ガールズちゃんねる

自己肯定感の高め方

353コメント2022/09/10(土) 11:43

  • 1. 匿名 2022/08/21(日) 10:36:46 

    私は自分に自信がなくよく自分を責めてしまうことがあります。
    みなさんはどうやって自己肯定感を高めますか?
    教えてください!

    +221

    -3

  • 2. 匿名 2022/08/21(日) 10:37:35 

    何も気にしない
    自分で自分がどうしてもここは許せないってとこだけ直す

    +186

    -6

  • 3. 匿名 2022/08/21(日) 10:37:41 

    >>1
    あんまり高すぎても迷惑

    +285

    -19

  • 4. 匿名 2022/08/21(日) 10:38:12 

    何もやってなくてもベストを尽くしてる気分で生きてる

    +195

    -4

  • 5. 匿名 2022/08/21(日) 10:38:19 

    私は男で高めているつもりだったけど、実は逆効果なことに気がついた。最後は自分。

    +133

    -8

  • 6. 匿名 2022/08/21(日) 10:38:37 

    自己肯定感の高め方

    +19

    -250

  • 7. 匿名 2022/08/21(日) 10:38:52 

    旦那がいつも褒めてくれるし認めてくれるから、かなり高まった。

    +45

    -36

  • 8. 匿名 2022/08/21(日) 10:38:54 

    自分に厳しく他人にも厳しい、は勘弁してほちい

    +106

    -8

  • 9. 匿名 2022/08/21(日) 10:38:57 

    >>1
    コウペンちゃんに洗脳されてる
    自己肯定感の高め方

    +227

    -6

  • 10. 匿名 2022/08/21(日) 10:39:04 

    詳しくは忘れたけど、でも可愛いから○○食べて元気いっぱいみたいなマインド

    +72

    -1

  • 11. 匿名 2022/08/21(日) 10:39:05 

    これが自分の精一杯と人と比べない

    +155

    -2

  • 12. 匿名 2022/08/21(日) 10:39:10 

    生きているだけで丸儲け

    +109

    -11

  • 13. 匿名 2022/08/21(日) 10:39:20 

    鏡みてめっちゃ可愛い可愛い言う

    +97

    -7

  • 14. 匿名 2022/08/21(日) 10:40:03 

    >>1
    私は主さんの謙虚さも素敵だなと思いますよ!

    +223

    -2

  • 15. 匿名 2022/08/21(日) 10:40:09 

    親の出来を見れば今の自分の出来の悪さも納得できる

    +42

    -6

  • 16. 匿名 2022/08/21(日) 10:40:16 

    自分は美しい
    自分は正しい

    これ、いき過ぎるとダメだけど適度に自己暗示かけると生きやすくなるよ

    +193

    -4

  • 17. 匿名 2022/08/21(日) 10:40:21 

    >>6
    そこまで言い切るなら極刑って言ってよ!
    コムドットやまと!

    +117

    -2

  • 18. 匿名 2022/08/21(日) 10:40:29 

    自己肯定感って言葉が世に浸透してからしんどくなってる人多そう

    +170

    -8

  • 19. 匿名 2022/08/21(日) 10:40:36 

    >>3
    職場にいる。ミスだらけなのに反省せずに嫉妬からの注意と思っているアラフォーが。

    +155

    -8

  • 20. 匿名 2022/08/21(日) 10:40:48 

    人は人、自分は自分、違ってもどっちも良いと線引きする

    +91

    -3

  • 21. 匿名 2022/08/21(日) 10:40:54 

    岡田斗司夫さんのYouTube聴くといいよ。
    価値観がひっくり返る。

    +8

    -13

  • 22. 匿名 2022/08/21(日) 10:41:01 

    自分に自信がないとこや責めてしまう所を変えようとせず自分の性格をそのまま受け入れる。

    +100

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/21(日) 10:41:09 

    元々低い場合は、自己肯定感を高くするには自信だと思うんだよね
    そのために必要なのは経験だと思う
    私はずっと自分のことを他の人より劣ってると思ってて、転勤族でパートを転々とし、人間関係で揉まれて、ようやく自分って思ってるよりも悪くないかも?と気づいた
    今はもう無駄に落ち込まない
    ただ、自分が悪かった時は素直に認めて謝るが、それで終わりにして引き摺らない

    +192

    -1

  • 24. 匿名 2022/08/21(日) 10:42:02 

    昔は自己肯定感高すぎなぐらいだったけど、結婚してモラハラ旦那に色々言われていたら、自己肯定感下がりまくり。特に容姿(結婚前に付き合ってた時はベタ褒めされていた。)今、エステサロン行って美意識高めて容姿の事言われないように頑張ってる。

    +87

    -2

  • 25. 匿名 2022/08/21(日) 10:42:09 

    >>1
    最近は宗教問題が多いけど
    いつの時代も
    自分の神様は自分なのよ
    先ずは自分との対話から

    +86

    -2

  • 26. 匿名 2022/08/21(日) 10:42:13 

    年々どうでも良くなって、肯定感とか考えなくても生きていけるよ

    +57

    -3

  • 27. 匿名 2022/08/21(日) 10:42:32 

    パワハラ上司のおかげで現在凹凹だ〜〜〜
    どうすれば自己肯定感上げられるんだろ
    休日の今も涙出てるんだけど転職すべきかな

    +89

    -0

  • 28. 匿名 2022/08/21(日) 10:42:35 

    >>7
    たとえ旦那でも他人にそれやられ続けると依存するから気をつけたほうがいいよ
    自分自身で高めるのがいい

    +65

    -4

  • 29. 匿名 2022/08/21(日) 10:42:48 

    筋トレ。
    特にお尻をトレーニングすると、代謝が上がって痩せやすくなるし足が長く見えるしお尻が上がっているだけで印象がだいぶ変わる。
    筋トレ始めて自分に自信がついたよ

    +134

    -2

  • 30. 匿名 2022/08/21(日) 10:42:57 

    私、元々明るい性格だったけど、モラハラ旦那に否定否定され続けて。自分が悪いのか?ってどんどん自己肯定感が下がって来て、病む寸前まで行った。時間はかかったけど別れて、一人暮らしして、良い物見て、良い音楽とかを聞いて。発する言葉をプラスな言葉に変えたら、少しずつ自分のことを許容できる様になって来たよ!!

    +181

    -2

  • 31. 匿名 2022/08/21(日) 10:43:48 

    >>3
    分かる。
    自信なくてモジモジされ過ぎるのも困るけど、変に自信たっぷりで私は仕事できます!って思い込んでる人って人に厳しくて、自分のミスには気がついてない。気がついても「今回はたまたま」みたいに笑って誤魔化すんだよな。

    +146

    -3

  • 32. 匿名 2022/08/21(日) 10:44:04 

    何もないところからは自信は生まれない。
    努力して自信をつけていくしかない。

    +5

    -3

  • 33. 匿名 2022/08/21(日) 10:44:06 

    >>19
    がるちゃんにもいます
    マイナスつけられたら嫉妬って言う人

    +22

    -2

  • 34. 匿名 2022/08/21(日) 10:44:42 

    >>1
    やったことないならって前提だけど
    景色のいいとこに一人旅行ったら、悩みとかどうでもよくなるかも

    私は、綺麗な海を見てそう思った

    +9

    -3

  • 35. 匿名 2022/08/21(日) 10:45:21 

    >>6
    ネタじゃなく本気で言ってるんだとしたら本当に羨ましい、自己肯定感分けてほしい。

    +175

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/21(日) 10:45:54 

    >>3
    めっちゃ分かる
    なんでそんなに自信持てるのか疑問
    もう少し自分のミスに気付いて欲しい

    +61

    -3

  • 37. 匿名 2022/08/21(日) 10:46:22 

    良かったことや出来たことをなど前向きなことを書き出す
    ダメだった部分は次はどうするか反省して終わり

    +3

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/21(日) 10:46:22 

    >>6
    え?ぶすやん

    +110

    -3

  • 39. 匿名 2022/08/21(日) 10:46:30 

    >>19
    怖っ
    他人にだけ厳しそう

    自分はミスしないの?

    +27

    -3

  • 40. 匿名 2022/08/21(日) 10:46:50 

    自己肯定感が何かが分からない。自分の事を好きな時も嫌いな時もどっちもあって当然でしょ。上手くいけば「やったー!」失敗すれば「しょぼーん」というだけの話ではないの?

    +10

    -4

  • 41. 匿名 2022/08/21(日) 10:46:52 

    自分の最高で行動
    自分の行動を再考
    他人の行動は良きも悪きも参考に
    性格は変わりにくいけど
    行動を変えれば人は変わる

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/21(日) 10:46:56 

    >>1
    まず、よっぽどのことがない限り
    誰も助けてくれないから救いは他所に求めない

    なんとかするのは自分自身だから
    そのためにできることを積み重ねる
    その過程で自信や余裕がでると思う

    そうなってはじめて、他人は助けてくれるようになる

    +55

    -3

  • 43. 匿名 2022/08/21(日) 10:47:44 

    >>38
    自己肯定感高くて幸せそうだよね

    +29

    -0

  • 44. 匿名 2022/08/21(日) 10:48:33 

    高すぎる人は謝らない人が多いイメージ

    +25

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/21(日) 10:48:45 

    >>1
    分かります!
    私も自己肯定感高めたくてとりあえずセルフトークっていうのをやってみてます。

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/08/21(日) 10:48:54 

    高くても低くても生きづらそう

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/21(日) 10:49:00 

    私も自己肯定感低い
    旦那に褒めるよう強要してる。
     
    嘘でも何でもいいから2人で
    今日も綺麗やんな!?可愛いな!?
    世界一の奥さん誰!?って茶番やってる。
    バカらしいけど何かテンションは上がるよ

    +33

    -13

  • 48. 匿名 2022/08/21(日) 10:49:02 

    >>1
    図々しく生きてる人を手本にする。

    +33

    -0

  • 49. 匿名 2022/08/21(日) 10:49:09 

    >>6
    だからイケメン嫌いなんだよね
    そんな私は佐々木希に似てます😊50さいだけど🙄

    +10

    -9

  • 50. 匿名 2022/08/21(日) 10:49:35 

    >>44
    低いけど謝らないほうかも
    どうでも良い時はすぐ謝る

    +12

    -3

  • 51. 匿名 2022/08/21(日) 10:49:57 

    >>3
    年齢重ねると顕著に現れるよね
    その頃にはもう誰も注意してくれなくなるし加齢で頭も固くなってるし、周りは当たり障りなく接していくしかなくなってる

    +37

    -2

  • 52. 匿名 2022/08/21(日) 10:50:00 

    >>27
    転職した方がいいよー
    負のスパイラル陥ってるよ、元気出して

    他人でストレス発散する人多い

    +48

    -1

  • 53. 匿名 2022/08/21(日) 10:50:18 

    職場の新人が「私は自己肯定感が低くて」と言ってるんだけど、これって誉めてもらわないと安心して仕事できませんって言われてるようでなんか面倒だな。大人なんだから自分のモチベーションくらい自分でケアして欲しい。

