ガールズちゃんねる

認知症の人との付き合い

141コメント2022/08/10(水) 12:48

  • 1. 匿名 2022/07/20(水) 19:44:41 

    私には認知症の伯母がおります。
    毎日電話帳にある親族の電話番号に手当たり次第に電話がかかってきて、電気が消せない、あれがないこれがない、誰かが家にいるのかしら、などと長話をされます。
    かつての明るさがなくなり、表情も少なくなり、怒りっぽくなり、なんだか人が変わったかのようで、私のことも最近名前が出てきません。いとこの苦労を目にするたびに何とも言えない気持ちになります。
    身近に認知症の方がいる方、よく関わることがある方、どうしたら温かい関係でいられるのか、工夫をしていることなどの情報交換や雑談をしませんか。

    +66

    -6

  • 2. 匿名 2022/07/20(水) 19:45:19 

    無理
    施設へ

    +175

    -19

  • 3. 匿名 2022/07/20(水) 19:45:56 

    介護には関わらない
    たまに短時間で顔を合わせる
    それが1番いいよお互いに

    +137

    -8

  • 4. 匿名 2022/07/20(水) 19:46:08 

    介護サービスや福祉など頼れるものは何でも頼る

    周囲の人間が共倒れになるのだけは絶対避けるべき

    +172

    -0

  • 5. 匿名 2022/07/20(水) 19:46:16 

    認知症の人との付き合い

    +22

    -0

  • 6. 匿名 2022/07/20(水) 19:46:22 

    『テイキング・オブ・デボラ・ローガン』 予告編 - YouTube
    『テイキング・オブ・デボラ・ローガン』 予告編 - YouTubeyoutu.be

    『X-MEN:アポカリプス』のブライアン・シンガー製作総指揮による 戦慄のオカルト×アルツハイマー×ホラー、2014年のアメリカ映画。医大生のミアはドキュメンタリー映画の制作の為、クルーを連れてヴァージニア州の田舎町を訪れる。そこに住むアルツハイマーを患ってい...

    +0

    -3

  • 7. 匿名 2022/07/20(水) 19:46:22 

    主優しいな

    +74

    -1

  • 8. 匿名 2022/07/20(水) 19:46:26 

    私は無理だったので放り出した
    ボケた母親の面倒なんか見てられっか

    +20

    -31

  • 9. 匿名 2022/07/20(水) 19:46:28 

    頑張らない
    いい人にならない
    諦めない

    +83

    -0

  • 10. 匿名 2022/07/20(水) 19:46:39 

    認知症の人との付き合い

    +6

    -1

  • 11. 匿名 2022/07/20(水) 19:46:45 

    身内が積極的に取り組んで、無理なら距離を置くしかないので
    正直血縁とはいえ他人のあなたはあまり関わらないほうがいい

    どうしてもって言うならいとことケアマネさんと面談して方向性決めたらいい

    +83

    -1

  • 12. 匿名 2022/07/20(水) 19:46:53 

    電話帳隠す

    +9

    -4

  • 13. 匿名 2022/07/20(水) 19:46:55 

    プロに任せる。ちなみに私は介護士だったけど四六時中相手するのは無理だよ。

    +104

    -1

  • 14. 匿名 2022/07/20(水) 19:47:14 

    認知症の人との付き合い

    +2

    -10

  • 15. 匿名 2022/07/20(水) 19:47:20 

    話をずーっと聞いてくれるアルバイトさんを雇うとか?

    +0

    -16

  • 16. 匿名 2022/07/20(水) 19:47:43 

    うちの支店長も認知症だと思う
    すぐ忘れるし
    言ってることがコロコロ変わる

    +8

    -8

  • 17. 匿名 2022/07/20(水) 19:48:02 

    申し訳ないないけど認知症の方は生きてる価値がない。家庭環境も悪くなるし国がもっと政策をするべき

    +13

    -51

  • 18. 匿名 2022/07/20(水) 19:48:21 

    まず電話に出ない。
    いとこさんから何か言ってくるまでは一歩も二歩も引いて見ていていいと思います。

    +53

    -0

  • 19. 匿名 2022/07/20(水) 19:48:57 

    介護で認知症の方と関わっています。電話は、親族の方に理解してもらうか、理解してくれた上でその方達の連絡先だけを置いとくとか。。
    このご時世だから難しいとは思いますが外での交流なども出来るだけ増やすとか人と関わるコミュニティに参加するとかですかね。
    家にいるとすぐに進行します。
    怒鳴りつけても、めんどくさくなっても話しを聞くしか出来ませんよね。。

    +29

    -1

  • 20. 匿名 2022/07/20(水) 19:49:03 

    >>1
    いとこさんがいるようなのですが、電話はあらゆる手段で使えないようにしたほうが良いです
    私はコールセンター勤務時、認知症のご家族からのご連絡で注文などは受け付けない・社内で発信元は共有しておきお客様の応対を周知する等指示されていましたよ!

    +51

    -1

  • 21. 匿名 2022/07/20(水) 19:49:21 

    母が必死に1人で認知症の祖母の面倒みてる。
    『施設に入れたら可哀想』らしいです。
    そんな酷いことしたら、年取った時に私も施設に入れられるって。
    イコール私に面倒見てってこと。

    +75

    -7

  • 22. 匿名 2022/07/20(水) 19:49:22 

    >>8
    外に放り出したの?

    +2

    -1

  • 23. 匿名 2022/07/20(水) 19:49:40 

    >>1
    外に出て帰れない事があるので注意

    +8

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/20(水) 19:49:47 

    介護保険申請してないの?

