ガールズちゃんねる

脂肪の多い食事、認知症になる危険性 急激な体重増加にもつながる 神経科学者が警鐘

104コメント2022/07/21(木) 17:07

  • 1. 匿名 2022/07/19(火) 19:13:09 

    脂肪の多い食事、認知症になる危険性 急激な体重増加にもつながる 神経科学者が警鐘|よろず〜ニュース
    脂肪の多い食事、認知症になる危険性 急激な体重増加にもつながる 神経科学者が警鐘|よろず〜ニュースyorozoonews.jp

    脂肪の多い食事は脳を収縮させてしまう可能性があるという。揚げものや甘いものの取りすぎは知能に致命的な影響を与えると、神経科学者は警鐘を鳴らしている。


    南オーストラリア大学による研究では、他にも脂肪の多い食事と糖尿病、うつ、アルツハイマー型認知症などとの明らかな関係性が確認されている。

    +24

    -16

  • 2. 匿名 2022/07/19(火) 19:13:55 

    ガル民の好物
    肉 米 ラーメン

    +146

    -3

  • 3. 匿名 2022/07/19(火) 19:13:58 

    もう遅い!!!

    +220

    -3

  • 4. 匿名 2022/07/19(火) 19:14:08 

    好きなもん喰わせろ!

    +124

    -7

  • 5. 匿名 2022/07/19(火) 19:14:08 

    うーん…

    +2

    -2

  • 6. 匿名 2022/07/19(火) 19:14:08 

    >>1
    大半のガル民がアウトだな

    +32

    -3

  • 7. 匿名 2022/07/19(火) 19:14:20 

    完全に病気になる可能性がない食べ物ってあるんか?

    +203

    -4

  • 8. 匿名 2022/07/19(火) 19:14:21 

    脂身嫌いで良かった

    +28

    -3

  • 9. 匿名 2022/07/19(火) 19:14:22 

    ビーガンって効果ある?????

    +0

    -19

  • 10. 匿名 2022/07/19(火) 19:14:27 

    それならアメリカ人認知症だらけやん

    +167

    -4

  • 11. 匿名 2022/07/19(火) 19:14:48 

    木の実とか食ってれば心配ないってか?

    +18

    -0

  • 12. 匿名 2022/07/19(火) 19:15:12 

    結局自分にだらしないデブはダメなんだよな

    +10

    -9

  • 13. 匿名 2022/07/19(火) 19:15:18 

    食べても食べなくても認知症なる人はなるんだから普通に食べるわ

    +143

    -5

  • 14. 匿名 2022/07/19(火) 19:15:24 

    ポックリ逝けるなら気にせず好きな事だけしていたいんだけどね

    +21

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/19(火) 19:15:39 

    >>1
    何か糖を抑えて油をたくさん取れみたいな健康法があった気がする。
    ケトジェニックだっけ

    +5

    -3

  • 16. 匿名 2022/07/19(火) 19:15:43 

    >>1
    わかるよ
    パーキンソンで認知症の祖母は大好物がファーストフードだったから

    +6

    -8

  • 17. 匿名 2022/07/19(火) 19:16:31 

    >>1
    脂肪の多い食事、認知症になる危険性 急激な体重増加にもつながる 神経科学者が警鐘

    +151

    -1

  • 18. 匿名 2022/07/19(火) 19:16:37 

    バランスが大事だよね

    +1

    -3

  • 19. 匿名 2022/07/19(火) 19:16:40 

    >>7
    無いよ。だから好きに生きよ。

    +58

    -2

  • 20. 匿名 2022/07/19(火) 19:16:41 

    要はバランスよく食べるよう気をつけてればいいわけよ

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2022/07/19(火) 19:17:31 

    さっきは鉄分があかんてトピあったね

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2022/07/19(火) 19:17:44 

    夜ご飯をチャルメラで済ませた日に知りとうなかった

    +55

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/19(火) 19:17:53 

    あー自分、認知症なるの決まりですわ

    +18

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/19(火) 19:18:16 

    私の祖母、ステーキ🥩ばっか食べてたけど
    認知症にならずに100歳まで生きたよ。
    参考まで。

    +75

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/19(火) 19:18:49 

    >>13
    だよね、脂が苦手な母は50代で認知症になったし、あんまり関係ないと思う

    +77

    -2

  • 26. 匿名 2022/07/19(火) 19:18:51 

    そんなこと言われたら何も食えなくなる。

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/19(火) 19:19:21 

    認知症だけは絶対なりたくない
    モンスターになって家族からはよ死ねと思われながら生きたくないよ

    +74

    -1

  • 28. 匿名 2022/07/19(火) 19:19:22 

    脂肪って、美味しいのよねー。

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/19(火) 19:20:15 

    認知症前に糖尿病なるよ
    その合併症で認知症なる

    +18

    -1

  • 30. 匿名 2022/07/19(火) 19:20:31 

    酒飲んでも認知症、肉食っても認知症、脂肪摂っても認知症
    次は魚か野菜か

    +40

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/19(火) 19:21:46 

    私が上手いと感じるものは総じてカロリーが高いのだ

    +6

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/19(火) 19:22:12 

    >>1
    とりま、揚げ物、ラーメンとかは何にも良くないんだろ。

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/19(火) 19:23:11 

    >>1

    ピンピンコロリや不老ができないんだったら

    頭が弱るか身体が弱るかで
    どちらも人のお世話になるなら同じよね



    身体が弱れば比例して
    頭もボケていくし…
    ピンピンコロリできないなら



    +6

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/19(火) 19:24:22 

    なる人はなる ならない人はならない
    人それぞれだとおもうよ

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/19(火) 19:25:04 

    我が年を取る頃には新薬が開発されておるので問題ない。

    +6

    -2

  • 36. 匿名 2022/07/19(火) 19:25:11 

    🍺1杯もあかんらしいから
    そこまで節制して生きてる意味よ

    +15

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/19(火) 19:25:25 

    >>30 >>1

    体に悪いものは安く手に入るようにしてあるが

    みんなが好んで買ったり食べたり利用するもの
    体などに善い方向に働くものは鮮度悪かったりやたら高くしたり品薄にさせるよね



    +4

    -1

  • 38. 匿名 2022/07/19(火) 19:27:27 

    なんーーにも食べられへん

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/19(火) 19:27:35 

    >>10
    インドも認知症だらけ

    +16

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/19(火) 19:28:45 

    うちのおばあちゃん洋食嫌いで和食だけの健康的な食生活だったけど認知症になったよ

    +15

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/19(火) 19:30:10 

    >>1
    中性脂肪1000とか2000余裕で超えてるわ

    +2

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/19(火) 19:30:40 

    >>2
    米は良いよ!

    +12

    -2

  • 43. 匿名 2022/07/19(火) 19:30:52 

    少し前、たしかモーニングバードで肉食べないとダメって放送してた
    体質や環境は人それぞれで、適した生活も人それぞれなんだと思う。サンプルにした人がどうだったかの結果論でしかないわ。

    +10

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/19(火) 19:32:42 

    >>7
    ね。女性は鉄分とった方がいいと聞いてわざわざ鉄分入りのヨーグルト買ってたのに、今日のトピで鉄分の摂りすぎは認知症になりやすいとかあったし。食べ過ぎの度合いもよく分からないし、気にしてたら何も食べられなくなるわ。

    +79

    -2

  • 45. 匿名 2022/07/19(火) 19:32:45 

    何でもかんでも認知症になる可能性って・・・そんな可能性誰にでもあるわ

    +7

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/19(火) 19:32:59 

    とんかつ、天ぷら、唐揚げ大好きだ…

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/19(火) 19:33:00 

    何を口にしようが最期『ピンピンコロリ』が最高なのだ!

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/19(火) 19:33:09 

    ファミマのシュークリーム大好きなんだけど脂質20グラムもあるんだよなぁ
    控えようっと。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/19(火) 19:33:58 

    肉食べるけど太らないよ

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/19(火) 19:34:32 

    >>7
    砂糖あかん、乳製品もあかん言い出すしさ、何食えって言うんだよ

    +54

    -1

  • 51. 匿名 2022/07/19(火) 19:34:47 

    >>7
    結局のところ、生まれ持った体質が影響するしね
    大豆なんて畑のお肉っていわれるくらい体に良いけど、大豆アレルギーの人もいるしさ

    +65

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/19(火) 19:36:49 

    >>29
    人それぞれ 

    +3

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/19(火) 19:37:47 

    >>1
    体が丈夫な人は大丈夫だよね
    コーラ歴長くても元気とかさ

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/19(火) 19:37:56 

    やばい!あすけんで毎日脂質のグラフ飛び出てて気をつけるにも好物が全部脂質すぎて…しかも現役鬱だし。
    認知症まっしぐらかもしれない…気をつけなければ…

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/19(火) 19:38:07 

    オーストラリアとか欧米人の脂肪過多と日本人の脂肪過多は比べ物ならんよ 
    バターフライとかチーズ1キロとか食べてる人たちだよ

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/19(火) 19:39:17 

    >>15
    それ一ヶ月やったがイライラが半端なく抜け毛が増えたよ

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/19(火) 19:39:18 

    >>17
    年寄りの幼少期は、ふかし芋とか大根飯とかかなり粗食だったでしょう。

    今の子は、幼少期からこんなん食べてるんだから
    健康で長生きは難しいかもね。

    +40

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/19(火) 19:41:21 

    でも、幸せなんだよね

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/19(火) 19:41:42 

    >>39
    インド人はカレーに大量にターメリック入れるから、大丈夫なんじゃ?
    ターメリックは認知症予防効果が高いらしいし

    +24

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/19(火) 19:41:51 

    >>54
    付けてるだけえらいよ…ずっとやってない
    あれ脂質飛び出ないの難しいよね…

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/19(火) 19:43:26 

    >>44
    ヨーグルトの鉄分程度じゃ認知症にはならないから安心して食べなされ

    +19

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/19(火) 19:45:18 

    じゃあやっぱり和食じゃん
    和食最高!って宣伝してよ、反日やめて

    +5

    -3

  • 63. 匿名 2022/07/19(火) 19:46:27 

    食事と運動を教科書通りに、
    すごく丁寧に気をつけてた祖父母は確かに二人揃って長寿だけれど、介護問題で大変なので、
    この手のニュースは読むと複雑だわ。

    +3

    -1

  • 64. 匿名 2022/07/19(火) 19:49:12 

    コレステロール値が平均よりはみ出してて、
    まさしく今日、病院で栄養指導受けて来ました。
    私は菓子パンがいけないらしいっす。
    肉や揚げ物や玉子は食べないんだけど、
    菓子パンやアイス1つに、大さじ二杯半の脂が入ってるそうで、
    家族の炒め物作る時でも今時二杯半も油入れないでしょ!!って強い口調で言われて、最もだと思いました。

    今の子供たちは小さい時からマックのポテト食べさせられて育ってるから脂質依存症なんですよ、って言ってたな。私はアラフィフだから小さい時はそんな物は無かったけど。美味しさ覚えるとやめるのが困難って言ってました。
    美味しい物は脂と糖で出来てて、1つも体に良い事ない、介護されるのが近くなりますよ!と言われましたわ..

    +10

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/19(火) 19:57:33 

    >>17
    結局のところ肉が最強

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/19(火) 19:58:39 

    >>11
    木の実は脂肪分高いんだけどね

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/19(火) 19:59:23 

    >>29
    なる、なる…

    +0

    -1

  • 68. 匿名 2022/07/19(火) 20:01:10 

    >>50
    野菜

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/19(火) 20:01:38 

    >>13
    祖母は健康的な食事をしてたけど、祖父が亡くなりあっという間に認知症になってしまったよ

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/19(火) 20:02:07 

    海外の研究だと、そもそも食生活の基本が違うからなぁ…

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/19(火) 20:03:09 

    >>2
    それ自分もじゃん

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/19(火) 20:10:00 

    好きなもの食べるのが1番でしょ

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/19(火) 20:10:41 

    豚ひき肉大好きなんだけどアウトかなぁ

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/19(火) 20:13:22 

    >>13
    認知症研究の第一人者ですら認知症になったしね

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/19(火) 20:15:37 

    あれもこれも病気に繋がるなら何も食べられないじゃん。私は好きに食べるわ。

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/19(火) 20:16:31 

    うちの祖母、脂肪系少なかったけど認知症になってたよ
    実家は農家で毎日畑仕事して元気だなぁと思ってた矢先だったよ

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/19(火) 20:25:29 

    それでもラーメンとスパチキは食べる。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/19(火) 20:28:52 

    >>51
    不健康な生活してて手術ばっかりしても見事に復活してる人もいるしね。そういう人は切ったり縫ったり内蔵が減っても物ともしない頑丈な体を持ってるだと思う。

    よく長生きするひとはステーキやパンが好きって言うじゃん。あれは100歳になってもステーキやパンを美味しい・食べたい!と思う健康な体を持ってるから長生きなんだと…

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/19(火) 20:33:47 

    あー、だから私の頭は働かないのか。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/19(火) 20:36:58 

    >>44
    取りすぎたらでしょ
    考え方が極端だよ

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2022/07/19(火) 20:36:59 

    >>17
    蟹江ぎんさん(1892~2001年・108歳まで生きた)が
    フライドチキンなんて知ったのは
    70歳過ぎてからだからね。

    それに、本当の好物は
    白身魚だったし。

    +24

    -1

  • 82. 匿名 2022/07/19(火) 20:37:20 

    それより安楽死認めてほしいわ

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/19(火) 20:41:29 

    >>17
    結局これを食べられる健康な内臓があるってことよね。

    +13

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/19(火) 20:43:48 

    >>1
    よし!わかった!!
    じゃあとっとと安楽死の法整備しようぜ!!
    好きなもの食べてボケる前にあの世に旅立つよ!!!

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/19(火) 20:59:12 

    >>17
    金さん銀さんはちょっとボケに片足突っ込んでたけどテレビ出るようになって持ち直したらしいね。
    食事もだけど刺激も大事なんだろうな。

    +23

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/19(火) 21:08:30 

    >>7
    きのこ??

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/19(火) 21:12:14 

    >>29
    甘い物 炭水化物ならなるけど肉で血糖値は上がらないし

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/19(火) 21:30:33 

    >>44
    無気力に鉄分がいいとかで、鉄分のサプリ飲み始めたけど、やめた方がいいのかな。

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/19(火) 21:36:45 

    >>61
    ありがとう。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/19(火) 21:38:06 

    >>82
    認知症は認めて欲しい。あと失明も

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/19(火) 21:47:11 

    >>78
    あーいるね、100歳とかで野菜嫌い肉ばっか食べてきたとか言う人ね。何じゃそりゃーってなるw

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/19(火) 21:51:46 

    元気で長生きな方は肉好きな人が多いよ

    +3

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/19(火) 21:55:36 

    >>8私もお肉は脂身苦手なんだけど、
    脂質の多い食事をしてしまう。

    あとアイスやスイーツって脂質多いよね。
    バターとか

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/19(火) 21:58:09 

    歳を重ねるほど油ものが苦手になってきてるから、そんなに心配しなくても良さそう…。油少ないレシピたくさんで、和食最高だわ…。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/19(火) 21:59:55 

    >>53
    父親は体丈夫で脂肪の少ない食生活だったけど70歳くらいで認知症になりました。ハゲと一緒でなる時は何してもなるんだと思います。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/19(火) 22:29:17 

    早寝早起き、野菜メインの食事、間食なしの農家のおじいさん。
    認知症になったよ。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/19(火) 22:30:08 

    >>91
    結局は胃腸の強さだと思ってる

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/19(火) 22:38:36 

    >>10
    日本人みたいに長生きしないからさ

    +5

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/19(火) 23:13:09 

    豚バラ肉めっちゃ好き、塩コショウの味付けでコバン2杯は食べる

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/19(火) 23:49:44 

    自分の周り見てると酒飲まないし肉も好きじゃないけど、甘いもの大好きでなんでも砂糖かけて食べてた祖母が認知症になったから糖質の方を警戒する
    毎日晩酌して好き嫌いなく食べてた祖父は95で死ぬまでボケなかった

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/19(火) 23:54:21 

    >>10
    虚言癖の酷い爺さんがいたよ。自分がした事をさも日本人にされたかのように言い触らして怒りを植え付けて争うように仕向けてた。認知症の症状なのかな
    自分で暴れたくせに煩い!煩い!と喚いて怒鳴り込んだり、怪我を負わせたくせに言い掛かりを付けるなら訴えるぞ!と脅迫したりと滅茶苦茶で被害者続出
    母国で治療出来ないのだろうか。日本が嫌いなのに日本にいるから悪化してるのかな。知らんけど

    +2

    -1

  • 102. 匿名 2022/07/20(水) 15:04:08 

    >>30
        魚は放射能汚染でガン。野菜は残留農薬でガン。
    どのみち詰んでいるわネ(草)。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/20(水) 18:20:33 

    これじゃ身体にいいわきゃないよ♪
    分かっちゃいるけどやめられねぇ♪

    ♪ア ホレ スイスイスーダララッタ♪
    スラスラ スイスイ♪

    ♪スイーラ スーダララッタ スラスラ スイスイスイっと♪。

    +1

    -1

  • 104. 匿名 2022/07/21(木) 17:07:20 

    >>17
    ぎんさんがフライドチキンがお好きだったなんて知らなかった…。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。