ガールズちゃんねる

田舎住みだけど田舎あるあるが当てはまらない

164コメント2022/07/24(日) 08:50

  • 1. 匿名 2022/07/22(金) 08:55:20 

    どんな例がありますか?
    私の住む田舎では消防団や回覧板がありません

    +33

    -5

  • 2. 匿名 2022/07/22(金) 08:55:53 

    意外とドライ

    +104

    -8

  • 3. 匿名 2022/07/22(金) 08:56:21 

    田舎住みだけど田舎あるあるが当てはまらない

    +20

    -0

  • 4. 匿名 2022/07/22(金) 08:56:26 

    +39

    -2

  • 5. 匿名 2022/07/22(金) 08:56:45 

    コンビニ24時間営業の店が意外と残ってる

    +49

    -1

  • 6. 匿名 2022/07/22(金) 08:56:54 

    >>1
    どういう意味で当てはまらないんだろう?

    子供会がない。
    僻地で子どもがいない。

    +35

    -1

  • 7. 匿名 2022/07/22(金) 08:56:54 

    皆ちゃんと家の鍵閉めてるよ

    +140

    -2

  • 8. 匿名 2022/07/22(金) 08:56:57 

    近所付き合いが面倒
    私なんか20年住んでて正面の家の人の名前知ったの最近だよ

    +63

    -0

  • 9. 匿名 2022/07/22(金) 08:57:04 

    >>1

    羨ましい!

    あるあるが全部あるけど、消防団と婦人会はマジでやめて欲しい。

    +27

    -0

  • 10. 匿名 2022/07/22(金) 08:57:10 

    コイン精米機の有無

    +22

    -0

  • 11. 匿名 2022/07/22(金) 08:57:24 

    近所の人が勝手に入ってくる
    これはない。義父母は勝手に入ってくるけど、これは都会でもあるからね。

    +57

    -4

  • 12. 匿名 2022/07/22(金) 08:57:24 

    意外とドライな人間関係で、他の家の事には我関せずな人が多い。

    +77

    -2

  • 13. 匿名 2022/07/22(金) 08:58:07 

    田舎あるあるがまずわからない
    えーと、親戚がいっぱい集まる的な?(サマーウォーズのイメージ)
    だとしたらない。親戚ちらばってる

    +21

    -0

  • 14. 匿名 2022/07/22(金) 08:58:34 

    >>1
    それは田舎でもプチ田舎なのかと…。田舎にはレベルがあるだよ!!ちょっぴり田舎、普通の田舎、ど田舎!w

    +44

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/22(金) 08:58:39 

    IKEAある

    +0

    -2

  • 16. 匿名 2022/07/22(金) 08:59:18 

    夫がひとりっ子長男だけど実家に同居していない

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/22(金) 08:59:31 

    >>1
    他人の噂話ーみたいなやつ。一軒家だけどマジで全く関わりありません

    +50

    -1

  • 18. 匿名 2022/07/22(金) 08:59:44 

    新幹線が止まる駅
    マックが市内に何軒かある

    +8

    -2

  • 19. 匿名 2022/07/22(金) 08:59:48 

    村八分
    そこまで他人に興味ないし他県から越して来たって言われてもへぇ~!程度。

    +60

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/22(金) 08:59:53 

    >>14
    逆じゃない?
    田舎すぎて人がおらず消防団や青年団がない(集まっても数人だから)ってパターンのが多そう

    +26

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/22(金) 09:00:44 

    田舎のほうが夜道怖いよね
    街灯も少ないし暗いから鍵をかけないなんて恐ろしくて信じられない

    +25

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/22(金) 09:01:00 

    シャトレーゼが近くにある
    ってのは田舎あるあるじゃなかった?

    +9

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/22(金) 09:01:12 

    おかんが言うには
    そこは犬が外に繋がれてて残飯食べてるらしい…

    +0

    -1

  • 24. 匿名 2022/07/22(金) 09:01:48 

    人口3万だけど
    大きなドラックストアが駅周囲だけでも5、6件あるし
    大きなスーパーも4件ある

    +6

    -5

  • 25. 匿名 2022/07/22(金) 09:02:21 

    虫は多いけど、Gは東京の方が居た

    +21

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/22(金) 09:02:23 

    戦後にできた田舎だからか、イメージにある昔からの慣習とか面倒な町内会とか近所付き合いとかが無い

    +7

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/22(金) 09:02:41 

    >>1

    それはど田舎で、近くに民家がなく町会に属していないって事?

    +4

    -1

  • 28. 匿名 2022/07/22(金) 09:02:57 

    >>2
    羨ましい。

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/22(金) 09:03:16 

    大きなイオンが近くにはない。車で2時間かけないとないので、毎週イオンにはない

    +21

    -2

  • 30. 匿名 2022/07/22(金) 09:03:25 

    >>25
    田舎だけどもう何年もG見てない

    +8

    -2

  • 31. 福岡県民 2022/07/22(金) 09:03:39 

    福岡市のお隣久山町 田舎です鹿の群れ🦌見たことある 車で走ると直ぐに福岡市、福岡空港なのに でもコストコのあるトリアス久山ある。車ですぐに福岡市中心部に行ける便利な所

    +7

    -1

  • 32. 匿名 2022/07/22(金) 09:03:40 

    >>14
    イオンモールが娯楽になる田舎と、イオンモールすらない田舎があるもんね。
    田舎住みだけど田舎あるあるが当てはまらない

    +40

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/22(金) 09:04:13 

    田舎住みだけど田舎あるあるが当てはまらない

    +4

    -2

  • 34. 匿名 2022/07/22(金) 09:04:18 

    隣の家が近い。田舎だけど駅がまだ近い方だからかな

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/22(金) 09:05:01 

    >>21
    街灯ないよね。人が減れば自治会費が減るから、街灯が設置できないんだよ。そしてますます暗くなる。

    +8

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/22(金) 09:05:09 

    田舎は悪口しか言わないとか悪口が当たり前で悪い事だと思ってないとか書いてあってプラス大量だったけど、普通に田舎でも悪口ばっかり言ってる人は嫌われるしそんな悪口しか言わないとか悪口を悪いと思ってないとかありえないよ

    +55

    -8

  • 37. 匿名 2022/07/22(金) 09:05:19 

    電車が少ないのが田舎あるあるだけど、そもそも電車が通ってない

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/22(金) 09:05:58 

    >>33
    YOSHIKI?

    +6

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/22(金) 09:06:54 

    >>32
    私の地元を出さないでww
    「○○まであと100キロ」の看板類は北海道なら普通っちゃ普通ww

    +20

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/22(金) 09:07:04 

    >>21
    門灯がない家も多いから暗くて怖いよね

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/22(金) 09:07:04 

    噂話がするとか都会から来た人をいじめるとかよく言われてるけど
    案外みんな他人に興味ないしわざわざ都会から来たからってなんか言ったりましてやいじめとかないわ

    +28

    -8

  • 42. 匿名 2022/07/22(金) 09:07:52 

    村八分とかさすがにないよ

    +29

    -5

  • 43. 匿名 2022/07/22(金) 09:08:16 

    >>10
    そもそも田舎ほどではないけど都会でもあるからね。

    +2

    -3

  • 44. 匿名 2022/07/22(金) 09:08:19 

    がるの田舎あるあるなんかただの偏見しかない

    +31

    -4

  • 45. 匿名 2022/07/22(金) 09:08:21 

    住宅密集地はあるね
    都内みたいにひとつの敷地が小さいわけではないけど
    隣接してるよ

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/22(金) 09:08:49 

    >>13
    そういう話だと思う。
    ガルちゃんでよく上がる田舎あるあるに共感できない事を発表したら良いんだと思う。
    そういうトピ見たことない人はピンとこないかもしれんが。

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/22(金) 09:09:51 

    町内会(回覧板)に入るかは任意。今時はお年寄りのほうから退会したいとの申し出が増えてるくらい。

    +8

    -1

  • 48. 匿名 2022/07/22(金) 09:10:22 

    ガルの田舎あるあるは田舎に偏見や恨み辛みある人が言ってる事だから

    +25

    -4

  • 49. 匿名 2022/07/22(金) 09:10:24 

    実家は家と家の間が30mは離れてるド田舎でしたがカギはちゃんと閉めてました

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2022/07/22(金) 09:10:25 

    >>9
    婦人会って何するんですか?

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/22(金) 09:10:52 

    >>22
    うち都会だけどシャトレーゼ普通にある。
    シャトレーゼ時々YATSUDOKI。

    +2

    -2

  • 52. 匿名 2022/07/22(金) 09:11:29 

    >>25
    田舎では一度も見たことなかった
    実家はかなりな汚部屋だったけど
    東京で初めて見てほんとにびびった

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/22(金) 09:11:35 

    がるちゃんで書かれてることがほぼ当てはまらない、それらは20年くらい前の話~

    +11

    -4

  • 54. 匿名 2022/07/22(金) 09:11:40 

    >>36
    同類が集まるからな
    感覚麻痺してない?

    +5

    -10

  • 55. 匿名 2022/07/22(金) 09:12:13 

    バスが一時間に一本だとか?

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/22(金) 09:13:23 

    >>48
    田舎っぽい考え方でこわい

    +3

    -13

  • 57. 匿名 2022/07/22(金) 09:13:54 

    バスの本数が結構ある事

    +2

    -1

  • 58. 匿名 2022/07/22(金) 09:14:07 

    駅前に住んでて銀行、郵便局、スーパー、美容院、病院なんかは徒歩で行けるから車なくてもなんとかなってるってコメントしたら「あなたが住んでるとこは田舎じゃない」って言われたことある
    田舎の定義がよくわからん

    +18

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/22(金) 09:14:35 

    ここにも田舎叩きしたい人来ていて笑う

    +21

    -4

  • 60. 匿名 2022/07/22(金) 09:15:27 

    >>53
    古すぎる考えが多いよね

    +15

    -2

  • 61. 匿名 2022/07/22(金) 09:15:51 

    >>14
    そして、東京23区にも田舎があることをそろそろ理解してほしい

    +10

    -6

  • 62. 匿名 2022/07/22(金) 09:17:30 

    >>55
    バスは朝2本夕方2本。高校生のためのスクールバスの様な感じ

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/22(金) 09:17:46 

    田舎の線引きというか概念も人それぞれだしね~。
    田舎あるあるトピで「札幌住みで田舎です」「札幌といっても中心地から離れているので田舎です」みたいなコメントがあって道民だけどビックリしたもん(笑)

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/22(金) 09:18:03 

    夏休みのラジオ体操がない

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/22(金) 09:19:00 

    端から見たら閉鎖的なことも自覚が無いのが田舎者なのかね

    +4

    -8

  • 66. 匿名 2022/07/22(金) 09:19:11 

    >>62
    ご高齢の方向け通院用のようなバスがあるわ。

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/22(金) 09:19:32 

    田舎の長男と結婚したけど義実家と程よく距離がある
    同居もないしアポ無し訪問もない
    義実家の家は仏壇もお墓もないから気楽です。

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/22(金) 09:20:12 

    >>18
    うちも田舎だけど、新幹線が止まる駅から車で3分
    (徒歩という発想はない)
    駅の広々無料駐車場に駐車して、東京駅へ乗り換えなし3時間、空いてるから絶対座れるし寝てたらあっという間
    その辺の地方都市より便利かも知れん

    +3

    -3

  • 69. 匿名 2022/07/22(金) 09:20:19 

    >>32
    だから北海道ではEVは使えないと思う

    +6

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/22(金) 09:21:05 

    がるちゃんの田舎あるあるや田舎トピは叩きとかあまりにひどいのが多いから見ないようにしてる

    +19

    -1

  • 71. 匿名 2022/07/22(金) 09:21:54 

    >>68
    東京まで乗り替え無しで3時間?

    +6

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/22(金) 09:22:13 

    >>7
    それはない
    地方都市なら分かるけど

    +1

    -11

  • 73. 匿名 2022/07/22(金) 09:22:26 

    >>58
    それ言う人って本気でそう思ってる?ってビックリするよね。
    うち、店もないし、バスもついになくなってしまったような山の中だけど、隣町のイオンとかある地域だって田舎だと思ってる。
    イオンがあれば田舎じゃないってコメントする人たちって、イオン見たら「都会だなぁ」って気分になってるのかな?
    本当、基準が謎。

    +8

    -2

  • 74. 匿名 2022/07/22(金) 09:22:50 

    田舎なのか教えてほしい。

    田舎ちゃう、プチ田舎、普通田舎、ガチ田舎、

    どれなんだろう。


    •主要駅から電車1本で20分
    •最寄り駅まで徒歩25分、最寄りはタワマンやマンションが乱立する、ハンズとかもあるし何でも揃う、ある程度都会
    •けどウチの周りは農家だらけ、田んぼだらけ、地主系の人が多いし、よくわからん大人ヤンキーもいる
    •スーパー、薬局、ロイホ、耳鼻科、歯医者、小児科、とかは徒歩5分にある

    +1

    -1

  • 75. 匿名 2022/07/22(金) 09:23:09 

    >>61
    神奈川県も一部を除いて、ほぼ田舎です
    消防団も回覧板も子供会も老人会も婦人会も健在です

    +10

    -1

  • 76. 匿名 2022/07/22(金) 09:24:04 

    >>10
    田舎じゃなくてもJAにはある

    +8

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/22(金) 09:24:09 

    まったくスーパーで知り合いに合わない

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/22(金) 09:24:54 

    >>1
    羨ましい!
    賃貸なのに毎度の事強制で町内会入らされるの面倒くさい。
    特に回覧板回。
    読まずに回してる。

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2022/07/22(金) 09:24:57 

    >>74
    普通に田舎地域だけど
    たまたま自分が住んでる場所が便利なだけ

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/22(金) 09:25:58 

    田舎だけど人口は増えてる(らしい)

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/22(金) 09:27:44 

    >>1
    うちもなくなったよー、高齢化が進みすぎて回覧板回すのがつらくなった高齢者が多くて。重要なものは直接市から郵送される。あと高齢化でうちの組内10人なので道の草刈りとごみ拾い気温のちょうどいいときに二回だけ、総会もそのときにちょこっとやって終わり。半分はもうホームにはいって家にいなくてたまにお子さんが掃除にくるから近所付き合い全くない。家も見える範囲にないし。

    +6

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/22(金) 09:28:14 

    >>68
    確かに徒歩という概念は無い。
    歩いてるのはウォーキング、散歩、犬の散歩。
    義実家の親が買い物に行った時に、軽トラが減速したが見かけない人だったので加速したと言ってた

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/22(金) 09:29:33 

    >>68
    豊橋とかかな?

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/22(金) 09:30:23 

    田舎と都会両方住んだけど子育て関係の人付き合いは都会のほうがドロドロしてた
    マンションや大規模住宅地登校班などあって大変
    人数が多い分

    田舎は小学校もバス通学だからコロナ禍人とあわない

    +15

    -1

  • 85. 匿名 2022/07/22(金) 09:30:45 

    >>32
    一度も曲がらず110km
    高速道路みたいだね

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/22(金) 09:31:02 

    >>1
    たしかに今年から田舎住みだけど回覧板ないわ、楽でいいけど、しっかり町内会費は取られてる

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/22(金) 09:32:14 

    >>9
    火事が発生すると消防団員は出動してくださいと
    放送がある

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/22(金) 09:32:16 

    >>21
    星きれいだもんね

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/22(金) 09:33:04 

    >>10
    大阪郊外のベッドタウンですけどスーパー前にあります。住宅地と農地が半々くらいの市ですが、自販機式の無人販売所もよく売れてるようです。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/22(金) 09:34:17 

    >>77
    近所で一番近いコンビニでは結構な頻度でご近所さんに会います
    店が狭いから気が付きやすい
    スーパーは広いからいたとしても気が付かない

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/22(金) 09:34:20 

    >>32
    うちイオンモールまで1時間
    切実に近くに欲しいわ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/22(金) 09:35:41 

    >>71
    北東北在住です。東北新幹線です。

    +2

    -1

  • 93. 匿名 2022/07/22(金) 09:36:32 

    田舎は高卒で働く方が多いって言われているけど進学する割合の方が多いと思う
    進学校でなくても専門短大や地元のFランに進む

    +5

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/22(金) 09:37:15 

    >>79
    最寄りは都会だけど住んでる地域が田舎!かと

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2022/07/22(金) 09:39:03 

    >>74
    5分で店があるなら田舎では無い
    最寄りの駅も徒歩圏内なら田舎では無い
    田舎の基準はクルマで〇〇分。
    高校卒業と同時に免許取得。クルマは1人1台が基本でそれに軽トラが加わる

    +9

    -1

  • 96. 匿名 2022/07/22(金) 09:41:32 

    >>25
    地方から引っ越したYouTuberが、東京はGが多くて街がクサいって言ってたなー

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/22(金) 09:42:54 

    >>8
    近所付き合いがあるなら田舎ではないのでは?
    正面に家があるなんて田舎でないよ

    +0

    -7

  • 98. 匿名 2022/07/22(金) 09:43:42 

    >>91
    私の所もそうだよー。 40分位でイオンタウン
    30分位でマックスバリュ

    イオンだらけ

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/22(金) 09:45:06 

    >>2
    祖母が亡くなって60代の母親(定年までずっと共働き)が家を取り仕切るようになってからはだいぶ変わった
    母と同世代の近所の奥様もずっと働いてた人ばかりだから、祖母のように家に集まって近所の噂話をすることが一切なくなった

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2022/07/22(金) 09:45:35 

    >>7
    夜は先週鍵閉めるけど日中は開けっぱなしだよ
    なんなら夏は窓も玄関も開けっぱなし

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2022/07/22(金) 09:48:52 

    婦人会ある?と聞かれるけれど、多分ないのかな。何歳になると誘われるとかあるのかな

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/22(金) 09:48:58 

    >>97
    すごい事言いますねw

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/22(金) 09:49:58 

    >>94
    総合病院なくない?「都会」ではない

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2022/07/22(金) 09:50:11 

    >>101
    アラフォー現在そんなのない地域だと思ってるけど一定年齢になったとたん誘われたら嫌だな

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/22(金) 09:50:51 

    >>7
    町中ならちゃんと施錠する家も多いけど、町外れに行けば行くほど鍵掛けない家が多くなる印象 

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/22(金) 09:51:22 

    電車は1時間に8〜12本、帰る時の終電は0時前後。
    私鉄オンリーだけど私の最寄駅は2駅あって両方とも特急がとまる
    駅前の空き地は大体マンションになったしそこらの空き地は大体戸建てになった
    正直電車1本逃したところでそんなに影響はないかも
    まぁ隣の市に行きゃあJRも通ってるんだけどね。

    +1

    -1

  • 107. 匿名 2022/07/22(金) 09:55:08 

    >>58
    田舎は車が必須。無くては生活できない
    徒歩に生活圏があるならそれは田舎では無い

    +9

    -3

  • 108. 匿名 2022/07/22(金) 09:55:21 

    >>58
    うちも駅は遠いけど、スーパー、ドラッグストア、病院、美容院、パン屋、定食屋…生活に必要なものは徒歩圏内に全部あるわ。
    仕事に行かないなら車なくても生きていけるかもしれない。

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/22(金) 09:56:39 

    >>58
    田舎の定義は人それぞれなんじゃない?
    私も >>58 さんの住んでいるところをさほど田舎と思わない

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2022/07/22(金) 09:58:35 

    >>7
    どのくらいのレベルの田舎ですか?

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/22(金) 09:59:24 

    ガードレールに猿が腰かけてるんでしょう?

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/22(金) 09:59:44 

    >>104
    うちの地域の婦人会は49歳までよ。
    多分どの地域も年齢は違えど定年制のはず。
    何歳以上とかは無いと思う。(あったとしても20歳以上とか)

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/22(金) 10:00:01 

    車を自転車のように複数台持ってるって本当?金持ち!

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/22(金) 10:00:49 

    ほとんどの私立が滑り止めじゃない。(県全体で)

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/22(金) 10:01:34 

    旦那が飲み会で遅くなった時はタクシーで帰ってこないで奥さんに迎えに来るよう言いつけるらしいね
    田舎男モラ多そう

    +0

    -6

  • 116. 匿名 2022/07/22(金) 10:03:02 

    家の前に野菜が置いてあるらしいね。かさこ地蔵みたいで羨ましい!じょいやさじょいやさ

    +0

    -1

  • 117. 匿名 2022/07/22(金) 10:05:46 

    >>115
    タクシー代もったいないから率先して迎えにいくよ。

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/22(金) 10:06:40 

    >>58
    駅前だけは昭和の都会風、その辺りに住めるなら徒歩でも案外困らないなんて所も割と田舎あるあるだと思う
    そういう場所って、みんな住みたがるから家賃や土地の値段強気だよね
    同じ市内でも山の方に住んでる人らからしたら、その辺りはちょっとした都会扱いで田舎に分類されなかったりする
    ○○市という同じ町なのに

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/22(金) 10:08:55 

    >>1
    イオンすらない

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/22(金) 10:09:23 

    >>115
    奥さんが飲みに行く時は旦那さんが送迎するのよ

    +9

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/22(金) 10:13:52 

    >>11
    顔見知りのおっさんおばさんは玄関をガラッと開けるのは普通だった「チャイムが有るんですから」と何度も言ったら解消されて来たけど

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/22(金) 10:16:33 

    >>2
    それはある
    ていうか田舎って車社会だから、コンビニ行くにもゴミ捨て行くにも車出したりするし、そうすると、近所の人と会って話すってシチュエーションが生じないんだよね

    ご年配の方も、そんなに干渉して来ないっていうか、「こういうしきたりはめんどくさいから、今後はナシで」みたいな方向に行ってたり、付き合いそんなに濃くない

    +29

    -1

  • 123. 匿名 2022/07/22(金) 10:19:42 

    素麺に入れるネギを庭から取ってくるって本当?

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/22(金) 10:21:03 

    >>74
    タワマンある時点でいなかではない

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/22(金) 10:21:17 

    >>8
    私は6年住んでるけど、隣の人の名前も知らない。
    うちも隣も子どもいるけど、うちは小学生で隣は高校生みたいだから、とにかく接点がない。
    これから先もお互いの名前も知らず暮らしていくと思う。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/22(金) 10:22:23 

    >>111
    私の所は秋から冬にかけて通勤時間帯には歩道に腰かけてた(ひなたぼっこみたいに)
    仕事頑張ってこいよ〜✋って感じで

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/22(金) 10:22:24 

    >>11
    これはうちもない
    たまに、80、90過ぎのじいちゃんばあちゃんが、チャイムを鳴らさずに、バカでかい声で、「おばんですー!」みたいに玄関前で叫ぶとかはあるけど、家の人の許可なしに、勝手にドア開ける人はまずいない

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/22(金) 10:26:37 

    >>123
    うちのばあちゃんだ
    ネギだけでなく天ぷら用の玉ねぎ、人参、ピーマン、大葉なんかも裏の畑から取って来るよ

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/22(金) 10:27:45 

    >>113
    金持ちじゃないよ
    それって、一長一短あるよ

    例えば田舎の人は、都会の人みたいに、大半の人が大学進学する感じじゃない

    高卒で就職する人も多いし、二世帯、三世帯で同居も多い
    だから、18歳で就職して、実家から会社通えば、車持てる余裕もあるし(というか、車がないと出勤できない)、生活費は親持ちだったり、祖父母世代の年金で賄ってるとかだから、別にお金持ちではないよ

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/22(金) 10:28:51 

    田舎の割にはママ達がわりと垢抜けている

    +1

    -2

  • 131. 匿名 2022/07/22(金) 10:30:47 

    >>9
    朝の4時くらいから訓練があって7時位に終了
    それから出勤。会社員は堪った物ではない
    1か月くらい毎日だもんね。日曜は休みみたい

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/22(金) 10:49:58 

    >>74
    スーパーや病院が徒歩圏内にあるなら田舎ではない

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/22(金) 11:03:31 

    >>44
    そうだね。
    どこを田舎と呼ぶかで全然違うだろうし。
    この前のトピには、東京23区の田舎のほうだけど・・・とあって、私の思う田舎と差があった。
    こっちは、地方の県庁所在地から車で30分。山ばかりだから敷地が狭い。後ろが山で、前が道路。平らな部分が少ないし、農家いるけど規模が小さい。
    田舎は田畑が広がってる、田舎って家がデカい、庭が広いっていうのは、関東とかの平野部が多いのかな。むしろ憧れる。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/22(金) 11:05:58 

    〇〇なら田舎ではないを当てはめていったら日本の9割が都会になりそうだね

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/22(金) 11:09:15 

    >>56
    こういう考え方とかねw

    私の住んでた田舎は全然陰湿じゃないし、Iターンしてくる人にも優しかった!

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2022/07/22(金) 11:15:07 

    >>113
    どこ行くにしても遠いから成人になったら1人1台要るのよ…学生以外の大人が自転車とかで移動してたら免許取れないヤバい人扱い

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/22(金) 11:20:14 

    >>61
    そういうの田舎って言われても中国地方とか四国とか真のど田舎に住んでる人にはピンとこない
    だいたいちょっといけば大都会じゃん?

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/22(金) 11:24:07 

    >>2
    持ち家じゃなくてアパートだからか家もそう
    隣の家の人の名前も顔も知らない
    たまにすれ違ったら挨拶するけどお互いそんなジロジロ顔見ないからよく覚えてない

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/22(金) 11:24:35 

    >>21
    夜はかけるけど昼間は開けっ放しだな
    人がいる時は
    玄関に網戸があるから夏は網戸

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2022/07/22(金) 11:28:14 

    >>58
    でも田舎って高校出たら免許とって車持ちが当たり前だから、そうじゃない人は田舎とは言えないと思う

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2022/07/22(金) 11:39:17 

    >>137
    だからさ、>>14さんが言うように、ちょっぴり田舎があるんだって
    まだ畑やってて、ちょっと前まで牛さんがいたり。今でもニワトリがいたりする地域。

    +0

    -2

  • 142. 匿名 2022/07/22(金) 11:42:59 

    >>116
    ちゃんとメモ入れてくれるか連絡くれないと誰がくれたのかわからなくてお礼も言えず困るよ。

    +2

    -0

  • 143. 匿名 2022/07/22(金) 11:44:37 

    >>58
    田舎のランク付けがよくわからないよね
    ケンミンSHOWでいうところのスーパーど田舎が田舎の定義なのかな?って最近思う
    うちもじゅうぶん田舎だと思うんだけどただの地方都市?って最近思うようになった
    なんかいろいろ難しいw

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/22(金) 11:48:03 

    >>29
    相当な田舎がそんなイメージだ。うちの婆さんの田舎の家がそれ。マックすら車で1時間半かかる。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/22(金) 11:54:14 

    >>136
    うちの親が少し便利な地域に引っ越してもその癖が抜けなくてどこに行くにも車
    太ってるから痩せるためにも老後の免許返納のためにも移動は自転車で行ってもらってる

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2022/07/22(金) 11:56:25 

    >>135
    日本語おかしくないか?
    自分の知っている世界しか知らないからじゃない?

    +0

    -2

  • 147. 匿名 2022/07/22(金) 11:57:44 

    >>109
    横だけど、
    人それぞれだからこそ、「それは田舎じゃない」とか言われてもって感じだよね。

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/22(金) 12:00:40 

    >>147
    最寄り駅が近くて病院があって大型スーパーがあっても民度が田舎者なら田舎だわ

    +0

    -2

  • 149. 匿名 2022/07/22(金) 12:02:56 

    沖縄に移住して思ったのがここ田舎なのか何なのか判定しづらい
    文化も本州と違いすぎるからあるあるが当てはまらないのもあるし、面積が小さいから都会と田舎が隣接しててすぐ行き来できる
    電車がないと田舎って意見もあるけど、田舎と言うにはあまりにも栄えてるしむしろ面積の点から電車必要なさそう
    あと別トピでも書かれてたけど色んな所から人が集まるから排他的な村八分とかもない

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2022/07/22(金) 12:05:14 

    主です!
    人は割と多いですが、回覧板という風習はないのと消防署があるので地元民で消防団を作る必要がないです

    +0

    -0

  • 151. 匿名 2022/07/22(金) 12:08:03 

    これだぁ!
    よくあるあるで貶されがちなのは右下らへん
    田舎住みだけど田舎あるあるが当てはまらない

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/22(金) 12:12:56 

    >>2
    生粋の地元民か、引っ越してきた人かでコミュニティ違う

    +3

    -0

  • 153. 匿名 2022/07/22(金) 12:19:19 

    都会田舎の話題に限らずこういうトピが立つのはいいと思う
    一括りにされて困ってる人とか結構いると思うし

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2022/07/22(金) 13:02:12 

    >>151
    うちはそこそこ暮らしやすいど田舎(農村部)だけどガルちゃんでは田舎じゃないとよく言われます
    超ど田舎(僻地)しか田舎を語ってはいけないらしい

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2022/07/22(金) 13:57:57 

    ずっと地元に住んでる人にとっての田舎と、大学進学や転勤で来た人にとっての田舎って別物だよね

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2022/07/22(金) 13:59:07 

    >>22
    県立大学に近くにシャトレーゼがある説がある

    +0

    -0

  • 157. 匿名 2022/07/22(金) 14:39:24 

    >>151
    僻地ってあるあるで言われるようなことあんまりないよ
    近所が離れてるし、ガチの過疎だから歩いてても人っ子一人いないw
    ある意味住みやすい

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/22(金) 18:25:20 

    >>24
    ドラッグストアは田舎の方があるイメージ
    うちの田舎はスーパーよりドラッグストアが多い
    混んでるお店からガラガラのお店まであるけど
    潰れないのが不思議

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2022/07/22(金) 20:37:19 

    >>113
    軽トラと軽自動車でも複数持ちだよね?
    ※必要な職業の人もいるのよ
    ※水害の後始末とか災害時はめっちゃ重宝するよ

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/22(金) 20:45:16 

    >>123
    我が家はそうよ。春に葱苗買ってきて植えてたわ。家庭菜園だけど・・・コンパニオンプランツで植えていて100本あるってよ(笑顔)  大葉も勝手にはえてくる。だからおかんが包丁もって外に出るというちょっとヤバいものが見られますよ。余ったぶんは冷凍して後日使ってる。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/23(土) 07:24:28 

    >>11
    旦那の実家行った時、隣のババァがいきなりリビングのドア開けて入ってきて驚いたことあるよ!(北関東のド田舎)
    昼間は玄関に施錠なんてしないし。

    +0

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/23(土) 08:02:57 

    >>111
    猿が生息していないのだ

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/24(日) 08:49:07 

    >>44
    えーうちの田舎の義母、嫁は濃密に自分と連絡取るのが当たり前だと思ってるよー

    +0

    -0

  • 164. 匿名 2022/07/24(日) 08:50:35 

    >>101
    田舎は女性部って言う食事処があるイメージ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード