-
1. 匿名 2015/07/05(日) 13:33:38
幼稚園のクラスの一部で10人近くのママ友ライングループがあります。
下の子の年齢も近く、その場の雰囲気で、仲間に入ってしまいましたが、いつも固まり、ターゲットを決めたお母さんに嫌がらせばかりしていて、一緒にいることに嫌気がさすようになりました。
ランチなどは断り避けて、行事などでは、あえて離れているのですが‥
仲間意識が強く、嫌がらせをしているママさんの前で、私も仲間である事を主張します。
この学生みたいなことに関わりたくありません。
どうしたら、よいでしょうか?+276
-8
-
2. 匿名 2015/07/05(日) 13:35:07
そもそも最初から深入りしない
距離置いたら?+345
-5
-
3. 匿名 2015/07/05(日) 13:35:15
グループから抜けて一人になる+278
-5
-
4. 匿名 2015/07/05(日) 13:35:38
軽い気持ちで近づいてはだめ+236
-2
-
5. 匿名 2015/07/05(日) 13:36:37
ボスママって何処にも居るのね(ー ー;)
でもね、いずれボスママは独りになるよ(;^_^A
そう!ぼっち(笑)+260
-3
-
6. 匿名 2015/07/05(日) 13:37:16
子どもができたら、そういう部分も大変なのね…。+73
-3
-
7. 匿名 2015/07/05(日) 13:37:37
だからママ友っていらないんだよね。+345
-5
-
8. 匿名 2015/07/05(日) 13:37:50
あーやだやだ幼稚園ママ暇だし陰湿
上も下も学年一緒だったら覚悟を決めるしかない+241
-4
-
9. 匿名 2015/07/05(日) 13:37:57
LINEグループから抜けて「あなた達とは仲間ではありません。関わらないでください」オーラを出したら良いんじゃないでしょうか?
次のターゲットは主さんになるかもしれませんが、子供は親の背中を見て育ちます。
毅然とした態度でいれば主さんの強さもきっと周りに伝わると思いますよ+179
-11
-
10. 匿名 2015/07/05(日) 13:38:04
本当に女ってめんどくさい。+320
-3
-
11. 匿名 2015/07/05(日) 13:39:03
相手の話に乗りません
相手が期待するような会話はしません
これをしてたら自然と離れてくれました
わたしの知ってる人で無理なママ友付き合いでストレスで激太りされてる方いますよ+132
-5
-
12. 匿名 2015/07/05(日) 13:39:06
出来ればグループ抜けたり
うまーくスルーしたりでいいと思う
幼稚園なんて3年間
卒園しちゃえば会わなくなる+198
-7
-
13. 匿名 2015/07/05(日) 13:39:21
フリーランスで今小学1年の子持ち
外に働きに行くママさんさらは
家にいること=ヒマだから学校行事やって。
と言われ、
専業のママさんからは
家で働いて、子供が可哀想と言われ
分かり合える人がおらず
孤立してます+134
-6
-
14. 匿名 2015/07/05(日) 13:40:55
出典:i.ytimg.com
+37
-10
-
15. 匿名 2015/07/05(日) 13:41:08
私も信頼していたママにある日突然無視されるようになりました。
理由はわかりませんが、幼稚園で会ってもお互い挨拶もしません。 ママの付き合いに疲れました+289
-1
-
16. 匿名 2015/07/05(日) 13:42:19
LINEグループなんてあるんですね!ビックリ!
私のまわりはLINEやっていないお母さんいっぱいいるから、ビックリ!+130
-9
-
17. 匿名 2015/07/05(日) 13:42:51
適当に…が難しいのだけれど
角が立たないように
目立たず、深入りせずで
よく分からない、よく知らないを
貫き通して無事にやり過ごした
+105
-0
-
18. 匿名 2015/07/05(日) 13:43:50
ドラマだけど、リアルな部分もあったよね。+105
-4
-
19. 匿名 2015/07/05(日) 13:43:55
疲れました。
なので、今月から仕事を始めました。
専業主婦の時は、子どもたちが帰ってくるまでお互いの家に遊びに行ったり。会話が悪口大会でもう、うんざりでした。距離置きたくて仕事を始めました+247
-2
-
20. 匿名 2015/07/05(日) 13:44:05
弱くて自信がないから群れるんだよね(@_@)
どうせ卒園したら切れる仲間なのに必死でダサい。
うちの子供には、低レベルな人間は集団で一人をいじめる習性があるから、勉強して向上心のある爽やかな友達を作れって言ってる。
所詮群れる母の子供は、将来性も何もないと思う。
我が子までそうなってもいいなら仲間ごっこ続けたら?+227
-15
-
21. 匿名 2015/07/05(日) 13:44:11
うちも地域性かママ友とはLINEやってない人多いかも。
要件はメールが多い+89
-2
-
22. 匿名 2015/07/05(日) 13:46:26
子どもの習い事の話で持ちきり。
悪口言ってるお母さんは皆無です。
逆に悪口なんて言おうものなら浮いてしまう。
たまたまなのかなー?
幼稚園児の母です。+157
-12
-
23. 匿名 2015/07/05(日) 13:47:35
所詮ママ友
本当に気が合う人が見つかればそれはそれでご縁だから
+138
-0
-
24. 匿名 2015/07/05(日) 13:48:39
ターゲット見つけてってクズ
恥ずかしくないの?
そんなクズ親が自分の子供にイジメはダメよって言える?
だからママ友なんていらない
ボッチの方が気楽だわ+183
-4
-
25. 匿名 2015/07/05(日) 13:48:56
それも人、これも人、と
分けて考えて
別の色んな人達と
関わって行った方が
良いと思います。
同じ思いしてる人は
腐るほどいる。
ターゲットを探して
イジめようとしてる人は
自分もされたらイヤだと
気付いてないか
見てみぬふりしてるか
治りませんよ。
関わってる時間が勿体無い+52
-2
-
26. 匿名 2015/07/05(日) 13:49:58
幼稚園は意地悪ママが多くて、その後親友一人だけと繋がりあとはフェイドアウトしたら楽になりました。10年位前の事なのにトラウマです。今はラインの時代だからゾッとします。悪口だらけのママ友のグループ入りたくない。大人ですから一人でも全く困りません。+143
-1
-
27. 匿名 2015/07/05(日) 13:50:05
本当にこんな人いるの?
10月からプレ幼稚園なんだけど怖いよ。
上の子が在園児の子がほとんどだからママ達は既にグループができてるし。
あんまり関わりたくないから誰にも話しかけてない。
公園で自然に仲良くなったママ友とは付かず離れずの良い関係なんだけどなあ。
今から憂鬱。+85
-1
-
28. 匿名 2015/07/05(日) 13:51:19
20さんが確信に近いと思います!
要は群れるママとは
自分に自信がない女同士なんだと思います。
1人は不安だけど、
いつもお決まりのメンバーで群れさえしとけば
バリケードもできて精神的に安心なんだと思いますよ。
なかなか、ダサいですよね。
1さん、抜けてスッキリしましょう!+143
-7
-
29. 匿名 2015/07/05(日) 13:51:19
幼稚園の連絡事や個々のママグループ作ってLINE、からの意地悪悪口大会。必要以上に関わりたくなくてLINEやってません。本当に重要な事や仲良くなった人は電話やメールで連絡がきます。その方が気楽だし、モメ事に関わらなくて済んでます。+55
-0
-
30. 匿名 2015/07/05(日) 13:53:55
抜けたら抜けたで、主さんが次のターゲットにされるよ
携帯の機種変えてそのまま入らず、ラインのトラブルを聞いてもう入らないって当たり障りないように抜けてしまってはどうでしょうか+63
-0
-
31. 匿名 2015/07/05(日) 13:55:00
そのての意地悪する人って人間も家のレベルも大した事ないから即効斬って大丈夫ですよ❤️
次に良い友人ができます+112
-3
-
32. 匿名 2015/07/05(日) 13:55:01
うちの周りは皆ほとんどLINEですよー
でも無駄な会話はほとんどないし、用件のやりとりがほとんど。
皆お互い忙しい時間とか特に返信不用な感じなら既読スルーで全然OKだし。
がるちゃんではママ友なんか絶対いらないって派が多いけど、あまり頑なにならず合わない人とはムリして一緒にいる必要ないと思うけど、助けてくれるママさんもいっぱいいるよ。
親子で園生活を楽しめるといいですね!+137
-11
-
33. 匿名 2015/07/05(日) 13:58:58
幼稚園のママ友が毎日のようにLINEのタイムラインで娘の写真大量に貼って自慢話。
コメントしないと「さっきのタイムラインまだ見てない?良かったらコメントどうぞ!」とLINEきます。
娘の裸写真も隠すことなく載せてて神経疑う。
距離おいてます。+215
-4
-
34. 匿名 2015/07/05(日) 14:03:02
メンタル面弱いので深入りして何かあったときが嫌。
幼稚園のお母さん達とは挨拶程度くらいです。+106
-1
-
35. 匿名 2015/07/05(日) 14:03:53
嫌がらせばかりしているママさんは
夫婦仲が悪かったり ローン地獄とか 狭い賃貸から抜け出せなくて
分譲マンションや一戸建てのママを...って人が多かったな~
無理に付き合うことないですよ
+128
-6
-
36. 匿名 2015/07/05(日) 14:04:42
距離を置いたら幼稚園の息子が仲間ハズレにされた
ママ友が自分の子にうちの子と遊んじゃダメと言ったみたい
私のせいで虐めにあってしまった
もう高校生だけどずっと申し訳なく思ってる+111
-7
-
37. 匿名 2015/07/05(日) 14:06:02
33さん 良かったら、コメントどうぞって?
めっちゃキモイし…
そんな人相手したら時間の無駄ですよ+176
-3
-
38. 匿名 2015/07/05(日) 14:09:44
笑顔で挨拶以外関わりたくないです。ものの30秒でも人の情報を仕入れてベラベラとスピーカー、しかも数人伝わると全く違う話に変わっている。仲が良さそうなグループに見えても裏ではドロドロ、世話好きで親切そうなお母さんに見えて黒幕だったり...疲れはてました、もう一人が一番楽ですね(笑)+125
-1
-
39. 匿名 2015/07/05(日) 14:10:26
暇だからそんなもん参加するはめになるんだよ
仕事しろ仕事。
ママ友とか言ってる暇なくなるから+126
-14
-
40. 匿名 2015/07/05(日) 14:17:39
女のネチネチ悪口
大ッキライ+58
-2
-
41. 匿名 2015/07/05(日) 14:18:53
>>1
>ターゲットを決めたお母さんに嫌がらせばかりしていて
なぜターゲットになったか理由はわかりますか?
気になります
嫉妬とかですか?
単に気に入らないだけですか?+21
-3
-
42. 匿名 2015/07/05(日) 14:22:10
悪口言う人って自然と悪口グループ出来上がってるんだよね
痛い事に本人達はこのドス黒い空気に気づいていない、自分達は正しいって思い込んでるの
その横を爽やかに挨拶して関係無く通り過ぎるって最高です+110
-3
-
43. 匿名 2015/07/05(日) 14:25:19
LINEは怖いからやらないようにしています。昔、上の子供のときにママ友がいましたが、宗教がらみでしつこいから、私から縁切りしました。それ以来、ママ友作りはしたくないし、誰かに会ったら会話程度の距離にしました。働いていていたほうが気楽だし、下に弟妹がいたらママ友付き合いは逃れられないし、働きづらいかも。悪口や陰口を言う人は専業主婦だと思います。働いている人は悪口や陰口なんて言わないから。+15
-64
-
44. 匿名 2015/07/05(日) 14:26:14
ママ友はいい人ばかりだしあそぶと楽しいけど…持ち寄りランチが苦痛!
お菓子もなんでも全て手作り。
料理好きな人はいいかもだけど、私は自信ないから(笑)+97
-8
-
45. 匿名 2015/07/05(日) 14:28:33
前の職場で一緒だった人がタイムラインで旦那と娘の自慢ばっかしてる。
今日娘ちゃんはパパの美容室でトリートメントしてもらいましたとか、七五三の写真撮影中はパパが大忙しでしたとか。
この前、七五三のヘアセットから写真撮影中の出来事や出来上がった写真の事など、何枚も写真載せて語ってたよ。
他人の子供の事なんて興味ないっつ〜の。+101
-14
-
46. 匿名 2015/07/05(日) 14:32:33
どうしてランチ会をしたがるんだろう?+136
-0
-
47. 匿名 2015/07/05(日) 14:33:12
はじめから かかわらない。
お迎えがあるなら 多少時間をずらす。
すこしづつ距離を取るしかないかな。
小学校に上がっても そういうグループって
出来上がるよ。私は遠くから見てただけ。
いつも女子高生みたいにタムロしてて
いい歳のオバさんがアホみたいに見えた。
+97
-5
-
48. 匿名 2015/07/05(日) 14:38:40
パートに出て忙しくなったからと疎遠にする。
幼稚園から保育園に転園する。
賃貸なら引越しする。+31
-4
-
49. 匿名 2015/07/05(日) 14:47:08
43
>悪口や陰口を言う人は専業主婦だと思います。働いている人は悪口や陰口なんて言わないから。
↓
悪口や陰口を言う人は「夫婦仲が悪いなどでイライラしている」専業主婦だと思います。「フルタイムで」働いている人は悪口や陰口なんて言わないから。
中途半端にパートしている人で悪口や陰口を言う人もたまに見かけます。
+77
-22
-
50. 匿名 2015/07/05(日) 14:48:53
私の友だちの子どもがエリート幼稚園に通ってて、そこのママ友グループに入れられたんだけど何かトラブルがあって悩んでた。
友だち曰く「原因がくだらな過ぎて言いたくない」らしい。
結局ラインで集中攻撃されてたからライン辞めて、行事の時も極力そのグループに近づかないようにしてた。+20
-2
-
51. 匿名 2015/07/05(日) 14:50:37
主さんは下の子供の年齢も近いから卒園したらお終いじゃないんですよね。
私もぼっちになるのは大丈夫なんですが子供が幼稚園の帰りなどポツンとするの見るのが辛いので適当にママさん達とお付き合いしています+33
-2
-
52. 匿名 2015/07/05(日) 14:54:59
疲れてまーす!
運動会の代休なんかに、クラスで遊ぼうってLINEが頻繁に来る。
計画してくれるのはいいんだけど、みんなで!感が強くて気が重くなる。
そういうの苦手な人もいるのにな。
悪い人たちじゃないから無視とかはないけど、主さんの場合は後々響きそうだから距離を置いた方がいいかもね。+66
-2
-
53. 匿名 2015/07/05(日) 14:56:18
ママ友とは深入りせずにとは思うけれど、、
元気な子だと、幼稚園が終わっても何時間も園で毎日遊びませんか?
必然的にママ達も輪ができて。。
毎日の事だと1人ポツンの勇気もなく(^^;)
皆さん毎日よく話す事があるなと感心します。
最近は習い事を入れて早めに帰るようになりました(^-^)v+59
-2
-
54. 匿名 2015/07/05(日) 15:02:37
幼稚園が終わるまでなんて甘いよ…うちの場合小学校上がっても続いていて幼稚園の先生までLINEのグループに入れているおバカなママ友いるから‼迷惑考えなよ‼そのおバカママ友が自分がLINEやっていない時は「私絶対LINEなんてやらない怖いもん」って言っていたくせにやりはじめたら仲間集めるのに必死だしどうでも良い事を報告してきて呆れます
学生じゃあるまいし…
このおバカママは専業主婦じゃないから働いています
+53
-0
-
55. 匿名 2015/07/05(日) 15:05:41
ママ友お茶会でケーキ代を支払わなければいけないらしく、自分と子供2人で3人分約千円をほぼ毎日払い、1ヶ月のケーキ代が2万以上になり愚痴っている人を見かけました。いくらなんでもほぼ毎日・・行かなきゃ良いのにと思いました。+38
-5
-
56. 匿名 2015/07/05(日) 15:07:11
ママ友でLINEグループ?
ださっ
いっつも一緒のメンバーで固まってる人達、いい大人になっても一人だと行動出来ないんだろうね
その子供もやっぱり仲間外れとかする子供だもんなー不思議+70
-8
-
57. 匿名 2015/07/05(日) 15:11:56
芸能人が出産後復帰したら必ず、子育てに専念するべきって批判が出るけど、結局ママ友で揉めてるのって子育てに専念している主婦。
フルタイムで勤務している母親はみんな、ママ友がいても、揉めてるヒマがないって。+36
-10
-
58. 匿名 2015/07/05(日) 15:14:25
自分より若いママをいつも嫌うママ友います
本人気付いてないかもしれないけど必ず悪口言う
相手が若い子です
自分の旦那に相手にされてないからママ友の付き合い
を異常にしたがります‼みんな貴方みたいに暇じゃな
いのよ‼あんたは夜の食事すら家で食べない旦那で
子供達も平気で放って鍵持たせておけば安心ってみん
なに言っていて一部のママ友まで影響されてバカ化し
てる。恥ずかしくないのかな+46
-4
-
59. 匿名 2015/07/05(日) 15:22:47
ママ友でLINEグループ今は珍しくないですよ
タイムラインで誰々達と遊びましたぁーとか
うちには声かけないで他の男の子達集めて遊んだり
仲間外れ大好きなママ友がいるよ…他のママ達も気付
いるのに誰も言ってくれない。自分は被害被りたくな
いから‼所詮ママ友なんて本当に上部だけの付き合い
みんな良い人演じているだけなんだね‼誰も急に仲間
だった人が呼ばれなくなってもどうしたの?とも言っ
てこないもん+65
-1
-
60. 匿名 2015/07/05(日) 15:25:02
幼稚園を卒園してから会う機会は減りましたが、私のママ友はみんなごく普通のいい人ばかりです。
本当はもう少し会いたいけど、専業なのでランチ代がキツイからなかなか誘えません。
うちに誘えばいいけど、やっぱりお茶菓子用意したりで多少はかかるので…
+14
-20
-
61. 匿名 2015/07/05(日) 15:35:38
ごく普通のいい人に見えるのに、性格悪いなーって人もいましたよ
幼稚園の時、自分のグループに入れたくないのか、集団で場所変えて喋ったり、みんなで遊んで、その子だけ誘わずタイムラインにあげたり
見てるこっちが気分悪くなる位だった
子供の頃嫌な思いでもしたのかな+49
-1
-
62. 匿名 2015/07/05(日) 15:51:29
小3男児の母です
ママ友いません
LINEもしてません
こどもはこども同士で仲良く遊んでいるので
あいさつとお礼は気をつけています
秋から働く予定です
ママ友の必要性を感じません
友達が必要なのはこどもであって
お母さん同士無理して友達になるのが
よくわかりません…
+109
-4
-
63. 匿名 2015/07/05(日) 15:52:58
いるいる~!
少し前までは自分から話しかけてきたり、妙に世話焼いてくれたりしたママ友が、ある時急に冷たい態度…!!みたいな。
ホント意味わからん!!もう関わりたくないで~す♪+90
-2
-
64. 匿名 2015/07/05(日) 15:54:39
みんなに良い顔しているママ友が、虚言としか思えない話しばかりするのに他のママ友達は何時も「すご~い」って本気で大丈夫この人達‼って思う時あります+35
-4
-
65. 匿名 2015/07/05(日) 16:02:43
顔が自分の子より可愛くて頭も良くて家もそのママのお宅よりお金持ち旦那さんもきちんとした職業のママ友を急にボスママが仲間外れに‼
自分の子が中心でないと気が済まないらしく、その子を仲間外れにしたくてしたくて色々周りに分からないように嫌な事して追い出したボスママ
みんな追い出し食らうの嫌だからご機嫌取りに必死
バカみたい+47
-0
-
66. 匿名 2015/07/05(日) 16:02:47
就園前の子たち対象の親子教室にて。
仲良しグループが出来上がっていて、仲良し以外には話しかけない人たち。
先生までがそこのグループと仲良しで、その人たちとプライベートの付き合いまでしてるって聞いてそこの教室行くの辞めた。
そういうの聞くと幼稚園とか憂鬱。+51
-0
-
67. 匿名 2015/07/05(日) 16:08:43
いますよ‼自分の子を目立たせたいから幼稚園の先生をLINEのグループにしてるママ。幼稚園の先生だから
素直に自分の子供誉めて貰えるから自慢したい時に絶対必要なわけ
それに続いていて他のママ友達も誉めるのよ
もう小学校上がっているのに幼稚園先生だって迷惑だよ+28
-3
-
68. 匿名 2015/07/05(日) 16:09:53
うちは夫婦仲悪いし、貧乏だし、子供たちには秀でた才能もないし(笑)
ターゲットにされませんよ!
誤解してる人達ばかりでしたので自虐的に面白おかしく話してみました。
だからと言って仲良くするわけでもなく、一人ぼっちですが(^_^;)+12
-5
-
69. 匿名 2015/07/05(日) 16:15:26
この際、携帯を機種変更して、ママ友さん達には「LINEは、迷惑メール被害が怖いからやめた」とか適当な嘘をついて、LINE自体をやめる。ぐらいかなぁ?+37
-0
-
70. 匿名 2015/07/05(日) 16:21:47
遊ぼうメールがめんどくさいときはあったけど、意地悪なママとかは ほんと出会ったことないよ
幼稚園2人目だけど
いい地域なのかなぁ??+27
-3
-
71. 匿名 2015/07/05(日) 16:36:46
>13さん
私も自営業(事務所兼自宅)だから分かるよ! +をいっぱい押したいくらい!
幼稚園だけでそういうのは終わるかと思いきや、通学区域の小学校には委員会だの登校班だのとあり、
近所の人とお楽しみ会やミーティングをやったりしなければならず、
専業主婦のボスママがえばっていて仕事になりません。
頼れる両親もいないので、持ち家ですが引っ越すことにしました。
+25
-3
-
72. 匿名 2015/07/05(日) 16:47:59
なぜか自分に絶対的な自信を持ってて
どこにでもしゃしゃり出てくる人がいる
遠慮するということを知らないのか
心底面倒臭いと思ってる+41
-2
-
73. 匿名 2015/07/05(日) 17:03:35
嫌いなママ友にカメハメハー!ってしてみ(^^)
まぢ大人しくなるから!
手の内を見せるようにハー!って(^^)
まぢやってみ(^^)
+8
-30
-
74. 匿名 2015/07/05(日) 17:12:32
ママ友って、やっぱり大変なんだね
住んでる地域柄?なのか共働きばかりで、お母さん達はみんな仕事終わって急いで子どもお迎えして、晩御飯の支度する為に急いで帰る人ばっかりだから、集まってお喋りしたり、ランチ会したりってのは聞いた事もないな。
行事やイベントでもママ同士じゃなくて旦那さんやおじいちゃんおばあちゃんと一緒にいる家族ばっかりだし。
行事ごとの連絡もお便りや連絡帳に書かれてるから、ママ同士で連絡取る必要も無いし…
やっぱり、こういうのって地域差があるんですかね?
どちらにしても、こういう集団行動を好む女って、学生の時は絶対連れションしたがる奴だったんだろうなって思う(笑)+29
-2
-
75. 匿名 2015/07/05(日) 17:14:45
こういうトピにボスママの立場の人ってまず出てこないよね。自覚ないのか、自覚あって目を逸らしてんのか。こういう意見見てどう考えてるのか疑問。+85
-1
-
76. 匿名 2015/07/05(日) 17:42:27
75
ボスママは必死でマイナス連打?()+39
-1
-
77. 匿名 2015/07/05(日) 17:55:18
本当にいるんだね、そういう人。+20
-1
-
78. 匿名 2015/07/05(日) 18:14:23
毎日ママ友付き合いに浮かれて、「トラブルもなく毎日楽しいのよ~」と言う人に限って裏では嫌われていたりしてなんだか哀れだし滑稽です。見てるだけで疲れるのでグループなど私には無理です...(^_^;)+44
-2
-
79. 匿名 2015/07/05(日) 18:38:14
群れる若いママって、低所得、低学歴が多いような‥‥
「私達気が合うよね」なんて仲良しアピールを聞いてもいないのにしつつ、誰かが子供用自転車を買おうものなら、次に買う人から値段が跳ね上がってる。所詮、自分一番の集団。
旦那もそれなり+53
-4
-
80. 匿名 2015/07/05(日) 19:00:02
本当、ママ友にはこりごり…。+39
-1
-
81. 匿名 2015/07/05(日) 19:10:49
はーい、疲れてます。
もともと、気の合う同士と自分に暗示をかけていただけで、結局暇人同士の集まりだった。+57
-0
-
82. 匿名 2015/07/05(日) 19:12:12
年少の息子をもつ母です ママ友というより何かあった時のためにラインは交換してます 必要以上の付き合いは正直めんどくさいなあ 子供が楽しく過ごせるのが一番なのに 今はママが中心で子供が振り回されるのは可哀想 ママ友より自分の子供を一番に見てあげてくださいね 親が悩んでる顔とか子供はしっかり見てますよ+26
-2
-
83. 匿名 2015/07/05(日) 20:47:45
あるよ~。
私、何故か一人っ子という理由だけでハブられてました。
幼稚園のクラスで一人っ子は三人だけで、しかも働いてたから、私だけランチ会の連絡ハブかれたり。
まぁ、仕事忙しいから行かないけど。
一人っ子で兼業主婦と言うだけでハブられてました。
+36
-3
-
84. 匿名 2015/07/05(日) 20:49:45
ボスママの旦那、タトゥーだらけとかね。
住む世界が違うと思った方がいいよ!+17
-0
-
85. 匿名 2015/07/05(日) 20:52:36
83さん、
わかる!夫婦仲良くて一人っ子ママにやたら厳しい人いるよね!
何、子供を無計画に作って後悔?って感じだよね。+35
-4
-
86. 匿名 2015/07/05(日) 20:56:44
本当に幼稚園に通わせている間の関係なんだよね。元々、人付き合いが苦手なのですが、上の子の時は、はじめての幼稚園生活でママさんとも上手くやらなきゃ、仲良くしなきゃ!!と思っていて気疲れが半端なく幼稚園の送迎が苦痛でした。でも、小学生になると全然会わなくなり、今まであんなに気遣いして話してたのは何だったんだ!と馬鹿らしくなりました。今、下の子が幼稚園ですが、挨拶程度の自然体で過ごしてます。無理して仲良くなる必要なんて本当に無いと思います。+36
-0
-
87. 匿名 2015/07/05(日) 21:14:22
世の中、人間関係だよね~。
なんでもさ。
私は疲れたから子供産まない。
結局、一生頭おかしい連中と関わっていかなきゃいけないから。
どこいっても一人はいるもんね。+9
-7
-
88. 匿名 2015/07/05(日) 21:23:10
主婦の中で、環境的要因で、働けないじゃなくて、本人の性格的に働けない人っているよね。
それが、ママ友。
群れなきゃ、自分の存在意義確認できないんだよ。
主さんは、そういう方になりたいの?
+15
-3
-
89. 匿名 2015/07/05(日) 21:49:38
うちのグループも、まさしくそんな感じです(^_^;)
嫌気がさしてきてからは、登園後下の子の公園に逃げ込んでます。
LINEは
「あ~、ごめんねー下の子の公園に行ってたからまだきちんと読んでないやー。後でゆっくり読ませてもらうねー!」
帰宅してからは
「あ~、ごめんねー下の子と一緒に昼寝してたー。」
上の子降園後は
「ごめんね、上の子の習い事いってきます♪またねー」
とか適当に子供を理由としてLINEほとんど読んでません。
公園に行ったり一緒にうっかり昼寝しちゃったり、習い事も全部本当の事ですが。。。
うっかり昼寝なんてしちゃったら、下の子供が寝てる間にしか晩飯準備したり部屋の片付けもできないから、その日はその後予定が全部おしちゃって大変で、LINEなんて付き合ってる暇ないです。
ほんとのおすすめは、どなたかも書いておられましたが、仕事をすること。
年中くらいになると、働きだすママもちょっと増えてきますよ。
でも、恐らく主さんも下のお子さんいらっしゃるんですよね。。。無理かな。
私は毎日1時間程度の入力バイトやってます。
地域にもよるかもしれませんが、下に子供がいても出来る在宅ワークもあったりしますし、そういうのもLINE拒否の理由にもできます。
とりあえず、忙しさを理由にLINE読まなくていいです。
で、そのうち違うまともな友達できますから。
で、そのうち卒園したら関わりなくなるし、小学校なんてママ友付き合いほとんどないので、あと数年間だけの辛抱だと思って適度に自分で距離おいてください(^_^)b ファイト!+15
-0
-
90. 匿名 2015/07/05(日) 21:53:40
まだ知り合って間もないのに、
やたらと持ち寄りランチや家族ぐるみのBBQしたがったり、コストコ行きたがったり
仲良しグループの結束を深めたがってる人がいる。
もうめんどくさい。+56
-3
-
91. 匿名 2015/07/05(日) 21:55:30
幼稚園が終わっても
スポ小、PTAと果てし無く続くよ。
ただ、みんなでランチなんてしないし、付き合いはドライになるんでご安心を。
個人的に分譲マンションで赤ちゃん時代から幼稚園、小学校と、ずっとなにするにも一緒のようなママグループをみると地雷踏んでるなーっとおもう。+29
-2
-
92. 匿名 2015/07/05(日) 22:16:17
幼稚園のママ付き合いが面倒で働き始めても、職場の人間関係で悩まされたりね。+23
-1
-
93. 匿名 2015/07/05(日) 23:12:18
コストコ行くんだよね‼会員証持っているママに貧乏たらしくなついちゃって哀れだよ+17
-5
-
94. 匿名 2015/07/05(日) 23:53:09
旦那が高収入、高学歴の教育ママがやっぱり怖い人が多いですね。
最初は感じが良いけど気づいたら早めに距離を置いた方がよろしいかと
あと、所得関係なく子供のことで張り合ってくる人とかは
睨みつけて来るのでコワーです。
ママさんでも中には楽しい人もいるので出会えたらラッキーかな。
ラインは何かの理由つけて退会された方が解放されるかと思います。
+23
-7
-
95. 匿名 2015/07/05(日) 23:55:17
私転勤族で、あちこち引っ越してるけど。
引っ越し先によって、ほんとに人って違うよ。
見た目はどこも同じようなママや主婦でも、たちの悪いグループが出来上がってるところ、もしくは悪口がでやすいところもあれば、そうでもないところもある。
私自身は同じなのに、なんでこんなに行き先で相手の人当たりが違うんだろうって感じ。
場の空気を支配する人の性格ひとつで、集団が無意識に左右されてるのかなんか知らないけど。
本当に訳分からない理屈で嫉妬されたり、嫌われることもあるし、周りも乗っかる人がほとんどだし、逆に別は場所ではなぜか好かれて、またそれに乗っかる人もいたり。
だからママ友トラブルって、今は何もなくて恵まれてても、その人がどこに行っても上手く訳ではないと思う。
逆にいえば、今周囲に恵まれてなくても、その人がどこに行ってもハブられたりするわけではない。
なんか今まで面倒くさいこと沢山あったり、みてきたので、挨拶しっかりして、ある程度距離おいて深入りしないほうが無難だなって思う。
無意識(のフリした)に流されてる集団が苦手になった。+28
-0
-
96. 匿名 2015/07/06(月) 00:49:22
来年から娘が幼稚園に通います。
あまりテレビ見ないので、当たり障りのない会話があまり人と合いません。
それを全面に押し出して孤立する予定です!笑
もしLINEのグループに入らざるを得なくなったら、
なかなか返信しない、まともに読んでない変わり者キャラを作ると楽だよと先輩ママに言われました。
まあでもLINE以外SNSやってないので、何もしなくてもなんとなく孤立する気はしてます。ごめん、娘。+11
-2
-
97. 匿名 2015/07/06(月) 00:49:40
今幼稚園二年目ですが、ママ友なんて簡単に寝返る関係だとつくずく思います。
中にはいい人もいますが、期間限定の流動的な関係だと割りきっていたほうが気楽だなと…
+28
-0
-
98. 匿名 2015/07/06(月) 00:52:21
来年から幼稚園です☆幼稚園のママ友って大変なんですね(x_x)
今は妊婦教室や離乳食教室で出会ったママ友と会ったりしていますが、つかず離れずでちょうどいいです。
しかし、その一人とは二人目ができてから少し関係が変わってしまいました。。。
月1でランチしたりしていたのですが、お互いに出産で会えなくなり、lineしてもあまり返ってこなくなり、今ではあまり会わなくなりました。共通のママ友さん(もとはこのママ友の友達)がいるのですが、「○○さんとあったよー」「○○さんみかけたよー」などといちいちわたしのことを報告してるらしく、それを聞いたときはわたしがline送った時は返信3日後くらいなのにこのママ友さんとは頻繁に連絡とってるのかなと思っちゃいました。
しかもいちいち3人で会おうとするしめんどい。。。
やっぱり所詮ママ友はママ友で、環境が変わったりするとすぐ関係が変わるんだな~と思い知らされました!けど、ずっと仲良くいれると思ってたからなんかがっかりでしばらくはがっかりしちゃいそうです。
当たり障りなく深入りしないでつき合うのがいいのかもしれないですね!
+7
-1
-
99. 匿名 2015/07/06(月) 00:59:35
お互い小学校四年生の娘がいて、一年生からお付き合いしてるけど、いまだに「今日◯◯ちゃん、うちの娘と遊べる?」ってLINEしてくる面倒くさいママがいる。一年生ならまだ分かるけど…。しかも、たまたまタイミング悪く、何度かお誘いをうちの娘が断ったら「うちの娘の事嫌ってるのかな?何か悪い事したかな?」とまたLINEが来る…。
子どもは子ども同士の交流の中で人付き合いを学んでいくんですよ。いつまで親が介入するんだか?!
他にも子ども同士の会話ややりとりを「この話、聞いてる?」といちいち探ってきたり、本当に面倒くさい。LINE来るたびに面倒くさくて疲れる…+20
-1
-
100. 匿名 2015/07/06(月) 01:12:45
中学生みたいなイジメをする人、記者みたいにママ達の動向を調べ上げてストーカーしたり、区内の事件現場に急行したりする人、自分の容姿を棚に上げ、先生方や話したこともないママ達の容姿をバカにしたりする人もいます。 それぞれ育ちが悪そうな面々で子供の雰囲気も然り。 ああいう母親を持ったばっかりにかわいそう。+15
-1
-
101. 匿名 2015/07/06(月) 01:21:54
ここでLINE抜けたら
小学校とか大丈夫?
+6
-9
-
102. 匿名 2015/07/06(月) 03:25:42
子供のいるいい歳した大人達が何やってるんだろう?
陰口たたくとか、よく自分の子供に対して恥ずかしくないと思うわ。+19
-0
-
103. 匿名 2015/07/06(月) 05:25:23
ママ友とのLINEグループは絶対やめとけ!
病むよ。
+33
-0
-
104. 匿名 2015/07/06(月) 05:38:03
ボスママの子供をLINEで一斉に定期的に誉めまくる
本音は他人の子なんてどうでもいい
だってその子がイジメられているの見てもボスママがいなければみんな知らんぷりだもん+10
-0
-
105. 匿名 2015/07/06(月) 06:20:04
群れて、ママ友いじめをする人って居場所がそこしかないよね!
地元でも、同窓会へ行けず、「うちら仲良い同士で普段集まっているから、そんなんいくのださいー」とか言って、行けない人達なんだろうな。
マイルドヤンキー。
+21
-1
-
106. 匿名 2015/07/06(月) 06:40:15
グループママから嫌がらせされている現状を知って、園長先生、先生方から、「表向き中立な立場なので、大きな声で言えませんが、私達職員はお母さんを応援してます。これからもフォローをするので言ってくださいね。」って言われた。
見てる方は真実を見てる。
私をフォローしてくれたお母様もいたようで‥。
子供に恥じない姿でいる事が一番だよ!+32
-0
-
107. 匿名 2015/07/06(月) 07:50:22
夏休みはママ達に会わなくて済む〜!!なんて喜んでいたのも束の間、夏休みも遊ぼう遊ぼうとラインがくるんだよね(;_;)子供が退屈しちゃって〜なんて言うんだけど、どうなのかな〜。
うちは親子で過ごすだけで、十分楽しいんだけどな。
偶然、公園なんかで会うのは全然良いけど、約束してまでは会いたくないんだよな〜!
でも、毎回断るのは気が引けるし(゚o゚;;
+44
-1
-
108. 匿名 2015/07/06(月) 07:54:38
人のFacebook見て、やたら人に話す人いない?
その場にいないママ友の旦那のFacebookを見て、色々話している時は虫唾が走ったわ。+18
-1
-
109. 匿名 2015/07/06(月) 08:00:51
幼稚園送迎時の井戸端会議だけじゃ足らずにライングループで連絡取り合うなんて、私には理解不能だよ。そういうグループに入っちゃうと生活に支障をきたすだろうな。私は挨拶程度しかしないけど、たまに井戸端会議に入っちゃうと抜けるタイミングが分からず朝の貴重な時間が無駄になることあるもんな〜!
ライングループで連絡取り合う暇があったら昼寝した方が絶対いい!!!+33
-0
-
110. 匿名 2015/07/06(月) 08:48:21
ラインのタイムラインがうざい。
どこに行っただの、誰と遊んだだの、家族円満アピールだの、もううんざり。
それに毎回、良いな〜素敵〜可愛い〜ってコメントしなきゃいけないなんて(゚o゚;;+24
-1
-
111. 匿名 2015/07/06(月) 09:13:56
分かるータイムラインうざすぎる
ママ友とランチしました~やっぱりこのメンバー大好きです、うちの子可愛くてよくできる奴ですってのはもう分かったから
コメントも、すごーいいいなーのお世辞連発
ほんっとにグループLINEでやってくれ
夏休みも、一緒にどこどこ行きました~遊びました~の連発なんだろな
うざいと思われてる事分かってないんだろうなぁ
空気読める人は、どんどんタイムラインやめてるもんね+10
-3
-
112. 匿名 2015/07/06(月) 09:23:21
ママ友てジャンルがめんどくせーわw
普通で良くない?
何で親同士が無意味に仲良くする?
ボスママとか何w
1人じゃ何も出来ないから仲間集めw
そーゆーのから子供にまで影響するんだよ+21
-1
-
113. 匿名 2015/07/06(月) 09:39:46
仕事と保育園と家事の両立に悩み、いっそ子どものためにも仕事を辞めて専業主婦に、と何度も思うけど、こういうトピ見ちゃうと、絶対仕事辞めたくなくなる(T_T)+15
-1
-
114. 匿名 2015/07/06(月) 09:54:13
そうなのよ
誉め合いが凄すぎて引いてしまう時あるよ
本当いい年してLINEでグループトークだよ
+13
-0
-
115. 匿名 2015/07/06(月) 09:55:13
本当しょーもない!
幼稚園ママ友LINEとか寒っ!
先生の結婚式、式場に乗り込んでサプライズ?はあ⁈
勝手にやってろ巻き込むな+29
-1
-
116. 匿名 2015/07/06(月) 10:03:21
幼稚園のバス停3人です。
他2人は朝からゲームの話とかくだらない話題でぺちゃくちゃ盛り上がってる。
こっちは雨だし朝からペラペラしゃべるのも面倒なので、マスクして具合悪いフリ(笑)
感じ悪い人だと思われてると思うけど、とにかく朝からくだらない話でしゃべるのがダルイ。
あぁ、バス停1人がよかった!!+26
-1
-
117. 匿名 2015/07/06(月) 10:19:49
久しぶりにめんどくさい事があった。
園のイベントがありました。イベント前からAママがBママをランチに誘いました。その日は用事があるから〜と、断られたそうです。すごくガッカリしていました。
私は、その場のノリで誘われたら行こうかな〜位でした。イベント当日にBママから『他のママにはナイショで!』と、ヒソヒソ声でランチのお誘いがあり、さらにAママ(その他、複数ママも一緒)からもランチのお誘いがありパニック!!
結局、どちらも断わって1人でドトールのミラノサンドを買って帰りました(笑)
女って、めんどくさい〜!!
+22
-1
-
118. 匿名 2015/07/06(月) 10:43:55
新興住宅地のママ友グループがある。幼稚園の送迎も一緒、降園後はお互いの家を行き来、お休みの日は家族ぐるみでレジャーに出かけたりBBQしたり…
家建てたいけど、そんな面倒な近所付き合いがあると思うだけでノイローゼになりそう。
建てる場所はよく考えないと(゚o゚;;+21
-0
-
119. 匿名 2015/07/06(月) 10:53:02
幼稚園でママ達が仲良くしているのを見て、人付き合い面倒だなって思いつつも、何となく寂しかったり不安になったりして愛想を振りまいてしまう自分に嫌気がさします。
まさか、幼稚園生活がこんなにも大変だとは思っていませんでした。+31
-0
-
120. 匿名 2015/07/06(月) 10:57:37
トピずれかもしれませんが最近義母がうちの旦那の幼稚園時代からつきあってる近所のおばちゃんグループからささいなことから外されて落ち込んでました。30年来の付き合いらしいです。思わず、群れから外れてよかったじゃないですかーと本音が漏れたよ。
私は1対1でしか付き合えないからグループでいる意味がわからない。+11
-0
-
121. 匿名 2015/07/06(月) 11:01:49
私のまわりには意地悪な人はあまりいないけど、鬱陶しい人はいます。
幼稚園お迎えの後に、公園で遊んでから帰ろう!とかお家に遊びに行っても良い?とか毎日のように声をかけてくる人。子供も行きたい行きたいと言うし、毎回断るわけにもいかず、夕方の貴重な時間を失う私(;_;)本当に面倒臭い!
+28
-1
-
122. 匿名 2015/07/06(月) 11:05:02
ここを読むと
お互いに教育方針が似ていて
子供同士を遊ばせて
それに付き合うのが
苦痛と感じないママさんと仲良しになりたいと
私の個人意見としては感じます。
それが苦痛の人って結構いるからね。+27
-1
-
123. 匿名 2015/07/06(月) 11:05:28
ママ友で気まずくなったら、嘘でもなんでもとにかく相手をべた褒めする。
その程度でコロコロ態度が変わるのが殆どのママ友。+19
-1
-
124. 匿名 2015/07/06(月) 11:08:00
しょっちゅう夏休みはうちでみんな預かるからプールしよー、公園連れてくよー
そういうのもかなりありがた迷惑です。
下の子もいて、親子姉妹で過ごす時間も大切にしたいのに。
でも参加しないとうわさ話されて、
こんなこと言われてたよとかわざわざ報告してくる人もうざくて。
ママ友って…いらない+26
-1
-
125. 匿名 2015/07/06(月) 11:33:05
このトピ見てると、働きながらの子育て大変だけど、働いてて良かった~って、心から思うわ。
フルタイム、保育園のママは大人な関係で、しょーもない事する人、ほぼ皆無。
働け!!
+14
-2
-
126. 匿名 2015/07/06(月) 11:37:19
あーさっさと子供だけで勝手に約束して、勝手に遊びに行くように
なって欲しいと毎日のように思ってます(T_T)
小学生になれば、本当に楽になるのかな?+13
-2
-
127. 匿名 2015/07/06(月) 11:41:12
自分の子供にしわ寄せが行く可能性があるがあるのなら、数年の我慢と思って耐えるしかない。
イジメの矛先が自分だけなら、さっさとグループから抜ける。
私はこうして吐きながら耐えてきましたが、卒業(当時子供が小学生)したら無関係だし、子供の問題なんて次から次へと湧いて出てくるので今となってはママ友で悩んでいた時期を懐かしくさえ思うくらいです。
そんなもんです、所詮くだらないママ友なんて。+6
-0
-
128. 匿名 2015/07/06(月) 12:15:50
ママ友いないからいいなーって感じでのぞいてみたら、いやすぎていなくよかったかもとおもった( ̄□ ̄;)!!人をいじめるような親とはかかわりたくないー。親のくせになにやってんだ。。
うちは保育園でライングループには入ってますが、行事などある時に会話するぐらいです。挨拶したり、会ったら話すぐらいが丁度いいですね。。ほんとめんどくさい人嫌い。+8
-0
-
129. 匿名 2015/07/06(月) 12:17:07
小学生になっても続くのよ
家族ぐるみなんだから付き合いが
習い事一緒にさせたりだから抜けられないのよ
○○君良くできるねぇ~そんな事ないよぉ~○○君の方が良くできるじゃぁん~だもん+12
-0
-
130. 匿名 2015/07/06(月) 12:30:20
ママ同士の、ちゃん付け呼びが受け付けない。
30や40歳になっても、ちゃん付けなんだ〜!とカルチャーショックを受けました。気持ち悪い!!
+27
-2
-
131. 匿名 2015/07/06(月) 12:41:30
LINEで同じグループなのに、専業主婦組4人の中で私だけ誘われてないことが何回か(-.-)
他の人達もいる集まりでも3人でずっと固まってるし(^^;
もういいや、イジメにあわないだけマシと思って割りきりま~す。+14
-1
-
132. 匿名 2015/07/06(月) 12:47:06
130さん、わかる〜!
うちは大規模マンションで、同じ幼稚園が軽く30人はいて半ば強制的にLINEグループに入れられて…
私は返答くらいしか入れないんだけど、気がつけゃいつの間にか一部の結束が固くなったようで3040過ぎたおばちゃん同士でちゃん付けで呼びあってた…
当然、引いたわ。
もひとつ引いたのは、ボスママがみんなとのLINE+個々とも分けてLINE作っていること。
ある時、私にも個人的に招待してきたから驚いた…あんたと何も話すこと無いのに
あ〜やだな〜この先あと数年くらいは我慢なのかなぁ…
ちなみに我が家は一人っ子で夫婦仲も良いので若干ハブられ気味です(笑)+14
-1
-
133. 匿名 2015/07/06(月) 13:16:26
親同士のちゃん付けっていつから流行ってるのでしょうか。
若いママさん同士ならまだいいけど、おばちゃん同士でちゃん付けしてると結構失笑ものです。+23
-4
-
134. 匿名 2015/07/06(月) 13:39:28
下の名前で呼び合うの本当やめて!
名前を出されても、興味ないから覚えられない。+15
-3
-
135. 匿名 2015/07/06(月) 13:40:49
悪口はあまりないけど、帰りの方向が一緒のママ友でなぜか一緒に帰らないといけなくてほんとに面倒くさい。歩道のない道や狭い道を自分は自転車に乗って、子供は走らせてて轢かれそうになって、走ってないうちまで一緒に怒られたり、うちの子も走りたがったりで、大泣き大暴れしてすごく嫌です。今一番のストレスです。
スーパー寄るからって言ったら、付いてくるし、相手が行く時も「スーパー寄るけどすぐ終わるから!」とか仕事の日には子供預かってとか。
噂話も大好きで、いろんなママ友の情報聞き出してはみんなに話しまくってる。二人目作るんだってとか、年収とか。
スポーツクラブに入れたらその人も入れてて、夏休みに通うのに車がある日はお願いねとか言ってくる。
とにかく絡んでくるのがほんと嫌です(>_<)
特定のママ友なんていない方が良いです。+21
-0
-
136. 匿名 2015/07/06(月) 13:41:38
ママで、子供の物、自分の物をお揃いにしたがる人いない?
いい年して囲い込むとか、仲良しごっことか、ダサすぎ。+13
-3
-
137. 匿名 2015/07/06(月) 14:35:41
若いママで‥‥ってはたからみたら、子持ちの限り、おばちゃんだよ。
子持ちが公の場(幼稚園など)で、名前で呼び合うって‥‥常識ないなと思います。+13
-4
-
138. 匿名 2015/07/06(月) 18:25:24
そうなんだよ‼下の名前にちゃんずけで私以外の
LINEグループでいきなり呼びあっててバブられてたの
ドラマとかに影響されるバカママが言い出しっぺだった+11
-1
-
139. 匿名 2015/07/06(月) 19:24:38
気づかいなしのママさんとご飯たべるならまだしも
好きでもない相手とランチ会が本気でめんどくさい。
あんなの喜んでいる人が本当にいるのかよ。+15
-1
-
140. 匿名 2015/07/07(火) 02:10:14
(゚o゚;;+1
-1
-
141. 匿名 2015/07/07(火) 21:58:57
わかるわかる~!同じ考えの人いて安心した~
私も幼稚園終わったのに未だに幼稚園メンバーでのLINEが続いてます。15人いるんだけど主に話すのは2~3人。後のメンバーは読むだけとかたまにスタンプだけとかですね。
内容は今○○してます系などのどうでもよい内容ばかり…
抜けたいと思ってるんですが、突然抜けるのも変だしと日々悩んでます。こんな事ならLINEなんてやらなきゃ良かったと激しく後悔!+7
-0
-
142. 匿名 2015/07/08(水) 09:54:21
LINEグループ外されたけど気づかないふりしてる
外されたから会う機会も参観日くらいしかないしもういいやと
気が合わなかった、これまでのご縁と思うようにする+13
-0
-
143. 匿名 2015/07/10(金) 00:03:46
機種変更したらLINE初期化するよーグループ抜けるよー+4
-0
-
144. 匿名 2015/07/10(金) 01:21:50
ママ友って良い方がもう嫌かな
群れるの大嫌いだし話の内容がほんとにつまらない。
私は孤立してます。+6
-3
-
145. 匿名 2015/07/10(金) 07:16:45
『◯◯くんママ』みたいな呼び方が嫌い。
苗字で『◯◯さん』でいいじゃん…
でもLINEのグループには入ってます。
私は返信はほとんどしないけど、結局ノリノリでLINEで盛り上がってるのはいつも同じ3〜4人だから、こっちには害はありません。
返信は義務じゃないし。
たまーにのランチ会は気分転換にもなるし、行く前は面倒だと思ってたけど行ったら意外に楽しい。
ママ友とかダサイ・LINEとか面倒…等、最初から身構えて敬遠せず、かるい気持ちで付き合うと見方が変わるかもしれませんよ。+8
-1
-
146. 匿名 2015/07/10(金) 08:48:43
49
中途半端にパートで働いています(笑
パートで働いている方、周りにいますがママの悪口とかは聞きませんよ。職場の愚痴を聞く事はありますが。
専業、兼業主婦に関わらずその土地柄、幼稚園のカラーによって悪口を言う言わないがあるのかなーって思います。
私も苦手なママ(多分相手も嫌っている)がいますが敢えて他のママに悪口を言ったりしない。
あとで、ごたごたに巻き込まれるのは嫌だし。悪口を言い合って仲良くなりたいなんて思わない。
前は仲のいいママが出来たらって思ってたけど、最近ではひとりって楽だなって。幼稚園のイベントも旦那が一緒なので平気。たまにポツンになるけど、気にしない様にしてます。+2
-0
-
147. 匿名 2015/07/10(金) 09:40:40
やっぱり園によって色々違うんだねー
子供もう卒園して小学生だけど、続いてるママ友いっぱいいるよー
卒園前から、皆良い感じに割りきって良い感じに仲良かったから皆で晩御飯持ち寄りや、お泊り会したり。
参加不参加で揉めることもなかったし。
でも、やっぱり休みの日も遊びに行くママ友や、子供が異性や、めちゃくちゃ仲良しってわけじゃなくて親同士が気が合って遊んでるママ友の方が楽だったのは事実。うちの園は、だけど
ボスママ的ないばる存在がいない。
ケンカになることあっても周りは一切入らない。
参加不参加を強制しない。
悪口言ってる人いても聞かないフリで徐々にフェードアウト。
子供同士のケンカや関係性に口出さずに子供同士のことと割り切る。
↑当たり前のことだけど、これを守れる人が大多数だったから成り立ったし今でも苦なく付き合えるんだと思う。
+3
-2
-
148. 匿名 2015/07/10(金) 11:31:32
LINEやってる?と聞かれても、LINEはやってませんで通してるよ。
グループ機能が本当に苦手。距離梨ママが夕方だろうと夜中だろうとメッセージを送ってくるから合わない。そう言う人は構ってあげないとスネだすから本当に苦手。
ママ友とは深入りしないことだね。+5
-1
-
149. 匿名 2015/07/11(土) 00:20:18
私も、合わないなあと思いながら合わせてきたことで、本当に疲れた。
でも自分も対応の仕方が悪かったな、と心から恥じたり反省したり。。。
うまくやれているママ友を見て、私もこんな風にうまく人と繋がれたらいいなー、見習おう、
と思っていたけど、私のような幼稚な性格では、いつも最後は自分の思いを我慢できずに、
結果的には自爆に近い感じで関係が悪化してしまう。
まだ1週間未満ですが、いつもお付き合いしている複数のママ友に、こちらから連絡するのを中断しています。
このまま離れ始めて、付かず離れずの良い距離が作れたら良いのですが、
おそらく、このままかなり疎遠になるのだろうという予感がしています。
これまでの何年間か、たくさん仲良くしてくれてとても優しかったママ友もいるのですが、
途中から関わり出したあるママ友から何かを吹き込まれたようで(多分…)、
優しい態度の中にもなんとなく私を避けようとしているような感じがあるので、
こちらからは追わないほうが良いかなと思い、静観していようと思います。
これで縁が切れてしまったらさみしいな、とも思いますが、
多分その優しいママ友も、内心では私を好きじゃなかっただけのことかもしれないので、
なるべくしてなった、という状況のようにも思います。
ちょうどいまが、あやふやなママ友関係を整理する時期なのかも、と思うので、
もしかしたら何か吹き込んだかもしれないママ友には、ある意味感謝かな、とも思ったり。
私の悪いところをこういう形ではっきり認識させてくれたと思えば、それ程嫌な気分にならないので…。
自分の成長の機会だと思って、精進したいと思います。
ママ友さん達には、いままで我慢させて付き合ってもらえていたならば、
お詫びと感謝の気持ちしかありません。
長々とすみませんでした。
+8
-1
-
150. 匿名 2015/07/11(土) 00:31:34
『自分に自信が無いから群れる』…??
ただ気が合って楽しいから一緒にいるだけ。そこまで深い理由はありません。
美味しいもの食べて、楽しくおしゃべりしたいからランチもする。それは学生も社会人も同じで『情報交換するぞー!』『悪口言いまくるぞー!』なんて、そこまで考えていません。
悪口を言う人、図々しい人は、学生の頃から変わらないんです。母親になったから、始まった話ではありません。
私の10年来のママ友には悪口を言う人や図々しい人もいませんし、授業参観などでベラベラしゃべりまくるような非常識な人もいません。
楽しい時間を共有したり助け合ったり思いやったり…ママ友も決して悪いものではないと思います。
『ママ友』という括りだけで考えるから偏ってしまいますが、学校や社会・地域でも、人間関係はつきもので、要は良い縁に恵まれるか恵まれないか。
『ママ友』というだけで頑なに拒絶してしまうのも、少し考え過ぎではないか思います。+4
-4
-
151. 匿名 2015/07/11(土) 00:37:23
主さん、小学校入学までの辛抱です!
小学校に入ると、会う機会もほとんど無くなりますから、フェイドアウトには好都合。
1日も早く離れたい気持ちも分かりますが、上手にお別れしないと、それはそれで後々、長々と面倒なことになりますよ〜!!
賢く潔く、お別れ上手になってくださいね(笑)+2
-0
-
152. 匿名 2015/07/11(土) 08:47:05
「友達同士がLINEでモメたから面倒だなと思って」とか適当な理由をつけて、携帯を機種変までしなくても、LINE自体をアンインストールにすれば良いのでは?
親のトラブルが子供に飛び火することもあります。
子供じゃないんだから、友達(ママ友)選びは慎重にするべきです。
安易に受け入れてしまった主さんの責任もあるんですから、そんな意地悪なママ友なら尚更、子供まで巻き込むことにならないように慎重にするべき。
行事などはご主人と一緒に過ごして他は適当にあしらい、幼稚園の間は軽くかわして、小学校で完全に関わらないようにすれば良いと思います。
周りの人たちも大人ですから、主さんが意地悪なママ友達と一緒になって悪口を言うタイプではないと、見ていれば分かりますよ。+1
-0
-
153. 匿名 2015/07/11(土) 23:10:15
149さん
ちょうど今私も同じ!同じ人いてうれしいわ。
うちは保育園なのにボスママいるんだもん。転園してきて1年ちょっと、頑張って話しかけてきた。
始めは挨拶すらしてくれなかった。
やっと仲間に入れてもらえたのに、急にまた周りが冷たくなってきた・・・
一人のママさんに話した事が翌日、みんな知ってるとか怖いよもう。
といいつつ、コミュニケーション力あるママみて羨ましくなったりするけど、私には無理だと悟った。
149さん友達になりたい!
+0
-0
-
154. 匿名 2015/07/17(金) 10:22:46
在園時ライン誘われたことがあったけど、ガラケーを理由に断っていた。
iPadあったの承知でw+0
-0
-
155. 匿名 2015/07/22(水) 16:29:20
うちは保育園なので、ママも先生も挨拶程度でさようなら〜で済んでます。バリバリ働く、割と若いママが多いし。仲良い歳近いママとは少し話し込んだりするだけ、楽です。ママ友は、他の保育園とかの自分の元々の友達ばかりです。上の子の学校の方が関わりあります。子供達で家行き来するようになったので。りんご病なのに家に来たとかそういういざこざはありましたが、今のところ穏便です。歳近いママと、ママ友って怖いねーめんどくさいねーと愚痴ってます。ここやニュースで見るようなことはないので、現実にそういう事があるのか謎なくらいです。+0
-0
-
156. 匿名 2015/07/24(金) 23:15:19
誰かに何か吹き込まれたのか…
態度変わる人居ますよねー
私は吹き込んで来る人を避けます
吹き込まれた人の人間性は
私が判断します
子供の虐めと一緒+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する