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2022/07/20(水) 19:49:48 

    まずは介護認定して使える介護サービスをフルに使う。
    自宅内はとにかく事故予防が大切です。火事など。
    いつも分からなくなる場所に張り紙をするのも有効かもしれないです。あと、否定しないで話にのってあげる方が良いです。
    日常生活がまだ出来るのであれば、なるべく社会との関わりは閉ざさない方が良いです。一気に認知力の低下が進みます。
    ただ、家族の負担が大きいのであればショートステイの利用もそうですが、施設なども検討して欲しいです。

    +32

    -2

  • 26. 匿名 2022/07/20(水) 19:49:55 

    電話に出ても話した内容忘れるから、すぐ切る

    +8

    -1

  • 27. 匿名 2022/07/20(水) 19:50:38 

    50歳の母が若年性アルツハイマーと診断された
    数年前から発言が子供っぽくなったり、急に怒り出したりすることがあって、心配してたんだけど母本人は「更年期かな」なんて言ってた
    でも、日に日に何かがおかしいと思うようになって言った言わないの水掛け論になることもあって鬱とかそっち系の精神疾患かなと思って父と相談して病院に行ったら若年性アルツハイマー
    どうしたらいいのかもう分からない
    不安で結婚前提に付き合っていた彼氏にもポロッと溢したら、介護する可能性も今後あるからと振られた

    +87

    -2

  • 28. 匿名 2022/07/20(水) 19:50:59 

    >>1
    手当たり次第電話かけるのなら国際電話とか大丈夫なのかな。そこまでまわりに迷惑かけるなら家は無理じゃないのかな。
    それか固定電話の回線をやめるのをすすめる

    +13

    -1

  • 29. 匿名 2022/07/20(水) 19:51:20 

    >>1
    そのうち電話ももっと酷くなり
    お金が盗まれたとか、人を恨み出したり始まるよ。
    通帳なくしたと毎週銀行に電話してたり
    近所の人の寝る時間が遅いとどうでもいい事が毎日気になって言いふらしてたり

    早いうちに包括支援センターとかに相談したほうがいいよ。

    うちのばーちゃんは電話取り上げられて3ヶ月くらいで忘れたけど、それまではみんなが大変だった。
    認知症になっても昔からかけてた電話番号は覚えてたりね。

    施設に入って数ヶ月くらいは大変だったけど心配事がなくなったのかすっかり穏やかになった。プロって凄い。

    +62

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/20(水) 19:51:34 

    認知症っていつか治るようになるんかね?

    +4

    -8

  • 31. 匿名 2022/07/20(水) 19:51:41 

    >>1
    地域包括支援センターに相談してる?

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2022/07/20(水) 19:51:53 

    付き合い方?
    ブロック一択

    +6

    -3

  • 33. 匿名 2022/07/20(水) 19:52:37 

    グループホームやショートの長い期間の利用を勧める、電話の契約をやめるなどお子さんにしていただいたら?

    +2

    -3

  • 34. 匿名 2022/07/20(水) 19:54:53 

    >>27
    50歳認知症でも介護保険使えたような気がするけど。


    +8

    -2

  • 35. 匿名 2022/07/20(水) 19:55:40 

    >>1
    同居の父親が認知症だけど温かい関係なんて無理よ無理!関係が近くなればなるほど尚更無理!
    伯母さんは施設に預けられるなら預けて、今はコロナで難しいかもしれないけど可能な限り会いに行ってあげるのがいいよ。

    +43

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/20(水) 19:57:03 

    にしおかすみこさんがブログ?で書いてるけど、あんなに大変なことを面白おかしく書けるのすごい。認知症母だけでなく、ダウン症姉と頼りにならない80代のお父様と一緒。
    なんでもやってあげるような頼れる人がいると、認知症ってどんどん進んでしまうらしい。

    +46

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/20(水) 19:57:19 

    施設に入れるだとかケアマネに相談するとか介護サービスがどうとかは主がすることではないからなぁ

    もし、従兄弟から伯母の今後についてどうしようって相談されたら、こういうのがあるらしいって軽いアドバイスするくらい?
    あと、電話は余程余裕があるとかじゃない限り出なくて良いんじゃないかな。無理して付き合ってると主がしんどくなるよ

    +15

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/20(水) 19:57:23 

    なんか、家族で面倒みろとばかりに±押してる人がいるみたいよ。

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2022/07/20(水) 19:58:19 

    >>11
    ケアマネさんとか他人にはまともなのに、実娘には急に怒り出したりワガママで振り回したりってよく聞く

    +34

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/20(水) 19:59:19 

    >>17
    生きてる価値って何かな
    働くこと?病気になって働けなくなったら?
    子孫を残すこと?残せなかったら?
    幸せになること?みんな幸せだと思ってる?
    生きてる価値とは何か、教えていただきたい

    +24

    -1

  • 41. 匿名 2022/07/20(水) 19:59:28 

    >>27
    まずは包括支援センターに相談して、今後の頼れる先探したほうがいいよ。
    家族だけでがんばらない。
    無理なら施設入居。
    例えば施設入居にしてもお金の心配から何から全ての心配事を支援センターで相談に乗ってくれる。

    +42

    -1

  • 42. 匿名 2022/07/20(水) 20:01:06 

    うちも独身独居の伯母の認知症に振り回されましたが(今は施設に入居中です)朝も夜も夜中関係なしに電話が来ていたことがありました。
    出れば金が無い、鍵がない、食べ物がない…不安感が強いのでいくら説明してもエンドレスです。
    終いにはご近所さんを巻き込んでご近所さんからも電話が来る始末。
    親切な人なら誰でも信用してしまうので、タンスの着物も持っていかれたし、逆に安っぽい帯を買わされたりしていました。
    いとこさんがいるとのことなので、主さんは少し引いていていいと思います。1から10まで付き合ってあげる必要ないです。余裕がある時に話し相手になってあげるだけでも助かると思います。

    +26

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/20(水) 20:01:08 

    >>1
    マジレスすると「赤ちゃんだと思って接する」ことです。
    かつて世話をしてもらった年上の身内に対してはそういう態度をとるのは難しかったり、失礼だと思うかもしれませんが、一人の大人として向き合おうとすると介護者が壊れます。それだけ認知症は恐ろしいものです。

    上記のような態度をとっても、実際あった過去の愛情のあふれた事実はなくなったりしませんし、伯母様に対しても失礼でもありません。
    参考いただく意見の一つとしてお考え下さい。

    +35

    -12

  • 44. 匿名 2022/07/20(水) 20:01:08 

    利用できるサービスは可能な限りフルで使う!
    双方の安全のために!

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/20(水) 20:01:24 

    基本施設でたまーに会うくらいが優しくなれると思うよ

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/20(水) 20:01:34 

    >>37
    いやいや知識つけといたらイトコにもアドバイスなり何なり出来るから絶対に無駄にはならない。

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/20(水) 20:02:04 

    父が認知症で、介護認定2。
    トイレに行ったと思ったら、家から出てて、まさかの徘徊。
    すぐに玄関にブザーを取り付けた。
    明らかに症状が進んでるのに、一人で排泄や入浴ができる。車椅子がいらない程度の足腰ってことで、認定が上がらない。
    だから施設に入れることも出来ない。
    認知症保険にも入ってるのに、介護認定3でないと保険は降りない。
    中途半端に出来る状態だから、本当に厄介。
    寝たきりになってくれたらいいのに、と負の感情が渦巻いて、そんな自分にも嫌になる。
    なにも知らないのに、簡単に施設とか言うな!と周りの意見にもイライラする。

    +76

    -1

  • 48. 匿名 2022/07/20(水) 20:02:08 

    施設で働いてるけど結構キツい。
    幻視も出てる利用者さんは立ち歩いて躓くし
    本当に危なっかしくて、職員が常に見張ってないと
    何やらかすか。

    正直、薬で眠ってもらってる方が
    ご家族様は生活成り立つと思う。

    +23

    -2

  • 49. 匿名 2022/07/20(水) 20:02:09 

    >>1
    わたしは小さい企業で事務をしていて個人のお客様から注文の電話出るんだけど、客層的に認知症っぽい年配の女性のお客様からの電話が多くて、こっちが精神的に参ってしまいそうになります。
    さらには上司が定年60歳近い人なんだけど、認知症の始まりってこんな感じかもって出来事が多々は発生して、もう限界迎えそう……
    同僚は同世代だけど発達障害なんじゃ?と疑うほど抜けてるし気がつかないから、同僚に上司のこと愚痴ることも出来ないし…
    もう毎日泣きそうになる

    +29

    -1

  • 50. 匿名 2022/07/20(水) 20:02:21 

    >>34
    それは分かってます
    夜な夜な調べましたし、病院のソーシャルワーカーの方にも説明して頂きました
    ただ、不安なときに彼氏に振られたのもあって、今後結婚して自分の家庭を持つのが難しくなったのだろうかと考えてしまい、自分の人生お先真っ暗になってしまったなという不安が大きいです
    父と母は今2人暮らしなので、今後の父の介護負担を考えて自分が仕事を辞めて地元に帰る選択も視野に入れなくてはならない状況なんです
    母だけどうにかするというわけにもいきません
    家族で協力し合うことになるので、自分の何かを犠牲にしなくてはならないのが辛いです

    +41

    -2

  • 51. 匿名 2022/07/20(水) 20:02:36 

    施設は空いてないよ。
    ショートステイも待たないといけない。
    長期入所は100人も200人も待ってる。

    +13

    -3

  • 52. 匿名 2022/07/20(水) 20:02:48 

    >>39
    そんなの向こうも想定内だよ。
    うちもばーちゃんの件で相談してたけど。

    +6

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/20(水) 20:04:01 

    >>1
    私が祖母の介護で母と10年以上やってたことは
    ・大きめのカレンダーに予定を書き込んでおく、メモ書きを置くと聞かれた時に嘘だと思われる事を納得してもらえる率が上がる
    ・話は同じ話が5〜10分置きにぶり返されるので、問われたことに自分が主導で話を進めて方向を変えていく、また同じ話に戻ったら別の話題に切り替えていくで乗り切る
    ・何か無くした時は取られたと思うことがあるから、例え実物がないのもでも一緒に一通り探してあげる、それでもない時はまた後から出てくるかもしれないと諭すと後から忘れてくれることも
    ・トイレや洗面所には看板や貼り紙、電気はセンサーライトの付いたものを取り付けて自動で付くように、玄関や入って欲しくない部屋にはチェーンや鍵をかける
    ・うちの祖母は浪曲や歌謡曲が好きだったので、一緒にいる時はCDをかけて気を紛らわす
    ・嫁に来る前の家に帰りたがるので、今日はここに泊まるのよ、向こうの人にも電話連絡してあると説明

    まだ夜中のセンサーやパウチ介護食とか色々あるけど、これから悪化してくると思うから

    認知症の通院と薬だけは絶対飲ませて、それ以上酷くならないようにするのが大事だと思う
    薬飲まなかった近所のお婆さんはうちの祖母より後に発症したけど、進行がすごく早かった

    +31

    -1

  • 54. 匿名 2022/07/20(水) 20:04:18 

    >>51
    地域にもよるし、どんな所を選ぶかにもよるから
    全国でそうとは限らないよ。
    うちの場合、空きがある施設5件くらい見学に行ってから決めたから。

    +17

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/20(水) 20:04:22 

    介護保険の認定取って施設に入れる。家で面倒見たければケアマネ頼んでデイサービスに通わせて、時々ショートステイで施設に泊まってもらい、家族の休息とする。

    +11

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/20(水) 20:06:05 

    最近はデイサービスも日数が減らされてる。職員に余裕がないみたい。
    週3日お願いしても2日にされることがある。

    +5

    -2

  • 57. 匿名 2022/07/20(水) 20:06:42 

    >>51
    何人も待ってるのは特養じゃね?特養にこだわらなければどこの地域でも空きのある施設はあるよ。施設の紹介会社があるから、そこに頼むと見つけてくれるよ。

    +26

    -1

  • 58. 匿名 2022/07/20(水) 20:08:10 

    >>50
    そうだよね。コメ主さんは20代前半とか半ばかな?人生楽しい時期にお母さんのアルツハイマーの診断は辛いよね。そんな時に振られてしまったのも自分の人生悲観してしまうことに繋がってしまうよね…。サービスを使って介護負担軽減しても、人生これからって時だから不安も大きくなっちゃう気持ちは分かる。
    ただ、そんな時に寄り添ってくれなかった元彼さんは、今後コメ主さんに何かあっても絶対寄り添ってくれない人だと思う。
    勝手なことは言えないけど、家族だけで抱え込まないで頼れる人や周りの人にはたくさん協力してもらってね。

    +61

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/20(水) 20:09:44 

    デイケアがおすすめ
    施設入所よりお金もかからないし、デイケアなら受け入れるとこたくさんあるから、要介護認定して貰えればすぐ行けるし
    本人もストレス解消とか刺激になって安定するし、家族もデイケアに行ってる間息抜き出来るし

    +22

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/20(水) 20:10:46 

    認知症の人との付き合い

    +2

    -1

  • 61. 匿名 2022/07/20(水) 20:11:19 

    >>1
    地域包括支援センターに相談されましたか?
    要介護認定されれば、ご家族も信頼できるケアマネさんを紹介or自分でみつけてよく話し合い、介護保険を使っていろいろフォローしてもらいましょう。
    ケアマネは相性があるのでご家族が納得できる人がみつかるまで話し合ってみつけて下さい。

    +1

    -2

  • 62. 匿名 2022/07/20(水) 20:12:14 

    >>43
    マイナスつくかもだけど、まず真っ先に子供扱いしないって認知症のケアで教わった
    人格を否定せず、その方の生きてきた歴史を尊重するって。
    認知症でも赤ちゃん扱いされて嫌だってわかる人はわかるしね。
    私は自分の祖母が認知症になってデイサービスに通ってるけど、そこで赤ちゃん扱いされてたら嫌だな。

    +34

    -4

  • 63. 匿名 2022/07/20(水) 20:13:08 

    >>51
    デイサービスやショートステイから始めると、入所も優先してくれるね
    要介護のランクとか家族で見る人がいるかいないかでも変わってくみたいだけど
    いいケアマネさんだと、色々アドバイスくれると思う

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/20(水) 20:13:57 

    >>42
    うわーめちゃくちゃ似てる。
    本人はまともだと言い張り、病院行かず認知症認定下りてないんだけど、かなり似てるからやっぱり認知症かなー
    すぐ人を信用するよね、で、あとで文句言ってる。

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/20(水) 20:14:27 

    いとこが孤独にならないようにする
    絶対に1人で介護させたりしない
    行政のサービス受けることが普通という雰囲気にしていく

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/20(水) 20:14:59 

    最近は要介護老人の「入院」も難しくなってる。
    病院に入院しても2週間で追放される。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/20(水) 20:15:54 

    >>17
    酷い言い方しますね。認知症の人もなりたくてなった訳ではない。母の介護をしてますが、イラつく事があっても生きてる価値がないなんて思ったことはない。

    +32

    -9

  • 68. 匿名 2022/07/20(水) 20:17:38 

    玄関の鍵を二重、三重にしておかないと、夜中に出て行って徘徊。
    かなり遠くまで歩いて行ってた。2度も警察のお世話になった。

    +17

    -1

  • 69. 匿名 2022/07/20(水) 20:18:27 

    >>66
    うちの祖母もこの間誤嚥性肺炎で入院したけどたしかに早かったな
    その前にも一度不注意で転んで骨折で入院した時に、同室になった人から夜中ぶつぶついうと苦情が入って部屋変わって貰った
    夜中の徘徊もあったから看護婦さんがナースセンターでつきっきりしてくれたみたいで申し訳なかった
    その時は20日間くらいの入院だったよ

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/20(水) 20:18:33 

    同居してる義父(67)が多分認知症。
    昔脳出血で倒れてるから、その影響もあるのかも。
    歯科医院の通院の予定が覚えられないようで、診察券を持ってきては日付を聞いてくる。
    昨日からもう同じことを8回は伝えていて、そのたびに初めて聞くような反応。
    カレンダーに記入するように言っても何回も聞いてくるから部屋に行ってみたら記入していなかった。
    その行動すら頭から消えちゃったのかな。
    プライドが高いから病院なんか行ってくれない。
    もう嫌になる。

    +27

    -1

  • 71. 匿名 2022/07/20(水) 20:20:37 

    近所の認知症のお婆さんを介護するお爺さんが虐待してるっぽいんだけどどこに言ったらいい?
    いつも思い通りにならなかったら殴ってるんだよ‥

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/20(水) 20:25:03 

    >>58
    恋人にこっちの親の介護まで背負えなんてとても言えない
    貴方は恋人に自分の親の面倒まで見させる気ですか?

    +0

    -17

  • 73. 匿名 2022/07/20(水) 20:25:21 

    >>71
    通報先】虐待を受けていると思われる高齢者を発見した場合(疑わしい場合も含む)は、各市町村担当窓口や地域包括支援センターに通報してください。とあるよ。
    あと老々介護だから、お年寄りは便利なサービス知らない事も多いし家族だったらケアマネ的な人に相談した方がいいと思うけど難しいかな。
    地域の民生委員とかは?

    +16

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/20(水) 20:25:41 

    YouTubeの認知症ポジティブおばあちゃんの動画オススメします。
    明るいお嫁さんだけど実際凄く大変なんだろうな…とは思いつつ明るいおばあちゃんに癒されますし色々参考になります。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/20(水) 20:26:07 

    >>1
    いとこさんに相談してデイサービス通って貰ったらどうだろう?他に話し相手がいれば意識がそっちへ向かって電話も掛けてこなくなるかも。うちの親も最初は訪問を嫌がっていたけど、慣れたらすんなり受け入れる様になったよ。

    +7

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/20(水) 20:26:28 

    >>22
    似たようなものだよ。連絡来ても「関係ありません」で通した。

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/20(水) 20:26:48 

    >>44
    本当にそうだと思います
    意外に色々あるんですよね
    使える限り目一杯で切り抜けると、少しは気が休まる時間があります

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/20(水) 20:29:36 

    >>1
    かわいそうだけど症状はだんだん悪化するし
    自分に余裕なくなると関係もつらくなるから
    社会サービスになるべく頼る方がいいと思う

    +17

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/20(水) 20:30:38 

    >>62
    いえいえ、理想を言えば>>62さんのおっしゃる通りです、私も同意します。
    ただ、実際問題として要介護者を一人の大人として接することで、介護者が鬱になったり、介護殺人を起こしたりするケースに発展させることの方が恐ろしいと私は考えています。それは認知症になる前の要介護者の本意でもあると思います。

    また「赤ちゃんのように扱う」ことが必ずしも、要介護者の人格を否定することや、その方の生きてきた歴史を尊重しないことではないと思います。
    もちろん、どのように介護するかは要介護者と介護者が相談して決めることですので、介護に対するコンセンサスを取って、要介護者が「赤ちゃん扱いは嫌」というならそれに従うのも当然正解の一つだと思います。

    +10

    -3

  • 80. 匿名 2022/07/20(水) 20:31:37 

    >>28
    ちゃんと読んだ?親族の電話番号に手当たり次第かけるって書いてありますけど?

    +0

    -1

  • 81. 匿名 2022/07/20(水) 20:32:08 

    できる限り早く施設に入れないと家族みんな巻き込んで共倒れになるよ。世間体とか古い倫理観に囚われていたらみんなの人生が壊れる。

    +9

    -1

  • 82. 匿名 2022/07/20(水) 20:33:22 

    >>72
    そういうことじゃないでしょ
    彼氏が介護するしない云々じゃなくて、辛いときに精神的に寄り添ってくれない人は、今後介護以外の困り事があっても何もしてくれないよって事だと思うけど

    +39

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/20(水) 20:36:33 

    >>2

    電話できるくらいだから認知症でもそんなに介護認定高くないと思う。身体的に問題なければ簡単には施設に入れないよ。

    認知症→即施設入所できると思ってると足元すくわれるよ。


    私は認知症の親のキーパーソンになってる身ですが、親戚に期待するとすれば、
    ・進行しないように努力することを期待しないでほしい
    ・デイサービス等の介護サービスを利用することに否定的なことを言わないでほしい
    かな。

    +22

    -2

  • 84. 匿名 2022/07/20(水) 20:39:46 

    伯母だとできることは限られている
    家族でないと踏み込めない
    今は話を聞いて相手にしてあげるしかないかも


    +2

    -1

  • 85. 匿名 2022/07/20(水) 20:40:49 

    >>50
    優先順位を間違えたら駄目だよ
    先ずはあなたの人生
    父に負担が掛かるようであれば施設に入れる
    自分を犠牲にしようなんて考えないように

    +35

    -1

  • 86. 匿名 2022/07/20(水) 20:44:27 

    >>83
    要支援1くらいで家族がいると確かに入居は難しいよね
    出来るだけ身の回りは自分でさせてあげられるようにしてあると、家族も楽だし本人の尊厳や精神も自信が出ていいよ
    最近は訪問介護やお風呂サービスや介護用品レンタルもいっぱいあるし、工夫して楽できればいいなと思う

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/20(水) 20:45:27 

    >>47
    毎日おつかれさまです。
    私はデイサービスで看護師していますが、あなたの気持ち少しわかります。
    要介護2くらいの方が1番大変だとおもいます。
    認知症が酷くて身体は元気、なので危険も多いですよね。
    指示もなかなか入らなかったりすぐに忘れたりしますし。
    施設も簡単に入れないですしデイサービスと併用してショートステイが利用出来ればいい方ですよね。

    あなたも無理なさらず、少しでも穏やかに過ごせますように。

    +21

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/20(水) 20:47:57 

    皆様、コメントをありがとうございます。
    従姉妹とは近所でそれぞれ独り住まい、伯母も近くで独り住まいです。伯母は春先の寒い日に物置の片付けを頑張ってしまったようで、なんとなくおかしな感じになり、診断を受けて、ケアマネジャーさんとヘルパーさんにはすでに入っていただいています。電話はどうも私と、従姉妹にしかかけられなくなっている様子です。
    近々少しの間入院しますので、ちょっとホッとしています。このまま施設にお願いしようと、ふたりで見学の申し込みをしたり慌ただしい日々です。
    私の親はすでに亡く、伯母とも従姉妹とも家族のようで、従姉妹がイライラしている気持ちも、伯母が叱られてつらい気持ちだけが残るような様子もよくわかり、物悲しい日々でもあります。
    治ることはないので、なかなか辛いですよね。
    まだ伯母は70代なので、この先20年くらい施設なのもどうなるのか不安です。従姉妹は一度離婚しているため、伯母とは世帯も分かれていて、介護保険などの手続きも口座の管理も一苦労のようです。
    自分の老後は民間の介護保険に入るべきか、悩みます。

    +18

    -1

  • 89. 匿名 2022/07/20(水) 20:48:56 

    >>62
    横です
    申し訳ないけど綺麗事だと思ってしまった
    それで上手く介護できる人はいいけど、そんな人ばっかじゃないから今問題なってるんじゃないの?

    +24

    -4

  • 90. 匿名 2022/07/20(水) 20:51:29 

    うちの祖母は施設にいるよ。
    毎週会いに行ってたけど特養に入ってからはコロナの影響で訪問が無理になって、病院の日だけ。

    わたしの名前はたまに出てこないし、たまにまともな時があって、自分が変なこと言ってると気づいて泣いてる。
    わたしは祖母が大好きだから、たくさん話すし、何回でも同じ話を聞く。

    だけど、同居は絶対にできないと思う。
    やっぱり認知症は怖い。一人の時に怪我したり、徘徊したらと思うと心配だし、下のお世話がやっぱり難しいし、わたしには出来ない。

    電話は、不安なんだろうなと思って仕事中以外は出て話聞いて、明るい話題に変えてきるようにしてるよ。

    +20

    -1

  • 91. 匿名 2022/07/20(水) 20:56:57 

    >>89
    更に横

    そうなのかなぁ。私は綺麗事ではないと思う。
    認知症の方は子供に戻ってる訳では無いので子供扱いするのは違うと思います。
    自分より歳下の人から子供扱いされたら誰でも嫌じゃない?
    言葉を分かりやすく伝えるとかならいいと思うけど。

    +9

    -12

  • 92. 匿名 2022/07/20(水) 21:00:45 

    >>1
    不安感が強いんだね
    可能なら何日間か滞在して、いったいなにが不安なのか、わからない事があるならメモに書いて貼り付けておくとか、ケアマネさんに来てもらって訪問看護や訪問介護を入れて、毎日誰か話せる人を作ると変わってくると思う

    90代のアルツハイマーの親がいるけど精神的に安定してる

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/20(水) 21:02:09 

    >>39
    ほんとそれ

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/20(水) 21:03:43 

    >>23
    不謹慎だけどめんどいからむしろ帰ってこないほうがいい

    +7

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/20(水) 21:05:02 

    >>91
    難しいですよね。嫌な気持ちだけ引きずってしまい暴言や暴力として出てしまったりしますから、ひとりの大人として対応できる人はかなり立派かな、という気もします。

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/20(水) 21:06:28 

    義母が最近認知症ぽくなってきた。
    昔同居しててかなり争ったことを忘れ
    すげー〇〇ちゃん〇〇ちゃんって言ってくる
    この人の面倒は見ないって旦那に言ったら
    わかってるよとは言われたけど
    そんなわけにはいかないんだろうな…

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/20(水) 21:11:21 

    >>21
    年老いて認知者になった母親の面倒みたって、自分が年老いた時に娘が面倒みてもらえるかどうかなんてわからないのによくそんな発言できますよね...
    私がそんなこと言われた娘の立場だったら「私には無理だね、施設に任せるしかないわ」って言外に施設入れるからね宣言しちゃいそうです。

    +34

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/20(水) 21:14:45 

    >>91
    そんなこと誰でも嫌なんてわかります
    じゃあ>>91さんの方法で上手くいかない人は共倒れしろってことですか?違いますよね?
    私は>>61さんの方法で上手くいかない人が>>43さんの方法がいいんじゃないかと思ってます。否定するのなら代替案お願い致します
    ちょっと口調が悪いかもしれませんがそんなつもりはないので誤解はしないでください

    +0

    -8

  • 99. 匿名 2022/07/20(水) 21:26:35 

    >>21
    お母さん頑張りすぎて倒れてしまわなければいいですけどね。施設に入れないまでも訪問やデイ組み合わせてお母さんが休む時間作ってあげたら施設に対する認識も変わってくるかも。

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/20(水) 21:29:37 

    施設に入るときに、すぐに自宅を引き払ってしまっていいのか、荷物も施設に入る分を、私達が勝手に選ぶことになるのも重いです。お金もかかるので、荷物の大半は処分なのも辛いです。
    荷物の処分って、大変ですね。

    +12

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/20(水) 21:37:29 

    >>20
    認知症の方からかかってくるんですね。従姉妹と調べてみたところ、着信履歴の一番上にしかかけられないようで、私か従姉妹か、に電話するというところのようですが、コールセンターにお願いしたら注文を受けないでくださることを知り、驚きです。
    一度何か送られてきて、詐欺なのか伯母が頼んだことを忘れたのか分からず、郵便局の方に持ち帰っていただいたことがあります。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2022/07/20(水) 21:38:40 

    >>1
    私は祖母だったけど、ほぼ聞き流してましたよ。
    嫌な事も言うんです、言ったことも忘れるから何度も。
    こちらがいちいち気にしてても相手は忘れてる。気にしてイライラしたって意味ないんです。
    あーそうなんだ、へぇーほぉー。で聞き流して、楽しいお話だけするの。
    認知症って最近のことから忘れるから昔の事は覚えてるんだよね。昔こんな事あったよねーって話をすると、ちゃんと覚えてるんだよ。昔話して楽しくお話しするのもきっと大事な事なんじゃないかな?と思いながら自分も楽しくばぁちゃんと会話していたのを思い出しました。

    +16

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/20(水) 21:41:51 

    >>53
    どのことも大変役に立ちそうで、大変ありがたいです。
    実物がないものでも一緒に探す、は近々やってみます。

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/20(水) 21:46:36 

    >>102
    本当にそうですね。楽しい話をすることは大事です。きっとこの先電話もかけられなくなるんだろうな、と思うと、なんだか涙が滲みます。
    親が呆気なく亡くなったのですが、なんとなく似ているので、つらい。

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/07/20(水) 21:49:14 

    >>95
    >>91です
    ほんとに難しいです。
    おっしゃる通り、暴言暴力や不穏といった形ででることもありますもんね。
    どのように接するかは一人一人に合わせてやっていくしかないのかもしれませんね。


    +3

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/20(水) 22:05:21 

    >>98
    ごめんなさい。あなたを責めるつもりはありません。
    代替案ですか…難しいですね。
    一人一人に合わせて声かけやケアをする事は必要だと思います。だから同じ事をしても上手くいったり上手くいかなかったりするので、試行錯誤するしかないのかな。と。
    でもその試行錯誤の選択肢中に子供扱いはありません。
    あなたも言っているように誰だって嫌でしょう。
    ただ、例えば「御手洗、トイレ」と言うより「おしっこ」と言った方が伝わりやすいときはそう言います。
    それを子供扱いというのなら私もしているのかもしれませんね。

    +4

    -2

  • 107. 匿名 2022/07/20(水) 22:05:42 

    >>27
    障害年金は申請しましたか?
    包括の方やケアマネさんがいるなら書き方など教えてくれますよ

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2022/07/20(水) 22:13:08 

    >>40
    100回くらいいいねボタン押したいです。
    価値がなくても生きててほしいって思います。

    +2

    -5

  • 109. 匿名 2022/07/20(水) 22:31:13 

    >>107
    なぜマイナスか分からないけど、若年性アルツハイマーで厚生年金だった母は障害年金2級でしたよ。
    月9万で助かりました。

    高齢者ではないので年金も違います。
    大変だと思うけど調べてみてね。年金事務所でうちは手続きしました。

    +7

    -1

  • 110. 匿名 2022/07/20(水) 22:33:35 

    >>101
    ご本人は自由にかけてくださるんですが、購入の意思決定が怪しく後日○万円のセット頼んだ覚えはない!!大暴れ!となりかねるのて。。

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/20(水) 22:34:23 

    >>50
    自分を犠牲にする必要はないです。
    まず自分の生活を守りましょう。仕事もしていかなくてはいけないでしょう?家族だから協力しあわなくてはならないって思わないで。
    ケアマネさんにこれ以上は出来ないって言っていいんですよ。私も何度も電話しました。半分愚痴もあったけど。
    例えば他の親族になにか言われても、では私では無理ですので代わりにお願いします。と言いましょう。 
    所詮他人事だから好き勝手言ってくるんです。
    思い詰めるとマイナスな方向に入っていってしまうので、罪悪感は持たないで。

    +16

    -1

  • 112. 匿名 2022/07/20(水) 22:36:36 

    >>106
    いえ、責められてるとは思ってませんのでご安心ください
    こちらこそ文面が荒くなり申し訳ございません

    ただ、>>106の意見は「一人一人に合わせて」や「試行錯誤」とありますが、不特定多数の要介護者に対するプロの介護職としての視点ではないでしょうか
    今回論点になっているのは、(おそらく)素人である>>1さんといとこさんが「介護に対してどのような心構えを持つか」という>>43>>79さんの意見ですので、持つべき心構えのひとつとして「赤ちゃん扱い」が挙げられたものです。それは共倒れにならない選択肢の1つとしても否定されることなのでしょうか

    自分より何でも出来ていた親が、排便等できなくなることは子としてはショックなものだと思います。そういった言葉を簡単にするのも私の思う子供扱いの内に含まれると思います

    +4

    -1

  • 113. 匿名 2022/07/20(水) 22:40:51 

    >>17
    そう言いたくなる気持ち分かるよ。
    人によっては本当に大変だものね。
    経験しないと分からない苦しみだよね。

    +8

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/20(水) 22:54:01 

    ユマニチュードで検索

    +2

    -3

  • 115. 匿名 2022/07/20(水) 23:20:06 

    >>60
    育児もそうだけど、一人一人性格があるからマニュアル通りにはいかないんだよ。
    それに付きっきりで介護だけしてるわけじゃない、自分たちの生活もあるし時間にも追われる。
    相手だって赤ちゃんや子供ではないからね、認知症になっても意思はあるし知恵だってプライドだってある、だからこちらの思うようになんていかないんだよ。
    こうすれば、ああすればって言ってもみんながみんなそうなるわけじゃない。
    一人一人生きてきた人生が違うようにケースだって違う。

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/20(水) 23:24:12 

    >>1
    うん、残念だけど、もう二度と元の社会的な関係は無理よ
    私は義母でメンタル病んだ。今も死にたい。
    電話を掛けてくるなら電話帳は取り上げないといけない。
    電話機も外さないとダメ。
    そしてすぐに介護認定を受けてデイサービスまたは老人ホームへの申し込みを。すぐに。
    躊躇したりのんびり構えるぶん、
    近くにいる人は心を病む。介護する人を少しでも非難してはダメ。
    認知症の人を離して助けてあげて欲しい。

    +12

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/20(水) 23:26:28 

    >>49
    一度きりの人生なんだから、辞めてもいいんやで
    次の職場探そう

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/20(水) 23:44:53 

    病院やデイケアも嫌がるからどうにもならない。
    他人なら突き放せばいいけど、そうはいかない。
    家族だからこちらにも気持ちもある。
    本当に割りきれない思いを抱えながらやってる。

    +7

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/21(木) 00:00:26 

    >>106
    横ですが、結局主さんに試行錯誤してくださいとしか言ってない感じですが、それは少し酷なのでは……?

    +0

    -2

  • 120. 匿名 2022/07/21(木) 00:18:37 

    >>49
    転職一択
    私は辞めちゃいけないと思って4年がんばった
    心も体も壊した→ひきこもり
    復帰に6年かかったよ

    辛かったら辞めてもいいんだよ

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/21(木) 00:28:58 

    >>112
    返信ありがとうございます。
    あなたの意見、やっと理解出来ました。
    そういう意味での子供扱いということなら納得です。
    高齢者施設では言葉通り「子供扱い」している職員も少なくなく、見ていて気持ちのいいものではありません。
    それを見た家族はもっと嫌な気持ちになると思いますし。
    それがあったのでついコメントしてしまいました。
    介護する側もされる側も少しでもストレスなく過ごせるといいですね。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2022/07/21(木) 00:35:42 

    >>119
    私は直接主さんに試行錯誤するよう言ったわけではありませんが、
    主さんがここで皆さんの色んな意見を聞いて試してみて、主さんや要介護者の方が少しでも良い方向に向かえるようになってほしいと思います。

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/21(木) 00:39:19 

    >>1
    私たちからしたらおかしな行動や言動も、認知症の方にとってはそれが真実の世界だから、とても戸惑いますよね。
    ご本人も日々の自分の変化に不安になられているのでしょうか。
    親族だけでは大変かと思うので、介護サービスや認知症の相談ができる機関を積極的に頼ってみたらいかがでしょうか。
    色々なサポートを活用されて、お互いが今より少しでも穏やかに過ごせるようになれると良いですね。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/21(木) 01:16:47 

    >>1
    介護職員としては、相手の妄想や間違いを一方的に否定しないで適度に合わせてあげられるようにしています。
    でも家族として接する時は上手くいかないことも多いですし、地域包括支援センターなどの機関をどんどん頼って、何度でも相談して、少しでも心労を和らげた方が良いと思います。
    介護サービスや他者を頼ることは決して悪いことではありませんので…

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/21(木) 01:24:02 

    うちの両親も父が難病で、母が若年性アルツハイマーです。父は近い将来寝たきりになる可能性が高い病気です。
    今は両親2人で生活していますが、父から、しんどいと常に言われています。施設を提案しても、行きたくないと言われ、どうしてほしいのかと聞いても、無視してきます。
    私を含む子供全員家庭があり、近くには住んでいません。私が休日に週一回ほどサポートしていましたが、出産を控えており、今後は厳しい状態です。
    施設に入りたくない人達を入れる方法を本当に教えてほしい!!

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/21(木) 01:36:48 

    ファーザーって映画おすすめ
    アンソニーホプキンスが認知症患者を演じているんだけど、認知症の目線から描かれているから学ぶには分かりやすい。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/21(木) 01:51:17 

    >>1
    一緒に庭に出てみたり、少しお散歩してみたり、デイサービスなどの介護サービスを利用したり、外の世界と関わる時間はあった方がいいかなと思います。
    明るい方だったとのことですので、近所のお友達とお話したり、可能な範囲で家の仕事や役割をお任せして頼りにしてることを伝えたり…
    趣味だったことを一緒にやってみたり…
    実際やってみると難しいのですよね。
    介護職員ですが家で介護したことはないので理想論かもしれませんが…。

    +1

    -3

  • 128. 匿名 2022/07/21(木) 01:56:21 

    認知症の人って家族と他人に対する態度が違うから、外に出て家族以外の人と接すると本人も気分転換になるだろうことは予測がつく。
    けどそこに行き着くまでが本当に難しい。
    家族だとそういう苦労があったりする。

    +14

    -1

  • 129. 匿名 2022/07/21(木) 02:02:23 

    >>50
    介護の為に、仕事をやめるのはやめといたほうがいいよ。介護者が下手に存在すると、公的介護サービスをマックスで受けられなくなったりするから。介護を受ける側も支援する側にも、どちらにもメリットがないからね。お母様が公的サービスを最大限活かす為にも、貴方が仕事は手放さないほうがいい。

    もし万が一にも、介護の為に地元に戻ることになっても、実家で暮らすのは絶対に避けることをオススメする。必ず部屋を借りて、別世帯をキープすること。そうしないと、生活すべてが介護になり、介護者として長い人生を暮らすことになる可能性が高くなるからね。手が離れていく子育てと違い、介護は年々と症状が重くなるから、貴方のライフプランにも必ず関わってくるからね。

    お父様のことを気にかけているみたいだけど、本来は介護のことは夫婦であるお父様がまず第一に考えることだから、介護のことは一旦お父様に任せてこちらからはあまり口出しはしないほうがいいよ。夫婦で話し合い先のことを考えて、必要があるなら公的な介護サービスを利用する。足りない手を補うつもりでいるくらいでちょうどいいのよ。
    まず、貴方の人生が一番先に優先する。それを心にとめておいてほしいな。ヤングヤアラーから言えることはそれだけ。


    +14

    -2

  • 130. 匿名 2022/07/21(木) 08:58:59 

    >>125
    難しいですよね。コロナなのでなかなかチャンスがないかも知れませんが、入院からの施設が一番楽だと思います。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/21(木) 09:11:41 

    >>27
    お母様が安心して過ごせる方法をケアマネさんやかかりつけのお医者様と相談し、利用できるサービスは使って下さいね。
    お母様の心身の健康はとても大切ですが、あなたの心身の健康もとても大切です。
    お母様の年齢からしてあなたもお若い方と察します。
    あなたのお仕事や友達と過ごす時間、趣味を楽しむ時間も充実したもので有るように、そしてお母様が笑顔になれる方法がみつかる方法を探して行きましょう。(簡単ではないですがどちらも大事です。)
    暑い日が続きます。あなたもお母様も熱中症などに気をつけて。室温調整や水分補給に努めて過ごしましょうね。

    +2

    -3

  • 132. 匿名 2022/07/21(木) 10:11:11 

    >>121
    説得していたつもりではないので、ご納得いただいたことに戸惑っていますが、前提条件をご理解いただいてよかったです

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/21(木) 10:56:23 

    ありがたいトピ!独身で相談相手もいなくて…。
     うちの母、認知症疑いで経過観察ですが、物忘れひどいしキレ方も激しくて怖いです。逃げたいけど、重い知的ハンディのある兄もいるし、近年父も入退院を繰り返していて…。
     母、傷んだ食材使ったり、残り物を数日後の料理に混ぜ込んだりするんです。体の弱った父は口にしてしまって病院送り。なんとか認知症の検査を受けさせたけど、母、検査にパスしてしまって。本人は「私はおかしくない!」と自信満々。でも父に何かあっても救急車も呼べなきゃ、入院書類も書けない。運転も出来ないし。色々やらかすけど間違いを指摘すると激昂して物を投げたり延々と呪い吐かれたり…。私も持病があって、父のかかりつけ(遠方)の送迎だけでもキツいのに…母も兄も色々やらかしてくれるから、今やむなく在宅で私が監視員状態です。特に今の季節、食べ物はすぐ痛むから本当に怖い。でも台所は明け渡してくれない、プライドが高くて。お兄ちゃんのことも人(施設とか)に任せてくれない。

     兄のこともあり、何年も前から動いてるけど、支援受けられるまで、まだまだかかりそうです。
     困っている方は市役所の福祉課に相談、社会福祉センターにも相談しておいた方がいいですよ。訪問介護してもらいたいけど、長い審査期間を経て、色んな人に「大変な状況である」と認められてからでないと、本当に何のサービスも受けられないみたいです。
     もう私が無理そう。気晴らしもうまく出来ない😿

    +11

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/21(木) 13:01:48 

    >>1
    父も軽い認知症で一人暮らしですが、たまに携帯の発信履歴を確認すると色んな番号が出てきて、勝手にあちこち電話しないでくれ!と言っても無理です。自分の電話帳があるのでそこから色々外して番号が分からないようにしているのに。
    一番困るのが、何か壊れたらあちこちに修理の依頼の電話をしてしまい、最終的にどこに依頼したか分からなくなる事です。
    認知症の親を持つと本当色んなトラブルが起きてこっちが先にやられます。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/21(木) 13:45:15 

    施設に入れる。
    それぞれの人生があるからそれを台無しにする必要はない。

    +2

    -1

  • 136. 匿名 2022/07/21(木) 14:48:57 

    介護に正解はないから、沢山の経験やアドバイス、相談の中から、家族と話し合いチョイスしていくのがいいと思った。
    辿る道は同じでも人によって環境によって色々と時期は異なる。
    他人が何を言おうが、家族関係は自分にしか分からない。
    自分の気持ちを大切にして、なるべく後悔しないようにやっていきたい。
    大変でも精神的に呑み込まれないようにすること、自分を見失わないことが大切だと感じる。

    +2

    -0

  • 137. 匿名 2022/07/21(木) 15:08:00 

    >>12
    そんなことをしても、隠しただろう!盗んだだろう!って何十回も自分の部屋とこちらを行ったり来たりしながら、自身が疲れ果てるまで喚かれるよ

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2022/07/21(木) 17:02:27 

    >>137
    分かる。
    納得するまで何時間でも何日でも続くよね。
    認知症が分かっていない人って相手が何も分からないと思って甘く見るけど、全てのことが分からなくなってるわけではないから、嘘が通用しないことが分からないんだと思う。
    本当にそんなに甘いもんじゃないよね。
    気をそらしたってまた始まるしね。
    安心させること納得させることが、どれだけ難しいか。

    +6

    -0

  • 139. 匿名 2022/07/21(木) 18:22:11 

    認知症と診断された義母。
    被害妄想がひどくなった。
    表情も乏しく、考え方もマイナス思考。
    一緒にいて疲れるから、近くに住んでるけどあまり義実家行ってない。
    酷い嫁と思ってるんだろうな〜

    +4

    -0

  • 140. 匿名 2022/08/03(水) 12:44:49 

    >>27
    私も夫が若年性アルツハイマーと診断され7年になります。
    診断されてから直ぐ家族(私、息子2人娘1人)が精神的におかしくなり喧嘩が絶えなくなり(それでも夫が家にいるので介護はしなければならず)時には息子同士で殴り合いになる事もありました。
    家庭崩壊とはこの事だと。
    認知症の家族がいるという事は想像を絶するぐらい大変な事です。
    >>27さんのお気持ちはよく分かります。
    息子達は7年の間に結婚しましたが娘はやはり数回破談になりました。
    親としてこんなに苦しい事はないです。
    元気だったら多分夫も同じ気持ちだと思います。

    今夫は施設でお世話になっておりますが施設に入るにあたり沢山の方々にお世話になりました。
    家族だけで看るのは限界があります。
    頼れるものは頼りご自分の人生を歩けるようにして下さいね。

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2022/08/10(水) 12:48:10 

    祖父が認知症で、オーバーな事は無いですがまばらボケみたいな感じです。
    お医者さんに相談したら認知症の薬をくれました。
    それしか対応がないと思います。
    基本的には薬でお金と介護度とかなんでしょうか。余裕や身体障害があれば施設行きです。

    認知症の人は人によっては家族の話を忘れながら聞いてますけど、聞かない人は家族だけど上辺だけの対応が良いです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード