ガールズちゃんねる

初心者向け料理本

47コメント2022/08/12(金) 14:34

  • 1. 匿名 2022/08/10(水) 15:25:39 

    この春結婚した新米主婦です
    料理が壊滅的に苦手です
    超初心者でも分かりやすいおすすめの料理本ありますか?
    ネットより本を見て覚えたいので…
    初心者向け料理本

    +20

    -3

  • 2. 匿名 2022/08/10(水) 15:26:55 

    今日の料理ビギナーズ

    +61

    -0

  • 3. 匿名 2022/08/10(水) 15:26:57 

    平野レミのおっ立てブロッコリー作ればOK

    +1

    -7

  • 4. 匿名 2022/08/10(水) 15:27:19 

    初心者向け料理本

    +22

    -4

  • 5. 匿名 2022/08/10(水) 15:27:45 

    私も料理苦手初心者だけど、本だとわからない表現とか出てくるから結局初心者には動画で見れるYouTubeとかの方が良かったよ

    +14

    -6

  • 6. 匿名 2022/08/10(水) 15:28:41 

    山本ゆりさんのカフェごはんシリーズ

    +21

    -5

  • 7. 匿名 2022/08/10(水) 15:28:56 

    まず味が分からないと料理は作れないよ
    自分がそうだった
    味覚から治した

    +6

    -0

  • 8. 匿名 2022/08/10(水) 15:29:11 

    栗原はるみ「ごちそうさまが聞きたくて」

    +9

    -1

  • 9. 匿名 2022/08/10(水) 15:29:51 

    山本ゆりさんのレシピ本
    洒落た調味料使わないから初心者にはいいんじゃないかな?
    男性が好む味だと思う!
    ただ毎日食べていたら太るレシピwww

    +19

    -7

  • 10. 匿名 2022/08/10(水) 15:29:55 

    山本ゆりさんは使う調味料の並びが粉系(砂糖とか)→液体(酒とかしょうゆ)だから大さじ汚さずに使えるってみたよ初心者はやりやすいみたい

    +21

    -5

  • 11. 匿名 2022/08/10(水) 15:31:21 

    きょうの料理ビギナーズ、番組もしてるので毎号の買って併せて見るのもいいかも
    初心者向け料理本

    +40

    -1

  • 12. 匿名 2022/08/10(水) 15:32:53 

    「ケッチング」良かったよ

    ケチとクッキングをかけて、安く出来る料理本

    +0

    -1

  • 13. 匿名 2022/08/10(水) 15:33:59 

    初心者って本見て分かるの?「短冊切りって何よ?」ってならない?

    +5

    -0

  • 14. 匿名 2022/08/10(水) 15:34:24 

    +3

    -0

  • 15. 匿名 2022/08/10(水) 15:36:03 

    「初心者の料理」みたいなタイトルで、本屋の料理本コーナーで実物確認するのもいいです
    ネットの写真だけだと実際届いたらなんか違った、で全然活用していないのがある
    レタスクラブ系は見やすくておすすめ

    +6

    -0

  • 16. 匿名 2022/08/10(水) 15:36:43 

    >>13
    なる笑
    切り方で火の通り加減も変わったりするくらい初心者

    +2

    -0

  • 17. 匿名 2022/08/10(水) 15:39:05 

    >>13
    私は最初、だし汁も分からなかった笑
    一回一回検索してたからかなり時間かかってたな

    +3

    -0

  • 18. 匿名 2022/08/10(水) 15:41:56 

    >>13
    だからそういう事も丁寧に説明してある初心者向けの本をトピ主は探してるんじゃないの?

    +10

    -0

  • 19. 匿名 2022/08/10(水) 15:42:20 

    私は調理師科だったけど、実際本屋さんでパラパラと見て決める方が確実。

    +14

    -0

  • 20. 匿名 2022/08/10(水) 15:43:26 

    超初心者なら動画の方が分かりやすくないですか?
    料理研究家のコウケンテツさんのYouTube、とても分かりやすいよ。
    なぜその工程が必要なのか理由を説明しながら教えてくれるからためにもなるし、特殊な調味料も使わず家にあるもので作れる。
    そして何よりとっても美味しいです!

    +10

    -2

  • 21. 匿名 2022/08/10(水) 15:44:17 

    >>1
    りゅうじの至高シリーズのレシピ本は?
    料理の基本ではないけど、比較的簡単でおいしいから初心者にはおすすめだよ!

    +5

    -10

  • 22. 匿名 2022/08/10(水) 15:44:17 

    >>2
    今まで色々な料理本を買ってきたけど、やはり今日の料理のテキストが一番分かりやすいと思います

    +22

    -0

  • 23. 匿名 2022/08/10(水) 15:45:16 

    多少高くなってもいいから、レシピ本は手で押さえなくても180度パタンと開くようにしてほしい。
    何かで押さえたりしないと閉じちゃうレシピ本はそれを見て作りにくい

    +23

    -0

  • 24. 匿名 2022/08/10(水) 15:48:39 

    >>1
    料理本なら栗原はるみさんの
    『ごちそうさまが、ききたくて』と、
    ケンタロウさんの
    『決定版 ケンタロウ絶品!おかず』

    YouTubeだったら栗原心平さんとコウケンテツさんが分かりやすくてオススメ

    +8

    -2

  • 25. 匿名 2022/08/10(水) 15:48:58 

    「動画派」と「写真+文字派」あるよね
    私は動画はダメだった

    +11

    -0

  • 26. 匿名 2022/08/10(水) 15:52:49 

    >>2
    私もオススメ
    分かり易いし、おばあちゃんのイラストがカワイイ
    一部はNHKの番組で作り方を見れるしね

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2022/08/10(水) 15:57:18 

    子供用の料理本。

    +2

    -1

  • 28. 匿名 2022/08/10(水) 15:57:34 

    >>1
    まりえさんのつくりおきシリーズ
    レンチンが多いし簡単な工程のものが多いよ

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2022/08/10(水) 16:05:28 

    初心者とメシマズは調味料の分量を適当にしたり基本がわかってないのにアレンジするから不味くなる。分量通り測って入れて、その都度味をみてどの調味料を入れるとどんな味になるのか舌で覚えるといいよ。
    あと少量ならば死にはしないからハンバーグ等も焼く前に味をみるといいよ。←これは洋食屋さんが新人に言ってた

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2022/08/10(水) 16:18:45 

    >>1
    本も良いけど
    味の素のレシピサイトとか企業のレシピサイトが丁寧で分かりやすいよ

    やみつき!無限ピーマンのレシピ・作り方・献立|レシピ大百科(レシピ・料理)|【味の素パーク】 : ピーマンやツナ水煮缶を使った料理
    やみつき!無限ピーマンのレシピ・作り方・献立|レシピ大百科(レシピ・料理)|【味の素パーク】 : ピーマンやツナ水煮缶を使った料理park.ajinomoto.co.jp

    巷で話題の無限ピーマン!おはしが止まらないおいしさ☆レンジで簡単に調理できるので、「あと一品ほしい!」というときにもおすすめです♪たべたい、つくりたい、がきっと見つかる!人気レシピから、簡単時短レシピ、健康を考えたレシピなど、作る人を”もっと”応援し...

    +10

    -1

  • 31. 匿名 2022/08/10(水) 16:20:24 

    今もあるかわからないけど。
    ダイソーの料理本。材料別に売ってるし、シンプル簡単。

    +0

    -0

  • 32. 匿名 2022/08/10(水) 16:22:25 

    料理本を買うのも良いけど、圧力鍋やシャトルシェフ、オーブンレンジを買うと、レシピ本がついてくるので、そのレシピ本を見ながら鍋やオーブンを使うと、簡単で美味しくできるからおすすめです。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2022/08/10(水) 16:24:44 

    >>2
    今もお世話になってやす!

    +4

    -1

  • 34. 匿名 2022/08/10(水) 16:27:45 

    結局最終的にお好みの味に自分で調整だから
    どの本買っても一緒

    +0

    -2

  • 35. 匿名 2022/08/10(水) 17:19:32 

    料理の基本練習帳!

    +5

    -0

  • 36. 匿名 2022/08/10(水) 17:53:52 

    >>2
    簡単なぶん、味も薄めな気がする…

    +0

    -0

  • 37. 匿名 2022/08/10(水) 17:54:14 

    一人暮らしを始めた時に、小田真紀子さんのプロセス付きの本を買いましたが重宝してます。おすすめです!

    •手順ごとに写真付きで掲載されている
    •気をつけるポイントや変わりのもので作るときのワンポイントあり
    •野菜の切り方の名称、ひたひたの水や中火や油抜きの事など、初心者だと分かりにくいことの説明がある

    新装版 全プロセスつき!毎日のおかず | 主婦と生活社
    新装版 全プロセスつき!毎日のおかず | 主婦と生活社www.shufu.co.jp

    お料理初心者さんでも、失敗せずに作れるように、全ての工程を写真付きで丁寧に解説。食材の切り方、火の通し方、調味料を入れるタイミングなど、見たまま作れば、見違えるほどおいしく仕上がります。

    初心者向け料理本

    +4

    -0

  • 38. 匿名 2022/08/10(水) 18:00:57 

    >>1
    少し前だけど、ベターホームが出した本
    とてもシンプルで初心者向き

    +1

    -1

  • 39. 匿名 2022/08/10(水) 18:33:19 

    >>36
    何回か作って慣れてきたら、自分好みに調味料足していってもいいと思うよ

    +2

    -0

  • 40. 匿名 2022/08/10(水) 19:09:48 

    >>18
    だからそれがどの本なのか知りたいんじゃないの?

    +0

    -0

  • 41. 匿名 2022/08/10(水) 20:46:58 

    >>1
    張り切ってオシャレなご飯を作ろうとしないこと、それは慣れてからでいい!

    まずはなんでも「基本の和食」「基本の洋食」みたいなタイトルの本を探すといい。
    文字通りオーソドックスなメニュー、基本的な調理工程が載ってるよ〜!

    +3

    -0

  • 42. 匿名 2022/08/10(水) 21:02:20 

    >>2
    私もこれが1番に浮かびました😊テレビもあるしね!

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/08/10(水) 21:16:26 

    >>6
    この方の本楽しいし作りやすくて大好き!
    ネットがこんなに流行る前に買ったけど今でも現役!いまはDAIGOとテレビで料理してるのかな?

    +2

    -1

  • 44. 匿名 2022/08/10(水) 21:44:01 

    まずは調理の基本をきちんと覚えるために
    ベターホームのお料理一年生とお料理ニ年生
    それからレシピ数が多い料理出版社、料理番組が出してるちょっと分厚いムック本を1冊
    それから気になる人の本を買うのが良いと思う

    +1

    -0

  • 45. 匿名 2022/08/11(木) 00:01:01 

    作ってあげたい彼ごはん

    ほんとに簡単だし2人前だし
    なんなら簡単すぎてこれ載せる必要ある❓みたいなのもあるけど、
    料理が楽しい。夫が美味しいって言ってくれる基本になった本でした
    今はクックパッドの1000人のやつばっかりみてます

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2022/08/11(木) 02:36:12 

    レタスクラブ

    +0

    -0

  • 47. 匿名 2022/08/12(金) 14:34:54 

    サルでもできる料理教室


    超初心者なら、これ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード