-
1. 匿名 2022/08/14(日) 16:32:33
主は33歳、バツイチ子なしです。
「再婚しなよ」
「今から急げば、子供だって産めるよ」
と周囲から言われます。
私も昔は子供が欲しいと思っていましたが、結婚生活の後半は地獄のようなものでしたし、別れるのも苦労しました。
再婚しても、また同じようなことになるのでは?子供がいたら、夫婦の問題だけでは済まされない。
そう思うと、一生独りが安全で、他者の人生を巻き込んで不幸にすることもないと思ってしまい、今は貯金に励んでいます。
ただ子供は可愛いと思いますし、子育てしている友人、兄や姉は子供がいて本当に幸せだと力説してきます。
そんな環境下にいますし、産まない年齢になった時、きっと後悔して泣くのかなあと今から不安もあります。
とはいえ自分の決めたことなので、受け止めるしかないのですが。
子供を産まなかった方、後悔したことありますか?
後悔した時、どのように折り合いをつけていますか?+1390
-72
-
2. 匿名 2022/08/14(日) 16:33:23
産む後悔と産まなかった後悔+3090
-65
-
3. 匿名 2022/08/14(日) 16:33:24
子どもなんかいない方がいいよ
独身最高!+603
-847
-
4. 匿名 2022/08/14(日) 16:33:41
後悔してない+1779
-108
-
5. 匿名 2022/08/14(日) 16:33:45
後悔しかない
一人で虚しい
タイムマシンはやく+1210
-384
-
6. 匿名 2022/08/14(日) 16:33:49
子供を産もうが産むまいが、自分が不幸ならどちらでも後悔すると思う
人に言われて産むものではないよ+3938
-25
-
9. 匿名 2022/08/14(日) 16:34:14
別に産まなくていいと思います。
自分が一番大事、自分の好きなように生きたい人は産まない方が賢明ですよ。
自分にも子供いるけど、産んだら?とは口が裂けても言えません+2969
-165
-
10. 匿名 2022/08/14(日) 16:34:19
まず相手を探そう+638
-31
-
11. 匿名 2022/08/14(日) 16:34:29
最終手段で養子迎えたら??
産んでから後悔する方が最悪。
自分で決めることだよ。
周りが産んでるからとかそんな理由で産むとリセットできないよ。
+101
-242
-
12. 匿名 2022/08/14(日) 16:34:31
>>1
子供を産まなかった方に当てはまるのはおろした人だけじゃない?+40
-263
-
13. 匿名 2022/08/14(日) 16:34:34
産んだ後悔のほうがつらい気がする+2265
-175
-
14. 匿名 2022/08/14(日) 16:34:36
子供三人幸せだよ+420
-396
-
16. 匿名 2022/08/14(日) 16:34:37
閉経した時に押し寄せる感情あるかもね。
よく考えてね。
+1297
-113
-
17. 匿名 2022/08/14(日) 16:34:42
元々欲しかった人は40前になると本当に欲しくなるピークが来るっていうよね
それを誤魔化すためにペットに愛情をって人もすくなくないと思う+1247
-80
-
18. 匿名 2022/08/14(日) 16:34:47
兄弟に子供がいるとちょっと焦るよね+55
-123
-
19. 匿名 2022/08/14(日) 16:34:49
こういう人はしてもしなくても後悔する
自分がしたいようにせい+884
-13
-
20. 匿名 2022/08/14(日) 16:34:49
産んだ後悔のが怖いよ+836
-59
-
21. 匿名 2022/08/14(日) 16:34:49
元々子供が欲しかったのなら主の場合後悔しそうだね+913
-6
-
22. 匿名 2022/08/14(日) 16:34:51
子育て、大変だけど楽しい
でも、こんな世の中に子供を産んでよかったのかという後悔はある+1033
-90
-
23. 匿名 2022/08/14(日) 16:34:52
>>1
他人の子だから可愛いと思えるんだと思う。本当に子供産みたくて産んだ人なら幸せだろうけど、中には「幸せだ!」って力説することで幸せだと思い込もうとしてる人もいるよ。
+1042
-107
-
24. 匿名 2022/08/14(日) 16:35:05
子無しはかわいそうだと思う+95
-406
-
25. 匿名 2022/08/14(日) 16:35:08
どんな人生にも後悔はあると思うよ
後悔というか隣の芝生というやつなのかも
その時、その時、自分が選びたい方を選ぶしかない+793
-6
-
26. 匿名 2022/08/14(日) 16:35:16
>>1
後悔なんてまっっったくない
けど、子どもを持って幸せそうな人には近づかない
別の次元で生きる+1011
-94
-
27. 匿名 2022/08/14(日) 16:35:23
人生なんてどれ選んでも後悔はある。今をうけいるしかない。+504
-6
-
28. 匿名 2022/08/14(日) 16:35:27
出典:up.gc-img.net
+323
-73
-
29. 匿名 2022/08/14(日) 16:35:30
>>22
ずーっとこんな世の中ですが。+183
-126
-
30. 匿名 2022/08/14(日) 16:35:34
>>1
家庭環境が悪くて、家でも外でも辛かった
親はお見合い結婚の世代
親見てると結婚するなよって感じで、結婚も出産もしたくない、しないって決意
アラフォーだけど後悔してない
主の場合は相手さえよければ出産子育てと結婚生活もできるよ
+604
-17
-
31. 匿名 2022/08/14(日) 16:35:39
友達じゃなくて姉の子育てを長時間見ていたら
子育てって想像以上に大変で1人の時間が大好きな私には絶対無理だとわかった
もちろん自分の子だから生んで良かったと思う幸せな瞬間もあるんだろうけどとにかく私には無理
だから全然欲しいと思わない+880
-42
-
32. 匿名 2022/08/14(日) 16:35:43
私は発達障害があってあらゆる面で子供が不利益を被る可能性が高いから生まないことに決めてる
お金にも体力にも余裕あって仕事にも趣味にも打ち込めてるから、これはこれで良い人生とは思うけど
やっぱりたまに孤独は感じるなあ+557
-14
-
33. 匿名 2022/08/14(日) 16:35:43
>>7
うわ。
おばあちゃんがいる〜!!!!
きも。
心配しなくても地球は人口爆発、増えすぎて問題になってますから。
+171
-73
-
34. 匿名 2022/08/14(日) 16:36:04
>>26
おぉ…+177
-16
-
35. 匿名 2022/08/14(日) 16:36:05
>>23
自分の子だから可愛いんじゃ無いの?+237
-24
-
36. 匿名 2022/08/14(日) 16:36:08
>>1
まだ33歳じゃん。これから何があるかわからないよ。
あれこれ先に決めずに暮らしていけばいいと思うよ。
+950
-13
-
37. 匿名 2022/08/14(日) 16:36:13
今時、子ども産めば?とかいう人いるの?
そんなこと言う人達のほうがよっぽど毒染みてるわ。
+642
-41
-
38. 匿名 2022/08/14(日) 16:36:16
産んだけど後悔してない
産まなかったら後悔してたかも+355
-69
-
39. 匿名 2022/08/14(日) 16:36:19
>>28
クレイアニメ?
見てみたい+82
-7
-
40. 匿名 2022/08/14(日) 16:36:22
>>育児ノイローゼになって
子供道ずれに心中事件、たまにあるよね+181
-12
-
41. 匿名 2022/08/14(日) 16:36:29
>>18
いないほうが焦る。兄弟に子供いるなら、親に申し訳ない気持ちが消える。+338
-20
-
42. 匿名 2022/08/14(日) 16:36:37
>>1
産みたいって思って本気出して行動しても産めるとは限らないし+424
-9
-
43. 匿名 2022/08/14(日) 16:36:41
後悔の言葉出てくるから生んだ方がいいと思う
子供嫌いと思っていた人が生んだら子供生んでよかったと思う人いるよね。
生めなくなった年齢であの時生んでおけばよかったと思うよりいいと思う。
+60
-41
-
44. 匿名 2022/08/14(日) 16:36:41
>>1
産んだ後、子供の人生背負うのよ
産んだらおしまいじゃないんだから
周りの雑音に惑わされてはいけないよ+856
-22
-
45. 匿名 2022/08/14(日) 16:37:00
子供に関しては後悔してない
+168
-9
-
46. 匿名 2022/08/14(日) 16:37:01
まぁ産んで障害者だったときの後悔と比べれば小さいもんよ
人にも言えるし逃げられるし+450
-41
-
47. 匿名 2022/08/14(日) 16:37:04
>>11
養子を迎え入れたあと後悔したらどうするの?+136
-12
-
48. 匿名 2022/08/14(日) 16:37:12
>>1
主さんはよくあの時にああすればよかったなど後悔するタイプですか?
子供云々関係なく後悔する人はどんなことでも後悔するし、仕方がないと割り切れる人は後悔しないし性格の問題だと思いますよ。
子供がいてもいなくても楽しめる人は楽しめますからね。+622
-8
-
49. 匿名 2022/08/14(日) 16:37:22
>>1
子供が心から欲しかったら急いだ方がいいとは思うけど、産んだら後でやっぱり返品とかできないし難しいよね
私は出産したけど、出産しなくてもたくさん幸せはあると思うよ+491
-15
-
50. 匿名 2022/08/14(日) 16:37:27
>>1
結局はないものねだりだと思ってる。
産まなかった後悔もあるかもしれないけど、もし産んでたら今の生活はないし、子育ての悩みや苦労も尽きなかったかもしれないし。+413
-7
-
51. 匿名 2022/08/14(日) 16:37:42
>>33
お婆じゃなくてガル爺やん+58
-4
-
52. 匿名 2022/08/14(日) 16:37:49
40代独身。日々の生活にいっぱいいっぱいで後悔してる余裕とかない。一息付いて寂しさを感じる余裕が出来るのはいくつくらいになった時なんだろう。+119
-7
-
53. 匿名 2022/08/14(日) 16:38:05
>>9
わたしもいてもう大人だけど、他人に産んだら?と言う気は全くない。
自分は本当に産んで良かったと思ってるけど。
+593
-27
-
54. 匿名 2022/08/14(日) 16:38:11
>>1
磯野貴理が番組で離婚報告したとき、「私まだ子供いけるよね?いけるでしょ?」って言ったときの松居直美の顔は無だった+307
-11
-
55. 匿名 2022/08/14(日) 16:38:22
子供がいる人は子供がいない人生はわからないし、子供がいない人は子供がいる人生はわからないんだからどっちがいいなんて比べられないよね。+394
-7
-
56. 匿名 2022/08/14(日) 16:38:26
産んでも産まなくても後悔するリスクあるって考えたら、産んだ後悔の方が怖い
産んで幸せって言葉は結果論だし+232
-14
-
57. 匿名 2022/08/14(日) 16:38:27
いい歳してなんで現場でないの?
机上の話じゃないでしょ+3
-17
-
58. 匿名 2022/08/14(日) 16:38:43
>>9
私も子持ちで、もちろん我が子がいて幸せではあるけど、軽々しく人に勧められることではないということも痛感している
「子供がいた方が幸せ!」と力説できる人たちが不思議でなりません
自分たちにそう言い聞かせてるのでは、と思うほど
そのくらい、人1人育てるということは大変なことです
産まない後悔をするかもしれません
でも、産んだ後悔をしてしまうのもまた恐ろしいことです
周りの人たちは誰も責任など取ってはくれません
産んだら産んだで、とやかく言ってくるのは間違い無いでしょうね
+803
-21
-
59. 匿名 2022/08/14(日) 16:38:46
42歳まだ実感はしてないけど、暇をもて余した時に子供がいればなぁと思うこともあると思う。
子供もつことももたないことも、ある意味ギャンブル後戻り出来ない。
あなた次第!!+71
-22
-
60. 匿名 2022/08/14(日) 16:38:52
今の時点で後悔するかもと悩んでるぐらいなら、子供持たなかったら後悔すると思う+200
-4
-
61. 匿名 2022/08/14(日) 16:38:53
子なしのおかげで
子ありが優越感を持てる
役に立っているのである+13
-72
-
62. 匿名 2022/08/14(日) 16:38:54
>>31
わかる
私には無理だわ…+193
-9
-
63. 匿名 2022/08/14(日) 16:39:07
産まなかった後悔は多分、産めなくなる年齢になってからするし後悔してからじゃ、どんだけ願っても産めないだろうし奇跡的授かっても体力や障害のこと考えると、今妊娠する方がいいし産んで後悔しても子どもが成人してからだったら最悪どうとでもなると思って不妊治療苦しくて諦めようとした時に考えて乗り越えて産んだよ。
産んだ今は産んだこと後悔はしてないけど、子どもがいない人生もありだとは思う。
どっちも経験しなきゃ分からないと思うけど。+115
-9
-
64. 匿名 2022/08/14(日) 16:39:15
迷ってるならそのうち後悔しそう
どうしてもあの時産んでいれば、、って時が来るんじゃない?
子供はいらないってしっかり決まってる人はいいんだろうけどね+118
-7
-
65. 匿名 2022/08/14(日) 16:39:16
>>1
周囲から言われる事で惑わされるなら、それで再婚しても子供産んでも結局何かしらで後悔すると思う。自分で決めていくしかないし、再婚してもしなくても子供産んでも産まなくても逆の生活を羨ましく思う事は絶対にあるもんだよ。でも大抵一時的。それを後悔だって言うなら何も出来ない。自分の適性を知って思う通りに生きるしかない。誰にだって後悔はある、そんな事怖がってちゃダメよ。+166
-5
-
66. 匿名 2022/08/14(日) 16:39:23
後悔するかも?と思ってるなら、とりあえずゆるく婚活してみればいいよ。まだ間に合う年齢だし、再婚して幸せな家庭はいっぱいある+126
-2
-
67. 匿名 2022/08/14(日) 16:39:35
みんな自分の選んだ人生を肯定するのに必死なんだよ。
私は子ども育てたいとか全く思わないし、自分が一番可愛いよ。
これからの時代なんて災害、戦争、貧困…地雷だらけのすごろくやるようなもんだからね。
これから生まれてくる子供は平穏に上がれるのかしら。+216
-79
-
68. 匿名 2022/08/14(日) 16:39:43
後悔はしてないけど、子供いたらどうなってたかなぁとはよく考える+81
-0
-
69. 匿名 2022/08/14(日) 16:39:56
>>11
他人の子供こそ育てるの勇気いると思うよ。+133
-4
-
70. 匿名 2022/08/14(日) 16:40:03
子供欲しいなら産む。
欲しくないなら産まない。
このくらいシンプルにしないと、ごちゃごちゃ理由付けても自分が納得しないと思う。
+242
-2
-
71. 匿名 2022/08/14(日) 16:40:16
私は諸事情で子供を生みませんでしたが、後悔する事もあれば生まなくて良かったと思う事もあります。自分で悩んで決めた事なので当然現実を受け入れていますが、正直感情に波があります。現在40代半ばですが、きっとずっとこの感情の波と付き合っていくんだろうなと思います。+234
-1
-
72. 匿名 2022/08/14(日) 16:40:30
>>1
私、もう30後半。今は良くてもその後悔が怖い+113
-3
-
73. 匿名 2022/08/14(日) 16:40:32
生む幸せもあれば生まない幸せもある。
自分の心に従おう。+90
-2
-
74. 匿名 2022/08/14(日) 16:40:34
子供のメリット・デメリットは個人差なので「こういう人生を送る予定だった」は無いのよ。
子供のいない人生でなく、私の人生として考えて。+167
-0
-
75. 匿名 2022/08/14(日) 16:40:40
>>1
その前に彼氏作るんが大変だぞ
33歳相手にするんは50過ぎのおっさんだけやで+26
-117
-
76. 匿名 2022/08/14(日) 16:40:40
38歳で再婚して子供を産んだし、これから何があるかわからないよ!不安になるよね、でも今を楽しくだよ!+39
-16
-
77. 匿名 2022/08/14(日) 16:40:50
統合失調症だから産まなかった+118
-4
-
78. 匿名 2022/08/14(日) 16:41:06
36前後でよくもう一人産みたい、子どもやっぱり欲しいという話は聞く。この辺りがタイムリミットなのかなぁと。
うちは二人目諦めたけどずっーーーと後悔してますが、一方で、子ども一人だからかなり余裕のある生活もしてるので一長一短。
どの選択肢をしてもどこかで折り合いつけていくもんだと思います。+161
-11
-
79. 匿名 2022/08/14(日) 16:41:07
その時々の苦労はあるにせよ、最終的に産んで後悔してる人ほぼいないと思う+9
-24
-
80. 匿名 2022/08/14(日) 16:41:09
二十歳の娘と旅行やディズニーとかコンサートに行けるのは楽しいよ!この前もジャニーズコンサート行ってきた☺️お金があれば産んで損はないかと。
小さい頃とかは大変だけどね。
+39
-55
-
81. 匿名 2022/08/14(日) 16:41:16
私は独身40歳です
不安はもちろんありますが妊娠や出産が生理的に無理で(あくまでも自分はしたくない、ということです)
育てる自信もありません
なるようになる
+146
-8
-
82. 匿名 2022/08/14(日) 16:41:17
後悔するかもしれないって考えてる時点で、子供がいた場合のメリットや気持ちと比べているんだよね。主さんは悩んでいるなら産んだほうがいいと思う。子供をもうけなかった友人が何人かいるけど、もれなく後悔しているから。+50
-24
-
83. 匿名 2022/08/14(日) 16:41:18
産んで後悔の方が誰も幸せになれないよ
私は産まないで後悔する方を選んだ+163
-13
-
84. 匿名 2022/08/14(日) 16:41:19
地獄のような結婚生活&離婚、お疲れ様でした
でも、そこに子供いたら地獄の不幸量産してたよね
子供のことはひとまず棚上げして、主が幸せになるのが大事よ。
+198
-9
-
85. 匿名 2022/08/14(日) 16:41:28
>>58
横だけど最後の一文刺さった…確かにそういう人ってどっちみち何か言ってくるよね+171
-0
-
86. 匿名 2022/08/14(日) 16:41:34
>>1
地獄の様な結婚生活も子供がいたら別れられなかったかも?ですよ。+151
-6
-
87. 匿名 2022/08/14(日) 16:41:46
>>1
周りは他人事だから無責任なこというんだよ
そんなの間に受けて悩んじゃだめ
子供に関してはこれからずっと一緒に生きていきたいパートナーと出会ってから考えればいいことだと思う+269
-0
-
88. 匿名 2022/08/14(日) 16:42:07
>>23
私は他人の子供なんて可愛くない。自分の子供は苦労もあるし、ムカつく事もたくさんあるけど、無条件で可愛いと思える存在。+171
-20
-
89. 匿名 2022/08/14(日) 16:42:16
>>76
何歳で産んだの?+6
-0
-
90. 匿名 2022/08/14(日) 16:42:24
>>7
非国民の意味を調べてこい+55
-1
-
91. 匿名 2022/08/14(日) 16:42:26
>>47
だよね
自分の子供は捨てられないけど養子なら返品出来るとでも考えて養子を勧めてるとしたらとんでもない事だと思う+58
-5
-
92. 匿名 2022/08/14(日) 16:42:28
>>16
もう産めない!って思うと、なんか切ない。
赤ちゃん見ると、可愛いー!って眺めちゃう。+302
-18
-
93. 匿名 2022/08/14(日) 16:42:33
この人の子供が産みたいって具体的な相手がいるなら産みたいの分かるけど。
そうじゃなくて、ただ自分の子供産みたい、産まなきゃ後悔しそうって、よく分からんわ。
自分の遺伝子と環境が大好きなのかな。+83
-14
-
94. 匿名 2022/08/14(日) 16:42:33
>>18
私は姉が産んでくれてよかったと思ってる。+137
-1
-
95. 匿名 2022/08/14(日) 16:43:02
>>1
今51
産まなくて良かった!という気持ちがますます強くなってます
子供嫌いとかではなく20年、もしくはそれ以上の年月、重い責任を背負うのが性格的に合わないんだと思います+370
-18
-
96. 匿名 2022/08/14(日) 16:43:08
>>5
一人で虚しいから子供持てばよかったの!?
なんじゃそりゃ〜+119
-236
-
97. 匿名 2022/08/14(日) 16:43:09
>>1
後悔しない人はそもそも最初から欲しがってなかった人だと思うけど、欲しかったのに作れなかった主さんのような場合はつらいね。
文章みると今すでに後悔してそうな感じだし。
まだ33歳だし、信頼できる方からの紹介やお見合いでまた結婚を考えてみてはと思うけど、結婚がトラウマになってしまってたらそんな気分になれないか…+117
-4
-
98. 匿名 2022/08/14(日) 16:43:19
>>1
私は後悔しないけど、旦那が後悔しそうなタイプ。
旦那が将来やっぱり子供がほしくなっても、その頃には私はもう産めない年齢。+117
-6
-
99. 匿名 2022/08/14(日) 16:43:25
子供産んで心の底から後悔してる人っているのかな
お金大変だなぁとか経済的不安はあるだろうけど、そこそこ幸せ感じてる人の方が多い気がするんだけど、そんなことない?+80
-27
-
100. 匿名 2022/08/14(日) 16:43:47
がるちゃん見てたら子供産まない方が楽に暮らせる気はしてる。子供がいる幸せ以上に人を育てる事の苦労と時間とお金と色々大変さがある。産まなかった後悔より産んだ後の苦労が自分に見合うのか考えてみたら?子供産んで後悔しない人、子供に時間もお金も全て費やしても幸せな人は、ハナから主みたく悩まずにとっくに産んでると思う。悩むなら立ち止まって自分が母親になれるかよーく考えよう。+25
-17
-
101. 匿名 2022/08/14(日) 16:44:24
>>67
すっぱいぶどう
っていうんだよ+50
-19
-
102. 匿名 2022/08/14(日) 16:44:24
>>67
>自分の選んだ人生を肯定するの必死
これに尽きるよね
特に女性は、対価や社会的地位で表現されないから尚のこと結婚や子供の人数、夫の職業、しまいには孫の人数にまでこだわる人が多い
男性はたとえ窓際族でも、一昔前なら年功序列で昇給もしただろうし、それなりに働いているという自負を持てたはず(今は違ってるだろうけど)
+128
-9
-
103. 匿名 2022/08/14(日) 16:44:28
1人くらいなら何とかなるから産んでみても良いと思います☺️+18
-24
-
104. 匿名 2022/08/14(日) 16:44:36
産まなかったこと後悔してませんか?って質問なのに産んだ人が「産んだら楽しいよー可愛いよー」ってコメントしてるのズレてない?+177
-14
-
105. 匿名 2022/08/14(日) 16:44:36
不思議なんだけど、子供産んだことない人って、
健康で、優秀で、かわいい子供を授かる夢見ちゃうんだろうね
きっとそうしないと、衰退しちゃうから、ホルモンとかが脳に幻覚見せるんだろうね+24
-33
-
106. 匿名 2022/08/14(日) 16:44:41
子供がいないことを、人生に瑕疵があるように思うのかな。子供がいれば人生丸く収まるってことはないのに。+89
-3
-
107. 匿名 2022/08/14(日) 16:45:27
>>24
「小梨かわいそう」って平気で言える人生送りたかった
自分が子供の時ほんの少しも幸せじゃなかった。辛かった。
そんな人間がいることも想像出来ない人生の人が心底うらやましい…+225
-8
-
108. 匿名 2022/08/14(日) 16:46:04
>>1
産まなかったんじゃない、産めなかったんだと思えば後悔なんてしない
自分で決めたことじゃないのよ+80
-7
-
109. 匿名 2022/08/14(日) 16:46:04
とりあえず婚活してみたらどうだろう?
33歳なら婚活市場的には厳しくなってくる年だし、少しでも可能性のあるうちにできることをやっておく
それでまた一緒に暮らしたいと思える相手に出会えたら子供も欲しくなるだろうし、婚活してからだって独身は選べるわけだから
+36
-2
-
110. 匿名 2022/08/14(日) 16:46:09
気休めになるかわからないけど、子供産もうが産むまいが、100年後にはどうせここにいる全員死んでいる。
今から出産しても、その子供ですら100年後には大半は死んでる。
そう考えたらどっちに転んでも別に大したことじゃないと思える…はず。+141
-28
-
111. 匿名 2022/08/14(日) 16:46:16
>>22
生きるのも産み育てるのも楽だった時代はないと思う。+199
-13
-
112. 匿名 2022/08/14(日) 16:46:23
>>1
40過ぎて後悔して誰でもいいからデキ婚狙って上手くいってない人なら二人知ってる。二人とも未婚だからバツありとか旦那ありとはまた違うと思うけど。
元彼にまで連絡したり10代にまでゲームで釣ろうとしたりやってる事がちょっと怖い。二人とも若い時はモテてたんだけどね。+80
-6
-
113. 匿名 2022/08/14(日) 16:46:24
>>1
子供を産まないで今が楽しいって思いながら生活してる人ばっかりなんだから、死ぬ時にしか分かんないよ
+61
-6
-
114. 匿名 2022/08/14(日) 16:46:27
>>88
私も+30
-5
-
115. 匿名 2022/08/14(日) 16:46:54
>>16
明日が40の誕生日なんだけど、一昨日から生理が始まったのに昨日しかきちんと生理がきてない
今日に至っては全然で、これが閉経に向けた身体なのかとちょっとショックを受けた
未婚だからどう考えようと子どもは無理なんだけど寂しさと悲しさが混ざってる+295
-3
-
116. 匿名 2022/08/14(日) 16:46:58
人生の目的が結婚して子育てなら産まなかったことを後悔するんじゃないかな
この人の子どもが欲しいと思える相手に出会って再婚してから考えること
周りがみんなそうだから自分も同じもの持っていないと不安になるタイプみたいだけど母親の願望や自己満足で産むなんて発想は子どもにしたら迷惑+22
-3
-
117. 匿名 2022/08/14(日) 16:47:02
子どもを産む産まないと言うより己が親になって子どもを守ってやれるかどうかの方が大事です。
産んだから良しだなんて甘い世界ではない。+104
-2
-
118. 匿名 2022/08/14(日) 16:47:11
リスクを考え出したらきりがない。
子供のいる人生は未知数だから、そりゃ不安は付き物でしょうよ。
それでも欲しいと思える人が産んでるのかと思いきや、そうでもないみたいだし。
欲しいと思うなら、案じすぎるよりは、産んで必死に育てる方が健全かもね。
ただ、出産を基準に考えると、この人との子供が欲しいと思える人と出会って結婚に至り、出産するまでだけでも一大事業なので、その大変さから逃げるのもありだと思います。+63
-3
-
119. 匿名 2022/08/14(日) 16:47:18
>>80
親と遊びに行ってくれるような素直な娘になるとは限らないし親子で心身健康ならいいけどさ
病むこともあるのよ+132
-4
-
120. 匿名 2022/08/14(日) 16:47:28
大人になった子供とお出かけしてる親子がうらやましいっす+33
-7
-
121. 匿名 2022/08/14(日) 16:47:46
年齢的に厳しいからね。
あと経済的事情。
結婚したあと、妊娠する前に職場の追い出し工作が顕著になったかな。
もし妊娠後ならマタハラになるし、育休とかの義務が発生するからだと思う。
経営不振の会社だったし、有給使うとそれを同じフロアの別会社がMTGの話題にして迷惑だった。
壁が薄くて、聞こえているのが分かったからだと思う。
そんなこんなで子育てなんて絶対無理。
子供がいても面倒見てくれるわけじゃないし、支援もしてあげられない。
だから子供を持たない選択をした。+3
-3
-
122. 匿名 2022/08/14(日) 16:47:51
子供は欲しいけど
好きな人の間に欲しい。
完璧な相手でなくていいからちゃんと好きだなぁって思える相手の子供を授かるのは幸せだと思う。
そういう相手に出会えなかったら、しょうがない。
ネットで精子提供してもらってまで子供欲しいとは思わない。+133
-2
-
123. 匿名 2022/08/14(日) 16:48:12
>>1
後悔する人は何をやってもやらなくても後悔する
+119
-5
-
124. 匿名 2022/08/14(日) 16:48:13
後悔するのは年取った頃だと思う
自分の体調に不安になったり、人生を振り返るようになる年齢+29
-2
-
125. 匿名 2022/08/14(日) 16:48:22
障害児が産まれる可能性もあるし
子供を産めば幸せになれる訳ではない+140
-6
-
126. 匿名 2022/08/14(日) 16:48:35
>>16
閉経までに徐々に歳取っていくし、ある日急に今日が閉経だ!となるわけではないから、突然押し寄せる感情なんてないよ。
+114
-46
-
127. 匿名 2022/08/14(日) 16:48:48
>>7
なにそれ。お前は脳みそをまともに使えない非国民だよ。くずが。+52
-3
-
128. 匿名 2022/08/14(日) 16:48:52
>>11
まず配偶者がいないと養子迎えられないんじゃない?+81
-1
-
129. 匿名 2022/08/14(日) 16:49:02
>>26
なんで近づかないの?+107
-33
-
130. 匿名 2022/08/14(日) 16:49:06
>>22
人生って楽しい事もあるけど、辛い事も沢山あって、この子はこれから長い人生を送って行かなきゃいけないのか…って思うと胸が苦しくなる時はある+248
-5
-
131. 匿名 2022/08/14(日) 16:49:13
産まなかった後悔はたぶん損得勘定じゃないの困ることあるかないか寂しいかそうでもないかでしょ
産んだ後悔っていうのは想像を遥か超えるぐらいの地獄だと思うよ+44
-3
-
132. 匿名 2022/08/14(日) 16:49:44
>>105
私は自分に似て、その真逆が授かる可能性大だから生まなかったよ+18
-0
-
133. 匿名 2022/08/14(日) 16:49:53
発達障害だから間違いなく子供が不幸になるのでいりません
+55
-1
-
134. 匿名 2022/08/14(日) 16:49:54
>>93
そう?子供欲しいから婚活する男性も多いしそれと同じじゃない?+12
-3
-
135. 匿名 2022/08/14(日) 16:50:40
>>17
本当に欲しくなくて子供できないように気をつけて生きてきて犬が好きだから犬飼ってる私みたいな人間もいますから。
子供できなかったからとか寂しいから犬飼ってるとか思わないでくださいw
+215
-174
-
136. 匿名 2022/08/14(日) 16:50:59
>>1
治療していて授からなかったんだけど
治療してもダメだったので後悔はしてません
むしろ治療してなかったら後悔してたかもしれません+157
-1
-
137. 匿名 2022/08/14(日) 16:51:06
>>82
私の周りは逆、特にコロナになってからは産んでなくてよかった派が多い。私ももう1人って思ってたけど、こんな世の中でもう1人育ててくの大変だなって思ってる。+24
-14
-
138. 匿名 2022/08/14(日) 16:51:28
>>133
むしろ今は発達障害の子のほうが手厚く複数の目でケアしてもらえていいなぁと思う面がある。あくまで個人的な意見ですが。+12
-32
-
139. 匿名 2022/08/14(日) 16:51:35
>>104
ね。全然参考にならない。
子供産んで後悔したことありませんかトピでやればいいのに。+61
-3
-
140. 匿名 2022/08/14(日) 16:51:36
こういうのって可能性が残されているから余計に悩むんだと思う。34歳で体を壊したのを気に人生の選択肢から結婚と出産をバッサリ切り捨てた。そこからはいかに健康を立て直して金を貯めて一人で生きていくかに焦点を絞ったのでかなり気持ちは楽になった。+116
-1
-
141. 匿名 2022/08/14(日) 16:51:48
>>41
親のために子ども産むの?+44
-8
-
142. 匿名 2022/08/14(日) 16:52:00
新築購入して子供を私立に入れた人がいるけど、そんなセレブは我が家では無理。
子どもにかかるお金は「養育費+教育費」で2,000万円以上なんて言われてるし。
それに結構金銭面で喧嘩してて、争う声で目が覚めるって言ってた人がいた。
幸せかどうかは、それぞれ事情が違うわけだからね。+33
-3
-
143. 匿名 2022/08/14(日) 16:52:02
>>93
子供欲しいって言い続けてた同僚は、他人から見ても顔が整った綺麗なお子さん産んでたよ。
本人に似てる感じだから、自分の遺伝子がそれなりに好きで残したいと思ってたんじゃないかなとは思う。+45
-4
-
144. 匿名 2022/08/14(日) 16:52:09
とりあえず、主のまわりにいる人たちが、フレネミーだと思うわ+31
-1
-
145. 匿名 2022/08/14(日) 16:52:27
>>1
>再婚しても、また同じようなことになるのでは?子供がいたら、夫婦の問題だけでは済まされない。
再婚してまたバツつく気が主自身してるんならやめときなよ。
バツって繰り返す人は繰り返すからな。
子供が哀れ。+12
-7
-
146. 匿名 2022/08/14(日) 16:52:58
祖母の姉が昨年亡くなったんだけど、独身貫いた人で、でも亡くなる直前に『私にも看取ってくれる子どもや孫がいる人生があったのかな…』って呟いてて何とも言えない気持ちになった。
でも子どもがいても看取ってくれるとは限らないし、どういう人生が正解なのかは本人にしかわからないと思った。+159
-2
-
147. 匿名 2022/08/14(日) 16:53:01
>>120
羨ましいと思うんだけど自分にはそのこどもを育て上げる責任とか覚悟がなかったから仕方ないなと思ってる
大学受かったーだの就職し決まって手が離れたーって喜んでる姿は立派だなーでも自分にはやっぱりできんかったなと思う+21
-0
-
148. 匿名 2022/08/14(日) 16:53:05
>>24
こんな了見の狭い人が子育てしてる事実の方が怖いし子供が気の毒。+176
-10
-
149. 匿名 2022/08/14(日) 16:53:46
>>99
うちの母は後悔してるっぽい
娘(私と妹のこと)を失敗作だとか子育てしくじったとか
私が成人してからもよく言われる
母と同じように後悔するのは嫌だから私ももちろん子どもを産むつもりはない+91
-6
-
150. 匿名 2022/08/14(日) 16:53:52
>>31
すっごい分かる
甥っ子を見てた時にどっと疲れた
可愛いんだけど、別次元の疲労というか💦(笑)
32歳になるけど、このまま子供はいいかなと思っている
それこそ甥っ子の成長を見れればくらいの感覚w+190
-7
-
151. 匿名 2022/08/14(日) 16:53:53
老人になった時にお金持ちだったら思い出して後悔することもあるのかも+7
-1
-
152. 匿名 2022/08/14(日) 16:54:05
いつまで経っても、子の心配、孫の心配をしている母を見てると子供育てるのって大変だと感じる。
私は縁がなくて親になることはなさそうなので、両親を大切にしようと思う。姉が子供を授かったから肩の荷が降りた気でいる。+64
-5
-
153. 匿名 2022/08/14(日) 16:54:10
私は産んだけど後悔してない
産まなくても後悔しない気がする
きっと自分の選択を否定したくないからだろうね
後悔する人はどっちの道でも後悔するんだと思う+82
-3
-
154. 匿名 2022/08/14(日) 16:54:23
>>7
自分の内臓の使い方まで国にとやかく言われたくないわ+82
-2
-
155. 匿名 2022/08/14(日) 16:54:29
>>138
がるで言ってる発達障害ってグレーが多いんじゃないかな
ガチなら手厚いけどグレーは何もないよ、むしろ生き辛いだけ+67
-1
-
156. 匿名 2022/08/14(日) 16:54:36
>>67
それは人間の本能みたいだよ。これでよかったって思わないと生きていけないんだよ。+60
-2
-
157. 匿名 2022/08/14(日) 16:55:08
どんなことだって選ばなかった道はいつだって後悔するよ。
もっと勉強しとけば、会社辞めなければ、健康に気づかっいれば、誰でもいろいろ後悔してるでしょ。
問題は、私はソレを選ばなかっただけで、もしやればカンタンにできたのに!って考えてることだよ。
ホントはどっち選んでも失敗したから後悔してるだけなんだよ、ただの逃げ口上。
当たり前だけど選んだ道で失敗しないことが後悔しない唯一の方法。+38
-1
-
158. 匿名 2022/08/14(日) 16:55:14
人生で子供が猛烈に欲しいと思った事がなくて
結婚もしたけど、ずっと迷っている
でも自分の子供が将来人様に迷惑かけたり
引きこもりになったら、もし自分の想像していた子育てじゃなかったら100%後悔するだろうなってことは頭で分かってるから
やっぱりいらないやーってなっちゃう+90
-4
-
159. 匿名 2022/08/14(日) 16:55:16
>>141
そんなことないけど、孫が抱けて良かったねと思うよ。+105
-7
-
160. 匿名 2022/08/14(日) 16:55:23
>>146
うちの近所の子有の一人暮らしのおばあさんは、これなら子供持たなくても同じって言ってたよ。+57
-5
-
161. 匿名 2022/08/14(日) 16:55:37
>>117
これだと思う
自分が親になれる人間じゃないと自覚したら生みたいとも思わないし、後悔も全くない。+28
-0
-
162. 匿名 2022/08/14(日) 16:55:44
>>10
男性が子供希望すること多いだろうし、探す前に考えてるんだと思うよ
私もそうだから分かる+40
-7
-
163. 匿名 2022/08/14(日) 16:55:46
>>104
こんなトピに呼び寄せられてる時点で、「産んでよかった」という気持ちにすきま風が吹いてるね。+100
-10
-
164. 匿名 2022/08/14(日) 16:56:06
>>1
後悔って老後とかじゃない?
そんな歳で子なしってよほどアレな人しかほぼいない世代だよ。+9
-23
-
165. 匿名 2022/08/14(日) 16:56:19
>>75
なんでプラス?
+15
-4
-
166. 匿名 2022/08/14(日) 16:56:26
>>17
そういう人で、ぬいぐるみを可愛がってる知人が3人いる。ペットだと亡くなった時が悲しいからって。+210
-5
-
167. 匿名 2022/08/14(日) 16:56:31
>>1
子供できたら怖かったわ。
一生が変わってしまう。
好きで子供産んだら自分の人生捧げなきゃいけない。
怖くて絶対いりません。
絶対後悔しない。
+108
-17
-
168. 匿名 2022/08/14(日) 16:56:52
>>115
えー、おめでとうございます㊗️
+25
-80
-
169. 匿名 2022/08/14(日) 16:56:54
>>88
たぶんそれが多数派だと私も思う。
産んで後悔のほうがキツイって意見多いけど、産んで後悔してない人のほうがほとんどだと思う。でも後悔してない人は声を大にして言わないから知られてない。+96
-32
-
170. 匿名 2022/08/14(日) 16:57:04
私の周りの独身も子なし夫婦もそれぞれ幸せそうですよ!
後悔しそうなら 念のために卵子凍結しておいて、素敵な人とご縁があれば結婚して産む。っていう選択肢もありなんじゃない?+32
-3
-
171. 匿名 2022/08/14(日) 16:57:12
>>1
結婚しても子供産まない人、できなかった人はいるし
子供に絶対的な価値を置いちゃうと色々辛いと思うなあ+95
-0
-
172. 匿名 2022/08/14(日) 16:57:13
>>134
子供欲しいから婚活がよく分からん。
好き→結婚→この人との子供欲しい、なら分かるんだけど。
子供(相手未定)欲しい→婚活で父親(母親)探すか→結婚、ってのが全く分からない。+59
-12
-
173. 匿名 2022/08/14(日) 16:57:15
>>1
子供が居て幸せな人なら、産んだ方が良いよ!って答えるだろうし、居なくても幸せな人は、産まなくて良かった!って答える。主は、今の自分に満足してないから、逆の立場が気になるだけ、それは後悔とは言わないと思う。単なる無いものねだりよ。子供の有無は人生にとってすごく大きな事、自分が後悔するかも?なんて事で決断する事なのか疑問。欲しかったらとっくに行動してる気がする。+86
-1
-
174. 匿名 2022/08/14(日) 16:57:23
>>23
それは産んでない人も同じじゃん。
子無しのが幸せだって思いながら子持ちを叩く。
どっちも無い物ねだりだよ。+27
-33
-
175. 匿名 2022/08/14(日) 16:57:39
仕事柄たまに一人で過ごす時があって、最初の二、三日は自由サイコー!となるけど時間を持て余すし、すぐ寂しくなってくる。
独身の人のメンタルすごいなと思う。+9
-11
-
176. 匿名 2022/08/14(日) 16:58:27
>>1
後悔したくないために子供を産むのはやめておけ。
どんな子供が生まれてくるかなんてわからないんだから。
+153
-9
-
177. 匿名 2022/08/14(日) 16:58:29
>>1
自分の場合は姉の子供が発達障がいで苦労してるのを見てるから子供を生まなかったのは後悔してない
もちろん、子供を生んで幸せになってる人たちもたくさんいると思うから子供がいる幸せを否定はしないけど+105
-6
-
178. 匿名 2022/08/14(日) 16:58:33
あと何十年もぼっちかと考えると怖い+11
-3
-
179. 匿名 2022/08/14(日) 16:58:51
>>115
38だけど、始まり方も終わり方もダラダラというか
量も減ったけど質も悪いなぁと思う
35からの卵巣の老化すさまじいね+127
-2
-
180. 匿名 2022/08/14(日) 16:59:24
若い頃は欲しかったけど授かれず
四十前になって、
後悔では無く体力的にもう無理と感じて
気持ちが吹っ切れました。
無理なものは仕方がない。と思うから。
独り身にもなったし。
ただ自分が親になるってどんな感じなのかなとかは
たまに思う。
友達親子を見ると素敵だなと思うけど、
無理だったぶん私はラクしてると思って自分にはラクがよかったんだと、親を大事にしながら楽しもって考えてます。
後悔しそうになったらその分ゴロゴロしたり
好きなものを自由に選んだりして、この生き方も捨てたもんじゃないと思えるように過ごします。+87
-2
-
181. 匿名 2022/08/14(日) 16:59:26
子供欲しいと思ったことない。
いつかは後悔するのかなーとも思うけど。
甥と姪を特別かわいいと思わないし、愛情も別にない。
子供産んだとしても育てるの向いてないと思ってるからいらない+53
-7
-
182. 匿名 2022/08/14(日) 16:59:27
収入と生活、自分の時間、充実度を考えて、これに出産子育てが加わったときのリスクが大きいのでやめた。旦那さんが理解があるからだけど、後でやっぱり子供ほしいって言われたら怖いけど。
育てたら確実に見返りがあって、そっちの方が重要なら子育てすればいいと思う。
子供どうしても欲しくて育てたいからとか。+2
-3
-
183. 匿名 2022/08/14(日) 16:59:39
私は家族が早く亡くなったし親戚付き合いも、ほぼなかったから子供3人産んで良かったと思う。
男の子だけど、大事にしてるし、されてると思う。+43
-7
-
184. 匿名 2022/08/14(日) 16:59:46
ひとつの後悔もない人生を歩んでる人なんていないんじゃない?
ただ、子どもって『命』だから後悔するから作ろうっていうのは何かモヤッとしてしまう
産み育てられる環境が整って初めて「子どもが欲しいかどうか」を考えるべきなのでは?+56
-3
-
185. 匿名 2022/08/14(日) 16:59:47
主の場合、子供よりまず良い人と恋愛してみたらどうかな?
良い人と出会えたら、この人の子供が欲しいと思うかもしれないよ。
そう思わず、二人で生きて行くのも悪く無いと思うならそうすれば良いし。
リミットあるとはいえ、先にそっちを考えるから、良くわからなくなるのでは?+26
-0
-
186. 匿名 2022/08/14(日) 16:59:53
>>2
産んだ後悔の方が遥かにでかいと
産んだ私は思う。+843
-209
-
187. 匿名 2022/08/14(日) 17:00:16
産んだ方がいいよ
子なし(笑)になるよ+5
-30
-
188. 匿名 2022/08/14(日) 17:00:18
>>1
子供を生まないことの支障が個人を責める社会的事象としてあるなら
それこそ少しずつ進歩、発達して来ている科学でいくつになっても子供が望める世の中にするべきだよね
人間が増えて続けばいいんだったら個人の家庭で問題ばかりあるよりもいくらでも方法はあるし…
何がそんなに問われているのか?
個人的に子孫を血を遺さなかった後悔にとどまる個人レベルのことなのか
社会的に悪で問題なのか
どちら?
何?
+1
-15
-
189. 匿名 2022/08/14(日) 17:00:22
>>165
ガルは極論にプラス付きがち+1
-0
-
190. 匿名 2022/08/14(日) 17:00:32
>>1
後悔したとしても一生折り合いなんてつかない。
ひたすら後悔するだけ+13
-0
-
191. 匿名 2022/08/14(日) 17:00:34
>>152
子の心配している母を見てると子供育てるのって大変だと感じる。
他人事みたいだけど、まさに今のコメ主さんの存在が「子の心配」になってるんでないかな
姉が子供産んだから肩の荷がおりたって言うけど、多分お母さんの心配は孫ではなく
コメ主が死ぬまでずっと一人で生きていくってことだと思うよ
+26
-3
-
192. 匿名 2022/08/14(日) 17:00:45
>>168
ありがとうございます!
ショックを受けていたからちょっと和らぎました
優しい方ですね+48
-0
-
193. 匿名 2022/08/14(日) 17:00:46
>>16
わたし子供3人いるけど、
今日、妊娠してて、会社に報告している夢をみた。
一番下の子と15歳も離れているけど、(夢の中では)恥ずかしいとの感情もなく、馴染みの上司に祝福してもらってた。
夢からさめて、、、あ、、夢か、、
から、とたんにもう一人欲しくなった。
病気で子宮ないけどね。
+97
-56
-
194. 匿名 2022/08/14(日) 17:00:55
後悔と言っていいのかわからないけど、親に孫を見せられなかったのは申し訳なかったなぁと思うことがたまーにある。+8
-1
-
195. 匿名 2022/08/14(日) 17:00:58
>>84
キュンとした+3
-4
-
196. 匿名 2022/08/14(日) 17:01:01
>>28
何十回この画像コスるんだよ
もう飽きたよ+52
-48
-
197. 匿名 2022/08/14(日) 17:01:30
今は共働き当たり前だし、
家事に育児に仕事に、その上ママ友付き合いもあるとなると
私は身が持たないから産まない人生を選ぶことにした
母が離婚してとても苦労して育ててくれたけど
親が元気でいつでも預けられるとか環境にも恵まれてないと本当に詰みそう+20
-0
-
198. 匿名 2022/08/14(日) 17:01:32
>>10
この人の子供が欲しいと思えてからだよね。+141
-2
-
199. 匿名 2022/08/14(日) 17:01:33
>>67
子供はいらないと言ってたレオナルド·ディカプリオが全く同じ事を言ってたよ
色々不安なのは分かる
+27
-6
-
200. 匿名 2022/08/14(日) 17:01:34
どっちを選ぶにしても覚悟を決めるしかないよね。じゃないとただ流されるように時が流れていくだけ。
どれを選んでも選ばなかった未来への後悔はあると思うけどね。+7
-1
-
201. 匿名 2022/08/14(日) 17:01:43
>>1
もうすぐ40になるけど今のところ後悔はないよ
子供がいるけど遠方にいて寂しいとか親子仲悪くて交流なく孤独とか
そっちの方が私の性格的に耐えられないから、仮に後悔してもこれでよかったんだと思う+27
-12
-
202. 匿名 2022/08/14(日) 17:01:45
>>31
似た感じー
自分を犠牲にできる余裕もないかな。+93
-5
-
203. 匿名 2022/08/14(日) 17:01:49
産んだら戻せませんからね。育児や子供を通しての人間関係に疲れて、「産むんじゃなかった。」「子供が居なければママ友に会わずに済んだのに。」そんな事思いたくないですからね。
だから私は産まないです。自分の事だけで精一杯です。そもそも生きていくのは辛いですからね。子供が自殺なんかしたらたまったものじゃないです。+64
-7
-
204. 匿名 2022/08/14(日) 17:01:54
>>17
ずっと犬飼うのが夢で、夫とお金貯めてマイホーム買えるのが計算だと40前になるんだけど、子供欲しかったけど出来なかった可哀想な人って思われるのかな…嫌だな笑+188
-29
-
205. 匿名 2022/08/14(日) 17:02:04
>>150
相手は無限の体力だもんね
私なんかもうアラフォーだからお世話をした2日後まで疲労が取れないよ
苦労はしないで美味しいとこだけいただくように甥をかわいがっていきたい+66
-3
-
206. 匿名 2022/08/14(日) 17:02:18
>>115
私50代後半なのにまだ終わらないんだけど…+15
-13
-
207. 匿名 2022/08/14(日) 17:02:22
私も子供好きだったけど、自分が産みたいとは思えなかった。それは仕事が楽しかったから。
でも産んで後悔もないし、あの時仕事を選んでも後悔はしなかったと思う。
自分の人生ガラッと変わるとかの大げさな話じゃなくて、子供がいる人生ってめちゃ楽しい。
私は二人欲しかったけど、一人しか出来なかった。
だからもっと早く頑張ってたら良かったかなって後悔の方がある。でも一人でも十分幸せ。
子供いない、もしくは独身でもたぶん私はこのままの私だろうと思う。うるさいのは旦那だけ。+10
-8
-
208. 匿名 2022/08/14(日) 17:02:34
>>1
ガルにいる世代じゃなくて60〜70代の旦那が死んで1人ぼっちの人に聞いた方がいい。
それが自分の未来に近いんだから。+129
-7
-
209. 匿名 2022/08/14(日) 17:02:37
>>3
でも一生半人前だと思われるの辛くない?
拗らせる前によく考えた方がいい
取り返しつかなくなるよ+50
-154
-
210. 匿名 2022/08/14(日) 17:02:44
まだまだ若いんだし、出産より新しいパートナーを見つけるために婚活してみたら?
それから改めてパートナーと一緒に考える方が良いのかなぁって思うけどね。
+15
-0
-
211. 匿名 2022/08/14(日) 17:02:45
こういう少しでも産みたかった気持ちがある人が30後半〜40前半で不妊治療にお金注ぎ込んでる気がする+27
-2
-
212. 匿名 2022/08/14(日) 17:02:47
>>16
欲しかった、欲しくなかった別にして、
閉経が近づいてくると、完全に選択肢はなく、もう絶対に無理、「不可能」なのだと悟るからね。
(その頃は年齢的にもう無理だったという現実はまた別にして。何か本能的なもの)
それでも1ミリも何も感じず、悔いの念が全く起きないのならいいんだろうね。+175
-2
-
213. 匿名 2022/08/14(日) 17:03:07
>>186
リスクを考えたら産んだ後悔の方が取り返しはつかないとは思う
+622
-15
-
214. 匿名 2022/08/14(日) 17:03:17
>>187
↑大人になってもこれ
こんな奴が生まれたらキツイよ
+30
-1
-
215. 匿名 2022/08/14(日) 17:03:57
>>1
卵子の元はずっと酸化、劣化しないで新しいと言うじゃん
最近、母体がなくとも生命が作れる技術があるんでしょう
子供産んでも虐待だの施設だの
素行不良だの問題児だの
まともに家庭を築けずお金なくて生理用品もらったり
学費無償にしてもらったり…
完璧に世に送り出さず貧困な社会になってるし
産むも産まないも何が違うんだろうね
+7
-9
-
216. 匿名 2022/08/14(日) 17:04:14
>>211
結婚と同じで周りに煽られるんだよね。
芸能人とか40代で出産してるし。
あれは卵子の冷凍なのかしらないけど。+12
-0
-
217. 匿名 2022/08/14(日) 17:04:24
子育てが昔よりハードル上がってるのもあるよね
+21
-1
-
218. 匿名 2022/08/14(日) 17:04:40
>>179
確かに若い頃と全然違うね
これが老化かって頭では分かっていても、気持ちがまだついていかない+68
-0
-
219. 匿名 2022/08/14(日) 17:04:47
>>206
生理はどんなかんじですか?
カスカス??+2
-8
-
220. 匿名 2022/08/14(日) 17:04:51
>>1
以前勤めてた職場のアラフォーの先輩が、若くして夫を亡くしてその後私にポロッと「子供が居たら違ったのかな…」と言った言葉が忘れられない
私はまだ社会人なりたてで何て言葉をかけたらいいかも分からなかった
凄く寂しそうで辛かった+79
-11
-
221. 匿名 2022/08/14(日) 17:05:01
>>1
主はさぁ、離婚原因と似た男に引っかからない対策と考えさえできてないんでしょ?
まずはそのやばい男に引っかかる現実の対策からしようぜー
問題は離婚の原因とか何も理解してないとことだよ
また同じことが起きないようにしよう、その為に何が必要なのかがわかってないじゃん
苦労が何の役にも立ってないのがやばいので離婚原因とそのような男に引っかかる自分を見つめ直そうよ
+27
-8
-
222. 匿名 2022/08/14(日) 17:05:07
精子バンクで精子だけもらって子供授かればいいんじゃない?
+3
-4
-
223. 匿名 2022/08/14(日) 17:05:11
>>187
こんなのが人の親(笑)かよ
子供産んだからってちゃんとした親や、大人になれる訳じゃないってわかりやすい例+46
-0
-
224. 匿名 2022/08/14(日) 17:05:26
絶対にこの人!って決めた人との子供しか要らないと考えてたら、なかなかそういう人に出会えず30代突入した。
今はこの人の子供なら産みたいと思える彼氏と付き合ってるけど、、、
とにかく自分の子供が欲しいっていうだけなら急いで妊活すればいいけど難しいよね+15
-0
-
225. 匿名 2022/08/14(日) 17:05:33
>>38
ネットが発達してない時代だったから、あっさり産めた。
今ほど、耳年増になってたら、ためらってた。+62
-6
-
226. 匿名 2022/08/14(日) 17:05:50
>>204
思わせておけばいいよ
気にすんな+125
-8
-
227. 匿名 2022/08/14(日) 17:05:51
>>220
不幸な時ってタラレバ語りたくなるのよ+46
-4
-
228. 匿名 2022/08/14(日) 17:06:06
>>20
産んで後悔する人って障害者の親御さんが健康に産んであげられなくてごめんねって後悔するぐらいしか見たことも聞いたこともないですけども。+41
-41
-
229. 匿名 2022/08/14(日) 17:06:32
卵子凍結出来る
+1
-0
-
230. 匿名 2022/08/14(日) 17:06:36
>>5
タイムマシンあってもあなたに子どもはできないよ+35
-194
-
231. 匿名 2022/08/14(日) 17:06:53
>>2
産んで後悔するかな?
障害があったとか犯罪者になったとかじゃない限り大変だと思うことはあっても産まなきゃよかったなんて思わないんじゃ
ガルは他人の不幸好きだから独身子無し万歳だけどね+117
-150
-
232. 匿名 2022/08/14(日) 17:07:09
>>1
不妊治療してできなかったけど、痛いし
自分も親になる資格ないし別にいいや
+7
-0
-
233. 匿名 2022/08/14(日) 17:07:29
なんにせよ結果論だからね
産んだから後悔しないって
保証もないからね
自分で決めるしかない+4
-0
-
234. 匿名 2022/08/14(日) 17:07:30
>>2
子供が発達障害とかだと大変だよ〜
生まれる子供が絶対健常児だとは限らない+533
-31
-
235. 匿名 2022/08/14(日) 17:07:41
2人目が悩ましい
今の日本に明るい未来が見えないし…でも欲しい…+7
-5
-
236. 匿名 2022/08/14(日) 17:07:48
>>213
知的障害者が産まれた時の絶望感ってものすごいだろうな+232
-11
-
237. 匿名 2022/08/14(日) 17:07:51
例えば大人しくてまともな女の子確定とかなら迷うことないのになぁ
ある意味ギャンブルだからね
産んだら何とかなるってなっていざ産むと攻撃的な男児だったら後悔するだろうし
こればかりは慎重に構えても意味ないし
あとは本能に委ねるしかない+6
-10
-
238. 匿名 2022/08/14(日) 17:07:57
>>112
そういう人ってその年になるまで何にも考えずに生きてきたんだろうね。結婚はしようと思えばすぐに出来るとたかを括ってたか。
普通はトピ主くらいの年齢で悩んで悩んで40になる頃には産むか、産まない覚悟を決めるかどちからに落ち着いてるはず。私も20代30代は病むくらい婚活して上手くいかず一人で生きていく結論に達した。
男でも40過ぎて急に婚活に必死になる人いるけど、今さらかよって思う。+48
-2
-
239. 匿名 2022/08/14(日) 17:08:04
45歳の子なし主婦です
子どもがいなくても
今のところ後悔は全くしてません
旦那に先立たれたら寂しくなって
子どもがいればなぁと思うかな?
けど、その時になってみないと分からないね+22
-5
-
240. 匿名 2022/08/14(日) 17:08:07
もし障害児だったら、、、!+11
-4
-
241. 匿名 2022/08/14(日) 17:08:34
>>201
それってなるべく最悪なパターンを想定して自分を慰めてるんじゃん+18
-19
-
242. 匿名 2022/08/14(日) 17:08:38
産まない選択はありだと思うけど
そういう人が、子どもなんか大変だから、金かかるから、うちの姪はグレてひどかったから、とか
子どもの悪いところばっかり列挙してるのを見てると、本当は後悔してて、自分を納得させてるんだろうかって思ってしまう
子どもの大変さイコール不幸ではない
こればかりは産まないと分からんと思う+40
-19
-
243. 匿名 2022/08/14(日) 17:08:42
>>231
まあしないよね
産んだら産んだ事に意味を持たせようと自然にするもんね+100
-25
-
244. 匿名 2022/08/14(日) 17:08:46
>>1
目を閉じて
「宇宙単位で考えて」みましょう
そうすると 、
何事も 「プランクトンのような事」 と
思えるはず
By叶恭子
+82
-4
-
245. 匿名 2022/08/14(日) 17:08:53
自分が後悔ってか。
子供が産まれて後悔するか、誰にも分からないからな。
本人に聞けないしさ。
勝手に人様の人生のスタートボタン押す気はしないんだよな。+12
-2
-
246. 匿名 2022/08/14(日) 17:09:11
>>126
私も閉経してるけど、するまではもう産めなくなるんだなとちょっと思ったりもしたけど、今は逆に吹っ切れた。+13
-6
-
247. 匿名 2022/08/14(日) 17:09:53
>>226
ありがとう(TT)+17
-4
-
248. 匿名 2022/08/14(日) 17:09:59
>>1
あなたみたいに自分勝手なこと言ってるから少子化になったんだよ+5
-20
-
249. 匿名 2022/08/14(日) 17:10:40
>>18
子どもを自分を飾るアイテムだと思ってそう+13
-9
-
250. 匿名 2022/08/14(日) 17:10:42
>>135
私もトピ主と同じ33歳。子供欲しくなくてピル飲んでる。犬は大好きだから犬飼ってる。+103
-28
-
251. 匿名 2022/08/14(日) 17:10:45
>>1
>>123
それはない
やらない後悔とは違う
巻き返せた時に
うぉー!やっぱ良かった
これだぜこれ!
ってなること多々よ
あなたのは言葉尻捉えた中身のない揚げ足とりの屁理屈
口上の薄っぺらい机上の空論でしかない
あなたは人生の内容、生き方自体がまだまだペラいのが見え見え
+5
-33
-
252. 匿名 2022/08/14(日) 17:11:12
子ども出来なくて40過ぎたので、子供欲しかったなと思うこともある。
ただ私の性格的に、なにか人に注意されると必要以上に深刻に捉えて自己嫌悪に陥る性格なのと、夫がなにか注意する時に人格否定っぽく聞こえるワードチョイスをすることが多いのとで、もし子どもを持ったら子育ての事でかなり衝突して私のメンタルボロボロだろうなと思うと、いない方がきっと心穏やかに生きていけるだろうなと分析してる。
子供を持ったら色んな感動もあったんだろうけどね。+57
-0
-
253. 匿名 2022/08/14(日) 17:11:28
>>1
元旦那とはどれくらいの間結婚してたの?
その間に子供を作らなかった理由はあったりするのかな?+7
-1
-
254. 匿名 2022/08/14(日) 17:11:35
>>1
怖いならやめなよ。
そうなった時の後悔は大きいよ。
子供がいたっていなくたって死ぬときは一人だし、私は子供いるけど子供が大きくなった今、たいした幸せは感じないよ。それぞれ皆自分勝手に生きてるし。
心配することもイライラすることも、一人ならしなくて済んだなぁって思う。
楽しかったのは子供が小さかった時の束の間。
+106
-4
-
255. 匿名 2022/08/14(日) 17:11:42
>>22
むしろ今の時代の日本に生まれたら人類史の中でも超幸運だと思うけど+50
-65
-
256. 匿名 2022/08/14(日) 17:11:58
>>99
障害があったりとか他にも色々あったり、口には出さないけど思ってる人はいるんじゃないかな。+60
-3
-
257. 匿名 2022/08/14(日) 17:12:05
>>77
気持ちわかります。
私は内分泌系の病気があります。
私の姉も同じ病気で、娘がやはり発病しました。
私は結婚しない選択を。
姉は結婚して子供を持つ選択をしましたが、姉の娘が悩んでいるのをみると、なんともいえなく悲しいです。
+77
-2
-
258. 匿名 2022/08/14(日) 17:12:06
>>126
それまでには全く何も感じたり寂しく思うことは皆無でしたか?
だったらラクかも。+11
-3
-
259. 匿名 2022/08/14(日) 17:12:17
>>1
そんな風に思うなら、まずは恋愛からしてみたら?
過去の失敗から人を見る目も肥えたのでは?
人生って後悔して泣いたって何も変わらないよ。
突き進むしかない。
それなら笑って生きていった方が自分の為よ。+5
-0
-
260. 匿名 2022/08/14(日) 17:12:59
>>169
産んで後悔してない人のほうが声大きすぎると思うけど
実際にここは「産まなかった方後悔していますか?」のトピなのに貴方みたいに「産んだけど後悔なんてしてないよ」みたいな日本語読めないトピズレ民が来てるじゃん
+82
-17
-
261. 匿名 2022/08/14(日) 17:13:20
産むまでは向き不向きが分からない未知の世界だもんね
子供大好きだった人が実際に自分の子産んだらここまでしんどいの?って例もあるね+3
-1
-
262. 匿名 2022/08/14(日) 17:13:22
>>199
超美形遺伝子持ち、超金持ちのレオさまですら不安に思ってるのが本当の話なら。
ましてや日本人庶民がお花畑で産んでよいんだろうか。+20
-15
-
263. 匿名 2022/08/14(日) 17:13:46
45歳バツ1(子供あり成人2人)10歳下の彼氏から子供欲しい的な事を言われたけど産む勇気なかった。
今別れちゃったけど産んでたら違ったかな?って後悔しています。+0
-8
-
264. 匿名 2022/08/14(日) 17:13:55
>>204
近所にそういうご夫婦いるけどなんとも思った事ないよ
みんな自分の好きな暮らししたらいいのさ
わんちゃん楽しみだね、羨ましい!+122
-6
-
265. 匿名 2022/08/14(日) 17:14:24
ないものねだりをするのが人間だから
どちらにしてもたらればを考えてしまうと思います。+2
-0
-
266. 匿名 2022/08/14(日) 17:15:00
>>95
横から失礼します。45歳の者ですが、まっっったく同感です。妊娠が難しいとされる年齢に入り、正直ホッとしています。+158
-8
-
267. 匿名 2022/08/14(日) 17:15:10
子供は産んでみないと分からない。自分に自信がないまま43になりました+7
-0
-
268. 匿名 2022/08/14(日) 17:15:20
後悔するんなら産んだがいいよ
なにより母親になれなかった女って惨めすぎるでしょ?+4
-21
-
269. 匿名 2022/08/14(日) 17:15:39
>>191
152さんが独身とは書いてないから分からないけれど?
人生っていつまでも不安や心配事がその時々にあるんだなとは感じる。+8
-1
-
270. 匿名 2022/08/14(日) 17:15:43
>>254
私の友人がそっくり同じことを言っていましたが、巣立ちした子供に孫ができたとたん本当に嬉しそうですよ。
あなたはまだお子さんが大学生とか、就職して間もないんじゃないかな。+29
-12
-
271. 匿名 2022/08/14(日) 17:16:08
>>221
離婚原因、主に全く非がなくてヤバい男に引っかかっただけとは限らないよ。+7
-0
-
272. 匿名 2022/08/14(日) 17:16:25
>>7
なんのための生理だったのだろうね…🙅♀️+13
-38
-
273. 匿名 2022/08/14(日) 17:16:25
>>99
それって、子供いない人への配慮?気休めの言葉で、
本当は腹の中では、皆、産んで良かった、と思っていると思ってる。
と、思います+20
-25
-
274. 匿名 2022/08/14(日) 17:16:33
私は既婚子なし40歳ですが、後悔してない。
周りがどれだけ説得しようが、主さんの人生だし、好きにしたら良し。+20
-4
-
275. 匿名 2022/08/14(日) 17:17:08
>>186
障害児だったの?
じゃなくて後悔してるんだったら適正なかったんだね+35
-126
-
276. 匿名 2022/08/14(日) 17:17:20
>>251
横だけど、自分のことなら自分の努力だけで巻き返せる可能性高いけど、子供のこととなったらどんなに頑張っても最終的には自分とは別の人間だもの、巻き返せないこともあるかもしれないし、そしたらその後悔や苦労はどうするの?子供産んで育てるって、「自分以外の人生に責任持つ」っていうことだよ。だから悩むんじゃん。
「努力は必ず報われる」ってタイプかな?
巻き返せた時のことを前提に他人に持論を押し付けようとしてる点、あなたの方が机上の空論に踊らされた薄っぺらい人間に思えるけどね…+50
-0
-
277. 匿名 2022/08/14(日) 17:17:21
>>186
子供が凶悪犯罪者や家庭内暴力ニートになってしまったら人生終わりだもんね
+376
-28
-
278. 匿名 2022/08/14(日) 17:17:59
産んだ方がいいとか結婚した方がいいとか言う人、親切の良かれのつもりだろうけど、無責任と思う。
言われた通り、高齢で子供持って障害があって苦労してたらその人助けてくれるのかな?とか、結婚によって不幸になっても軽く言ってきた人、なんとも思わないよね?と思う。
自分にとって最良の選択をすべし。
子供がいたから幸せとかいないから不幸とかないと思う。+11
-4
-
279. 匿名 2022/08/14(日) 17:18:00
>>115
お誕生日おめでとうございます!+64
-0
-
280. 匿名 2022/08/14(日) 17:18:20
子供産んで後悔してるってどんなことでなんだろう
障害ならわからないでもないけど他の理由って?+8
-3
-
281. 匿名 2022/08/14(日) 17:18:25
>>268
そんな考えの人が1番人間として惨め+8
-4
-
282. 匿名 2022/08/14(日) 17:18:44
>>31
姉妹の子のお世話するの大好きでコロナ前は月に1〜3回よくみてた。でも子どもを育てるために必要なことを満たせないから産めない。
適切な相手もいないし昔から普通のことがハードル高くて満足にできないから産んではダメな人間だと自覚してる。子どもは大好きだけど私に似たり私の不出来で辛い思いさせるの分かってるから諦めてる。+46
-4
-
283. 匿名 2022/08/14(日) 17:18:58
>>270
そうです。まさに大学生と高校生の子供がいます。
親離れしていくのは仕方ないことだけど、家族ってこんなにあっけなくバラバラになるんだなと悲しくなります。子育ても終わった今、もう死んでもいいとすら思う。+16
-12
-
284. 匿名 2022/08/14(日) 17:19:08
>>187
私は子供産んだ方だけどだからって子供を産まない選択をした人に対して否定する気にはなれないよ。ましては小梨(笑)なんて思わない。
妊娠・出産は本当に過酷で体に大打撃を受けるからね。それだけとっても人に強制するものではないと思うし仮にわが子が産まない選択をしても尊重してあげたい。+22
-3
-
285. 匿名 2022/08/14(日) 17:19:16
産んだら終わりじゃないんだよね
毎日学校の送迎 3食の準備 風呂と寝かしつけ 遊び相手に公園
これが毎日 プラスそのうち金もかかる
ママ友なんちゃらも出てくる
手がかからない頃には思春期反抗期
それが終われば彼氏彼女で親など低位置と化す
これでも産みたい人は産むだろうけどね+26
-4
-
286. 匿名 2022/08/14(日) 17:19:28
好きな人,大切な人ができてその人との子供が欲しいなっていうんじゃなきゃ意味ないと思う。
+4
-0
-
287. 匿名 2022/08/14(日) 17:19:43
元々子供がいないんなら知らない幸せなんだから後悔もしないと思うよ。
一度失敗してるんだし警戒するのは当たり前だよ。
+4
-1
-
288. 匿名 2022/08/14(日) 17:20:01
>>1
子供が欲しくない人ってめちゃくちゃ強い気持ちで子供は絶対に欲しくない!!って思ってると思う。
迷うのは本当は欲しいんじゃないかな。
相手が微妙でも子供いたらやり過ごせるよ。+24
-9
-
289. 匿名 2022/08/14(日) 17:20:35
>>1
>>123
なんであなたが決めるの?
人の感情や事情、人生、思考回路はあなたの願望、希望的観測で『なにやっても後悔するー』ではない
とても極端で単細胞な脳みそだね
そういう盲目的で誤った不自由な
杓子定規な内向型な脳の人間は加害行為をしていることに気がつかなきゃ
+0
-15
-
290. 匿名 2022/08/14(日) 17:20:39
>>75
なわけないじゃん+38
-3
-
291. 匿名 2022/08/14(日) 17:21:06
私は病気で、結婚から選択していない者です。
勝手な見合い写真を断った近所の人から、
孤独○
とか、
出産する私達がいるから、世界が成り立つ。
という内容を言われますが、病気を遺伝させる怖さを考えたら、私だけで後悔します。
私が産まれた後の発病ですが、遺伝がある病気です。
勝手な見合い相手は、同じ病気の男性です。
病名は伏せさせていただきますが、正直、同じ病気の人で子供を希望する人には、軽蔑心しかありません。
同じ分譲集合住宅の方に、私の最期を迷惑かけないように、早目に施設に入ります。
+28
-1
-
292. 匿名 2022/08/14(日) 17:21:13
産んだけど色々あって休学中の19歳がいる。
産んだことに後悔はしてないが、これからどうなるかまだまだ不安。
何があるかなんて誰にも分からない。+6
-0
-
293. 匿名 2022/08/14(日) 17:21:33
>>273
そうでも思ってないと子育てなんてやってらんないでしょ。+13
-1
-
294. 匿名 2022/08/14(日) 17:21:49
>>222
精子バンクの闇がニュースになってたけど
提供しまくってる男かなりヤバいやつだった
今のところ法整備がないから闇取引に近いんだよね+5
-1
-
295. 匿名 2022/08/14(日) 17:21:58
>>283
自分の人生を生きつつの子育てではないの?+30
-1
-
296. 匿名 2022/08/14(日) 17:22:04
>>273
他人への配慮でそんなこと言うの?
健常の親でも?
がるの育児トピで後悔してる人たくさんいるけど、独身が覗いてること想定して書いてるってこと?+7
-0
-
297. 匿名 2022/08/14(日) 17:22:09
>>281
どんな強がったって母親になれなかった女って負のオーラ出てるんだってw
みんなにはそうなってほしくないから忠告してやってんじゃん+4
-21
-
298. 匿名 2022/08/14(日) 17:22:11
もういい歳だしそれなりの人生経験もして、「もし子供がいたら」という想像も何度もしてきたけど
一度も「産めばよかった」という後悔はしたことないや
こんな時、子供がいたらこうなのかな…とは思うんだけど思うだけで後悔はしてないんだよね
なんかどんなに孤独な老後になろうとも、そこは変わらない気がする
多分、子供が欲しいと思ったことがないからだと思う
+5
-1
-
299. 匿名 2022/08/14(日) 17:22:13
>>1
元々欲しかったんなら産まなかった後悔のダメージすごそう+11
-2
-
300. 匿名 2022/08/14(日) 17:23:28
>>1
産む産まないの前に妊娠出来るか出来ないかも分からんのよ…+24
-0
-
301. 匿名 2022/08/14(日) 17:23:53
>>1
>>123
排他的で封建的な脳みそだね
問答無用で否定して他者を貶める
あなたにその権利はないよ
ほんと、卑しい浅ましい人は
人のことばかりとやかく邪魔をする
醜い無駄なことしかしない
+0
-16
-
302. 匿名 2022/08/14(日) 17:24:03
>>172
けど動物の本能としては
子供残したい→相手探す
の順だから間違ってないのでは?+31
-2
-
303. 匿名 2022/08/14(日) 17:24:16
>>295
あまりにも子供達が可愛すぎて愛しすぎてそればかりになってしまったのかもしれません。
寂しくて自暴自棄なのかな…
自分の人生なんて子供を産んだ瞬間から無かったような気がします。+13
-10
-
304. 匿名 2022/08/14(日) 17:24:43
>>283
バラバラって。自立じゃん、何言ってんの?
こどおじ、こどおばになってもいいの?+43
-4
-
305. 匿名 2022/08/14(日) 17:24:44
>>1
後悔はないよ〜
そもそも主さんとは別で子供可愛いって思わないからかも。
親族の子供ですら、抱っこしたりあやしたりしたことない。
夫婦2人の生活で満足してるし、子供を求めてこない配偶者で良かったです。+34
-4
-
306. 匿名 2022/08/14(日) 17:24:46
メリットより子供を持つ持たないそれぞれにデメリットがあるから
デメリットを受け入れられる方を選択すべきなのかなと思う。
後悔する人は素行の良い子が産まれてくるのある程度前提だから。+4
-1
-
307. 匿名 2022/08/14(日) 17:24:50
自分の幸せと他人の幸せとごっちゃになったらダメだよ。
自分で選んでそうしたなら後悔しなくていいんだよ。
他人の幸せをうらやましがるのも他人を不幸だと思ってバカにして自分を安心させるのもバカげてる。
+9
-0
-
308. 匿名 2022/08/14(日) 17:25:27
>>209
むしろ貴方のその言動がこじらせている
半人前な人間ほど
本能で子を持って普通の人に追いつこうとするのだから
子供を持ってやっといろいろ判ったり気がついたり学ぶ人多いよね
それで普通の人に追いつく人が多いんだから
+63
-24
-
309. 匿名 2022/08/14(日) 17:25:36
DINKSで選択子無しで人生を充実させてた方が、
今70代で、子供を持たなかったことを後悔していました。
それを聞いて、強い意志で子無しを選択しても後悔するのかと驚き、滑り込みで30代後半で子供を産みました。
流産を数回して、子供を産むまで2年かかったよ。
もう、子を持つか持たないか悩まなくてすんで、スッキリした気持ちで幸せに生活してます。
あれだけ悩んでいたということは、本当は自分は子供を持ちたかったのだろうと今は思っています。+37
-12
-
310. 匿名 2022/08/14(日) 17:26:55
>>31
というか相手がいないだけだろ+7
-47
-
311. 匿名 2022/08/14(日) 17:27:16
>>300
まあさらっと彼氏できてあっさり妊娠出来ちゃう場合もあるから
その時は後戻り出来ないし+10
-0
-
312. 匿名 2022/08/14(日) 17:27:45
>>75
それって身売りでもするの?50過ぎなんてお断りでしょwプラスマイナス5歳で
お相手見つかると思うけど+50
-2
-
313. 匿名 2022/08/14(日) 17:28:38
>>309
確かに、悩むってそういうことだもんね+27
-1
-
314. 匿名 2022/08/14(日) 17:28:47
>>303
私はそうならないように自分のやりたいことだけはブレないようにしてたよ。
資格取っての転職はすでにしてるけど、子育て落ち着いたら、また大学行こうと決めてたり…。
子育ても手は抜かないように気をつけてたけど、一人で抱え込まないように周りにも適度に頼ってる。
何かやりたいこと見つけられるといいですね。+7
-9
-
315. 匿名 2022/08/14(日) 17:29:01
>>283
子供が自立すれば子育て成功、とか言われるけど当の本人にしたらこれからの人生なんなんだろ、子供いないひとと同じ人生だな、って思うよね。
そう考えると混沌としたこの世の中、子供がいなくてもいいのかもしれないね。+8
-12
-
316. 匿名 2022/08/14(日) 17:29:34
絶対独身貫くのだめはやめたがいいよ
女の独身マジで痛いから+11
-16
-
317. 匿名 2022/08/14(日) 17:30:15
>>3
強がりに聞こえる+188
-57
-
318. 匿名 2022/08/14(日) 17:30:41
>>308
横
半人前な人間ほど~は、子供持たない人の言い訳だと思う
子供持っても持たなくても、人間出来てる人も出来てない人どちらもいる
ただ子供産んで育ててる人の方が人生濃い気もする
経験に勝るものはないし、まだ自分は分からないけど…
親見てて大変だと思う半面、ありがたい気もするし、人生いろいろだと思う+28
-21
-
319. 匿名 2022/08/14(日) 17:31:34
学生の頃は現在の年齢くらいで2児の母になるのが夢だったな。いざ社会へ出てみると、自分は他の人より要領が極めて悪いし、覚えが悪い。仕事できない人認定されたのは数知れず。
短期派遣を転々としています。働く事は嫌いではないのですが、いくら「子供が欲しい!」「母親になりたい!」と思っていても仕事できない人はね…。
そういう所が似たら可哀想ですので産まない事にしました。好きな時に、買い物できますし映画館だって行きたい時間に行けます。こっちの方が自分に合ってます。+14
-0
-
320. 匿名 2022/08/14(日) 17:31:37
>>297
ちょっとやめてよ。あなたは産んだからそんな考えなんだよね?
そんな偏った考えのママが世の中に紛れてると思うと同じ母親として怖いわ。子どもの同級生のママとかじゃありませんように。+16
-1
-
321. 匿名 2022/08/14(日) 17:31:59
>>31
大変だけど寝られないのは1年くらいだし
仕事でも最初は覚えることが多かったりで大変じゃない?
少しお金払えば一時保育でみてもらえて
一人でお茶したり美容院行ったりできるし
なんとかなるものだよ。
+15
-36
-
322. 匿名 2022/08/14(日) 17:32:27
こればかりは正答がなく、難しい問題ですね。
ただ年齢だけは巻き戻せないので、注意したいです。+8
-0
-
323. 匿名 2022/08/14(日) 17:32:39
>>89
再婚したのは、36歳!それとなく気になってた人と急に結婚しました。+6
-3
-
324. 匿名 2022/08/14(日) 17:33:09
産んで後悔もあれば幸せもある
産んだなら巣立つまで
産まないなら悔いのないように生きるだけ+7
-0
-
325. 匿名 2022/08/14(日) 17:33:45
>>254
それなー。
子供育てるにしても今はコロナやら何やらあって、通常時の子育てよりかなり大変だと思うし、老後の為に子供産んでも、子供からしたら負担だろうし、疲れさせるだけだし。
で、家族居ても死ぬときは1人だし、楽しいことより疲れたり、大変なことのが多いだろうなと思う。
+30
-7
-
326. 匿名 2022/08/14(日) 17:34:03
>>317
60代70代の人が言ってるなら、そうかぁと思うけど、30代40代だと、今はいいだろうけど…と思ってしまう+54
-13
-
327. 匿名 2022/08/14(日) 17:34:53
>>1
子供が出来なかった38歳です
35歳以降に度々後悔したり落ち込んだ時は自然に出来なかった時点でそういう運命だなーと折り合いをつけたよ
治療してまで子供欲しいと思わなかったから元々子供に対してドライではある+55
-2
-
328. 匿名 2022/08/14(日) 17:35:03
>>1
自分の子供はお金じゃ買えないですからね 主さんにとり幸せな選択が叶いますように+5
-1
-
329. 匿名 2022/08/14(日) 17:35:33
2人子供いるけど生まれ変わったら
男になりたいって思うくらい
産まないつもりでいます
我が子にも孫催促はしない
私は不妊治療、妊娠中悪阻、管理入院帝王切開
フルコースだったから2度としたくないです
ただ、産んだ我が子は可愛いので
今世は育児頑張ります+9
-4
-
330. 匿名 2022/08/14(日) 17:36:02
>>310
こういうトピだとそれ言う人必ず出てくるけどそんなんじゃないんだよ
相手とかじゃなく子供がいらないんだよ
いくら話しても平行線だから理解してほしいとは思わないけどね+44
-1
-
331. 匿名 2022/08/14(日) 17:36:09
>>316
変な男性と結婚した女性のが痛いと思う。
結婚した女性なんだかんだ言って負のオーラ出てる。人の悪口ばかり言ってたり、貴方みたいなこと考えているような性格悪そうな女性ばかりだし。
+21
-3
-
332. 匿名 2022/08/14(日) 17:36:11
>>31
同じ。
他人の子に可愛いねーって言ってるだけで満足。
自分が欲しいとは思わない。+95
-3
-
333. 匿名 2022/08/14(日) 17:37:08
>>316
それは、どうしてですか?+1
-0
-
334. 匿名 2022/08/14(日) 17:37:15
産んだ後悔は+0
-2
-
335. 匿名 2022/08/14(日) 17:37:54
>>321
お金払って一時保育したり一人でお茶したり
そんな母親私の周りにはいないなぁ
みんな就学するまでは子育てに追われている
+10
-18
-
336. 匿名 2022/08/14(日) 17:38:00
>>333
高齢独身見たことないの?
見ればわかるよ+3
-6
-
337. 匿名 2022/08/14(日) 17:38:09
>>31
子育てはしたいが、産みたくないから
結婚しなくていいや って思っている。
容姿良いから恋愛しないのに不思議がる人ばかりだけど、単純に結婚するメリット自体あんま無いなと感じるし、恋愛も飽きたから興味ない。+28
-4
-
338. 匿名 2022/08/14(日) 17:38:12
>>1
自分は優生思想なところがあるから、
我が子を無条件には愛せない気がする。
そんな毒親にならないためにも産まなかった。後悔はないな。
自分の姪に対しても「顔も頭も性格も良くないとか残念な子どもだわ」とか
思ってしまうぐらいだし。+59
-9
-
339. 匿名 2022/08/14(日) 17:38:17
選択で子供作りませんでした。旦那はバツイチで前妻さんとの間に2人子供がいますが、もう成人して独立、結婚してます。私は若い頃から子供持つつもりなかったので、今旦那と2人で幸せです。これが初婚の男性なら揉めたかも...と思いますが、旦那は私のいいようにしていい(結婚してみて子供欲しくなったら作ってもいいし、気持ち変わらなければ作らなくていい)と言ってくれていたので、とても気楽です。子供持ちたくなかった理由は、あまり好きではないことと、育てる自信がなかったからです。他人の子供とたまに遊ぶ程度なら、なんなら他の人よりも上手く出来るのですが、それが生活になると私には向かないと若い頃から分かっていたので、もうアラフィフですが今のところ後悔は一度もないです。+20
-2
-
340. 匿名 2022/08/14(日) 17:38:21
>>123 >>1
そういう知性のない暴論、暴言
人の人権を尊重できず無視して
モラハラするのやめてね
barbarian
もっと人間らしくなって
こういう常に加害行為している人達は知能が低いから理解できないのよ、その野鄙な品性で
常に卑しく人を卑しめる
+0
-16
-
341. 匿名 2022/08/14(日) 17:38:22
>>319
なんかわかるなあ
私も普通に結婚して子供は2人くらい…とか考えて楽しく生きてたけど、社会に出て働くってポンコツだと本当に大変!
こりゃダメだ、私が子供産んだらやばいのが出てくる、幸せにしてあげられないし…って自然と子供産む気ゼロになった。
旦那には感謝してるし、もし子供欲しくなったらいつでも別れてくれと言ってる。
+10
-0
-
342. 匿名 2022/08/14(日) 17:38:26
男はお金があったら40代でも20代とか30前半の嫁見つけて子沢山とかあるけど
女はそうはいかないから不平等だよね…+19
-0
-
343. 匿名 2022/08/14(日) 17:39:06
>>174
子なしさんは、基本叩かない人多い。
心に余裕があるから。
子有りで旦那が非協力な方が子なしさんを叩いて自分を保ってるかんじ。+37
-35
-
344. 匿名 2022/08/14(日) 17:39:34
どんな正当な意見でも、文章の最後に相手の人格を貶めるような一文を付ける人は問答無用でマイナスですね。+3
-0
-
345. 匿名 2022/08/14(日) 17:39:49
仕事柄子どもに接すること多い。障害のある子や手のかかる子を見てるとわたしには絶対無理だと思う。自分の子はかわいいのかもしれないけどね。自分が一番大事。+12
-2
-
346. 匿名 2022/08/14(日) 17:40:38
>>19
ほんとそうだよ。人に聞いたところでどうにかなるもんじゃない。+49
-0
-
347. 匿名 2022/08/14(日) 17:40:52
>>344
それがガルちゃんでしょ?
なにを今更野暮なことを+0
-2
-
348. 匿名 2022/08/14(日) 17:40:54
>>276
んー、横だけど
この人の子供はこの「根性」を受け継ぐだろしまぁ成り立つ気がする。
ただ皆には当て嵌らないから貴女が正しい。+3
-2
-
349. 匿名 2022/08/14(日) 17:41:18
>>209
人の家庭に首突っ込む人はほっとけばいいよ。
脊椎反射で物言う人達の目を気にして子供産んで髪振り乱して育児してる間にも、その人はこっちの事なんて忘れて楽しんでるんだから。
+23
-1
-
350. 匿名 2022/08/14(日) 17:41:32
産む後悔の方が大きいと判断して産めなかった
私は祖父母がイトコ婚(キモい)で血がややこいから、障害児生まれたらと思うと怖くて
あと、一重まぶた遺伝も+9
-13
-
351. 匿名 2022/08/14(日) 17:41:32
>>231
欲しくて産んだら大変でも大概は愛情が上回るからねぇ。でもそのほとんどの人から外れる可能性が自分にあるかどうかはわからないのかな。
欲しくて産んで後悔した人ってどれくらいいるんだろう。+66
-2
-
352. 匿名 2022/08/14(日) 17:41:54
>>283
えー?!
私子供達が巣立ったアラフィフですが、全く違いますよ
今から自分の人生です
数年前に旦那の両親の最期を見送り、現在は専業主婦なので遠方の自分の親の生活支援のために帰省したり、まだ現役の旦那の健康気遣い(癌手術受けた等健康面)ながら生活しています
子供達は大学でて、大変ながらも好きな仕事について自立してるのでそれだけでありがたいです
健康で、仕事して引きこもってない犯罪犯してない…これ当たり前だけど、当たり前はなかなか難しいことだと改めて感じます
これから子供達が結婚するか子供産むかわかりませんが、本人が納得した人生送ってもらえたらそれで十分です
親は皆さん多かれ少なかれそう思っています
子供の幸せが1番です+82
-5
-
353. 匿名 2022/08/14(日) 17:42:35
>>254
すごく共感する
子供に対しての負の感情、心配など
子供いなかったらこんな辛い思いしなかったのにとか思ってしまう
もちろん幸せもたくさんあるけどね+34
-4
-
354. 匿名 2022/08/14(日) 17:42:58
>>9
『自分が一番大事、自分の好きなように生きたい人は産まない方が賢明』は本当にそう。
親にも自分の人生ガーとか文句言う人はやめとけと本気で思う。
人ひとりの人生生み出しといて何勝手なこと言ってんだか。
ちなみにうちの親なんかまさに『自分が一番大事、自分の好きなように生きたい人』で迷惑。
親同士は超仲悪くて家の空気最悪な生活の結果離婚。
昔は肩持ってやったのに最近私が悩んでることはガン無視で邪魔扱いして自由気ままな人生を送ってる母親に心底イラついてる。
私の存在意義とは…って思うよね。
適当に結婚して適当に子ども産む人間ってどうかしてる。+197
-18
-
355. 匿名 2022/08/14(日) 17:43:19
相手ができたら悩めば?
取り越し苦労っていうのよ。+14
-1
-
356. 匿名 2022/08/14(日) 17:44:03
そもそもこの人の子供なら産みたいと言う相手ありきの話なので+8
-0
-
357. 匿名 2022/08/14(日) 17:44:41
>>283
空の巣症候群では
わたしも似たような思いがあって今辛いです+20
-1
-
358. 匿名 2022/08/14(日) 17:45:25
私は40過ぎて母が亡くなったら激しく後悔した。
でもこればっかりは個人の考えだから分からないなー。+25
-0
-
359. 匿名 2022/08/14(日) 17:45:29
>>95
私もビックリするほど同じ気持ちです+101
-3
-
360. 匿名 2022/08/14(日) 17:45:29
>>347
そうじゃない人もたくさんいるので、それがガル、ということでもありません。+2
-0
-
361. 匿名 2022/08/14(日) 17:45:34
>>2
何を選択しても、こうすればよかったかなー
って思うことはあるよね
人に言われて決めたほうが後悔が大きいのでは+448
-1
-
362. 匿名 2022/08/14(日) 17:46:21
>>206
閉経が遅い方が寿命が長い(身体が若い)そうなので悪いことではないんですよ。+51
-3
-
363. 匿名 2022/08/14(日) 17:46:53
>>314
元々趣味もないし、家族が趣味みたいもんになってて、全てが家族中心で回っていたのが良くなかった。
あなたは先をちゃんと見据えて行動していて凄いなぁ…これからボチボチ何か見つけるしかないですね。+12
-1
-
364. 匿名 2022/08/14(日) 17:47:51
私はバツ2だよ(笑)1回目は流産してしまい不妊治療も辛くて子どもがどうしても欲しい夫と温度差が生じて離婚、
2回目は子どもは望まない条件での再婚も熟年離婚してずっと専業だった義母が自活できずマンションで一緒に同居するようになり歯車が狂いだして結局離婚。
その度に住所も変わるしバツ2女ともなるとさすがに周囲に腫れ物扱いされたりあることないこと陰口叩かれたり変な勧誘きたりで居づらくなり退職。
同じ県内にあった実家に帰省しても変に気遣われたりで嫌だった。サッパリスッパリしたくて思いきって後先考えず400km離れた県外に引っ越しした。昔旅行した時に強く印象に残っていた地域という安直な理由。
無職のまま知り合った人にランチ代やちょっとした心付け渡して方言教えてもらったり、観光名所まわったりで数ヶ月で貯金かなり使い果たした(笑)
県外転居で無職バツ女だったのに貯金と保証人だけで入居審査よく通ったなと今なら思うけど。派遣先でありがたい事に社員登用の話をもらえて良かったよ。
今は休日は愛護団体のボランティアをしているよ。犬か猫飼いたいけれどさすがに40代後半の貯金少ない独り身おばさんが飼うのは無責任よね。
長々自分語りごめんね。ガル民いつもありがとうね。
+70
-0
-
365. 匿名 2022/08/14(日) 17:47:51
>>236
無理ならば施設にって考えても良いと思う。無理しちゃだめ。+106
-20
-
366. 匿名 2022/08/14(日) 17:48:27
>>297
あなたそれでも人の親なの?
もし我が子が将来、子供を持てなかったら同じこと言えるの?+6
-1
-
367. 匿名 2022/08/14(日) 17:48:28
>>231
障害と犯罪者と酷い反抗期以外はしないだろうね+35
-8
-
368. 匿名 2022/08/14(日) 17:48:43
>>303
私もそうかも2人目出産後までは勉強したりダンス習ったり自分の時間を持つようにしてたけど、
年の離れた3人目が産まれてから可愛くて可愛くて全ての意欲を子供にら注ぎまくっている。
このままでは子供に依存した不幸自慢おばさんになってしまいそう。+5
-5
-
369. 匿名 2022/08/14(日) 17:48:59
>>339
変な話うらやましい
私は夫大好きで(見た目も中身も),でも子供は欲しくなくて。
夫のきょうだいはみんな独身だから遺伝子はこの代でつながらなくなる
自分は産んでないけど夫の血は残るのいいな
でもいまから他の相手とのあいだに作られたらショックだしな+1
-0
-
370. 匿名 2022/08/14(日) 17:49:12
>>17
なんか男の人もそうらしいね。上司で2人目欲しかったんだけど奥さんに拒否されてカブトムシ大繁殖させた人がいる。でも定期的に謎の全滅するらしく奥さんにバルサン焚かれてるっぽい。+194
-12
-
371. 匿名 2022/08/14(日) 17:49:29
産まなかった後悔が怖いって、そういう親から生まれた子供は可哀想な気がする
いい子ばかりじゃないよ
非行に走ったり引きこもりだったりどんな子になっても100%受け入れられるのかな+5
-4
-
372. 匿名 2022/08/14(日) 17:49:41
>>3
外国人介護士にお世話になってね!+44
-49
-
373. 匿名 2022/08/14(日) 17:50:12
子供は正直言えば欲しかったが、もし産んでたら夫婦仲が悪くなってる可能性は絶対にある。
そもそも親で苦労して若い頃に一度自殺未遂起こしたり人間関係でよくトラブる私がまともに子供を育てられる気もしなかったから、子供のいない人生になってしまったのは後悔するしない以前に、本当に仕方ないことだったように思えてる。
+17
-0
-
374. 匿名 2022/08/14(日) 17:50:21
>>358
これある
親や兄弟が亡くなったときに子供がいるいないではかなり違う+16
-1
-
375. 匿名 2022/08/14(日) 17:50:44
うちもバツイチで前の夫との子供が向こうに3人いるから。
今の夫の子供を、4人目を産むの体がキツいから産まない。+3
-0
-
376. 匿名 2022/08/14(日) 17:51:23
>>368
不幸は自慢する気にはならないけど、空虚にならないようにきちんと準備しておくべきだった。
いつまでも家族の枠組みの中で幸せに笑っていられると思っていたのが間違い。
我を生きねば…+18
-0
-
377. 匿名 2022/08/14(日) 17:51:36
私はめんどくさがりのだらしのない
人間だから子供がいなかったら
生きていけてたのか?と
思うぐらい
子供に生かされてる。
子供があるからご飯も作るし
働きにも行く。
子供がいなかったら
毎日栄養のないご飯一食でも満足だし
風呂も3日に一回とかになってただろうし
仕事もしてなかったかも。+10
-1
-
378. 匿名 2022/08/14(日) 17:52:24
ノンアルにしよう 未成年にしか見えないらしい
ほたんど無理そうだけど+0
-0
-
379. 匿名 2022/08/14(日) 17:52:54
>>352
そんなの分かりきったことなんじゃない?
その思いの中でも、割り切れない思いが親ってあるもんなんじゃないかな。+8
-5
-
380. 匿名 2022/08/14(日) 17:53:13
>>326
逆だわ
60.70代になった時に独身で良かったと思えてるって事は選択が正解なんだよ
+11
-26
-
381. 匿名 2022/08/14(日) 17:53:13
>>1
>子育てしている友人、兄や姉は子供がいて本当に幸せだと力説してきます。
力説ってところがクサイな。力説しないとやってられないくらいしんどいんじゃない?+55
-4
-
382. 匿名 2022/08/14(日) 17:53:33
>>357
多分、時間が解決してくれるんでしょうね。
お互いに頑張りましょう!+9
-0
-
383. 匿名 2022/08/14(日) 17:53:34
>>231
その可能性がゼロとは限らないから怖い
親だけじゃなく、身内全部が不幸になる可能性があるからね+48
-4
-
384. 匿名 2022/08/14(日) 17:53:41
>>1
元々欲しかったのなら後悔してしまうかも
私は欲しいと思ったことがないから産んだほうが後悔するだろうなあという確信がある+13
-0
-
385. 匿名 2022/08/14(日) 17:53:47
>>186
子育てが大変だからですか?+72
-7
-
386. 匿名 2022/08/14(日) 17:54:08
>>351
口には出さずとも少なからずいるだろうね+39
-5
-
387. 匿名 2022/08/14(日) 17:54:43
>>75
私は30過ぎて年下と結婚して子供が産まれましたよ!+40
-2
-
388. 匿名 2022/08/14(日) 17:55:03
>>365
なかなか入れられないんじゃないの?知らんけど+135
-4
-
389. 匿名 2022/08/14(日) 17:55:17
>>2
生んだ後での後悔は、しても進むしかない、なかったことには出来ないから。
生まなかった後悔はそこに結果がないので一生それが「ない」と言うことを後悔する。
子供云々よりこの人という人が現れたら考えるべきでは?
あと4、5年先何があるかわからないし、年齢的にも必ずしも遅いとは言えない。+265
-8
-
390. 匿名 2022/08/14(日) 17:55:18
>>26
後悔してるやんそれ、近づいたら感情が押し寄せてくるんでしょ?+220
-117
-
391. 匿名 2022/08/14(日) 17:55:55
私は産まなかった。
後悔はある。
でもなぜか、コンビニで並んでる親子を見ると羨ましくないんだよね・・・・
+4
-2
-
392. 匿名 2022/08/14(日) 17:56:05
>>2
産んだ後悔は比べものにならない程ヤバい
子供の人生も巻き込むから+309
-9
-
393. 匿名 2022/08/14(日) 17:56:36
>>13
でも産んだ後悔って波がありそうだよね
乳児や幼児のときは後悔したけど少し大きくなって意思疎通がしっかりとれてちょっと子離れに足突っ込んできたら子供がいて嬉しい、とかはありそう
逆もまた然り+333
-12
-
394. 匿名 2022/08/14(日) 17:57:14
>>231
そういう事がありうるから怖いんだよ+38
-9
-
395. 匿名 2022/08/14(日) 17:57:46
今0歳と3歳の子がいるんだけど、あまりにも可愛すぎてこの先苦労があったとしてもチャラだなと思う
あまりにも幸せをくれるから、もう十分生きててよかったと思ってる
+6
-0
-
396. 匿名 2022/08/14(日) 17:58:31
産まなければ子供が障害児やニートや犯罪者になる心配はとりあえずしなくていい
もしそういう子を産んだらもう元の自分には戻れないのが怖い+9
-4
-
397. 匿名 2022/08/14(日) 17:58:44
自分が大事!自分のために、趣味のために生きる!ってモチベーションをずっと維持できる気がしない
もうすでに、自分の為だけに日々を乗り越えることが苦痛でしょうがない+4
-1
-
398. 匿名 2022/08/14(日) 17:59:28
>>275の親は後悔してると思う+83
-21
-
399. 匿名 2022/08/14(日) 17:59:53
>>13
そう思うから産まない。
年齢的にはまだ産めるけど、産めなくなった時も多分後悔しない。+143
-28
-
400. 匿名 2022/08/14(日) 18:00:30
>>6
そう思う。子供が成人して自慢できる程立派な仕事をしてるのに、夫婦仲が悪いせいか?会うとずーっといろんな不満や愚痴ばかり何時間も言う人いたけど正直あまり幸せそうには見えなかった。
結局、子供がいるいないではなくて、自分の気持ち次第なんだと思った。あと子供よりもお金の問題は大きい。+231
-3
-
401. 匿名 2022/08/14(日) 18:00:32
44歳で3人子育てしてるけど下の子がまだ年長で大変で
同い年の独身の子を見ると自由で羨ましく思う。
でも、もっと歳をとって老人と呼ばれる時にどうなるのかな寂しくないのかな?とは思う。+4
-8
-
402. 匿名 2022/08/14(日) 18:01:12
早く産みなよとか子どもはいいよとか言ってくる人って、大抵子ども産んで後悔してる人だと思ってる
他人にも子どもがいる苦労を味わって欲しい人が勧めてくる
本当に幸せな人は他人に自分の幸せ強要しないから+54
-10
-
403. 匿名 2022/08/14(日) 18:01:42
>>1
男の医者に見られるよ+2
-7
-
404. 匿名 2022/08/14(日) 18:01:56
もう居る存在だから愛してるけど、もともと居なかった頃にこの子への愛なんて当然無かったよ。
当たり前の事だけど出会ったから愛が生まれたわけで、今存在しないものには無でしょ?
想像内のものは現実ではないもの。
存在しない子供や彼氏の事を真剣に捉えたところで何の意味もないと思う。+20
-1
-
405. 匿名 2022/08/14(日) 18:02:50
>>96
別によくない?+131
-18
-
406. 匿名 2022/08/14(日) 18:02:56
>>338
私も同じ。
自分の遺伝子じゃハズレしか産まれないの分かってるし、子供も可哀想。親ガチャ失敗って思われる未来しか見えない。+26
-1
-
407. 匿名 2022/08/14(日) 18:03:08
産んだ後悔と言うのがあるならその方が絶対に重いよね
自分一人の問題では無い世界でしょ+10
-2
-
408. 匿名 2022/08/14(日) 18:03:19
わたしも30歳だから時々迷うことあって、友達の子ども見ると可愛いし羨ましいなと思うけど、冷静になって考えてみるとわたしが欲しい子どもって「顔が可愛いくてスタイルも良くて性格も穏やかで成績も優秀で社交性もあって育てるのに手のかからない子」なんだよね。
わたしと旦那のスペックじゃ到底そんな素晴らしい子どもは突然変異でもしなければ産まれないし、ましてや障害を持って産まれてきたら絶対産んだこと後悔すると思う。たとえ健常児でも自分のペース崩されることがすごく嫌だからイライラして産んだこと後悔しそう。
どんな子が産まれても愛してきちんと育てる覚悟がないからたぶん産まないと思う。+46
-3
-
409. 匿名 2022/08/14(日) 18:03:22
>>204
そんなことないですよ、羨ましいと思う人もいると思いますよ!
旦那様とワンコと新居で暮らすなんて、めっちゃ幸せですね😊+86
-7
-
410. 匿名 2022/08/14(日) 18:04:15
子供産むよりまず恋人作ってみたらどうかなあ
自然に任せたらいいと思うよ
未婚の母は選択肢にないだろうから、まず再婚からだよね
今から付き合って結婚しても子供作る話になるのは35くらいかもだよ+6
-1
-
411. 匿名 2022/08/14(日) 18:04:33
小さい子は可愛いなとは思うけど、産むリスク負ってまで産みたいまでは思わない。
ペット見てるみたいに わー可愛いー で終わる感じ。
私が男性だったら誰かしらとは結婚したいなとは思っていたかも。男性なら産まなくていいし、リスク無いし。+8
-0
-
412. 匿名 2022/08/14(日) 18:05:41
>>402
わかる。そうかもね。+15
-1
-
413. 匿名 2022/08/14(日) 18:07:10
新婚から一年程で同居解消しましたが、夫は酷いファザコンでした。
時々男として見れない時もあり、この人はいつまでも子供で居たい、父親にはなれないと感じてしまい、年齢的にも不妊治療を諦めました。
50代になったらきっと後悔するんだろうなぁ。
産んで後悔するより産まないで後悔した方がいいと自分に言い聞かせています。
+12
-0
-
414. 匿名 2022/08/14(日) 18:07:50
ちょっと話は違うけど、
わざわざ「早く産みなさい」「産まないなんて何で結婚したの?」とか言う人に限って、普段から無神経な言動が本当に多くてこちらは傷つくこともあり、逆に「何でそんな思いやりが無いのに子供産んだの?」と言ってやりたい時があった。+19
-0
-
415. 匿名 2022/08/14(日) 18:08:02
60代になってどー思うかじゃないかね?
まだ若いうちは自由があってどこでも行けて
楽しいもんね
でも今の時代は後悔しない人も沢山いそうだけどなー+7
-0
-
416. 匿名 2022/08/14(日) 18:08:29
>>393
反抗期とか進学、就職とか、子育て終わった安心だ!って思える時はいつなんだろうな。+57
-0
-
417. 匿名 2022/08/14(日) 18:09:15
>>13
産んだ後悔は後で報われる+19
-85
-
418. 匿名 2022/08/14(日) 18:09:43
主さんと同じように悩んでる。
彼氏がいて年齢的にもそろそろ結婚〜な話が出始めた所。子供が欲しいのかどうかをまだ話したことがない。
子供は好きだけど親になる自信がまだ持てない。
彼が何考えてるか一度聞きたい気持ちはあるけど
聴くと私も話さなきゃいけないから聞けない。
自分の中で全然答えが出ないから、結婚ぽい話が出るだけで冷や汗かく。結婚はしたい、子供はわからない。大事なことなのに分からないなんて言ったら引かれそうで怖い。でも本当に分からない。子供育てる自信はないけど欲しくないとはまだ言いきれない。+8
-0
-
419. 匿名 2022/08/14(日) 18:10:20
>>279
ありがとうございます!+6
-0
-
420. 匿名 2022/08/14(日) 18:11:34
>>115
お誕生日おめでとう!82年生まれ、同級生です。
同じく、生理が短くてスパンが長くなった。子供はもう無理、老後はどうなるんだろう、親は?と不安でいっぱいになる。
でもとりあえずは40歳を祝おうよ、節目だよ!+130
-1
-
421. 匿名 2022/08/14(日) 18:11:52
もともと子供が大好きで
産みましたが
産んでから障害があった
産む前に戻れるなら
間違いなく産まない。
それほど、子育てが辛い。
+37
-3
-
422. 匿名 2022/08/14(日) 18:12:22
>>370
奥さんひでぇな、旦那さんに対してもカブトムシに対しても。ただの虫ケラって思ってるんだろうな。惨いな。+221
-6
-
423. 匿名 2022/08/14(日) 18:12:53
>>1
37歳、パートナーもいませんけど1人が楽しすぎて後悔なんて全くない。
今から結婚して子育てなんて恐ろしくて頭にない。
職場で若い主婦さんを見てるけど、家庭や子供の都合で休みを申請して、自分のことなんて全くできなそうだし私はイヤだな。
1度くらい結婚を経験してもいいけど、絶対向いてなさそうだから時間の無駄かなって気もする。+33
-9
-
424. 匿名 2022/08/14(日) 18:13:12
>>402
そんなこと現実に言う人周りにいないから、口に出す人ってよほどだろうね。
色々な人たちから苦労してる話はたくさん聞かされてきたけど。+6
-1
-
425. 匿名 2022/08/14(日) 18:13:27
子による。相性の合う子なら本当に産んで良かったと思うと思う。そこまででもなかったら、まぁどっちでもよかったか、産まないより良かったかな程度じゃないかな。+3
-1
-
426. 匿名 2022/08/14(日) 18:14:18
主さんが産みたくないと思ってるのなら、それが正解。
以前、家庭環境がアレな高齢者を受け入れる施設に勤めてたけど、
・実の息子が金をせびりに来る(後ろ暗い為、玄関じゃなくてベランダから居室に侵入する)
・携帯で娘に「本当はあなたなんか産みたくなかった、お父さんに無理矢理妊娠させられた。」と何百回も言い続ける
・子供5人いるけど、放任&虐待で全員を精神科送りにした
・毎週娘が面会に来るけど、ずっと母親を「あんたのせいで私は苦労しかしてない、どうして私を産んだんだ」と責めている
みたいな事がずっとあってた。何もなくても、殆どの家族は音信不通。
血の繋がりがあれば愛情がもれなく…なんて幻想です。
能天気に「子供を産む事」を勧めてくる人って、本当に無責任だと思う。
そりゃあ、喜びも大きいよ。でも苦労も多い。
挫けそうな心を踏み留まらせるのは「自分が望んでこの子を産んだ」という、決意の記憶。
主さんが、いつかそういう決意を持てる相手に出逢えたら、その時に考えればいい事です。+20
-5
-
427. 匿名 2022/08/14(日) 18:14:44
>>417
とはかぎらなさそうなのが、またなんとも。
大体の人は報われるだろうけどさ。+27
-0
-
428. 匿名 2022/08/14(日) 18:14:45
>>418
結婚がしたいと思うなら何も考えず勢いというのも大事だと思うよ
解るけど大切な事だけど、色々考えてたら婚期逃しちゃうよ
+11
-0
-
429. 匿名 2022/08/14(日) 18:15:33
>>5
正確にはタイムマシンじゃなくてタイムリープだと思う。+31
-58
-
430. 匿名 2022/08/14(日) 18:16:22
>>77
双極性感情障害持ちなので
独身貫きます+34
-0
-
431. 匿名 2022/08/14(日) 18:16:25
>>350
最後まではまだわかるけど、最後何?+6
-1
-
432. 匿名 2022/08/14(日) 18:16:43
>>420
同級生なんですね!ありがとう!
色々考えると不安、孫を欲しがっていた両親のことを思うと申し訳なさと情けなさと色んな感情でいっぱいになる
だけど節目だもんね
明日だけはマイナスなことを考えないようにしてみる!
優しい言葉をくれてありがとう+79
-0
-
433. 匿名 2022/08/14(日) 18:17:19
>>425
自分の後悔という感情を子による、なんて言うんだ。+1
-1
-
434. 匿名 2022/08/14(日) 18:18:01
生まれてきたくなかった+2
-2
-
435. 匿名 2022/08/14(日) 18:18:08
>>1
私は選択子ナシです
子供産みたくて産んでる方は本当に素敵だなと思うし
子供大好き❤
何が良いとかじゃないと思う
産んでも産まなくても後悔するのかもしれないし
+28
-0
-
436. 匿名 2022/08/14(日) 18:18:45
>>422
大繁殖の程度がわからないからなんとも言えん。
でも何も言わずにバルサンは、やっぱりないか。+73
-0
-
437. 匿名 2022/08/14(日) 18:19:07
>>93
それなー。よほど自信があるんだな+21
-3
-
438. 匿名 2022/08/14(日) 18:19:08
>>17
40歳、ギリいけるかも、と、産んだら大変なのは間違いないのはわかってるから、すごく悩む。
しかも世の中的に40代初産とか、その歳で?!って思われそうなのも怖い。45歳以上で初めて産む人もいるのは知ってるけどさ。
ちなみにペットはいるけど、子供がいないから飼い始めた感覚ではない。
赤ちゃんとペットが仲良くしてたら和むだろうなぁとは思うけどね。+129
-10
-
439. 匿名 2022/08/14(日) 18:19:47
おぞましいDQN一家を見てたら子孫を残すとは何なのか?
と疑問が止まらなくなった+0
-3
-
440. 匿名 2022/08/14(日) 18:20:23
>>13
子ども産んで後悔している人なんてホント稀だと思うよ。聞いたことない。+112
-150
-
441. 匿名 2022/08/14(日) 18:20:43
まだ間に合うがるこは急げよ…+5
-1
-
442. 匿名 2022/08/14(日) 18:21:00
>>440
ネット見てたら子供の死を願ってるような書き込みが沢山あるんですが…+21
-43
-
443. 匿名 2022/08/14(日) 18:21:10
>>30
まったく一緒
もー人生の半分くらいを親同士のいざこざに振り回されて人間に疲れた+84
-1
-
444. 匿名 2022/08/14(日) 18:21:31
33歳なら普通に結婚して産めばのに
悩むなんてムダだな+3
-1
-
445. 匿名 2022/08/14(日) 18:21:41
>>408
一字一句同感です+18
-1
-
446. 匿名 2022/08/14(日) 18:22:04
>>272
子供産む為だけに女性として産まれて来たの?
私も子持ちだけど、男の性処理して後は子供産む機械って自分でも思ってる女がいるなんてゾッとする。+21
-4
-
447. 匿名 2022/08/14(日) 18:22:33
>>440
身内の殺人だの事件めちゃ多いじゃーん+44
-30
-
448. 匿名 2022/08/14(日) 18:22:51
>>408
大半の人間が障害の出生前診断を試みていますからね
健常者で手のかからない子供がほしいというのが皆の本音でしょう+16
-4
-
449. 匿名 2022/08/14(日) 18:23:24
>>418
私も夫も子供欲しいのかよくわからない状況で結婚したよ。
できたらいいけど、不妊治療してまでほしくないしどっちでもいいって感じ。
結婚してからとりあえず自然に任せてたけどできなくて、そもそも欲しいのかな?って二人で何回も悩んだ。
悩んでるうちにお互い子供いない方が幸せだねってなって妊活やめた。
コロナ禍で結婚したし、もう少し若かったら違う結果になってたかもしれない。
彼氏とゆっくり話してみてください。+14
-0
-
450. 匿名 2022/08/14(日) 18:23:43
>>6
だね。
自分が欲しいなら、心から願うなら産むべきだし
迷いが一瞬でもよぎるなら辞めるべき。
誰かが何か言ってきたとして
その誰かが子育てに関する責任を取ってくれる訳じゃないんだからさ。
+151
-4
-
451. 匿名 2022/08/14(日) 18:23:47
誰も私のような障害者を必要としていなかったのです+1
-0
-
452. 匿名 2022/08/14(日) 18:23:58
>>351
子供は可愛いし、将来苦労しないようにちゃんと育てたいし、後悔してるとまでは言わないけど、でも戻れるなら産まないって言ってる人はいたな。+43
-5
-
453. 匿名 2022/08/14(日) 18:25:07
>>7
こーゆー人が子供部屋未使用おばさんなんて敬称つけてんだろうね
人の心はあるんかと+7
-1
-
454. 匿名 2022/08/14(日) 18:26:03
>>1
子どもを欲しいと思ったことはほぼなく、結婚していたときもできたら困ると思っていました。子どもを生むのがこわかったし、仕事と育児を両立できるほど器用な人間ではなく、当時のパートナーはサポートを期待できる人間ではなかったですから(自分の子どもを育てるのに「サポート」はおかしいんですけどね)。
そんな自分でも、将来、閉経したら悔やむのだろうかと小さな不安がありましたが、実際には、悔やむどころか、これで妊娠することはない、とスッキリしました。
ただ、振り返ってみると、経済的な面では一人でも十分子どもを養育することができたので、子どもを授かってたら、人生違っただろうなとは思います。+24
-1
-
455. 匿名 2022/08/14(日) 18:26:51
バクチみたいなもんだよね、どんな風に育つかw
結婚後、老いた時にもどんな接し方してくるかー+6
-0
-
456. 匿名 2022/08/14(日) 18:27:03
こういうのって相手次第じゃないかな。
一人が好きだから結婚なんて無理!って言ってた人があっさり結婚して子ども作ったりするよね。
主さんがいい相手が見つかって、その人と子どもで過ごす楽しい未来が見えたら妊活してもいいんじゃない?
今の時点で考えても答えなんて出ないよ。+26
-0
-
457. 匿名 2022/08/14(日) 18:27:16
>>447
日本全体からみたら物凄く稀なことだよね。宝くじ並みだよ。+34
-7
-
458. 匿名 2022/08/14(日) 18:27:32
>>272
人体の持つ本来の機能なのにね
活用しない事が不自然だと思わないのだろうか+4
-17
-
459. 匿名 2022/08/14(日) 18:27:33
>>31
姉の子育てお手本にできて偉いなぁ+13
-1
-
460. 匿名 2022/08/14(日) 18:27:50
独身の時に子宮取ればよかった+2
-1
-
461. 匿名 2022/08/14(日) 18:29:35
子供欲しい…!でも、どんな子供が産まれても一生面倒見られる財産と余裕があれば!て感じ
後、自分が死んだ後も多額の遺産が残せるなら…かな
そして、そんな金や時間は無いから現実的に無理
貧乏なのに子供作る人凄いと思う、精神力が強すぎる
+6
-0
-
462. 匿名 2022/08/14(日) 18:30:24
>>451
そんなことないわよ…(〃˘˘(˘˘〃)+4
-4
-
463. 匿名 2022/08/14(日) 18:30:46
>>1
「子供がいたら、夫婦の問題だけでは済まされない。」
今そう思ってるなら、産んだあとも必ずそう思ってしまう事があると思うよ。
幸せも増えるけど、苦労も同じくらい増える。
+13
-0
-
464. 匿名 2022/08/14(日) 18:30:52
>>1
手前様如きが人様の何を知るんじゃ
ヴォケ
って浅いうっすいコメントが多いねw
産んでない人達が産んでるような世の中だったら
逆に今産んでるような人達は産んでないよ
勝手に『何やっても後悔する』
だの品悪く決めるんだから
あなた達も同じよw
+0
-14
-
465. 匿名 2022/08/14(日) 18:30:54
>>461
精神力が強いのではなくて想像力が無いんだと思いますよ+5
-1
-
466. 匿名 2022/08/14(日) 18:31:24
>>464
日本語が下手すぎる+10
-0
-
467. 匿名 2022/08/14(日) 18:31:39
>>405
別にいいと思うけど私は嫌〜✌️+12
-69
-
468. 匿名 2022/08/14(日) 18:31:56
2人目欲しい~~けど「2人も子供いたら大変だから仕事はもしきつかったら辞めてもいいし家庭保育キツかったら働き続けてもいい。任せるよ」って旦那に言われたいのに我が家の場合は「よし、じゃあ働かないとね!」ってスタイルだからなあ…
3人子供いて無職or短時間パートの人心底羨ましい。その人生歩めるなら子供産みたい…+12
-1
-
469. 匿名 2022/08/14(日) 18:31:59
>>9
子どもいても独身時代みたいに飲み歩くのやめられなかったり
離婚したらあっさり親権手放すような人見てたら最初から子ども作らないほうがいいよねとは思う+184
-1
-
470. 匿名 2022/08/14(日) 18:32:18
34歳だけど…子供欲しかったけど
これから子供産んで、子育てとか…一気に老けそう+7
-0
-
471. 匿名 2022/08/14(日) 18:32:30
>>440
そんな事言ったらどうなるかわかってるから、思ってても言えないんでしょ+89
-2
-
472. 匿名 2022/08/14(日) 18:32:40
>>447
多かったらニュースにならんでしょ。普通ないわ。+24
-3
-
473. 匿名 2022/08/14(日) 18:34:01
40歳の時に採卵して胚盤胞を胚移植して陰性で諦めた者です。たった一回の陰性で諦めた事すごく後悔しています。
その時の出した答えは残りの胚盤胞は凍結更新しない事でした。本当にバカでした。この後悔は一生です。+12
-0
-
474. 匿名 2022/08/14(日) 18:34:24
>>33
おばあちゃんはそんな酷いこと言わない。悩んで生きてきたと思うよ、誰しも同じだって。とにかく子供のことは悩むもの。+20
-1
-
475. 匿名 2022/08/14(日) 18:34:49
>>17
家族いる人も普通に犬猫飼っていると思いますが?
子供がいないから動物に愛情とか人間と動物の愛情は違うと思います。+10
-9
-
476. 匿名 2022/08/14(日) 18:35:04
主はまず離婚の傷がまだ癒えてないよね。女性なら、一度は子ども産むべきか悩むけど相手ありきの悩みだし、まず再婚したいか?じゃない?+5
-0
-
477. 匿名 2022/08/14(日) 18:35:20
>>1
産んだ後の後悔ってよく聞くけど意味がわからない。
シングルになっても絶対に子供だけは自分が食わずとも幸せにする覚悟がないなら産むべきじゃないよ
男女の仲なんて不確定なもの信用に値しないし
結局主に子育てするのは母親だしね+30
-3
-
478. 匿名 2022/08/14(日) 18:35:58
今の日本で子供育てるのハードだよ。
相手や環境に恵まれて、でもないと思いきれない。
昔よりもお金かかるし手もかかる。
世間話でも無責任に、若いうちにドンドン産んじゃいな〜!とか言われるとイラッとする。+9
-3
-
479. 匿名 2022/08/14(日) 18:36:05
>>1
しなかったら後悔するかも〜
っていう単純なありふれた想いに対して
よくもまあヌケシャアシャアと考えもなしに
言葉上だけで『何やっても後悔する』だのとうわっつらだけでいうよねw
なぜそんなに決めたいんだろうね
そうやって言うことで自分が納得したいだけで
ちっとも会話のやりとりになってない
本当に単細胞だし
デリカシーも品も何もない
粗野すぎる
そんな人達にとって心地いい世の中は
対極の人達にとっては猿山に放り込まれていることと同列なのよ
+0
-10
-
480. 匿名 2022/08/14(日) 18:36:27
>>470
私38歳で出産した。今のところ後悔ない。子供いないとアホ揃いの小姑の子供に自分の財産流れるという強い危機感あったわ。+9
-2
-
481. 匿名 2022/08/14(日) 18:37:04
私は結婚数年でわりと若くして死別して以来一人暮らしなので
「せめて子どもがいればよかったね」とか言われるんだけど
自分としては子どもがいなくて本当によかったと思う
一人で子育てするのが大変だというのもあるけど
義実家が子どもに口出ししてくるのが目に見えるから
旦那抜きで義実家との付き合いが何十年も続くのはキツそう
+21
-0
-
482. 匿名 2022/08/14(日) 18:39:39
最近も父親が妻と子供を殺した事件があったし、子供が最終的にホームに入れて「どうして自分はこんな所にいるんだ」と嘆いてる人も少なくないとも聞くし、子供がいるから幸せになるとは本当に限らない。
子供がいてもいなくても寂しい人生を送ってる人はたくさんいる。むしろ運とお金の問題がかなり大きいと思う。+10
-0
-
483. 匿名 2022/08/14(日) 18:40:05
>>2
私は産んだ後悔を毎日してる。
母親には向き不向きがあって私は完全に母親に向いてなかった。
犠牲になる事が多すぎて常に無理してるし諦める事ばかりの毎日。
ただし母性も愛情もあるから子供を放棄する事もできず幸せだった過去に囚われながら仕方なく生きてる。
過去に戻れたらなぁ…と産む前の人生への未練が断ち切れない。+370
-34
-
484. 匿名 2022/08/14(日) 18:40:12
>>467
あなたの考えを押し付けるトピじゃないからね。
+62
-6
-
485. 匿名 2022/08/14(日) 18:40:29
>>242
子育ての大変さじゃなくて、病気や障害を主に気にしてるんだよ。自分にその気があるならなおさら。ぶっちゃけ健常児確定ならかなり前向きになるよ。+18
-0
-
486. 匿名 2022/08/14(日) 18:40:42
>>466
何が言いたいのかさっぱりだよね。+7
-0
-
487. 匿名 2022/08/14(日) 18:40:55
>>186
えー嘘〜
絶対産まなかった方が後悔しそう。+56
-115
-
488. 匿名 2022/08/14(日) 18:41:50
>>243
ちなみにあんたは何で生きてるの?
生きてる意味は何?+9
-26
-
489. 匿名 2022/08/14(日) 18:42:06
自分は子供作る人生なんて
考えられなかったタイプだから
後悔してない。
トピ主さんの場合は、元々欲しかった訳
だし直接的につまづいたのは子供というか
前の結婚だよね。
そういう場合は早々に諦めるより、
普通に良い人見つけようかな的な方向に
今は考えてみたら良いのでは?と思う。
まあ簡単に行かないのは分かるけども。+5
-0
-
490. 匿名 2022/08/14(日) 18:42:38
今年40歳なったんだけど、彼氏との子供欲しいなぁってやんわり考えてる
言うてダメだったら、どうしよって考えたら中々言い出せない
最後のあがきなのかな+1
-0
-
491. 匿名 2022/08/14(日) 18:43:13
>>442
そんなの見たことない。逆なら見るけど。+24
-3
-
492. 匿名 2022/08/14(日) 18:44:20
今年38歳だけど35歳までは産みたいと思ってた。
でも産んで終わりじゃないし、先のこと考えたら今は産まなくて良かったと思ってる。
周りは無責任なこというけど助けてくれるわけでもないからね。
よく考えたら方が良い。+8
-0
-
493. 匿名 2022/08/14(日) 18:44:37
>>452
戻れるならもう一人産んでおけばよかったと思う。+13
-5
-
494. 匿名 2022/08/14(日) 18:45:20
>>484
コメント見れば分かると思うけど、独り善がりでびっくりしただけだよ〜😊
色んな意見があるのが掲示板だと思うよ〜🍀
子供持つのも、幸せにできるならいいと思う👍
そんな怒んないで〜😅💦💦💦w+6
-71
-
495. 匿名 2022/08/14(日) 18:45:48
33はまだ切羽詰まらなくて大丈夫じゃないですか?+0
-0
-
496. 匿名 2022/08/14(日) 18:46:46
私は、自分の子供を大切に育てているけど、もし自分の人生をやり直すなら、子供を産まない選択もありだと思ってる。
リアルでは絶対言わないけどね。+0
-0
-
497. 匿名 2022/08/14(日) 18:47:02
>>483
軽々しく書くことではないですが、お子さんに母性も愛情もあるならば十分だと思うし、そういう気持ちはお子さんに確実に伝わるし愛情を返してくれると思います。だからいつか絶対に「産んで良かった」と思える日が来ますよ。
私は毒親育ちでただ愛情だけが欲しかったから余計にそう思います。+203
-9
-
498. 匿名 2022/08/14(日) 18:48:11
「やった後悔」よりも「やらなかった後悔」のほうが大きくなることは心理学的に証明されていますよね。
迷ったことはとりあえずやった方が良いですよ。+5
-2
-
499. 匿名 2022/08/14(日) 18:48:24
>>1
私は子供をつくる事の意義は孤立に対するリスクヘッジだと考えているけどね。
人は歳をとる度、周りに友達や自分の理解者がいなくなってくるもんだよ。それらの孤立を防ぐ財産として子供は必要になると思う。子供は親の自分よりも当然相対的に長く生きるし、親子であるため適切な愛情をもって育てれば、生涯に渡る半永久的な絆が保障される。
あなたが友達もお喋りする仲もいない真の孤独でも平気又は耐えられる自信があり、尚且ついつかくるであろう孤独死を受け入れるというのなら独身でもいいとは思うけど。+5
-13
-
500. 匿名 2022/08/14(日) 18:48:41
>>482
むしろ全て自分で親の介護
するつもりの人ってどれくらい居るんだろ。
親自身、当然ホームに入るつもりでいるし、
こちらとしても初めからそうして貰うつもり
だけど少数派なの?
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する