    +34

    -0

  • 54. 匿名 2022/08/21(日) 10:51:10 

    専業主婦になる。
    他人と接する機会が基本なくなるので、旦那様に褒められてお姫様になれます。

    +6

    -11

  • 55. 匿名 2022/08/21(日) 10:51:26 

    >>7
    ガル民に嫌われそうなコメント

    +5

    -1

  • 56. 匿名 2022/08/21(日) 10:51:29 

    自己肯定感の高め方

    +78

    -0

  • 57. 匿名 2022/08/21(日) 10:51:45 

    上司に怒られても明らかに無茶を言ってるのは向こうなので腹が立つ事はあっても自分を否定したくはならないかな。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2022/08/21(日) 10:51:54 

    変に貶してくる人や否定してくる人とは関わらない。思いやりあって優しい人とより多く関わるようにする。かなり大事なこと。

    +65

    -0

  • 59. 匿名 2022/08/21(日) 10:52:06 

    >>19
    ダノンクルーガーだっけ?
    能力ヤバイ奴ほど自己評価が高いって研究

    +23

    -1

  • 60. 匿名 2022/08/21(日) 10:52:14 

    >>53
    自己肯定感は高い方がいいよね
    ケアする方が疲れる

    +11

    -0

  • 61. 匿名 2022/08/21(日) 10:52:44 

    >>1
    諦める...というか物理的に無理な事は無理

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2022/08/21(日) 10:52:46 

    自己肯定感と自意識過剰が紙一重

    +4

    -2

  • 63. 匿名 2022/08/21(日) 10:52:54 

    >>6
    本気で言ってるならすごい。こういう自己肯定感の高い人ってもはや異次元だわ

    +93

    -0

  • 64. 匿名 2022/08/21(日) 10:53:29 

    娘が自己肯定感低い気がする。どうすればいい。
    娘がキレて椅子投げてきたり
    猫蹴飛ばしたいと言ってる
    高3になってからそんな発言してる
    受験のストレスかな?
    小学校や中学ではいじめられてる子を助けようとしてたから、担任に助かりますと頼りにされてました。
    小さな冗談でもそれどうなの?とかいう子でしたからもともと正義感や倫理観はある子だと思います

    旦那は、部活の大会で全然実績出せてないし才能ない、さっさと辞めれてよかったとか言ってます。
    人数少なく、しかも後輩が大会前にいきなり辞めたから
    娘はその辞めた後輩の穴埋めのようにレギュラーになりました。
    イライラして物投げたりしてるし、塾に行った後に塾の壁蹴ってきたとか言ってます
    娘はよく息抜きで絵を描いてて、その絵とかは見せてくれます。
    この服好きとか、今日は何が食べたい!とかそういうたわいない話はしてくれてます
    でも私はそういうの、はいはい、で済ませちゃいます
    だからヒートアップしてイライラしてしまうんですかね? 栄養はきちんと摂らせていますが。
    たまに娘とレストランに行って、話す時間は作っています。

    娘の志望校は明らかに娘の学力では厳しいところだし
    志望校に行きたい理由聞いたら

    ・そこに行かないと認めてもらえない気がする。祖母が容体悪いから葬儀に出る覚悟をしている。通夜の時に、学歴を突っ込まれたくない
    ・部活の大会でろくに入賞できなかったから、勉強できないと自分に価値がないと思う
    ・校舎が綺麗でオシャレ、駅から近い
    ・家庭教師や塾講師のバイトやって、自分のように勉強でストレス溜めて当たってしまうような子を助けたい。家庭教師になるためには、いい大学に行った学歴が必要だと思うから
    ・私は容姿もそんなに良くないからモテないと思う、結婚できなくても生きれるように学歴つけなきゃ

    とのことで、第一志望に受かるのを他人に認めてもらうための手段として考えてるようです。
    娘本人も志望校受かるのは厳しいと思ってるのか、自分の学力相応の志望校も模試に書いてます。

    +2

    -14

  • 65. 匿名 2022/08/21(日) 10:53:36 

    >>9
    鶴瓶にしか見えない

    +4

    -12

  • 66. 匿名 2022/08/21(日) 10:54:28 

    カウンセリング受けてるけど、自己肯定感は上がらない
    自己肯定感の低い自分でも悪くないよ、と思うように心掛けてる

    +35

    -2

  • 67. 匿名 2022/08/21(日) 10:54:57 

    >>23
    このトピにいる終わったミスをネチネチ書いてる人はなんなのか
    陰湿なのかパワハラ体質なのか

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2022/08/21(日) 10:55:32 

    自己肯定感高めの人に、前向きで素晴らしいですね(嫌味)私はそこまではできません。もっと慎重に不足の事態も考えて仕事してますって言ったら、

    そんな事その時考えればいいじゃん〜

    って言われました。さすがに引いた…

    +3

    -15

  • 69. 匿名 2022/08/21(日) 10:56:04 

    >>1
    自分を褒める
    なんでもいいから、仕事行った事でも、完食我慢した事でも、夜ご飯作ったことでも。
    今までよく生きて来たことでも。
    今までやってきた事、今やってることを認めないと上がらないと思う。

    +65

    -0

  • 70. 匿名 2022/08/21(日) 10:56:20 

    >>53
    自分から言える人はそこそこ高いよ。
    本当に低い人は「それを言ったらダメ人間と思われる、嫌われる」って恐怖心があるから

    +35

    -0

  • 71. 匿名 2022/08/21(日) 10:56:28 

    >>15
    そっか。他人と比較してもDNAが違うもんね!

    +16

    -0

  • 72. 匿名 2022/08/21(日) 10:56:57 

    >>1
    アラフォー独身彼氏無しで今日もなんの予定も無くゴロゴロしながらビール飲んでるけど
    この部屋も車も大型テレビもビールも自分の稼ぎで手に入れた!ダラしなくて怠け者なのによく働いてよく稼いでる!私ちゃんえらい!って自画自賛よ
    それでも落ち込んだ時は預金通帳みて自信と心の平穏を取り戻してるw

    +92

    -1

  • 73. 匿名 2022/08/21(日) 10:56:57 

    >>14
    優しい!

    +23

    -0

  • 74. 匿名 2022/08/21(日) 10:58:15 

    >>62
    まったくの別物

    +3

    -4

  • 75. 匿名 2022/08/21(日) 10:58:16 

    >>40
    多分あなたは自己肯定感が低くないと思う。

    +25

    -0

  • 76. 匿名 2022/08/21(日) 10:58:22 

    >>1
    そもそも人より劣っている事が悪い事だと思ってるのが間違い。世の中の半分の人は平均以下。その中に自分が含まれていてもおかしくない。それでも堂々と生きていけばいい。逆に自分より下の人を見つけて安心しようとするのも良くないし。

    +17

    -0

  • 77. 匿名 2022/08/21(日) 10:58:47 

    周りの環境が影響して自信なくしているのであれば、環境変えるのは大事だと思う

    わたしは、努力も内面も外見も貶してくる親から距離置いて、最近は人格否定系の上司がいる職場から転職した。
    それで一気に自己肯定感高くなったわけではないけれど、無条件に自分を責める癖があったのが、冷静に自分の状況とか心の動きを見て判断したり自分のケアができるようになってきたと思う。

    +28

    -1

  • 78. 匿名 2022/08/21(日) 10:58:48 

    >>19
    うちの職場(スーパー)にもいる。
    「○○やっといたよー!」
    「レジは誰にでも出来るけど、○○は私しか出来ないもんね!」
    その場のレジパート、全員ポカーン(゜o゜;)

    +37

    -0

  • 79. 匿名 2022/08/21(日) 10:59:12 

    >>1
    自分を責めちゃう自分もいいよってヨシヨシする。ヨシヨシすらできなくてもそれでもいいよってする。って無限に自分を受け入れてると、不思議と、あれ私結構いいやつなんじゃん?って思えてくる。

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2022/08/21(日) 10:59:22 

    >>68
    否定しようとして発言してるからじゃない!!
    合わなさそう!!

    +10

    -1

  • 81. 匿名 2022/08/21(日) 10:59:27 

    >>40
    土台となる部分で自分の事が好き。というのがまずあるのが自己肯定感だと思う。その上で、上手くいくとき行かないときがあっても、どっちの自分も根底では好きという感じ。

    +23

    -1

  • 82. 匿名 2022/08/21(日) 10:59:39 

    承認欲求を棄てる。人に認めてもらいたい、褒めてもらいたい欲が強すぎる人は自己肯定感めっちゃ低いのだろうなと思う。だって自己肯定感高ければ自分を良く見せようと嘘までつかないじゃんw
    自分の弱い部分や足りない部分それらを受け入れられることが自己肯定だと思うけど違うのかな~

    +53

    -1

  • 83. 匿名 2022/08/21(日) 10:59:49 

    >>1
    とりあえず
    自己肯定感の高め方

    +44

    -1

  • 84. 匿名 2022/08/21(日) 11:00:08 

    >>59
    自己評価が高いってポジティブな意味しかないよ

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2022/08/21(日) 11:00:25 

    教養しかない
    金や美貌は無くなることがあるから当てにならん

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2022/08/21(日) 11:01:28 

    >>47
    素敵な夫婦うちもやってみようかな😄

    +22

    -1

  • 87. 匿名 2022/08/21(日) 11:01:51 

    >>77
    否定的な上司は病んで来そう

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2022/08/21(日) 11:02:03 

    自分を少しでもけなす人すこしでも下に見てくる人と仲良くしない関わらない

    +37

    -0

  • 89. 匿名 2022/08/21(日) 11:03:17 

    >>64
    娘さん、このまま万が一、希望大学に受かったとしても酷くなる一方だと思う。
    誰かと比べてしか自己評価できないみたいだし、誰かに認められるのが目標になってるし。
    自覚があるなら、絵の話もファッションの話しも聞いてあげたほうが良いですよ。
    結婚なんかしたら、もっと酷くなりますから。

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2022/08/21(日) 11:03:28 

    >>63
    とても真似出来ないけど幸せそうだね

    +13

    -0

  • 91. 匿名 2022/08/21(日) 11:04:01 

    >>1
    ぶっちゃけ自己肯定感は小さい頃〜学生時代くらいまでで決定されてしまってると思う。
    だから、めちゃくちゃブサイクでも親から「可愛い可愛い」って育てられた子は仮に大人になってから「ブス!」とか異性に言われたり美人と態度変えられたりしてもそこまでメンタルに響かない人が多い。ブサイクが原因でメンタル病んだ人は、そもそも小さい頃からそれを自覚する環境がまわりにあったから。

    +26

    -1

  • 92. 匿名 2022/08/21(日) 11:04:11 

    専業主婦は、注意されたりダメ出しされないし、店に行けばお客さま扱いなので、
    敬語使わない挨拶しないでも大丈夫❤️

    +2

    -8

  • 93. 匿名 2022/08/21(日) 11:04:14 

    >>1
    高価いものを身につけたり、高級な場所にいって無理やり上げた
    本物の肯定感じゃないからたまにら落ちたりするけど、物理的に上げてると落ちる回数は減ってきた

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2022/08/21(日) 11:04:15 

    >>88
    これ大事

    +21

    -0

  • 95. 匿名 2022/08/21(日) 11:04:51 

    >>64
    病院行って相談してこいよ。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2022/08/21(日) 11:05:12 

    >>3
    それは確かにそうだけど、自己肯定感が低くて悩んでいる>>1さんにわざわざアンカーつけて言うことじゃないよ

    +34

    -5

  • 97. 匿名 2022/08/21(日) 11:05:55 

    >>40
    シンプルで好き

    +1

    -3

  • 98. 匿名 2022/08/21(日) 11:06:22 

    >>83
    これ反対にしたら、自己愛じゃん…

    +7

    -3

  • 99. 匿名 2022/08/21(日) 11:06:31 

    >>68
    あなたに引いた
    関わりたくないタイプ

    +18

    -0

  • 100. 匿名 2022/08/21(日) 11:06:35 

    >>96
    否定するの良くないね

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2022/08/21(日) 11:07:26 

    とにかく人と自分を比べないこと。
    自分が上手くできたことは漢字一つ覚えたみたいな凄く些細なことでもちゃんと喜ぶし褒める。
    その日はダメな自分だったとしても誰かにはちゃんと受け入れられてる現実となぜ失敗したのか反省ではなく分析して再確認して「まあいいかそんな日もある。次に頑張ろう」と自分を否定しすぎない。

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2022/08/21(日) 11:07:32 

    >>44
    低い方が謝らないイメージ

    +11

    -1

  • 103. 匿名 2022/08/21(日) 11:07:45 

    >>89
    部活は頑張っても、他の強豪校には負けるし認めてもらえなかった。
    勉強は頑張ったら認めてもらえる可能性あるでしょう?成績上がったら今まで冷たかった担任や塾の先生も、手のひら返したように優しくなった。
    絵が大好き。絵を描くことで、自分の想いを伝えたい。絵を描いたって、プロ並みじゃない。でも勉強なら頑張ったら成績上がる。数字に出るし。
    塾の先生は、授業中に泣いたりノートの殴り書きしたら大丈夫?って心配してくれるの!優しいでしょ!と訴えてます。

    認めてもらいたいから勉強するの?と聞いたら、そりゃそう、認めてもらえないなんて勉強する意味ないと言ってます。

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/08/21(日) 11:07:52 

    >>1
    時々
    得意なお料理コンテストに出たりして
    賞をもらったりして自己肯定感を保つ

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/08/21(日) 11:08:15 

    >>68
    自己肯定感高い人は他人に嫌味言わないよ
    すごく押し付けがましくて怖いよ

    +23

    -0

  • 106. 匿名 2022/08/21(日) 11:08:16 

    >>95
    中3から発達障害関連の心療内科行ってますが良くならないんです

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/08/21(日) 11:08:43 

    >>54
    子供に家政婦と言われた😭

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/08/21(日) 11:09:14 

    >>47
    強要した褒め言葉で喜べるんだね
    すごいね

    +2

    -8

  • 109. 匿名 2022/08/21(日) 11:09:19 

    >>7
    よかったね(棒)

    +4

    -3

  • 110. 匿名 2022/08/21(日) 11:09:57 

    あたおか避けるだけでかなり違う

    +8

    -0

  • 111. 匿名 2022/08/21(日) 11:10:01 

    >>64
    それ自己肯定感の問題かな
    自分が他人を学歴やなんやで値踏みしてるから、他人が同じ価値で値踏みしてると感じて、結果を出したいと思ってるけど、自分の理想と現実の差に苦しんでるだけじゃん
    他人を値踏みしなけりゃ良いだけの話

    +8

    -2

  • 112. 匿名 2022/08/21(日) 11:10:09 

    >>15
    www

    +5

    -1

  • 113. 匿名 2022/08/21(日) 11:10:23 

    >>102
    よこ
    私はポスト赤いのも、今日天気が悪いのも
    全部私のせいです申し訳ありませんって謝ってるイメージらしい。会社の先輩に言われた。悪くない時まで謝ってるから
    お局に狙われてるぞ。悪くない時は謝るな!って。いい先輩に出会えてよかった

    +11

    -1

  • 114. 匿名 2022/08/21(日) 11:11:09 

    >>107
    ご主人がそういう言動してませんか?

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/08/21(日) 11:12:35 

    >>68
    自己肯定感の高い人を内心で馬鹿にしてる人はそりゃ低いままだろうね。

    +20

    -0

  • 116. 匿名 2022/08/21(日) 11:12:41 

    >>114
    してないのよ
    だから逆にキツい

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2022/08/21(日) 11:13:04 

    娘、大学1年生だけど
    志望校落ちた悲しみなのかどこか不貞腐れてる
    バイトしたいと言い出した時、嫌な顔したら不貞腐れてて
    いつのまにか手を怪我して包帯巻いたりしてるし、帰りが11時くらいになったりしてる
    遅くなるならどこにいるか連絡ちょうだいと言っても、家の最寄駅に着くまで連絡なし。
    志望校受け直したいとか言ってる
    ただ、大学の学科の専門科目よ授業は心の拠り所で楽しいと言ってる。どうすればいいんだか。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2022/08/21(日) 11:13:11 

    >>9
    かわいいよね〜

    +34

    -2

  • 119. 匿名 2022/08/21(日) 11:13:22 

    ま、いっか。
    こんな日もある。
    次行こう!

    の精神

    +12

    -1

  • 120. 匿名 2022/08/21(日) 11:13:28 

    >>108
    しょうもないことで喜べるのが
    私の才能かもしれないですw

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2022/08/21(日) 11:13:34 

    >>6
    2位が見えないほど1位www
    嫌いじゃないわwww

    +81

    -1

  • 122. 匿名 2022/08/21(日) 11:13:56 

    つい自分の良いところを探して自己肯定感をあげようとしちゃうけど、むしろ自分のダメなところを認めて許してあげるほうが自己肯定感は上がる気がする。

    +23

    -1

  • 123. 匿名 2022/08/21(日) 11:14:00 

    >>68
    恥ずかしげもなく嫌味を言える自分に引いたほうがよいよ

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2022/08/21(日) 11:14:00 

    >>113
    タイプはあるね
    ゼロか100じゃないんで

    +6

    -2

  • 125. 匿名 2022/08/21(日) 11:14:04 

    >>44
    逆の場合もある。非を認めても自分の価値は減らないので謝る事に抵抗はない。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2022/08/21(日) 11:14:08 

    >>83
    あらやだ、全部はてはまってるwwwww

    +19

    -1

  • 127. 匿名 2022/08/21(日) 11:14:29 

    >>1
    言霊とか引き寄せではないけど、他人をほめる、認める
    いかにもお世辞、ではなくて、例えば「今日○○してもらって、それがすごく丁寧で助かったのよ」~」とかそういう事を本人や周りの人に言う






    +8

    -2

  • 128. 匿名 2022/08/21(日) 11:14:30 

    >>116
    お子さんいくつ?
    友達とかがそういこと言ってるんじゃない?

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2022/08/21(日) 11:14:53 

    >>118
    はい、可愛いですよね🥰

    Twitterしてて、
    たまに今の心情にドンピシャに肯定してくれるから元気貰えるんです。

    +21

    -3

  • 130. 匿名 2022/08/21(日) 11:15:16 

    >>44
    低いから何でもかんでも責められてると受け取って自分を守るために認めないパターンあるよ

    +12

    -1

  • 131. 匿名 2022/08/21(日) 11:15:17 

    >>64
    受験生って誰もがメンタル病むけどね。自分の学力では厳しいところが志望なら尚更。

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2022/08/21(日) 11:16:41 

    >>116
    うちの親がそんな夫婦関係だったから書き込んでしまった。
    小学生の頃から叔母を労わる従兄弟の母息子関係見て衝撃的だった。

    ではどこからそんな💢

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2022/08/21(日) 11:17:53 

    >>1
    真実は自己肯定感が低いんではなくて
    承認欲求が高いんだよ
    その原因は幸せを他人との比較に求めてること
    他人に私幸せを承認してほしい地獄のSNSから離れること

    +4

    -4

  • 134. 匿名 2022/08/21(日) 11:18:00 

    >>56
    処す?処す?

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2022/08/21(日) 11:18:22 

    >>31
    そうそう。うちの職場にいるんだよ。

    +4

    -1

  • 136. 匿名 2022/08/21(日) 11:18:24 

    自己肯定感を勘違いしてる人が多いからなんとかならんかなー

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2022/08/21(日) 11:18:37 

    >>1 自分の為にお化粧してお気に入りの服を着てお高めのホテルのレストランでランチやお茶する。 思考はなかなか変えれないから実際の行動で自分を大切にしてる行動をして脳と体に覚えさせていく。
    最初は緊張しても場馴れしていくし自分には価値があるって実感することはとっても大切。

    +21

    -0

  • 138. 匿名 2022/08/21(日) 11:19:05 

    >>96
    他人を否定する事が自分は優秀だと周囲にアピールする手段だと思ってる人っているよね
    現実は器の小ささをアピールしてるだけなのに

    +21

    -0

  • 139. 匿名 2022/08/21(日) 11:19:50 

    自分を綺麗にするって人いるけど、私は自分の部屋を綺麗にするだな

    外見綺麗にして自己肯定感保った時代もあったけど、誉められるとか他者に依存してるから、

    部屋なら自分が居心地よくて、充実出来るから、根本から肯定感改善できるんだと思う

    +19

    -1

  • 140. 匿名 2022/08/21(日) 11:19:54 

    >>68
    意地悪だし暗い

    +11

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/21(日) 11:20:42 

    単純だけど、彼にギュッと抱きしめてもらうだけで本当に幸せになる

    +12

    -1

  • 142. 匿名 2022/08/21(日) 11:21:28 

    >>63
    こういうのはコンプレックスの裏返しのパターンもあるよね

    +16

    -1

  • 143. 匿名 2022/08/21(日) 11:22:09 

    >>136
    肯定感低すぎ人が、勘違いして紛れてる
    低すぎるが故に荒らしたいらしい

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/08/21(日) 11:22:56 

    >>113
    謝って済むならいいかーて面倒くさくなるんだよね。意地でも謝らない人見てたらバカバカしくなるし。
    でも確かに何でも自分が悪かったと認めてたら、相手がどんどん図にのってちょっとしたことでもキレたり人のせいにするようになってきたから、自分が悪くない時は譲らないし謝らない許さないことにしました。

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2022/08/21(日) 11:24:09 

    勘違いしてる人が多いけど、自己肯定感に高いも低いもない
    これでいいと思える平坦さ

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2022/08/21(日) 11:25:05 

    >>103
    高校生の子に、「他人軸で生きると苦しいよ」って諭してもムリだろうしなぁ……。

    旦那さんも貴方も、娘さんに対して、「存在してるだけで愛しいよ」って、大真面目に、一度ちゃんと伝えてみたらどうですか?
    特に旦那さん。

    +10

    -0

  • 147. 匿名 2022/08/21(日) 11:25:28 

    >>144
    ヨコですが、それわかります。肯定感低くて謝っているわけではなく相手するのが面倒で時間がもったいないからって時ありますよね。調子に乗ってきたところで、今までを全否定して差し上げるのが楽しいです。

    +10

    -0

  • 148. 匿名 2022/08/21(日) 11:25:41 

    >>31
    それは自己肯定感が高いとは言わないよ

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2022/08/21(日) 11:25:44 

    自己肯定感が高い=傲慢・不遜ではない。逆に自己肯定感が低い=謙虚でもない。そこを勘違いしている人は自己肯定感を高める事=厚かましいと考えて抜け出せない。

    +9

    -0

  • 150. 匿名 2022/08/21(日) 11:26:01 

    >>120
    ポジティブw

    +6

    -1

  • 151. 匿名 2022/08/21(日) 11:26:23 

    自己肯定感を勘違いしてる人が多いよね

    人からみて実力からしても実績からしても自分の不十分さを感じてもよいはずなのに、なぜか自己肯定感が高いという場合、本人の自分に対する要求水準が低い

    +1

    -3

  • 152. 匿名 2022/08/21(日) 11:26:36 

    >>144
    自信ないから
    私が全ての失敗の根源だと思ってる節があるの

    +5

    -0

  • 153. 匿名 2022/08/21(日) 11:26:44 

    >>3
    そういうことを自己肯定感の低い人に言ったら余計に上げる気失くすからこのコメントは間違えてますよ。

    +11

    -6

  • 154. 匿名 2022/08/21(日) 11:26:54 

    >>103
    あー親に褒められたことないんだろうなー

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2022/08/21(日) 11:27:15 

    >>3
    夫がこれ。
    自分はここまでしかできない、それの何が悪い?それが俺なんだもん
    って感じ。

    +3

    -3

  • 156. 匿名 2022/08/21(日) 11:27:29 

    >>68
    『不測の事態』は、思いがけない出来事や予想できなかったトラブルという意味。これはその自己肯定感高い人の考え方で合ってるのでは?

    +8

    -0

  • 157. 匿名 2022/08/21(日) 11:28:26 

    >>64
    イジメを助けて逆に標的とか?
    チクチクとか無視とか?
    親には直接言いにくいのでsosを出してませんか?
    言ったとしても考えすぎとか気のせいとか言ってませんか?
    心当たりがあるならマイルド毒親です
    一時が万事で娘さんを追い詰める言動が多そう
    子育てトピではないのにここに書く思い付き行き当たりばったりな行動
    クセあるよね?64さん

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/08/21(日) 11:28:31 

    >>3
    3やそれにプラス押してる人の自己肯定感が低いのはわかった。言う相手間違えてるよ

    +16

    -0

  • 159. 匿名 2022/08/21(日) 11:28:50 

    >>151
    確かに!

    人からみて実力からしても実績からしても自分の不十分さを感じてもよいはずなのに、なぜか自己肯定感が高いという場合、本人の自分に対する要求水準が低い

    自分に対しては要求水準低いのに他人に対して高い人については、どう捉えたらいいのでしょうか?

    +0

    -2

  • 160. 匿名 2022/08/21(日) 11:28:55 

    >>1
    要するに他人に褒めて欲しいってこと?
    素直に認めない人多い

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2022/08/21(日) 11:29:09 

    >>146
    >>154
    娘が勉強しだしたことも、娘が描いた絵も褒めています。
    小学校、中学の時は絵のコンクールで選ばれるたびに褒めてました

    +2

    -2

  • 162. 匿名 2022/08/21(日) 11:29:11 

    高い!って思っておく

    +1

    -0

  • 163. 匿名 2022/08/21(日) 11:29:33 

    >>116
    旦那さんになくても、妻側が勝手にへりくだって、下に位置してしまってモラハラ関係になったりする

    控え目過ぎたり謙虚過ぎたりしませんか?

    私はそれで同じ様に子供に見くびられ不健全な母子関係長く引きずりました

    高校卒業後、私がぶちギレてしまい、勝手にしなさいと金銭的なサポートを絞って厳しく接したら、やっと子供が私にお伺いをたてたり、関係性が真逆になりました

    +4

    -2

  • 164. 匿名 2022/08/21(日) 11:29:52 

    すぐに褒めてくれる大人に囲まれて育つとそうなるかも
    二世とか見てるとそれもまた良し悪しな気もするが…

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2022/08/21(日) 11:30:13 

    >>107
    お母さんは働かなくて家事やるだけで生きていける天上人なのよ!
    悔しかったらあなたも将来専業主婦になりなさい!て叱るがよろし。

    +3

    -5

  • 166. 匿名 2022/08/21(日) 11:30:40 

    >>156
    不測の事態を予想することは良いことだけど、嫌味な言い方する必要ないよね

    威圧的だし

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2022/08/21(日) 11:32:32 

    >>161
    コンクールで選ばれるたびに褒めるって事は選ばれないと褒めないんでしょ?
    そういうの条件付きの愛情っていうんだよ
    結果がでないと褒めてもらえないから、結果を手に入れるために躍起になって結果が出せないやつはクソって思うんじゃん

    +20

    -0

  • 168. 匿名 2022/08/21(日) 11:32:57 

    >>138
    よく餌食になる
    たまったもんじゃないわ

    自己肯定感の高い人がやることじゃない

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2022/08/21(日) 11:33:22 

    >>142
    コムドットの人は本当に母親から誉めまくられたみたいな事を言ってた気がする
    産まれてからずっと休まず誉めまくられた感じ
    自分が毒親持ちだから、この自信はそうだよねと思ったわ

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2022/08/21(日) 11:33:40 

    >>160
    もっと言うと他人に誉めてもらわないと安心して生きていけない。さらに言うと一度誉めてもらってもまだ安心出来ない。常に言い続けて欲しい。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2022/08/21(日) 11:34:10 

    >>163
    ガルの専業主婦で控えめな人なんかいる?
    みんな自信たっぷりだよw
    美人な芸能人のことも「独身の○○より、専業主婦の私たちの方が女として上よね」てシャレじゃなく、
    マジで思ってるからね。

    +10

    -1

  • 172. 匿名 2022/08/21(日) 11:34:40 

    >>122
    わかる。
    ダメなところを私の母は認めなかったけど、私は認めた。

    母の価値観から解放されて楽になったよ。

    +9

    -1

  • 173. 匿名 2022/08/21(日) 11:36:11 

    >>117
    嫌な顔したら嫌な顔で返す
    当たり前じゃない?
    ムスメはあなたの操り人形じゃないよ
    怪我したらケアする
    包帯とか事実ならちょっと病んでるのを想像しだけど
    この話は創作?

    +3

    -1

  • 174. 匿名 2022/08/21(日) 11:36:14 

    最近知ったけど、勉強して成績上がるから肯定的になるんじゃなくて、勉強する行為が肯定的になるらしいね
    最近趣味の勉強始めて楽しいからやり続けたい

    +10

    -0

  • 175. 匿名 2022/08/21(日) 11:36:18 

    >>64

    目標に向かう過程で頑張っている自分とか、好きなことがある自分とか、結果を出さなくても自分にはいいところがたくさんあることを娘さんが気づいてくれるといいですね。

    私自身、学生時代に「勉強を頑張る以外の道はない」「結果を出さないと存在意義はない」みたいな感じで追い詰められて生きていて、もしかしたら娘さんと似てる状態だったかもしれないです。
    無事、志望校受かって有名企業に就職して目標を叶えたはずなのに、今でも、もっと頑張らなきゃ認められなきゃと必死ですごく苦しいので、娘さんはどこかで変われるといいですね。。。

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2022/08/21(日) 11:36:45 

    >>152
    またズルい人は人のせいにする方が楽だし自分上げにも繋がるから、自己肯定感低い人を捕まえて「お前が全部悪い」と仕向けるよね。
    私、何十年も無駄にした。

    +10

    -1

  • 177. 匿名 2022/08/21(日) 11:36:55 

    >>40
    自己肯定感低かったら、他人から褒められたり上手くいったとしても「どうせ私なんて…」って思うのよ。

    +17

    -0

  • 178. 匿名 2022/08/21(日) 11:37:17 

    自分はまだまだだと自己嫌悪に陥るのは、向上心があることの裏返しらしい

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2022/08/21(日) 11:37:29 

    >>28
    悪い男は、女の自己肯定感の低さを見抜いて、
    「ほめて、お前はなんて出来る女なんだ」
    とか言って自尊心くすぐって、たくさんかまって、色々吸い取って行くからね。

    本当に自己肯定感強い人は、過不足なく、自分と現実を見ています。

    +10

    -2

  • 180. 匿名 2022/08/21(日) 11:38:15 

    >>1
    人に親切をしてありがとうって言葉をもらう
    席を譲るとか小さなことでOK

    +4

    -1

  • 181. 匿名 2022/08/21(日) 11:38:31 

    自己肯定感を上げたいとか言いつつ自己肯定感の高い人の事を否定している人が多い。ああはなりたくないと内心では思ってる。自分を信じるって勇気がいるし気恥ずかしい事だよ。それが出来ないなら今のままでいたらいいと思う。

    +14

    -0

  • 182. 匿名 2022/08/21(日) 11:39:42 

    >>176
    私もだわ

    +2

    -1

  • 183. 匿名 2022/08/21(日) 11:39:50 

    >>159
    横ですが、どうとも捉えなくていいです。そうやって人を査定する癖がついてるから自分の評価も気にしてしまうんでしょう。

    +1

    -1

  • 184. 匿名 2022/08/21(日) 11:40:13 

    >>6
    ここまで来たら生きやすくて人生楽しいだろう

    +27

    -1

  • 185. 匿名 2022/08/21(日) 11:40:23 

    >>161
    146です。
    あぁ……だから絵を描くことが心の拠り所なんですね。誉めてもらえたから。
    でもプロにはなれないレベルだって自分で言ってて、拗らせてるのか。

    +3

    -0

  • 186. 匿名 2022/08/21(日) 11:41:07 

    自分で自己肯定感や自己評価が低いと言う人で本当に低い人いないから
    大丈夫だよ
    みんな自分を肯定できてる

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2022/08/21(日) 11:41:46 

    >>170
    それは自己肯定感低そう
    自己肯定感高かったら一回褒めたらありがとう!って輝くイメージ

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2022/08/21(日) 11:42:41 

    >>169
    自己レス
    妹も母親に誉めまくられたし、なんなら母親自身がスーパー自画自賛だった様な話(うろ覚えだけど)
    一過性でなくて、代々の誉めまくり家族の集大成みたいね

    +7

    -0

  • 189. 匿名 2022/08/21(日) 11:43:27 

    >>186
    自己肯定感たかくて余裕があるから出来るコメントとみた

    +0

    -2

  • 190. 匿名 2022/08/21(日) 11:43:50 

    >>167
    選ばれてなくても、普段から趣味で描いた絵は褒めてましたよ。
    娘は
    通夜の日なんて学歴自慢大会みたいになる
    だから、第一志望がダメだったら祖父母が亡くなっても葬儀は出たくない。学歴で非難されたくない。通夜なんか出たら却って弔えない。

    という発言したりしてます。

    人の心に寄り添える人はどこにおるんやろう、中学のとき担任の勧めでスクールカウンセラー行ったけど意味なかった。私がそういう人になるしかないかな。でも寄り添い方なんてわかんない

    と言ってました。寄り添い発言については、受験生でしょう、勉強に集中したら?と言ってしまいました。

    +0

    -2

  • 191. 匿名 2022/08/21(日) 11:45:43 

    >>170
    それはあるね
    ガルちゃんの自称自己肯定感が低い人達って自分より下が集まるトピで自分語りして、容姿がいいとか勉強できたとか関係ない情報出して褒められようとする人がすごく多いもん

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2022/08/21(日) 11:46:49 

    >>145
    これでいいと思える平坦さ=ありのままの自分をこれでいいと常に思えてる。これはメンタルが安定してて自己肯定感高いってこと(良い事)では。自己肯定感低い人は考えかたの基盤に「これではだめ、自分はだめ」と思ってるからメンタルやられるわけで、やっぱり高い低いある

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2022/08/21(日) 11:47:48 

    >>21
    なんか炎上してなかったっけ

    +0

    -1

  • 194. 匿名 2022/08/21(日) 11:47:55 

    >>190
    他人のアドバイスをサラサラ受け入れる気がないのにこれ以上何を求めて発言しているのか不明だわ

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2022/08/21(日) 11:48:03 

    >>185
    娘はただ絵を描いてるだけではなく
    こんな背景があるからこんな色にした、人物画ならこんなストーリーだからこんな表情にしたと細かく説明してます
    そういうところも褒めてます

    +1

    -4

  • 196. 匿名 2022/08/21(日) 11:48:10 

    >>191
    つまり 出没する構ってちゃんは自己肯定感低いってことかな

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2022/08/21(日) 11:48:33 

    毎日毎日、鏡に向かって自分のいいところを挙げ続けるのどうかな?
    容姿も中身も

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2022/08/21(日) 11:49:37 

    自己肯定感を高めるのに実績とか周りの励ましとかを必要としている時点で自分を肯定出来てはないと思う。そもそも生きていくのに自己肯定感が必要だと思ってる時点で自分の存在をまるっと認められてない。どんな人生でも人生は人生。ただ生きて働いて食べて寝て年取っていくだけの話。優も劣もない。

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2022/08/21(日) 11:50:08 

    >>195
    すごーい素敵ですね
    娘さん嬉しいだろうなぁ

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2022/08/21(日) 11:51:15 

    自分を責めるということは本当は自分はもっとできるはずなのにどうしてできないの?ということだから自分を責めるという時点で自己肯定感は高いんだという理屈を読んだことある。一理あると思う。

    +9

    -0

  • 201. 匿名 2022/08/21(日) 11:52:10 

    >>195
    あなたは母親の鑑ですなにも悪くありませんよ

    +2

    -1

  • 202. 匿名 2022/08/21(日) 11:52:37 

    >>189
    私は自己肯定感高くも低くもありませんよ
    ドブスで何をやっても人並み以下で毒親持ち
    自分から見ても良い評価ではないけど他人から見ても同じだから
    自己肯定感が低いのとは違うと思う
    自分で自己肯定感や自己評価が低いって言う人は実際は他人はもっと上にしてるってことでしょ

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2022/08/21(日) 11:53:24 

    >>157
    >>175

    イジメ助けたから標的にされたとかはないみたいですが、逆に娘がイジメしたとでっち上げられたそうで。
    でも娘がお咎めなしだったから、それをやっかまれて色々言われたらしいです。
    あなた悪くないから気にしなくていいと言ってしまいました。

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/08/21(日) 11:53:25 

    >>177
    そう言われてしまったら周りに出来る事はないのでどうぞ勝手に卑屈になってて下さいとしか言えないよね。逆に同じ事で誉められて有頂天になってる人の事を単純だなとか思ってるんでしょ。

    +2

    -4

  • 205. 匿名 2022/08/21(日) 11:53:45 

    >>190
    人の心に寄り添える人はどこにおるんやろう


    あの、大変失礼ですが、釣りじゃないなら娘さん可哀想だわ。
    母親にそれ言うって。
    それで返ってきた言葉が「(しょーもないこと言ってないで)勉強に集中しなさい」って……。

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2022/08/21(日) 11:53:47 

    >>194
    「他人の発言受け止めない」
    娘から見てもこれなんだと思う
    受け止めてないのに、自分はこんなに娘に寄り添ってますよの自己アピールで埋め尽くされてる 娘の相談を借りた母アピール これ娘が一番病むやつ

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2022/08/21(日) 11:54:33 

    >>155
    親から責められずに
    そのまま受け止めてもらえて育ったのかな

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2022/08/21(日) 11:56:02 

    洗濯しただけで褒める。
    料理が美味しくできたら褒める。
    小さいこと何でもいいから褒めたり、自分最高じゃんって暗示をかける。

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2022/08/21(日) 11:56:58 

    >>196
    本当は誰よりも自己肯定感が高い

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2022/08/21(日) 11:57:21 

    小さなことでもいいから向上心持って何かしら目標に向かって努力すれば肯定感高まると思う
    過去の自分と比べて今の自分は確実に良くなってるから

    +3

    -0

  • 211. 匿名 2022/08/21(日) 11:57:44 

    ちょっと違うんじゃ

    +0

    -0

  • 212. 匿名 2022/08/21(日) 11:58:18 

    高いから偉いってわけでもないと思う

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2022/08/21(日) 11:59:16 

    翌日やることを携帯のメモにリスト化する
    終わったら⭕つける
    メモをそのまま保存
    見返して、毎日ちゃんと達成してるじゃん偉い!と思う
    その繰り返し

    +7

    -0

  • 214. 匿名 2022/08/21(日) 11:59:18 

    >>209
    ヨコですが、そういう事だと思う

    +1

    -0

  • 215. 匿名 2022/08/21(日) 11:59:19 

    >>155
    すごく分かりやすい
    自分が出来るラインを自分でしっかり把握して これで十分と思える訳ね
    当たり前ですごく健全
    私もやってみよう

    +4

    -1

  • 216. 匿名 2022/08/21(日) 11:59:24 

    >>205
    プラス、私は人の心に寄り添える人でありたい、そういうことができる職業に就きたい。
    家庭教師や塾講師になって、勉強嫌いを減らしたい。
    そのためにもいい大学行かなきゃ。

    と言ってました。
    そんな、高校生で人の心に寄り添うなんてしてたら病みますよ。それに塾講師や家庭教師だって勉強教えるのが役目。人の心に寄り添うなんて役目ではない。
    人の心に寄り添えるなんて、誰ができるんだか?
    心療内科医だって診察して診断するだけだし。
    カウンセラーだって建設的な答えはくれない。
    励ますことはできますけどね。

    +0

    -4

  • 217. 匿名 2022/08/21(日) 12:00:23 

    >>190
    あなたが周りに何を言われても、自分は間違ってないと思うように、娘に何を言っても自分は間違ってないと思うでしょうな

    あなたは子育てには問題がないような発言を繰り返してるので、娘の生まれ持っての気質なので諦めましょう

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2022/08/21(日) 12:01:01 

    >>165
    なんかムカつく

    +2

    -0

  • 219. 匿名 2022/08/21(日) 12:03:32 

    >>209
    ??になってきた💧
    自己肯定感低くて高いのね
    都合により使い分けみたいな
    自分に対する言い訳なのか

    拗らして考えると意味ないのか
    自分はなるべくどっちにも振れず等身大で考えたいな

    +4

    -0

  • 220. 匿名 2022/08/21(日) 12:05:25 

    だから頭ごなしに否定されると🐢になるのか

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2022/08/21(日) 12:05:29 

    >>216
    人の心に寄り添うって優しい子なら幼稚園児でもできるよ?
    できない人は死ぬまでできないけど

    よっぽど自己中で子供の事を認めてないんだね

    +5

    -0

  • 222. 匿名 2022/08/21(日) 12:06:33 

    >>208
    究極は 
    色々あっても今日生きてて自分最高!
    でいいんじゃないかと思うの最近

    +5

    -0

  • 223. 匿名 2022/08/21(日) 12:07:11 

    >>222
    そうそう。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2022/08/21(日) 12:10:53 

    自己肯定感の高め方トピで延々と娘相談してる時点で、、、

    +10

    -0

  • 225. 匿名 2022/08/21(日) 12:13:29 

    >>221
    いやいや、娘は偏差値65くらいある高校行ってるけど
    娘の親友すら、励ますことはできても人の心に寄り添うことはできない感じでした。
    偏差値75とかの高校に行ったらやっと、そこの上位2割ぐらいならいるかな?という感じですけど。
    人の生い立ちとか過去の経験も知らず、心に寄り添うなんて不可能ですよ。

    +0

    -10

  • 226. 匿名 2022/08/21(日) 12:17:03 

    大病で死にかけてから自己肯定感とかどうでも良くなった。下手すりゃ肯定・否定以前に「自己」消えてた...。

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2022/08/21(日) 12:17:37 

    >>224
    トピ乗っとる勢い
    こりゃ娘さんの人生も乗っ取ってる可能性大 相当厳しいわ、、、

    +10

    -0

  • 228. 匿名 2022/08/21(日) 12:20:37 

    叩かれまくりでも復活した自己肯定感の塊のユーチューバー配信見まくって外出したら、いつもより地声が大きくなってて自分に驚いたことある 態度もでかくなってて過ごしやすかった(笑)

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2022/08/21(日) 12:21:01 

    >>3
    シングルマザーで市営団地住んでるのに偉そうに人の結婚生活に口出す50の婆さんいた。
    自己肯定感というかなんか知的系の障害なのかな

    +0

    -10

  • 230. 匿名 2022/08/21(日) 12:23:32 

    小学校中学校といじめにあって一生分の人格否定と罵倒を受けた気がしているので
    大人になってからもうもう一切自分を否定してほしくない病になっていて自分でもすごいめんどくさ人になっている…どうしたらいいんだろう
    そんなことで?っていうことでも傷ついてしまう

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2022/08/21(日) 12:29:45 

    >>31
    それはただの自信過剰じゃないの?
    自己肯定感を自信過剰やナルシストと自己愛主義とかと一緒ではないよ。

    +16

    -0

  • 232. 匿名 2022/08/21(日) 12:40:47 

    自己肯定感っていう言葉、昔はあまり聞かなかったよね。ここ数年で急に見かけるようになった。

    +5

    -0

  • 233. 匿名 2022/08/21(日) 12:46:08 

    >>202
    素直にありがとうじゃないのね
    これが毒親育ちと言う所以か

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2022/08/21(日) 12:46:16 

    >>83
    あ〜わたしフルコンボだ

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2022/08/21(日) 12:47:57 

    ホメ療法。
    毎日ただ自分を褒めるだけ。
    Twitterに仲間がたくさんいるよ。
    #ホメ療法 で探してみて。
    劇的に自己肯定感上がるよ!

    +9

    -1

  • 236. 匿名 2022/08/21(日) 12:50:31 

    >>16
    わかる。周りから見たら美人じゃないことは十分自覚してるけど、毎日自分を褒めるから自分の事大好き。
    仕事も元気いっぱい頑張れる。

    +28

    -0

  • 237. 匿名 2022/08/21(日) 12:56:03 

    >>49
    イケメンとは言い難い
    ナルシストのフツメン

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/08/21(日) 13:00:01 

    良いときも悪いときも「そんな時もあるよね」「そんな私も私らしいわ」って受け止めるようにしてるよ。

    +9

    -0

  • 239. 匿名 2022/08/21(日) 13:03:02 

    自己肯定感とか持たなくて良い、自信とか持たなくていい、よく考えたらどうでも良いやと低さから開き直りで考えないに辿りついた。持っていたら面倒くさい人に案外なるかもしれないと捉え方を変えるのも生きやすいよ。

    +4

    -2

  • 240. 匿名 2022/08/21(日) 13:04:06 

    >>1
    暗い気持ちになったり自分を押し殺したり萎縮させるような人とはなるべく一緒にいない。
    楽しくのびのびと穏やかに過ごせる人とたくさん過ごすようにする。

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2022/08/21(日) 13:08:49 

    大島○ね

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2022/08/21(日) 13:10:53 

    >>23
    参考になりました
    自信っていうのがそのとおりだと思います

    +21

    -0

  • 243. 匿名 2022/08/21(日) 13:18:02 

    >>1
    親の育て方は本当に大事だと思う

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2022/08/21(日) 13:19:46 

    大学付属の中高一貫校で娘は高1です。
    中学では附属である環境に甘えて勉強しなかったし、中学受験期もキレ散らかして直前数ヶ月しかまともに勉強しなかったです。
    なのにいきなり、中3の後半から家から新幹線で何時間もかかる距離の国立大学行きたいと言い出しました。
    中3の秋に附属大学の見学に行く行事があり、その日以来他の大学に行きたいと言い出しました。
    娘の学力では到底無理そうなところです。

    国立大学は学力的に厳しそうだし
    うちは世帯年収1500万円はありますが、それでも私立大の一人暮らしはきついかなぁ。。

    行きたい理由聞いたら
    ・一人暮らしでも国立大学なら学費安いからいいでしょうと思った。生活費や寮費は自分でアルバイトして稼ぎたい。
    ・今の学校の同級生が誰もいないところに進学したい
    ・脱衣所ない我が家は嫌。お風呂上がりすぐ廊下の間取りはしんどい
    ・脱衣所ないゆえに、お風呂上がりの裸を、家族に見られることがあるのが嫌
    ・我が家に私の兄家族が泊まりにきた時、風呂上がりに着替えてるところを私の兄に見られたとき泣き喚いた
    ・苗字を変えて、住民票も変えて別人として生きたい

    脱衣所ない件については、我が家は今建て替えてる最中で
    今年の11月に新しく建つ予定の家はきちんと洗面所とは別に脱衣室を作ってるからそこは解決してます。でも家を出たいと散々言ってます。
    今の仮住まいのアパートにも脱衣所はあるのに。

    そんなに家出たいなら就職したら?と聞いたら、それは嫌、大学でやりたいことがある。と言ってキレてきます。
    その大学でやりたい研究の話をしても、どう考えたって附属大学に行ってもできそうなことだから附属に行けばと言ったら嫌な顔してキレてきます。

    お金あると思ってワガママ言ってほしくなくて
    「我が家の経済状況じゃ無理、奨学金借りるのも収入制限かかって無理だから」
    と娘には言ってます。生活費稼ぎにバイトしたいと言った時は、働くのは大変なこと、仕事舐めるな!と言ってしまいました。
    祖父(私から見たら義父)が亡くなったときの通夜でも、私が斎場にパソコン持って行って仕事してる姿を見せたら
    娘は通夜の日に仕事するのやめてと止めてきました。
    そしたら娘は留学したいだの、とにかく
    「我が家以外の環境」
    への憧れが凄くて。いうことがコロコロ変わります。海外進学したいとか。
    もう何がしたいんでしょう呆れます。

    娘、甘やかしすぎましたかね?

    +0

    -7

  • 245. 匿名 2022/08/21(日) 13:19:58 

    >>233
    何がありがとうなの?

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/08/21(日) 13:20:14 

    >>170
    私もこういう思考だ
    褒めてもらえて初めて、所属してる組織やグループに今日も自分はいてもいいと認められて安心できる
    逆に褒められないと、自分はここにいると周りに迷惑かかるし、いてダメな存在なんだってどんどん落ち込む
    常日頃ずっとこの考え方してるから、他人の評価に依存して毎日テストみたいな緊張感と不安感で生きてる

    +6

    -0

  • 247. 匿名 2022/08/21(日) 13:26:05 

    >>246
    あなた自身は周りの人を常に誉めたり感謝を伝えたりしてる?

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2022/08/21(日) 13:27:27 

    >>38
    ぶすって誹謗中傷だから気をつけて。

    +7

    -1

  • 249. 匿名 2022/08/21(日) 13:30:17 

    逆に褒められると疑ってかかる私は肯定感低いのかな。内心は褒められた事案に関して人より優れている事は自覚しているけど、あからさまに褒め称えられると気持ち悪いし、変な話私よりその部分に関して劣っているお前に言われたくないという気持ちになる。そこは、褒め言葉じゃなく尊敬や敬意を示せよって思ってしまう。
    どうせ意地悪とか捻くれてるとかマイナスなんだろうけど。

    +2

    -2

  • 250. 匿名 2022/08/21(日) 13:31:44 

    >>247
    自分ではやってるつもりでいるんだけどね、足りないのかな
    でもメンタル落ち込んでるときは人を素直に褒めたりすごいねって言えずに、嫉妬してたりする

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2022/08/21(日) 13:35:14 

    >>245
    マイナスつけてるし、嬉しくもないよね

    +0

    -1

  • 252. 匿名 2022/08/21(日) 13:44:34 

    >>219
    自己肯定感低くて高い、メンタルが安定してないので情緒不安定ってことなのかもね

    +2

    -0

  • 253. 匿名 2022/08/21(日) 13:46:43 

    >>3
    言ってる事思ってることしている事が全て一致して高い位置にあれば尊敬するだけで終わり。他人事。高すぎるってことは受けた印象と本人がアピールしている雰囲気とにギャップがあるってことですよね。

    +2

    -6

  • 254. 匿名 2022/08/21(日) 13:48:28 

    娘、大学1年生だけど
    志望校落ちた悲しみなのかどこか不貞腐れてる
    バイトしたいと言い出した時、嫌な顔したら不貞腐れてて
    いつのまにか手を怪我して包帯巻いたりしてたし(もう完治したけど)帰りが11時くらいになったりしてる
    遅くなるならどこにいるか連絡ちょうだいと言っても、家の最寄駅に着くまで連絡なし。
    志望校受け直したいとか言ってる
    ただ、大学の学科の専門科目よ授業は心の拠り所で楽しいと言ってる。どうすればいいんだか。

    +0

    -6

  • 255. 匿名 2022/08/21(日) 13:50:15 

    >>253
    そうそう。いわゆる言ってる事とやってる事が一致してればどんだけ言ってもらっても構わないのですが、口先だけの人もいるって事です。

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2022/08/21(日) 13:52:03 

    >>232
    メンタルヘルスに着目されるようになったからだと思う。うつの正しい定義とか、精神科にかかることは恥ずかしい事じゃないよ、とかも。

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2022/08/21(日) 13:59:03 

    >>251
    まあそうだよね
    あなたが自分のコメントマイナス付くと即自分でプラスしてるようにね

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2022/08/21(日) 14:04:01 

    >>7
    逆に旦那しか誉めてくれない変なおばさん知ってるけど、勘違いメンヘラ気質で大迷惑だった。
    旦那も、子供達のためにもこれ以上変になられても困るから、だったらしい。

    +6

    -2

  • 259. 匿名 2022/08/21(日) 14:24:59 

    メンタルノイズ心理学を学ぶ
    ?自己肯定感を下げないための7つの「しない」こと - YouTube
    ?自己肯定感を下げないための7つの「しない」こと - YouTubeyoutu.be

    【まずは、自己肯定感を下げない!】最近、注目されてる自己肯定感、上げる方法に目が向けられることが多いですが、低い人がやりがちなことを止めるだけでも、自己肯定感アップにつながります。自己肯定感を下げないためにしない方がいい7つを紹介します。自己肯定感...

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2022/08/21(日) 14:32:33 

    >>6
    いや、マジでふざけんなよ
    イケメンだと思うなマジで

    +24

    -2

  • 261. 匿名 2022/08/21(日) 14:32:52 

    自分を責めるっていうのは「もっと上手く出来たはずなのに何で失敗したんだ」って期待の責めなのか、「やっぱり自分には出来るはずなかったんだよね」って卑下する責めなのかどっちだろう。
    前者は自分への理想と現実の差が開き過ぎてるから現実を見られるようになれば自己肯定感は上がると思う…けどプライドが邪魔して改善は難しい。
    後者なら卑下しつつも褒める部分を探すといいよ。
    「私には無理だったんだ…でも挑戦しただけ凄いんだ。」って感じで。
    自分で自分を褒めるって恥じらいのせいかやらない人が多いけど、頑張りを一番知ってるのは自分なんだから褒めてあげようよ。
    あと他人に褒められるのはオススメしない。
    その人が褒めなくなった時に不安になったり、もっと褒めてほしいのにって相手への期待による攻撃的な気持ちが産まれる依存状態になる可能性が高いから。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2022/08/21(日) 14:33:35 

    >>1
    子供の頃から
    可愛いって言われすぎて信じてる

    前向きと言うか
    細かいことは気にしない

    馬鹿かも

    +0

    -1

  • 263. 匿名 2022/08/21(日) 14:40:16 

    >>6
    秒で無罪放免だわ

    +21

    -0

  • 264. 匿名 2022/08/21(日) 15:12:18 

    やりたい放題で人に迷惑ばかりかけてる人が自己肯定感大事〜とか言ってたら後ろからスリッパでパコーンといきたくなる。
    たまには自分を見つめ直して反省しろよ…

    +5

    -1

  • 265. 匿名 2022/08/21(日) 15:42:26 

    >>35
    これは自己肯定感が高いんじゃなくて、勘違いしてるだけじゃ?

    +12

    -0

  • 266. 匿名 2022/08/21(日) 15:45:26 

    >>265
    勘違いだとしても、自己肯定感が低くて悩むことはないんだろうなと思うとうらやましい..

    +18

    -0

  • 267. 匿名 2022/08/21(日) 16:36:55 

    親から褒められて育った人は肯定感高そうだよね

    +4

    -0

  • 268. 匿名 2022/08/21(日) 16:38:28 

    >>6
    嫌疑不十分で不起訴処分だわww

    +10

    -0

  • 269. 匿名 2022/08/21(日) 16:54:17 

    >>3
    自己肯定感高すぎるってないんじゃない?
    プライド高いんだと思う。

    +13

    -1

  • 270. 匿名 2022/08/21(日) 17:06:28 

    >>121
    私もセンスは好き。
    突っ込み待ちでしょ。

    +18

    -0

  • 271. 匿名 2022/08/21(日) 17:10:32 

    自己肯定感とか難しく考えてるけど、単に気分が落ちてるだけだと思う。

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2022/08/21(日) 18:14:56 

    >>262
    素直に受け止められるの羨ましい

    私も周囲からかわいいと言われることがあって嬉し恥ずかしい感情を抱く半面、
    あまりそういう事言わないでほしいと思ってしまってる自分がいる

    言われることが多かったから見た目は下の方ではないと思うけど、
    幼少期から父にけなされすぎてたせいなのか
    心の奥底から自分を認めてあげることができない

    +1

    -1

  • 273. 匿名 2022/08/21(日) 18:25:40 

    >>27
    私もシフトかなり減らされて、自己肯定感がめちゃくちゃ下がり気味。頑張ろうと思ってもモチベーションが上がらない。別の会社に転職を計画中です。

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2022/08/21(日) 18:40:40 

    鏡見て、自分を褒める
    ほんと頭おかしいと思われるだろうけど

    誰からも好かれないなら自分だけは自分を好きになる
    愛情を外注しようとしない
    もちろん容姿も中身も良くなるように努力もする

    言葉は何でも
    「今日もかわいー!」
    「今日も仕事がんばったねー!」

    今日【も】がポイント

    +11

    -0

  • 275. 匿名 2022/08/21(日) 18:47:10 

    自己肯定感を勘違いしてる人多すぎ

    +4

    -0

  • 276. 匿名 2022/08/21(日) 18:50:30 

    >>3
    自己評価が高いと自己肯定感はちゃいますねん。

    +20

    -0

  • 277. 匿名 2022/08/21(日) 18:58:07 

    >>27
    私もお局に冷遇されて辛い。
    私にだけだから、私が仕事出来ないから悪いんだと責めてたけど、そうでも無さそうなことに気付いた‥。皆に好かれてる人だと思ってたけど、お局不在の事務所の明るさに察してしまった。でも明日のこと考えるとお腹が痛いよ。お互いスルー力を発揮して負けないようにしよう!

    +13

    -0

  • 278. 匿名 2022/08/21(日) 19:06:50 

    >>64
    ここで大事なのは、その話を聞いて、あなたがどんな声かけ、対応をしたのか?によりますね
    旦那がひどいことをいったときに、娘をかばったのか?祖母が学歴なんたらいうときには?
    SOSに気づいてあげられる人になりたいと彼女が思ってるのは、自分のSOSに気づいてくれない辛さをしっているからでは?
    あなたは、娘になにをしてるの。

    旦那さんから離れられるように、娘さんがお家から離れられる一人暮らしできる大学とかもいいかも。

    +1

    -0

  • 279. 匿名 2022/08/21(日) 19:19:04 

    >>49
    母の妹も同じくらいの年齢で佐々木希に似てるって言われるって自慢してた
    デブだしマツコデラックスにしか見えないけど

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2022/08/21(日) 19:33:14 

    >>1
    自分の嫌なところ含めて全部受け入れる!

    自分を否定しない!

    自分を自分で抱き締める!

    すると、自己肯定感を安定させるためにしたい事が見えて来るかもよ!

    +2

    -1

  • 281. 匿名 2022/08/21(日) 19:33:58 

    >>121
    ローランドが言いそうなことを言ってみただけでは

    +11

    -0

  • 282. 匿名 2022/08/21(日) 19:36:57 

    >>1
    アドラー心理学を少しだけかじってみるのオススメ!

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2022/08/21(日) 19:55:49 

    >>3
    自己肯定感と自信はイコールではない気がする。
    自己肯定感が高いからといって、自信過剰か、っていうとそんな事ない。

    案外、自己肯定感が低い人の方が、自信過剰な事言ったりする。自信がないから。

    +21

    -0

  • 284. 匿名 2022/08/21(日) 19:56:33 

    >>9
    コウペンちゃん大好き!

    +9

    -2

  • 285. 匿名 2022/08/21(日) 20:02:02 

    親に教えてもらえなかったマナーや常識をネットで調べて直せるものから直した。箸使い、冠婚葬祭のマナー、会話のキャッチボール、服装のTPO、メイクなど。ひとつ学んで身につけるたびに不安が払拭されて穏やかな自信がついていく感じがあった。ネットの発達に本当に救われた。

    +1

    -0

  • 286. 匿名 2022/08/21(日) 20:12:00 

    >>1
    たった一つでいいから、自分のいいところを認め、褒める。

    個人的な話でごめんなさい。
    私コールセンターで働いてて、まわりは仕事できる人ばっかりで元々低かった自己肯定感がさらに低くなりつつあって鬱になりました。
    でも、コルセンに勤める上で私にもひとつだけ他の人から認めてもらえる揺るがない強みがあって、そこが自分のいいところで、他は気にしないようにしてる。

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2022/08/21(日) 20:23:58 

    >>286
    コルセンもお局とかいたりする?

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2022/08/21(日) 20:40:22 

    自分は自分。他人と比較しない。
    失敗しても、失敗したから成功に繋がると信じて前を向く。反省はするけど後悔はしない。

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2022/08/21(日) 20:52:21 

    私が良かったのは、毎朝、仕事、家事、食事、育児、自分の項目で1日の目標をふせんに書き出して、それを実行すること。
    すべて簡単にクリアできるけどぜんぶできたらいいなっていう目標にする。
    仕事…休憩時間に深呼吸して落ち着く
    家事…夕ごはん焼そばにする
    自分…アマプラで好きなドラマの続き見る
    みたいな。
    毎日やると、ぜんぶクリアできなくてもけっこう満足な人生送れてる自信が付いて、自己肯定感が高まった気がする。

    +5

    -0

  • 290. 匿名 2022/08/21(日) 20:56:53 

    >>1
    自己肯定感とは、自分が大好き!自分最高!と思う事では無いと思ってます。
    その先にあるものは、自分よりも劣っている他者と自分を比べて優越感を感じるステージ。
    そして自分よりも能力が高い人を見て劣等感を感じるところまでがセットです。

    ネガティブな感情も受け入れてそれを原動力にすることや、心の痛みを理解することで他者に対する優しさを持ち、大切にされることで自己肯定感が育まれると思ってます。

    +11

    -0

  • 291. 匿名 2022/08/21(日) 21:04:59 

    いつしか自分をあることないこと勝手にほめるようになって、自己肯定感高まったわ。
    子供の前でも、ご飯の支度始める時は、「仕事も行ってひとりでご飯の用意するなんて、ママってえらいわ」って言ってスタートする。
    自分の作った食事は自分で「おいしい!ママって最高!」ってひとりでほめてる。
    家族は全員スルーだけどw
    ぐうたらする時は、「働きすぎてるから、お昼寝しなきゃ、ママ疲れて倒れちゃう」って言う。
    言わせとけって感じでみんなにスルーされて、ネタレベルなのがポイントかな。

    +6

    -0

  • 292. 匿名 2022/08/21(日) 21:31:14 

    >>134
    自己肯定感の高め方

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2022/08/21(日) 21:33:59 

    >>1
    みんな違ってみんな良いと思ってるから。
    誰でも得手不得手はあるし、お互いに自分に足りない所はカバーしあって生きていくそれが人間です。

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2022/08/21(日) 21:46:24 

    自己肯定感高い人を攻撃するトピになっている。
    自己肯定感高い人はきっと何言われても平気なんだろうけどね。

    私も自己肯定感高めたいけど、結局人の嫌な所とか欠点を見てしまったり悪口言ってしまったり、自己肯定感高いって自分の良いところを探すんじゃなくて、相手の良い所を見るようにしてたら高まるのかもしれない。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2022/08/21(日) 22:00:25 

    >>3
    自己肯定感高い人は迷惑じゃないよ
    自己肯定感高すぎるって他人が感じる他人に迷惑かける系の人は自己肯定感低すぎるけど、自己愛強すぎる人だから真逆

    +11

    -0

  • 296. 匿名 2022/08/21(日) 22:14:18 

    誰にも負けないこととか特技とか何の強みもないんだよね。挙げ句ドジで不器用で劣等感しかない。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/08/21(日) 22:22:48 

    >>7
    わかります。身近な人に褒められると上がりますよね!

    +2

    -1

  • 298. 匿名 2022/08/21(日) 22:25:01 

    >>1
    過去の記憶。親に大切にされた。友人に恵まれた。彼氏や夫に愛された。良かった記憶のみ記憶に留めてる。不思議と悪い記憶は忘れてるな。

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2022/08/21(日) 22:28:59 

    日本にいると難しい気がする。
    私も早く出たい。

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2022/08/21(日) 22:41:59 

    高めるのは不可能。
    低い状態でどうすれば生きやすいかを考える。
    自己肯定感を高くしなきゃいけないとか考えない。
    それが自分だと受け入れる。
    だけど受け入れるのが難しいのであれば、受け入れられない自分も受け入れる。

    +0

    -1

  • 301. 匿名 2022/08/21(日) 22:46:22 

    なんか資格とりたいね。頑張ったなという達成感ができて自信ができる。最近は医療事務の資格、介護の資格、今は、自宅で英語の資格を目指してます。以外に何かと就職にも役に立ちますよ。

    +4

    -0

  • 302. 匿名 2022/08/21(日) 22:46:40 

    >>13
    それ本当に自分大好きならいいけど、そうじゃないなら逆効果になるんだよねぇ…
    自分のことブスで嫌だなと思ってる人が鏡に向かって「可愛い、可愛い…」なんて言っても暗示にはかからないし、可愛くなくちゃいけない、自分で自分を可愛いと思えなくちゃいけない、他人からも可愛いと思われなくちゃいけないっていう感覚を強めて余計自己嫌悪に陥る。

    可愛くなくたっていいじゃん、みたいな感覚も自分に対する優しさだったりする。

    +8

    -0

  • 303. 匿名 2022/08/21(日) 22:49:52 

    そもそも自己肯定感ていう言葉が曖昧すぎるなーと思う
    「自己評価が高い」って意味で使ってる人もいるし、
    「どんな自分もOK」っていう自己受容の意味で捉えてる人もいるよね

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2022/08/21(日) 23:04:00 

    ぶきっちょで仕事ができない、人に迷惑をかけてしまう、っていうのは
    そうそう治らないんだよね
    数十年かけて少しずつマシになっていくしかない

    数か月単位で改善できるわりに効果絶大なのは「太ってるなら痩せる」
    けっきょく男かよ、って軽蔑されるかもしれないけど
    やっぱり他人に魅力的だって思われるのがなによりの薬だよ

    +2

    -0

  • 305. 匿名 2022/08/21(日) 23:15:12 

    一度、とことん自分を変える努力をする

    変わらないし、演技した偽の自分が褒められても苦しい
    心病む

    そのままの自分が、結局周りにも自分自身にも迷惑かけないし、それでいいんだと身に沁みて理解する

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2022/08/21(日) 23:16:13 

    筋トレはたしかに効果ある

    +3

    -1

  • 307. 匿名 2022/08/21(日) 23:20:26 

    自己肯定感高いとか低いとか高めようとか考えてる時点でダメだと思う・・・・

    そんなこと普通の人は気にして生きてないよ
    そのうじうじした性格をなおすためにやるべきことに集中したらいいと思う・・・

    +3

    -4

  • 308. 匿名 2022/08/21(日) 23:38:10 

    >>1
    良い意味でオラオラ系になる

    +2

    -0

  • 309. 匿名 2022/08/22(月) 00:05:56 

    >>1
    「自分に自信がない自分ってか弱くて可愛い」
    「守ってあげたくなる存在かも」
    「かわいいかわいい、大事大事」
    とか言ってたらいいと思う
    割と本気で。

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2022/08/22(月) 00:06:29 

    >>7
    マイナス多いけど、人から褒められると嬉しいし
    自信もつくよね

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2022/08/22(月) 00:08:01 

    >>3
    YouTuberに多くない?

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2022/08/22(月) 00:08:23 

    >>301
    英語の資格、楽しそうo(^o^)o

    もう英語なんて全然頭に残ってない、、ある程度得意な人じゃないと厳しいのかな?

    +0

    -0

  • 313. 匿名 2022/08/22(月) 00:11:41 

    >>309
    補足

    そのまま、ありのままの自分でいいじゃんってことです

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2022/08/22(月) 00:26:23 

    よくTwitterで自撮りと一緒に、「今日の自分めっちゃ可愛いな?」って呟いて他人からの褒め待ちする奴と、裏垢でセックスしまくってる奴らは他人に褒められることや男に抱かれることで自己肯定感高まるって言っているけど、実際は自己肯定は上がっていなくて自己顕示欲だけが満たされている勘違い共だと思っている。

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2022/08/22(月) 00:33:56 

    口角を上げるとハッピーだと🧠脳が勘違いするって何かで見たよ。幸せを感じるホルモンが作られるんだって。最近はマスクしてても口角を上げるように意識してる。 バカみたいだけど風呂上がり鏡に映った自分の目を見てあんた今日も立派に頑張ったよ、くそみたいな奴に理不尽なこと言われても暴れなかったあんたはえらいよってほめることもしてる。そのシワもかわいいよとか。脳が勘違いしてくれないかな〜とちょっと期待してる。

    +3

    -0

  • 316. 匿名 2022/08/22(月) 00:53:24 

    >>1
    運転とか、出張とか、特別でもないことだけど心配性なので○○になったらどうしよう!?と不安ばかり大きくなるタイプなので、途中で意識して
    世の大抵の人が出来るなら大丈夫!と思い込むようにしています。
    自己肯定とはちょっと違いましたね💦

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2022/08/22(月) 01:09:39 

    >>26
    そんな事ない。年齢だけの話ではない。

    +1

    -0

  • 318. 匿名 2022/08/22(月) 01:52:43 

    >>1
    自分でもエラいなって思えることを意図的にする。
    私は毎朝1時間ウォーキングしたら、自己肯定感爆上がりました。

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2022/08/22(月) 01:54:43 

    >>19
    >>59
    ただの認知の歪みじゃない?違いはよく解らないけど

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2022/08/22(月) 02:20:48 

    >>6
    ローランドは笑えるんだけどこの人は笑えないね
    何が違うんだろ

    +20

    -1

  • 321. 匿名 2022/08/22(月) 02:26:17 

    頑張れあたし!
    大丈夫あたし!
    やれるぞあたし!
    って、こぶしブンブン振り回しながら3回叫ぶ。
    たまに家族が心配して飛んで来るけど。

    +2

    -0

  • 322. 匿名 2022/08/22(月) 02:49:11 

    >>318
    毎日はなかなかできないよ。
    すごいね。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2022/08/22(月) 02:52:35 

    >>318
    毎日はなかなかできないよ。
    すごいね。

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2022/08/22(月) 03:02:42 

    >>260
    ネタで言ってるだけでしょw

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2022/08/22(月) 03:06:48 

    >>1
    うちの母親。
    自己肯定感が高いっていうよりとにかく悩みがない。
    落ち込むことが一切ない。
    自分を責めたりしない。人も責めない。
    何を言われても気にしないし忘れる。
    毎日が楽しい。自分のしたいことだけする。
    頼まれても嫌なことはしない。最強

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2022/08/22(月) 03:19:53 

    謙虚さは大切だけど、自分を卑下しない
    誰かを上げる発言をするために自分を下げない。

    自分で下げたり卑下する発言する人に限って
    他人に、それを言われると猛烈に怒り出す。

    だったら最初から自分で発言しないこと。

    +0

    -2

  • 327. 匿名 2022/08/22(月) 03:33:30 

    >>69
    これすごくわかる。
    生理前後のメンタル落ちてる時とか「ベストコンディションじゃないのに今日も仕事行ってえらい」「めっちゃ疲れてるのに風呂も入って歯磨きも出来てえらい」とかほんとに小さい事でも自分を褒めるとメンタル安定してくる。最初は正直バカバカしいと思ってたけど、やり続けるとマジで心が軽くなる。

    +16

    -1

  • 328. 匿名 2022/08/22(月) 03:40:41 

    >>1
    簡単な資格からやってみると
    いいですよ。意外に資格取れる!ってなります。自己肯定感上がります!
    ちなみに私は簿記3級やFP3級からはじめました!秘書検定なども簡単なのでぜひ!

    +1

    -2

  • 329. 匿名 2022/08/22(月) 06:04:07 

    >>287
    亀レスごめんね。
    お局はいないからそういう意味では恵まれてるかもしれない。

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2022/08/22(月) 06:43:12 

    >>289
    物事を自分でコントロール出来ると実感すると自己肯定感が高まるからやることリストは有効と聞いたことがある
    あと断舎離して余計なものを捨ててキレイな部屋を維持するのも良いらしい

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2022/08/22(月) 06:52:40 

    とりあえず外見はつねに自分で満足できる程度いること。
    例えば体重は自分のベスト体重とか、髪はいつも自分の好きな髪型でいるとか、筋トレして弛みの無い身体にしておくとか、好きな服を着るとか。
    中身に自信がないなら外から固める。
    それだけでも全然違う。

    太った時は中身も外見もボロボロですぐに消えたいとか思ってた。

    +0

    -0

  • 332. 匿名 2022/08/22(月) 07:01:23  ID:3lkhnTd3Qt 

    >>6
    1位とか2位とか順位にこだわってる時点で…
    最下位だろうが自分を好きでいられることが自己肯定感じゃないの。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2022/08/22(月) 07:13:42 

    私もです。
    そして旦那からの無償の愛を求めてしまいます。
    多分原因は幼い頃に両親が離婚。父はすぐ再婚しており多分浮気が原因。年の離れた小さい弟もいたので自分は姉だからって甘えたい気持ちを我慢したせいなのかなって
    旦那のことを試すためにわざともう愛してない!離婚!って言って、旦那からの離婚しない!って言葉で愛を確かめてしまうというか。。
    自分に自信ないんですよね。

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2022/08/22(月) 07:14:55 

    >>6ネタならいいけど本気ならやばいよねw
    もてはやされすぎて勘違いしまくりw
    普通にゴリラみたいだしイケメンじゃない

    +1

    -1

  • 335. 匿名 2022/08/22(月) 07:17:31 

    >>16私自分で自分自身を否定しまくってるわ。。
    自分は愛されるような人間じゃない。
    誰かが私のために何かをしてくれたら謙遜じゃなく、こんな私なんかのために申し訳ないって気持ちでいっぱいになる
    本当自己肯定感低い
    35歳なんだけどこんな歳から自己肯定感あげることってできるのかな?

    +5

    -0

  • 336. 匿名 2022/08/22(月) 07:32:23 

    >>35
    この人は垢抜ける前の動画とか載せてるし、そうやって自分を奮い立たせてる系の人じゃないかなー
    だから自己肯定感が異常に高いとかじゃなくメンタルは強いだろうけどいい意味で普通の人って感じする。
    むしろ、これを叩き目的で貼ったり、これに文句いって容姿にケチつけてる人達の方が、自己肯定感低いしやばいよ

    +7

    -0

  • 337. 匿名 2022/08/22(月) 07:37:29 

    >>258
    あなたはめちゃくちゃ自己肯定感低い人だね

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2022/08/22(月) 07:56:29 

    何かに一生懸命になって、やりきった!とか頑張った!っていう経験を重ねたらいいんじゃないかな。
    自己暗示でも虚勢でもないし、人生の糧になるだろうし良いことだと思うよ。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2022/08/22(月) 08:42:45 

    自分のことに集中して生きたら良いと思う。
    人と比べたり、人と競ったり、見下したり、負けたと落ち込んだり、そういうラットレースは無意味だと気付くことからがスタートだと思うな。

    +2

    -0

  • 340. 匿名 2022/08/22(月) 08:45:31 

    勝ちたい、負けたくない、〇〇な人は惨め…こんなギスギスした考えで生きてると疲弊して当たり前。
    ただただ、自分を良くして幸せになるために頑張ろう!って思えたら楽になる。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2022/08/22(月) 08:53:56 

    今めざまし8で神宮の花火大会にマッチングアプリで出会った人が合コンみたいなのやってるけど、周りはマスクしてるのに終始マスク外してるこの女の人は相当自分の顔に自信あるのかね

    +1

    -2

  • 342. 匿名 2022/08/22(月) 08:56:50 

    >>96
    思った。反射的にアンカーつけて自己肯定感高い人の悪口みたいなの空気読めてなさすぎ
    しかもここに書いてあるのって自己肯定感が高いのと真逆だよね…
    自信過剰な人は親から無理矢理出来る子っていうのを押しつけられて強迫観念があったりして、自己肯定できないコンプの裏返しだったりするよ

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2022/08/22(月) 09:03:32 

    >>320
    中途半端にかっこいいからかな。

    +3

    -4

  • 344. 匿名 2022/08/22(月) 09:24:31 

    自分で自分を褒めるのが良いと聞いてやってます。
    今日も頑張ったよ。
    私、毎日頑張ってるよ。
    偉いね。
    よくできました。とかって。

    +2

    -0

  • 345. 匿名 2022/08/22(月) 10:00:30 

    >>6
    自己肯定感ではなく自己評価が高いだけでは…

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/08/22(月) 11:44:26 

    >>343
    かっこよくはないけどなんか中途半端だからかもね

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2022/08/22(月) 12:29:13 

    >>278
    旦那が言った時は、大会で実績は出せなくても頑張ったよと庇いました。
    祖母が、娘が中1ぐらいの時に薬学部がいいわよと言ってたのを引きずってて
    薬学部行かなきゃ私は価値がないの?生きられないの?と言ったりしてきてて、その時もそんなことないよと庇いました
    娘の志望校は、実家から通えないというのも志望理由の一つです。
    でも親としては、大学はできるだけ実家から通ってほしいから実家に近い大学を併願で受けさせます

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2022/08/22(月) 13:53:10 

    >>347
    そうだったんですね!
    お母さんとして出来ることは十分できている気がしますが、やはり娘さんとしてはお父様やお婆さまの言葉に縛られている感じがありそうですね。。
    どんな方々なのか分からないので想像ですし、もしかしたら娘さんが繊細なのかもしれませんが。
    伺うかぎり、窮屈に感じる家で娘さんが気の休まることはないのだと思うので、お母さんの心配な気持ちもわかりますが、通えない距離に送り出すのが娘さんのためかもしれませんね。
    わたしも家族を窮屈に余って居場所がありませんでした。一人暮らしするようになって、ようやく生き方を探せましたし、実家のありがたみを感じました。
    参考までに。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2022/08/22(月) 18:43:25 

    職場にいるよ。
    自己肯定感強すぎて、聞く耳もたず自分よがりな仕事ぶりの人。
    別の職場では確実に干されると思うし、プライベートでもウザがられるタイプ。

    +1

    -0

  • 350. 匿名 2022/08/22(月) 19:41:43 

    >>257
    いちいちチェックするの時間の無駄だよ

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2022/08/22(月) 19:42:11 

    >>349
    悪口怖っ

    +1

    -0

  • 352. 匿名 2022/08/22(月) 23:11:53 

    >>42
    自分自身を自分の力で強くするトレーニングは確かに自分に自信がついて自己肯定感もあがるね。あと相性の合わない人との接触を極力避けて、自分にとって心地良い人と過ごす時間を増やすのもオススメ。そんな人といない!って時は、思い切ってひとり時間を楽しむようにするのもいいよ!

    +1

    -0

  • 353. 匿名 2022/09/10(土) 11:43:32 

    筋トレして筋肉つけたら自己肯定感あがりそうですけど実際上がった方いますか?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード