会でも高いところに住むからじゃないかな
    子どもも公立じゃなくて私立に行かせようとするからカツカツなんだと思う

    +31

    -29

  • 213. 匿名 2022/08/21(日) 17:52:44 

    >>197
    そういうふうに考える方もいらっしゃるだろうけど、中には初めから1000万超えがそんなにいるわけないっていう方も多いからね。

    1000万なら普通。2000万ならちょっと珍しいくらいのところに住んでます。

    +2

    -0

  • 214. 匿名 2022/08/21(日) 17:53:21 

    >>179
    公立回避が目的では?
    別学希望とかやりたい部活があるとか理由は沢山
    都会は色々選べるから公立一本で考える家庭の方が少ないって感じだよ

    +7

    -0

  • 215. 匿名 2022/08/21(日) 17:53:37 

    都市部も地方も住んでたことあるけど、都市部と地方じゃ必要な教育もその他諸々も全然違うよね
    都市部→家賃高い、基本親戚の支援ない、塾は当たり前、全部公立じゃ難しいこともある、大学は難易度高いから私立も選択肢に入る
    地方→家賃安い、何なら実家の支援あり、全部公立はデフォ、大学は地元の国立四大が競争高くないのでまともに勉強できれば入れる、大学に落ちたら専門で手に職をつける
    これで同じ額面だとしても、都市部の方がカツカツに決まってる

    +6

    -4

  • 216. 匿名 2022/08/21(日) 17:53:40 

    独身一人暮らしで好きに使って余るくらい。
    これで子供がいたらキツいだろうと思うし、配偶者まで扶養するのは無理。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/08/21(日) 17:53:45 

    >>191
    お子さんは幸せだと思うよ。

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2022/08/21(日) 17:54:18 

    >>205
    まあ産まれてくるお子さんは大変だろうな…
    子供は親の所有物ではないからね
    妊活中かな?それは応援しますよ〜

    +0

    -4

  • 219. 匿名 2022/08/21(日) 17:54:26 

    >>8
    塾に行かせられない家庭もある訳で...
    それをカツカツと言えないんじゃないって思われるんだと思うよ

    +108

    -7

  • 220. 匿名 2022/08/21(日) 17:54:28 

    主さんに全然関係なさそうなことなのになぜ語るの?

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2022/08/21(日) 17:54:58 

    >>82
    私も田舎出身で都内住みなんだけど、実家に帰る度に東京の家の狭さに辟易する。庭もないし道幅も狭いのにデカイ外車がスピードだすし、私も郊外に買うことにしたよ。

    +47

    -3

  • 222. 匿名 2022/08/21(日) 17:55:13 

    >>217
    貧困の負のループから抜け出すには教育しかないよね
    本当に教育資金に金をかけるのは無駄じゃないと思う

    +14

    -0

  • 223. 匿名 2022/08/21(日) 17:55:25 

    >>15
    田舎に住んでるけど田舎って結構金持ち多いと思う。周りの子持ち夫婦みんな旦那さんはベンツやレクサス乗ってて奥さんブランドもの持ってる。家もアパートとかじゃなくて庭付きの一軒家だし都内だとそれなりの収入あってもこんな生活できないよね

    +43

    -3

  • 224. 匿名 2022/08/21(日) 17:55:37 

    >>208
    プライドだけは高いから引くに引けないのよw

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2022/08/21(日) 17:57:58 

    子供が複数いたらカツカツじゃないのかな。
    ずっと公立でも塾代が必要になるし、
    本人の希望次第だけど
    今どき高卒っていうのもナイから
    進学費用もかかる。

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2022/08/21(日) 17:58:02 

    >>213
    うちもそんな感じ。都内のマンション相場が上がり過ぎて流れてきた人たちのおかげで周辺の平均年収上がった感があるエリアです。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2022/08/21(日) 17:58:19 

    >>208
    コメ主に絡みだしたの自分のくせに、絡んでくんなとか言っててまじ見苦しかった

    +5

    -0

  • 228. 匿名 2022/08/21(日) 17:58:54 

    >>155
    手取り700万くらいなのに支出が超えて草
    年収と手取りくらいいい加減覚えなさい

    +41

    -0

  • 229. 匿名 2022/08/21(日) 17:59:56 

    >>214
    自分も都会育ちで中高私立で今も都会住みで、だからこそ思うんだけどさ
    この程度の年収で子供を私立に行かせるって、日常では色々レジャー外食とか節約しないといけないって事じゃん
    更に高いレベルの学校を求めるなら子供に二月の勝者バリのストレスもかかるし
    そこまでして回避しなきゃいけないほど公立が悪いのかなーと
    荒れてるならまぁわかるけど

    +5

    -6

  • 230. 匿名 2022/08/21(日) 17:59:58 

    使い方によると思う
    そりゃ1つ1つの質をどこまでも高めようとすればいくらあってもカツカツじゃない?

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2022/08/21(日) 18:00:08 

    >>103

    これが正解。
    ある程度食べる物や着る物にこだわったり将来に向けてしっかり貯金してたらやっぱりカツカツです!

    肉は外国産、服はしまむらで貯金も特に意識してない人はそりゃ余裕あるでしょうねって思う。

    +24

    -3

  • 232. 匿名 2022/08/21(日) 18:00:51 

    >>222
    同意
    ざっくりだけど、私立中行っても公立中行っても300万ぐらいしか違わないわけよ
    300万なんて車のグレード落としたり、海外旅行我慢すればすぐペイできる
    それなら3年間の環境を買う方がお得だと思うわ

    +7

    -2

  • 233. 匿名 2022/08/21(日) 18:01:50 

    >>26
    求めてる生活水準が違う
    それだと思うよ。1000万稼いでも税金で損するゾーンに入ってしまう。半分払って手当てが出なくなる。1000万稼いでる500万とは違うと思ってお金を使っていると本当に足りなくなる。

    +38

    -2

  • 234. 匿名 2022/08/21(日) 18:02:32 

    >>15
    正社員共働きなら珍しくないと思う。
    田舎の程度にもよると思うけど…
    1馬力なら都市部でもゴロゴロはいないかな。

    +13

    -0

  • 235. 匿名 2022/08/21(日) 18:02:45 

    >>9
    都内、子ども1歳、30代
    夫一馬力で、年収1100万ないくらいです!
    子どもが小さいから教育費かかってないからですが、全くカツカツじゃないです
    年3.4回は国内旅行(10万くらいの宿)して、記念日にはフレンチディナーも行きます、土日は基本外食
    シャネルやヴァンクリが好きなのでブランドバッグやジュエリーも年にいくつかは買います…
    貯金は月20万くらいしてます!

    +10

    -42

  • 236. 匿名 2022/08/21(日) 18:02:51 

    >>141
    川口をもらったんだと思うわ

    +5

    -0

  • 237. 匿名 2022/08/21(日) 18:03:51 

    到底届かない年収だけど、カツカツっていうのは児童手当とかの恩恵うけれないし、せっかく稼いでるのにやる気削ぐられるよなぁと思う。いつも思うけどこういうのって、下に合わせたがるよね。国の思うツボ

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2022/08/21(日) 18:03:55 

    >>155
    >たまの息抜きに週末をホテルで過ごしたり、コロナ禍前は年3回海外旅行に行ってた。

    これを贅沢とマジで感じないのなら金銭感覚が微妙

    +31

    -0

  • 239. 匿名 2022/08/21(日) 18:03:58 

    >>213
    うちのエリアは都市部ですが半分が年収300以下!(多分、年金の方々。高齢化進んでる感じがする)。平均年収で400万くらい。1000万以上は3%。
    土地はないから二階建てのせまい戸建買うだけで5000したんだけどねー。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/08/21(日) 18:04:31 

    >>231
    貯金してる時点でカツカツじゃないんだよなぁ笑

    +9

    -2

  • 241. 匿名 2022/08/21(日) 18:04:49 

    正直カツカツだと思う
    私は田舎暮らしの小無1千万だけど、これで都内在住子持ちとかだったらと思うとぞっとする

    +1

    -1

  • 242. 匿名 2022/08/21(日) 18:04:53 

    >>183
    横だけど理解力なさすぎw
    だからなぜそもそも同じ家賃でかんがえるのか?って事が言いたいんだと思うよ。

    +19

    -5

  • 243. 匿名 2022/08/21(日) 18:05:27 

    >>145
    すごい、同じ感覚。
    贅沢はしないけど、子供には確実にお金を使いたい。
    郊外や田舎に住めばとか言われるけど、職場や出張のアクセスを考えたら、子の為に働く親の身体の負担も考えたら住環境などのトータルバランスの結果なんだよね。

    +17

    -0

  • 244. 匿名 2022/08/21(日) 18:06:36 

    >>67
    私は葛飾区住みだから、そんなにかからないな。
    ファミリー向け賃貸マンション16万
    駐車場2万
    普段の移動は自転車か電車(ガソリン高いから頻繁に乗れない)
    末っ子は公立小だけど、中学受験はクラスの1/4くらいかも。
    習い事は色々やってる傾向。英会話、水泳、公文がテッパン。
    うちの子は水泳とそろばんで16000円。
    定食は1000円弱から。
    とはいえ、上の子だけで私立高校(年収制限引っかかって補助なし)+予備校通ってるから、学費は150万超え。
    理系進学×2人だと、将来の出て行くお金考えたら贅沢できない。

    +42

    -2

  • 245. 匿名 2022/08/21(日) 18:06:36 

    >>232
    流石にそれ以上の差がでるよ。
    私立中高一貫 灘 受験費用300+学費60×6+大学受験費用300。
    普通の私立でも受験費用200+学費100×6+大学受験費用。

    高校が私立だったとしても地味に学費が少し安いんだよね。

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/08/21(日) 18:06:41 

    >>185
    田舎は地域によって私立の立ち位置が全然違うよ。うちの田舎は、私立は公立にいけない人達の受け皿なんだよね。

    +10

    -0

  • 247. 匿名 2022/08/21(日) 18:07:09 

    >>19
    上場もしてない日本企業だけど役職就いたら余裕で1000万超えるよ
    役員になれば3000万
    一般的には知られてないけど景気の良い会社ってあるよ

    +31

    -1

  • 248. 匿名 2022/08/21(日) 18:07:28 

    >>82
    あとは駐車場代も高くない?
    都心は知らないけど、京都市内に住んでる人が車1台停めておくのに月4万って聞いてたまげた。

    うちは大阪の田舎だから月1万で、それでも高いなぁと思っていたけど桁が違った。

    +22

    -0

  • 249. 匿名 2022/08/21(日) 18:08:59 

    将来のビジョンによるかもね
    友達は都内在住世帯600万だけど余裕あるって言ってる
    貯金はあまりしてなくて大学は奨学金とバイトでやりくりしてもらえばいいって考え方
    ブランド物も持ってるし旅行も行くし、やりくり上手なところもあると思うしあまりお金かけなくて楽しめる体質なのもある
    もう1人の友達は世帯1200万だけどタワマン住んでてカツカツって言ってる
    1200万でいいとこのタワマン住んだらそりゃカツカツでしょと思うけど

    +1

    -11

  • 250. 匿名 2022/08/21(日) 18:09:24 

    >>232
    中高私立だったけど、当時の金持ち同級生とはいまだに付き合いあるし一生の友達だよ
    その子の知り合いの男の子紹介してもらったり、裕福な家庭との繋がりはできやすい
    同級生も、医者、マッキンゼー勤務、大手商社、東大京大卒、研究員とかハイソなひとばっかり。

    +5

    -4

  • 251. 匿名 2022/08/21(日) 18:10:28 

    >>9
    世帯年収で2500万くらい
    子供がいないからなのかカツカツとは無縁。
    都内戸建て、車2台(1台は外国車)、月に1回程度外食して旅行は数年に1回レベル。
    金融資産がもうすぐ億超えるので、億超えたらお祝いでちょっといいワインを開ける予定。

    ガルで見かける年収1000万の人たちの生活って結構贅沢だなって思うよ。
    私自身も今思い出すと年収1000万の頃がちょこちょこお金使って1番散財してた気がする。
    「ついに1000万だ!」って気持ちが大きくなってたのかな。

    +38

    -41

  • 252. 匿名 2022/08/21(日) 18:10:55 

    >>240
    積み立てや貯金分を引いだらほとんど残りませんw

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2022/08/21(日) 18:11:13 

    >>141
    三鷹?

    +0

    -0

  • 254. 匿名 2022/08/21(日) 18:11:36 

    >>12
    旦那は働き者、妻は無能のパターンだね

    +24

    -15

  • 255. 匿名 2022/08/21(日) 18:11:46 

    >>246
    それは高校の話じゃない?

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2022/08/21(日) 18:14:45 

    >>255
    あ、本当だ笑 
    ごめんね。うちの田舎は私立中学すらないド田舎だったわ!

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2022/08/21(日) 18:14:55 

    >>169
    結局贅沢したいだけじゃないか

    +26

    -11

  • 258. 匿名 2022/08/21(日) 18:15:53 

    >>240
    うん、わずかな貯金すらできない状態をカツカツというんだと思ってた。
    貯金してるならカツカツではない。

    +20

    -1

  • 259. 匿名 2022/08/21(日) 18:16:23 

    >>229
    中学受験、別に楽しかったけどなー
    ドラマは誇張しすぎ
    ゲーム感覚だったし、友達たくさんできるよ

    +6

    -2

  • 260. 匿名 2022/08/21(日) 18:18:02 

    >>251
    ダセー生き方。金に翻弄されて。

    +3

    -37

  • 261. 匿名 2022/08/21(日) 18:19:03 

    >>252
    またまたー。年間300万貯金してまーす!とかでしょー?
    もう、ガル子さんたら謙虚なんだから😉

    +8

    -0

  • 262. 匿名 2022/08/21(日) 18:19:52 

    >>260
    僻みが見え見えなコメントをするのが一番ダセー生き方

    コメ主、年収の割にお金使ってない方だから資産が億超えるんだと思うよ
    お金稼いでる人はそれなりにマネーリテラシーも高いから堅実な人多いよ

    +25

    -2

  • 263. 匿名 2022/08/21(日) 18:19:54 

    >>251
    億超えたころにすい臓ステージ4とかがみつかるんだわな。人生まさかの坂にきいつけらいよ〰。子無しだしね。

    +2

    -47

  • 264. 匿名 2022/08/21(日) 18:19:59 

    夫一馬力で額面で1500万超えたくらいの都内マンション住みだけど、すごい贅沢もしないけど節約も頑張らなくて良い、って生活です。
    ブランド物も買わないし服はしまむらとか。
    外食は回数は多いけどくら寿司とかが多い。
    でも夫が家族でのお出かけや旅行が好きなタイプで年間100万くらいは使ってると思う。
    子供が小学生2人だから、これからレジャー費を教育費に回していくようになるのかな。
    1000万くらいの時から暮らしぶりや金銭感覚はあんまり変わってないです。子供ができた分、収入が増えても支出も増えるからトントンですね。

    +9

    -0

  • 265. 匿名 2022/08/21(日) 18:20:51 

    >>259
    苦しさもなくレベル高い学校入れる子は別に公立でもいい人生歩めると思うんだよね
    その方が日常にゆとりも出るし
    まーそれも含めて意識高い子供向きってことだね

    +1

    -4

  • 266. 匿名 2022/08/21(日) 18:20:57 

    >>262
    誰もが金持ち目指してると思うなよ。

    +3

    -10

  • 267. 匿名 2022/08/21(日) 18:23:49 

    >>260
    ついに1000万だとかちょっと良いワインとかに小物感・俗物感が出てる。

    +3

    -11

  • 268. 匿名 2022/08/21(日) 18:24:30 

    >>266
    老後資金無くして生保になるのだけはやめてね

    +7

    -2

  • 269. 匿名 2022/08/21(日) 18:24:30 

    >>251
    共働きだとしても、旦那さん年収1500〜2000ぐらいあるって事だよね。
    それだけ稼いでて外食月一は渋いなぁ。休みの日もひたすら自炊って事は遊びに行ったりプライベートの交友関係も夫婦揃ってもろくにしてなさそうだよね。
    子供いなくて娯楽も特にない感じって私なら生きる意味を見失いそうだわ。
    金銭感覚が似た人が見つかって良かったね。

    +29

    -20

  • 270. 匿名 2022/08/21(日) 18:24:31 

    >>261
    ヨコだけどそんなにはできないけど、年金いれたらしてるかも

    +1

    -1

  • 271. 匿名 2022/08/21(日) 18:26:59 

    >>268
    足るを知る生き方してるから大丈夫です。年寄りになれば金なんてたいして必要なくなるし。

    +2

    -9

  • 272. 匿名 2022/08/21(日) 18:29:29 

    年収1000万で子供を私立に行かせたりそこそこの生活維持させるとなると、結構きついと思う。貯蓄する余裕は無さそう。将来不安じゃないのかな。公務員とかでかなりの年金のあてがあったりすればそれほど気にしなくていいんだろうけど。


    +1

    -1

  • 273. 匿名 2022/08/21(日) 18:30:02 

    >>210
    子供いてもなおカフェにお金かける人がいる事に驚いた。中高大ぐらいの学生さんの趣味ってイメージ強い。

    +3

    -29

  • 274. 匿名 2022/08/21(日) 18:30:16 

    >>265
    地域のトップ校に行った子がよく公立中では話が合わなさすぎたけど高校でやっと気の合う仲間ができたって言ってた。
    あと私立の方が資金が潤沢なので経験面では公立ではできないことが多いし、高校受験ないから文武両道だったり。
    まぁ校風にもよるし、うちは皆んなから内申とれないタイプだから私立の方がきっといい!と言われて私立です。

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2022/08/21(日) 18:32:30 

    >>240

    そうなんだろうけど将来絶対に必要なお金を貯金してる訳で(子供の学費、車の購入資金、老後の貯金)、残ったお金で生活してカツカツって言ってもいいでしょ?笑

    子供いなかったら余裕です!って言えると思うけど、子供いて受験とか大学費用が差し迫ってきたらカツカツってなるよ。

    +22

    -1

  • 276. 匿名 2022/08/21(日) 18:33:02 

    >>249
    600万の人はやりくり上手っていうより、子供の大学以降の学費と生活費全く考えてないから余裕って思うだけでしょ。
    1200万の人だって教育資金18歳まででいいってなったら余裕だと思うよ。

    +14

    -0

  • 277. 匿名 2022/08/21(日) 18:34:02 

    >>269
    なかなか辛辣な返信多くてびっくりです。笑


    年収は私が1700万くらい。
    たしかに友達少ないです。笑
    でも親友が2人いるので十分かなと。
    外食月1なのは仕事の会食があるからっていうのもあって、わざわざ外食に行くのももったいないし、もともと料理好きなんで苦じゃないんですよね。

    +44

    -4

  • 278. 匿名 2022/08/21(日) 18:36:34 

    都内子持ちならまだわかるけど1000万でカツカツって意味がわからないんだけど??
    1000万超えの世帯なんて数%よ?どんだけみんないい生活してるの??

    +4

    -4

  • 279. 匿名 2022/08/21(日) 18:37:02 

    >>257
    まぁその世帯の税金の恩恵受けてるんだからカリカリしないのよ

    +4

    -7

  • 280. 匿名 2022/08/21(日) 18:37:11 

    >>204
    馬鹿でかい

    田舎の人が使う言葉だよね笑

    +4

    -9

  • 281. 匿名 2022/08/21(日) 18:38:26 

    >>50
    新築、駅から徒歩10分、90平米3LDK家賃35万

    +25

    -1

  • 282. 匿名 2022/08/21(日) 18:38:50 

    >>267
    小物ですから。笑
    生まれ持ったお金持ちじゃないのでこんなもんですよ。

    +8

    -0

  • 283. 匿名 2022/08/21(日) 18:39:01 

    >>272
    うちは年収1000万で中学受験予定だけどちょこちょこ貯蓄できてはいる。でもやっぱりそれだけだと心許ないから投資も。子どもの分だと学資保険、ジュニアNISAとか。少しづつでも増えてくれたらいいけどなー。

    +1

    -0

  • 284. 匿名 2022/08/21(日) 18:39:43 

    >>279
    本当それ。1000万台の人って総支給から手取りになると半分ぐらいまで減ってる事もあるぐらい税金納めてるのに。
    それで贅沢者とか貯金できてるならどうこうとか言われたら本当叩きたくなっちゃうわよ。

    +13

    -16

  • 285. 匿名 2022/08/21(日) 18:40:21 

    >>273
    手軽だからねー。それに美味しいもの食べたい。
    昨日、海に連れて行ったけど子ども元気で私だけがぐったり。毎日海や外遊び無理よ…。

    +13

    -0

  • 286. 匿名 2022/08/21(日) 18:41:43 

    >>179
    子供が勉強(だけ)できたから
    楽々御三家受かっちゃって、楽々東大に進学したんだよね
    親はお金の工面に青息吐息だけどね~

    +3

    -1

  • 287. 匿名 2022/08/21(日) 18:43:53 

    私もそうだけどある程度収入あってカツカツって言ってる人は、自分の目標金額の貯金がまだ出来てないだけかなと。

    子供の学費と夫婦の老後資金が貯まったらカツカツじゃないって心から言える!

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2022/08/21(日) 18:45:13 

    >>263
    子作り頑張りますね。笑

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2022/08/21(日) 18:45:36 

    >>191
    まさにうちと一緒。学力と環境とそこに紐付く人脈が私たちがお前に残してあげられるものよ!!って思ってます。将来は海外で働くなり好きに羽ばたいていって欲しい。

    +12

    -0

  • 290. 匿名 2022/08/21(日) 18:46:06 

    高校野球の強豪校に入れたら3年間で2000万かかったって聞いて、年収1000万でも絶対カツカツになると思った
    公立行ったって金かかる部活に入ったら貯金吹っ飛ぶね

    +2

    -0

  • 291. 匿名 2022/08/21(日) 18:46:09 

    >>278
    生活というより子供と教育費じゃない?
    うちの周りも1000万くらいの人もいるにはいると思うけど、そういう人達も中受はするんだよね
    他トピでも見たけど1500万くらいしかないのに、7000万以上の家を買ったりね
    結局身の丈に合わない生活をしているんだと思う
    教育費も老後資金も青天井なのに

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2022/08/21(日) 18:47:09 

    >>291
    教育費と老後資金の間違い

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/08/21(日) 18:47:14 

    >>286
    楽々東大受かる子なら御三家行かなくても行けたんじゃない?
    そこまでお金に苦労しなくてよかったかもね

    +0

    -4

  • 294. 匿名 2022/08/21(日) 18:49:00 

    >>1
    バツイチアラフィフで子供独立済。
    親から相続した家をリフォーム(支払い済み)して猫達と悠々自適な一人暮らししてます。
    年収は400万ちょっとだけど、家賃いらないからまあまあ余裕な生活出来てます。
    1000万でもカツカツなんて生活レベル落とせないからじゃないですかね。

    +7

    -12

  • 295. 匿名 2022/08/21(日) 18:49:46 

    >>9
    都内800万円のシングルだけどそこそこ余裕ある。
    ただ、年収200万円の男と結婚して子供出来たらカツカツだろうな、と思うよ。
    今は1k12万の部屋に住んでるけど家賃も20万にはなるだろうし、食費や養育費もかかる。
    地方は公立が強いけど、東京だと私立がいいみたいだから教育にとてもお金かかるんだよね。

    +47

    -1

  • 296. 匿名 2022/08/21(日) 18:50:24 

    >>293
    楽々御三家行けるレベルなら中学校の授業は苦痛だったと思う。日本のシステム的に仕方ないんだけど中学の範囲が浅くて狭いから高校で詰め込んじゃうので頭がいい子は公立中はつまらない可能性が高い。

    +7

    -0

  • 297. 匿名 2022/08/21(日) 18:51:08 

    >>191
    うちの子一人っ子で男子中高一貫校通ってた
    大学生で今帰省していて、ちょうど今日息子と話したんだけど、中高時代の友達はやっぱり違って一緒いると楽しすぎる、大学で友達出来たけど全然感じが違うわと言ってた
    多感な年頃を6年間一緒に過ごせて、学力に家庭環境も似ているのはとても良かったみたい
    息子が出来たら母校入れるのもアリだなとも言ってた
    中高一貫校だけが正解なわけじゃ無いけど、学校方針や雰囲気に合えば快適ないい6年間が過ごせるみたい
    中受も言われるほど悪いものじゃないと思う

    +22

    -0

  • 298. 匿名 2022/08/21(日) 18:51:17 

    このあたりの人ってふるさと納税って先に払うようなもんだし自社株買ったり保険もしっかり入ってイデコとか個人年金やったりそういった目に見えにくい引かれてるものが多いんじゃないのかな。
    すでに出てるが住む場所物価が違うし一番大きいのは親からの援助。
    住む場所だって会社の都合で好きで住んでるわけじゃない人もいるもんね。
    だから一緒には語れないよなぁ…。

    +5

    -0

  • 299. 匿名 2022/08/21(日) 18:51:25 

    >>1
    東京23区内で世帯年収1300万円で共働き&赤ちゃんの生活でカツカツだったよ。認可保育園入れなくて認可外、月の保育料9万円。年間で108万円。高いよ。

    +9

    -0

  • 300. 匿名 2022/08/21(日) 18:51:58 

    >>265
    うちは1人が国立中行ったけど、地元の公立中ではやらないフィールドワークとか体験型授業が多くて、子供は行って良かったって言ってた。
    もう1人は私立に行ってるけど、授業のコマ数が多い上に補講がすごくて、指導が手厚い。

    公立のみでもそこそこの大学にいけるかもしれないけど、カツカツになってもいい学習環境を与えたいなって思う家庭は多いのでは。


    +7

    -0

  • 301. 匿名 2022/08/21(日) 18:52:30 

    >>26
    家賃や子供の教育費でイメージするものが全く違うのだと思う。

    +9

    -2

  • 302. 匿名 2022/08/21(日) 18:52:38 

    >>1
    1馬力、以前都会でそれこそ年収500以下、かなりきつかった。地方の県庁所在地で600になって少しだけゆとりできた。更に県庁所在地周辺移動になって1,000万越えてかなり楽チンに。子供はその時幼児。
    なんやかやあって今は3,000越えてるけどとてもゆとりあると思う。
    おそらく住む場所にめちゃくちゃ左右される。3,000万で庭付き駐車場付き一軒家が持てて、普通に賃貸で6万払えばかなりいい部屋にすめる場所なら余裕。
    でも都内だとめちゃくちゃ狭くても10万以上したから住居費に圧迫される。

    +6

    -4

  • 303. 匿名 2022/08/21(日) 18:53:23 

    >>1
    地方都市一馬力1000万。
    注文住宅建てたからカツカツだった。
    やっとローン繰り越し返済。
    選択こなしで貯金1500万、車はプリウス。
    老後資金やっと貯めだしたから車も買い替えるの悩む。
    旅行は月1はいってる。
    まじで余裕はない。

    +1

    -12

  • 304. 匿名 2022/08/21(日) 18:54:02 

    >>1
    我が家は子供産まれる前から1000万は越してたから子供用の貯金だけで年100万産まれた時から溜めてた、だから余裕とまではいかないけどカツカツではないかな
    何歳で1000万持ってるかが大きいと思う

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2022/08/21(日) 18:54:19 

    >>1
    地方都市の共働き世帯年収1100万円ですがカツカツです。将来の老後資金と教育費貯めるのに個人年金、社員持株会、積立NISA,ジュニアNISA,iDeCo、投資信託で月20万円。住宅ローンの支払いは月10万円。年収1千万円でカツカツじゃない人は貯蓄も投資もしないで稼いだ分全部使っちゃうような人じゃないの?

    +6

    -6

  • 306. 匿名 2022/08/21(日) 18:54:24 

    >>296
    横だけど、たしかに下手に公立行くと浮こぼれってリスクもあるもんね。
    知り合いの息子さんも御三家行ったからなんとかなったけど、公立行ってたら不登校になってたと思うと言ってたわ。

    +7

    -1

  • 307. 匿名 2022/08/21(日) 18:56:00 

    地方都市住みアラサー夫婦
    夫650万私400万で月々の手取りは40数万ほど

    今は子なしなので余裕ですが、子供産まれたどうなるかな
    家も建築予定なので頭金数百万入れても月々のローンが9万ほどかかってくる予定(ボーナス払いもあり)

    月々の貯金は最低10万出来れば20万出来れば良いなと思っています
    考え甘いでしょうか?

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2022/08/21(日) 18:58:22 

    >>306
    そういう子の受け皿でもあるよね
    辛いと思うよー、御三家行ける頭があるのに公立の一番下の子に合わせた授業は

    +4

    -1

  • 309. 匿名 2022/08/21(日) 18:59:32 

    >>300
    レベルがうまく合ってるといいんだろうね
    自分も私立だけど中受の時はあまりやる気もなくて、すべり止めで受かったとこに行ったけど手厚いいい指導だなんて思った記憶ないし、一番賢かった同級生はものすごく不満そうだったよ
    ここで名前書けばそれなりに評価してもらえる学校だったけど

    +2

    -0

  • 310. 匿名 2022/08/21(日) 19:01:01 

    >>229
    横だけど、娯楽にお金かけるか教育にお金かけるかの違いなんじゃないかな?そのへんの価値観は人それぞれだと思う。
    家にお金かける人もいれば、車にお金かける人もいるよね。
    うちは子供が中学から私立だけど、別にお金持ちばかりじゃないと思うんだよね個人的に。まぁ他人の懐事情なんて分からないからあくまで想像ではあるけど。

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2022/08/21(日) 19:03:23 

    >>1
    住宅ローンがあるかないかで随分違うよね。よく身の丈にあった生活しないからだとか言う人いるけど親からもらった家や土地がない人だっているんだからそういう人はやむなく高額のローン組んで必死に働いて生活しているんだよ。自分が恵まれた環境にいる事がわかっていない人に限って何で高収入なのにお金ないの?って言うよね

    +35

    -1

  • 312. 匿名 2022/08/21(日) 19:08:57 

    うちこのゾーンだけど、一人っ子にしたよ。
    30代前半、地方都市、専業主婦です。
    将来の中学受験と注文住宅は外せなかったし、外食、美容、旅行など生活レベル落としたくなかったから。
    子供2人中受させようと思うと、カツカツの生活か共働きかになる。どっちもゴメンだわ。

    地方だから子供複数、持ち家、車あり、パートママが周囲にめっちゃ多くてびっくりする。
    世の中って思いの外、実家援助チーム多いよね。
    それか大学を望むなら奨学金なんだろな。価値観違いすぎて正直私は浮いてるよ。都会なら私みたいなタイプも多そうだけど。

    +5

    -13

  • 313. 匿名 2022/08/21(日) 19:09:56 

    >>288
    ダウン症や脳性マヒにきをつけてや🤣🧠⚡

    +0

    -23

  • 314. 匿名 2022/08/21(日) 19:09:59 

    >>10
    年収低い人からみたら十分に贅沢してるからね。プラス貯金もそれなりに。

    +5

    -4

  • 315. 匿名 2022/08/21(日) 19:10:37 

    >>1
    土地代高いからカツカツなるんだと思う。

    +5

    -0

  • 316. 匿名 2022/08/21(日) 19:11:24 

    >>4
    うちは首都圏で自宅通学だから私立大学になってもなんとかなるだろうと
    思っていたら
    上は私立理系で年170万円は仕方がないと思っていたが
    下が某私大の国際教養で理系と全く同じで尚且つ年子なもので
    交通費入れると年400万円の学費が数年間続いたのはキツかったな
    大学受験て塾代と受験ひかなりかかるから

    +90

    -1

  • 317. 匿名 2022/08/21(日) 19:11:39 

    >>244
    葛飾はかからないだろうね

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2022/08/21(日) 19:12:05 

    >>61
    うちも同じですが海外旅行なんて行けないし服もセール品です。それでいて貯金は平均以下

    +16

    -0

  • 319. 匿名 2022/08/21(日) 19:14:13 

    >>312
    同じ年収帯で共働きだけど子供1人でも結構キツくない?
    うちは大学まで出来れば国立で行って欲しいくらいだわ

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2022/08/21(日) 19:14:13 

    >>313
    横だけど僻みが凄いね
    高収入になれるといいねw

    +9

    -0

  • 321. 匿名 2022/08/21(日) 19:16:50 

    >>320
    だね🤣

    +7

    -0

  • 322. 匿名 2022/08/21(日) 19:18:20 

    >>5
    そうです。我が家がまさにです。わたしは田舎出身なので
    双方よくわかってるつもりです。年収1000万ですが、都内マンションであれば5000万以上が普通です。月の支払いだと15万くらいです。マンションなのでバルコニーとかしかなく、お庭でプールとか走ったり、遊んだりできません。公園も田舎に比べたら手狭ですし、ボール使用禁止とかよくあります。なので、学童かよわせたり、習い事させたりして子供の体力けずる必要があって、習い事代にお金がかかります。また、保育園も料金たかい(毎月7万くりい)、あと私立に行かせたいわけじゃないですが、公立だと極端に偏差値低かったり、治安悪かったりとかあり、泣く泣く私立への進学が選択肢にはいってきます。贅沢したいわけでも、ブランドもの買ってるわけでもなくて、安全に子育てすると、ちょこちょこチリツモでお金がかかり、結果カツカツになります。

    +155

    -6

  • 323. 匿名 2022/08/21(日) 19:22:10 

    >>260

    そんな噛みつかなくても。
    心に余裕がないのが見えちゃってつらいよ

    +15

    -0

  • 324. 匿名 2022/08/21(日) 19:22:54 

    >>13
    ワロタww

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2022/08/21(日) 19:23:17 

    >>319
    子供は大学受験で国立受けてもらうつもり。私たち夫婦も大学は国立だったし。
    自分たちの経験上、国立狙うなら受験環境整えた方がいいと思ったから、中学受験の用意してるって感じ。

    私立大学の滑り止めは、コストがペイできること(資格が取れる、レベルが高いなど)を基本的には前提としてね、って感じ。

    +2

    -4

  • 326. 匿名 2022/08/21(日) 19:24:39 

    >>251
    戸建と車2台あって、金融資産が1億超える見込みってすごいな。高収入を保ち続けてるってことだね。

    友達とのご飯とか、金額気にならない?
    金銭感覚はやっぱりちょっと差がでるからさ。。

    +21

    -0

  • 327. 匿名 2022/08/21(日) 19:25:34 

    >>1
    無理して中学受験させる馬鹿な親が多い。
    図書館でさえ勉強できない子を塾に通わせたところで大学受験は難しい。
    勉強しない子はそもそも附属校も受からない。

    +25

    -11

  • 328. 匿名 2022/08/21(日) 19:27:23 

    >>313
    横だけど

    通報しました。

    +11

    -2

  • 329. 匿名 2022/08/21(日) 19:28:16 

    >>198
    また50代くらいの専業主婦だけが自慢のおばさんがマウント取ってるわ

    +5

    -1

  • 330. 匿名 2022/08/21(日) 19:29:26 

    >>320
    いや、意味合い違う。僻んで、金持ちになりたくての発言じゃない。私はどちらかと言えば年寄りがバカ騒ぎしてる若者に小言を言ってる気分なんだ。私は金なんていらないしミエもない。趣味も登山、ジョギング、畑、釣りと金かからない。畑や釣りでだいぶ食費もかからない。大好きな大自然を満喫していきてる。他者は他者だけどあなたみたいなお金稼ぐ事が大好きな都会型の人間が嫌いなだけ。余計なこと言ってごめん。それではごめんあせばせ。

    +2

    -14

  • 331. 匿名 2022/08/21(日) 19:29:49 

    >>9
    家族構成やローンの有無でもだいぶ変わりますよね。うちはアラフォー夫婦二人で、1000万超えてすぐは住宅ローンもあったし税金で取られる分もグンと増えて、私もパートして贅沢はほとんどしてなくてもきつかった。
    ローン終えて1500万になったらさすがに余裕になって専業出来るようになった。ちなみにブランド品も買わず車も国産車で、海外旅行は10年以上行ってない。

    +7

    -2

  • 332. 匿名 2022/08/21(日) 19:31:36 

    >>330
    313=あなた?
    なら畑も釣りも大自然も全く意味ないね。性根が腐り切ってる。

    +11

    -0

  • 333. 匿名 2022/08/21(日) 19:32:08 

    >>330
    ダウンとか脳性麻痺に気をつけてとかクズ発言してる人?
    なんでもいいけど、そのドクズな醜い中身を直して生まれ変わった方がいいと思うよ

    +17

    -0

  • 334. 匿名 2022/08/21(日) 19:34:43 

    >>284
    税金で半分取られるのは4000万以上だよ

    +12

    -0

  • 335. 匿名 2022/08/21(日) 19:39:00 

    >>72
    庭付き一軒家が1500万て中古ですか?

    +15

    -0

  • 336. 匿名 2022/08/21(日) 19:41:11 

    >>195
    私は子どもいないというか一人だけど
    例えば子ども2人いたら最低73平米はほしくない?

    今35平米の1DKに住んでるけど
    本音は52平米くらいの1LDK、WICありが理想だわ

    +9

    -2

  • 337. 匿名 2022/08/21(日) 19:41:36 

    >>8
    都内在住。 塾代本当に高いです。家賃も高いし税金も高いし、児童手当は無くなるし。 カツカツなら塾行かせなければと言う人もいらっしゃるかと思いますが、子どもの投資と思って通わせてます。

    +90

    -24

  • 338. 匿名 2022/08/21(日) 19:42:56 

    公務員夫婦のパワー家庭と張り合ってはいけない

    +1

    -2

  • 339. 匿名 2022/08/21(日) 19:44:03 

    >>13
    港区 3LDK 家賃45万円。駐車場代6万円。

    +22

    -4

  • 340. 匿名 2022/08/21(日) 19:45:10 

    持ち家の場合固定資産税が高くない?全然平気って言う人は年収2千万円以上か田舎とか都内でも市部の不便な土地の築何十年の家の人だけかと。

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2022/08/21(日) 19:46:52 

    地方都市ですが東京と違って子供の医療費に所得制限があります。地方は地方で生活費高いですよ。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2022/08/21(日) 19:47:08 

    >>327
    馬鹿な親とは思わないけど、盲目的に私立信仰してる人が多いなーと思う。
    公立が荒れてる地域に住んでる人が多いのかな。

    御三家レベルや名門附属ならともかく、それ以下なら公立中から公立の伝統高も視野に入れればいいのにと思う。
    環境が、人脈がっていうけど、中位以下の私立ならあまりアドバンテージはないよ。
    宗教とか、先祖代々その学校にこだわってるとかじゃなければ。
    夢膨らませて中受塾に入れて課金から抜け出せなくなった人もいるだろうけど、それでカツカツ生活って本末転倒。

    +13

    -13

  • 343. 匿名 2022/08/21(日) 19:49:36 

    >>235
    手取りが1100万でもそんな生活できんわ

    +68

    -0

  • 344. 匿名 2022/08/21(日) 19:52:01 

    >>278
    世帯年収1000万以上って勤労者だけでも15%くらいいて、そこに自由業や自営業が入るから結構な人数いるよ。

    +6

    -2

  • 345. 匿名 2022/08/21(日) 19:52:16 

    >>339
    買っちゃった方が良いくらいの家賃だね

    +7

    -5

  • 346. 匿名 2022/08/21(日) 19:52:52 

    夫の年収1600万
    全ては教育費と住宅ローンだと思う
    うちはただ遊びすぎてお金ないだけ

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2022/08/21(日) 19:53:04 

    >>342
    今カツカツで5年後私大の学費が1.5倍とかになったらどうするつもりなんだろ?て思ってる。
    慶応、早稲田、明治、青学とからへんの私立は十分学費の値上げ考えられるのに。

    +9

    -1

  • 348. 匿名 2022/08/21(日) 19:53:20 

    >>342
    地方は知らないけど、都内は完全一貫校が多いもの。都立もどんどん一貫校増えてるし。うちも近場のいい感じの都立が2つ完全一貫校で高校からじゃ入れないよ。あと都内だと重点校入る子も小学校から塾通いやら習い事凄いと思うよ。

    +7

    -3

  • 349. 匿名 2022/08/21(日) 19:54:54 

    >>9
    正直カツカツです。
    都内在住、三人家族で家賃が25万(駐車場代込み)、贅沢は出来ません。
    私が働けないから、今後はもっとカツカツになると思う。

    +12

    -7

  • 350. 匿名 2022/08/21(日) 19:55:30 

    >>104
    うち、これ。
    医者の家庭だけど、国産車長く乗るし、自宅は中古だし、外食しないし、塾は嫌いなのに大学は国立しか行かせてもらえず、結果医学部は無理で、親は今になって跡継ぎいないとわめいてる。
    カツカツというか質素な生活が信条なんだろうけど。
    学費だけはもうちょっとかけるべきだった。

    ごめん、トピずれだけど何か親のこと思い出してかかせてもらったよ。

    +7

    -1

  • 351. 匿名 2022/08/21(日) 19:55:40 

    >>278
    共働きすれば地方でもそれぐらい行く人は、アラフォー辺りならゴロゴロいるでしょ。公務員じゃなくても、ナースとかの医療職とか結構稼げるからね。

    +7

    -2

  • 352. 匿名 2022/08/21(日) 19:56:28 

    港区なら1人でもきついよ

    家賃をいくらに設定するかだと思うけど。
    1000万て手取り60万くらいだよ。

    +12

    -2

  • 353. 匿名 2022/08/21(日) 19:57:54 

    >>215
    勝手に決めるな!

    +0

    -1

  • 354. 匿名 2022/08/21(日) 20:00:21 

    >>345
    買うなんて考えられないくらい高いのよ?

    +8

    -4

  • 355. 匿名 2022/08/21(日) 20:02:25 

    >>67
    品川区ですが同じ感じです。
    家賃、駐車場代、それから習い事代高すぎです。子ども向けプールの月謝が2万とかです。プール施設がそもそも少ないし、あっても民間のはきっと土地代が上乗せされてるんだと…。しかもハイソな暮らしを求めて小金持ちファミリー層はたくさんいるためそんな高額プールすらキャンセル待ち😂

    +40

    -2

  • 356. 匿名 2022/08/21(日) 20:02:51 

    >>95
    車も1人1台必須だしね。

    +17

    -0

  • 357. 匿名 2022/08/21(日) 20:05:04 

    >>353
    はいはい

    +0

    -1

  • 358. 匿名 2022/08/21(日) 20:05:16 

    >>1
    家賃、住宅ローンの金額が地方と違う
    私立に行く子も大多いし公立は逆に学校に期待できないので塾に行く子が増える→教育費もかかる

    +7

    -0

  • 359. 匿名 2022/08/21(日) 20:06:12 

    首都圏住み共働きで1000万くらい。
    子供二人。
    積み立てニーサ、イデコ、ジュニアニーサはかけられる。
    住宅ローン7万円
    車は新車260万
    普段の生活は極々庶民って感じ。

    +3

    -0

  • 360. 匿名 2022/08/21(日) 20:07:46 

    年収1000万なら月の手取り60万ぐらい?
    それでマンションや戸建のローンに月20万
    車の維持費や生活費、光熱費食事に10万
    子供の学費や養育費考えたら確かにカツカツになる

    +12

    -0

  • 361. 匿名 2022/08/21(日) 20:08:30 

    >>358
    地方でも塾に行く子は昔より明らかに多いよ。昔は子が出来なくても放置の家とか多かったけど、今は子が出来なきゃ塾やら家庭教師やら必死。地方は公立落ちたらアホ私立だし、その公立に入るのが昔より大変みたい。うちの地元の話だけど。

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2022/08/21(日) 20:09:29 

    >>1
    都内 40代夫婦
    夫サラリーマン年収1800万、
    私派遣年収400万(結婚前700万)

    カツカツでもないけど、余裕でもない。

    ・持ち家(住宅ローン返済中)
    ・結婚前に買った夫の車は外車だけど既に10年以上経つ。高いから次の買い替えは日本車?
    ・子なし(夫の希望) 子育&教育資金が不安
    ・趣味は結構充実
    ・外食頻度は月2回ほど
    ・夫婦別財布(生活費は夫から月18万、使い過ぎの赤字補填は私の自腹)
    ・現在の貯金2人の合計、たぶん5千万くらい
    ・夫の退職金予想、仮計算で5千万

    貯金1億だとして年間2人で500万の出費と仮定すると65歳で定年退職後20年で底を突く。

    実際には年金給付があるけど、人生100年時代と言われるとゾッとする、焦る。

    +9

    -7

  • 363. 匿名 2022/08/21(日) 20:09:57 

    >>360
    ボーナス含めて手取り60だよ。

    +0

    -0

  • 364. 匿名 2022/08/21(日) 20:10:45 

    >>141
    立川

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2022/08/21(日) 20:11:11 

    >>327
    お婆ちゃんいつの子育て語ってるの?

    +5

    -9

  • 366. 匿名 2022/08/21(日) 20:12:02 

    >>235
    家賃なしで援助ありとかかな?
    関東田舎で同じ様な感じだけどブランド物なんて滅多に買えない。
    旅行や外食が趣味で旅行にはお金かけていてカツカツな感じもしないけどそんなに貯金できないよ。

    +21

    -0

  • 367. 匿名 2022/08/21(日) 20:12:47 

    >>342
    アドバンテージなくても、子供に合ってるか考えて学校選び始めると、受験組になっちゃうよ。

    あと、かつかつって、私のイメージでは、支払いと毎月の貯蓄引いたら贅沢はできないくらいなんだけど、貯金できないレベルがかつかつでしょ、という意識の人もいるのね。

    +8

    -4

  • 368. 匿名 2022/08/21(日) 20:15:44 

    年収1000万って普通の庶民だよ
    それなのに高いマンションや戸建をローンで組んだり子供を中学から私立に入れたり塾行かしてたらそりゃカツカツだわ
    普通の家庭みたいに家賃は8万までで子供も高校卒業までは公立で考えたら1000万あればカツカツにはならない

    +7

    -8

  • 369. 匿名 2022/08/21(日) 20:16:36 

    年収1250万
    夫婦2人30歳
    ブランド品も買えるし、家賃15万のところに住めるし贅沢できます。
    子どもがいたらまた違うかもしれません。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2022/08/21(日) 20:18:47 

    港区、中央区、千代田区は無理だね

    +1

    -0

  • 371. 匿名 2022/08/21(日) 20:19:20 

    >>9
    1400万。カツカツとまではいかないけど、税金が高すぎてそこまで貯金もできてない。半年に一度、予定納税?で32万ぐらい持ってかれて、年明けに確定申告でさらに70万ぐらい持っていかれる。あと自動車税は6万ぐらい。
    子供2人、家賃は都内で駐車場込みで25万。職場に近くなくてはいけなくて山手線の内側だから家賃が高い。
    気が向いたらスタバに行ったり、アイスはハーゲンダッツを食べたり、UNIQLO程度ならセールまで待たないとか、週1ウーバーイーツとか、その程度の贅沢はしている。

    +56

    -0

  • 372. 匿名 2022/08/21(日) 20:20:52 

    >>138
    なぜ親の収入にそこまで詳しいの笑

    +46

    -5

  • 373. 匿名 2022/08/21(日) 20:21:03 

    >>204
    静岡のかた?

    +3

    -0

  • 374. 匿名 2022/08/21(日) 20:21:23 

    >>342
    公立は学費安いけど受験するなら結局塾、予備校通いは避けられない。塾予備校の季節講習代、大学受験費までトータルで考えたら大学までの一貫校で塾予備校なしとそんなに変わらない場合もあると思う。国立も今は年間60万(初年度100万)だしね。

    +1

    -3

  • 375. 匿名 2022/08/21(日) 20:24:44 

    年間貯金額トピじゃ年400〜500万貯金て人がかなりいたけど、年収すごいとか子なしとかなのかね。
    10年で5,000万貯まるよね。

    +0

    -0

  • 376. 匿名 2022/08/21(日) 20:25:20 

    >>365
    まともに大学受験したこともない、勉強すらしてこなかった母親が中学受験、中学受験て言ってるの何か変だなと思ってさ。

    +13

    -3

  • 377. 匿名 2022/08/21(日) 20:25:58 

    >>37
    間違えてマイナス押してしまいました💦すみません。

    +0

    -0

  • 378. 匿名 2022/08/21(日) 20:26:05 

    子どもの数、私立選択等々

    足りない。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2022/08/21(日) 20:27:18 

    >>318
    なんでそうなるの?
    よっぽど食費が高いとか、高い家買って住宅ローンが厳しいとか?

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2022/08/21(日) 20:27:43 

    >>376
    ものすごい決めつけだけど、なにか根拠あるんですか?

    +2

    -1

  • 381. 匿名 2022/08/21(日) 20:27:48 

    余裕すぎて週4とかで外食すると思う
    主にチェーン店だけど

    +0

    -0

  • 382. 匿名 2022/08/21(日) 20:28:27 

    >>336
    よこ
    賃貸なら60平米で十分だよ

    買うならまた話は違うが

    +2

    -5

  • 383. 匿名 2022/08/21(日) 20:28:49 

    >>376
    あなたはどの立場から物いってるの?時代や子供に合わせて、ベストな方法選んでるなら別に良いと思うけど。それに中学受験させるような都内の親なら、大抵大学は出てるでしょ。

    +3

    -6

  • 384. 匿名 2022/08/21(日) 20:29:12 

    >>223
    皆がベンツ、レクサス乗ってるってすごい
    どんな職業なんだろう

    +21

    -0

  • 385. 匿名 2022/08/21(日) 20:29:49 

    >>380
    ただの僻みだと思う。まともに勉強したことないってのも自己紹介かと。

    +2

    -3

  • 386. 匿名 2022/08/21(日) 20:30:38 

    中学生と小学生の子供二人
    塾代、習い事代、みすぼらしくない服や持ち物、たまに欲しがる漫画やゲーム、たまに外食、家を建てて15年経ったので修繕もろもろ、
    カツカツではないが、余裕もない。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2022/08/21(日) 20:31:32 

    >>382
    60平米で家族4人か。子どもが小学生までならなんとかなりそうだけどそれ以降はキツくない?

    +5

    -3

  • 388. 匿名 2022/08/21(日) 20:32:22 

    >>19
    MR(先発メーカー)

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2022/08/21(日) 20:32:25 

    一馬力1000万と世帯1000万とは全然ちがう

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2022/08/21(日) 20:32:45 

    >>374
    そこそこの大学付属受かるような子なら結局外部受験したいって子もいるんじゃないの?
    親の都合だけじゃそうなるかは難しいよね

    +1

    -1

  • 391. 匿名 2022/08/21(日) 20:34:17 

    >>56
    違うトピの情報だと
    東京の
    子供のいる家族で1000万超え20%から25%だって
    もちろん東京でも住む場所もよるけど

    +25

    -1

  • 392. 匿名 2022/08/21(日) 20:34:26 

    >>380
    中学受験の小学生集団授業で教えてた上での感想。
    周りに流されて中学受験するものの大学受験について知らない母親多かった

    +8

    -1

  • 393. 匿名 2022/08/21(日) 20:35:29 

    >>277
    私はコメ主さんすごいと思うよ
    ここは歪んだ人も多い掲示板だし、1000万すら稼げない人もたくさんいるから僻んでるだけだよ
    レベル低いから相手にしない方が良いよ

    +42

    -3

  • 394. 匿名 2022/08/21(日) 20:35:30 

    >>234
    共働きなら1000万円超えるよね。

    うちもそうだけど、カツカツではないかもしれないけどめっちゃ余裕!ってわけではない。

    子供一人でそうだからたくさんいて、塾やら授業料やら払ってたらカツカツになるんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2022/08/21(日) 20:35:45 

    >>383
    受験トピで小3のつるかめ算すら解けない人が殆どだった。

    +4

    -3

  • 396. 匿名 2022/08/21(日) 20:37:38 

    >>263
    膵臓がんステージ4ならほぼ余命一年未満だし、対して医療費も介護費もかからんよ
    第一金融資産1億もあったら高級老人ホーム余裕で入れるよ

    +5

    -0

  • 397. 匿名 2022/08/21(日) 20:38:01 

    >>233
    年収500万円と1000万円の手取り差額は333万9900円らしい。(扶養人数などによっては前後するだろうけど)
    だから、倍の余裕があるわけじゃない。

    そして、手当を受けられないとかもある。

    1,000万円あると、子供を中学受験させる家も多く、塾代や私立代などの学費もかさむ。

    子供2人だと余裕は無くなりますね。

    +15

    -0

  • 398. 匿名 2022/08/21(日) 20:38:31 

    >>375
    うちは貯まるけど、手取りで1700万くらいあるからだよ。
    年収1000万じゃ、子供にやりたい事やらせようとしたら、厳しいと思う。

    +5

    -0

  • 399. 匿名 2022/08/21(日) 20:38:33 

    >>395
    そんなの大学受験してても中学受験してなきゃ知らないけど?

    +1

    -3

  • 400. 匿名 2022/08/21(日) 20:38:38 

    カツカツだと思うよ
    奨学金は借りられないからその分貯蓄するようだし
    貯蓄自体はあるけど今は使えないお金
    貯蓄するお金を差し引くと使えるお金は減るからカツカツだよね

    +4

    -0

  • 401. 匿名 2022/08/21(日) 20:40:14 

    >>376
    気持ちわかりますよ
    兄が医学部進学全国一位の高校だったんですけど、お受験ママって大概学力低いですよね
    自分の学歴コンプを子供に覆えさせるために受験させてるような親御さんいますよね
    代々医者の家計に、看護師の嫁がくると、少しでも出来が悪いと、親戚からは嫁の能力が低いって馬鹿にされますし
    そういう苦い思いをしてるお受験ママは、子供にモンスターのように勉強や受験を迫りますよねぇ

    +11

    -13

  • 402. 匿名 2022/08/21(日) 20:41:14 

    >>223
    だとしても田舎という時点でなにもうらやましくない。私はマンションで車なし生活がいい。

    +8

    -23

  • 403. 匿名 2022/08/21(日) 20:42:02 

    >>399
    横だけど、ここまで中学受験の話してるじゃん
    頭良い公立校の子なら、習わなくてもつるかめ算の計算方法くらい自分で思いつくと思うし自分が無知ですって言ってるようなもん

    +2

    -6

  • 404. 匿名 2022/08/21(日) 20:43:22 

    >>399
    この問題。中学受験してなくても連立方程式で解ける。頭の体操にもなるね。
    【ガルちゃん】年収1000万円カツカツ問題について語ろう

    +2

    -0

  • 405. 匿名 2022/08/21(日) 20:44:11 

    >>372
    幼少期から金融教育を兼ねて、給与明細見せてくれてたので
    これくらい税金って引かれるんだよーとか、税金の種類とかよく教えてくれました
    多分、父も子供にお父さん頑張ってるよ!って言いたかったんじゃないですかね

    +20

    -7

  • 406. 匿名 2022/08/21(日) 20:44:14 

    田舎で年収980だった義家は、うちの実家の年収500の家よりボロ一軒家だったわ。
    ただし、子供三人大学まで奨学金無しで入れてる。義父の年収だから、世帯年収なら一本あったはず。

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2022/08/21(日) 20:44:19 

    >>404
    中学受験はこの問題を連立方程式使わずに解かなきゃダメなんだわ。

    +10

    -1

  • 408. 匿名 2022/08/21(日) 20:45:21 

    >>407
    難しいよね。
    連立方程式は偉大だと思った。

    +7

    -1

  • 409. 匿名 2022/08/21(日) 20:45:57 

    >>403
    は?元々大学受験もした事ない母親が〜って話から始まってるんですが?鶴亀算なんて知らなくても中高の数学で何の支障もないよ。

    +5

    -3

  • 410. 匿名 2022/08/21(日) 20:46:25 

    旦那600万私550万位で子供3人居るけど、毎月ボーナスを切り崩しながらギリギリ積立と生活をしてるわ。

    +3

    -0

  • 411. 匿名 2022/08/21(日) 20:46:45 

    >>354
    社宅にして半分経費で落としてるなら別だけどもったいないなと思っちゃった。

    +3

    -1

  • 412. 匿名 2022/08/21(日) 20:47:35 

    >>387
    東京じゃないけど
    うちの家が社宅で60平米ないぐらいだったけどそんなに不便じゃなかったから経験談なんだ

    仮の住まいなら60平米でも平気だと思う

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2022/08/21(日) 20:48:09 

    >>407
    中学受験の問題をたまに解くけど、これx y使ってるやん!って問題もしょっちゅうある笑。◻︎とか書き方を変えてるだけーとか。
    まぁ、濃度を面積の比率で計算したり面倒なことも多いけど。

    +5

    -2

  • 414. 匿名 2022/08/21(日) 20:49:02 

    >>190
    地方出身で、今都内在住だけど、地元では中高公立なのに学校が補習してくれたので、塾に行かなくても難関国立や私立に受かっている人は結構いた。東京だとそれはないから、代わりに塾に行かせるか、親がフォローするかなんだろうけど、共働きだと親にも限界あるから、塾に課金するのも仕方ないと思う。だからといって、自分が子供産んだんだから、カツカツだーと文句言うのは違うだろうし、学校の対応を当たり前と思ったりしてはいけないんだと思うから、そこは別問題だけど。現実として、都内で子供の教育にお金はかかるよね。

    +28

    -3

  • 415. 匿名 2022/08/21(日) 20:50:21 

    >>1
    1000万でカツカツって言ってる人は2000万だろうが3000万だろうがカツカツって言ってるよ

    +6

    -13

  • 416. 匿名 2022/08/21(日) 20:50:50 

    >>1
    習い事が高い。
    水泳9000円(月4回)、ヤマハ、ECCはこの辺は8000円。
    小1の国語、算数とか1教科8000円。
    共働きで学童行ったら月8000円。
    学童と習い事ですぐ月3万、4万消えてく。
    夫だけで1000万なら精神的にもゆとりあるけど、共働き1000万はクタクタカツカツ。

    +12

    -0

  • 417. 匿名 2022/08/21(日) 20:50:54 

    >>405
    すごい!そんな教育もあるんだね〜

    +10

    -1

  • 418. 匿名 2022/08/21(日) 20:52:06 

    >>1
    旦那900万、私400万。カツカツと言うか貯金する余裕はない。
    福岡のベットタウンに持ち家。車2台、高3、中2、小6の子供、大型犬一頭。
    家と車はローン。4月から旦那単身赴任の為仕送りもしてる。部活やら塾やら習い事のお金、お小遣いプラスの遊び代の請求。
    貯金できない1番の理由は酒飲み夫婦なので、旦那が帰ってきた時は毎日豪勢な晩酌。
    気が向いた時に旅行行く。家族旅行もそうだけど、ママ友と子供連れでとか職場の同僚と子供連れでとか。
    貯金より今を楽しむスタンスなので、いざ大学受験を控えて意外とかかるので焦ってる。

    +4

    -8

  • 419. 匿名 2022/08/21(日) 20:52:38 

    >>9
    共働き世帯年収2000万超えのアラフォー
    子供は2人
    結婚した当初から世帯年収1400万あったので
    子供できる前に頑張って頭金貯めた
    おかげで住宅ローンを10年で完済
    住宅ローンが無いとかなり楽になる
    子供がいて住宅ローンもあって年収1000万はカツカツだと思う

    +33

    -0

  • 420. 匿名 2022/08/21(日) 20:52:44 

    あほくさ

    +0

    -0

  • 421. 匿名 2022/08/21(日) 20:52:46 

    1000万でキツいなんておかしいって言ってるのは、こどおばか子育てとっくに終わってる人でしょ。今子育てしてて、そんな呑気な事言ってる人は地方にもいない。

    +20

    -2

  • 422. 匿名 2022/08/21(日) 20:53:33 

    >>327
    ガルで公立荒れてるって聞いてすごく不安になったけど
    実際どうなんですかね

    +0

    -0

  • 423. 匿名 2022/08/21(日) 20:53:35 

    >>417
    おかげで、社会の税金とかの分野は勉強しなくてもわかるようになりました
    学歴とか関係なく、お金がどういう流れで動いてて、自分はどれくらい払ってるのかとか、知っておくと新卒の時から資産運用のスタートダッシュ切れるんでおすすめです。

    +19

    -2

  • 424. 匿名 2022/08/21(日) 20:54:10 

    >>327
    共感はするけど
    都内の私の近所の公立図書館は、閲覧席は有っても持込み教材の学習用の席は用意されていない。
    追い出される。
    なぜなら地価が高く敷地が狭く学習用のスペースが確保できないからだと思う。
    図書館では勉強をさせてもらえません。

    +5

    -0

  • 425. 匿名 2022/08/21(日) 20:54:51 

    >>409
    【ガルちゃん】年収1000万円カツカツ問題について語ろう

    +1

    -3

  • 426. 匿名 2022/08/21(日) 20:55:16 

    >>8
    塾代高いですよね

    共働き1000万円でカツカツです。

    +41

    -7

  • 427. 匿名 2022/08/21(日) 20:55:27 

    都内だとまず住居費が信じられないほど高いです。
    うちは区外だけどそれでも賃貸だと15万は下らない、建売だって6000万から、って感じ。マンションなんて8000万くらい。
    田舎の駅に越せばいいのかもしれないけど、そのためには保育園のこと考えたら妻は仕事を辞めることになる。駅からかなり離れたら4000万くらいには安くなるけど、共働きの場合、基本は電車通勤だから駅からあまり離れられない(車通勤って、ほとんど無いです)。そうすると、結局、都内に通えて駅からあまり離れていないところ、、、とかになると、もう高い高い。妻が近所でパートってパターンだと少し駅から離れたところにも住めるかもしれないけど。

    そして、1000万だと、高校無償化の対象外、児童手当無し、しまいには10月から保育園幼稚園の補助も無くなってマックスでお金かかる。

    夫一馬力で850万くらいまで、妻が扶養範囲内のほうが余裕あると思うけど、それでもやっぱりキツイんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2022/08/21(日) 20:55:45 

    >>422
    地域による。うちの小学校は大丈夫かと思いきや、全然ダメだった。ガッカリ。

    +1

    -0

  • 429. 匿名 2022/08/21(日) 20:56:37 

    >>407
    トップ校の子たちは、連立方程式の概念は習ってなくても自分で生み出すことができるから解けるよね
    回答も、そのように書いても減点もされない

    +2

    -5

  • 430. 匿名 2022/08/21(日) 20:57:56 

    >>425
    それが何?もしかして天然でアホなの?

    +1

    -4

  • 431. 匿名 2022/08/21(日) 20:58:02 

    金遣い荒い人や子供や家や車にお金かけたい人ならカツカツ、特に服もプチプラで良い、家も郊外で良い人なら余裕。

    友達が専業主婦で旦那年収800で東京駅のわりと近くに住んでブランド物好きって聞いて、どうやって生活してんねんって思ったw

    +3

    -0

  • 432. 匿名 2022/08/21(日) 20:58:29 

    >>415
    どうだろうね。さすがに3000万になればだいぶ違う気はする。年収に合わせて生活アップグレードし続ける人は変わらずカツカツだろうけど、1000万超えたくらいで満足ってなった人はだいぶ余裕持てるようになるんじゃないかな。

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2022/08/21(日) 21:00:18 

    >>428
    どうしたものか、まあ子供二人いて無理ぽい
    中学行ったら塾頼りになるのかな😓

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2022/08/21(日) 21:00:44 

    >>429
    トップ校の子?入った後の話??入るまではダメだよ。不正解です。

    +4

    -1

  • 435. 匿名 2022/08/21(日) 21:03:59 

    >>1
    これはカツカツの定義によると思う。
    カツカツというと貯金できない贅沢できない節約必死必要なものだけの最低限の切り詰めた生活というのを想像するけど、都内年収1000万カツカツ民の言うカツカツはこれとはたぶん違うだろう。

    +12

    -0

  • 436. 匿名 2022/08/21(日) 21:05:27 

    >>405
    横だけど 
    海外いたときユダヤ人の同僚が家庭でそういったお金の話を家族でするよってよく言ってたのを思い出した。 
    子供とて、生活にいくらかかるとかいくら必要かとか教えてもらうよーって。だから堅実な人が多い。私も家でお金の話するのは賛成だな。

    +33

    -0

  • 437. 匿名 2022/08/21(日) 21:05:32 

    >>431
    親が金持ちか、まあまあ金持ち?
    意外とそんな家多い

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2022/08/21(日) 21:06:20 

    >>65
    多摩地区すみなんですけど、ついに多摩も区に入れていただけたのでしょうか。

    +20

    -0

  • 439. 匿名 2022/08/21(日) 21:06:47 

    >>435
    学費、貯金を確保しつつのカツカツだとほとんどの人はそうなんじゃないかと思ってる

    ちなみにうちは1000万なんて届かない

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2022/08/21(日) 21:07:48 

    うち、アラフォーで夫450の私500の世帯年収950万円。
    電車で都内に20-30分程度で出られる距離で一戸建て。子は私立高校通ってるけど、貯金できるの年間150万くらいしかないよ。
    節約とかは気にしてないけど、余裕はないよね。
    大学通い始めたら貯金0だな!

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2022/08/21(日) 21:08:20 

    >>392
    たしかに私の周りにもそういう母親いる。いまだに国立の学費は年間30万だと思っていたり、センター試験じゃなくなったのも知らない。でも子どもの塾習い事通いにはとても熱心。どこに向かって頑張らせているのか不安になった。

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2022/08/21(日) 21:08:44 

    首都圏で私立中受験する子は、中学の環境や子の内申に自信がないからする子も多い。実際中受で増えてるのは、トップ層じゃなくて中間層だからね。
    ここで公立公立言ってる人は自分の子に自信があるんだろうから、公立中から塾なしで日比谷や翠嵐にでも行けばいいんじゃないの?でも世の中それが無理な人が多いんだからそれは理解しないと。

    まあ中学で私立回避しても、東京だと半数以上が私立高校行きなわけで、やはりお金はかかるんだけどね。

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2022/08/21(日) 21:11:32 

    >>155
    なんで痩せないのかな〜?太りやすい体質みたいで食べてないのに太るんだ〜と言いつつ全体のカロリー摂りすぎの自覚のないデブみたい。
    そもそもの食事がハイカロリーの上、常に飴とか甘い飲み物とかお菓子をチョコチョコつまんでカロリーとってるのをカウントしてないタイプ。

    +18

    -0

  • 444. 匿名 2022/08/21(日) 21:12:50 

    >>412
    まあ確かに広いと家政婦さんでもいない限り
    掃除は手間だからなあ。

    今でも掃除機かけるだけで30分くらいかかるし
    (猫がいるので)

    かつ紙パック派なんで
    コンセント変えながら移動すんのは割と手間

    コードレスは最後の最後でプスン、とか経験あるのと
    猫はゲロとかウンココロンはあるあるなんで
    ルンバとか買えない。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2022/08/21(日) 21:13:40 

    >>210
    2000万弱なら倍あるね

    +35

    -0

  • 446. 匿名 2022/08/21(日) 21:15:02 

    >>273
    いちゃもん無理やりつけましたってコメント

    +18

    -0

  • 447. 匿名 2022/08/21(日) 21:16:28 

    >>266
    横だけど
    そんな人が、なぜここを見てて、ダセーとか言ってみたり、反論されれば、そんなに一生懸命にコメント追ってくるのか…

    +10

    -0

  • 448. 匿名 2022/08/21(日) 21:19:35 

    品川区アラフォー子なし夫婦
    世帯年収1100万
    持ち家(ローンなし)だけどカツカツだよ
    毎月貯金少ししかできない

    +3

    -1

  • 449. 匿名 2022/08/21(日) 21:20:59 

    >>13
    狭い家に大金払うのが考えられない

    +10

    -7

  • 450. 匿名 2022/08/21(日) 21:21:50 

    子ども(娘2人)を私立受験させるかめちゃくちゃ悩んでる1000万世帯です。

    私立行かせたら学費と塾代でカッツカツどころかちょっとヤバい、高校無償化じゃないので高校私立でも辛い、オール公立なら余裕、って感じなので、そこの違いは大きいのかなと。

    この世帯だと私立中が視野に入るので学費を考えてカツカツに。もっと年収下だと、当然に公立とか、さらに奨学金借りればいいとか思ってる世帯なら、余裕〜って感じなんじゃないでしょうか。

    あと、子どもの通学を考えて都心に安全に通いやすいところに家を建てたのでそれもカツカツの原因かと。

    夫は公立優位の地方育ちで、公立中高から東大、私は都下の中高一貫から難関私大、なので、自分達の感覚だと、大学受験頑張ればそこそこの大学行けるんじゃ?っていう思いもあるけど、最近の受験事情とか、都内の公立中や、高校受験がまったく分からず、イジメとかグレるとかあったらどうしよう。。。とか心配が尽きない。

    +6

    -1

  • 451. 匿名 2022/08/21(日) 21:21:54 

    大学までの学費と老後のための貯金や投資を含めてカツカツ。

    +1

    -2

  • 452. 匿名 2022/08/21(日) 21:23:41 

    >>155
    ガルにいる1000万超えの人全てが嘘だと思ってないけど
    流石にこの人は嘘だと思うの

    +71

    -0

  • 453. 匿名 2022/08/21(日) 21:23:57 

    >>362

    旦那さんそれだけ高収入なら厚生年金の満額近くもらえるんじゃないかな?
    奥さんの分の年金と合わせたら年間500くらいもらえそうだけど。

    +3

    -1

  • 454. 匿名 2022/08/21(日) 21:25:01 

    >>190
    無理してインターとかなら分かるけど、塾くらいは行かせてあげたい

    +26

    -3

  • 455. 匿名 2022/08/21(日) 21:25:11 

    >>418
    家と車二台のローン抱えてこれから大学受験の子供プラス下に二人ってかなり詰んでない?奨学金で行かせる?

    +5

    -2

  • 456. 匿名 2022/08/21(日) 21:25:31 

    >>271
    施設とかにお金どれくらいかかるかちゃんと調べようね…

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2022/08/21(日) 21:25:35 

    >>402
    狭い家なんて考えられないし、汚い空気自然のない場所ゴミゴミした街に住みたくない。
    誰もが都会的な生活に憧れてると勘違いしてほしくない。憧れてる前提で馬鹿にしてくる人いるから何様なのかと思う。一度も憧れたことはない。

    +21

    -6

  • 458. 匿名 2022/08/21(日) 21:26:01 

    >>138
    我が家も年収2000万だし子供皆中学から私立の予定だけど、確かにブランド物買い漁ったりとかの贅沢はしていない。
    かといって外食我慢するほどでは全くない。
    そこにインスタントラーメン鍋って言葉を持ってくるのは明らかなミスリードだと思う。

    +28

    -5

  • 459. 匿名 2022/08/21(日) 21:27:37 

    >>434
    学校や塾によるのかな?
    塾の模試でもそれで解いて周りの子も丸もらってた

    +0

    -3

  • 460. 匿名 2022/08/21(日) 21:28:28 

    >>402
    横だけど、誰もあなたに田舎に住めとは一言も書いてないんだから、そういうこと書かなくていいんじゃない?
    田舎に住んでる人達に失礼だよ。

    +17

    -1

  • 461. 匿名 2022/08/21(日) 21:28:49 

    >>342
    そうなんだけどさ、でも結局、クラスの7割とか受験するようなとこに住んでると、ある程度お金に余裕があって熱心な家庭は私立へどんどん行って、そうでない子がたくさん公立に残るような構図になっちゃって、そうするとだよ、環境の差が出るような感じがあって。
    もちろん、どんな環境でも流されずに自分の芯をしっかり持って勉学に励みよい大学は行ってくれ!!とは思うけど、自分の子がそんなにデキた人間に思えなくてさ。
    とすると、私立行かせておいた方が安心?みたいな感じになっちゃうんだよね。
    わかるよ、本末転倒なんだけどさ。
    かくいう自分も、近所の荒れた公立を避けて私立中高一貫通ってた身だから、その差は肌で感じているし。
    わたしあのまま公立行ってたら確実にグレてたクチだなと。
    悩ましい。

    +12

    -2

  • 462. 匿名 2022/08/21(日) 21:29:00 

    >>450
    夫婦でその経歴でカツカツということはがっつり共働き世帯じゃないのかしら?
    家か教育かどっちかに振り切らないときついかもね…周りではもっと上の世帯年収でも家にお金かけちゃったから子供は公立しかないとかよく聞きます

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2022/08/21(日) 21:29:11 

    >>1
    世帯年収1100万

    単身赴任
    自宅大学生1人
    住宅ローンもある

    カツカツではないけど
    余裕ではない

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2022/08/21(日) 21:30:36 

    >>457
    田舎に憧れたことないのはこっちも同じ。どっちがいいとか悪いじゃなくて価値観の違いと言う話。
    だったらなぜあなたは同じ年収だったら都会ではこんな生活できないよねとかいったのかはよくわからないけど。

    +4

    -10

  • 465. 匿名 2022/08/21(日) 21:30:38 

    >>371
    家賃そんなに出してるの?!
    家賃25万×年12ヶ月=300万
    10年で3000万、20年で6000万

    転勤族じゃないなら都心こそ賃貸じゃなく購入した方が良いのでは?
    ローンを組めばいつかは自分の家(資産)

    +16

    -2

  • 466. 匿名 2022/08/21(日) 21:31:26 

    結婚した夫婦とも20代の頃、1000万あればどれだけ裕福な生活できるだろうと夢見てたけど今39才夫の年収1200万なのに余裕ない。カツカツじゃないけどそれに近い。たぶん1000万ならカツカツギリギリだと思う😅家、車にはお金かけてないけど子供達への教育費と趣味の旅行が原因かなぁ💦貯金は年間200万くらいで、私の不労収入がだいたい30〜50万。結婚した頃半分の収入でも120万くらいできてたから(子供いなかった頃だけど)もっと貯めるべきとは思うんだけど少しずつ色んなことで贅沢しちゃってるのかも

    +4

    -1

  • 467. 匿名 2022/08/21(日) 21:33:16 

    >>450
    実家、義実家の太さ次第。
    節税兼ねて教育費出してもらったら?

    +4

    -0

  • 468. 匿名 2022/08/21(日) 21:34:18 

    >>223
    田舎で広い家に住んでたから都会で狭い家に住んだとき狭さに圧迫感があって苦しくなって外に出て広い場所まで行ってやっと落ち着いた。
    走れる庭もない周囲に開けた場所もないとこには住めない。

    +20

    -2

  • 469. 匿名 2022/08/21(日) 21:34:56 

    >>166
    ボーナス無しの年俸制で、家が持ち家ローン無しならありえなくもないけど、区内で賃貸→車2台とか、ボロアパートになっちゃうよ。
    支出が手取りを超えてるだろうよ。

    +12

    -0

  • 470. 匿名 2022/08/21(日) 21:36:10 

    >>463
    私は独身年収1100万。
    ローンと管理修繕費で月20万払ってて、週1で1-2万の外食、年1-2回海外行ったり月4-5万くらいの服買ったりしてると貯金できなくなる。
    よって40だけど1000万くらいしか貯金ない。

    +2

    -0

  • 471. 匿名 2022/08/21(日) 21:37:04 

    夫40歳で年収2300万、私は現在33歳で専業+乳幼児。
    食費月12万、子供は二人くらい欲しくて中学から私立の予定。

    夫の年収が1500万以下だったら、専業にはならずに兼業になるつもりだった。
    1000万は貧乏ではないけど、専業とか余裕をもって出来るほどの財力ではないかなと思う。

    +5

    -0

  • 472. 匿名 2022/08/21(日) 21:37:22 

    都心のいいとこ住んでほしい物我慢しないで交うなど贅沢してたら足りないんじゃないかな~
    妻があまり利口じゃない家

    +0

    -1

  • 473. 匿名 2022/08/21(日) 21:37:33 

    多分すこし背伸びをして良い家に住んでいるんだと思う。
    良い地域だと、まわりは教育にも力を入れてるから必然的に中学受験する流れになる。そして持っている物も良いもので自分も欲しくなる→負のループ
    極端に変な地域じゃなければ良いのよ。ほどほどの所に住んだ方がノンストレスだと思う。

    +2

    -4

  • 474. 匿名 2022/08/21(日) 21:41:22 

    税金ばかりたっぷり取られて恩恵はない
    不公平です

    +2

    -0

  • 475. 匿名 2022/08/21(日) 21:42:26 

    >>1
    そうですね、子供が大学行く時によくわかりますよ。
    ある程度の年収超えると奨学金さえ借りられないのに
    複数の子が県外の大学なんて行ったら、文系でも年間600万かかります。
    特にコロナでろくにバイトもできない状態が続いてますから
    仕送りは多めになります。
    手取りで1千万あっても、600万の支払いはきついと思いませんか。
    借りるつもりはなくても、借りることもできない事に
    逆差別を感じますね。

    +5

    -1

  • 476. 匿名 2022/08/21(日) 21:43:09 

    田舎だとその半分以下が沢山いる

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2022/08/21(日) 21:43:19 

    都内子なし夫婦だけど
    1千万だと確かにちょっと外食多かったりした月は貯金できない。
    2千万以上になってからは気にせず買い物しても一応貯金できるw

    +1

    -1

  • 478. 匿名 2022/08/21(日) 21:43:29 

    >>342
    逆に公立トップ校が神みたいに思ってる人が多いなあって思っちゃう
    田舎の人ばかりなのかな

    うちは千葉県なんだけど公立トップの県千葉なんて渋幕に完全に追い越されてるし、滑り止めだった市川といい勝負だよ
    長年公立優位だった千葉県でももう私立の方が強いし、これからもっと差が出ると思う

    +6

    -2

  • 479. 匿名 2022/08/21(日) 21:43:46 

    >>115
    生活レベル下げるのは何気にストレスですよね。
    私も洋服代は若い頃(バブル期)の1/3以下。
    ネットであまり安っぽく見えないものをひたすら探す。

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2022/08/21(日) 21:44:19 

    >>465
    371です。それが転勤族なのですよ。。
    でも、あと5年ぐらいで独立する予定なので転勤の呪縛から解かれたら家買う予定です。さすがにね。。

    +10

    -0

  • 481. 匿名 2022/08/21(日) 21:44:49 

    >>342
    うちの子供が通ってる世田谷のとある小学校、今年の6年生女子は全員受験するらしい。なんで?って聞いたら、都内は高校から入れる私立がものすごく少ないんだって。だから仕方なく中学から一貫のところ行くんだとか。男子は中受しなくても結構選択肢あるらしいよ。

    +6

    -0

  • 482. 匿名 2022/08/21(日) 21:45:00 

    >>465
    横だけど、山手線の内側で6千万円で買えるファミリー向け物件なんてないよ。買ったら固定資産税バカ高いから、6千万円と天秤にかけられないよ。

    +34

    -1

  • 483. 匿名 2022/08/21(日) 21:47:37 

    >>1 地方で1200万円。家賃補助も夫婦で貰えてるからゼロ。地方だけど県庁所在地の中心街にすんで便利なので、車も所有してない。
    無駄な浪費も嫌いなので生活は十分余裕がある感じ。

    +1

    -3

  • 484. 匿名 2022/08/21(日) 21:50:12 

    >>138
    親の時代だと税率も扶養控除も違うから現代の話聞きたい

    +32

    -0

  • 485. 匿名 2022/08/21(日) 21:50:36 

    >>479
    私は古着気にならないので近所のブックオフで古着買ってる笑。子どもも服=ブックオフで安く買うものと刷り込まれてるよ。本もゲームも中古。メルカリで買えるものはドリルも中古で買う。たまにブックオフで安く売ってることも。
    あとは見切り品もがっつり買うから毎月の食費4万円+外食かな。共働きだけど結構節約してるかも。
    楽天ポイントも10万ポイント貯まったから大きい買い物したけど出費殆どなかったな。
    生活レベル下げるというか節約して金融資産と現金増えるのが楽しくて仕方ない😂

    +2

    -2

  • 486. 匿名 2022/08/21(日) 21:50:48 

    >>459
    そういう塾もあるんだね。うちの子が行ってる塾では教えたり使わせないでと言われた。つるかめ算はそれで解けても他の単元がわからなくなるからダメだって。

    +3

    -1

  • 487. 匿名 2022/08/21(日) 21:50:56 

    年収500から一気に900まで上がって、今1000。
    いくらあっても、もうちょっと欲しいなって思うと思う。けど、流石に1000万でカツカツって言うのは違うかな。500の時の買い物の仕方と1000の時の買い物の仕方、気分が全然違う。500の時は、肉はグラム100円が基本、フルーツはバナナもしくは特売。野菜も定番を揃えるくらい。今は、ステーキもリクエストされれば買うし、季節の果物も食べるし、野菜も色々買う。
    カツカツっていうのは値段とにらめっこして、どんだけ節約できるかって気を揉むことじゃない?

    +3

    -1

  • 488. 匿名 2022/08/21(日) 21:52:41 

    >>1
    都内、独身、一人暮らし、年収1000万ちょいです。
    手取り60〜70万くらい

    カツカツではないけど、
    ・家賃が高い
    ・忙しいので外食やデリバリー中心になる
    ・趣味や付き合いにお金をかけてしまう
    ので、凄く余裕のある生活ではないです。

    年収800万くらいから、あまり手取りが上がった実感がない…上がった分はほぼ税金に消えてる。

    +10

    -0

  • 489. 匿名 2022/08/21(日) 21:52:56 

    手取りで47万くらい?
    そこまで余裕ないよね

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2022/08/21(日) 21:54:18 

    >>97
    田舎の人って結構金持ちだよね。
    そりゃ人によるけどさ。
    親が土地持ちだったりするからそこに家建てるとか。
    車無いと生活出来ないだろうけど、私車なんて買えないから情けないわ。

    +24

    -0

  • 491. 匿名 2022/08/21(日) 21:54:27 

    >>9
    1000万超えって言っても、1000万の家庭と1200万の家庭じゃまたちょっと違うよねぇ。だって800万家庭と1000万家庭の生活レベルは同じじゃないでしょ。
    1000万超えると一括りにされがちだけどさ。

    +33

    -0

  • 492. 匿名 2022/08/21(日) 21:54:47 

    親が自分にしてくれたように将来お金を使いたいので貯金、投資はしている。こんなのはカツカツとは言わないのかもしれないけど。自販機で飲み物買うのも躊躇う。自動車免許取得、奨学金なしで大学、結婚式のお金の援助等々✖️子供4人。今から準備しておかなければこわいので。

    +4

    -0

  • 493. 匿名 2022/08/21(日) 21:55:41 

    >>342
    子供がまだ小さいし中学までは公立でと考えていたけど、田舎でも私立を調べるたりすると受験考えます。
    偏差値は低すぎず高すぎずで良く、あまりがっつり勉強漬けにするつもりはないけど。
    やっぱり環境としては良いなと思います。
    勿論学校によるけど。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2022/08/21(日) 21:58:35 

    そりゃ、手取りで1000万ない人が都内で家建てて車持って子供に習い事と中受させようとしたらカツカツになると思う。
    年収1000万は言うほどの暮らしはできない。夢見すぎ。

    +8

    -0

  • 495. 匿名 2022/08/21(日) 21:59:12 

    >>491
    200万の違いは意外と大きいよ
    生活変えなくても貯金増えてく

    +18

    -0

  • 496. 匿名 2022/08/21(日) 22:00:17 

    >>431
    子供いなければ不可能ではないと思う。

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2022/08/21(日) 22:03:30 

    今、年収1500万くらいでやっと手取りが1000万超えた
    本当引かれる額が多すぎる

    +0

    -1

  • 498. 匿名 2022/08/21(日) 22:08:46 

    >>474
    本当です。旦那は年収2000万以上ですが、子ども4人分の教育費や老後の資金のことを考えると自分にお金を使えず、穴のあいたパンツや部屋着を着ています。地震がきたらまずいとは思うのですが、お金がもったいなくて使えません。

    +1

    -4

  • 499. 匿名 2022/08/21(日) 22:09:37 

    田舎住み
    子が高校から私立進学で自宅を出たので学費、生活費、大学進学用教育ローン等の教育費
    田舎なので車2台の維持費
    はやく終わらせたくてそれなりの支払いがある家のローン、積立
    1000万以上の収入があっても本当に我が家にはなぜこんなにお金がないのかと思う
    そして、税金等で引かれる額も嫌になる

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2022/08/21(日) 22:10:01 

    >>465
    横だけど
    私も賃貸だど35万くらいだよ。
    買っても固定資産税や修繕費とかあるし、引っ越したくなるかもしれないし。
    割高かもしれないけど、ライフステージに応じて住み替えれる自由さも魅力なのよね。

    定年になったら、夫婦ようの駅近マンションを買うつもり。

    +7

    -7

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。