-
1. 匿名 2022/08/11(木) 09:48:46
30代前半夫婦 3歳児1人
年間の貯金額は100万ほどです。
教育資金や老後資金を考えるとこのペースでいいのか悩んでいます。
子育て世帯のみなさんの年間の貯金額を参考にさせていただきたいです。
よろしくお願いします。+181
-72
-
2. 匿名 2022/08/11(木) 09:49:56
34歳子供二人、共働き。
旦那250万、私100万くらいです。
夫婦共にお金使わないタイプ。子供にしかお金かけてません+87
-90
-
3. 匿名 2022/08/11(木) 09:50:14
ガルちゃんは半信半疑で見るサイト
本当のこともあるけど、嘘も多い
参考にするなら、ほどほどに…+564
-8
-
4. 匿名 2022/08/11(木) 09:50:23
>>1
老後の事なんて気にしなくて大丈夫ですよ
今の時代、貯金なんてしてもしょうがないですよ+16
-64
-
5. 匿名 2022/08/11(木) 09:50:49
共働きで夫の給料で生活、私の給料は全て貯金なので、年間300万円は貯めてる
+202
-54
-
6. 匿名 2022/08/11(木) 09:51:10
年間1,000万ぐらいかな。
特に大学とかも出さずに高卒で済ませるなら主さんぐらいで大丈夫じゃない?+18
-120
-
7. 匿名 2022/08/11(木) 09:51:23
>>1
年間470万〜500万貯金
私の給料はひたすら貯金(時々欲しいものは買う)して、旦那の給料だけで暮らしてる
子供は1人5歳+67
-81
-
8. 匿名 2022/08/11(木) 09:51:41
月8万くらいだから同じかなー
プラスで投資信託を月1万。+106
-9
-
9. 匿名 2022/08/11(木) 09:52:01
>>4
老後の年金なんてあてにならなそうだし、一生働かなきゃいけないなんて絶対嫌だから貯められるうちに貯めておいた方がいいのでは。+143
-2
-
10. 匿名 2022/08/11(木) 09:52:13
年間100万ペースで貯めてましたが、大学生2人になった途端に出ていく一方です(T-T)+283
-6
-
11. 匿名 2022/08/11(木) 09:52:15
全くできてない
子供が幼稚園行き出したらパートに行く予定+405
-3
-
12. 匿名 2022/08/11(木) 09:52:16
100万くらい。
理想は200-300
+117
-3
-
13. 匿名 2022/08/11(木) 09:52:22
年20万しか貯金できてないけど独身時代の貯金が夫婦で4000万あるからどうにかなりそう
子供2人に家のローンで全然貯金できなくなってしまった+131
-27
-
14. 匿名 2022/08/11(木) 09:52:38
みんなすごい...+629
-9
-
15. 匿名 2022/08/11(木) 09:52:38
>>1
学資保険別に入ってるなら、年間100万も貯金出来るなら余裕そう。+137
-7
-
16. 匿名 2022/08/11(木) 09:52:49
>>7
同じです!
私も自分の給料はほぼ貯金なので、年収の手取りが丸々貯まる感じ!+52
-15
-
17. 匿名 2022/08/11(木) 09:53:02
全然できてませんよ
自転車こいでる+417
-5
-
18. 匿名 2022/08/11(木) 09:53:09
持ち家、地域、年収で変わるんだから、参考にならないでしょ+85
-10
-
19. 匿名 2022/08/11(木) 09:53:27
年収夫550万 自分60万(病気のため短時間)
子供小学生と保育園
大体年間150万前後貯金してる
ボーナスに手を付けないのと私のパート代細々と+121
-13
-
20. 匿名 2022/08/11(木) 09:53:54
>>1
年間100出来てれば全然いいと思うよ
上には上がいるけどみんな収入も違うんだし+214
-7
-
21. 匿名 2022/08/11(木) 09:54:35
>>1
今日のマウント会場はここですか?+245
-11
-
22. 匿名 2022/08/11(木) 09:54:49
みんな本当?うち贅沢してないけど年間10万〜20万…+498
-13
-
23. 匿名 2022/08/11(木) 09:54:52
全然出来てない。少しずつ出来てきたなぁって時に限って予想外の出費があったりする
小学生になったら働きまくるぞと意気込んでいたら子供に障害があるのがわかり色々あってずっと付き添いだから働けてない…+182
-2
-
24. 匿名 2022/08/11(木) 09:55:00
30代夫婦、6歳と2歳がいて多分60〜70くらいしか出来てないと思う。
私が来月からパートに出るからもう少し増えれば良いな。+74
-2
-
25. 匿名 2022/08/11(木) 09:55:02
こういうトピっていつも不思議なんだけど
参考って、他人の貯金額を知ってどうするんだろう?
自分自身のライフプランと他人のそれは違うし
例えここで平均を知っても
平均と自分に必要な金額は違うのに意味あるの?
ちゃんと年収や子供の数等でシュミレーションした方がいいのでは?+120
-11
-
26. 匿名 2022/08/11(木) 09:55:43
>>1
貯金額なんてどれくらいしてるか気にしたことない。
毎月主人は給料天引きで社内預金に一定金額貯めるようにしてるし、さらに余剰金で主人も私もそれぞれ投資信託してる。+2
-8
-
27. 匿名 2022/08/11(木) 09:56:04
>>7
いいなぁ、羨ましい。
それできるのが理想だよね。
なんでマイナスなの?+81
-6
-
28. 匿名 2022/08/11(木) 09:56:28
>>22
全員嘘だと思う。
いつものマウント合戦+206
-41
-
29. 匿名 2022/08/11(木) 09:56:29
>>14
鵜呑みにしない方が良いよw+162
-2
-
30. 匿名 2022/08/11(木) 09:57:00
ローン無し
車あり
中学生2人
年間600万
ジジババ援助年間200万+12
-25
-
31. 匿名 2022/08/11(木) 09:57:19
>>22
えっ、それはさすがにヤバくない?+33
-68
-
32. 匿名 2022/08/11(木) 09:57:56
>>29
匿名掲示板だからなんとでも書けるしね+45
-2
-
33. 匿名 2022/08/11(木) 09:58:02
36歳公務員共働き
年間250〜300万くらい
子供が幼いうちが勝負だと思ってる+74
-16
-
34. 匿名 2022/08/11(木) 09:58:13
>>5
私も。自分の給料とお小遣いの余りを貯金しているから年500万以上自分だけで貯めてる。+23
-18
-
35. 匿名 2022/08/11(木) 09:58:16
アラフォー夫婦 子供小2
学資代わりの積み立て含めると年150万弱
現金としては年100万くらい
仕事辞めて2年目だけど、旦那の収入落ちたし再来年くらいには働くの再開したい。
+4
-5
-
36. 匿名 2022/08/11(木) 09:58:43
>>31
ヤバくないよ
世間はこんな感じ+26
-22
-
37. 匿名 2022/08/11(木) 09:58:54
>>25
年収の3割か4割が貯金のベースだよね。
あと奥さんが働いてたらそれ丸々貯金とか。+7
-11
-
38. 匿名 2022/08/11(木) 09:59:02
>>5
年齢はいくつですか?+10
-5
-
39. 匿名 2022/08/11(木) 09:59:52
>>10
そのために貯めてたんだろうからいいんじゃないの?+176
-0
-
40. 匿名 2022/08/11(木) 09:59:52
>>1
余剰金があるなら運用。とにかくそれだけ。今は普通に貯金してても全く増えない。利息でジュース1缶買えるかな?って感じ。同じ金なら初心者は積み立てニーサ絶対すべき。+12
-9
-
41. 匿名 2022/08/11(木) 09:59:56
>>37
横だけどそんなの聞いたことない
一割か二割じゃなかった?+17
-2
-
42. 匿名 2022/08/11(木) 09:59:57
>>22
月10〜20万貯金できてるなら問題ないよ!普通だよ!+17
-38
-
43. 匿名 2022/08/11(木) 10:00:05
この手のトピは結局高収入&貯金自慢と、それを鵜呑みにして焦り出す金コマの両極端なコメントばかりになりがち+67
-1
-
44. 匿名 2022/08/11(木) 10:00:11
>>27
貧乏専業主婦やパートの嫉妬でしょ+22
-34
-
45. 匿名 2022/08/11(木) 10:00:13
>>4
一生働くのなら大丈夫だと思う
健康でいれたらだけど+8
-2
-
46. 匿名 2022/08/11(木) 10:00:25
>>22
貧乏人はコメントしてないだけだよ
ネットで平均貯金額、中央値検索してみたらすぐ分かる
子供いる世帯で年間100万以上貯金出来てるのは半分くらいしかない+183
-6
-
47. 匿名 2022/08/11(木) 10:00:30
>>36
ヨコだけど、少なすぎると思うよ
どこの世間の話か知らんけど+24
-12
-
48. 匿名 2022/08/11(木) 10:00:35
>>25
政府関係者がトピ立ててる可能性がある+9
-3
-
49. 匿名 2022/08/11(木) 10:00:51
>>1
うちも同じ
年間100万+10
-3
-
50. 匿名 2022/08/11(木) 10:00:56
>>42
年間、、、、+18
-4
-
51. 匿名 2022/08/11(木) 10:01:03
>>36
かわいそう。+4
-8
-
52. 匿名 2022/08/11(木) 10:01:16
一馬力、夫29歳で
年間貯金額200万(ボーナス全額)
毎月の給料は全部使い切ってしまい貯金にまわせません。ボーナス全額貯金できるのは、帰省費用の飛行機代や家族旅行代は義親が全出ししてくれるからです。
+12
-16
-
53. 匿名 2022/08/11(木) 10:01:24
高収入でもない凡人なので、
年間100くらい。
+22
-4
-
54. 匿名 2022/08/11(木) 10:01:27
子供1人につき100万円ずつ
家庭としての貯金は年に250万円
私の稼ぎほぼ貯金
夫の給料で生活+6
-14
-
55. 匿名 2022/08/11(木) 10:01:28
>>1+26
-2
-
56. 匿名 2022/08/11(木) 10:01:56
>>36
あなた焦った方がいいよ!w
世間はあなたのうちより金持ちが多いよ!w+15
-18
-
57. 匿名 2022/08/11(木) 10:01:57
>>43
既にそうなってる。見ても意味ないトピ+20
-0
-
58. 匿名 2022/08/11(木) 10:02:05
>>37
生活費は旦那の給料の三分のニ以下に抑えるのが一般的だよね。残りの三分の一と奥さんの給料が貯金に回る仕組み。あと、ボーナス。+0
-13
-
59. 匿名 2022/08/11(木) 10:02:10
>>1
自分のパート代から子供の学費を出して残りをせっせと自分の貯金にしてます 一応子供高校生で自分名義で500万
少ないかな
旦那名義は月7.8万貯めててそれが一千万位
残り子供の大学費用諸々は旦那の貯金8000万くらいあるからそこから出す+10
-27
-
60. 匿名 2022/08/11(木) 10:02:29
>>54
これだと教育資金、自分達の老後資金まで楽々貯まるよね。二馬力は最強。+11
-7
-
61. 匿名 2022/08/11(木) 10:02:29
328万円
うそです+4
-0
-
62. 匿名 2022/08/11(木) 10:03:01
都内勤務で年間800くらい。
高校生が1人と中学生が1人
2人とも理系志望なので、これくらいはないと不安+5
-17
-
63. 匿名 2022/08/11(木) 10:03:14
>>36
年10〜20万しか貯金してない人なんていないよ。月の間違いだと思う。+17
-31
-
64. 匿名 2022/08/11(木) 10:03:20
アラサー夫婦、子供2歳1人
年100万円+学資保険入っているけど、もう少し貯金したいから子供が幼稚園入ったら働こうかなと考え中+5
-1
-
65. 匿名 2022/08/11(木) 10:03:26
>>56
架空のお話飽きた+10
-4
-
66. 匿名 2022/08/11(木) 10:03:44
年500万も貯金してる人は手取り1,000万くらいで生活水準低めにして半分生活費半分貯金なんですかねー。早期退職FIRE狙いですか?+30
-0
-
67. 匿名 2022/08/11(木) 10:03:55
>>47
さらによこ
貯金の定義がわからない
学資保険や個人年金してるなら貯金ゼロになるのも不思議じゃないし、なにかの目的で貯金(子供の大学の費用やマイホームのための積み立てなど)してるならそれを貯金と呼ばない人もいるのでは?+7
-8
-
68. 匿名 2022/08/11(木) 10:04:13
>>2
本当のこと書いてもマイナスされるの何?笑
100万って書けばプラスだったんだろうか。+47
-11
-
69. 匿名 2022/08/11(木) 10:04:16
税金おねだりするしかない😁🙏💞+0
-3
-
70. 匿名 2022/08/11(木) 10:04:27
>>10
それは仕方ない。期間限定だし頑張れ。+103
-0
-
71. 匿名 2022/08/11(木) 10:04:49
>>63
いやきちんと年間って打ってるじゃん…
打ち間違いはないわ。+13
-2
-
72. 匿名 2022/08/11(木) 10:04:51
多いとマイナスつきまくるトピやん+6
-0
-
73. 匿名 2022/08/11(木) 10:05:01
>>67
換金性の高い金融商品は預貯金に含まれます。+1
-1
-
74. 匿名 2022/08/11(木) 10:05:05
団塊の世代で金持ってるから親の援助ありき+3
-0
-
75. 匿名 2022/08/11(木) 10:05:15
自分は年間2000万ぐらい貯めてる。
都民住宅に住んで家も車もない。
子供はインターに通わせてる。+8
-16
-
76. 匿名 2022/08/11(木) 10:05:21
30代前半夫婦、3歳児1人。
年間280万くらい。
子供1人だし車も持たないので貯金はできてます。+8
-1
-
77. 匿名 2022/08/11(木) 10:05:28
>>73
だよね+1
-1
-
78. 匿名 2022/08/11(木) 10:05:57
>>72
全員架空だげとね+0
-0
-
79. 匿名 2022/08/11(木) 10:05:57
>>21
はい、こちらが本日の新刊マウント会場でございます
貯金額だけでなく、貯金しても増えないから投資信託の方が良い等ど金融リテラシーマウントもございます
ゆくゆくは、年間の貯蓄額だけでなく、金融資産以外も含めた総資産額のマウントに発展することでしょう+96
-2
-
80. 匿名 2022/08/11(木) 10:06:01
>>66
妻側の給料全額貯金じゃない?私はそれだよ。+12
-1
-
81. 匿名 2022/08/11(木) 10:06:08
母親が孫の為にパートに出てるから大丈夫☺+0
-4
-
82. 匿名 2022/08/11(木) 10:06:43
>>22
貯金ない人!!
ってトピには年0って人わらわらいるよ+85
-1
-
83. 匿名 2022/08/11(木) 10:07:10
>>1
年間480万かな。
旦那が手取り80万でそこから30万は貯金してる。
私は時短勤務で手取り15万でそこから10万貯金に回して
2人で毎月40万は貯金できるように頑張ってる
でも、なんやかんや支出多いから貯めても出て行くよ。+7
-21
-
84. 匿名 2022/08/11(木) 10:07:32
>>67
馬鹿か
学資保険や個人年金してれば貯金ゼロ?笑
そんなアホな話ないよ!
貯金と並行してやるものだから 笑
馬鹿すぎてドン引いたわ。+9
-22
-
85. 匿名 2022/08/11(木) 10:07:33
>>44
2馬力でギリギリの生活している人の嫉妬だと思う。
専業主婦している家庭はパートでも何でも主婦か働き出したらその分貯金出来る。
+46
-5
-
86. 匿名 2022/08/11(木) 10:07:41
>>75
都民住宅って年収制限ないの?+1
-0
-
87. 匿名 2022/08/11(木) 10:08:00
>>28
嘘でもないと思うな。
うちは私が扶養内パートだから年間100万弱の貯金だけど、フルタイムだったら350万は貯金できると思う。
旦那さんだけの給料でやってる人、結構居ると思う。+109
-6
-
88. 匿名 2022/08/11(木) 10:08:02
私も100万ちょいかな。なにかとお金が出て行く。子供の貯金は児童手当くらい。一応夫婦で個人年金は払ってるけど+2
-1
-
89. 匿名 2022/08/11(木) 10:08:23
>>79
ご案内いただきありがとうございます。
架空のお話を楽しもうと思います。+39
-0
-
90. 匿名 2022/08/11(木) 10:08:46
>>68
共働きで子供以外にお金をかけていない割に貯金額が少ないんじゃない?っていうマイナスだと思う。+13
-23
-
91. 匿名 2022/08/11(木) 10:09:33
お金持ちの人が多くて正直羨ましい
年間100万が精一杯
子供は6年生だから今からさらに頑張らないとな…+25
-2
-
92. 匿名 2022/08/11(木) 10:09:52
>>85
二馬力でギリギリな生活している人っている?まともな大学出て就職していれば世帯年収900は行くって言われてるから二馬力でギリギリは夫婦でFラン卒とかじゃない?+2
-27
-
93. 匿名 2022/08/11(木) 10:09:53
>>87
みんなそんな感じで架空のお話書いてるから+13
-16
-
94. 匿名 2022/08/11(木) 10:09:53
>>91
一人っ子?+1
-0
-
95. 匿名 2022/08/11(木) 10:09:58
>>17
うちもこのままで大丈夫か不安すぎる。
貯金ができてもすぐイレギュラー出費で消えていく
ほぼ残高にしかならない+90
-2
-
96. 匿名 2022/08/11(木) 10:10:07
>>38
なんで年齢?
30代前半だけど…
子供は小学校低学年ひとりっ子
+10
-43
-
97. 匿名 2022/08/11(木) 10:10:19
>>7
純粋に羨ましいです。
うちは、主人が手取り低くて共働きするしかない世帯です。
この間も、主人の夏のボーナス5万円でした…
そして、日給月給の仕事(これでも株式会社の正社員です)なのでお盆休み中は無給。
結局マイナス。
懐は貧しくても、心までは貧しくならない!ていうのが私の座右の銘です。
+115
-3
-
98. 匿名 2022/08/11(木) 10:10:29
>>47
年10〜20万の貯金だと家電買い換えたら一瞬で消えちゃうもんね。
それ用にプールしてるお金が年10万なら別に普通だろうけど。+8
-0
-
99. 匿名 2022/08/11(木) 10:11:12
>>92
まともな大学出て就職していれば一馬力で900は行くって+8
-20
-
100. 匿名 2022/08/11(木) 10:11:54
>>94
はい!1人です+7
-0
-
101. 匿名 2022/08/11(木) 10:12:43
>>11
私もそう思ってだけど幼稚園行って働くのも難しくて、来年から小学生なので、やっとパート始められそう…今はもうマイナスくらいの勢い+161
-1
-
102. 匿名 2022/08/11(木) 10:13:07
>>86
そう、都営住宅は制限あるけど都民住宅は満額払えば大丈夫。
社宅契約もできちゃうからお金は溜まる一方。+2
-0
-
103. 匿名 2022/08/11(木) 10:13:23
>>86
都のホームページには年収1000万くらいまでって書いてあるけど特例もあるって書かれてる
年間2000万貯めれるって相当だよね
どうなんだろ+5
-0
-
104. 匿名 2022/08/11(木) 10:13:30
>>99
20代30代では無理じゃないかな?+16
-1
-
105. 匿名 2022/08/11(木) 10:13:39
>>99
職種によるよー
学歴は選択肢広がるから大事だと思うけどね、
旦那は高卒だけど、年収1500万はあるし。+6
-2
-
106. 匿名 2022/08/11(木) 10:13:51
年収1000万で手取りが700万円ぐらいだよ。そこから生活費、住居費引いたら貯金に回せるのは
頑張って年200万円~300万円ぐらいでは?+10
-2
-
107. 匿名 2022/08/11(木) 10:14:22
>>103
社宅契約って裏技あるからね。。+4
-1
-
108. 匿名 2022/08/11(木) 10:14:22
夫の給与で暮らし、妻の給与は全て貯金。貯まります+2
-1
-
109. 匿名 2022/08/11(木) 10:14:32
>>32
叩かれるから書かない人が多いよね+11
-0
-
110. 匿名 2022/08/11(木) 10:14:38
>>102
自営業さんか〜+1
-0
-
111. 匿名 2022/08/11(木) 10:15:14
>>106
家族旅行とか娯楽費捻出したら200万かな。
300万は無理かも。+10
-2
-
112. 匿名 2022/08/11(木) 10:16:28
>>26
ザックリでもちゃんと計算しておかないと、お金が必要になったときに足りないとか慌てることになるよ
投資信託だって、必要な時に価額が下がっていたら換金できないし+7
-1
-
113. 匿名 2022/08/11(木) 10:16:51
こどもが高校卒業するまではある程度あったけど、子どもの運転免許取得や車購入、成人式の着物予約とかで百万単位で吹っ飛んでいったよ。
いまは吹っ飛んでいったぶんを取り戻す日々。+15
-0
-
114. 匿名 2022/08/11(木) 10:17:08
>>22
世の中の一握りの貯蓄額多い人が声大きく発言してるのと、
あとは架空の世界。
ガルちゃんって役に立つ事も多いけど、ネットの世界と現実の世界はかけ離れてることも多々あるからね。+52
-4
-
115. 匿名 2022/08/11(木) 10:17:29
>>93
横だけど普通だと思うよ。会社員なら旦那の給料の三分のニまでの出費で毎月の生活したほうがいいよ。
奥さんが無職の状態で旦那が病気や怪我で働けない状態になっても傷病手当が年収の三分のニ出るからしばらくは貯金崩さずに生活できるよ。+33
-5
-
116. 匿名 2022/08/11(木) 10:17:44
>>110
給与所得者でも合同会社作って契約できるよ+1
-0
-
117. 匿名 2022/08/11(木) 10:17:45
>>90
いや、年収少ない割にめちゃくちゃしてる方よ?
ただ、あなたが私より貯金してるなら突っかかってこないと思うけどね笑+7
-17
-
118. 匿名 2022/08/11(木) 10:17:59
>>72
そうそう
少なかったり貯金できてないとプラス
本当に見苦しい
お金ないと心にも余裕なくなるってはっきりわかるね+4
-3
-
119. 匿名 2022/08/11(木) 10:18:32
みんなすごーい!
幼児2人の学資年50万
普通の貯金年40万。うちはこれが限界。+44
-1
-
120. 匿名 2022/08/11(木) 10:19:04
>>5
私も、と計算してみたら、私は600万年収だけど、324万だった。いつの間にかちょこちょこ使ってる。夫にいちいち言えない買い物してるからな…+71
-3
-
121. 匿名 2022/08/11(木) 10:19:26
>>28
逆に年間10万の方が嘘っぽい+38
-8
-
122. 匿名 2022/08/11(木) 10:20:17
子どもの貯金にほとんどまわしてるから、家の貯金は毎月数万しかないわ
旦那給料さがるし、どうしたもんだか+4
-2
-
123. 匿名 2022/08/11(木) 10:20:50
>>25
匿名だからじゃぶじゃぶの人もいればすっからかんの人もおるんやなー。って多様性に気がつく。+22
-1
-
124. 匿名 2022/08/11(木) 10:21:08
>>112
換金はウン十年後までするつもりないし、下がってたらそのとき換金しなきゃいい話だから大丈夫。
具体的にこのときに使いたいと思って貯めてるわけじゃないから。+5
-1
-
125. 匿名 2022/08/11(木) 10:21:11
>>92
Fランならギリギリもある得るってわかってるのにそんな人いる?って矛盾してるね+7
-0
-
126. 匿名 2022/08/11(木) 10:22:12
>>118
格差拡大してるよねどんどん。ここ見てもお金貯められてるのはフルタイム共働きだね+8
-1
-
127. 匿名 2022/08/11(木) 10:22:37
>>6
こういう嫌味かつ人を焦らせたい人がいるからこんなとこで質問しないほうがいいんだよ…+62
-0
-
128. 匿名 2022/08/11(木) 10:23:10
>>68
ここのトピだと貯金全く無いか100万円以内の人にプラスついてるのでそういうことかと…+35
-0
-
129. 匿名 2022/08/11(木) 10:23:38
>>48
なんでも陰謀論?+2
-0
-
130. 匿名 2022/08/11(木) 10:23:50
今までは何とか年間100くらい貯めてたけど、上の子の高校受験を考えるとそろそろ塾も視野に入れなきゃいけないので間もなくガクッと減る予定
塾って高いね+7
-0
-
131. 匿名 2022/08/11(木) 10:24:01
>>6
あなたのことがみじめすぎて気の毒で笑えてくるw+39
-1
-
132. 匿名 2022/08/11(木) 10:24:33
>>1
持ち家ありで100万なのか
なしで100万なのかで違うかと+37
-1
-
133. 匿名 2022/08/11(木) 10:24:45
>>25
確かに、ジジババがお金持ってるかどうかがかなり左右するしね。
でも、がるちゃんだし、子供いない人や高齢の方も、興味あってみてる人もいるし、雑談程度のトピではないかな?+49
-0
-
134. 匿名 2022/08/11(木) 10:24:55
>>6
仮に年間一千万が本当だとして、それをそのまま貯金してるのは頭弱いね。+44
-6
-
135. 匿名 2022/08/11(木) 10:26:17
>>130
まぁ必要な出費だから仕方ないね
しばらくは我慢の時期+2
-0
-
136. 匿名 2022/08/11(木) 10:26:35
>>128
そういうこと(笑)がるちゃんだもんね+13
-3
-
137. 匿名 2022/08/11(木) 10:27:00
>>1
積立などしていますか?
うちは20代夫婦子ども1人で年間200〜350万程貯金してます。
まだ積立など何もしていませんがもったいない気もしてます。+3
-2
-
138. 匿名 2022/08/11(木) 10:27:04
全然たまらないよ!
老後資金ためるのはこどもが大学卒業してからになる。+6
-0
-
139. 匿名 2022/08/11(木) 10:27:20
旦那激務で私専業だけど年200
でも小さい子2人なので成長したら
これからどんどん貯金できなくなると思う
子供2人が幼稚園いくか小学校行くかして風邪をひきにくくなったら私もパートで働きたい
今も稼ぎたいけど子供が幼稚園休みになっても
大丈夫な内職とかないなぁ+5
-2
-
140. 匿名 2022/08/11(木) 10:27:24
パート主婦年間48万
+8
-0
-
141. 匿名 2022/08/11(木) 10:27:36
>>6
預貯金トピでこういうコメを見かけたら、やっぱ参考にならないトピだったわ、と思ってすぐにトピ閉じる+12
-0
-
142. 匿名 2022/08/11(木) 10:27:45
50万貯金、40万投資にしてる
夫と財布別だから夫の貯金額は知らない+4
-2
-
143. 匿名 2022/08/11(木) 10:29:42
年間2000万貯金できてます^ ^年収は3億あります+2
-2
-
144. 匿名 2022/08/11(木) 10:30:32
>>136
年間貯金額発表トピとかならもっと明るいんですけどね。頑張って○百万貯めましたー!って高額コメントにもたくさんプラスついてた。+9
-0
-
145. 匿名 2022/08/11(木) 10:31:02
>>115
うち家賃光熱費と車のローンだけで旦那の手取りほぼ消えるわ。子持ちならみんなこんなもんだと思ってた+78
-1
-
146. 匿名 2022/08/11(木) 10:32:01
子どもの年齢や人数によっても違うしね。
うちは未就園児二人で年間200万くらい。
といってもボーナス全額入れてるだけで毎月カツカツだわ。
育休終わったら頑張らなきゃなあ。+9
-1
-
147. 匿名 2022/08/11(木) 10:32:16
貯金もしたいんだけど、子供たちが小さいうちに旅行行ったり習い事させてあげたりしたいって子供中心に出費が嵩んで貯金額も減ってしまう…+18
-0
-
148. 匿名 2022/08/11(木) 10:32:51
>>134
オードリー春日は投資してないってさ、
投資して儲かる人もいれば損する人もいる
投資しなくても困らない貯金額あるなら投資
しなくてもいいかもね、+6
-15
-
149. 匿名 2022/08/11(木) 10:32:55
>>14
多分トピ主以外は自信を持って言える人しか書いてない。
私も貯金はしてるけど、他の人のコメント見た後じゃ書けないわ笑
田舎と都会じゃ給料も違うしね+99
-0
-
150. 匿名 2022/08/11(木) 10:33:15
>>143
少なすぎですよ+7
-1
-
151. 匿名 2022/08/11(木) 10:33:22
>>101
横ですけど
すぐ子供風邪ひくし
元気でもコロナで休園
風邪が流行ってるから休園とかすぐなりますよね+87
-1
-
152. 匿名 2022/08/11(木) 10:34:13
>>89
マジで嘘ついてる人の顔がさらされればいいのに+34
-1
-
153. 匿名 2022/08/11(木) 10:34:47
ボーナス一切触ってないけど家のローンもあるしそう思うと貯金出来てんのか?って頭が混乱する()+1
-1
-
154. 匿名 2022/08/11(木) 10:34:48
>>47
さらによこ
貯金の定義がわからない
学資保険や個人年金してるなら貯金ゼロになるのも不思議じゃないし、なにかの目的で貯金(子供の大学の費用やマイホームのための積み立てなど)してるならそれを貯金と呼ばない人もいるのでは?+2
-0
-
155. 匿名 2022/08/11(木) 10:35:20
>>63
結構いると思うよ。40代で中央値300万代だから年20万くらいもたくさんいるでしょう+20
-0
-
156. 匿名 2022/08/11(木) 10:36:06
>>154
換金性の高い金融商品は貯金に含まれる+3
-0
-
157. 匿名 2022/08/11(木) 10:36:34
住宅ローン4300万がこれから始まるよ!
貯金は2000万
普通にマイナスです+5
-1
-
158. 匿名 2022/08/11(木) 10:36:47
>>11
私も下の子入園して働いてます
夫が帰宅後夜パート行って週3で6万くらいですが‥
休園やら風邪やらPTA、長期休みでお昼難しくて。+44
-0
-
159. 匿名 2022/08/11(木) 10:37:03
>>68
これぞガルちゃんなのです。笑+21
-0
-
160. 匿名 2022/08/11(木) 10:37:11
>>115
会社で給料日の昼休みに銀行言ってたって言ったら、「うちは旦那の給料で生活してるから、私の給料はおろさないわ。」ってマウントとられた
子供が大きくなるとそうもいかなくなるのよ…+25
-2
-
161. 匿名 2022/08/11(木) 10:37:18
みんな凄すぎる…うちなんて全然贅沢してないけど月1万ずつが精一杯(子供二人)
私と夫が2人とも一人っ子で大学は各両親が任せろと言ってくれてるから申し訳ないけどもう頼ること前提で生きてるわ…情けない親でごめん+19
-6
-
162. 匿名 2022/08/11(木) 10:37:21
パートするなら時給1500円で短時間で
働きたい+7
-1
-
163. 匿名 2022/08/11(木) 10:37:43
>>155
自己レス
貯金額の中央値が300万代です+7
-2
-
164. 匿名 2022/08/11(木) 10:37:46
夫婦年収480万ですが。。すくねぇ。。
年間貯金額は200万円です!すごくない?!
子供居ないしかなぁ〜!家賃も安いし車もないよ!+10
-6
-
165. 匿名 2022/08/11(木) 10:38:01
夫婦共に31歳、子ども2歳
貯金は年間60〜70万
それとは別に積み立てNISAとiDeCo合わせて年間40万
あと学資保険が満期300万のものに加入
本当は2人目欲しいけど、金銭的に2人は無理だと思ってる…
+8
-2
-
166. 匿名 2022/08/11(木) 10:38:10
>>143
旦那年商三億でドヤの自称モデル子沢山思い出した+1
-0
-
167. 匿名 2022/08/11(木) 10:39:28
>>157
貯金ためるよりローン頭金にした方が良い
住宅ローン2800万貯金は500万とか+4
-11
-
168. 匿名 2022/08/11(木) 10:39:48
30前半夫婦、子供幼稚園児2人
私のパート代(年100万くらい)は貯金
旦那の給料で毎月生活して、ボーナスで旅行とか車検とかその他出費を賄う
子供手当は手付かずで貯金してる+10
-1
-
169. 匿名 2022/08/11(木) 10:40:07
>>162
安すぎだよ+2
-0
-
170. 匿名 2022/08/11(木) 10:41:12
>>1
30代夫婦子供2人。
持ち家・車2台有りで年間230〜250万くらい。
+6
-2
-
171. 匿名 2022/08/11(木) 10:41:47
>>164
その世帯年収に対してその貯蓄額はとっても立派だよ!堅実に暮らしてるのがわかる、貯蓄率が凄い。でも残念ながらここ子持ちトピだから多分マイナス食らっちゃうかも!?子なし限定トピ立ててみては?+15
-0
-
172. 匿名 2022/08/11(木) 10:42:17
>>169
1000円切るとこもあるし、1500円は高いよ+5
-0
-
173. 匿名 2022/08/11(木) 10:42:42
年収がみんな違うから貯金額だけだと参考にならないよね。年収の何%を貯金にまわしているか気になる。
うちは夫の年収900万弱で毎年の貯金額は250〜300万ほど。子供は高校生一人。年収の2割後半〜3割になる。住宅費は夫が結婚前の貯金でマンション購入してくれて管理費のみで済んでいるけど、賃貸やローンが残っていたらここまで貯金にまわせなかったと思う。
+6
-1
-
174. 匿名 2022/08/11(木) 10:42:56
>>163
うちは平均より多くて安心+2
-4
-
175. 匿名 2022/08/11(木) 10:43:17
>>161
ほとんど嘘だから気にしなくて良いよ。
ここの人たちは税金が無いファンタジーの世界の住人が多いから。+15
-3
-
176. 匿名 2022/08/11(木) 10:45:13
30代、世帯年収650、小学生二人、持ち家あり。
住宅ローンと子供の教育費にお金がかかって全然貯まらない。夫の給料天引きの貯金が年間20万くらいと児童手当丸々貯金してるのと教育費用で置いてるお金が500万。これだけじゃ心許ないよね。+23
-0
-
177. 匿名 2022/08/11(木) 10:45:38
年間わからないけど、家建てて二桁万円まで減ってそれから10年で四桁万円ギリ超えた。子供は全部で3人います。小学生と中学生。 これからが怖いよね〜。+4
-0
-
178. 匿名 2022/08/11(木) 10:46:39
子どもが小さいママさん世代と、高校生や大学生の子どもがいるおばさん世代だと話し合わないよね。
おばさんたちがママさん世代に「子どもに金かかるのに旦那の年収だけで暮らせるわけないじゃないの!」ってキレてるのが怖い。+6
-3
-
179. 匿名 2022/08/11(木) 10:46:55
>>14
100万〜300万くらいがリアルな感じかな。
500万とかは盛ってる感じがする。+47
-6
-
180. 匿名 2022/08/11(木) 10:47:49
>>179
なんだかんだ貯めてる人は貯めてるよ+16
-0
-
181. 匿名 2022/08/11(木) 10:49:09
>>173
そうそう。
それに車が必須なのかでも全然違うし。
車2台あるからそれだけでめっちゃ金飛ぶわ。でも無いと仕事にも行けない。+6
-0
-
182. 匿名 2022/08/11(木) 10:50:16
>>180
そりゃそうやろ。
年間500万貯金するって世帯年収いくらだと思うの?
そんな世帯が何割いるのよ。+20
-0
-
183. 匿名 2022/08/11(木) 10:50:28
>>179
本当は50万円で0を1つ足したんだろうね。
累進課税で生活費引いた後500万円貯めるって、夫婦共に外資系金融やITに勤めてるのかよ。と突っ込みたくなるわ。+13
-8
-
184. 匿名 2022/08/11(木) 10:51:12
>>173
年収の何%回してるかって話も結局元の年収次第よ。生活にかかる最低限のお金は確保しないといけないからどうしても年収が低いほうが貯金に回せる額も割合も減ってしまう。+4
-0
-
185. 匿名 2022/08/11(木) 10:51:44
>>17
私も
子供がまだ小学生だから何とかなってるけど全然貯まらないし将来学費とかどうしよう+47
-1
-
186. 匿名 2022/08/11(木) 10:51:53
世帯年収1,100万くらいで、貯金は350万くらい。上が小学生下が年中で教育費が習い事くらいしかかかってない今が貯め時だと頑張ってる。+4
-0
-
187. 匿名 2022/08/11(木) 10:52:24
>>173
そうそう。手取り年収に対する貯金額である貯蓄率で語る方が各自の家計改善のためにはなると思う。+1
-0
-
188. 匿名 2022/08/11(木) 10:52:29
>>178
それでキレはしないけど、子供大きくなったらお金かかるのよ。って心のなかで言ってる!
私は割りと若くに子供産んだから、子供を大学まで行かしてその後老後資金作りに頑張りわ+1
-0
-
189. 匿名 2022/08/11(木) 10:52:45
>>171
ありがとうございます!
めっちゃめっちゃ切り詰めて生活しております。。笑
ゆくゆくは子供ほしくて今頑張って貯金中です(^^)
ありがとうございます!+1
-0
-
190. 匿名 2022/08/11(木) 10:54:36
>>174
中央値これより多いけど
老後3000とかないとダメだと思うと絶望するよ
子供にもお金かかるし貯められる気がしない3000
一生働けるといいんだけど+15
-2
-
191. 匿名 2022/08/11(木) 10:54:42
40代夫婦
子供二人
年間500万か600万くらい
税金と家賃が高いから収入の割に全然貯金できない
+4
-2
-
192. 匿名 2022/08/11(木) 10:54:57
>>163
意外と少ないんだね、、、。+3
-0
-
193. 匿名 2022/08/11(木) 10:55:00
>>184
それはそうだけど、自分と同じくらいの年収の人が何%くらい貯金できているのか知りたいよね。
とはいってもローンの有無、子供の数、住んでいる地域で必要経費は違ってくるけど。
+6
-1
-
194. 匿名 2022/08/11(木) 10:55:05
私の給与は全て貯金。
夫の給与も残った分は貯金してるから1年で700万位貯金できてる。
仕事大変だけど辞めない。+9
-3
-
195. 匿名 2022/08/11(木) 10:55:13
>>10
卒業したらまた貯められるようになるよ
もう少し頑張って!+53
-0
-
196. 匿名 2022/08/11(木) 10:55:20
>>63
うちもそうだよ
年間150くらいボーナスがあるから一旦はボーナス全額貯金するけど、毎月の足らない分をそこから使ったりしてるから結局残ったのが数十万ってこともざらにある+15
-0
-
197. 匿名 2022/08/11(木) 10:56:16
>>23
特児とか申請してみた?+0
-0
-
198. 匿名 2022/08/11(木) 10:56:31
>>182
共働きなら可能だよ?妻側の給料は全て貯金して夫の稼ぎだけで生活したら良いだけ。+5
-6
-
199. 匿名 2022/08/11(木) 10:57:17
>>189
そうなんですね。子どもいないうちが貯め時かもですね。体壊さない程度に頑張ってください!+3
-0
-
200. 匿名 2022/08/11(木) 10:58:38
30〜50万くらいかな
夫婦ともに大卒2年目の時に子ども産んで、今29だけどまだまだ給料が安くて貯金の余裕ない
でも若く出産したぶん、1番下の子どもが巣立つのが50代前半。老後貯金はそこから本気出せば良いから、あと10年かけで学費の2/3くらい貯められれば良い
若いし正社員共働きだしなんとでもなるわ
+5
-0
-
201. 匿名 2022/08/11(木) 10:59:18
毎回思うけど、ガル民で年収600以上稼いでる人・夫が1500万とかちらほら出てくるけど、どんな仕事なんだろう
年収1000万以上がうじゃうじゃいるのは信じられない
うちは夫婦個人で1000万はないけど、2人合わせればそれに近い
嫉妬で思うとかでなく、ほんとに純粋な疑問
もしかして20〜30代より50代〜が多い?
年収600万ある女性は、どんな職業に就いてるの?(ファイナンシャルフィールド) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp女性で年収600万円以上得られる職業は限られています。国税庁が発表した「令和2年分(2020年)民間給与実態統計調査」によると、男性の平均給与が532万円に対して、女性の平均給与は293万円です。
+8
-0
-
202. 匿名 2022/08/11(木) 11:00:07
>>47
さらによこ
貯金の定義がわからない
学資保険や個人年金してるなら貯金ゼロになるのも不思議じゃないし、なにかの目的で貯金(子供の大学の費用やマイホームのための積み立てなど)してるならそれを貯金と呼ばない人もいるのでは?+4
-1
-
203. 匿名 2022/08/11(木) 11:00:43
>>194
有資格者さんですか?大変だけど辞めずに頑張ってるの偉いですね。+6
-0
-
204. 匿名 2022/08/11(木) 11:01:34
>>29
まぁ専業さんは焦るでしょうね
普段は旦那が稼いでるから専業してるのーって言ってるくせにこういうトピになると共働きのほうが圧倒的に貯金してるもの
普段の嘘がバレる+14
-23
-
205. 匿名 2022/08/11(木) 11:01:37
>>201
うちは自営ですよ
ただ家賃が高い地域なのと税金が高いからなかなか収入の割に貯まりません
+7
-1
-
206. 匿名 2022/08/11(木) 11:03:55
>>198
なかなかできないのが現実+11
-1
-
207. 匿名 2022/08/11(木) 11:05:38
子どもいないうち、子どもが小学生までが貯めどき。
中学から制服、部活、塾、合宿、金が飛びまくる。
オシャレにも目覚めたり、友達と遊んだりもするから+14
-0
-
208. 匿名 2022/08/11(木) 11:07:05
>>207
それは身をもって感じてるよ今😂
中学上がってから食費も一気に上がった!
+4
-1
-
209. 匿名 2022/08/11(木) 11:07:17
>>101
漠然と幼稚園に行ったらと考えていたけど難しいですよね。
隙間時間はあるけれど親は頼れず夫も不規則勤務で何かあったら対応できないと思うと躊躇してしまう。+78
-1
-
210. 匿名 2022/08/11(木) 11:10:00
>>127 横から失礼します
コメの順番的に、その人がいつもの荒らしだとみんな気づいてると思うよ。+4
-0
-
211. 匿名 2022/08/11(木) 11:11:01
>>196
マジか。
パートとか?
生活費抑えるか収入増やすかしないと今後キツくない?
せめてボーナスだけは死守しないと。+3
-2
-
212. 匿名 2022/08/11(木) 11:12:00
>>189
堅実だね
家賃が安いって社宅なのかな
子どもが生まれたら環境を考えて引っ越さないとかもしれないし
場所によっては車が必要になるし
今が貯め時ですね+2
-0
-
213. 匿名 2022/08/11(木) 11:13:26
ローンあるから毎年400-500目標にしてるけど貯めても繰上げ返済で貯めたお金はすべて消える予定。
はぁ…。しんどい。+6
-0
-
214. 匿名 2022/08/11(木) 11:14:02
>>46
周り見るととてもそんな感じに見えない。みんな20代でポンポン家買って子供複数でアルファード乗って貯金も年100万無いなんてあり得ない感じする。田舎で共働き当然だからかも知れないけど。+55
-2
-
215. 匿名 2022/08/11(木) 11:14:15
>>148
サンドイッチマンの伊達もやってないって言ってたね+3
-2
-
216. 匿名 2022/08/11(木) 11:15:49
>>28
全員はないでしょ
子供小さくて共働きしてりゃ貯まる
そのために結婚しても子供産んでも共働きしてるんだよ+22
-0
-
217. 匿名 2022/08/11(木) 11:16:53
>>28
嘘だと思うのが凄い+20
-2
-
218. 匿名 2022/08/11(木) 11:18:41
>>207
服とかブックオフの古着で買うとか無理になるかな。
いま小2で買い物嫌いなのと昔から古着屋で買ってたから本人は抵抗感なさそうだけど…。+1
-4
-
219. 匿名 2022/08/11(木) 11:19:40
>>204
普通に専業主婦の方が貧乏だよね。年収数千万以上なんてなかなかいないし。+10
-10
-
220. 匿名 2022/08/11(木) 11:19:58
今年給料あがったから、今後は年400万くらい貯まりそう。
子供小学生計画一人っ子。
ただ夫がメンタルやられた経験あり、いつ仕事辞めるかわからないからまじで今が貯めどき。
夫がまたメンタル再発したら、年100万くらいの貯金になる。
さらに子供が成長したら赤字転落だと思ってる。+6
-1
-
221. 匿名 2022/08/11(木) 11:20:14
>>7
なんでマイナスされてるんだろう
共働き夫婦の利点だと思う+25
-0
-
222. 匿名 2022/08/11(木) 11:21:04
>>217
ヨコ。一生現実逃避してろって思うよね。+9
-5
-
223. 匿名 2022/08/11(木) 11:21:29
>>221
僻みだろうね+6
-0
-
224. 匿名 2022/08/11(木) 11:22:03
>>207
主さんちの子三歳だからね。金かかる時期の子どもいるが親の年間の貯金額は聞いてないだろうね。+2
-0
-
225. 匿名 2022/08/11(木) 11:22:31
>>214
貯金額は知らないでしょ?+24
-0
-
226. 匿名 2022/08/11(木) 11:23:57
>>201
私、女で30代前半で年収750万
でも激務だから家事育児旦那に任せてて、旦那は年収350万よ。
夫婦共にガッツリ稼げて家事育児もできるってどんな状態なんだろー
羨ましいなーー...
激務じゃなくて稼げるのかなぁ...+5
-2
-
227. 匿名 2022/08/11(木) 11:24:06
>>68
これががるちゃんだから。
マイナスされる事にそこまで不快感があるならコメントしないのが無難だよ。+27
-0
-
228. 匿名 2022/08/11(木) 11:30:24
毎年の貯金額が多い人がたくさんいるから聞きたい!
みんな投資とかどうしてる??
うちは夫婦共にチキン&ずぼらで、なんとかして投資しようとした結果、積立NISA年40万とマッチング拠出年30万だけなんとか投資に回してる。
↑をやった結果、ほったらかしで外国株インデックスの投信が良さそうと学んだ。
賃貸住まいだから今までの貯金もそこそこあって、
1500万位投資に回したいんだけど、円高で外国株買うのも間違ってる気がするし、どうしようって悩んでる...
トピズレごめん!!
でもぜひ子育てしてて貯金が多い人に聞きたい!+6
-1
-
229. 匿名 2022/08/11(木) 11:31:53
>>228
リスクもあるからしてないかな。
だって老後資金失う可能性もある訳だし+1
-8
-
230. 匿名 2022/08/11(木) 11:32:32
>>226
私は派遣だけど派遣先の会社は女性にかなり働きやすい環境って口コミで見た。50代くらいの主任クラスの人をちょこちょこ見る。そのかわり男性激務に見えるけど…笑+2
-1
-
231. 匿名 2022/08/11(木) 11:34:17
>>228
投資は余剰資金を使ってるよ。
旦那の収入は基本的に現金貯金。あとは会社の非課税の積立とニーサだけ。私の給料(と言っても派遣だから大した額ではない)の8割を投資かな。+2
-1
-
232. 匿名 2022/08/11(木) 11:36:52
>>228
うちは金融資産1億ちょいあるけど株に回してるのはそのうち800万だよ
iDeCoは毎月満額かけてるけどね
+5
-0
-
233. 匿名 2022/08/11(木) 11:37:31
>>228
うちは夫婦で積立NISAを満額と米国の高配当ETFに入れてるよー。
1500万あるなら置いといて配当金育てたら?
外国税額控除とか確定申告しないといけないけど、配当金で旅行とか行けるよ。
+4
-0
-
234. 匿名 2022/08/11(木) 11:40:02
>>1
30歳夫婦
子妊娠中
年間200万〜250万貯金目指してる
今まで夫も私も貯金が少なかったから、子が小さいうちに貯めないと、、
サンキュ!で出版してる100人の家計って本
他の家庭の貯金額とか参考になるよ+11
-4
-
235. 匿名 2022/08/11(木) 11:42:19
>>3
ほんとそう。
ゼロにめちゃくちゃプラスついてたりするけどそんなわけない。+28
-2
-
236. 匿名 2022/08/11(木) 11:44:25
>>217
まぁ女性6000万人、スマホ持ってる人口3000万人としてその1%だとしても30万に使ってるとなると色んな人がいるだろうしね。+1
-0
-
237. 匿名 2022/08/11(木) 11:49:25
>>101
ブランクすごいことにならない?
それが理想だけどら就学してからだと今度学童入れるか分からないし、多少無理してるけど、幼稚園の時間外使って働きだした。+6
-19
-
238. 匿名 2022/08/11(木) 11:51:48
アラフォー専業主婦、注文住宅の持ち家あり
年間200万以上は貯めてる
来年子どもが大学進学で家出るけど元々貯金もかなりあるし旦那が稼ぐから全く心配ない
因みに老後も心配なくて新しく家建てる予定+6
-6
-
239. 匿名 2022/08/11(木) 11:57:23
夫400万前半 私70万パート
私のパート代70万のみ貯金
+9
-0
-
240. 匿名 2022/08/11(木) 11:59:52
>>101
9時から2時の間でパートで働くのって難しいよね+61
-1
-
241. 匿名 2022/08/11(木) 12:06:30
年収1100万で子供6歳、3歳で年200万だよ。学資が年40万と年金12万は別。
子供の学童だけで年60万かかってる。就学前はもう少し貯めれててたかな。+0
-1
-
242. 匿名 2022/08/11(木) 12:07:59
26歳夫婦
子2歳 300万くらいかなあ
私の収入全部貯金+2
-0
-
243. 匿名 2022/08/11(木) 12:10:15
>>240
その枠で働きたい人沢山いるから、
競争率高いよね+48
-1
-
244. 匿名 2022/08/11(木) 12:11:08
私のパート代と旦那のボーナスで年間300万くらいかな、、+2
-0
-
245. 匿名 2022/08/11(木) 12:16:00
みなさん、普通の銀行預金で貯金してますか?+3
-3
-
246. 匿名 2022/08/11(木) 12:20:06
>>5
それ理想だなー
うちは夫の収入だけでは生活できないのでつらいです+83
-0
-
247. 匿名 2022/08/11(木) 12:22:36
>>226
妻は絶対仕事辞められないね。+3
-0
-
248. 匿名 2022/08/11(木) 12:24:54
>>204
普段の嘘って何?嘘なんかついてた?なんか専業を敵対視してて怖いよ。仕事がきついの?+26
-6
-
249. 匿名 2022/08/11(木) 12:25:37
>>197
してないです。
手帳等ないんですが確か手帳無しだと出来ませんよね?+2
-0
-
250. 匿名 2022/08/11(木) 12:34:40 ID:BA5rRZgOvT
ZERO\(^^)/\(^^)/\(^^)/+0
-0
-
251. 匿名 2022/08/11(木) 12:38:46
>>240
預かり保育結構ある幼稚園多くなったから
8時〜18時まで預けられる所多くなったんじゃない
しかも働いて条件満たすと預かり保育ただだし+12
-5
-
252. 匿名 2022/08/11(木) 12:41:46
50代。月二万円、ボーナス月は七万円。年間30万円余。+13
-0
-
253. 匿名 2022/08/11(木) 13:05:31
>>10
それでマイナスではない?+2
-0
-
254. 匿名 2022/08/11(木) 13:07:23
>>101
逆に小学生は学童あるから夏休みも出来るのかな?
下がいるからまだ出来ていない、、+3
-5
-
255. 匿名 2022/08/11(木) 13:09:25
>>14
子なしの主婦だけど年間40万しか貯金できてないよ…+100
-1
-
256. 匿名 2022/08/11(木) 13:09:33
>>201
女性で3000万とかいたよ?笑+2
-0
-
257. 匿名 2022/08/11(木) 13:12:34
>>158
何時間ですか?旦那さんは必ず時間に帰ってくるんですか?+6
-0
-
258. 匿名 2022/08/11(木) 13:14:55
>>201
うちは自営です。今は良くても不安定だから貯めれるときに貯めたいけど税金でかなり持っていかれてる。+4
-1
-
259. 匿名 2022/08/11(木) 13:16:14
若い頃は給料安くて貯金らしい貯金は出来なかったから子ども居て100万近く貯金してる人はすごいわ。子どもを独立させてから年間150万程度。+6
-0
-
260. 匿名 2022/08/11(木) 13:16:35
アラフィフ夫婦。子供は2人(高校生1人、中学生1人)
貯蓄年間150万円くらい。
コロナになって、旅行いかなくなったので、貯蓄額が50万円くらい増えた。
子が大学入ったら、自転車操業ですけどね。+4
-0
-
261. 匿名 2022/08/11(木) 13:20:25
>>257
20時から24時までの4時間です
夫は19時半に帰宅してます!
+9
-0
-
262. 匿名 2022/08/11(木) 13:21:17
>>249
特児に手帳の有無は関係ないですよ。
医師の診断書の内容次第です。+7
-0
-
263. 匿名 2022/08/11(木) 13:23:10
>>1
他の方も書いていますが、条件や必要金額がそれぞれ違うので、金額で一喜一憂しても仕方ないですよね。
うちは年の差婚で夫40台後半、私30台後半。子どもは一人っ子未就学児です。
私が正社員時代は年間500万円以上貯蓄していましたが、転職してフリーランスになったため、現在は年間3~400万円ぐらいです。金額は減りましたが、子育てとは両立しやすいので仕方ないかなと思っています。
夫が高齢なのでとくに、子どもが小さいうちが貯め時だと思いますし、私は定年がないのでできるだけ働くつもりです。今の時代、共働きで一方の年収丸々貯蓄ぐらいは基本で、あとは投資も必須だと思います。
+7
-1
-
264. 匿名 2022/08/11(木) 13:24:15
>>201
30代前半だけど夫が外資IT勤務で1500〜2400万(成績次第で変動大きい)
でも退職金も手当も無いよ
同い年の私は内資ITで650万だけど福利厚生が良い
同業の人や周りの友人夫婦もこういう感じだから希少種な気はしてないなあ+3
-4
-
265. 匿名 2022/08/11(木) 13:25:52
>>248
ヨコだけど違うでしょ。裕福専業なんて実際ほんの僅かだから共働きには敵わないってこと。統計見ても共働きの方が世帯年収高いんだよ+10
-14
-
266. 匿名 2022/08/11(木) 13:27:13
>>261
そうなんですね
寝かしつけたり色々やってくれるならいいなぁ+24
-0
-
267. 匿名 2022/08/11(木) 13:29:19
さっき美容院行ってきたんだけど
そこに置いてあった雑誌が
一千万以上貯金がある
家庭を特集してたんだけど
3人、4人家族の食費が3万円代とか
話にならなくてそっと閉じた+40
-1
-
268. 匿名 2022/08/11(木) 13:33:34
>>248
わかる。勝手に敵視してるのは兼業の方で
専業主婦の旦那が2000万稼いでるから〜
とかってのはネタに思わなきゃダメだと思う
これを鵜呑みにして、旦那が全然稼いでない
貧乏専業主婦より私たちの方が賢いとかって
言ってくる人もいるからみんな現実見ようよって
思う。+12
-4
-
269. 匿名 2022/08/11(木) 13:35:30
>>267
サンキュでしょ?他の収入か独身の時からの貯金とか援助があるんだよ
食費三万にしても急に貯まらない+19
-0
-
270. 匿名 2022/08/11(木) 13:36:22
>>268
敵対してるんじゃないと思う。子供に奨学金背負わせたりする専業主婦を同じ母親として軽蔑してるんじゃないかな。裕福専業には何も思わないけど貧乏専業はちょっとと思うんじゃない?+3
-11
-
271. 匿名 2022/08/11(木) 13:43:45
>>265
別に勝ち負けじゃないんだからさぁ。よその家庭のこと想像してねちねちそういうのが敵対心持ってるって言うんだよ。専業は兼業のこといちいち敵対視してないと思うよ。
専業でも余裕のある家庭もあるし共働きでもそんなにに余裕のない家庭もあるしそれぞれだわ。+21
-2
-
272. 匿名 2022/08/11(木) 13:45:22
>>270
そうだとしてもよその家庭のことをどうこう言うのはどうかと思うわ。逆にお金あっても共働きであの家の子は放置子でかわいそう、軽蔑するわとか言われたら嫌じゃない?+14
-3
-
273. 匿名 2022/08/11(木) 13:46:11
夫婦フルタイム共働き+年長一人 世帯収入1500万+単身赴任手当で年間350万~400万貯蓄。
旦那が単身赴任で単身赴任手当が15万/月(非課税)は大きい。家賃光熱水費は会社負担
車は所有していいないし、3歳児以降保育料が無料になったは大変たすかっております。+4
-2
-
274. 匿名 2022/08/11(木) 13:49:55
>>272
ワーママは専業主婦にそれ言われながら働いてるからね。そのくせお金なかったらそりゃ笑うんじゃない?+1
-7
-
275. 匿名 2022/08/11(木) 13:50:50
>>271
ではあなたの年間貯蓄額をどうぞ。ここは貯蓄トピだよ+4
-8
-
276. 匿名 2022/08/11(木) 13:51:28
>>36
そういう人もいるし、こつこつ貯めて30代で数百~1000万以上貯蓄してる人もいる。どっちが多いかっていうと貯蓄してる人が多い印象@地方都市+3
-0
-
277. 匿名 2022/08/11(木) 13:52:26
>>274
横だけど仲良くやろうよ+12
-1
-
278. 匿名 2022/08/11(木) 13:57:30
>>274
専業でそんなこと言う人に会ったことないけど。逆に夏休みも仕事入れてたけどコロナ関係で突然予定狂って子供の預け先なくなった人の子の面倒見てあげてる専業の知り合いとかいる。
よほど民度の低い地域にお住まいなのね。+9
-1
-
279. 匿名 2022/08/11(木) 14:00:23
>>278
実際には言われたことないよ。ガルちゃんのみ。民度低いもんね+1
-3
-
280. 匿名 2022/08/11(木) 14:02:47
>>279
意味不明。がるちゃんを鵜呑みにしすぎ。見てる限りここでは先に共働きがさんざん専業に言ってるけど。+8
-1
-
281. 匿名 2022/08/11(木) 14:03:47
>>275
もうすでにこれより前に貯蓄額についてはコメントしてますので。+9
-1
-
282. 匿名 2022/08/11(木) 14:06:24
>>280
統計見てもフルタイム共働きの方が収入高いよね、に専業主婦が噛み付いていたからよ。+1
-6
-
283. 匿名 2022/08/11(木) 14:06:29
>>14
大丈夫!うちはZEROだよ!+104
-2
-
284. 匿名 2022/08/11(木) 14:08:34
>>282
それより前見てないの?ちゃんと読みましょう。+4
-0
-
285. 匿名 2022/08/11(木) 14:12:17
>>263
今の時代、共働きで一方の年収丸々貯蓄ぐらいは基本で、あとは投資も必須だと思います。
ここにプラス100回押したいです。+10
-3
-
286. 匿名 2022/08/11(木) 14:12:29
>>1
30代前半、未就学児3人、私専業主婦。
子どもの教育費として月2万と年50万、老後の資金として月3万をドル建て
それ以外にボーナスを年100万短期中期の貯金として貯めてます。
+8
-1
-
287. 匿名 2022/08/11(木) 14:28:36
30代半ば夫婦
未就学児2人
私は扶養内パート
年間150万くらい
家のローン35年で組んで旦那70完済予定だから
子ども小さいうちに貯めたいけど限界+12
-1
-
288. 匿名 2022/08/11(木) 14:30:33
>>92
私Fランだけど年収550ぐらいはあるよ。世帯だと1300ぐらい。夫が学歴気にしない人でそんなに恥ずかしい思いしてないけど。+7
-0
-
289. 匿名 2022/08/11(木) 14:30:54
>>228
うちも色々やった結果、ほったらかしで外国株の投資信託が一番利益出てる
あとは優待とか配当金目当てで現物株を少し
だいたい年間20万ぐらいずつ増えてる
減る年もあったけど、トータルでは100万は増えてる
総資産の四分の一を目安に投資に回してて、資産が2000万超えたら半分は投資する予定
余剰資金ある人は絶対やった方がいいと思うけど、絶対やらない人はやらないよね+8
-0
-
290. 匿名 2022/08/11(木) 14:31:46
30代夫婦子供2歳1人
世帯年収600万ぐらい。現金で私のパート代全額と夫給与賞与からで年間170万貯金してる
他に積み立てニーサは月15000円、ドル積立10000
持ち家ローンあり車1台ローンなし
似たような年収の人はどのくらい年間貯金できてるのか気になる+4
-1
-
291. 匿名 2022/08/11(木) 14:32:35
元夫の金銭問題で離婚して3年。やっと200万貯まったーー!と喜んでこのトピ読んだら死にたくなった/(^o^)\+14
-0
-
292. 匿名 2022/08/11(木) 14:36:23
>>1
30代前半
子ども2人で、200ちょっとくらいです。
私はパートなので、本当はもっと働きたいのが本音ですが、家事育児はほぼ私が行っているので
正社員への復帰は自分の体力的に諦めました+14
-1
-
293. 匿名 2022/08/11(木) 14:39:45
>>10
うちもそれで40代後半で貯金100万しかなくなってしまいました。。
でも子供全員大学生卒業した去年は年間240万貯金できたのでこれから必死でまた貯めなければ。+90
-1
-
294. 匿名 2022/08/11(木) 14:42:36
>>290
車とローンがあってその貯蓄凄いな
うちが年630の時、車なしで年100貯めるのでいっぱいいっぱいだった。
今も少し年収増えても毛が生えた程度しか貯金増えてない+3
-0
-
295. 匿名 2022/08/11(木) 14:44:40
36歳夫婦。子供二人。
私の手取りから家のペアローンを引いた残り550万が全額貯金。
旦那の方の給料を入れてる口座のお金はローン+生活費の口座にしてるけど、そっちも結局毎年100万くらい余ってる。
ローン減税終わったら全部返しちゃいたいけど、旦那が投資とか色々やっててまだ返さなくていいと…よくわからないから任せてる。+0
-0
-
296. 匿名 2022/08/11(木) 14:45:27
>>180
いるけど、そういう人はここにはあまりいなさそうだわ。+9
-1
-
297. 匿名 2022/08/11(木) 15:08:29
小学生1人の3人家族。
去年は330万くらい。
今年も同じくらい貯めれるようにがんばる!!+3
-0
-
298. 匿名 2022/08/11(木) 15:09:18
>>92
ヨコだけど、大学出てもこんなコメントしか出来ないんだ(笑)親御さん可哀想に。+13
-1
-
299. 匿名 2022/08/11(木) 15:17:41
すごいな。。
うちはゼロだよ!!+1
-0
-
300. 匿名 2022/08/11(木) 15:21:34
>>261
私も考えてました!
ちなみになんのお仕事ですかー?+6
-0
-
301. 匿名 2022/08/11(木) 15:27:26
>>214
お金を使ってる分、貯まってないかもよ。
アルファード多いけど、いまは残クレの家庭が多いみたいだし。+39
-0
-
302. 匿名 2022/08/11(木) 15:30:44
>>22
家に物多い?少ない?
私も同じパターンだけど、断捨離したら貯まるようになった。
全部必要と思って買ってたけど家に使ってない物いっぱいあった。
不要な物買ってチリツモでお金使ってたパターンだった。+29
-0
-
303. 匿名 2022/08/11(木) 15:31:59
>>270
でも、専業主婦で奨学金ってがるちゃんで初めて聞いた話だし、いるとは思うけど、自分はちゃんと貯めてるなら別に『へ〜そんな人もいるんだ』くらいに思うくらいでいいと思うけどね?
ここ見たら専業主婦=奨学金背負わすかもしれないの可哀想って言ってて、そんな稀な人のこと考えてもしょうがないじゃんって思う。
今専業主婦でもいつか働く人も多いんだし+9
-1
-
304. 匿名 2022/08/11(木) 15:34:53
>>282
なんか話ループしてる+3
-0
-
305. 匿名 2022/08/11(木) 15:39:39
>>298
まともな大学出ていれば夫婦共働きで世帯年収900は普通って言ったのはひろゆきね。+1
-5
-
306. 匿名 2022/08/11(木) 15:45:23
>>304
ちゃんと読みもしないで同じことばかり言ってるよね。+3
-0
-
307. 匿名 2022/08/11(木) 15:54:30
>>303
今の大学生の半分は奨学金というデータからだよ。あと共働き家庭の方が世帯年収が高い、は統計で出てるよ〜+5
-5
-
308. 匿名 2022/08/11(木) 15:56:42
このトピ見てると病む〜、この一年貯金どころかマイナスだった…。共働き正社員の人は子ども熱出した時とか休めてるのかな?正社員になりたいよー!+20
-1
-
309. 匿名 2022/08/11(木) 15:56:59
夫40代後半、私30代後半、子供1人小学生。
家は借上げ社宅で、貯金額は年間250万くらい。
夫年収750万。私60万。
積み立てNISAそれぞれ年間40万ずつと、持株会と企業型DCにそれぞれ年間15万。余った分は現金で今は貯めてる。
もろもろ合わせて総貯蓄額は6000万くらい。夫が経済関係疎いので、私が勉強して色々頑張りました。
要らない保険解約したり、格安スマホに変えたり、固定費削減は家計改良に効果抜群でした。+25
-2
-
310. 匿名 2022/08/11(木) 16:07:58
>>165
私も2人目諦めモードです…
私26.旦那29 子供5歳
扶養内パート全額貯金(100万程)
学資保険(子供手当分)
積立NISA満額、ソニー月2万
あとは旦那の給料余り(イベントがあると余らず)
寸志年2回(6万程度)
1人なら行けるけど2人は厳しい+10
-2
-
311. 匿名 2022/08/11(木) 16:12:19
>>135
ですよねー
たくさんの人が乗り越えてる壁なのでうちも頑張る+2
-0
-
312. 匿名 2022/08/11(木) 16:13:33
>>16
うちも、去年から私が時短復帰して、500万貯められました。でも、年末からまた産休に入るから、めっちゃ減りそう。。。子供が小さいうちが貯め時ですが、何だかんだお金使っちゃいますよね💦+20
-1
-
313. 匿名 2022/08/11(木) 16:15:39
今年こそ100万円!と意気込んでいたけど、2月にコロナ罹患、3月に子供が入院、7月8月は子供の夏期講習の送迎…と思ったよりパート代が稼げず、今年の貯金額現在30万円。とりあえず年間50万円目指します!(小学生2人、扶養内パート)+15
-0
-
314. 匿名 2022/08/11(木) 16:18:48
アラサー夫婦(私扶養内パート)子ども小学生1人
純粋な貯金は年間120万+子供の学資保険が年間18万円+夫が個人年金と会社の財形で年間18万くらいかな
ボーナス遊びに使わなければもう少し貯めれるかなー
今年は子どもの矯正代の支払いあったから貯金あんまりできなかった!+2
-0
-
315. 匿名 2022/08/11(木) 16:23:31
>>10
わかるわ
大学生二人の時は手取りの1割ぐらいしか
貯金できなかったよ住宅ローンもあったし
みんなどうやりくりしてるんだろう
すごいなぁと思ったわ+34
-2
-
316. 匿名 2022/08/11(木) 16:24:14
月9万貯金できてるひとって児童手当とか学資保険とか入れて?入れてなくてそれだけ貯金出来るなんて羨ましいわ〜+2
-0
-
317. 匿名 2022/08/11(木) 16:52:36
>>1
年間150〜200万くらい。中学生と小学生で塾行ってるからこれ以上は無理。+5
-0
-
318. 匿名 2022/08/11(木) 16:58:10
>>101
うちは小3〜小4頃まで専業のままかも+28
-1
-
319. 匿名 2022/08/11(木) 17:09:02
>>214
田舎ファミリーは貯金や進学にこだわらず、今を楽しく生きているイメージ。その子達も高卒でも、元気に働いて地元付近で結婚、出産して繰り返される。+54
-1
-
320. 匿名 2022/08/11(木) 17:45:37
>>19
150!?すごいね。+51
-0
-
321. 匿名 2022/08/11(木) 17:48:38
同じ年収で比べないとあまり参考にならない気がする+0
-0
-
322. 匿名 2022/08/11(木) 17:55:39
>>1
100じゃ少ないよ
保険とか個人年金かけてるなら大丈夫+2
-3
-
323. 匿名 2022/08/11(木) 18:11:05
>>307
そりゃ2馬力なんだから当たり前の話だよ+4
-2
-
324. 匿名 2022/08/11(木) 18:18:35
>>101
上の子小4、下の子年少で10時から16時でパート始めた。10年ぶりの仕事だからか帰ってからバタバタするからかとにかくきつい。大して働いてないのにすでに時間も日数も減らしたい。+38
-0
-
325. 匿名 2022/08/11(木) 19:03:53
私、パートで年間250万。
旦那のだけで生活するようにしてるよ。
ミニマリストみたいに7割収納ぽく
7割で生活できるようにしてる。
いっぱいいっぱいにはしない。
だから、子供も1人にしたよ。+2
-1
-
326. 匿名 2022/08/11(木) 19:15:31
旦那50才、私48才、子供10才、私の稼ぎのお小遣い5万以外30万ほどは貯金と運用に回してる。+2
-4
-
327. 匿名 2022/08/11(木) 19:24:47
>>6
年間1,000万の貯金までは、まあ分かる。
後の文章が、頭が悪いのか?性格が超絶悪いのか?何なんだろうね。こう言うコメントできる人って。+23
-0
-
328. 匿名 2022/08/11(木) 19:26:18
>>91
年間100万でも月8万以上でしょ?
そこそこ貯めてると思うけどな+14
-1
-
329. 匿名 2022/08/11(木) 19:30:35
>>58
夫600万私550万 子ども2歳1人
その計算だと750万貯金できることになるけど実際は200万から300万くらい😂
フルタイムで働いてるから、、、と思って3万くらいまでのものならあまり悩まず買ってしまうのが良くないんだろうなー。+8
-2
-
330. 匿名 2022/08/11(木) 19:49:05
>>22
子供のための貯金なのか
家全体なのか
みんなそれぞれ分類が違うのかな?
学資引いた額とか、
子供名義の貯金だけとか、、
ちなみにうちは
家全体で80万くらいしかない。
学資(月1万の掛け)と子供手当は別で。+9
-0
-
331. 匿名 2022/08/11(木) 20:01:23
>>7
うちもそれくらい。もっと節制すれば貯められるはずなのについ使っている気がする+1
-0
-
332. 匿名 2022/08/11(木) 20:16:03
0どころか
独身時代の貯金がどんどん減ってく+2
-0
-
333. 匿名 2022/08/11(木) 20:23:29
>>1
26歳夫婦 子供2人
手当とか含めて年間250くらい
+1
-0
-
334. 匿名 2022/08/11(木) 20:25:27
>>261
全く同じです!子供が一歳の頃からやってる
スーパーの品出し。笑+4
-0
-
335. 匿名 2022/08/11(木) 20:30:55
自分の収入は基本使わないが、今年は歯の治療に100近く使ったな。今月からはまた貯めるよ!+2
-0
-
336. 匿名 2022/08/11(木) 20:35:55
>>328
ボーナス8割とパート代全額貯金するだけで100は超えるから若干少ないと思う+3
-2
-
337. 匿名 2022/08/11(木) 20:47:23
>>198
妻側の給料が手取り500万ってかなり高所得世帯だよね。そんなに稼げない共働きとしては、素直に羨ましい。+22
-1
-
338. 匿名 2022/08/11(木) 20:49:48
子ども1人
現金200
投資15
学資保険36+0
-0
-
339. 匿名 2022/08/11(木) 20:54:18
>>1
同じ感じの家族構成で貯蓄のみだと年間80万。
児童手当ては積み立てNISAで運用。
他にも夫が株式投資で運用している資産もあります。
金額にすれば年間110万弱ほど増えてるかなあ。+2
-0
-
340. 匿名 2022/08/11(木) 21:00:37
毎月10万、ボーナス50万ずつなので220万。子供1歳児で習い事月2万。夫一馬力680万くらい。+4
-0
-
341. 匿名 2022/08/11(木) 21:02:31
みんな本当なの?
30代夫婦子供7歳3歳
持ち家なしローンなしの転勤族だけど
投信と保険の積み立てで月5万×12ヵ月で60万
毎年勝手に残高に残るのが30万~100万程度
そんなもんだけど・・・+7
-1
-
342. 匿名 2022/08/11(木) 21:02:51
>>325
パートて250万ってすごいね+2
-1
-
343. 匿名 2022/08/11(木) 21:14:43
>>334
>>261
横ですが、すごい!
来年度から子供がやっと幼稚園に通うのでそしたら昼間パートしようと思ってたのですが、
今働きたくて仕方がなく、そうすると旦那が帰ってきてからか、土日に働くしかなく、
近所のスーパーの夜間の品出しの求人を見つけて、
応募しようか迷っているところでした!
私も夜頑張ろうかな!+9
-0
-
344. 匿名 2022/08/11(木) 21:17:47
>>85
2馬力と言っても子育てしてる人のほとんどが
母親はパートじゃないのかな?
パートならそれほど900万も行かない気もする+7
-0
-
345. 匿名 2022/08/11(木) 21:18:21
>>319
良いことですね!なんか逆に健全そう+20
-1
-
346. 匿名 2022/08/11(木) 21:18:50
>>340
その収入で毎月10万はすごいね+2
-0
-
347. 匿名 2022/08/11(木) 21:21:49
貯金って、使う当てのある貯金も貯金ですか?
教育資金、車購入や車検代タイヤ代など車関係費、家の修繕や家電購入、を貯金してますが、それ以外の予定のない貯金(老後用)は、ほぼできません。
家関係と車購入は、それぞれ月5000円とボーナス5万✖️2で、16万ずつしかできません。足りません。
教育資金は、学資保険2万円と児童手当しかしてません。
大学生、高校生、中学生の3人です。
教育資金は、大学生がいるので使い始めてますが、満期保険金を含めて、1300万くらいです。もっと頑張れば良かったです。
子供が全員社会人になる頃定年になるので、老後資金が不安です。
遺産が1000万あるので、ありがたいです。自分らでは老後用は一つも貯金できません。+0
-0
-
348. 匿名 2022/08/11(木) 21:32:06
>>274
面倒臭い人間
嫌われてそう+5
-1
-
349. 匿名 2022/08/11(木) 21:50:31
年間100万が精一杯。こんなに貯金頑張らなきゃいけないくらい将来が不安な国に住んでるんだって悲しくなってくる…。たくさん貯金しなきゃと思って買いたいもの全然買えない。
+11
-0
-
350. 匿名 2022/08/11(木) 21:51:03
>>14
私もZEROだよ!!+47
-1
-
351. 匿名 2022/08/11(木) 22:05:07
シングルで子供高校生と中学生。
その年によるけどできない時はまったくできない。今200万くらいしかないけどどうにかなると思って生きるしかない。+7
-1
-
352. 匿名 2022/08/11(木) 22:05:18
>>228
家は今、外国ETFに4500くらい入れて含み益1500
家族分の積立NISAとiDeCo満額に1000入れて含み益500
これからも積立NISAとiDeCoは満額入れていく予定
投資資産全体が1億超えたら、超えた分は年齢的にもETFを安全資産(現金か円国債)化していこうかと思ってる
できれば1億は相場において置きたいかな
228さんはNISAもDCもしっかりやってて、プラス余剰資金の1500を投資にってことだよね
5年位かけて勉強しながら相場にお金を移していくのはどう?焦るとあんまり良くないし
例えば500万は円高傾向のときドル転しておく→相場が安いときETF買う
残りの1000万はオールカントリーの投信を何も考えず毎月15万ずつ買う
下手に相場を読もうとすると失敗することもあるから+10
-3
-
353. 匿名 2022/08/11(木) 22:06:39
>>350
私もZEROだ!+12
-0
-
354. 匿名 2022/08/11(木) 22:06:44
旦那まぁまぁ収入いいし持ち家もローン無しだけど全然貯金出来てない。
お金の管理できなさすぎてどうしたら良いのかわからん。+7
-3
-
355. 匿名 2022/08/11(木) 22:10:07
>>66
旦那が90万、私が30万の月手取り。
家賃25万、子供保育園7万、食費やらなんやらで月55万くらい使ってるけど60万円はボーナスとは別で毎月貯金できてる。
私が39歳、旦那45歳なので収入的には今がピークな気がする。クルマ持ってないし外食は家から一番近いサイゼが多い。お互いフルタイムなのでとにかく時間が足りない。旦那は外資の管理者だけど命削ってると思う。+29
-0
-
356. 匿名 2022/08/11(木) 22:11:05
夫年収400万 私130万
貯金年間36万
恥ずかしながら親からの支援がないと生きていけません。+5
-5
-
357. 匿名 2022/08/11(木) 22:12:59
私の給料30万が全額貯金なので子ども2人、それぞれ100万づつと自分達の為に150万強が必ず貯金してる額です。+3
-0
-
358. 匿名 2022/08/11(木) 22:13:36
>>90
元コメさんのちょっと下にあるコメントの300万円にはプラスだから、夫婦で分けているのがマイナスなのかなと思った。+3
-0
-
359. 匿名 2022/08/11(木) 22:14:05
5歳子供一人のアラフォー共働き夫婦です。
年収はお互い600万弱。家のローン残り3500万。
年間貯蓄は約300万。
トータル金融資産は1000万くらい。
特に首都圏近郊だと、自分と同じような人が多そうって勝手に思ってます。
ただ!!共働き当たり前みたいな風潮ありますが、母親側フルタイムって実際体力的にきつくないですか?😣
心が折れそうになりながら毎日やりすごしてるけど、限界迎えて退職。。。とかで収入源になりそうのがすごく不安😭
妻側も男同等の仕事をしつつ、家事、育児も大半やるとか、20年もできる気しないよ…+34
-1
-
360. 匿名 2022/08/11(木) 22:19:41
>>274
専業主婦だけど、兼業主婦と会うことなんて
ここでしかないから何も言われたことなんて
ないし言ったこともないよ。
自分も働きたくてしょうがないから
スーパーの人みるたび、いいなぁと思うけど+7
-1
-
361. 匿名 2022/08/11(木) 22:26:21
>>342
旦那は会社員で
わたしはパートて意味ね😓+0
-0
-
362. 匿名 2022/08/11(木) 22:34:31
田舎だからか夜の20時から24時見たいな募集がないんだけど、17時、18時ってなってても採用してくれる場合もあるのかな?+1
-1
-
363. 匿名 2022/08/11(木) 22:34:54
>>21
いらっしゃ〜せぇ〜🙌+3
-0
-
364. 匿名 2022/08/11(木) 22:37:53
>>97
えーー、すごい、、どんな職種なんですか?+1
-6
-
365. 匿名 2022/08/11(木) 22:42:20
>>22
子ども2人私立中と小学校高学年。
去年は貯金出来ませんでした。若干マイナス
子どもが未就学児の頃は毎年150万は貯めてた
この先が怖い+7
-0
-
366. 匿名 2022/08/11(木) 22:45:59
月8万も貯金できてる方すごいです。
生活費をどれくらいでやりくりされているか聞きたいです。+6
-0
-
367. 匿名 2022/08/11(木) 22:47:51
貯金出来ても家のメンテとか車とか家具家電買い替えとか進学とかで毎年か3年ためてもドカンと出て行くから結果増えないみたいな生活だよ。子供が成人するまでこんな感じな気がする。+15
-1
-
368. 匿名 2022/08/11(木) 22:51:24
>>346
特に節約したりはしてないんだけど、私は夜ご飯食べないし、夫はお小遣い1.5万だし元々が質素なのかも。+3
-0
-
369. 匿名 2022/08/11(木) 23:05:21
>>361
あ、パートで250万稼いでるのかと勘違いした+3
-0
-
370. 匿名 2022/08/11(木) 23:05:27
>>145
うちも全く同じです。食費、保育料は私の給料なので、みなさんすごいです....+20
-0
-
371. 匿名 2022/08/11(木) 23:09:49
>>368
まだ一歳だからとかなのかな+0
-2
-
372. 匿名 2022/08/11(木) 23:15:12
子供が未就学児だから年間300万くらい貯まってるけど、
今は二人目の育休でほぼ0。
我が家は私の年収に大きく依存してるんだと改めて思った…。
学資保険に月2万、10才で払い終えるやつ。
下の子のはジュニアNISAにしようかと思ってる+7
-0
-
373. 匿名 2022/08/11(木) 23:17:54
>>1
30代40代夫婦で都内共働き、未就学児2人、貯金は年間200万で投信の積み立てが100万くらい。+0
-0
-
374. 匿名 2022/08/11(木) 23:20:54
>>148
うちも夫婦で投資はしないと決めてる。
勉強しても解る気しないし、損したらそれが少しの損でも引きずる
個人年金と学資保険は入ってる(同列で語ることがアホだとしたらごめんなさい)+9
-1
-
375. 匿名 2022/08/11(木) 23:26:16
>>22
年間100万以上貯めてるけど、持ち家ないよ。
家のローンがあったら貯金出来ていないと思う+4
-0
-
376. 匿名 2022/08/11(木) 23:30:30
30代前半夫婦 子供1人
旦那年収450万
私100万
貯金は
学費毎月3万
年金保険1万
あと2万
年間72万
貯金額180万でしたが、最近大きい買い物をして130万
増えては、減り
をループしてます
ただ夫婦共に子供もめちゃくちゃ元気に楽しく過ごしてます
+19
-0
-
377. 匿名 2022/08/11(木) 23:32:40
子ども2人で学資保険別で年間300万円ほど。
でも、これは社宅に住んでるからできること…
来年は一軒家に引っ越します🙋♀️
そのため住宅ローンで支払いが増えるから貯金は年間150万円ぐらいになりそう…🥲+4
-0
-
378. 匿名 2022/08/11(木) 23:33:55
>>374
投資は余剰金でって言うしいいと思うよ
+4
-0
-
379. 匿名 2022/08/11(木) 23:35:16
みんなすごい。
うちは子供いないのに年間80万くらいしか増えない…旅行好きだからついつい使いすぎてしまう。+9
-0
-
380. 匿名 2022/08/11(木) 23:40:42
>>1
41歳、子供3人。中学生、小学生。年間頑張って500万貯金してます。旦那の給料の半分貯金で、私のパート代は、私立中学の娘の学費と、残りは使わないので貯金です。高校卒業する頃には子供三人、私立薬学卒業するくらいの学費は貯めれる予定です。+1
-2
-
381. 匿名 2022/08/11(木) 23:50:42
>>4
そういう考えの専業主婦の義母が最近すり寄ってきたわ。最初はあなた達の好きにしていいよと言ってたのに。豹変してて怖すぎ。まさにお金の余裕は心の余裕だわ。+12
-1
-
382. 匿名 2022/08/11(木) 23:52:53
4630万+0
-0
-
383. 匿名 2022/08/11(木) 23:54:20
>>28
嘘だと思ってれば?w+3
-4
-
384. 匿名 2022/08/11(木) 23:55:11
ボーナス全額貯金って嫌味でなくすごいなあと思う。
私はわたしもだんなもボーナスだからパーっと使う。で、次に働く意欲につなげる。
ほんとはちゃんと貯めてく方が将来安心なんだけどね。このトピ勉強になります。+12
-0
-
385. 匿名 2022/08/11(木) 23:58:54
私のへそくり
月16万してる。+4
-0
-
386. 匿名 2022/08/12(金) 00:02:45
いつも思うんだけど
これって学資保険とか児童手当込みで言ってるの?
人によって違いそう+6
-0
-
387. 匿名 2022/08/12(金) 00:04:45
年間200〜250万。小学生2人で、受験予定なし。+1
-0
-
388. 匿名 2022/08/12(金) 00:11:57
>>371
それはかなり大きいかも。習い事は2万掛かってるけど、それ以外は何もないからね。あとは車もないし築30年のボロマンションだよ!+4
-1
-
389. 匿名 2022/08/12(金) 00:14:34
年間600
夫婦共働き 高校生1人
世帯収入は1500+不労所得600
夫婦共々本当に金遣い荒い、貯蓄ができない。
だから5年前に思い切って賃貸経営を始めた
その不労所得には手を付けずひたすら貯めてる
億以上使って馬鹿馬鹿しと思う人も多いけど
節税にもなってるし
そこは使わない!と決めてるから貯まる
こうでもしないと散財してしまう。
現在購入時より資産価値が上がった土地なので
将来は売却して海外に住みたいと本気で考えてる
+6
-0
-
390. 匿名 2022/08/12(金) 00:22:06
>>356
借金でもあるの?+0
-0
-
391. 匿名 2022/08/12(金) 00:27:29
>>22
うちも。子供一人、持ち家。
学資と個人年金は別だけど、そっちも年50位しかない。+3
-0
-
392. 匿名 2022/08/12(金) 00:27:33
シングル、子二人育てて貯金0です。
養育費なし。
貯めても貯めても出ていきます。
不安しかないです。
シングルの時点で詰んでますよ。+12
-0
-
393. 匿名 2022/08/12(金) 00:28:37
>>79
>>1よ、去るのだ…+3
-0
-
394. 匿名 2022/08/12(金) 00:30:25
子供3人以上いる人って本当すごいと思う。
3人大学行かせるの無理だわ+16
-1
-
395. 匿名 2022/08/12(金) 00:32:29
>>33
公務員だとボーナスだけで2人で300万はあるから丸々それ貯めれるもんね+4
-4
-
396. 匿名 2022/08/12(金) 00:33:29
>>359
何から何まで自分と同じでびっくりした😂
妻側がフルタイムでがつがつ働いてるから貯蓄にもそこそこまわせてるけど、体力的にきつくてしかたないです!
私は52くらいで退職しようと思ってます。(銀行勤務で一度52くらいで退職扱いになるため)+14
-0
-
397. 匿名 2022/08/12(金) 00:35:12
>>1
幼児1人いるんじゃなかなか思うように貯金出来ないのは仕方ないのでは?もう少し大きくなってから働くとか、働いてるならのちのち仕事増やすとか、またまだ貯金額を増やせるきっかけやチャンスってあると思う。今はちょっとでもプラスになればオッケーって考えた方がいいよ。私はこういうトピみすぎて、将来不安→週5で働くのが辞められないし、そのストレスは家族に八つ当たりしてしまったり、疲れて惣菜で食費増えたりする時あるよ。ここよりファイナンシャルプランナーに相談した方がマシよ+15
-0
-
398. 匿名 2022/08/12(金) 00:40:04
>>28
年間200~300万はフルタイム共働きなら普通の範囲だと思うけど
1000万とか言ってる人は嘘とまでは行かないけど自分と世界が違うから夢があるなぁと思って読んでる。+17
-0
-
399. 匿名 2022/08/12(金) 00:56:19
>>214
小姑がそうですよ。
20代で家買って子供2人お稽古三昧、大きな車に乗ってました。
現在40代、軽に乗ってカツカツ生活。
貯金が全く無いそうです。
言い訳は「子供にお金を掛けすぎた」とのことです。+18
-0
-
400. 匿名 2022/08/12(金) 00:57:59
>>397
横だけど、すごく俯瞰で見た意見で参考になりました。
専業こども2歳で全然貯められなくてモヤモヤしてたけど、近所の共働きのママは毎日夕飯お惣菜で子供に八つ当たりみたいに怒ってて、私もキャパ超えて働いたらこうなるのかなと不安だったけど、貧乏だけどしばらく専業続けようと思います、ありがとう。+17
-4
-
401. 匿名 2022/08/12(金) 00:59:39
>>68
たぶん、共働きなのに子供の事にしかお金がない使わないなんてつまらない人生だな…ってのもある。
私はそう思った。+12
-2
-
402. 匿名 2022/08/12(金) 01:00:18
>>307
まだいるんだ。統計の話好きだね笑+2
-3
-
403. 匿名 2022/08/12(金) 01:00:42
>>269
サンキュの食費は昔から低すぎる。
やりくりを超えたネタだと思って見てる+14
-0
-
404. 匿名 2022/08/12(金) 01:11:26
>>66
退職金ない職場だから今のうちに貯めてる。
あと心配性。+2
-0
-
405. 匿名 2022/08/12(金) 01:14:54
>>300
私はドラッグストアです!
短時間なら少し身体動かすくらいが眠たくならず時給も上がるし夜オススメです!!+7
-0
-
406. 匿名 2022/08/12(金) 01:17:54
>>343
旦那さん協力的なら夜オススメです!
時給も上がるし、帰ったら寝るだけなので!
ただお子さん未就園児だと自分の時間無くなってしんどくなっちゃうかもなので無理なさらず!!+10
-0
-
407. 匿名 2022/08/12(金) 01:22:05
>>386
それもそうだねぇ。私は学資保険と個人年金は貯金に考えてたけど年100万貯めてさらにって人もいるのか。+5
-0
-
408. 匿名 2022/08/12(金) 01:24:32
年収500万円、子供3人
正確に計算していないけど100万円くらいだと思う
最近パートを始めて、パート代は全額貯金だから+100万円くらいになる予定
これとは別に個人年金を少しと学資保険(3人賄える金額ではない)に入っている+7
-1
-
409. 匿名 2022/08/12(金) 01:32:01
30代前半夫婦、世帯年収1400万、子3歳
昨年は500万貯金できました
借り上げ社宅住まいで家賃がほぼかかってないのが大きいかも
今は時短だけど来年からフルタイムになるから給料は上がるけど体力的にキツくて外食とかして散財する未来が見えてる+10
-9
-
410. 匿名 2022/08/12(金) 01:35:40
>>19
この年収で150だと相当カツカツな生活じゃない?+16
-0
-
411. 匿名 2022/08/12(金) 01:47:17
>>237
ブランクは置いといて、学童の事は理解できる。
小学校入ってからって思っても学童に入れられないと結局仕事できない。
うちの学区は正社員じゃないと公立の学童には入れないくらいの激戦区で、幼稚園の預かり保育を利用して今から仕事見つけないとまずいって危機感持ってる。+6
-1
-
412. 匿名 2022/08/12(金) 01:47:49
>>1
30代前半、月10~15万
年間150万前後
子供は2歳と5歳+1
-0
-
413. 匿名 2022/08/12(金) 01:54:06
>>312
時短で可処分所得500万ってなんの仕事してるんだろう
すごい+15
-0
-
414. 匿名 2022/08/12(金) 02:06:27
こうゆうトピの貯蓄額とは、子供名義の貯金や学資保険等も合わせての額ですか?それとも、自分(主人も含む)の通帳にいれる額のことですか?+0
-0
-
415. 匿名 2022/08/12(金) 02:10:34
>>386
私は学資保険と個人年金は別で考えてる。
まぁ個人年金保険は保険控除MAXの分くらいしか入ってないんだけどね。
児童手当は貯蓄扱いかな。児童手当だからって特になにもしてない。
皆さん児童手当どうしてるんだろう?+6
-0
-
416. 匿名 2022/08/12(金) 02:11:11
アラフォー夫年収700万、
持病があり専業主婦。
小学生2人。
年間180万、
学資保険は別でしている。
持ち家、車ローンなし。
+4
-1
-
417. 匿名 2022/08/12(金) 02:13:30
>>414
私は子供名義は別に考えてるけど(お年玉やお祝いを貯めてあげてるくらいだし)
それは家庭ごとの考え方でいいんじゃないかな?
子供名義のお金は、子供が18過ぎたら子供本人に手続きしてもらわないとなにも出来なくなるから気をつけてね+3
-0
-
418. 匿名 2022/08/12(金) 02:16:05
>>354
マネーフォワード使ってる?
私はずぼらだからマネーフォワード様々だよ。+7
-0
-
419. 匿名 2022/08/12(金) 02:20:56
普段は年間300くらい。育休中なのでほぼ0(笑)
今年次女が産まれてヘルメット治療することになった。
お金に関しては躊躇なく50万くらいだせることは
働いていて良かったと思うけど
体力的にはきついから辞めたいよー。+12
-1
-
420. 匿名 2022/08/12(金) 02:29:00
12万+1
-0
-
421. 匿名 2022/08/12(金) 02:33:43
>>267
4人で三万!!(笑)
お肉とかお野菜食べないのかな?
昔日経WOM○Nで、
貯蓄できてない人の代表で新聞とってる人をこきおろしてたわ。
確かに固定支出で短期的にみたらビミョーだけど、長期的にみたらマイナスってことは絶対ないのに(特に金融系なら日経新聞を紙かウェブ媒体でも課金は必須)
それ以来雑誌の家計特集は見なくなった。+14
-0
-
422. 匿名 2022/08/12(金) 02:37:27
日本てお金の勉強が不足してるからお金への知識って本当に人それぞれだよね。知ってる人は知ってるし。
ママ友さんが医療費控除知らなくて出産時の領収書捨てててびっくりした。
+16
-0
-
423. 匿名 2022/08/12(金) 02:53:41
>>221
「え、うちはできないー」のマイナスじゃない?+4
-0
-
424. 匿名 2022/08/12(金) 02:55:27
>>267
うち3人家族で月6万こえてるかも…笑+11
-0
-
425. 匿名 2022/08/12(金) 03:00:22
>>416
うちと似た条件ですが、年間学資保険以外に180万もすごいです。どこを工夫してますか?
うちは家のローン月10くらい、車なしですが学資保険で精いっぱい。+4
-0
-
426. 匿名 2022/08/12(金) 03:30:29
>>240
幼稚園のお迎え13時半とかには行かないとだから14時まではできない。水曜は午前だけだし。+14
-0
-
427. 匿名 2022/08/12(金) 03:46:57
中3一人っ子
出産〜幼稚園まで年150万
小1〜中3まで年200万
現在2700万貯まりました
学資保険なし
子供手当込です
+13
-2
-
428. 匿名 2022/08/12(金) 04:01:11
>>1
アラサー夫婦
年間600万くらい
あまり節約してないから頑張ればもう少し貯められそう
小規模共済を毎月7万してるからそれが割と大きいかも+5
-2
-
429. 匿名 2022/08/12(金) 04:12:45
>>66
うちは社宅で家賃1万だけだから夫の給料全額貯金して私の収入で生活してる(その方が貯まるペース早いと思って)+4
-0
-
430. 匿名 2022/08/12(金) 04:27:30
>>179
東京なら多いと思いますよ+0
-0
-
431. 匿名 2022/08/12(金) 04:52:57
>>7
手取り500万ってことは額面は600万後半はあるってことだよね。
小さい子供がいて共働きで奥さん側がそこまで稼げるのは羨ましい。+18
-0
-
432. 匿名 2022/08/12(金) 05:36:08
>>28
嘘ついてマウントとって
悲しくならんのかな…+1
-0
-
433. 匿名 2022/08/12(金) 05:44:42
>>18
そして貯金できてない低所得を叩くんだよ
貧乏なのに子供産むなよって、ね
それが。がるちゃん…
+0
-0
-
434. 匿名 2022/08/12(金) 05:47:43
5歳3歳0歳双子がいる29歳30歳夫婦。月100万ぐらいかな。しばらくは育休ですが復帰したらもっと貯めないと将来不安+1
-0
-
435. 匿名 2022/08/12(金) 05:49:14
>>434間違えた!年間です(笑)+7
-0
-
436. 匿名 2022/08/12(金) 05:54:03
シングルマザー歴5年の30歳
年間貯金なんて今しっかりできてない
子どもの貯金が100万と学資保険
私の貯金は30万
私の貯金は引っ越しやら車購入やら修理費やらでガクン大幅に減ってから全然貯まらん😢+7
-0
-
437. 匿名 2022/08/12(金) 06:10:38
ほんとにみんなこれだけしてるの?
うちは子供3人いて100万もとてもじゃないけどできない。
50は絶対しようとしてるけどなかなか…+8
-0
-
438. 匿名 2022/08/12(金) 06:22:00
>>1
旦那640、私パート110くらいで最低でも年間220万は貯金してる。子供は3歳が1人👧
+2
-0
-
439. 匿名 2022/08/12(金) 06:28:28
>>1
40歳共働き、子ども3人(8、6、0歳)です。
貯蓄額は年間300くらいかなと。
株価の変動でけっこう変わるのですが。
共働き正直きついのですが学費、老後資金のために頑張らねば、と思ってます。
もう少しペースを落とした働き方がしたいです。+7
-0
-
440. 匿名 2022/08/12(金) 06:31:32
>>9
無敵またはナマポ予備軍登場
+1
-0
-
441. 匿名 2022/08/12(金) 06:36:36
>>343
私も子供が小さい時夜パートしてましたよ!
22時2時。朝がきついけど、子供が幼稚園行ってる時寝てられるし若いのもあって3年続けました。
旦那が遅くても19時には必ず帰ってくるので。
子供の行事や風邪ひいても仕事をお休みしなくて済むので、迷惑かけず働けたのも良かったです。
時給も高いので週3で8万位稼げました。
+17
-0
-
442. 匿名 2022/08/12(金) 06:36:56
>>179
東京やその近辺ならけっこういますよ。
正社員共働き夫婦なら可能です。
とはいえ内実としては、子どもは一人が精一杯、車は非所有、住居に関してもいろいろ妥協したとか。。いろいろ諦めて正社員を続けてるように見えますけどね。+3
-0
-
443. 匿名 2022/08/12(金) 06:47:56
30代前半、小学生二人幼児一人。
現金は年間50万貯金。学資保険それぞれにかけて、老後資金は個人年金かけてます+3
-0
-
444. 匿名 2022/08/12(金) 06:48:59
>>339積立ニーサとかやりたいけど損したら、、って思うと不安。
旦那も私も知識全くないし。難しいですか?+0
-0
-
445. 匿名 2022/08/12(金) 06:56:30
リアルです。70万くらい。保険で毎月3万円別で貯金しています。+1
-0
-
446. 匿名 2022/08/12(金) 06:59:12
>>263
>>285
それにプラス節税も!+0
-0
-
447. 匿名 2022/08/12(金) 07:13:33
1ヶ月3万と、児童手当1万で大体50万円くらいです
臨時収入があればそれも入れます+0
-0
-
448. 匿名 2022/08/12(金) 07:20:12
>>367ほんとこれ。
車の車検や家電の買い替えでせっかく貯めたのにすぐ大金飛んでいく。。+4
-1
-
449. 匿名 2022/08/12(金) 07:21:33
>>372私もジュニアニーサいいかなと思って調べたら2016〜2023年までの積み立てって書いてあったから今始めてもあんまり利益ないのかな?とか思っちゃった
全く知識ないからまちがってたらごめん+1
-0
-
450. 匿名 2022/08/12(金) 07:24:36
>>101
小学校の方が大変で仕事へらした。
帰る時間がバラバラだし、参観日やらPTAやら懇談やら家庭訪問やらで毎月のように休み取らないといけなくなるし、台風とかコロナとかもあって全然仕事にならないよ。おまけに子供同士のトラブルとか圧倒的に増える。+14
-0
-
451. 匿名 2022/08/12(金) 07:25:21
年間の貯金ってどう考えるんだろう。数年に1度大きく使う時ってあるから、何もない時は年間200万貯めてても貯金額は5年で600万とかそういうのはありそう。+32
-1
-
452. 匿名 2022/08/12(金) 07:33:23
>>410
かつかつですよ
車はボロボロだし、旅行行かない、服も滅多に買わない
レジャーはもっぱら山とか広い公園とか
でも田舎だし周りの目は気にならない、私は大病してるのでもう余生くらいの気分でやってます+15
-1
-
453. 匿名 2022/08/12(金) 07:34:50
>>4
足腰からやられ始めるから、頭ははっきりしてても働けなくなる人多いんだよー。
介護施設で働くとか、清掃の仕事とか、結局健康じゃないと無理。
働けなくなったら死ねばいいと思ってたけど、働くには無理でも家の中で生活する程度なら十分生きられるって感じになりつつある。
困った。
+10
-0
-
454. 匿名 2022/08/12(金) 08:10:06
我が家はリアルに年30万くらい
そんなに出来ない月もある
低学歴夫婦ですしね
投資はしてるからそっちに期待😅
+17
-1
-
455. 匿名 2022/08/12(金) 08:54:17
全然してません。日々生活してくのでいっぱいいっぱい。みんなそんなに何百マンも貯金できてるのすごいわ。ギリギリ生活してるわー。あんまり節約してないけど贅沢もしてない感じ。+14
-0
-
456. 匿名 2022/08/12(金) 09:11:37
一般庶民が1年に100万も貯金出来るのが普通なら誰も困らんて+23
-1
-
457. 匿名 2022/08/12(金) 09:18:45
>>13
4000万もあるならローンから返したほうがいいのでは?+5
-5
-
458. 匿名 2022/08/12(金) 09:21:36
>>1
子供5歳3歳、共働きで同じく100万。+3
-0
-
459. 匿名 2022/08/12(金) 09:23:01
夫の収入だけで暮らして私の収入は全額貯金、が理想だけどできない。
神奈川の某有名地で元々土地代高いエリアがさらにリモート需要で土地家屋代が高騰、激安系の店は皆無、加えて親呼び寄せて面倒見てる。夫は親と没交渉でいずれ受け継ぐ資産は互いにゼロ。
独身時代は私は稼ぎの少ないイラスト稼業、夫は祖父母の医療費を負担していたので貯められず。
互いに自立自活だけで精一杯だった。
自分のしてきたことや親祖父母への支援応援も恩返しのつもりでなんら後悔ないけど、「自分達夫婦と自分の子供」だけ、自分達家族以外も背負わなくていい人生なら今よりお金の余裕あったろうなとは思う。+13
-0
-
460. 匿名 2022/08/12(金) 09:31:58
非正規夫婦、子供一人で高校生。貯金は2000万あります。貧乏人に貯金があるとマイナスが沢山つくけど、自分は専業主婦だと思って、私のパート代の年収180~200万を10年間貯めただけ。子供の大学の頃は貯金出来ないだろうけど、この方法は一番簡単でおすすめです。大手勤務の方が羨ましいです。+23
-0
-
461. 匿名 2022/08/12(金) 09:33:30
>>145
うちもそうだよ
ボーナスは税金やら家電買い替えで半分なくなる
会社の積立で辛うじて少額貯金できてるくらい+2
-1
-
462. 匿名 2022/08/12(金) 09:37:49
年50を目標にしてます
+5
-0
-
463. 匿名 2022/08/12(金) 09:48:06
>>92
世帯900じゃカツカツやんかい!+2
-0
-
464. 匿名 2022/08/12(金) 09:52:43
>>1
子供にどういう教育を施すのか?
自分達はどういう老後を望むのか?
で、貯蓄すべき額は変わるよ。
あなたの家庭であなたの家族の事だから、
他所も同じような家庭環境で、同じような価値観の人に質問しないと、適切なアドバイスは難しい。
+4
-1
-
465. 匿名 2022/08/12(金) 10:28:06
>>457
横です。
家を買った時期によるけど、今は金利が低くて国から補助金あるからローンは10年くらいは組めば組むほどお得なんだよ。+14
-1
-
466. 匿名 2022/08/12(金) 10:33:22
>>434
貯金云々より、こども4人(しかも双子含む)を育ててることに
シンプルに心底尊敬します。
2人でも体力的にきついです。
その上で100万貯金してるって本当にすごい。+16
-0
-
467. 匿名 2022/08/12(金) 10:43:01
>>449
そうなんです、ただ引き出しも自由にできるようになったから一年ちょっと分だけジュニアNISA活用する人増えてるんですよ。+3
-0
-
468. 匿名 2022/08/12(金) 10:45:47
共働きでそこそこ貯蓄まわせてるけど(年間250くらいかな)、
働いてるから~ってスタバとか軽く行っちゃうから
こういうラテマネー減らしたらもっと貯蓄できるのになって思う。
ただコーヒー大好きだからこのために働いてるのもある。もちろんメインは教育費のためだけど。+15
-0
-
469. 匿名 2022/08/12(金) 10:47:44
>>432
年間10万〜20万の人からしたら100万以上の人が信じられないように、逆もそうだと思う
収入もあるけどそれ以上に支出が家庭によって本当に違うからね
嘘ついている人もいるかもしれないけど、私は今までのコメで嘘ついているだろうとは思わなかったな+9
-0
-
470. 匿名 2022/08/12(金) 10:54:00
>>469
私も嘘臭いって思うコメントそんなになかったな。
うちはお酒もたばこもやらないし、車も興味ない、コロナで海外旅行も行かない、子供も小さいから大きな支出がまだないから今200万とか貯めないとな時期。
嘘だって思うならどうぞって感じだけど、
そんな嘘扱いしなきゃな金額かな?て思う。+13
-0
-
471. 匿名 2022/08/12(金) 12:12:46
>>134
それだけあれば、投資で増やす必要もないからいいんじゃない?+0
-1
-
472. 匿名 2022/08/12(金) 12:13:01
>>460
月の住居費と教育費はどれくらいですか?
+3
-0
-
473. 匿名 2022/08/12(金) 13:04:08
質問なんですが皆さん
家計管理はFPなどプロに相談されましたか?
学資保険なども考えてますが
旦那と話しても埒があかず
いつも中途半端で終わってます。
子どもがそろそろ一歳なので
2人目も考えていてこのままじゃいけないと思い。+3
-0
-
474. 匿名 2022/08/12(金) 14:06:10
なんかこのトピみて
もっと貯金頑張らなくてはと励まされた
嘘とかあるかもだけど
本当の方が多いと思ってる+16
-0
-
475. 匿名 2022/08/12(金) 15:13:37
>>469
私も嘘とは思わないな
ただこういうトピってお金に余裕がある人の方がコメントする傾向にあるとは思う
だからみんなそんなに貯金してるの…?って言う人がいつも現れる
+24
-1
-
476. 匿名 2022/08/12(金) 15:32:38
>>473
相談は消して無駄にならないけど
自分もある程度勉強してからがおすすめ
カモにならないように
具体的には
自分たちのライフプラン、マネープランと
必要な制度(積立NISA、iDeCo又はDC、必要な保険、投資)と固定費の節約(携帯、不必要な保険、住宅はどうするのか、教育のプランは)等+0
-0
-
477. 匿名 2022/08/12(金) 17:07:29
>>267
うち、3人なのに10万超える。やば。+6
-0
-
478. 匿名 2022/08/12(金) 18:01:15
>>425
416です。
コメントありがとうございます。
うちは持ち家を中古で買ってローン
ないので月10万貯めれてます。
ローンあると厳しいですよね。+3
-0
-
479. 匿名 2022/08/12(金) 18:14:34
>>475
確かにかつかつの時はこういうトピ見たくないよね。
うまくいってないときはそれに関するトピ見たくないから近づかない😂+6
-2
-
480. 匿名 2022/08/12(金) 18:22:38
>>473
自分が銀行員なので自分で考えてるけど、
それでも第3者の意見聞きたいなーって思うときがあります。
ちなみに学資保険は金利が今低いので(我々の親世代の時はめちゃくちゃ金利高かった)預金よりはマシかな?くらいです。
私はおろせない貯金がわりに使ってます。
10才までに払い終える契約で、大学入学時に250万くらいもらえる。全額学資保険で賄うつもりはないです。他は投資したりしてます。
なんにせよもし学資保険に申し込むのは子供が一歳でも若いうちがお得ですからやるなら急いでくださいね♪+6
-0
-
481. 匿名 2022/08/12(金) 18:31:06
200〜300万くらいです
住宅ローンありません(キャッシュで購入済)+5
-0
-
482. 匿名 2022/08/12(金) 20:44:15
>>22
初っぱなから年間貯蓄額高いと数十万なんてもう言えないよね。
貯蓄額に自信ある人は声高に言えるし。
でも実際年100万なんて貯金できないとこが多いと思うよ。それこそ月数万ってとこ多いと思う。+10
-0
-
483. 匿名 2022/08/12(金) 20:49:56
このトピに影響されて計算したら1月から今までで300万くらい貯金に回ってた。投資は別。
12月のボーナス入れたら年間貯蓄500万いくかも。
30代後半同い年夫婦、子供二人、住宅ローンあり。
ローン残高考えると家計全体はマイナス。
世帯年収1400万でたまたま去年夫婦揃って昇進したけど生活レベルは上げてない。
私が時短勤務の間はこの生活を続けて、世帯年収1800万超えてコロナ収まってたら海外旅行したい。+10
-1
-
484. 匿名 2022/08/13(土) 07:37:11
>>6
なんかうそっぽい+3
-0
-
485. 匿名 2022/08/13(土) 12:19:44
>>247
パート家庭や専業主婦家庭に対して「夫は仕事辞められないね」なんて言葉は一切出ないのに
逆だと出てくることが不思議。
家庭内で分担決めてるんだから、辞めようとは思わなくない?+5
-1
-
486. 匿名 2022/08/14(日) 17:48:00
>>1
40歳夫婦 子供小学生
年間175〜225くらい貯めてる
今現在のトータル2000万です+0
-0
-
487. 匿名 2022/08/14(日) 19:53:30
>>426
幼稚園ママのために13時までの仕事増やせばいいのにね。+2
-2
-
488. 匿名 2022/08/17(水) 06:06:17
>>34
それってご主人も別で貯蓄してるってことですか?
生活費はご主人が出して、さらに余った分を貯蓄するとか。+0
-0
-
489. 匿名 2022/08/17(水) 06:50:40
>>488
主人は主人で別で貯蓄していますよ!収入から生活費を引いて残った分は主人名義の口座にそのまま貯まっていっていますよ。共有口座は作っていません。+1
-1
-
490. 匿名 2022/08/17(水) 08:03:16
>>489
なるほど!
共有口座がないのはうちも一緒です。
夫のお金で生活するスタイルではなく、固定費だけ分担して後は独自で貯蓄ですが。
うちは年間トータルすると私の手取りくらいの貯蓄ですね。
+0
-0
-
491. 匿名 2022/08/17(水) 18:11:55
>>226
うちは私1100万、夫800万の42歳夫婦。
子どもは小学生と保育園の2人。
激務…というほどではないけど平日は大変。
夫婦で家事育児をやるから残業や出張は出来る。
海外への長期出張はまだないけど。
前は夫に土日や長期連休の出勤もあって私が疲れてたけど、今は部署異動でなくなって少しラク。
今は出来てるけど、たまたま色んな条件が整ってるから出来てる感じです。
ずっと続けられるかは分からないと思ってる。
+2
-0
-
492. 匿名 2022/08/22(月) 01:52:25
>>262
横だけど地域とか障害名で違うのかな…
うちは軽度知的ありの発達障害だけど、医師の診断よりも、児童相談所の判定が大きいよ。申請したけど却下された。+0
-0
-
493. 匿名 2022/08/22(月) 15:49:03
>>66
子どもできたら妻側の仕事がどうなるか未定だから、頑張って貯金しているよ。
このまま正社員続けられたら余裕なんだけどね、やめなきゃいけなくなったら結構きつい+0
-1
-
494. 匿名 2022/08/24(水) 22:24:33
>>22
月1万でも増えてるならいいと思う‼️
うちも似たようなもんだよ…
年間100万とか意味分からん
マイナスにならないならよしとしてる~
+1
-0
-
495. 匿名 2022/08/27(土) 02:40:18
34歳シングル子ども6歳と二人暮らし
貯蓄は株を含めて850万円。
月収手取28万円、養育費月3万円、投資月平均2〜3万円 食品関係で働いているから食費が毎月2〜3万円浮いて助かっている。+1
-0
-
496. 匿名 2022/08/27(土) 02:43:20
>>495 です
肝心の年間貯蓄額を忘れていました。
年間150~200万円です。+1
-0
-
497. 匿名 2022/08/28(日) 21:22:03
この中に、
歩合で正月、GW、盆の月の給料少ない人いないかな??普通の月は35万位で、連休入る月は25万位。毎年毎年疲れるわ。貯めても、少ない月は貯金から使うし。
旦那給料で生活。
私のパート代貯金のつもりだけど、補填多い。
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する