ガールズちゃんねる

寝かしつけに効果的だった方法

134コメント2022/07/18(月) 10:51

  • 1. 匿名 2022/07/15(金) 16:49:23 

    生後3ヶ月の子供の寝かしつけに苦労しています。

    メジャーなものから自分で編み出したものまで、こうすれば寝てくれた!という方法を教えてください!

    +10

    -3

  • 2. 匿名 2022/07/15(金) 16:50:10 

    ずんずん体操!

    +2

    -21

  • 3. 匿名 2022/07/15(金) 16:50:11 

    でんでらりゅーばの歌エンドレスで歌ってた

    +5

    -2

  • 4. 匿名 2022/07/15(金) 16:50:38 

    我が家は一緒に寝るのが1番効果的だった

    +75

    -2

  • 5. 匿名 2022/07/15(金) 16:50:59 

    これ読むとすぐ寝るんだけど、ガルちゃんではマイナスくらった。
    寝かしつけに効果的だった方法

    +13

    -1

  • 6. 匿名 2022/07/15(金) 16:51:05 

    添い乳

    +34

    -10

  • 7. 匿名 2022/07/15(金) 16:51:14 

    >>1
    こういう時に、うちの子はおいたらすぐ寝る子だったから苦労しなかったーとかコメントしてる人いると殺意湧くよねw
    普通にうちの子は抱っこしか無理だった。ひたすら抱っこ。

    +37

    -10

  • 8. 匿名 2022/07/15(金) 16:51:32 

    一緒に横で本気寝w
    親が早く寝かせようと焦って気が張ると悟られてしまう
    横でゆったりリラックスした空気を伝える…とこっちも寝ちゃうんだよねw

    +40

    -3

  • 9. 匿名 2022/07/15(金) 16:51:33 

    前髪を掻き上げ続けると寝たよ。

    +9

    -1

  • 10. 匿名 2022/07/15(金) 16:51:35 

    哺乳瓶でミルクごくごく飲むとそのままコテっと寝た

    +11

    -0

  • 11. 匿名 2022/07/15(金) 16:51:54 

    子どもの吸って吐いて、の呼吸に大袈裟に合わせてると寝るの早くなる気がしてました
    でも7割自分も寝ちゃう…

    +31

    -0

  • 12. 匿名 2022/07/15(金) 16:51:59 

    ビフォーアフターの音楽を流す
    TAKUMI/匠 って曲

    +3

    -0

  • 13. 匿名 2022/07/15(金) 16:52:11 

    落ち着いてる時は眉毛とか眉間を撫でてたらすぐ寝た
    泣いてる時はバランスボールに座って跳ねてたら寝てくれた

    +4

    -0

  • 14. 匿名 2022/07/15(金) 16:52:17 

    みの虫巻

    +4

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/15(金) 16:52:24 

    >>6
    危険だから今は推奨されてないよ

    +12

    -19

  • 16. 匿名 2022/07/15(金) 16:52:37 

    おんぶして室内を歩きまわるかドライブ
    適度な揺れで寝る子だった
    むしろ揺れてないと寝てくれない子だった

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/15(金) 16:52:39 

    寝かしつけない。寝室に置いて、おやすみ!と言ったらあとは泣いても放置!気になるけど、我慢!
    そつしていたら、自分で寝てくれるようになりました。

    +11

    -14

  • 18. 匿名 2022/07/15(金) 16:53:36 

    >>6
    やめなよ!添いできるほど大きくないくせ

    +1

    -21

  • 19. 匿名 2022/07/15(金) 16:53:42 

    3ヶ月ではまだ定まらないんじゃないかな
    でもトントンで寝かせるようにしとけば後々楽ではある
    抱っこで寝かせる癖つけると後々腰と腕が死ぬ

    +5

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/15(金) 16:53:44 

    ドライヤーの後で寝てた
    調べたらお腹の中の音に近いとか?

    +4

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/15(金) 16:54:22 

    テレビ消して部屋暗くして自分も横になって静かにしてると最初はジタバタしてるけど諦めてうとうとし始めて寝てくれることが多かった。自分も寝ちゃうけどw

    +6

    -1

  • 22. 匿名 2022/07/15(金) 16:54:47 

    >>7
    えーそんなことで殺したくなるんだ?!

    +10

    -9

  • 23. 匿名 2022/07/15(金) 16:55:16 

    >>7
    殺意っていう単語はやめた方がいいかも

    +20

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/15(金) 16:55:23 

    ホワイトノイズどう?

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/15(金) 16:56:11 

    お鼻スリスリ

    +4

    -2

  • 26. 匿名 2022/07/15(金) 16:56:12 

    >>1
    生後3ヶ月なんて必殺授乳しかなかったよ。うちの子はおならぷーぷーちゃんでゲップほぼさせてない。そして飲みながら寝るだった。

    +26

    -1

  • 27. 匿名 2022/07/15(金) 16:56:30 

    おっぱい

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/15(金) 16:56:58 

    うつ伏せ寝だから安易におすすめはできないけど、うちの子たちはラッコ抱きで寝かせるとすぐ寝たし長めに寝てくれた。
    もちろん顔は横向かせて。
    寝てしばらくしたら横にゴロンとして腕枕、そこからさらに腕を抜くって感じで段階踏んでったらいつの間にか最初から添い寝するだけで寝てくれるようになったよ。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/15(金) 16:57:03 

    >>17
    西洋式ですな

    +14

    -1

  • 30. 匿名 2022/07/15(金) 16:58:10 

    >>6
    色々やった、頑張ってずっと抱っこしても添い乳じゃないと置いたらすぐ泣く、添い乳したら3分くらいしたら即寝してくれる、さっきまでの長時間抱っこの意味ってなる

    +13

    -1

  • 31. 匿名 2022/07/15(金) 16:58:21 

    寝かしつけようとせず、ちょっかい出されても寝たふり決め込むのがいちばん効いた

    +3

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/15(金) 16:58:24 

    私は睡眠導入剤服用して一緒に寝た。泣こうが私は3~4時間グッスリ眠れた。

    +6

    -1

  • 33. 匿名 2022/07/15(金) 16:58:45 

    >>4
    部屋を暗くして横に添い寝して(ある程度大きくなったら腕枕とかして)、私が寝落ち夜中目覚めると、暗い中息子がルーターの光をずっと眺めてた。

    +19

    -1

  • 34. 匿名 2022/07/15(金) 16:59:09 

    >>17
    産まれて3ヶ月の子には可哀想

    +6

    -13

  • 35. 匿名 2022/07/15(金) 16:59:10 

    うちはトッポンチーノとバウンサーの組み合わせが最強だったな。
    夜はトッポンチーノごと抱っこして寝たらチーノごとベビーベッドに置いて完全に寝ついた頃にスライドしてチーノを取り外してた。

    +4

    -1

  • 36. 匿名 2022/07/15(金) 16:59:44 

    おくるみなどで包む(検索して包み方見てね)
    手や足がビクッとなるのを防ぐから寝つきやすい

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/15(金) 17:00:40 

    >>17
    無理だ
    小さすぎる
    布団やタオルが顔にかからないかとか心配

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2022/07/15(金) 17:00:51 

    抱っこやおんぶでゆらゆらして寝た後、布団に寝かすと背中にあるスイッチがONになり、赤ちゃんは起きます(泣きます)。

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/15(金) 17:00:55 

    >>17
    うちも!
    薄暗い寝室で乳飲んでベビーベッドに置かれたら寝るって覚えたようだ

    +7

    -3

  • 40. 匿名 2022/07/15(金) 17:03:24 

    >>18
    大きい方が危ないんじゃない?
    小さいと寝落ちた時口が離れてコテッと寝て大成功!!って感じ。

    +2

    -1

  • 41. 匿名 2022/07/15(金) 17:03:30 

    >>5
    この手の内容があまりないダラダラ読んで眠くさせる本はうちの子には全く効かなかった。
    うちはおやすみロジャーだけど、内容の意味がわからないと子供がすごく質問してくる。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/15(金) 17:03:44 

    >>1
    新生児の時から寝かせるときは同じ音楽をかけ続けた。
    すると、「この音楽が流れると寝るんだ」ってインプットされたのか3歳の今でも秒で寝ます。

    お風呂あがりにそのままベッド連れてったりもしてました

    +6

    -1

  • 43. 匿名 2022/07/15(金) 17:03:52 

    >>36
    3ヶ月っておくるみ効く??
    うちの子2ヶ月くらいからめっちゃ嫌がるから諦めた…

    +1

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/15(金) 17:03:54 

    やっぱり添い乳かなぁ。首がすわるまではやめてたけど。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/15(金) 17:04:49 

    >>33
    なんかかわいい。

    +13

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/15(金) 17:04:49 

    >>11
    そうそう!
    貴重な自由時間の為に起きてたいのに自分の方が先に落ちちゃうんだよ~

    トントンより寝息の方が効果あった!

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/15(金) 17:06:00 

    >>32
    私も寝付けないときマイスリー服用してる
    夜間対応時には起きれるからなかなか良い

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/15(金) 17:08:46 

    もう少し大きくなってからだったけど、息子が生後6ヶ月くらいの時、お腹もいっぱい、オムツも綺麗、抱っこもしてる、暑さ寒さ対策万全なのに泣き叫んでて。
    もう何日も続いてたから限界が来て、息子のおでこや目の下、ほっぺたを指の腹でそーっとマッサージしてみた。
    耳たぶもさわさわ。
    2、3分たった時、気持ちよくなったのかスヤスヤスヤ寝たよw
    息子が小学生になった頃、その話をしたら「赤ちゃんだった頃の僕、気持ちよかったらしいw」って笑ってた。
    ぜひやってみて。
    おすすめ。

    +3

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/15(金) 17:09:46 

    タケモトピアノ
    反町隆史のポイズン
    スマホでかけながらゆーらゆら抱っこ。
    それでもダメなら小さい声で歌うw

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/15(金) 17:10:15 

    少数派かも、手をつなぐと寝た
    最近子供が知恵をつけてきて、寝落ちした後に私が手を放さないようにと、両手で私の手をホールドするようになってきた

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/15(金) 17:10:55 

    眉間のところを
    指1本で撫でるとすぐ寝てたな

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/15(金) 17:11:57 

    >>1
    抱っこしたまま大きいバランスボールに座ってぽよぽよバウンドしてたらすぐ寝てくれた。ママの抱っこ付きだからスイングラックより優秀!

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/15(金) 17:12:12 

    >>43
    うちも。バッタバッタしてた

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/15(金) 17:13:08 

    横抱っこしておばあちゃんみたいにノソノソ歩く
    コツは少しだけ上下すること
    全然寝ない子だったのにこれでは寝てくれた。激しいユラユラはお好みで無かったみたい

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/15(金) 17:13:53 

    毎日おなじ時間に薄暗くした寝室に連れていって寝かせた。
    しばらくゴロンゴロンして勝手に寝るようになったし朝もおなじ時間に起きるようになった、けどおなじ子を2通りで育てたわけじゃないからたまたまそういう子だったのかもしれないけど…
    あと、夜泣きは目をつぶって泣いてるくらいならほっといて様子見るだけにしてた。目を覚まして泣いてるときにあやすくらい。

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/15(金) 17:13:59 

    背中ボスボス

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/15(金) 17:14:16 

    >>28
    うちもこれだった
    大きくなってきたら腕枕で寝るように
    でも、下の子は2歳すぎても夜は腕枕じゃないと寝てくれないから、他の方法に移行したかったけどとにかく寝てくれればなんでも良かったから仕方ない…

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/15(金) 17:15:38 

    げつこつやまのたぬきさん
    抱っこしながらずっと歌ってた

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/15(金) 17:16:28 

    >>4
    多少遅くなっても家事とか終わらせて寝ちゃうのが1番良いと子育て数年で気付いた
    やる事を残してるとどうしても寝ない我が子にイライラしてしまうから

    +16

    -1

  • 60. 匿名 2022/07/15(金) 17:17:03 

    案外こっちが先寝てしまえば
    いつの間に寝てくれるよね
    寝かせようと必死になってたら
    なかなか寝ないしこっちもイライラ
    するから余計泣かれたりする

    +0

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/15(金) 17:17:05 

    意外と構いすぎないっていうのも手かも。上の子の時は一生懸命寝かし付けようとしていたけど下の子はお布団におろしてみんなでおやすみー!ってしたら意外と寝てた

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/15(金) 17:18:07 

    >>6
    良くないって分かってるんだけど、体力の限界の時ついついやってしまう。
    すぐ寝てくれるんだよねえ。
    寝落ちして窒息なんてことがないように注意ははらいつつね。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/15(金) 17:18:49 

    おしゃぶり

    +1

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/15(金) 17:19:18 

    ビニール袋のガサガサ音

    +0

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/15(金) 17:20:18 

    >>26
    必殺授乳!!だよね。
    でも飲んだらうんちが出るから変えてあげて
    横で一緒に寝転んでいつのまにか寝てた。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/15(金) 17:21:05 

    >>43
    うち1ヶ月だけどすでに嫌がる。
    暑い季節ってのもあるかもしれない

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/15(金) 17:22:00 

    >>17
    私は隣で寝たふりして泣いても放置。
    そのうち泣き疲れて寝るし。

    +5

    -1

  • 68. 匿名 2022/07/15(金) 17:28:54 

    >>17
    産む前は絶対そのやり方で行くぞと思ってたんだけど
    産んだら無理だった…
    なんか体が勝手に抱っこしちゃうんだよぉぉ〜

    +17

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/15(金) 17:29:38 

    >>1
    生後3ヶ月で?3時間ごとの授乳で寝かしつけてもすぐ起こしておっぱいだったけどな、、

    +1

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/15(金) 17:30:39 

    あまりに夜泣きがひどい場合、アスペルガーの夜驚症の場合もあるから、発達障害を疑ってみてほしい。そんなまさかと思いがち。

    +0

    -4

  • 71. 匿名 2022/07/15(金) 17:33:36 

    >>1
    子供が起きる気満々で元気なときは、おんぶでユラユラ。
    寝る気になってて添い寝する時は、大人が呼吸をわざとゆっくり深くするようにしてあげると、子供もつられて腹式呼吸?になって、入眠しやすくなるよ。

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/15(金) 17:35:27 

    >>56
    おしりじゃなくて?

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/15(金) 17:38:05 

    >>1
    うちは抱っこじゃないと寝ない子だったな
    あとは添い乳でどうにか…
    ずっとラッコの親子みたいに寝てた

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/15(金) 17:41:33 

    >>1
    3ヶ月に寝かしつけなんてある?
    2時間〜3時間おきにミルクじゃない?
    泣き止まないのは、暑かったり寒かったりした時や、オムツがタプタプだったりとかじゃない?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/15(金) 17:46:40 

    否定的な意見が多そうだけどおしゃぶり
    ちゃんと入眠したら外してブランケットを置いといた
    徐々にブランケットがあれば勝手に寝るようになった
    今のうちに入眠の儀式とか、グッズを刷り込んでおくのがいいと思います、絶対楽になる日が早くくるよ

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/15(金) 17:50:47 

    >>5

    絵本好きのこどもがこの本だけは拒否でした・・・

    +0

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/15(金) 18:01:28 

    >>13
    バランスボールやったわ
    上の子は横揺れより縦揺れが寝るタイプだった
    背中トントンもしゃべれるようになってもやってって
    言ってたな

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/15(金) 18:04:52 

    なんか結局わあわあやってて気付いたら5歳になった。
    記憶がない

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/15(金) 18:04:54 

    >>2
    4ぬわ💢

    +0

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/15(金) 18:04:57 

    >>59
    うちも20時30分に布団に連れて行っても2時間くらい寝ない事とかよくあったから先に風呂も家事も済ませて遅く寝室に連れて行ってた。
    早く布団に入ってもどうせ寝ないし「なんの時間?これ」ってなるから。
    結構不規則な生活してたけど、幼稚園に入ったら疲れるのか21時には寝て朝7時に自分で起きてくるようになったよ。

    +4

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/15(金) 18:05:37 

    お母さんのにおいがついたもの(着ていた服とか)を近くに置く、布団代わりにかぶせる

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/15(金) 18:12:50 

    >>69
    3ヶ月なら寝てる子起こしてまで授乳しなかった。新生児の時は起こしてたけど。

    +3

    -1

  • 83. 匿名 2022/07/15(金) 18:13:54 

    >>6
    添い乳だと眠り浅いのかすぐ起きるからやめた。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/15(金) 18:15:31 

    3ヶ月の時、明方のミルク飲ませていつもなら抱っこして寝かせるんだけど、つらくてそのまま同じ布団に入って寝たらすやーっと寝てくれたからそこからずっと一緒の布団で寝ることにした。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/15(金) 18:15:34 

    >>17

    マイナスついてるけどうちもこれだよ

    3ヶ月の子にミルク飲ませたあと寝室1におく
    2歳の上の子を寝室2で寝かしつける(15分くらい)
    寝室1に戻ると下の子は寝てる

    うちの下の子は1人の方が寝やすいみたい
    19時半くらいには2人とも寝るから
    そのあとは様子を確認しつつリビングでお茶する

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2022/07/15(金) 18:16:42 

    仰向けに寝てお腹の上に子供乗せてB'z大きめの音で聴きながら子供のお尻ポンポンリズムよく叩いてたらよく寝てくれた思い出

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/15(金) 18:19:39 

    >>17
    泣き疲れて寝るのかな?

    +1

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/15(金) 18:23:16 

    我が家はゴソゴソとしだして、大泣きになるまでの間に足の裏をモニモニにぎにぎしてマッサージしたらまた寝入ってくれたよ!
    このお陰で9ヶ月くらいで卒乳もスムーズに出来たなぁ~

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/15(金) 18:26:08 

    自分のお腹に乗せて寝る
    トトロとメイちゃんスタイルか、ラッコスタイルのどちらかで

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/15(金) 18:42:30 

    5ヶ月の子だけど私と一緒のタイミングでしか寝ないからどうしても22~23時頃になってしまう
    20時とかに寝かしつけられた!と思って1人で寝かせておくと30分もすれば起きて泣く

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/15(金) 18:42:43 

    一緒に横になり、赤ちゃんの耳の傍で寝息のようなゆっくりで大きな息をしながら頭を撫でたり背中をトントンしたらわりかし上手くいった。あとは日中沢山抱っこした日の夜はぐっすりだった。
    3人育ててみて、子守唄はそれぞれ好みがあるようでお気に入りの唄をうたってた。

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/15(金) 18:44:51 

    ビニール袋ガサガサ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/15(金) 18:45:27 

    >>73
    うちもそう
    もう猿の親子状態だった
    夏生まれだから暑いわ暑いわで

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2022/07/15(金) 18:48:24 

    早く寝て欲しいと思ってる時程寝てくれなかった。赤ちゃんのいい匂いをかぎながら、あ~かわいい~って目を見つめてなでなでしてたらすーっと寝ていった。赤ちゃんは心を見透かしてて心で大好きって言っても伝わってる顔をするのが面白い。

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2022/07/15(金) 18:50:13 

    今度2人目出産予定。おしゃぶりとスワドルアッブを使おうと思ってるんだけど、どうなんだろう。

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/15(金) 18:55:45 

    >>1
    トントンで寝かしつけとか寝落ちしちゃうから絶対無理って思っていろいろ考えて、私手あったかいから手を握ったりほっぺに手を当てたりしたら1人目はあまり効かなかったけど2人目、3人目は簡単に寝た
    今小学生、中学生だけどたまに甘えて一緒に寝ようって誘われて「必殺‼︎母の温もり」って抱きしめてほっぺに手当てると「全然眠くないしぃー」とか言ってても5分で寝る

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/15(金) 18:56:16 

    うちの子はガラガラを一定のリズムで鳴らしてると寝た。
    勿論添い寝もしてる。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/15(金) 19:02:30 

    >>93
    うちも夏生まれだったよ〜
    密着するから体温調節大変だったよね

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/15(金) 19:03:29 

    >>18
    あー、知らないんだなーってわかるコメントだこと

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/15(金) 19:09:44 

    産後のメンタルと体力で、精神力と忍耐が必要なネントレをする気力がなかった。
    添い乳が楽で一番だった。やめるの大変だけど生後3か月なら楽な方法を選んだらいいと思う

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/15(金) 19:13:34 

    >>4
    3ヶ月だとまだ早くない?
    もちろん寝かしつけた後は隣で寝転んだりするけど

    +0

    -2

  • 102. 匿名 2022/07/15(金) 19:13:43 

    >>73
    うちも半年くらいまで毎日ラッコ状態だった。ラッコだとよく寝てくれるから自分も体休められるしよかった。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/15(金) 19:14:12 

    >>5
    子どもが眠りに結びつく絵本に出会えたことはめちゃくちゃ素晴らしいことだね

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2022/07/15(金) 19:14:34 

    >>15
    マイナス多いけどその通り

    +2

    -1

  • 105. 匿名 2022/07/15(金) 19:24:09 

    >>33
    分かるわ。うちは娘だけど、赤ちゃんの時に寝かしつけるつもりが逆に寝かし付けられて気付いたら私が寝てた。
    顔に冷たい何かがかかって、何?と思って起きたら娘が万面の笑みをしながら寝てる私の顔を見てた。冷たい何かは娘のよだれだった。
    1歳くらいからは、私も一緒に本気で寝たら娘もすぐに寝てたな。今は小学生だから小さい時が懐かしい。

    +9

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/15(金) 19:29:24 

    今2ヶ月の子を育てて、いつかは自力で寝てくれるのかと疑問に思う(;_;)今添い乳とかハイローチェアとか禁じ手みたいなので、無理矢理寝かしつけてるからなおさら、、、

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2022/07/15(金) 19:46:06 

    >>101
    訪問の保健師さん?に赤ちゃんお母さんの呼吸で安心するから添い寝してもいいし、子供が寝てる時間は一緒に寝ちゃいな〜って感じだったからいいと思ってました。

    +4

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/15(金) 19:50:35 

    >>1
    タオルケットで包んで抱っこ。
    おひなまきでもふわっと包んででも。
    タオルケットごと置くと背中スイッチ作動しない。
    置くときは腕枕状態でしばらく待機。
    完全に寝たのを確認してからその場を離れる。

    添い寝しながら、眉間から鼻にかけてを優しくなぞると寝る場合がある。

    疲れすぎてて限界だったときに、泣かせっぱなしにしてネントレ開始。10分泣き続けたら諦めようと思ったら寝た。3ヶ月〜おすわりできるようになるまでは効果あった。

    寝ない子は本当に寝ないけど、それはあなたのせいじゃないよ。そんな時は寝落ちするのが1番だよ。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2022/07/15(金) 19:59:15 

    >>6
    3人目添い乳で毎日楽してたら年少になっても添い乳じゃないと寝付いてくれなくて苦労したよ。母乳を飲むんじゃなくておしゃぶりみたいな感覚になってて…結果乳首が伸びた笑

    +6

    -1

  • 110. 匿名 2022/07/15(金) 20:15:31 

    昼寝は添い寝か寝る時に決まった子守唄を聞かせると寝るようになった。

    夜はお風呂後におっぱいあげるとそのまま寝てくれるルーティンみたいなのができてきた6ヶ月。

    一緒に育児頑張ろう

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2022/07/15(金) 20:30:34 

    Youtubeのホワイトノイズ
    コニーの抱っこ紐

    この二つのお陰で乗り切れた!!

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/07/15(金) 20:32:33 

    ねむねむごろん
    おふとんかけたら

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/15(金) 20:50:21 

    >>1
    まだ夜間授乳もあって大変だよね。ママさんお疲れ様です。

    昼間は添い乳、もしくはミルク飲んで、ホワイトノイズで寝かしつけてたよ〜。
    夜はミルク+スワドルアップ+ホワイトノイズ+胎内音で7時頃寝かしつけて、11時とか12時に起きたらまた🥧+ミルク飲ましてだったよ。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/15(金) 20:55:29 

    諦める。というか寝かしつけようとしない。
    お先に〜と寝る。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/15(金) 20:58:58 

    >>1
    うちの子だけかな
    上の子も下の子も
    眉間から鼻筋をそっとなぞると寝た
    たまたま?って思ったけど
    友達の子供にも効いたよ
    3ヶ月くらいから更に大変になるよね
    でもあっという間だから
    寂しくなっちゃうから
    楽しみながら頑張ってね~

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/15(金) 21:10:36 

    >>5
    これ読んでる私が眠たくなって逆に危ない

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/07/15(金) 21:15:14 

    中川翔子さんのニッポン昔話のオープニングには助けられた

    +0

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/15(金) 21:23:45 

    >>4
    自分もこれ

    もし中々寝なくても仕方ない付き合おう(そのまま自分も寝ても良いか)って心の余裕が持てる位に家事とか終わらせてから寝かしつけするのが1番良かった

    そして心に余裕を持って寝かしつけしたら15分も掛からず寝てくれる
    多分、早く寝てよ!って気持ちが子供にも伝わって余計寝てくれなかったんだなって思った

    +2

    -1

  • 119. 匿名 2022/07/15(金) 21:28:26 

    5ヶ月の子だけど私と一緒のタイミングでしか寝ないからどうしても22~23時頃になってしまう
    20時とかに寝かしつけられた!と思って1人で寝かせておくと30分もすれば起きて泣く

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/15(金) 21:30:59 

    >>1
    赤とんぼを歌いながら眉間をそっと撫でるとすぐ寝てくれた

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/15(金) 21:39:34 

    平沢進の曲を流す

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2022/07/15(金) 21:46:15 

    >>1
    足モミモミ

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/15(金) 21:55:48 

    抱っこゆらゆら

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2022/07/15(金) 22:03:37 

    >>28
    癖になってしまいやめどきが本当に大変でした。2歳超えたら重くなってくるからね

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/15(金) 22:18:32 

    >>6
    添い乳は子によっては夜中何度も目を覚ます子にレベルアップするよ…
    何ヶ月経ってもどんどん間隔短くなってくの

    流石に添い乳したままお母さん側が寝るのは危険すぎるし

    +5

    -0

  • 126. 匿名 2022/07/15(金) 22:21:16 

    >>3 でんでらりゅーば、うちはおむつ替えとかで大人しくして欲しい時に歌ってます!でんでらりゅーばが嬉しくて、コメントさせていただきました。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/15(金) 22:36:03 

    >>120
    うちはこどもにお腹ポンポンとかなでなでとか、私が動くと嫌みたいで手をのけられてました。
    なので、おでこから目蓋に少しかかるくらいにそっと手の平をのせて、微動だにせず、耳に近い場所で私の寝息を聞かせるのが一番効果的でした。
    寝息は子らが寝ているときくらいのゆったりしたリズムを参考にしたらよさそうでした。
    完全に寝てくれるまではかなりの持久戦になりますが、まぶたに少し手がふれているので、目を開けたくてもつぶるしかなくなるようで、大抵これでねてくれていました。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/16(土) 08:39:23 

    >>1
    自作の適当な子守唄を歌いながら子がうとうとしたら眉間に指でくるくると軽く渦巻きを描くと眠った
    でも背中スイッチがあるからずっと抱っこしたままソファで私も眠った

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/07/16(土) 08:42:20 

    >>121
    まさかの同じ方法の人がいた
    我が子は二歳だけどまだ効果抜群よ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/07/16(土) 08:58:28 

    >>129

    こどもにもだけど夫にも効果抜群でした
    (師匠を知らないのでなんだこの曲はと言っていますが)

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/16(土) 10:07:23 

    ・抱っこした状態で背中から布団に置いて、しばらく上半身を密着させる。その後そっと上半身を離す。
    ・子供の横に転がる。子供の呼吸のリズムに合わせて大きめに呼吸する。

    はうちの子には聞いた。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2022/07/16(土) 10:38:58 

    >>33
    私も寝落ち後、夜中に目が覚めたら
    暗闇の中息子と目が合って、もうそれがホラーすぎて心臓止まるかと思ったこともありますw

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/16(土) 14:43:10 

    何かあったら困ると思って部屋の豆電球つけてたら
    寝てくれなかった。
    結局、人間暗いと寝るんだな・・・って思った。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/18(月) 10:51:56 

    抱っこでスクワットは効果がありましたよ。
    あとは、小さいうちはミルク飲んでご機嫌な時にそのままオルゴールを聴かせて寝かせていました。2歳になった今ではなかなか寝ずにおしゃべりしたり歌っています。
    読み聞かせはたまに聞いてくれます。
    最悪の場合、YouTubeの好きな手遊び動画をつけて音量を小さくして枕の下に置きます。枕に頭をつけるとよく聞こえるのでそのまま寝るまでリピートです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード