ガールズちゃんねる

<マイホームで後悔>考えて決めたはずなのに。一戸建てを購入した人たちが後悔していること

1308コメント2022/08/08(月) 15:02

  • 501. 匿名 2022/07/19(火) 21:34:56 

    >>91
    メンテナンスとは定期的にしているということですか?壊れた場合の話しですか?

    +4

    -0

  • 502. 匿名 2022/07/19(火) 21:35:21 

    >>110
    海は好きだけど海沿いの家って塩害とかもあると聞くし、住むとなると結構大変なんですかね。
    私は周り田んぼばっかな場所に建てた事を後悔です。
    勢いで家なんて買っちゃだめですね。

    +87

    -0

  • 503. 匿名 2022/07/19(火) 21:35:44 

    >>453
    私も家賃がもったいないと思って家買ったけど
    家買ったからといってそんな得ではなかった
    いろいろな後から後から出費出てくるし
    金銭的にもお得とまでは言えない

    いちばん嫌なのが
    何かあったとしても、状況変わったとしても、やたらに引っ越せない
    このまま一生ここ縛られると云う束縛される感じが重い

    +105

    -2

  • 504. 匿名 2022/07/19(火) 21:38:16 

    >>494
    リビングも玄関も狭いからリビング抜けでも大丈夫でした💦
    玄関で消毒してから入りますが、広いお家が羨ましいわ。
    でもメリット面も。洗面所までエアコン効くので暑くも寒くもなく快適です。

    +17

    -0

  • 505. 匿名 2022/07/19(火) 21:38:17 

    >>25
    ほんとに疑問なんだけど、玄関に要る?
    そんなに洗面所まで遠いの?
    部屋の中に菌を持ち込まないためってこと?

    玄関にアルコールスプレー置いておいて、帰宅したら洗面所に直行で、まったく問題ないんだけど、違うのかな、、

    +136

    -4

  • 506. 匿名 2022/07/19(火) 21:38:35 

    隣の人が変な人。
    一見普通の家族だけど怒鳴り合って暮らしてる。
    うちの木が1ミリでも隣の境界線にかかったら怒鳴り込んでくる。

    +7

    -1

  • 507. 匿名 2022/07/19(火) 21:39:40 

    >>17
    さすがに憧れはないんじゃない?

    +11

    -25

  • 508. 匿名 2022/07/19(火) 21:39:42 

    >>242
    立地さえよければ売れるよ!築30年とかだと建て替える人が多そうだし。

    +19

    -1

  • 509. 匿名 2022/07/19(火) 21:41:02 

    旦那の意見に乗せられて超普通の地元工務店で建てたんだけど私はセンスもないのに遊んだ部分とかあって今は後悔しかない。お洒落な工務店か建売のどちらかにしたら良かった。

    +8

    -0

  • 510. 匿名 2022/07/19(火) 21:41:09 

    >>410
    タイルデッキいい感じです!
    雨のあとや水遊び中に子供が走って転ぶことはあります…

    +7

    -1

  • 511. 匿名 2022/07/19(火) 21:41:35 

    >>502
    実家が海のすぐそばですけど確かに塩害凄かったです。定期的に壁を塗り替えたりメンテナンス必須です。自転車とかも錆びる。
    只、夏は浜風があり過ごしやすかったです。

    +29

    -3

  • 512. 匿名 2022/07/19(火) 21:42:52 

    >>39
    豪雨を見るたび、二階建てでよかったと思う。

    +35

    -3

  • 513. 匿名 2022/07/19(火) 21:44:29 

    ベランダを広くすればよかった。

    +5

    -0

  • 514. 匿名 2022/07/19(火) 21:44:31 

    マイホーム信仰が強いのはここの人たちにB●Aが多いから?

    +2

    -15

  • 515. 匿名 2022/07/19(火) 21:44:49 

    >>211
    想像力が貧しくどんな家か分からなかったけど、かなり面倒くさそうな作りですね、その同僚さん家

    +5

    -1

  • 516. 匿名 2022/07/19(火) 21:45:12 

    >>513
    ベランダあってもほとんど使わないんだけど、広くして何に使うの?

    +1

    -0

  • 517. 匿名 2022/07/19(火) 21:45:24 

    >>358
    吹き抜け部分は床張ってないので床面積で計算されません。床張ってるところだけ計算されます。

    +10

    -0

  • 518. 匿名 2022/07/19(火) 21:46:45 

    >>17
    仕事しなくていいのは羨ましいけど、憧れはないかな。身近に憧れるような人いないからかな。

    +11

    -16

  • 519. 匿名 2022/07/19(火) 21:48:24 

    庭の蚊が多い。ベランダでゆっくり布団干せるスペース作ればよかった。

    +3

    -0

  • 520. 匿名 2022/07/19(火) 21:49:24 

    >>44
    水栓の数が増えると上がるって見たからベランダに付けたかったけど辞めた

    +14

    -2

  • 521. 匿名 2022/07/19(火) 21:49:25 

    屋根の必要性
    雨降ったらすぐに窓やドアが濡れて雨音うるさい

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2022/07/19(火) 21:49:53 

    6畳の子供部屋×2はいらなかったな
    4.5畳にすればもう一部屋作れたわ

    +4

    -4

  • 523. 匿名 2022/07/19(火) 21:52:30 

    まじで洗面所二つと風呂の他にシャワー室的なの作るべきだった、、

    金かかるかも知れんけど絶対快適

    +4

    -0

  • 524. 匿名 2022/07/19(火) 21:53:05 

    >>114
    うちも。朝は渋滞してはよ靴はけや!ってなる

    +4

    -0

  • 525. 匿名 2022/07/19(火) 21:55:50 

    >>281
    トイレ後にちゃんとした洗面台で手を洗いたい(トイレ内のちっちゃい手洗器は嫌、トイレタンクで手洗いは論外)
    掃除や加湿器の水くみで水道が必要
    朝の洗面台混雑回避

    +16

    -0

  • 526. 匿名 2022/07/19(火) 21:55:57 

    自分でいろいろ調べてこれやりたい、ここはこうしたいといのが定まっていてそれを伝えたら、それはやめた方がいいやこっちの方が使い勝手いいですよ!って他の方法を提案され、建築家の方が言うならとそうですねーと変更していったらやっぱり自分の意見を貫き通せば良かったと後悔している。。。

    +21

    -0

  • 527. 匿名 2022/07/19(火) 21:56:58 

    >>383
    私のところもそうしてます。
    いくら金利が安いからって、流行りの頭金なしは怖すぎて。。
    どっちかが働かなくなった時を考えて、月々のローン額を少なくするために頭金貯めてます。
    関係ないけど太陽光もつけない。

    +11

    -2

  • 528. 匿名 2022/07/19(火) 21:58:55 

    >>357
    去年シロアリ防除頼んだけど、良心的な業者で5万だったよ
    実家は同じ地域、広さなのに15万くらい支払ってた

    +8

    -0

  • 529. 匿名 2022/07/19(火) 22:00:07 

    >>399
    それは誰に言われたの?
    住宅販売業者かな?
    住宅販売業者はとにかく売りたいからローン払えない人にも「払えます」と言って売りつけるんだよ
    やり手の営業マンは何人もローンで破綻させたと言っている

    +10

    -3

  • 530. 匿名 2022/07/19(火) 22:01:11 

    >>10
    まだ子供が小さいから色々と荷物が多いのもあるけど玄関こだわって広めに取って正解だった。買い物してきたもの子供の幼稚園鞄、お昼寝布団等々、玄関に一時的に置いて車と玄関往復してる。

    +36

    -0

  • 531. 匿名 2022/07/19(火) 22:01:36 

    >>516
    横だけど狭いベランダだと布団や洗濯物干しにくいから広くすれば良かったってことでしょ。
    私もベランダ使わないけど、使うならある程度は広さあった方がいいわ

    +4

    -0

  • 532. 匿名 2022/07/19(火) 22:01:48 

    >>506
    こっわ。そんな人は山の中にでも住んで欲しいわね

    +7

    -2

  • 533. 匿名 2022/07/19(火) 22:02:23 

    今賃貸だけど、子供が小学校に上がるまでに家を買えたらいいなと常々思ってる。

    金銭的に注文は無理だろうから建売がいいと思ってるんだけど、今の建売っておしゃれなんだけど、オープン外構で庭が隣り合わせで低いフェンスだけで丸見えだったりベランダの位置も近くて「うーん」と悩ましい。
    でもすぐに売れるしみんなあまりそういうのは気にしないのかな?
    適当な格好で庭に出れないだろうなーとか色々考えてしまう。

    +2

    -0

  • 534. 匿名 2022/07/19(火) 22:02:47 

    >>523
    掃除大変そうや〜

    +7

    -0

  • 535. 匿名 2022/07/19(火) 22:02:49 

    >>15
    友達が毎回子供がビチャビチャにするから掃除が大変と言っていた。

    +27

    -2

  • 536. 匿名 2022/07/19(火) 22:04:09 

    一軒家すごく憧れるけど実家(田舎の和風の二世帯。広くて段差が多くて日本庭園あり)の手入れがとてもとても大変そうなのでマンションにした。
    母からよくわからない生き物の話もよく聞く。 
    しかも両親は転勤で関東にいるし処分に困っている…処分しやすい住処が良いと学んだ。

    +1

    -1

  • 537. 匿名 2022/07/19(火) 22:04:41 

    子供が巣立ったからって狭い家に引っ越すって嫌だなー
    実家狭いから、めちゃくちゃ広いおばあちゃんの家に行けるの楽しみだった。私たちが泊まる部屋もちゃんと用意されてるし。
    おばあちゃんの家も、父方母方両方とも解体されて今はないから大事な思い出…
    子供が巣立ったからって、その子供が孫連れて泊まりに来るかもしれないのに

    +14

    -10

  • 538. 匿名 2022/07/19(火) 22:06:32 

    >>281
    1階に降りなくても用が足せる。

    +6

    -0

  • 539. 匿名 2022/07/19(火) 22:07:33 

    うちは延床30の家

    ベランダいらん
    収納増やせばよかった

    土地選びにもっと慎重になるべきだった。
    近くに工場と住宅地を分ける林?植林?があるんだけど、夕方はカラスの群れ、コウモリ、ゴキブリが多い。
    新興住宅地だけど、とにかく虫虫虫
    ほんと最悪

    +6

    -1

  • 540. 匿名 2022/07/19(火) 22:08:46 

    新興住宅地で周りがまだ土なんだけど、境界ブロックってどうしてるか気になる。
    わたしは相手の土や草が入るのが嫌だしブロックしたいけど、ブロックだけで何十万もかかるのを旦那はしたくないという。揉めるもとだし、ヤキモキするならさっさとブロックしたいんだけど…

    +5

    -0

  • 541. 匿名 2022/07/19(火) 22:08:48 

    >>399
    家の価格は去年から3回も値上がりしてるって言ってた。下がることはないみたい。
    なぜかというと、仕入業者が上げたら下げないから。
    お風呂も同じ仕様で名前を変えて値上げしてる。

    +8

    -0

  • 542. 匿名 2022/07/19(火) 22:09:02 

    誰も住まなくなった時の家の処分費用ってどうするの?
    子供に出してもらうか、自分で貯めとくか...どっち派が多いんだろう

    +0

    -0

  • 543. 匿名 2022/07/19(火) 22:10:18 

    >>15
    水回りは掃除が大変。
    使っても使わなくても汚れます。
    毎日拭いたりが苦でなければ便利かと思います。

    +33

    -0

  • 544. 匿名 2022/07/19(火) 22:13:43 

    >>541
    建築業界に勤めてる人が言ってたけど自分だったら今は高すぎてあえて買わないって言ってたよ
    たしかに需要と供給の関係で一時的に値上がり速度が上がってるけど反対に言えば買い時ではないと言うこと
    永遠に上がり続けるわけないのでいつかは下がって来るからその時に買ったらいいよと

    もちろん子供関係とかで急いでるならしょうがないけど


    +4

    -1

  • 545. 匿名 2022/07/19(火) 22:13:59 

    >>91
    台風で1週間計画停電で電気のこなかった地区の方が
    普段通りの生活ができたって言ってたのですが、
    そういうことはありましたか?

    +2

    -0

  • 546. 匿名 2022/07/19(火) 22:18:47 

    >>44
    ふと思ったんだけど、東京は新築1戸建ての場合、太陽光パネル設置が義務づけられるんだよね。で、太陽光パネルを設置すると固定資産税も上がるんだろうか…? 
    太陽光パネルの設置代金のほかに、税金も上がるならやってられないね。

    +38

    -0

  • 547. 匿名 2022/07/19(火) 22:19:48 

    >>453
    住宅メーカー不動産屋は、営業トークだよね!

    +31

    -0

  • 548. 匿名 2022/07/19(火) 22:20:08 

    >>252
    周りとうまくいっててうらやましい
    通るたびに犬が吠えるから出かけたり帰ってくるの丸わかりだし
    犬にも監視されてるみたい…

    +6

    -1

  • 549. 匿名 2022/07/19(火) 22:20:30 

    >>514
    嫉妬すんなよ

    +9

    -0

  • 550. 匿名 2022/07/19(火) 22:21:19 

    >>41
    日本も庭師いるよ
    祖父母が庭師に高い金だして毎年やってもらってたよ

    +13

    -0

  • 551. 匿名 2022/07/19(火) 22:21:29 

    >>513
    インスタで要らないシリーズでよく見るけど、私は広めのベランダ付けてよかった。普段は幹太くん頼りだけど布団やちょっと干したいものは色々ある。よくベランダには上がる。
    一階とは違う景色が見えてベランダにいる時間も好き。
    インスタの要らないとか付けてよかったとか家族構成やそれぞれのこだわりで違ってくるから、参考程度にしないと後悔もあるかもしれないと思う。
    お風呂の窓、浴室のカウンター、鏡、私は全部付けた。
    後悔してない。

    +29

    -1

  • 552. 匿名 2022/07/19(火) 22:22:05 

    >>516
    大は小を兼ねるって意味だと思う。

    +2

    -0

  • 553. 匿名 2022/07/19(火) 22:23:04 

    >>10
    うちも広く取り過ぎた・・・それまで住んでた賃貸がまーじで激狭で、毎日イライラしながら過ごしてたから、なるべく広く広くと思ったら今度広過ぎたw
    でもこれから子供たちも大きくなるし、大人4人が玄関にいると思うとこれくらいでいいのかな?と思ってる。広いお陰で荷物めっちゃ置けるし。

    +38

    -2

  • 554. 匿名 2022/07/19(火) 22:24:07 

    >>452
    木のウッドデッキは今は高すぎて現実的ではないような、、、
    リッチなお家なら関係ないのかもしれませんが。

    +2

    -0

  • 555. 匿名 2022/07/19(火) 22:24:08 

    >>67
    そんな気がする
    今後期高齢者の親が77だけどいつまで2階に上がるのかなと思ってる

    +6

    -0

  • 556. 匿名 2022/07/19(火) 22:24:14 

    ハウスメーカーにのせられてゆとりがあるわけでもないのに、オリジナルのマイホームにこだわりすぎてる人が多すぎだと思う。
    こだわって1000万高い家になるより、ミニマムで学費や旅行にかけられる方がいいと思う。

    +24

    -3

  • 557. 匿名 2022/07/19(火) 22:25:40 

    >>535
    コロナ禍はないと不便。

    +2

    -8

  • 558. 匿名 2022/07/19(火) 22:30:02 

    1階がリビングしか無いこと。
    中古で探してて、1階にもう一部屋欲しかったけど、旦那にそんな希望ばかり言ってたら家なんて買えないよ!と言われ、焦って3LDKの家を買ってしまいました。その前に2件ほど気に入った物件が先に売れてしまっていたので。。

    部屋が少ない分、庭が広くて(木も多い)、毎日草取りしながら何でこの家買っちゃったんだろうって後悔しまくりです。。庭いじり特に好きじゃないのに。。

    後悔しても仕方ないから前向きになりたいのに、ため息しか出ません笑 ご近所の方々があっさりとして良い方達ばかりなのが救いです。

    +32

    -0

  • 559. 匿名 2022/07/19(火) 22:30:11 

    建売営業やってるけど、こういうのお客さんに見てほしい笑
    予算も足りないのに注文住宅に夢見てる人多すぎるし
    動線とかコンセントとか知識ないと失敗するよね

    +16

    -0

  • 560. 匿名 2022/07/19(火) 22:30:16 

    >>10
    主人単身赴任で子供も巣立って一人暮らしだけど、玄関は広く取って本当に正解!
    子供達は大学から東京→そのまま就職だからかもしれないけど。

    +11

    -2

  • 561. 匿名 2022/07/19(火) 22:30:35 

    >>501
    まだ10年過ぎたところなので、今まではメンテナンス費用かかってませんが、電気の買取費用の保障が10年で切れたのでこれからはあんまり得しなくなってしまいました。
    逆にこの前太陽光パネルの下に鳥が巣を作ってしまったので、それを取るには足場を組んでやらないといけないので何十マンもかかると言われました。
    色々な機械の寿命ももうすぐなので取り替えないといけないし、今後は節約よりも出費の方が多くなりそうです。
    屋根も早く痛むし、セールスマンは利点しか言わないので騙されないように自分でも調べた方がいいです。
    ほとんどの人は後悔してると思います。

    +43

    -1

  • 562. 匿名 2022/07/19(火) 22:30:45 

    最近の新しい家は玄関に手洗い場ついてる。子供居る家には必需品。

    +3

    -3

  • 563. 匿名 2022/07/19(火) 22:30:53 

    子供が巣立ったら建て替え

    +3

    -1

  • 564. 匿名 2022/07/19(火) 22:31:35 

    >>60
    書道の筆洗いもマンションだと悩みどころです
    一軒家良いですよね

    +8

    -0

  • 565. 匿名 2022/07/19(火) 22:31:42 

    >>452
    タイルデッキではダメなんですか?

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2022/07/19(火) 22:31:50 

    後悔1:寝室を一階に作ればよかった
    後悔2:・・・・なんかもう全体的にもう一回建て直したいw

    +14

    -1

  • 567. 匿名 2022/07/19(火) 22:32:26 

    >>563
    理想的
    2人で住むように住み替えとかね

    +3

    -0

  • 568. 匿名 2022/07/19(火) 22:32:28 

    先日ベランダにGの死骸があって、恐怖を感じました…布団干したくない…

    +4

    -1

  • 569. 匿名 2022/07/19(火) 22:32:58 

    >>545
    うちは停電がまだないのでわかりませんが、昼間の晴れた日は停電してても電気使えると思います。
    ただ夜や雨だと使えないです。
    蓄電器を買っておけば電気を貯めておけるけど、かなり高かったです。
    そこまではやる気になりませんでした。

    +6

    -0

  • 570. 匿名 2022/07/19(火) 22:33:01 

    >>82 ご近所さんが広い庭にテントを張っていて子どもたちが入れ代わり立ち代わりキャンプしたり秘密基地にしたりしてる。
    プチトマトやらブルーベリーやらも自由に収穫させていて子供だけでなくママさんたちも来て楽しそう。
    子供が小さいうちはプール出して遊んで、中学生になったらバスケットのボール入れるやつ設置して、やっぱり子供達が沢山くる。
    社交的でうらやましいぞ。

    +32

    -5

  • 571. 匿名 2022/07/19(火) 22:33:27 

    >>4
    田舎は知らんけど都内で賃貸だったらあっというまに2000万くらい賃料払っちゃうよ
    買ったほうがマシ

    +67

    -2

  • 572. 匿名 2022/07/19(火) 22:36:09 

    >>35
    私の上司
    一級建築士
    住宅メーカー最大手

    3回建てた結果、まだ満足出来ないらしく
    理由を尋ねたら
    土地の形状や方位等の外的要因に建物は影響する
    とのこと

    +15

    -1

  • 573. 匿名 2022/07/19(火) 22:36:38 

    >>29
    もしもの災害を考えたときに小さくても
    バルコニーって
    逃げ場があるのはよいみたいだよ

    +26

    -0

  • 574. 匿名 2022/07/19(火) 22:36:53 

    トイレは絶対2個いる。せっかくの戸建でひとつしか作らない人が正直理解できない・・・
    コロナで自宅待機になった時にマジで痛感した。。

    +28

    -1

  • 575. 匿名 2022/07/19(火) 22:37:32 

    >>12
    わかる、うちも家は完璧なのに立地で後悔
    幹線道路の抜け道になってるらしく朝から大型トラックが飛ばしてて超うるさい
    なんで気が付かなかったんだろう…

    +49

    -1

  • 576. 匿名 2022/07/19(火) 22:37:53 

    >>563
    子供が小さな時に充実した家が必要。

    +8

    -1

  • 577. 匿名 2022/07/19(火) 22:38:54 

    >>15
    絶対いらないと思います
    絶対このコロナ時期の流行りだから

    +11

    -12

  • 578. 匿名 2022/07/19(火) 22:39:23 

    >>111
    トイレの話かと思ったw

    +2

    -0

  • 579. 匿名 2022/07/19(火) 22:39:35 

    >>567
    子供がいるうちは郊外、子供が巣立ったら便利な都会、とかね。

    +3

    -0

  • 580. 匿名 2022/07/19(火) 22:40:32 

    >>15
    前にガルで見たけど、荷物あるから結局玄関で洗わないし手洗い場の掃除が面倒って。

    +43

    -2

  • 581. 匿名 2022/07/19(火) 22:41:53 

    >>4
    賃貸は払えなくなったら終わり いつまでも人の物
    戸建てを買ったら家も土地も自分の物 改装も自由

    +16

    -13

  • 582. 匿名 2022/07/19(火) 22:42:15 

    >>24
    団信つけてないの?

    +13

    -0

  • 583. 匿名 2022/07/19(火) 22:42:39 

    >>574
    できれば洗面台も上と下にあると便利だよ

    +9

    -0

  • 584. 匿名 2022/07/19(火) 22:42:43 

    三回建てなきゃ理想の家にはならないって昔聞いたことあるわ。

    +5

    -0

  • 585. 匿名 2022/07/19(火) 22:42:56 

    >>544
    工務店の知り合いは、価格上がったら下がらないって言ってた。価格変わらないなら、標準仕様をかなり下げてるはずって。実際もう限界超えてるから標準でつけられてたものもなくしてるらしい。

    うちの方は昔より土地も上がってるし、今なら買えなかった😅

    +11

    -0

  • 586. 匿名 2022/07/19(火) 22:43:05 

    >>15
    海の近くならね

    +2

    -2

  • 587. 匿名 2022/07/19(火) 22:43:36 

    >>30
    虫が大嫌いで絶対に庭に出ない、庭仕事なんてとんでもないと思ってたから全部コンクリートにした
    超快適

    +23

    -1

  • 588. 匿名 2022/07/19(火) 22:44:31 

    >>528
    安いのが良心的なのかどうか…

    +4

    -0

  • 589. 匿名 2022/07/19(火) 22:44:37 

    >>15
    庭にある水道でよろしいがな

    +7

    -3

  • 590. 匿名 2022/07/19(火) 22:46:37 

    作業スペースやスタディスペースを作ればよかった。
    パソコン置きっ放しにできるようなところ
    旦那の書斎あるけど、ただの漫画部屋だしみんなが使える場所にすればよかったな

    +6

    -0

  • 591. 匿名 2022/07/19(火) 22:46:51 

    >>212
    うちTM9だけど夏でも芝刈りは2ヶ月に1回するかしないかなので楽ですよ(^^)ただ雑草は生えるので気になったら抜いてます!

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2022/07/19(火) 22:47:26 

    >>539
    わかるーーー!!
    うちも裏手に山があって、おそらくそこからムカデがやってくる。ゴキもくる。
    山が近いとこんなに虫が来るなんて思ってなかった。
    こちらも住宅地だけど、もう少し山から離れた住宅地を選べばよかった。かなり厄介

    +9

    -1

  • 593. 匿名 2022/07/19(火) 22:47:56 

    >>583
    洗面所もトイレも2つはいるよ。子持ちの人は。

    +8

    -0

  • 594. 匿名 2022/07/19(火) 22:47:58 

    1階が個室、2階がLDKって家
    多いと思うんだけどあれって年取れば後悔しないの?

    +5

    -0

  • 595. 匿名 2022/07/19(火) 22:48:10 

    >>201
    やだ、立地がうちの実家とそっくりだわ
    バブル末期に新興住宅地に購入して最寄駅からモノレールができる予定が頓挫したらしい
    騙されたみたいなもの

    +11

    -0

  • 596. 匿名 2022/07/19(火) 22:49:18 

    >>593
    実家が2階に手洗い場とミニキッチンがあるんだけど、築年数経ってから気づいたらゴキの居場所になってたよ。

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2022/07/19(火) 22:49:18 

    >>591
    そうなんですね、ありがとう!
    来春に張り替え計画しようかな。楽になるだけでなく緑が濃くて美しいと聞いてすごく惹かれてます。

    +3

    -1

  • 598. 匿名 2022/07/19(火) 22:49:55 

    >>551
    わ、全く同じ。正方形にベランダ作ったからプールも出来るし、旦那は涼しくなったら🍺してる。

    お風呂も全部つけといて、外してもいいし。

    +9

    -1

  • 599. 匿名 2022/07/19(火) 22:50:42 

    >>60
    マンションの方がそりゃいいけど戸建並みに広いマンションなんて高すぎて諦めた
    都内で100平米以上のファミリータイプなんてそもそも数も少ないし

    +11

    -1

  • 600. 匿名 2022/07/19(火) 22:53:26 

    皆さん、ゴキにはまだ侵入されてませんか?

    +1

    -0

  • 601. 匿名 2022/07/19(火) 22:54:11 

    >>554
    なんせ建てたのは20年前だから。木が得意な会社で家も総無垢にしてもらったのに良心的でした。庭も本物の枕木を沢山使用しましたが、人気出すぎて現物無くなって今は非常に高価になってますね。(偽の枕木ばっかりですね)増設しようと思って店に行ったら高価で買えませんでした(泣)

    +5

    -1

  • 602. 匿名 2022/07/19(火) 22:55:03 

    >>587
    家の中にクモが出て困ってる 
    家の周り全部コンクリートにしたら虫でない?! 
    防犯の砂利とか不要なのかな

    +6

    -0

  • 603. 匿名 2022/07/19(火) 22:55:19 

    >>4
    金があるなら賃貸だろ。そうでもないなら持ち家が安心。

    +28

    -9

  • 604. 匿名 2022/07/19(火) 22:57:01 

    >>594
    年取ってからのことよりも建てる時の環境で後悔しないか前提で建てる。朝はトイレも洗面所も2つはいるよー。子なしは一つでいいかも。
    年取って都会マンションやホームに入るかもしれないし、老後の掃除で洗面トイレ一つ増えても気にならない。

    +5

    -2

  • 605. 匿名 2022/07/19(火) 22:57:22 

    5メートル上にある飾りなら明り取り窓
    どうやって掃除したら良いんだ!?

    +5

    -0

  • 606. 匿名 2022/07/19(火) 22:57:53 

    >>25
    トイレみたいな玄関

    +39

    -5

  • 607. 匿名 2022/07/19(火) 22:59:15 

    >>604
    レス間違えました。
    >>596へのレス

    +0

    -0

  • 608. 匿名 2022/07/19(火) 22:59:24 

    >>25
    これ今昨今コロナで流行ってるらしいね!
    作った人も気に入ってるらしい

    +13

    -9

  • 609. 匿名 2022/07/19(火) 23:00:15 

    >>156
    人口減るからその心配はなくなると思う

    +21

    -24

  • 610. 匿名 2022/07/19(火) 23:00:46 

    >>434
    妹が東京駅まで電車三十分以内のとこに戸建て買ったけど、どうしても高台に住みたくて大枚はたいてた。なんせ海抜数十メートルなんだけど、人気で中古でもめちゃくちゃ高かったみたい。水害は皆無だけど、地震の時は逆に水が水道から出なくなるかも…だそう。それでも高台がいいそうな…。

    +11

    -2

  • 611. 匿名 2022/07/19(火) 23:01:02 

    庭がウッドデッキだけどその下をコンクリートにしたい
    無理かしら

    +0

    -1

  • 612. 匿名 2022/07/19(火) 23:01:17 

    >>598
    広いベランダー。友人の家がお洒落なベランダで憧れてる。

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2022/07/19(火) 23:01:44 

    >>40
    うちもこのくらいの広さ。庭は草刈機でやってる。旦那が。

    +4

    -0

  • 614. 匿名 2022/07/19(火) 23:02:01 

    >>399
    ローンは金利低めで人生の早いうちに組むのが正解

    ある意味合ってるけどそこだけ切り取ったら大変だよ

    大前提として頭金2割貯めれる資金力と貯蓄力のある人が収入の2割の支払い額の範囲内でをつけると大正解。金利が低い、人生の早いうちはとても有利

    頭金も貯めれない人が収入の3割以上の支払額でフルローンとかだと営業マンはの口車に乗せられてるかな

    年収500万の子供2人家族がフルローン頭金なしで4000万のローンとかだともう破綻がチラついて見えるけど

    +19

    -2

  • 615. 匿名 2022/07/19(火) 23:02:06 

    >>10
    うちあえてホール、土間、シュークロかなり広くしたけど大満足だよ

    全員で出かける時も座って並んでも全然きつくないし、お客さんが数人来てもゴチャゴチャしない、子供に靴履かせたりするのも動きやすい

    +35

    -0

  • 616. 匿名 2022/07/19(火) 23:03:34 

    >>516
    べランピング。今四畳しかないから洗濯物しか干せない。

    +4

    -0

  • 617. 匿名 2022/07/19(火) 23:04:27 

    >>491
    ものすごく立派なお宅が多いよ
    家の中に畑があるお宅もあるし
    売れる場所なら持っていてもいいと思う
    うちの友だちの家もむかし農業地帯だったけど市役所がちょっとずれたら今街の中心地
    田んぼも畑も持っていたからそれが売れてお金持ち
    でも質素に家用に畑やって働き者
    都市計画によって運の良いお宅もあるよね

    +10

    -0

  • 618. 匿名 2022/07/19(火) 23:05:18 

    >>10
    玄関は家の顔だから広くて良いよ。辻ちゃんちは広すぎだけど、家族が多くて来客も多いならあのくらいあってもいいね。

    +32

    -0

  • 619. 匿名 2022/07/19(火) 23:06:36 

    >>25

    これ玄関?
    1人暮らし用の玄関みたいで上がり框の部分、狭すぎない?

    +10

    -6

  • 620. 匿名 2022/07/19(火) 23:07:08 

    >>602
    防犯カメラを3か所付けてます

    +3

    -0

  • 621. 匿名 2022/07/19(火) 23:07:13 

    都内で、南向きに2階リビング吹き抜けで建てたけどこの夏失敗したと激しく後悔しました。
    暑すぎてクーラー掛けても効かない。全館空調なんか効きやしない。
    将来の夏の異常気候考えると日当たり良好な家は避けるのも手だと思う。

    +16

    -2

  • 622. 匿名 2022/07/19(火) 23:07:35 

    >>104
    難しい問題だねぇ。
    知り合いに同じ境遇の人いたけど、都心の住宅街に住んでる子どもが広い郊外の実家にお母さんだけで暮らしてるのを心配して、実家処分して自分の家の近くの1LDKの賃貸マンションに住み替えさせた人いるけどお母さん鬱っぽくなっちゃってたよ。
    庭いじりとかできないし慣れないごちゃごちゃした土地で外出もしたくないって家にこもりっぱなしになっちゃったんだって。お母さんに早く死にたいって言われて困ってたよ。

    +42

    -4

  • 623. 匿名 2022/07/19(火) 23:07:41 

    ベランダあるけど虫が気になって物干しに使ってない
    一階にウッドデッキあるけど何も使ってない
    花とかガーデニングも興味ない
    コンクリートにしたら家の中に虫でないならコンクリートにしたい。

    +1

    -1

  • 624. 匿名 2022/07/19(火) 23:08:36 

    >>600
    築数ヶ月なのにこないだ出ました…しかも3階に…

    +4

    -1

  • 625. 匿名 2022/07/19(火) 23:08:58 

    >>15
    コロナが流行ってから玄関に手洗いつけるの流行ってるけど、荷物持ってたりしてなんだかんだ使わないんじゃないかと思ってる。

    +41

    -3

  • 626. 匿名 2022/07/19(火) 23:09:23 

    >>620
    家の中に虫出なくなりますか?

    +1

    -2

  • 627. 匿名 2022/07/19(火) 23:09:51 

    スレチごめんだけど、
    マンション。
    コンシェルジュが不要。人件費と無駄に広い吹き抜けのエントランスの冷暖房費。
    これから一生維持管理費払うのかと考えると、旦那に先立たれて一人分の年金になったら不安しかない。

    +10

    -2

  • 628. 匿名 2022/07/19(火) 23:10:23 

    >>627
    戸建ての固定資産税みたいなもんだね

    +3

    -0

  • 629. 匿名 2022/07/19(火) 23:10:39 

    >>617
    家の中に畑?敷地のことかな?うちもあるけどやってないw
    都市計画にぶち当たるのはなぜかだいたいお金持ち。
    たまたま実家が二度都市計画道路にぶち当たったけど、実家はどんどん小さくなってるw

    +5

    -0

  • 630. 匿名 2022/07/19(火) 23:11:30 

    >>29
    囲っちゃえば?後から窓つけて囲う人結構いる

    +3

    -0

  • 631. 匿名 2022/07/19(火) 23:11:40 

    >>276
    ニッチの奥行きは壁の厚さまでなので部屋とか廊下が狭くなることはないですよーうちもニッチたくさんつけました!スリッパニッチ すごく便利です!

    +2

    -1

  • 632. 匿名 2022/07/19(火) 23:12:01 

    >>628
    戸建の固定資産税は安くなるけど、マンションの管理費はどんどん高くなる。

    +9

    -0

  • 633. 匿名 2022/07/19(火) 23:13:34 

    >>627
    コンシュルジュはいらんから管理人の爺さんでいい。エントランスは広くて立派な方がカッコイイけど、ランニングコスト重視で選ぶ。

    +2

    -1

  • 634. 匿名 2022/07/19(火) 23:14:21 

    >>211
    大人ですね
    我が家も2階リビングです
    211さんと同じようなことを言われるけど,
    5㎏の米くらい2階まで階段で運べなくてどうするのよ
    筋トレだよ
    っていつも思ってるわ

    +22

    -2

  • 635. 匿名 2022/07/19(火) 23:14:24 

    >>621
    うち、都内で一階リビングだけど日当たり悪いからこの間の猛暑でもエアコン効いて寒いくらいだった。2階は確かにジャングルみたいに暑くなってた😅
    でも反対に冬は一階は床暖房つけないと日当たり悪いから寒いの🥶都内で家建てるの難しいわね😅

    +7

    -0

  • 636. 匿名 2022/07/19(火) 23:15:25 

    >>4
    それは一生賃貸で覚悟したのかね?絶対に買っちゃいけない感じ。まあお金有るのなら買ってしまった方が安くなる。維持するのに固定資産税や保険等は有るけどね。不満はそのうち無くなるよ。慣れ。
    自分は逆に常に引っ越しは面倒臭い。

    +8

    -9

  • 637. 匿名 2022/07/19(火) 23:16:23 

    >>8
    ムカつくのはお前だよ

    +17

    -0

  • 638. 匿名 2022/07/19(火) 23:16:29 

    虫が大嫌い
    防草シートならコンクリートにした方がいい?

    +2

    -2

  • 639. 匿名 2022/07/19(火) 23:16:54 

    >>597
    たしかに緑は濃くて見た目はキレイですよ♪ お手入れが楽になるといいですね( ^ω^ )

    +2

    -0

  • 640. 匿名 2022/07/19(火) 23:17:02 

    >>632
    老後はこじんまりとしたマンションがいいかもね

    +1

    -0

  • 641. 匿名 2022/07/19(火) 23:17:45 

    >>638
    防草シートに人工芝にしたよ

    +3

    -0

  • 642. 匿名 2022/07/19(火) 23:17:55 

    >>626
    家の中に虫が少なくなるかは庭ありの場合と比べていないのでわかりませんが少なくとも庭を手入れしている間の虫遭遇チャンスはないので満足してます

    +3

    -1

  • 643. 匿名 2022/07/19(火) 23:18:30 

    >>25
    これいいと思う。
    特にうちは2階リビングで、洗面台も2階。
    当初は動線いいと思ったけど、コロナになってから2階に上がってくるまでどこも触らないとか不可能だし、。特に子供。
    玄関でまず手だけでも洗ったら、清潔感が違うよね。

    +18

    -5

  • 644. 匿名 2022/07/19(火) 23:18:47 

    >>622
    横だけど
    引っ越しきっかけで鬱になる人いるよね
    元気な人でも
    どれだけ良い家でも

    +46

    -0

  • 645. 匿名 2022/07/19(火) 23:18:48 

    2人の子供が仕事で出て行ったから
    2部屋全くドアを開けてもいない。

    贅沢な悩みかも知らんけど
    整理できないしなんかさみしい

    +4

    -0

  • 646. 匿名 2022/07/19(火) 23:19:39 

    >>621
    わかります、2階リビングはエアコンが全然効かない。
    したがって生ゴミが臭くなる、、、

    +9

    -3

  • 647. 匿名 2022/07/19(火) 23:19:39 

    >>10
    一人なら泊まれるくらいの広さがある。
    プラス土間収納、シューズクロークあり。
    小型犬ならたたきで犬も飼えるかも。

    簡単な来客を玄関で済ませられるから便利。
    小学校、中学校の荷物が一時的に積み上がっても余裕がある。

    もう一軒建てることができても、玄関は広くしたい。

    +28

    -1

  • 648. 匿名 2022/07/19(火) 23:19:44 

    >>10
    我が家はマンションだから玄関は広く出来ないけど、フルリフォームで収納とトイレスペース削って廊下の幅を1200まで広げた
    ゆとりが出来て贅沢な空間に見える
    子どもの友達が来るとかなりびっくりされる

    +12

    -0

  • 649. 匿名 2022/07/19(火) 23:22:29 

    >>641
    コンクリートより安くて虫を防げますか?
    家の中にクモが出るのが本気で嫌で…
    ベランダ見たら小さい蜘蛛だらけだった

    +0

    -0

  • 650. 匿名 2022/07/19(火) 23:22:44 

    >>252
    うちもです。
    日当たりが問題ないので良かったです。
    旗竿の家が二つ並んでいる形状なので外から見ても解放感があります。

    +5

    -2

  • 651. 匿名 2022/07/19(火) 23:23:09 

    >>82
    あ〜庭をどうプロデュースするかだね
    うちは実家が建て売りで似た家ばかりだけど、一軒だけ芝生に木材ベンチとかでオシャレだった
    うちは小石がゴロゴロしたままでついぞプールも出せず‥

    +13

    -1

  • 652. 匿名 2022/07/19(火) 23:23:09 

    >>407
    アメリカの住宅販売陰りか出てきたね
    住宅価格が高すぎるのと金利が高すぎるのとで契約後キャンセルがかなり増えてきたって

    ここからどう動くなと思って注視してる

    +17

    -0

  • 653. 匿名 2022/07/19(火) 23:23:34 

    >>621
    リビングの窓南向きだけど昼間はほぼカーテン閉めてる
    窓が何個もあるから閉めてもまあまあ明るい

    +6

    -2

  • 654. 匿名 2022/07/19(火) 23:23:53 

    >>359
    それ、旗竿じゃなくてもうるさい家族だよ。

    +7

    -2

  • 655. 匿名 2022/07/19(火) 23:24:40 

    >>252
    同じく旗竿地です。まわり住宅地だけど窓全開でもあまり人目を気にしなくていいのが大きいです。あとは子どもが道路に飛び出しにくいとかかな。最初はしぶしぶの土地だったけど、住んでみたら意外と居心地いいなと感じています。

    +14

    -1

  • 656. 匿名 2022/07/19(火) 23:24:40 

    >>453
    今って昔みたいな仕事熱心な技術のある大工さんいないもんね。
    なんなら外人とか雇ってるし、本当に見てて長持ちしなさそうな家ばっか。

    +56

    -7

  • 657. 匿名 2022/07/19(火) 23:24:44 

    >>624
    我が家は新築の時に侵入されたので、築浅でも周りや環境とかで外から入ってきますよね…

    +5

    -0

  • 658. 匿名 2022/07/19(火) 23:24:49 

    >>221
    これが地味にキツいですよね。
    本当に変わり者っていますから、、
    実家生活で裏の2軒で凄く揉めて(酒乱と騒音)結婚してマンション買ったら隣と下がハズレで最悪です。

    +20

    -0

  • 659. 匿名 2022/07/19(火) 23:25:58 

    注文住宅(建設中)で2階の西側にベランダを作ったんだけど
    1階で洗濯して、わざわざ毎日2階の寝室を抜けてベランダまで干しに行くのか?と自分が信用できない
    でも外干し派だから使うのかな?
    でも理想だった南に作れなかったから使わないかな?
    庭が南だから庭に干す?洗濯物がどうもイメージできません
    庭に洗濯物干してる人っていますか?
    あまり庭に干す人を見かけないんですが、庭に干すメリット、デメリットて何ですか?

    +2

    -3

  • 660. 匿名 2022/07/19(火) 23:26:37 

    >>410
    うちタイルデッキにしたよー
    実家がマンションなんだけど庭があって、ウッドデッキあるんだけど、庭って供用スペースだから勝手にメンテできなくて
    でも結構すぐ雨風で傷む
    タイルの方が費用もかかんなかったし
    大きめのタイルで馬目地にして岩っぽいザラザラの素材にしたら滑らないしメンテ楽だよ
    暑さは素足で歩く事無ければ大丈夫だと思うけど小さなお子さん遊ばせるとかなら注意かな

    +5

    -0

  • 661. 匿名 2022/07/19(火) 23:26:56 

    >>28
    今上がってるからその時買って正解だったかも。

    +23

    -0

  • 662. 匿名 2022/07/19(火) 23:28:08 

    >>9
    子供が大きくなったらとかのことは考えた方がいいけど、子供が巣立って老後のための事まで考えてなんか今不便みたいな家なんて建てたくないな

    +23

    -2

  • 663. 匿名 2022/07/19(火) 23:28:42 

    >>659
    2階に洗濯物干しに行くのが面倒臭いので、一回も干してないよ。
    リビングから庭に出るところにウッドデッキを作って(すすめられてなんとなく作っただけ)、そこに干してるよ。
    洗濯物が道路から丸見えになるのが嫌なので、洗濯物が隠れるぐらいの目隠しのフェンスもつけた。

    +8

    -0

  • 664. 匿名 2022/07/19(火) 23:29:04 

    >>406
    そんな素直に賃金上がらないと思うw
    結果として物価だけ上がってまた阿鼻叫喚地獄に一票。嫌だけど

    +9

    -0

  • 665. 匿名 2022/07/19(火) 23:30:33 

    >>252
    誰にも見られていないのは良い点ですが、戸締まりはしっかりされて下さいね。
    以前に旗竿地にある賃貸に住んでいて空き巣に入られそうになりました。
    周囲から見えなかったのが原因だったと思います。

    +10

    -1

  • 666. 匿名 2022/07/19(火) 23:30:57 

    >>609
    まあでも都心部には確実に年取ったら住めなくはなると思う
    若い人たちも住みたがるような場所にはまず住めないだろうね

    +3

    -8

  • 667. 匿名 2022/07/19(火) 23:31:47 

    >>96
    庭にいろいろな遊具あるわけじゃないんだから公園行かなくていいとはならないと思うけど…

    +15

    -2

  • 668. 匿名 2022/07/19(火) 23:31:59 

    庭、アスファルトにしようかな
    ウッドデッキあるけどウッドデッキの下にアスファルトってやってもらえるかな

    +0

    -1

  • 669. 匿名 2022/07/19(火) 23:32:39 

    建てた場所が新興住宅だけど、やれ緑化率20パーセントとか、柵は立てるな。カーポートはだめ。人工芝はだめ。木の本数などめっちゃうるさいとこだった。役場、組合で決めたルールらしく、2年経ったのに全く緩まず。草とか手入れがほんとに大変で人工芝にしたいのに。
    ほんと、建てる時ルールがないか確認してくださいね。後悔します。

    +11

    -0

  • 670. 匿名 2022/07/19(火) 23:32:53 

    >>659
    うちはオープン外構で共働きだからベランダ無いけど庭に洗濯物干した事ないなぁ
    息子がアレルギー持ちだし服も外に干すと傷みそうだなと思って
    水回りに3畳の小さいのだけどランドリールーム作ったよ
    今のところドラム洗濯機とこれで事足りてる
    費用もサンルーム作るより安かったよ

    +7

    -0

  • 671. 匿名 2022/07/19(火) 23:35:06 

    >>649
    コンクリートよりは全然安いよ。
    蜘蛛は餌になる虫が集まるような場所に出るみたい。
    木とかあるのかな。ベランダならスプレーするとか?詳しくはわからないけど💦

    +5

    -0

  • 672. 匿名 2022/07/19(火) 23:35:12 

    >>540
    後に建てた人がすればってこと?
    何の疑問も持たずL字にブロックとフェンスしたよ
    高さ出さなくてもいいから境界だけきちんとしておいたほうがいいんじゃないかな、

    +2

    -0

  • 673. 匿名 2022/07/19(火) 23:35:12 

    >>25
    いつも思うのは、これ小さすぎない?
    しっかり泡立てて洗わなきゃ意味ないし、洗いにくそうだし。周りが水でベチョベチョになりそう…
    あと荷物置きたいし玄関で渋滞発生しそうだし
    普通に洗面所で洗いたい。
    洗面所までの導線は近くて単純な方がいいとは思う。

    +84

    -1

  • 674. 匿名 2022/07/19(火) 23:36:05 

    >>668
    アスファルトって最後にローラーついてる平すやつ?の費用がかかるから面積によっちゃコンクリより高いよって言われてやめたよ
    広い範囲なら安く済むかも

    +3

    -0

  • 675. 匿名 2022/07/19(火) 23:36:09 

    >>659
    今って庭があってもベランダに干してる家多いですよね。
    うちはベランダと庭に物干しがあって、ベランダのほうが日当たりが良くて乾きも早いけど、やっぱり二階まで洗濯を持って上がるのが面倒くさくて庭に干してます。

    庭に干すメリットは一階で洗った物を二階まで運ぶ手間がない。
    デメリットは立地にもよるけど干してる物が通行人からよく見える。
    物干し台を置くと庭が狭くなる。(庭が広ければ問題ない)

    +7

    -0

  • 676. 匿名 2022/07/19(火) 23:36:10 

    お金が沢山あるから平気!って人は関係ないので読み飛ばしてください

    不動産関係の仕事をしてます
    賃貸物件の大家さんの後悔する設備の中で個人持ち家にも共通するものは、電気温水器、電子錠です

    電気温水器は寿命が短い上に交換費用もガス給湯器の倍はします
    電子錠は予兆できない不具合が多く、修理ではなく交換になることが多い
    交換費用も高い

    鍵は物理キーだと、鍵が回りにくくなるとかなにか予兆があるし、気づいた時点で鍵専用スプレーしとけば余裕で20年は使えるし、交換費用も安い

    +12

    -1

  • 677. 匿名 2022/07/19(火) 23:36:14 

    >>24
    うちも従兄弟夫婦が祖母にお金借りにきてた
    勿論返金してない!

    +6

    -0

  • 678. 匿名 2022/07/19(火) 23:36:56 

    >>104
    実家は今生きてる人の家だから処分するとか考えたことないな。そういう自分も処分する前提でなんて建てないしね。亡くなった後は自由にしていいけど。
    年取ったら自宅売却して集合住宅に移るって言うけど、折角自分が建てた広い家から狭い部屋に移ったら私でもストレスで病むと思うわ。

    +11

    -5

  • 679. 匿名 2022/07/19(火) 23:37:22 

    >>13
    うちもこれ!六畳の部屋に家族みんなの洋服を収納してる。おかげでそれぞれの部屋に洋服がないだけでスッキリ。

    +9

    -0

  • 680. 匿名 2022/07/19(火) 23:37:29 

    >>666
    年寄りで車要らない範囲に引っ越す人増えてるよ。
    免許返納して、更に年取ったら高級老人ホームに入る。賢明な判断だと思う。

    +12

    -0

  • 681. 匿名 2022/07/19(火) 23:37:44 

    >>674
    面積は車一台分くらいかも
    アスファルトかコンクリートがいいなー
    安い方にしよう…!

    +2

    -0

  • 682. 匿名 2022/07/19(火) 23:37:47 

    >>1
    「家族の気配を感じる家」が当時流行、間仕切りの少ない広々とした空間にした→家族の気配を感じてうるさい。子供が大きくなったらむしろ感じたくない。

    +20

    -1

  • 683. 匿名 2022/07/19(火) 23:38:22 

    >>556
    同感です
    うちは住宅費用は最小限にして学費にまわしました。
    奨学金なしで行けたので結果的によかったと思ってます

    +11

    -1

  • 684. 匿名 2022/07/19(火) 23:38:43 

    >>540
    お隣との境界がはっきりしてないって事?
    うちが買った土地は造成し終わった時点でブロック積んで境界しっかりあったからみんなそのままその上にフェンス建てたよ

    +8

    -0

  • 685. 匿名 2022/07/19(火) 23:39:04 

    >>453
    うちの親がこれ。
    定年間際で色々ガタがきて、まだ働けるからいいけど修繕費貯めるかもう手放そうかって話してるとこだよ。

    +28

    -1

  • 686. 匿名 2022/07/19(火) 23:39:10 

    それなら外水栓に温水も出るようにして、手洗いしてから玄関に入って貰うほうが掃除場所一つ減って楽かな〜

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2022/07/19(火) 23:39:22 

    >>556
    家買う時って頭の中、お花畑になってるもんね

    +11

    -2

  • 688. 匿名 2022/07/19(火) 23:39:51 

    建てたいハウスメーカーで思い通りの間取り設備広さにできたけど、うちの区では高級住宅街に土地建物合わせた同じ値段で同じハウスメーカーの築浅中古(土地もうちより20坪大きく見た目もかなり豪邸)が出てて夫がめちゃめちゃ悔しがってて、私も家建てるの早まったかなとちょっとだけ後悔した。
    あと、階段2階廊下洗面所ファミクロ私のウォークインクローゼットもセンサーライトにすれば良かった。

    +3

    -1

  • 689. 匿名 2022/07/19(火) 23:40:25 

    >>681
    車一台分ならコンクリのが安いかも
    でも地域や業者さんによっても違うかもしれないし確認してみて

    +4

    -0

  • 690. 匿名 2022/07/19(火) 23:40:27 

    >>659
    私もズボラで本当に2階に干せないし干しても取り込み忘れて雨にさらされること多数(情けない泣
    見栄え悪いけど庭に物干し台出したらすごく楽。でもセールスに洗濯物見られてから「お子さんいますよね〜」って勧誘されるのが気持ち悪い

    +2

    -3

  • 691. 匿名 2022/07/19(火) 23:42:10 

    >>13
    各部屋にクローゼットのが絶対便利

    +21

    -5

  • 692. 匿名 2022/07/19(火) 23:43:12 

    >>622
    戸建て賃貸に関わらず、高齢になってからの引っ越しって痴呆を加速させるって聞いた 

    老人ホーム選びは、子供世帯が通うことを考えて子供世帯の住所の近くにって考えがちだけど、被入所者の地元がいいんだって
    そうは言っても難しいけどね

    +31

    -0

  • 693. 匿名 2022/07/19(火) 23:43:58 

    >>659
    庭に干してますよ〜。小さい子どもがいて後追いするので、リビングで子守しながら干せたり畳めるのはかなり助かっています!!庭が道路に面していないので特に気になることもありません。唯一、一階にファミリークローゼットを作らなかったことだけが不便ですかね…階段に衣類を一時置きしてしまいます…笑

    +4

    -0

  • 694. 匿名 2022/07/19(火) 23:44:07 

    >>5
    これ言う人いるけど
    そんなうまくいかないつーの

    +35

    -2

  • 695. 匿名 2022/07/19(火) 23:44:09 

    >>8
    そう言われると語りたくなっちゃう。まぁ、ほとんど親がお金出してくれたから専業主婦でいられるのだけど。でも専業主婦飽きたからボチボチ働く予定だよ。

    +6

    -1

  • 696. 匿名 2022/07/19(火) 23:44:41 

    >>13
    適材適所だよ
    納戸ひとつあれば散らからないと思う?

    +6

    -1

  • 697. 匿名 2022/07/19(火) 23:45:12 

    洗濯機横の勝手口出たところに、波板屋根つきの洗濯物干しスペース作ったけど全く乾かない。
    波板屋根要らなかった。

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2022/07/19(火) 23:46:50 

    >>328
    横だけど、布団が山のようにあるよ。
    しかも昔の人は干したがるからたまに帰省したとき取り込むの手伝うの大変。
    座布団も定期的に干さないとカビてたりするよ。

    +26

    -0

  • 699. 匿名 2022/07/19(火) 23:46:53 

    >>659
    人に洗濯物を見られたくないし、リビングから洗濯物が見えるのは嫌だから庭には干してないなー。ベランダに干すのも腰壁用の物干しを付けたから外からはあまり見えない。
    でもやっぱりランドリールームが最強なんだろなー。欲しかったなー。

    +5

    -0

  • 700. 匿名 2022/07/19(火) 23:47:25 

    >>683
    うちは実家が家にばかりお金をかけて学費をかけてくれなかったので親を恨んでいます
    未だにリフォームばかりしてる。孫の学費出してくれないけどリフォーム代はすごい額払ってる

    +6

    -3

  • 701. 匿名 2022/07/19(火) 23:48:09 

    >>15
    コロナ前から家族の友人とかお客さんが来た時に「手洗わせて」って言われる事があって、脱衣所件洗面所もキッチンも案内しづらかったから、家建てる時に玄関上がってすぐ造作で洗面所作った。コロナが流行ったこともあるけど、便利だし気に入ってる。鏡とかタオルハンガーとかは自分で探して施主支給にしたからそこまで費用かからなかった。

    +16

    -7

  • 702. 匿名 2022/07/19(火) 23:48:19 

    ランドリールーム作りたかった
    3畳とかでいいからほんとに(泣)

    17年前は思いつきもしなかった

    +20

    -0

  • 703. 匿名 2022/07/19(火) 23:49:20 

    >>546
    屋根一体型じゃなければ上がらないよ

    +2

    -0

  • 704. 匿名 2022/07/19(火) 23:49:48 

    向かいの家が路上でバスケする。
    死んでほしい。

    +24

    -2

  • 705. 匿名 2022/07/19(火) 23:49:57 

    >>511
    海の近く(潮風のきつい)の家は塩害対策でリフォームできるくらいのお金かかる。
    電気製品(エコキュート、エアコン、その他)のものも塩害地仕様にしないとだし、屋根や外壁、カーポートや窓もですね。
    対策しないなら別に良いけど数年持たない。

    +20

    -0

  • 706. 匿名 2022/07/19(火) 23:50:28 

    >>588
    シロアリ防除5年補償できちんと床下の調査、家周りの防除、浴室の天井裏と玄関の薬剤注入もしてくれましたよ
    新築から五年で初めての防除だったので駆除もなく最安だったみたいです

    +3

    -0

  • 707. 匿名 2022/07/19(火) 23:51:18 

    >>133
    久々に読みたくなった。スプリガンと。

    +4

    -0

  • 708. 匿名 2022/07/19(火) 23:52:53 

    ベランダにサニージュってやつ欲しい
    洗濯物干せるよね

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2022/07/19(火) 23:53:13 

    >>57
    受験次第で思ったより早く子どもが家を出てしまいそう、夫婦2人で無駄に広い家を建てた。田舎なので土地も安過ぎてはしゃぎ過ぎた。

    +11

    -0

  • 710. 匿名 2022/07/19(火) 23:53:36 

    >>90
    離婚しても一緒に出戻りさせないほうがいいよ。
    親子でも揉めてる家庭が結構多い。

    +21

    -0

  • 711. 匿名 2022/07/19(火) 23:53:38 

    >>509
    センスもないのに遊んだというのは暮らす人の目線がわかってない人の設計だと思う。

    +5

    -0

  • 712. 匿名 2022/07/19(火) 23:55:07 

    >>10

    玄関が広いのはいいと思うぞ。

    +34

    -0

  • 713. 匿名 2022/07/19(火) 23:55:36 

    特にこだわりもなく建売を何件か見て安めで無難な家に決めたけど、無難だからかあちこち使いやすい。結局そんなもんかなーと感じてる。
    安いからリフォームとか住んだ後に使えるお金も多少残ったし良かったかなと思う。

    +20

    -0

  • 714. 匿名 2022/07/19(火) 23:55:54 

    >>4
    人間関係と環境のリセットは簡単に出来る
    小中と、進学のタイミングで何かあれば、引越しで学区を変えられるのは安心かな

    +10

    -2

  • 715. 匿名 2022/07/19(火) 23:55:56 

    >>440
    コロナ禍になってこういった家増えてるよ。
    脱衣所も玄関近く。

    +4

    -0

  • 716. 匿名 2022/07/19(火) 23:56:25 

    >>187
    我が家なんて旦那が、新築を建てたもんだから
    『夏は庭でバーベキューやろう!花火やろう!』
    うるさいの。
    我が家の左右と前方に家あって、
    後方も道挟んで家あって、
    全部家に囲まれてる住宅街なのに
    アホだと思う。
    まさに、自分の家の庭でやるんだから
    何やっても良いだろう!って考えの奴と
    周りを考えなよ!あんたはいいよ、私は
    ご近所付き合い頑張ってるのに
    陰口叩かれるの嫌だよ!って
    考えの両極端の夫婦。
    野球のボールも隣の家の塀で
    壁打ち子供に教えてるし。
    本当に馬・鹿すぎてイラつく。
    勿論、バーベキューなんてやらせない。

    +57

    -2

  • 717. 匿名 2022/07/19(火) 23:56:31 

    >>30
    うちも結局5年目くらいにギブアップ…
    全部剥がして砂利と一部人工芝にしました
    (人工芝でも綺麗で本物に近い)

    芝生は手入れが出来る人、マメな人
    じゃないと無理‼︎

    +27

    -0

  • 718. 匿名 2022/07/19(火) 23:58:38 

    >>4
    毎回嫌で引っ越ししてたら高額にならないかい?
    セレブなら最強だけど

    +26

    -1

  • 719. 匿名 2022/07/20(水) 00:00:04 

    >>14
    うちは80平米の3LDK。
    子供が4人いるから、子供がいるうちは受験とか考えると狭くても個室を与えたいからあと2部屋は欲しい。けど、老後を考えると今くらいの広さがいいし、場所駅から近くてちょうどいいんだよね。
    広い駅から遠い家に引っ越すか悩むけど、10年の辛抱なのよね…。悩ましい

    +5

    -2

  • 720. 匿名 2022/07/20(水) 00:02:08 

    >>307
    私も寝てる時に足音して部屋のドア開く音がして、その後金縛りにあった。
    怖くてしばらく盛り塩してたけど今は普通に暮らしてるし、なんなら毎日夜中に風呂入ってるけど何もない。

    +4

    -1

  • 721. 匿名 2022/07/20(水) 00:02:28 

    >>710
    知り合いのおばさんの娘さんが離婚して帰ってきた
    就職がうまくいかなくて母親の年金頼み
    おばさんが今まで通り出かけようとすると
    お母さんが遊びまくっていたらご飯が食べられなくなっちゃうじゃない?とか言いたい放題言われて
    おばさんがうつ病になっちゃったって聞いた

    +18

    -0

  • 722. 匿名 2022/07/20(水) 00:03:54 

    >>73
    うちも60坪が希望だったけど、田舎格安価格で94坪の土地。40坪の家を建てた、残りの54坪は車置くとこだけコンクリート引いて外構だけ除草シートひいたけど、後はただただ伸び放題になってる。秋にはススキ野原…どこかから種が飛んできて野原になってる。なんか腹立ってミント直植えしたけど、まったく根付かず雑草が勝ち。本当に本当にうんざりしてる。コンクリ打ちたい、お金がない。
    近所のお爺ちゃん達が草刈り機でついでに狩りに来てくれるので、ビールをお返しする日々です。

    +8

    -0

  • 723. 匿名 2022/07/20(水) 00:04:02 

    >>307

    うちマンションで新築だけど時々え?どうしてそこから音がするっていう時あった
    やはりそうなのかな?
    上や隣りかなとも思ったけどそうでもなさそうで

    +4

    -0

  • 724. 匿名 2022/07/20(水) 00:05:34 

    >>25
    手すりが付けられなくて老後困るね

    +5

    -1

  • 725. 匿名 2022/07/20(水) 00:06:59 

    >>199
    うちはさ、住宅街にポツンと1ヶ所、
    売地になってたの。
    四方は全部家家々…。
    私自身、周りの騒音やばか騒ぎ、
    道路族が大嫌いだし、
    元々住まわれてた方達はきっと
    『どんな人が住むのだろう…変なの来たら嫌だな』と
    不安だろうなと思ってた。
    なので新築一年目だけど、ご近所さんに
    迷惑はかけぬ様にそっと生活してる。笑

    私の中で戸建てを建てるのに
    一番に考えてたのは
    家のコンセントの数やら収納、
    部屋の大きさよりも、人(近隣住民)なのよね。

    +18

    -0

  • 726. 匿名 2022/07/20(水) 00:07:36 

    >>169
    参考にしたいのですが、LDKで何畳ですか?

    +2

    -0

  • 727. 匿名 2022/07/20(水) 00:07:39 

    駅前のマンションにしたら良かったなぁ…
    老後夫婦二人になったら二階とかいらん。
    今でも掃除がめんどくさい。

    +8

    -0

  • 728. 匿名 2022/07/20(水) 00:09:08 

    >>387
    368です。
    忘れてた、徒歩圏内に評判の良い大きな病院もあります!
    高齢の母と同居してて何度かお世話になったけど、とても良くしてくれてすごく助かってます。
    そこに隣接してる産婦人科で娘が出産しました。
    産婦人科は数が減ってきてるけど、そこは改装されて綺麗でスタッフもみんな優しくて良かったです。
    すぐ近くにバースデーと、少し歩くと西松屋もあります。
    こう書き出すと我ながら完璧だなーうち…
    でも嘘松ではありません。
    実在します。

    +1

    -14

  • 729. 匿名 2022/07/20(水) 00:10:07 

    >>62
    うちの実家も広くて13LDK程あって、4姉妹全員家出た頃は一体この先どうするつもりなんだろうって心配してた
    帰省しても親2人だけで寂しそうだったし

    それが今や長女が7人(3つ子あり)子ども産まれて40歳から同居始めて、大家族で将来的には部屋が足りないみたい

    だからまだまだ読めないよ〜

    +8

    -9

  • 730. 匿名 2022/07/20(水) 00:11:04 

    >>722
    一度除草剤撒いて完全にキレイにしてから、ディコンドラシルバーフォール植えてみて
    環境が加湿でも乾燥でもモリモリわさわさ地面を覆うよ
    時々刈り込んだほうが新葉が綺麗だけど面倒ならしなくても平気

    +4

    -1

  • 731. 匿名 2022/07/20(水) 00:11:27 

    昨日住宅展示場行ってお花畑状態だった私には、すごく参考になるトピだった
    頭冷やそう

    +17

    -0

  • 732. 匿名 2022/07/20(水) 00:11:28 

    日当たり。窓を流行りの小窓にしたから日当たりがなく暗い。窓増築リフォーム検討してます

    +7

    -0

  • 733. 匿名 2022/07/20(水) 00:12:03 

    >>723
    鉄筋コンクリートは上だけでなく斜めとかからも音が響くらしいよ

    +10

    -1

  • 734. 匿名 2022/07/20(水) 00:13:07 

    >>722
    あら一緒!
    うちは田舎で70坪位を探してたのだけど、
    条件にあったのは94坪の土地だったの。
    家は38坪で、車3台分コンクリート、
    庭は人工芝、残りは砂利で
    旦那が体力尽きてギブアップ。
    そのせいで、春はポピー畑で今は猫じゃらしの
    草原になってます…笑

    +8

    -0

  • 735. 匿名 2022/07/20(水) 00:13:24 

    駅近の4LDKのマンション買って、子供たちが巣だって旦那と離婚して私一人になった。
    一念発起してマンションを売ることにした。
    今は賃貸生活だけど手元に現金が3000万ほど。
    結果正解だったと思う。

    +23

    -0

  • 736. 匿名 2022/07/20(水) 00:13:41 

    >>25
    お客さんによって、これ、絶対ここで洗わなきゃいけないの?とか
    へんに気を遣ったりしそうだね。

    +13

    -2

  • 737. 匿名 2022/07/20(水) 00:14:59 

    >>75
    そう?半々くらいだよ。
    周り金融系の旦那が多いからか転勤族の子らは皆まだ賃貸よ。30代半ばだけど。

    +9

    -2

  • 738. 匿名 2022/07/20(水) 00:16:10 

    色々相談しても結局建ってみないとわからないことだらけなんだよね。

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2022/07/20(水) 00:17:26 

    >>482
    できれば60前後
    うちの親が77歳だけど、建てた家が今築46年
    女性の寿命が89歳だからあと10年前後住まないといけないのに、タバコのやにだらけ、床は軋む、屋根の修理2回目、壁塗りで年金生活でも去年200万くらいとんでる…建て直しは経済的に無理

    +15

    -0

  • 740. 匿名 2022/07/20(水) 00:17:39 

    >>42
    うちは逆にリビング狭くしてでも玄関クローゼットとかランドリールームとかつければよかったなって思ってる
    LDK23畳、真四角の形なので狭く見える

    子供が今小学生でランドセルやら学用品やらでゴチャッとして見えるから、完全じゃない半間仕切りみたいなものを付ければよかったな…

    +5

    -0

  • 741. 匿名 2022/07/20(水) 00:17:40 

    >>575
    わかりますよ。
    私も家自体はとても気に入っているのですが立地で後悔。元々ほとんど電車を使わない生活だったので駅から遠くても良いかと郊外の土地に建ててしまったのですが、駅まで遠いということはスーパーやその他商業施設全てが遠くなるということに気付いてなかったです…。スーパーまで車で5分ちょっとで行けはするのですが、歩きで行くという選択肢が排除されたのは思ったより不便に感じます。
    あとお隣さんが庭でBBQするタイプの人達だったのでそれも後悔の念を後押ししてしまってるかもしれません。

    +13

    -3

  • 742. 匿名 2022/07/20(水) 00:18:09 

    >>603
    いや、お金がある人はなんだかんだで家買ってるよ。お金があるのに買わない人が目立ってるだけで、お金持ってる人は既婚独身関係無区ほとんど買ってる。

    +9

    -2

  • 743. 匿名 2022/07/20(水) 00:18:19 

    >>203
    月6万円...?!
    田舎最強ですね

    +6

    -0

  • 744. 匿名 2022/07/20(水) 00:18:25 

    >>729
    今どきそれはかなりのレアケース

    +25

    -0

  • 745. 匿名 2022/07/20(水) 00:19:05 

    >>347
    うちの近所の旗竿地の夫婦があたおかで車ないから庭だって言ってるみたいで、旗竿部分で夏はプールに流しそうめんに花火にBBQ!!

    その家の旗竿部分、軽自動車一台しか停まらない狭さなのにDQN一家は満喫している模様。

    ベランダがあるのかないのか?旗竿部分に洗濯物干してて丸見えだし、どういう神経してるんだか?


    +9

    -3

  • 746. 匿名 2022/07/20(水) 00:21:14 

    >>730
    実家がただただ広くて藪になって植木屋さんからヒメイワダレソウ勧められました
    どんな感じかわかる方いたら教えて欲しいです

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2022/07/20(水) 00:21:47 

    >>265
    正直衰えない程度の運動量にはならなさそう。その為に体重は重要と思う。太ってても足は細くなってくるから負担かかる。

    +4

    -5

  • 748. 匿名 2022/07/20(水) 00:22:14 

    子供が巣立ったら
    離婚して一人暮らすためのマンションを買いたい
    なので今は絶対買いたくない!

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2022/07/20(水) 00:22:14 

    >>731
    わりとコンパクトでいいのかも
    でもランドリールームやサンルーム、玄関の手洗い場や専用出入口とくつばこ、食器棚兼パントリーとか電動式シャッターみたいなそういう細かいところは
    ここ見ながら参考に

    +4

    -1

  • 750. 匿名 2022/07/20(水) 00:22:28 

    >>451
    自演乙

    +7

    -2

  • 751. 匿名 2022/07/20(水) 00:22:56 

    >>27
    うちも余って一部屋は洗濯部屋またはトレーニングルームになってる

    +8

    -2

  • 752. 匿名 2022/07/20(水) 00:23:22 

    >>748
    マンションも払うお金が値上がりしそうで
    そこが不安なんですが

    +7

    -0

  • 753. 匿名 2022/07/20(水) 00:23:49 

    家より家周辺のご近所ガチャのがリスクはより高い

    騒音家や子供の奇声は天使の声な人種との棲み分けがしたい

    +5

    -0

  • 754. 匿名 2022/07/20(水) 00:26:32 

    >>216
    外構もセコムも今からやろうと思えばできるんじゃない?

    +19

    -0

  • 755. 匿名 2022/07/20(水) 00:29:20 

    >>280
    場所がよければそこに買ってもいいけど年取ったら
    夫婦はマンションか平屋に買い替えてくらいの方がいいかもね

    うちの知り合いも子供さん3人いたけど
    みんな出て行って夫婦2人で三階建に住んでるよ
    やっぱり子供が成長した後のことも考えて建てた方が良いね
    相続のことも考えて

    +7

    -1

  • 756. 匿名 2022/07/20(水) 00:29:28 

    >>63
    外壁、屋根塗装と白蟻予防も追加で
    タイルにするんだった…

    +0

    -0

  • 757. 匿名 2022/07/20(水) 00:32:40 

    後悔ポイントは既にたくさん書き込んだけど、良かったものを

    電動シャッター
    車庫も家もやっぱり電動が楽
    どっちか一つしか選べないとしたら車庫の電動シャッター
    いちいち車から降りずリモコンでシャッター開け締めできる

    あと、高台の擁壁の土地を選んだこと
    ガーデニングが好きで下手したら半日庭いじりしてる時もあるけど、人目が比較的に気ならない

    +7

    -1

  • 758. 匿名 2022/07/20(水) 00:32:50 

    >>5
    リフォームしてまた借金が出来た
    ため息しかでない

    +15

    -0

  • 759. 匿名 2022/07/20(水) 00:33:45 

    >>721
    うわ〜なんて娘だ
    親はいつまでも大変
    おばさんに同情する。

    +20

    -0

  • 760. 匿名 2022/07/20(水) 00:34:09 

    家は3回建てないと満足する家にならない。ってハウスメーカーの人が言ってた。

    +3

    -2

  • 761. 匿名 2022/07/20(水) 00:35:56 

    >>760
    3回建てて大満足の豪邸を建てた物真似の人いたね
    あんまり幸せじゃなさそうだけど

    +5

    -0

  • 762. 匿名 2022/07/20(水) 00:36:42 

    >>4
    賃貸やだよーー。笑
    引っ越しても賃貸レベルじゃん。
    一軒家後悔はワンランク上の話してんのよ
    賃貸にもどりたい人なんて1%もいないよ
    心の中で賃貸繰り返してるの見下してます

    +15

    -39

  • 763. 匿名 2022/07/20(水) 00:42:35 

    >>270
    面白いねー。本当は半々くらいなのに、読み手の状況によって読んだ印象とか読んでるのに記憶に留まらないとかそんな感じなのかなー?

    +3

    -1

  • 764. 匿名 2022/07/20(水) 00:44:39 

    >>307
    よこ
    多分なんだけどなんかそういうのって動物的な本能みたいなもんだと思う
    慣れないところって自分の縄張りじゃないからしばらく気張ってるというか。

    私、昔めちゃ狭い部屋から割と広めの部屋に引っ越した時、最初の怯え感半端なくてしばらく落ち着いて眠れなかった
    しばらくしたら普通になれた。あれは絶対縄張り慣れまでに時間がかかったってやつだ、と本能的に理解しました。

    +9

    -0

  • 765. 匿名 2022/07/20(水) 00:46:00 

    >>303
    あと住宅ローン控除の恩恵もありそうだね

    +6

    -0

  • 766. 匿名 2022/07/20(水) 00:46:57 

    >>4
    買っても引っ越せる物件買えよ

    +11

    -5

  • 767. 匿名 2022/07/20(水) 00:47:35 

    >>429
    照り返しで室内の気温が上昇することがあるのかな?と思い質問してみました。タイルなんですね!
    うちも一階にウッドデッキなのであまり使わないかもしれません。ありがとうございます!!

    +2

    -0

  • 768. 匿名 2022/07/20(水) 00:48:03 

    >>760
    なんじゃろ
    家も部屋も色々あるから面白いんじゃん
    完璧に自分だけが望む形ではなくて
    なんというか誰か他の人が作ったシステムの謎解き?あ、これこうやって使うんだ!便利!!みたいなのに気づけた時とか最高に楽しいから自分の満足とかは割とどうでもいいかなw

    +4

    -1

  • 769. 匿名 2022/07/20(水) 00:49:15 

    >>51
    さいこうw w w

    +2

    -1

  • 770. 匿名 2022/07/20(水) 00:50:20 

    賃貸大好き持ち家も最高どっちも好き!つまりは物件好き!!!

    +5

    -0

  • 771. 匿名 2022/07/20(水) 00:50:32 

    ここにコンセント欲しかったな、くらいはあるけど大きな後悔はほぼ無いけどなぁ。
    毎日良い家だなーと思って暮らしてる。

    家族構成は変わるものだから、ある程度拡張性持たせてるし。
    部屋多かったって人は、子どもが巣立つ前は使ってたんだろうから小さく建てれば良かったってのは違うのでは…?

    +12

    -1

  • 772. 匿名 2022/07/20(水) 00:52:03 

    >>25
    あーーこういう普通はそこにないよね!みたいなのがあるのもうほんと大好き!!まじ!!

    +1

    -10

  • 773. 匿名 2022/07/20(水) 00:52:24 

    >>22
    仮に今のお隣さんがいい人でもその人が家を売って買った人が非常識な人って事もあるもんね。一生涯安泰って保証がないから恐い。

    +40

    -0

  • 774. 匿名 2022/07/20(水) 00:52:33 

    >>540
    地域によるのか知らないけど、暗黙の了解で土地の高さが高い方がするって工務店に言われてうちが高かったからうちがつけたよ
    まだ隣が全くの更地って場合はどうなるんだろうね

    +2

    -0

  • 775. 匿名 2022/07/20(水) 00:54:48 

    >>66
    旦那の実家はまさに3回家建てたよ。間取りが気に入らないって。1軒目は空き家状態。2軒目はあたし達夫婦がもらった。三軒家は今義父母が住んでるけど、まだ気に入らないらしい。あんた達死んだ時三軒も家相続するのか?と思うとゾッとする。旦那は一人っ子なのに。。、

    +6

    -10

  • 776. 匿名 2022/07/20(水) 00:56:57 

    実家が3〜400坪の敷地に100坪以上の家だからまじで庭の手入れ、部屋の掃除面倒臭くて歳とった母が本気で泣いてるの見てしまった
    お金あった頃は庭師呼んでたけど…今はもう庭はジャングルだし家の中は和室の畳なんて広過ぎて全部変えれなくて元の色が緑だと分からないレベル
    だからこじんまりした小さな平屋にして庭も車2台停めれて洗濯干せてちょっとした子供の遊び場あるレベルにしたけど
    2LDKはやっぱどう考えても狭すぎたわ
    夫婦二人で1部屋、子供で1部屋だけど旦那と合わなくなってから私が1部屋使って旦那がリビングのソファで寝てる
    しかも隣回しは謎の空き地で雑草まみれだから立地も悪い

    +6

    -0

  • 777. 匿名 2022/07/20(水) 00:57:27 

    >>327
    まともな一般人からみたら汚らしい子供部屋おじさんも無職専業おばさんも同じ底辺の人間ランクだよ
    現実みなよ、気持ち悪い

    +2

    -13

  • 778. 匿名 2022/07/20(水) 00:57:46 

    >>453
    ははは、まあちっちゃい時は雨漏りしてる家に普通に住んでたから倒壊とかしなきゃそこそこいけっかな!

    +6

    -2

  • 779. 匿名 2022/07/20(水) 00:58:33 

    >>609
    そのぶん家も老朽化するから数が減るよ。
    結局同じかと

    +15

    -3

  • 780. 匿名 2022/07/20(水) 01:01:13 

    >>171
    朝晩、デオコで耳の裏も鼻の穴も脇の下も、身体中洗ったらいいかも!
    多少マシになる…かな…?

    +1

    -0

  • 781. 匿名 2022/07/20(水) 01:02:17 

    庭に固まる土ってやつ使ったことある人いる?!
    防虫効果はあるんだろうか

    +0

    -2

  • 782. 匿名 2022/07/20(水) 01:05:39 

    >>666
    それが車なくても徒歩圏内にスーパーや病院が沢山あるし、バスや電車が充実してるので、逆に地方の自宅を売って都心にマンション購入する人もいるとテレビで見た事あります。

    +1

    -0

  • 783. 匿名 2022/07/20(水) 01:10:15 

    一部屋、猫部屋となった。

    +6

    -0

  • 784. 匿名 2022/07/20(水) 01:12:40 

    ベランダにサンルームつけたい
    安く済む方法おしえてください

    +1

    -0

  • 785. 匿名 2022/07/20(水) 01:14:00 

    >>752
    それでも今マイホーム買うよりは
    将来1dkのマンションの方が安い

    今家買っても30年後は価値ゼロになるし
    そんな家で夫と2人で住むなんて絶対に嫌ww

    インフレ対策としては現金で貯めるのではなく投資に回しておく。

    +1

    -8

  • 786. 匿名 2022/07/20(水) 01:14:54 

    >>551
    わかる!結局よその家と自分の家の環境や価値観は違うから、色んな情報を鵜呑みにせず自分のところに置き換えて判断するのが良いよね。
    うちも高台で開けてるからベランダは広くて良かった。これが目の前に道挟んで建物があったりしたらベランダにいても落ち着かないから要らないと思う。

    +7

    -0

  • 787. 匿名 2022/07/20(水) 01:16:03 

    >>75
    田舎に住んでるからじゃない?

    +6

    -2

  • 788. 匿名 2022/07/20(水) 01:17:18 

    >>5
    リフォームまでにお金を貯めないとですね。
    その後も雨漏りなどメンテで足場組んで塗装すると200万〜300万くらい普通にかかります。

    +14

    -0

  • 789. 匿名 2022/07/20(水) 01:18:23 

    >>421
    今新しい防水のやり方、グラスウールを下地に使うのがいいよ。
    日当たり良いとFRPは5年目安。

    +0

    -0

  • 790. 匿名 2022/07/20(水) 01:20:12 

    >>33
    子連れだと帰宅時に買い物袋やら子供やらで両手一杯でいちいちそれ下ろして洗うとか面倒だから結局キッチンまで行っちゃうんだよな…

    +15

    -0

  • 791. 匿名 2022/07/20(水) 01:21:25 

    >>164
    スロップシンク羨ましい…
    うちのマンションのベランダにはついてないよ…

    +5

    -0

  • 792. 匿名 2022/07/20(水) 01:22:07 

    旦那も私も高校卒業まで団地暮らしだったから一軒家はすごく憧れてた。子どもが産まれる前にマイホーム建てたんだけど周囲の環境が最悪だった。昔いた騒音おばさんの劣化版みたいなのとスケボー族が近所にいて夜中は暴走族がバイクふかしてた。超近所で。

    +9

    -0

  • 793. 匿名 2022/07/20(水) 01:22:48 

    >>25
    コロナでこういうの流行ってつけた人たちの使用感がぼちぼちインスタにも上がってるけど、いらなかったって人結構見るよ。

    +18

    -1

  • 794. 匿名 2022/07/20(水) 01:25:25 

    妊娠する前に子供が巣立った時のこと考えて建てた家で
    2階は子供部屋2つと収納、トイレ無しベランダ無し
    にしたけど10年後くらいに後悔しそうな気がする
    自分たちの事しか考えてなかった

    +6

    -1

  • 795. 匿名 2022/07/20(水) 01:26:23 

    ほどほどの都会だから仕方ないけど隣家の外壁まで1.5mしか空いてない。家の中の声までは聞こえないけど庭での話し声は聞こえる。窓開けて会話してたら、これ聞こえてるんじゃないだろうか?って気にしてしまう。
    隣と距離がある広い敷地に住みたい…。
    若い時は車も運転できるし体力もあるから駅から遠くても広い土地に住んで後々住み替えれば良かったかなとも思った。

    +5

    -0

  • 796. 匿名 2022/07/20(水) 01:27:35 

    隣の子供が絶叫してる。男子高校生だから深夜まで意味不明な絶叫繰り返したらヘタクソな歌うたったりで地獄。冬で窓閉めてても聞こえるくらいの音量なのに家族は気にならないんだろうか。てか何かの病気?昔はあんなじゃなかったのに。ホント迷惑だし怖い。

    +18

    -1

  • 797. 匿名 2022/07/20(水) 01:28:11 

    >>12
    場所的にはいいとこなんだけど、目の前がアパートで、土地も狭いから一階に光が入らない…暗い…
    ほんと不動産屋ってのはいいことしか言わないね、勉強不足だった
    もうこの辺で空いている土地ないし金ないし我慢しているけど、日当たりのいいお家羨ましいよ…

    +27

    -1

  • 798. 匿名 2022/07/20(水) 01:30:14 

    >>83
    40代、小学生の子供二人で、社宅です😭

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2022/07/20(水) 01:30:32 

    >>1
    トイレの手洗い場いらないわ、とかトイレ狭くてもいいわって思ったけど実際は一階のトイレには手洗い作ったほうが良かった。
    キッチンライトはもっと沢山にすれば良かった。

    +5

    -1

  • 800. 匿名 2022/07/20(水) 01:33:30 

    >>25
    こんな玄関先に水回りっていつもピカピカにしていないと
    水カビや汚くなったら目も当てられない

    +43

    -1

  • 801. 匿名 2022/07/20(水) 01:36:22 

    >>734
    ポピー畑ステキ!
    ポピー好きなのよ〜

    +5

    -1

  • 802. 匿名 2022/07/20(水) 01:37:01 

    >>502
    海沿いに住んでいるものですが冷蔵庫、車、PC全部やられるよw
    外壁もこまめに塗り替えや張替えひどくなる前に定期的にメンテナンスしてます。

    +14

    -2

  • 803. 匿名 2022/07/20(水) 01:38:29 

    >>789
    FRP5年しかもたないの!?営業に聞いたら水漏れもないし塗り替えなんてほぼいらないってバカにされたように言われた記憶。
    まぁあまり信用してなかったから午前中しか日当たらない狭いバルコニー(ほぼ室外機置場)にしたんだよね。

    頻繁にメンテ必要なのは面倒くさい!!

    +4

    -0

  • 804. 匿名 2022/07/20(水) 01:40:47 

    >>22
    それが嫌すぎて賃貸派。身軽な賃貸最強。

    +3

    -5

  • 805. 匿名 2022/07/20(水) 01:43:35 

    ウッドデッキを撤去したい。どこに頼めばいいの

    +0

    -0

  • 806. 匿名 2022/07/20(水) 01:44:13 

    >>221
    意外と盲点になってるよね。
    景色がいいとか、学校が近いとか、スーパーが近所にあるとかの環境はチェックするけど。
    ほんとーにご近所の人柄は住んでみないとわからない!
    うちも向かいもうちの隣とモメて、その家が引っ越したら、すかさず両家で半分ずつその土地を買ったわ。

    +16

    -1

  • 807. 匿名 2022/07/20(水) 01:45:57 

    >>805
    工務店に頼めばいいけど、処分費が高くなってるからかなり取られるよ。
    移動できるなら誰かに譲るという手もあるけどね。

    +2

    -0

  • 808. 匿名 2022/07/20(水) 01:46:54 

    >>720
    なんならの使い方、変。
    横浜出身の友達が数年前から使っていて気になってたけど
    最近は他の地域でも増えてきた。

    +7

    -10

  • 809. 匿名 2022/07/20(水) 01:47:46 

    >>265
    階段を上る為に太腿を高く上げるのが日常的な動作にないので良いらしいですね!
    マンション5階住まいですが、エレベーター使わずに毎日階段つかうようにしてます。

    +12

    -0

  • 810. 匿名 2022/07/20(水) 01:48:23 

    >>40
    この写真だとfront yardだよね。
    家の裏にも庭があるパターンだよ。
    芝刈りは夏場は週に1回やってたよ。金曜日の夕方になると一斉にご近所さん達がこぞって芝刈り。大体1時間くらい掛かってた。
    メンテナンスは芝の管理で月に一度管理会社の人が来てくれていたよ。芝は枯らさないように水を撒くのが地味に面倒。
    外国の人はきれいに庭を整えるの上手いんだよね。
    日本の今の家は庭が一切なくてコンクリだからすごーく楽だよ!

    +15

    -0

  • 811. 匿名 2022/07/20(水) 01:49:03 

    >>512
    豪雨で二階建ても流されてるよ
    マンションは倒れない
    鉄筋のマンションの中層が最強じゃない?

    +2

    -3

  • 812. 匿名 2022/07/20(水) 01:49:41 

    >>461
    ここまでみんなマウント合戦

    +36

    -0

  • 813. 匿名 2022/07/20(水) 01:52:40 

    >>453
    今の安い住宅はそんなにもたないから、20年もしたら屋根や外壁のメンテが必要になるよ。
    今は材料が高騰してるし、雨漏りして上屋根の張替で100万越えには凹んだ。10年前に下屋根を100万で張り替えたばかりなのに・・・。
    屋根や壁の張替を機に建て替える気持ちがわかる気がする。

    +12

    -0

  • 814. 匿名 2022/07/20(水) 01:52:45 

    >>402
    近所が集まってBBQ
    これ一番最悪だわ

    +16

    -1

  • 815. 匿名 2022/07/20(水) 01:53:29 

    >>621
    吹き抜けが意外と曲者らしいですね。
    夏暑くて冬寒いと建てた人に聞きました。

    +7

    -0

  • 816. 匿名 2022/07/20(水) 01:56:51 

    >>608
    このお宅ではないけど、私もテレビで、コロナ対策に玄関すぐに手洗い場を作った一人暮らしの特集を見たよ。
    便利だけど、一台洗面所増やすと固定資産税も増えるよね。
    お金あるなあと思った。

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2022/07/20(水) 01:59:29 

    >>80
    芝生と植木の管理も面倒で、夏は蚊がめっちゃ発生する。庭はまじでオススメしない。

    +8

    -3

  • 818. 匿名 2022/07/20(水) 02:01:06 

    >>293
    外や窓開けてタバコ吸われると困りますよね。
    マンションの横の部屋がヘビースモーカーで困ってます。風向きで窓開けてると部屋にまで臭ってきます。

    +6

    -0

  • 819. 匿名 2022/07/20(水) 02:01:39 

    >>775
    嫌なら相続放棄すればいいじゃん
    生活費仕送りしてるとかじゃ無いなら親の勝手

    +11

    -0

  • 820. 匿名 2022/07/20(水) 02:02:26 

    >>156
    高齢化社会じゃそんなのなくなるよ。いまは保証人保険もあるし

    +9

    -16

  • 821. 匿名 2022/07/20(水) 02:04:00 

    >>575
    さらに大型トラックが通過すると揺れませんか?
    ちょっとした地震みたいに

    +8

    -0

  • 822. 匿名 2022/07/20(水) 02:06:13 

    >>381
    まだそのシステムが出来て年月経ってないから修理とか未知数なんじゃない?ダクトが汚れても掃除できないんだよね、理論上は常に風が流れてるからカビも生えないって言われてるけど、そんなことはないって指摘してる専門家も居た。

    うちの家族が全館空調で建てて、冬も洗面所でも暖かいから最高!って言ってたよ。電気代はそんなに高くなかったはず。私は乾燥するからちょっと苦手だけど。備えつつも悪いことは気にしない方がいいかもね。

    +8

    -1

  • 823. 匿名 2022/07/20(水) 02:06:47 

    >>808
    なんならなんてどこでも使うんじゃないの?

    +7

    -4

  • 824. 匿名 2022/07/20(水) 02:10:49 

    >>51
    美沙ママ!!

    +1

    -0

  • 825. 匿名 2022/07/20(水) 02:13:17 

    >>705
    車も対策しないとダメだよ。車の下覗き込むと、塩のせいで錆でボロボロになってる。車検の度に錆対策してるよ。

    +7

    -0

  • 826. 匿名 2022/07/20(水) 02:16:13 

    >>716
    うちも毎回全力で止めてるんだけど旦那が、お前はポツンと一軒家にでも住んでんのか!?ってことを庭でやろうとするから腹立つ
    私が先に死んだら近隣から煙たがられる迷惑ジジイ確定だわ…
    そのくせ自分はお隣の雑草にすら、種が飛ぶとか文句言ってるから頭おかしい
    本気でマンションにすれば良かった…

    +25

    -0

  • 827. 匿名 2022/07/20(水) 02:20:35 

    >>156
    年とってから買うのが正解
    定年後40 年生きる 退職金で新居を一括で

    +2

    -16

  • 828. 匿名 2022/07/20(水) 02:24:17 

    >>716
    隣の家の塀で壁当てはありえないです 恐らくですがご主人いい事と悪いことの区別がつかない人のようです
    結婚前は気付かないのは仕方ないですが身内になったからには責任を負う事になるかと…

    +41

    -1

  • 829. 匿名 2022/07/20(水) 02:25:47 

    >>811
    マンションとか無理だわ。一度戸建てに住むともうマンションには住めなくなる。

    +4

    -9

  • 830. 匿名 2022/07/20(水) 02:28:48 

    >>461
    うちも土地3000万で、のべ床200平米の戸建て建てました。二世代?って必ず聞かれる広さ。満足しています。

    +3

    -5

  • 831. 匿名 2022/07/20(水) 02:29:38 

    >>808
    別に気にならない。
    なんなら正解書いてよ。

    +6

    -6

  • 832. 匿名 2022/07/20(水) 02:30:28 

    家は、螺旋階段じゃなく普通の真っ直ぐな階段にすればよかった。
    寝ぼけてると転びそうになる。

    +5

    -0

  • 833. 匿名 2022/07/20(水) 02:31:20 

    >>716
    隣の家の塀で野球はやばい…!

    +43

    -1

  • 834. 匿名 2022/07/20(水) 02:31:47 

    >>453
    私は団信目的で家買ったから、全く後悔してないわ。

    +19

    -0

  • 835. 匿名 2022/07/20(水) 02:40:30 

    >>820
    家賃払わなきゃいけない心配はない
    固定資産税はあるけど

    +4

    -2

  • 836. 匿名 2022/07/20(水) 02:40:54 

    >>453
    でも、賃貸じゃあ何も残らないよね。戸建てなら、少なくとも形としてのこるし、そこに住めるし、貸すこともできる。最悪土地を売ることもできるし、メリット多いと思う。

    +22

    -6

  • 837. 匿名 2022/07/20(水) 02:42:06 

    >>827
    車じゃあるまいし、大きな買い物を一括でするのは現実的ではなくない?

    +9

    -2

  • 838. 匿名 2022/07/20(水) 02:43:35 

    >>402
    誘われたら行く!参加したら絶対楽しいもん

    +2

    -12

  • 839. 匿名 2022/07/20(水) 02:44:16 

    >>716
    善悪の判断がつかなそうな旦那様ですね・・
    今後、不倫とかも平気でしそうな予感

    +8

    -1

  • 840. 匿名 2022/07/20(水) 02:45:30 

    >>836
    これ間違いない。別にリフォームなんて必須じゃないからね。住む家が汚くても一応あるのってめちゃくちゃデカいよ。めちゃくちゃなお金持ちか生活保護レベルなら生涯賃貸で良いと思うけど。

    +17

    -5

  • 841. 匿名 2022/07/20(水) 02:47:03 

    >>827
    若い頃に住みたいんじゃん。年取ってからのために若い頃を犠牲にしたくないわ。

    +23

    -1

  • 842. 匿名 2022/07/20(水) 02:50:28 

    >>308
    断熱材にお金をかけていない家は吹き抜けがあると寒い。
    きちんとした家作りをすれば問題ないよ。
    一条はハウスメーカーでは1番高気密高断熱じゃないかな。
    一条は床暖だけど今はパッシブハウスと言って暖房なしでも温かく過ごせる家もある。
    性能はG1、G2、G3グレードってあるからせめてG2グレードの家にすれば吹き抜けで寒いとかはないはず。

    +2

    -8

  • 843. 匿名 2022/07/20(水) 02:51:14 

    コンセントはたくさんあった方が良いと聞きますが、具体的にどこにつけたらいいのでしょうか?

    +1

    -1

  • 844. 匿名 2022/07/20(水) 02:51:22 

    >>836
    今は残されて困ってる人も多いのに…

    +23

    -5

  • 845. 匿名 2022/07/20(水) 02:54:46 

    >>673
    小さい洗面って使いにくいよね
    実家の勝手口にスロップシンクがついているんだけど
    そっちから出入りしがちだから
    手洗いもできて凄く便利

    +9

    -0

  • 846. 匿名 2022/07/20(水) 02:57:43 

    >>7
    575のリズムで気持ちいい笑 もうこれ名言にしましょ!

    +6

    -0

  • 847. 匿名 2022/07/20(水) 03:03:44 

    >>811
    マンションと同じ鉄筋コンクリート造の戸建もあるよ。これ災害に最強。

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2022/07/20(水) 03:08:02 

    >>844
    田舎と都会の差かな
    実家はボロクソに言われる足立区だけど当時5000万くらいで買った家が今土地だけで8000万の価値がある。
    近くに駅ができたのもラッキーだったんだろうけど。

    +16

    -1

  • 849. 匿名 2022/07/20(水) 03:08:58 

    >>151
    前にミニマリストのトピでコメントしたけどうちがそうでした。元7人暮らしの引越しで6LDKから5LLDDKK(現在4人)になり、間取りだけだと変わらないように感じますが全てがコンパクトに。新居に荷物が入らないので溜まりに溜まったものを捨てるのに3ヶ月は費やしたと思います。棄てるにもお金がかかるしあんな作業はもう二度としたくないですね
    <マイホームで後悔>考えて決めたはずなのに。一戸建てを購入した人たちが後悔していること

    +4

    -0

  • 850. 匿名 2022/07/20(水) 03:10:11 

    家建てるなら子育てより老後優先が良い気がする。
    早ければ18歳くらいでお家出てっちゃうわけじゃん

    家の寿命がまあまあ40〜50年くらいって考えた時子供が子供として特別なスペース(ビニールプール用のベランダや2個の洗面台等)が必要なのは何%だい?って言うね。。

    +5

    -0

  • 851. 匿名 2022/07/20(水) 03:13:44 

    >>2
    1泊2日宿泊体験したけど、やっぱりご近所問題とか使い勝手など普段の生活を継続して分かることもありますよね。

    +2

    -0

  • 852. 匿名 2022/07/20(水) 03:16:56 

    >>775
    愚痴のように言ってるけどなんかマウントに聞こえる

    +16

    -1

  • 853. 匿名 2022/07/20(水) 03:18:26 

    >>844
    私たちは戸建て買ったけど子供できなかったから残す人もいないし、売って資金の足しにしてホームに入ると思う。
    家は古いけど、立地条件がいいところだから家を壊しても土地だけでも売れるし。

    +17

    -0

  • 854. 匿名 2022/07/20(水) 03:19:06 

    >>850
    熟年離婚も増えてる中だと老後夫婦で家に住むかも分からないけどね…
    子供居るのに窮屈な家も嫌だしライフスタイルに合わせて引っ越せるのがベストだなやっぱり、お金さえあれば

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2022/07/20(水) 03:26:07 

    こだわりぬいた注文住宅は憧れるけど必ず後悔すると言われてる。やっぱり素人だから。
    やはり一般的な間取りが使いやすいとのこと。どうしても外せない希望を伝えてプロの設計にお任せしたほうが失敗が少ないのでこれから家を建てる人は参考にしてください

    +15

    -2

  • 856. 匿名 2022/07/20(水) 03:38:22 

    >>785
    業界はどこも建築費用が値上げ。既に上がったのにまだ上がるとのこと。設備も全て値上げだから新築の値段がえらいことになるよ。いずれマイホームを買うつもりなら早めに新築購入するか程度のいい中古物件がおすすめ

    賃貸の気楽さは魅力だけど値上がりラッシュだから家賃も上がるしね

    +23

    -0

  • 857. 匿名 2022/07/20(水) 03:44:51 

    >>823
    >>831

    なんなら
    [副]《「なになら」の音変化》
    1 相手が実現を希望していることを仮定する気持ちを表す。もしよければ。「何なら私のほうからお電話しましょう」
    2 相手がそれを希望しないことを仮定する気持ちを表す。気に入らないなら。「ビールが何なら日本酒にしましょうか」

    +3

    -5

  • 858. 匿名 2022/07/20(水) 03:47:12 

    >>453
    賃貸で満足できるのはお金持ちだけだと思う。豪華な賃貸マンションを転々としても最後には余裕で持ち家買えるぐらいの。
    余裕のない人が「賃貸最強」だけを真に受けてボロな賃貸に我慢して住み続けて人生を終えるのは違う。田舎で持ち家も車もないと人生失うものが大き過ぎる。持ち家がないだけでお金持ちなら話は別だけど。

    +36

    -2

  • 859. 匿名 2022/07/20(水) 03:50:47 

    >>6
    分かる!
    一周できる家憧れてたけど
    私には掃除の荷が重すぎる

    +10

    -0

  • 860. 匿名 2022/07/20(水) 03:54:29 

    >>4
    引っ越しもタダじゃない。
    上下左右いい人でよかったと思っていても、いい人が引っ越して変な人が入ってくる可能性もある。

    どっちがいいとは言えない。

    +21

    -0

  • 861. 匿名 2022/07/20(水) 03:59:54 

    >>190
    オリンピック選手の実家を思い出した

    +1

    -0

  • 862. 匿名 2022/07/20(水) 04:00:12 

    >>206

    まさかの蔵www

    普通の一戸建ての感覚とスケールが違う笑

    +8

    -0

  • 863. 匿名 2022/07/20(水) 04:00:40 

    >>8

    すまんな(・ω・`)

    +4

    -0

  • 864. 匿名 2022/07/20(水) 04:09:54 

    >>184
    そんなの子供のすべり台と変わらないし数年しか使わないと思う。道路族やBBQ族は避けたいところ

    +7

    -3

  • 865. 匿名 2022/07/20(水) 04:16:38 

    >>339
    お子さんが結婚したら孫連れて来るかも
    巣立ってもスペースはある程度居ると思うんだよな

    +3

    -0

  • 866. 匿名 2022/07/20(水) 04:26:16 

    >>837
    退職金も無いのか?

    +3

    -4

  • 867. 匿名 2022/07/20(水) 04:28:59 

    >>8
    じゃやめとくわ。同居で辛くて自分の家とも思いたくないし。

    +1

    -0

  • 868. 匿名 2022/07/20(水) 04:30:17 

    >>827
    このご時世、会社が永遠に存在するとは思わないほうがいいよ。ボーナスすら出ない所も多いし潰れたら退職金なんて出ない

    +12

    -0

  • 869. 匿名 2022/07/20(水) 04:39:08 

    >>1

    コンパクトな家だとHする時、声もれるよ。

    +1

    -5

  • 870. 匿名 2022/07/20(水) 04:41:01 

    >>8
    自分の仕事に誇り持てないの?
    受験終わったら復帰するの楽しみにしてるよ 早く戻って来なって言って貰ってる
    自分が勉強教えられるから旦那にもいつも感謝されてる
    家の名義は半々 だって自分で払えましたもん
    みんな何かを手に入れている人は人より努力してると思うよ
    子供の頃からの積み重ねだと思う

    +6

    -0

  • 871. 匿名 2022/07/20(水) 04:42:39 

    >>868
    そう言うレベルの人はいつ買ってもカツカツだと思うよw

    +1

    -3

  • 872. 匿名 2022/07/20(水) 04:44:27 

    >>23
    悩むのが人間だしね。
    悩まなくなったら、それはそれでおしまいよ。

    +0

    -1

  • 873. 匿名 2022/07/20(水) 04:46:03 

    ゴミ捨て場が家の前とか嫌だけど、遠すぎても、しんどい。

    +10

    -0

  • 874. 匿名 2022/07/20(水) 04:50:30 

    >>869
    賃貸マンションでも聞こえる

    +0

    -1

  • 875. 匿名 2022/07/20(水) 04:53:43 

    >>1
    住宅ローンの真実、家は完済するまで自分のものではなく銀行のもの

    なのに固定資産税はどかーんと毎年払わなければならない

    +11

    -1

  • 876. 匿名 2022/07/20(水) 04:57:38 

    ベランダ不要派の人、布団はどこに干してますか?
    やっぱり布団乾燥機とかなのかな
    ベランダつけるかつけないかずっと迷ってる

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2022/07/20(水) 05:01:00 

    >>848
    固定資産税結構来そう…

    +1

    -6

  • 878. 匿名 2022/07/20(水) 05:03:46 

    >>875
    2回、住宅ローン払えないと差し押さえ警告くるしわりとシビアだよ

    何がなんでも月の住宅ローンは払わないとならない

    みんな奴隷地獄

    +3

    -0

  • 879. 匿名 2022/07/20(水) 05:12:06 

    >>5
    その頃まで健康でいられるかもわからないよ

    +2

    -0

  • 880. 匿名 2022/07/20(水) 05:23:31 

    大阪とかに多いけど、とにかくネズミ専用?みたいな小さい戸建てが並んでる地区はとにかくBBQNと虐待が多い
    よく大阪の汚い戸建てで子育てしようとか思えるよね
    みんな見に来てごらん?ゴミがどんなものか分かるから

    +2

    -4

  • 881. 匿名 2022/07/20(水) 05:26:55 

    >>821
    揺れてました!
    もう本当にショックでハウスメーカーに訴えて前の道路の舗装をやり直してもらったら揺れはなんとか収まりました
    我が家は前の道路が仮工事のままちょっとがたついてたのでそこを綺麗にしてもらうことで揺れは解決できたのですが音はね…
    窓を閉めていればそれなりに静かなんですが窓を開けて生活するのが好きなんです…

    +3

    -0

  • 882. 匿名 2022/07/20(水) 05:32:06 

    >>252
    出かける時にお隣の車の脇を歩かなきゃいけないのがちょっとストレスだったりしませんか?

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2022/07/20(水) 05:36:05 

    >>827
    定年後100まで生きたとして、自分の家をちゃんと維持できるのは何歳までだろう…

    +2

    -0

  • 884. 匿名 2022/07/20(水) 05:36:21 

    >>877
    よこ
    都心ならペイするよ
    田舎の豪邸30年ローンと固定資産税払い続けて売る時二束三文だった
    50年前同じ企業に勤め東京に赴任してそこに土地を買った人間と田舎に赴任してそこに買ってしまった人間
    子供の進学先も残す財産も天地の差がついてしまった
    大失敗した親を見て育っているので住居には失敗しませんでしたよ
    土地問題は他人の失敗を見て理解するか自分が痛い目に遭うかで学んで行くものかも
    このトピに多い他人の言葉に耳を貸さない残念な人達は自分で身を持って理解して行くのでしょう

    +2

    -2

  • 885. 匿名 2022/07/20(水) 05:45:23 

    >>184
    ダムダム音ですよね。
    寝たい時とかに鳴り出したら腹立ちそう

    +12

    -1

  • 886. 匿名 2022/07/20(水) 05:51:42 

    >>795
    うちも近いよー。最初は気にしたけど、お隣のお風呂とかだし、まぁいいかと。夜は窓閉めてうるさくないようにしてる。

    +3

    -0

  • 887. 匿名 2022/07/20(水) 05:51:47 

    >>662
    子供の頃、新築の友達がいて賃貸で1人部屋のない私は虚しい気持ちだったから、子供には不自由な暮らしをさせたくない。

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2022/07/20(水) 05:55:59 

    >>853
    住宅ローンを完済しないと家も土地も売ることは出来ませんよ

    +0

    -10

  • 889. 匿名 2022/07/20(水) 05:56:45 

    >>1
    トイレが一つしかないのは、考えられない

    絶対、二箇所作った方がオススメです🚽

    +12

    -0

  • 890. 匿名 2022/07/20(水) 05:57:01 

    実際、うちの隣は去年売りに出され、新しい人が入りました。
    70歳じじいと息子、娘。
    これがやりたい放題。勝手に中心にあるブロック塀半分から自分達の塗ったり。
    道路にはみ出て駐車は万年化。。
    子供じゃないから余計タチ悪い。
    引っ越したい。

    +5

    -0

  • 891. 匿名 2022/07/20(水) 05:57:49 

    コロナ解雇で新築の家たくさん売りに出てるよ

    コロナ補助は永遠に続かないからね
    補助受けるより売ったほうが正解

    +3

    -1

  • 892. 匿名 2022/07/20(水) 05:59:11 

    >>22
    友達、安い土地買ったら元ヤンとか変な人ばっかりで失敗したって言ってた。もう1人はご近所と家の前でいつもバーベキューとか飲み会開いてるって仲良しアピールされたけど、私は無理だなぁ。静かに暮らしたい。

    +10

    -0

  • 893. 匿名 2022/07/20(水) 05:59:48 

    >>883
    定年からが地獄
    固定資産税とあちこちの修理費
    加えて介護

    +1

    -1

  • 894. 匿名 2022/07/20(水) 06:00:54 

    >>621
    二階リビングだけど夏でもエアコンつけていない時がある。窓の向きで変わるのかね。寝室が一階だから寝心地がよい。

    +6

    -0

  • 895. 匿名 2022/07/20(水) 06:01:49 

    住宅ローン、担保がついてるってことは
    払えなくなったら銀行に渡すってことよ
    きっちりしてるよ銀行

    +3

    -2

  • 896. 匿名 2022/07/20(水) 06:02:13 

    >>876
    今はベランダいらない窓もいらないって人もいるけど結局はその人次第。今までベランダでお布団を干してる人ならないと気持ち悪いし大きくなくてもいいからベランダ設置するといいよ。縁側的なサンルームもおすすめ

    +7

    -0

  • 897. 匿名 2022/07/20(水) 06:02:57 

    >>830
    めちゃくちゃど田舎なんですね…

    +5

    -2

  • 898. 匿名 2022/07/20(水) 06:02:58 

    中国の不動産バブルはじけていて日本もやばいことになりそう
    未回収の不動産屋たくさん出ると思う

    +0

    -0

  • 899. 匿名 2022/07/20(水) 06:05:22 

    >>877
    固定資産税増税するって震えてる

    +2

    -0

  • 900. 匿名 2022/07/20(水) 06:05:49 

    >>895
    リストラや倒産で実家に転がり込むほどの人なら仕方がないけど、普通に考えて家賃が払えるならローンも払えるでしょ

    +9

    -0

  • 901. 匿名 2022/07/20(水) 06:06:13 

    >>873
    近くは臭いが強烈。遠くは持って行く時に大変。

    +6

    -0

  • 902. 匿名 2022/07/20(水) 06:08:50 

    >>896
    日をあてたいから、ベランダ使う。庭は今の時期虫だらけだから、コンクリートかタイルにするか。

    +5

    -0

  • 903. 匿名 2022/07/20(水) 06:09:04 

    >>848
    いくら土地が高くても足立区はちょっと…。地元なら良さもわかるだろうけど他所から見ると好きで住む所ではないよ

    +10

    -10

  • 904. 匿名 2022/07/20(水) 06:10:41 

    >>902
    お庭があるんだ?羨ましいなーうちは駐車場で精一杯

    +3

    -0

  • 905. 匿名 2022/07/20(水) 06:11:32 

    >>75
    以前の価値基準は「結婚したら家を買う」ってのが多く、ガル世代?
    今の基準は、何があるか解らないから「金を貯める」にシフトして来てるとは思うよ!

    本気で家が欲しいか?と考えた時、投資目的でマンション買う人は増えたけど
    終の住処として持つなら、消費だけに終わるからね……
    まかりなりにも都内にマンションや家買ったら、生活が固定されるのが嫌な人間も最近は多いしさ
    本当の金持ちは「嫌ならすぐ売れば良い」って、何件も家を買い渡り歩くけど
    普通、一般的な収入での土地不動産(一般的な家)の売買は2回が限度と言うし(税金上、損が出るから)
    用心深くなってるのは確か。
    貧乏な人はそもそも賃貸でも、2DKで家族4人暮らしてます!だろうから……買う買わない以前の話

    +6

    -1

  • 906. 匿名 2022/07/20(水) 06:12:26 

    >>904
    庭は手入れが大変だから、夏は嫌になる。広いベランダに憧れる。

    +2

    -0

  • 907. 匿名 2022/07/20(水) 06:19:37 

    >>262
    憶測だけど、土地の価格が安いのかもよ。

    +4

    -0

  • 908. 匿名 2022/07/20(水) 06:21:08 

    >>843
    今は家電や充電するものが多いからキッチン、テーブルの近く、収納棚の中に掃除機用、玄関とか。
    あとは個室も増やしました。
    アイランドキッチンにiPad用につけたけど、みんなにスマホ充電に使われてるから、どこか考えれば良かったわ。

    +5

    -0

  • 909. 匿名 2022/07/20(水) 06:23:21 

    フローリングと壁の隙間って虫が入るくらいの隙間なの?

    +1

    -0

  • 910. 匿名 2022/07/20(水) 06:25:17 

    >>906
    そっか庭の手入れも大変なんだね。うちは庭がないぶん屋上を作ったけど(といっても8帖程度)10年に1度くらいの割合で防水塗料を塗ってもらわないといけない。たしか費用は50万くらいだったはず。大きなベランダだとそれだけ費用もかさむんじゃないかな

    +8

    -0

  • 911. 匿名 2022/07/20(水) 06:30:32 

    >>161
     知人夫婦も子供出来たらの事考えて、小児科,小学校近くの家を購入したけど、出来なかったって言ってた。

    +4

    -0

  • 912. 匿名 2022/07/20(水) 06:36:01 

    金銭面の不安がある人が多いけど
    土地代含め大体どのくらいかかりますか?
    4000万円ぐらい?

    +1

    -1

  • 913. 匿名 2022/07/20(水) 06:39:12 

    >>>888 なんでローン残ってること前提なんだろう?ローン完済しないと売れないなんて常識で皆知ってると思うけど。凄い嫉妬を感じる

    +8

    -4

  • 914. 匿名 2022/07/20(水) 06:43:50 

    >>691
    >>696

    >>1ちゃんと読んだ?
    部屋減らしてでも収納増やせばよかった
    だよ

    +4

    -2

  • 915. 匿名 2022/07/20(水) 06:44:29 

    >>625
    うちはそう!
    車生活で大体家に帰って来るときは皆が両手に荷物だからわざわざ置いて洗ってしない。
    玄関から部屋までは近くしたから、そこは楽!

    +7

    -0

  • 916. 匿名 2022/07/20(水) 06:44:43 

    >>546
    太陽光パネルは有害物質を含んでいるから、破損したら被害が大きい。この前みたいな雹が降ったら終わりかな。近所の家にまで被害が行ったらどうなるだろう?
    また、企業側が処分の仕方を知らないという記事もどこかで見た。
    国は国民のことを考えず、義務に持っていきたい。またそのパネルの製造がC国多いかも。あやふやでごめんやけど、きっちり調べた方がいいです。

    <マイホームで後悔>考えて決めたはずなのに。一戸建てを購入した人たちが後悔していること

    +20

    -2

  • 917. 匿名 2022/07/20(水) 06:53:39 

    >>912
    4700万のローン組んだよ

    +7

    -0

  • 918. 匿名 2022/07/20(水) 06:54:28 

    >>192
    うーん
    水が飛び散りそうだし、色合いやタイルがトイレっぽくない?

    +8

    -0

  • 919. 匿名 2022/07/20(水) 06:59:18 

    >>604
    子なしでもトイレは2ついるよ。
    快適さが全然違う。
    2階建なら洗面も2個あった方がいい。

    +13

    -0

  • 920. 匿名 2022/07/20(水) 07:00:38 

    >>918
    これはトイレっぽいね。
    玄関開けたらトイレみたいな雰囲気

    +1

    -0

  • 921. 匿名 2022/07/20(水) 07:03:18 

    年寄りまで賃貸で老いたら貯めてた金で買うが最強な気がします。

    +1

    -6

  • 922. 匿名 2022/07/20(水) 07:08:25 

    マイホーム無いから実家の後悔だけど、子どもが巣立っても広い方が良いと思う。

    実家が狭いマンションだけど、里帰りすら出来なかった。父が家で仕事してるから夜泣きとか気を使うし、そうなってくると逆に里帰りがストレスになって2日で自分の家に帰ったもの。

    あと、子どもが巣立った後って趣味が出来るから自分達の部屋や収納も欲しくなる。子どもがいた時には置けなかった好きな家具を置いたりもしたくなるし。狭いと、何かを諦めないといけなくなるの

    両親はずっと後悔してるし、落ち込んでるのも知ってる。

    +14

    -1

  • 923. 匿名 2022/07/20(水) 07:12:36 

    隣が賃貸マンションなんだけど、そこの住民の民度が良くない。

    +6

    -0

  • 924. 匿名 2022/07/20(水) 07:16:31 

    >>914
    >>696が言ってるのは、いちいち、その潰した一部屋まで仕舞いに行くのが大変になるって話だと思うよ。
    出掛けに玄関で必要になる物や風呂場で使う物、食品庫なんかすぐ側に仕舞えた方が断然楽。

    +7

    -0

  • 925. 匿名 2022/07/20(水) 07:18:09 

    設計士が明らかに家事やらないだろうなーという家が多い。大手ハウスメーカーのチーフアーキテクト?だっけ、あの人達が設計した家、設計士の自己満足満たすような家ばかりだよ。

    子供部屋なのにオープンスペースだけで、個室がなくてどこに服しまうの?って家もあった。ファミリークローゼットって子供が成長した時の家事動線悪くなるし、持ち物管理する自主性育たないから良くないよ。

    +16

    -0

  • 926. 匿名 2022/07/20(水) 07:21:35 

    >>4
    お金があるならそうしてる
    お金ないから今までの賃貸の家賃計算しててもったいなく感じて戸建購入したよ
    うちは夫が家で仕事してる経営者だからその面積分経費に回せるしね

    +4

    -0

  • 927. 匿名 2022/07/20(水) 07:21:54 

    大きめの二世帯住宅、建てた時は6人、今は3人で親世帯の台所風呂は使用せず。
    自分が70前にこの家を処分して、コンパクトな平屋か中古マンションを買う予定です。負の遺産でしかない。

    +6

    -0

  • 928. 匿名 2022/07/20(水) 07:22:05 

    >>65
    それ単にローン額と比べてない?
    ランニングコストや税金含めたら結局は大差ないように市場価格はできてるよ。

    自分で建てたら30年後は築30年のボロ家になるし。

    +7

    -12

  • 929. 匿名 2022/07/20(水) 07:22:25 

    >>888
    え、売れるよ

    +15

    -0

  • 930. 匿名 2022/07/20(水) 07:23:09 

    >>921
    老いた母は住宅にこだわりがないみたい。

    +0

    -0

  • 931. 匿名 2022/07/20(水) 07:23:20 

    >>921
    家賃補助が大きいので我が家もその予定です
    補助がなかったら30代で購入してたと思う

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2022/07/20(水) 07:23:33 

    >>925
    わかる
    外から丸見えの家とかねww

    +7

    -0

  • 933. 匿名 2022/07/20(水) 07:24:03 

    >>919
    あと洗面所・脱衣所は分ける、脱衣所に鍵つけるは女の子いたらマスト。洗面所に家族の肌着を置く設計にしないも重要。

    洗面所に肌着置いてる人って来客来た時の事とか、子供に持ち物管理させるとか考えてない人多い。来客が風呂使う時、自分や娘の肌着ケース開けて見るかもしれないって事考えてない。

    来客が親族の義父や親戚だって信用はしてはいけない。

    +5

    -9

  • 934. 匿名 2022/07/20(水) 07:24:38 

    >>833
    本当にやばいですよね!
    旦那に注意すると、
    私が心狭い、神経質扱いで
    本当に疲れます。
    早く◯んで欲しい。

    +2

    -8

  • 935. 匿名 2022/07/20(水) 07:25:49 

    >>1
    子供がいるうちは賃貸に暮らして、子供が大きくなるか巣立ってから家を建てるのがいいと思う
    自分の経験もある程度蓄積されててゆっくりと間取りを考えられるし、若いうちは離婚する人も多いから。
    あと、子供はどうせ汚す…

    +3

    -5

  • 936. 匿名 2022/07/20(水) 07:27:37 

    >>44
    そりゃ上がるけど、いくら上がるのかだよ
    何百円とかなら、便利さの方を取る

    +6

    -0

  • 937. 匿名 2022/07/20(水) 07:28:29 

    >>933
    そんな勝手に収納棚を開ける可能性がある人間を泊らせることはないわ。
    わけるのがマスト、は笑えるw

    +9

    -5

  • 938. 匿名 2022/07/20(水) 07:28:43 

    実家の事だが積水ハウスの建売で二階にトイレと洗面があった。
    しかし引っ越してすぐに母が掃除するのが大変だから二階は使わないようにいわれた。使わないのでいつの間にか壊れてて使用禁止に。

    4人家族だったけど我が家の場合は二階のトイレと洗面使わなくても支障無かったから要らなかったじゃないかな。まあ建売だから無くせなかったけど。
    あと実家はゴミ箱は一階のリビングにしかなかった。二階飲食禁止。ゴミはいらない紙でゴミ箱作って勝手口の燃えるゴミ袋に捨てるか手で持って行って捨ててたとき。風邪のときはピニール袋持ってあがって枕元に置いてティッシュ捨ててた。

    だから私の家もゴミ箱リビング1つで夫が不便がるのが解らない。

    +1

    -2

  • 939. 匿名 2022/07/20(水) 07:29:57 

    >>25
    えー!みんなこれが洗面所だと思ってるの??
    これは手洗い場であって別で顔洗ったり歯磨きする洗面所あるよ。
    明らかに小さいし鏡や歯ブラシが無い時点でわかるでしょ?

    +6

    -13

  • 940. 匿名 2022/07/20(水) 07:30:56 

    >>453
    本当に住宅メーカーだったの〜?
    リフォームなんて誰もが想定済みで建ててるよ。

    賃貸だって何十年も経てば強制的に退去か建て替え費用請求されるよね。引っ越すにしても何十万もかかるし。

    その点リフォームなら自分の裁量で決められるだけ良いかな。

    +8

    -1

  • 941. 匿名 2022/07/20(水) 07:31:21 

    >>29
    屋根があると使い勝手いいんだけどねー

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2022/07/20(水) 07:31:59 

    >>4
    ヘーベル ハウスだから長持ちするけど、それなりに修繕費はかかるとは言われた

    一応数十年後400万かかると想定して貯めてるし、ローンも払ってる

    +13

    -1

  • 943. 匿名 2022/07/20(水) 07:32:51 

    >>410
    人工ウッドデッキでも変色する?

    +0

    -0

  • 944. 匿名 2022/07/20(水) 07:33:59 

    >>1
    子育てのために家を作ると失敗するよね
    みんな平屋や総二階がいいって言うけど、平家は土地が広いところじゃないとだめだし坪単価は上がる、総二階は限られた面積だと1階が広くとれないし、とれたとしてもそれと同じ面積の2階が乗っかるから結果全体の㎡が増えて固定資産税も上がる。

    私は何かあっても売れるようにするために(高齢者施設に入るときなど)駅近の土地を重点的に選んだ。だから限られた土地で、将来的にはあまり2階に行かなくても1階だけで生活できる間取りにしたよ。
    1階だけだと狭いし、2階は今のうちはまだまだ使えるし、使わなくなっても誰か遊びに来たとき2階に泊まって貰えばいいしね。

    建てる土地や、資産状況、いろんな条件によってその人にピッタリの家の建て方があると思う。
    私もいくらでもお金があるなら、街中の広いところに広い平屋立てる。

    +9

    -1

  • 945. 匿名 2022/07/20(水) 07:34:07 

    >>939
    多分だけど、元コメの人が、玄関に手洗い場でなく洗面台を付けたいと言ったからだと思うわよ

    +12

    -0

  • 946. 匿名 2022/07/20(水) 07:34:07 

    >>48
    人工芝に雑草生えてくるの?

    +8

    -0

  • 947. 匿名 2022/07/20(水) 07:34:26 

    >>839
    本当に底辺の人間だと思います。
    まるで中身が子供。そのまんま
    大人になって周りには偉ぶってる。
    選んだのは私なので見る目ない自分が悪い。

    早く◯んで欲しいです。

    +3

    -0

  • 948. 匿名 2022/07/20(水) 07:36:50 

    >>905
    たぶん地方と家が高い東京との差。私の年代は氷河期で40代で結婚しても賃貸派も多かった。今もいる。でも結局30代後半で買った人もそこそこいる。ちょうど半々かな。

    でもパート先やご近所の方を見ると結婚も早くなってる。(私達のときは30代前半で結婚した人のほうが多い。結婚してない子もいる)
    20代後半で結婚してマイホーム買って住宅ローンの期間を長く設定し共働きしてる堅実な夫婦が多い。

    女性の社会進出で晩婚化。女性が大卒だから晩婚化って私の世代は言われてて信じてたけど…今の若い子も大卒だし…結局、私の世代は不景気でお金がなかったから晩婚化したのかな?と思った。

    +7

    -0

  • 949. 匿名 2022/07/20(水) 07:37:23 

    >>267
    それはわかるけど、年に数回の為に親が管理人みたいな事をしなきゃならないの?
    それなら近くのビジネスホテル取って昼間は実家で過ごし、寝る時はビジネスホテルで良くないかな?

    +3

    -9

  • 950. 匿名 2022/07/20(水) 07:37:34 

    >>933
    うちは男だけど分けました。設計士さんに少し狭くなるしどうしても?って言われたけど第一優先でとお願いしました。歯磨きとかでお風呂入ってる人のこと気にせずいいし、お客が来ても脱衣所見えないから洗面所キレイでいいねって言われる。

    脱衣所に収納もつけたから、開けっぱなしでも全然散らかってみえなくておすすめでしかないです。

    +6

    -0

  • 951. 匿名 2022/07/20(水) 07:38:38 

    >>453

    それは家の買い方じゃないかな?
    30年でガタは来ても、賃貸に30年も住み続けたところで内装勝手にできないじゃん?結果定期的に引っ越すことにもなるし、設備もやっぱり賃貸レベル。
    高い家賃なのにグレードの低いキッチンや味気ないユニットバス。

    やっぱり生活の質もある程度欲しいなら断然家を建てたほうがいい。
    あと、土地に価値があるところなら家の価値がなくなっても売れる。
    沿線沿い、海沿いから離れた平地で街寄り、少し出たら車が運転しやすい幅の広い道路がある(大通り沿いだと固定資産税が高いし煩いから、一方入ったくらいが良い)、などに気をつけたらいい買い物できるよ。

    +23

    -3

  • 952. 匿名 2022/07/20(水) 07:41:32 

    >>934
    それは言い過ぎかな…
    離婚すれば済む

    +8

    -1

  • 953. 匿名 2022/07/20(水) 07:42:02 

    >>944
    最近はそんな家が増えてるよね。うちもそう。老後のために1階に水回りと主寝室がある。

    最近は都会の人もLDKは20帖以上の広さと吹き抜けにしたがるけど、家族が多いとか、家に人が集まる機会が多いお金持ちでもなきゃ、空調コストを考えて作った方がいいと思ってる。老後、1人になった時にシンドイから。
    LDKは5人家族までなら18帖で十分かなあと。

    +9

    -3

  • 954. 匿名 2022/07/20(水) 07:42:41 

    大きなベランダ。プールも見えないしうらやま。

    +2

    -0

  • 955. 匿名 2022/07/20(水) 07:45:22 

    >>453
    でも親世代(70代)の頃は退職後借りれる家は会社員の庶民だとちゃちいからな。そのちゃちい家も子どもが近くに住んでるなど条件つけられたり。
    今は違うみたいだけどさ。そして私達が老人になる頃はもっと良い仕組みになってるかもしれないが。

    だから親世代のときはマイホームは正解だと思う。子供も助かる。たまに親の賃貸探して走り回ったがる民がコメントしてるじゃん。

    +3

    -0

  • 956. 匿名 2022/07/20(水) 07:46:34 

    >>96
    うちは庭に滑り台とおままごとハウスとブランコ置いてるからめっちゃ楽。
    雨の日もデッキで遊んでる。
    キックバイクやホッピングも庭でやる。
    家事しながら見られて楽だよー!

    +10

    -2

  • 957. 匿名 2022/07/20(水) 07:47:31 

    土地の形って重要ですか?
    三角形(変形土地)、両面外壁なのですが
    100坪あります。
    色々調べると変形土地は良くないとでて、
    他だと50坪でも倍の値段します。

    +2

    -0

  • 958. 匿名 2022/07/20(水) 07:51:40 

    インテリアとかもそうだけど子供が一生子供だと思ってるような人いるよね。
    変な名前つけちゃうのもこのパターン。
    お花畑になりやすい人ってどういう共通点があるんだろ。

    +3

    -4

  • 959. 匿名 2022/07/20(水) 07:52:51 

    >>6
    わかる。
    ハウスメーカーのだだっ広いCMの家とか金持ちの豪華な家とか見ると真っ先に「うは、掃除地獄やん…」と思ってしまう。
    結婚する前は「素敵〜!!こんな家に住みたい!!」と真っ先に思ったんだけど、自分が掃除しなきゃいけない環境になってマジで考え方変わった。

    ※お手伝いさんが掃除してくれるならもちろん豪邸に住みたいがw

    +33

    -0

  • 960. 匿名 2022/07/20(水) 07:53:24 

    >>67
    2階建てでも1階リビングが20畳近くあれば、将来的にベッドをリビングにおいたりも出来たのかなって最近思う。我が子はリビングがもう少し狭いくて2階建てだから、ちょっと不安。

    +2

    -0

  • 961. 匿名 2022/07/20(水) 07:57:06 

    >>949
    里帰り出産でビジネスホテル…?

    +13

    -1

  • 962. 匿名 2022/07/20(水) 07:57:07 

    >>934
    そこまで言うだなんて、本当に愛想が尽きてるか、釣りコメントなのかと思ってしまうよ…

    でも庭が広いなら、周りの家が洗濯物を干してない時間帯に静かにバーベキューくらいしても大丈夫では?匂いに煩い地域?
    うちは春の蚊がいない時期に数回やるよ。ご近所の方々は親戚が集まる夏にやってる。たまにご近所の匂いがしたり声がすることはあるけど、楽しそうだなあと思うだけで特に気にならない。
    うちは基本室内干しだし、真夏は冷房入れてるから窓は滅多に開けないし、食事時はどの道各家々からいい匂いがするから気にしないかな。

    +7

    -6

  • 963. 匿名 2022/07/20(水) 07:58:01 

    >>6
    うちもコンパクト〜。
    でも水回りまとめたから掃除は楽だし、廊下なくして収納とかちょこちょこ多めに作ってストック置いたりできてスッキリして快適。

    +7

    -0

  • 964. 匿名 2022/07/20(水) 07:58:21 

    同居が嫌で嫌で何とか二世帯で二階にキッチンもつけて、今は大満足だけど、義父母がいなくなったあとが。。
    子供が結婚して住んでくれたらいいけど。。

    +1

    -6

  • 965. 匿名 2022/07/20(水) 07:58:53 

    >>137
    使わない物を溜め込む為に数百万出して収納作るのはもったいないよね。

    +9

    -0

  • 966. 匿名 2022/07/20(水) 07:59:47 

    >>939
    全然文章も流れも読めてないけど大丈夫か?

    +10

    -1

  • 967. 匿名 2022/07/20(水) 07:59:51 

    >>944
    上物の坪単価って施主がメーカー選ぶ時にざっくり目安にするための物で、坪単価高い=悪いでは無いよ。

    +3

    -0

  • 968. 匿名 2022/07/20(水) 08:01:07 

    >>808
    ちょっと流行ってる使い方なんですよ。
    「なんなら」じゃない場面で「なんなら」って接続し使うのが。

    でもそれが分かってなくて本当に間違えてる人も今は多いみたいです。

    +2

    -0

  • 969. 匿名 2022/07/20(水) 08:01:40 

    ここをこうすればよかったなとかはあるに決まってるよね。4回建てないと理想の家は作れないって言うよね。去年の秋に建てたばかりだけど全く後悔してない。音気にしなくていいし新築一戸建て最高よ。

    +3

    -1

  • 970. 匿名 2022/07/20(水) 08:02:52 

    >>965
    造築でもなきゃ何百万もしないでしょ。坪単価と同じだよ。

    +5

    -0

  • 971. 匿名 2022/07/20(水) 08:04:36 

    >>949
    ゆっても空き部屋なんて大したメンテ要らないよ。
    里帰り出産でホテルはちょっとあり得ないと思う。

    +8

    -0

  • 972. 匿名 2022/07/20(水) 08:05:07 

    >>876
    布団乾燥機。
    ベッドと羽毛布団しか使ってないので直射日光はいらない。
    洗濯物も乾燥機か部屋干し+除湿器のほうが天気関係ないし虫や花粉が付かないので便利。

    +7

    -0

  • 973. 匿名 2022/07/20(水) 08:05:39 

    >>7
    アルバムとかスーツケース、冬物コートとか置くのに1.5畳の物置部屋作ったけどめちゃくちゃ便利。
    この為だけにお金かかってもったいないと言われたらそれまでなんだけど💦
    賃貸で収納に悩んでたから、断捨離もしてスッキリ暮らせて満足してます。

    +8

    -0

  • 974. 匿名 2022/07/20(水) 08:06:29 

    >>949
    4帖半でいいから和室が1つあれば、来客や里帰りに対応できて便利だよ。

    +9

    -1

  • 975. 匿名 2022/07/20(水) 08:06:55 

    >>957
    家が四角なら問題無いんじゃ?
    変形土地を得意にしてるハウスメーカーがインスタとかで設計図あげてたりするから見てみるといいよ。
    箱庭、駐車場、物置ゴミ置き場とうまく活用してたりする。

    +10

    -0

  • 976. 匿名 2022/07/20(水) 08:07:28 

    >>958
    インテリアなんて買い替えるじゃん

    +3

    -0

  • 977. 匿名 2022/07/20(水) 08:07:57 

    >>968
    うちの息子もなんならなんなら言ってる。私はえ?って最初思ったけど若い人は使うみたいね。

    +4

    -0

  • 978. 匿名 2022/07/20(水) 08:08:51 

    収納あればあるだけ溜め込み癖のある旦那が色々放り込むから無意味だわ
    8割収納じゃ無いと機能しないからスペース開けてるって何度言っても上からどんどん積み上げる隙間を埋めようとする
    いざって時使いたいものが使えない、見当たらないゴミ収納
    全部捨てたい

    +10

    -0

  • 979. 匿名 2022/07/20(水) 08:09:38 

    >>910
    タイル張りにしちゃえばいいかも。それはそれで高つくけど。

    +5

    -0

  • 980. 匿名 2022/07/20(水) 08:09:48 

    >>1
    勝手口欲しかった〜!

    台所→勝手口→外ゴミ箱→駐車場の動線作りたかったな

    +3

    -6

  • 981. 匿名 2022/07/20(水) 08:10:04 

    >>957
    両面外壁が嫌でなければ100坪もあるし、うまく建てれば問題ないかな。

    +5

    -0

  • 982. 匿名 2022/07/20(水) 08:10:23 

    >>503
    年取ってくると引越ししたくなくなる。
    新しい環境に慣れるのが大変
    だから立地はよく考えたほうがいいと思う。

    持ち家の安心感はいいよ。
    自分の家だから住みやすいようにどんどん変えることができるし。

    +8

    -0

  • 983. 匿名 2022/07/20(水) 08:11:16 

    >>151
    うちなんて一つしかない、
    クリスマスツリーと使ってない(捨てちゃいけないらしい)ストーブで満杯・・・
    掃除機もむき出しです。築50年、住みにくい。

    +3

    -0

  • 984. 匿名 2022/07/20(水) 08:11:38 

    >>62
    うちの実家も8LDK

    住んでるのは祖母と母だけ。もう体力もそんなにないから片付けられなくて粗大ごみがたくさん…祖父が集めた置物コレクションとか(めちゃくちゃ重い)誰も使ってない超古い家具とか。

    家自体古くてそのうち床抜けないかな?って心配になる

    +11

    -1

  • 985. 匿名 2022/07/20(水) 08:12:00 

    >>453
    建物は建て替え前提でいい立地と安い建売を買うのもいいかもなーって思った。建て替えの頃には生活環境変わってるだろうし、注文でメンテ代を浮かせる、気密断熱も考えてとなると安い建売価格の2倍くらいにはなったから。

    +5

    -0

  • 986. 匿名 2022/07/20(水) 08:12:13 

    >>968
    ややこしいから正しい使い方にしてほしいよね。まあ、若者あるあるだけど。

    +5

    -0

  • 987. 匿名 2022/07/20(水) 08:12:48 

    >>876
    吹き抜けの手すり。
    物干し場も広く取ってあるから洗濯は全部そこだよ。
    壁が珪藻土とエコカラットだから乾きも速いし匂いも吸ってくれる。

    +5

    -0

  • 988. 匿名 2022/07/20(水) 08:13:18 

    持ち家VS賃貸論争っていつまで続くんだろ。

    まあ、
    老後家が借りやすいようになればいいんだろうな。

    +6

    -0

  • 989. 匿名 2022/07/20(水) 08:14:18 

    押し入れにコンセントつければよかったな
    充電式掃除機片付けるのに

    +4

    -0

  • 990. 匿名 2022/07/20(水) 08:14:59 

    >>4
    家買って隣人ガチャに外れた時のリスクが大!
    そのためにも、リセールや賃貸化してもリスクの少ない物件が良いと思う。
    うちは転勤族だからずっと賃貸で、引退して二人きりになったらこじんまりした安い家で十分。

    +4

    -1

  • 991. 匿名 2022/07/20(水) 08:15:50 

    >>984
    義実家も9DK。6帖が二部屋あるけど14帖の部屋もある。他は押し入れ二つ付きの8帖間。
    昔の家って同居だけど広いよね〜。築50年リフォーム済み。今は空き家。

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2022/07/20(水) 08:16:12 

    持ち家買ってもいずれは売って施設入るって言ったり、賃貸の人もお金貯めていずれは施設っていったり、子供はいらない、その分お金貯めていずれは施設、子供いる人も子供に迷惑かけないよう施設に入れるようお金貯めてます。
    そんな施設に空きがあると思ってるのかな。
    自分の子供には介護とか大変な仕事じゃなく収入の良い大手企業、良い仕事に就けるよう塾入れていい大学入れてるのに。
    施設に入れるなんて思わず人生設計した方がいいと思う。そう考えても、いつどんな家を買うのがベストなのかはわからないけど。まず、売れない、子供に様子を見に来てもらうのも大変な田舎に建てるのはなしかなってのはわかる。

    +6

    -0

  • 993. 匿名 2022/07/20(水) 08:17:34 

    >>297
    イタズラとか うっかりで、水を流しっぱなしとか ありそう。

    +0

    -4

  • 994. 匿名 2022/07/20(水) 08:18:00 

    洗面所お風呂とトイレが離れてるので不便 
    トイレの位置をもっと考えるべきだった
    外構を生垣にしたら手入れが大変
    子供の事も考えて駐車スペース確保するべきだった。
    屋根外壁塗装のメンテナンスにお金がかかるので、はじめからもう少し良いものにしておけば良かった。

    +5

    -0

  • 995. 匿名 2022/07/20(水) 08:19:16 

    >>2
    マジでそう。
    すごい考えて建てたはずのおうちなのに、あれ?

    +3

    -0

  • 996. 匿名 2022/07/20(水) 08:21:33 

    >>629
    都市計画にぶち当たるのはお金持ちってすごーく分かります
    貧乏な我が家にはかすりもしなかった
    お金持ちの近所の同級生3人の家はぶち当たってた
    ホント、この偶然って何なんでしょうね(笑)

    +9

    -0

  • 997. 匿名 2022/07/20(水) 08:24:02 

    >>897
    地方都市です。

    +1

    -1

  • 998. 匿名 2022/07/20(水) 08:25:41 

    >>953

    本当は吹き抜けのリビングとかしてみたいけど、美術館とか施設とかカフェみたいにビルトイン空調つけて…とか考えたらキリがない!
    身の丈にあった家でいかに効率よくオシャレにするかを考えてる

    +3

    -0

  • 999. 匿名 2022/07/20(水) 08:25:41 

    >>801
    ポピー畑素敵ー!!!

    +3

    -0

  • 1000. 匿名 2022/07/20(水) 08:26:31 

    >>730
    722です!ありがとうございます!!旦那と相談して検討してみます!!!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。