ガールズちゃんねる

Kindle本「読み終えて返品」のライフハックが物議 → 著者「勘弁して!」 署名活動も

101コメント2022/07/10(日) 17:58

  • 1. 匿名 2022/07/07(木) 11:29:41 

    Kindle本「読み終えて返品」のライフハックが物議 → 著者「勘弁して!」 署名活動も | キャリコネニュース
    Kindle本「読み終えて返品」のライフハックが物議 → 著者「勘弁して!」 署名活動も | キャリコネニュースnews.careerconnection.jp

    ワンクリックで買えるAmazonのKindle本。間違って買った際などに便利なのが返品機能。買ってすぐなら、キャンセルボタンをクリックするだけ。すぐには誤購入に気づかなくても、7日間なら返品を受け付けている……のだが、このルールの「悪用」がアメリカで話題になっている。


    NPRなど複数のメディアによると、Tiktokで「#ReadAndReturn Challenge(#読んで返品チャレンジ)」という「ライフハック」が流行したことをきっかけに、返品が続出したもよう。

    …こうした著者のうちの一人K. Brombergさんは、メディアMotherboardの取材に答え「シリーズ本の1巻を買って返品、その後2巻を買って返品、3巻を買って返品というようなケースもある。1日1冊ずつ、みたいな。勘弁して!」と語っている。

    アメリカではAmazonに対して「返品ポリシーを変更して!」と要求する署名運動も始まり、すでに7万人以上が賛同している。

    +175

    -1

  • 2. 匿名 2022/07/07(木) 11:30:45 

    こういうのはライフハックって言っていいの?

    +342

    -0

  • 3. 匿名 2022/07/07(木) 11:30:46 

    ある意味万引き。

    +353

    -5

  • 4. 匿名 2022/07/07(木) 11:30:51 

    外資は日本から出ていけ
    天皇陛下万歳!

    +12

    -26

  • 5. 匿名 2022/07/07(木) 11:30:53 

    ※アメリカの話です

    +58

    -1

  • 6. 匿名 2022/07/07(木) 11:31:54 

    買った直後に間違って買った、で返品できるのは知ってたけど、読んでから?

    +128

    -0

  • 7. 匿名 2022/07/07(木) 11:32:26 

    >こんなことをできるのはなぜか、というとamazon.comのポリシーが購入後7日間も、Kindle本の返品を受け付けているからだ(※何度も返品しているとブロックしますよ、という注意書きはある)。少なくない本が、7日間あれば最後まで読めてしまうだろう。

    ルールでOKでも実際やったら心が痛みそう

    +121

    -0

  • 8. 匿名 2022/07/07(木) 11:32:35 

    こんなん日常茶飯事

    +4

    -7

  • 9. 匿名 2022/07/07(木) 11:32:38 

    え、汚くない??
    まったく読まずに返品ならわかるけど・・・
    セコケチの私でもさすがにこれは嫌
    キンドルは他社より定価が安めだし、セールも多いのに

    +96

    -8

  • 10. 匿名 2022/07/07(木) 11:32:55 

    通販とかで使用後に返品できるみたいなやつあるけど図々しくなきゃ無理な気がする

    +46

    -0

  • 11. 匿名 2022/07/07(木) 11:32:56 

    返品なんてできたんだ。つまらんなと思っても買っちゃったから仕方ないで済ませてた。

    +31

    -6

  • 12. 匿名 2022/07/07(木) 11:33:04 

    >>2
    ライフハックじゃなくズル、下手したら万引きに近い気がする

    +138

    -0

  • 13. 匿名 2022/07/07(木) 11:33:06 

    >>2
    「知恵」と「悪知恵」の区別がついてないよね

    +111

    -0

  • 14. 匿名 2022/07/07(木) 11:33:15 

    7日間の設定がバカすぎる。
    それだけあったら読めちゃうよ。
    1日とか、最後まで読めないとかの設定にしないと!

    +108

    -3

  • 15. 匿名 2022/07/07(木) 11:33:22 

    >>7
    返品社会のアメリカ企業でもさすがにこれはやりすぎでは・・・
    ポリシー変えた方が良いよ

    +64

    -0

  • 16. 匿名 2022/07/07(木) 11:33:25 

    書店でも一冊まるまる立ち読みしてるっぽいひといるよね
    棚に近寄れなくて大迷惑
    あれも情報泥棒だよね

    +40

    -0

  • 17. 匿名 2022/07/07(木) 11:33:35 

    間違えて電子書籍を別のアカウントで買ってしまって返品したことがある。
    もちろん正しいアカウントで買いなおしたけども。
    私の時はチャットで理由を告げて中の人に操作してもらわないと返品できなかったよ。

    +6

    -2

  • 18. 匿名 2022/07/07(木) 11:34:05 

    そんなに返品受付してるの?
    クリックはいいけどダウンロードしちゃったら返品無理かと思ってたけど…
    犯罪行為をライフハックだなんて言わないでほしい
    まともに購入してる人に迷惑かかりそう

    +37

    -0

  • 19. 匿名 2022/07/07(木) 11:34:07 

    >>10
    そういうショップで買ったら明らかに使用済みっぽいの届いたって話聞いてから、使用済みでも返品可の所では買わないようになった

    +9

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/07(木) 11:34:15 

    ドレスにタグ付けたまま着て、パーテーで使い終わったら返品とか聞くけどさ・・・
    さすがにこれはありえんわ

    +30

    -0

  • 21. 匿名 2022/07/07(木) 11:34:47 

    洋服もタグや値札がついたまま着て、用が済んだら返品する人もいるんだよね。特にドレスなんてパーティーが終わってから汚れたまま返す人もいる。

    +9

    -1

  • 22. 匿名 2022/07/07(木) 11:35:07 

    >>4
    とiPhoneでGoogleのブラウザから投稿

    +20

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/07(木) 11:35:13 

    いや日本でもあるよ
    やっぱり使わないから返品、とかね
    私は信じられない何のために自分で選んで持ってきてお金を払って買ったんだろう?
    全部自分の責任なのに
    でもこれってそれは当たり前だから受けるのは店として当然!とか言われるんだろうなぁ……
    簡単に買うけど簡単に返してお金戻ってきてほくほく顔とか(笑)
    日本も返品についてもう少し厳しくなって欲しい

    +7

    -2

  • 24. 匿名 2022/07/07(木) 11:35:19 

    >>6
    ページを開いたらアウトだと思ってた

    +60

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/07(木) 11:35:59 

    自分が得したいからだろうけど
    いいとこ取りで労務に対しての対価が得られず
    可哀そうだし
    経済が回らなくなるし
    いつか自分に返ってくるよ

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2022/07/07(木) 11:36:13 

    >>2
    犯罪だと思う

    +31

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/07(木) 11:38:30 

    >>20
    タグ付けたままドレス着てそれを返品の方が嫌かも

    +22

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/07(木) 11:38:38 

    >>2
    泥棒…詐欺に近いんじゃないかな…

    +20

    -0

  • 29. 匿名 2022/07/07(木) 11:39:06 

    >>14
    んだね
    キンドル本って試し読みできるの多いし、試し読みの範囲を超えたら返品不可でいいと思う

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/07(木) 11:39:11 

    >>11
    間違えて買ってしまった用の返品機能でしょ
    つまらないって理由で返品するのもどうかと思う

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/07(木) 11:40:03 

    化粧品とかサプリとか個人輸入してるけど、明らかに使ったものや開封済みのものも当たり前に届く
    返品ポリシーもだけど検品もガバガバ
    毎回のように画像つきメール送ってるよ
    電子書籍は一部でも代金取るべき

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2022/07/07(木) 11:40:40 

    >>2
    デジタル万引き

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/07(木) 11:41:06 

    >>9
    読んだのに返品は許せないけど
    今回の話は電子書籍でしょ?
    汚いとかはないかと…

    +7

    -17

  • 34. 匿名 2022/07/07(木) 11:41:45 

    鳥貴族の無限に出来るやつみたいなの思い出した

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/07(木) 11:43:32 

    >>4
    日本に出資してる外資系企業はちゃんと日本に法人税も所得税も納めてるよ

    +3

    -0

  • 36. 匿名 2022/07/07(木) 11:43:42 

    ひどい話だ…

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/07(木) 11:44:20 

    >>24
    5ページくらい読んでやっと重複買いに気づいて返品させてもらったことある、Amazonで

    試し読みしてたりするとわからなくなることあって、、

    +16

    -3

  • 38. 匿名 2022/07/07(木) 11:45:01 

    総ページ数の3割まで読み進んでいたら返品不可とかシステムに組み込めないのかな

    +4

    -0

  • 39. 匿名 2022/07/07(木) 11:45:17 

    >>33
    やり口が汚いってことじゃない?

    +40

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/07(木) 11:45:50 

    >>14
    書店で買う前に目を通す場合とパラレルに考えるとと7分あれば充分だと思う

    +7

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/07(木) 11:46:00 

    >>33
    タイトル通り「読み終えて返品」の話でしょ?
    充分汚いじゃん
    電子ならそういうことしてもOKだと思ってるの?

    +4

    -2

  • 42. 匿名 2022/07/07(木) 11:46:28 

    返品できること今知ったわ
    電子書籍って無理なもんだと

    +3

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/07(木) 11:47:07 

    >>7
    ニッセンとかの返品交換送料無料で返品繰り返してるとニッセンから「お取引辞退通知」というブラックリスト入り通知がくるとかは知恵袋でみたわー

    +5

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/07(木) 11:47:21 

    >>41

    多分先方は「衛生的に汚い」って言ってると勘違いしてる模様
    日本語の難しいところですね

    +16

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/07(木) 11:47:30 

    >>39
    >>41
    手垢とかで汚れるって意味だと思ったの
    やり口がってことか納得しました

    +13

    -3

  • 46. 匿名 2022/07/07(木) 11:47:54 

    >>37
    よこ
    書店で紙の書籍で重複に気づいて、すぐ電話したら買い直させてもらえたことがある
    それからは店員さんにお願いして確認させてもらうようにしたわ(2回しかやったことないけど)
    どこまで買ったか忘れちゃうよね

    +8

    -16

  • 47. 匿名 2022/07/07(木) 11:49:20 

    へえこんな詐欺に近いのができてたんだ
    Unlimited入ってるから無料のしか読んでなかった欲しいのはやっぱ紙になるから

    +0

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/07(木) 11:49:24 

    >>20
    さすがになの?
    どっちも非常識じゃないの?

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2022/07/07(木) 11:49:25 

    >>37
    他の電子書籍サイトだと既に持っているものは購入済みになって買えない仕様になってるよ
    キンドルは違うの?

    +17

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/07(木) 11:49:32 

    >>39
    >>44
    フォローありがとうございます
    そういうことか・・・!

    >>45
    わかっていただけて何よりです
    伝えられない文章書いてしまって反省

    +7

    -1

  • 51. 匿名 2022/07/07(木) 11:50:49 

    返品は数時間後までとかになっても、スクショか動画保存で内容保存しちゃえば出来ちゃいそう

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/07(木) 11:51:57 

    >>27
    喪服とかもあるんだって
    線香の匂いさせて返品とか何考えてるのか
    そんな人間にはなりたくないわ

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/07(木) 11:55:08 

    >>49
    あんまりないと思うけどKindleでお試し読みしたものを結局原本で買って、数ヶ月語に久しぶりにこのシリーズ読みたいな〜とかでKindleで最新刊買ったらあれ?これもしかして持ってない??みたいな流れでした

    +10

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/07(木) 11:56:22 

    >>46
    マイナス多いけど私も同感、そうなんです
    特に小説とか表紙は失礼ながらあまり絵とか覚えないし、あまり回別のタイトルも覚えてないし
    試し読みだと各回タイトルくらいまでしか読めなかったりでよくわからなくなる

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2022/07/07(木) 11:58:44 

    間違えて購入ボタン押したことに気付いて返品したことあるけど、少しも読まなかったよ。
    読んだ本を返品しようなんて思い付きもしなかった。
    読んで面白くなくても、自分の見る目のなさを悔やむだけだわ。

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2022/07/07(木) 12:04:31 

    >>50
    こちらこそ失礼しました

    +4

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/07(木) 12:05:23 

    効果が無ければ返金!っていう商品買ったことないけど、実際返品する人いるのかな

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/07/07(木) 12:06:59 

    >>5
    日本でも、入学式の洋服を買って着て出席後に、バレバレの嘘をついて返品しに行く悪い奴が多い。

    貧乏人の癖に見栄を張りたがるおばさんは、常に一定数いるんだと思う。

    +5

    -3

  • 59. 匿名 2022/07/07(木) 12:07:24 

    >>55
    それも返品するなって話よ
    あたかも自分に非は無いみたいに言うけどさ
    間違って購入って、購入画面前まで行ったんだよね?そしたら読んだ読んでないではなく購入したって時点でもう自分のものになってしまったんだから
    まぁ理解できないよね
    でも少しは考え変えてくれたらいいけど

    +3

    -5

  • 60. 匿名 2022/07/07(木) 12:09:02 

    でもアメリカってそういう社会なんじゃないの
    ハロウィンの後とかすごいよね
    それで商売になるのかって思うけど

    むかし本屋さんでバイトしてた時、この本つまらなかったから返品か交換してってお婆ちゃん来たことあったよw
    かなりごねて大変だった

    +1

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/07(木) 12:09:19 

    >>7
    アメリカは下着だって服だっていくらでも返品出来る
    使って返品するのなんて普通にある
    Kindleなんて返品したって劣化しないからまだマシ
    こういう返品ってカスタマーファーストがアメリカらしく限度を超えた典型例
    それをライフハックだと言って得した気持ちになってるのもいかにもアメリカ人だなぁと思う

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/07(木) 12:09:23 

    >>20
    インスタグラマーで通販で届いた服着て写真撮ったら返品してる人とかも居るしね‥‥常識的に考えたらおかしいよね。

    +13

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/07(木) 12:12:07 

    >>3
    お客は悪くない。メーカーと販売店の問題では?

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/07(木) 12:15:20 

    数ページめくったら返品NGにできないの?

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/07(木) 12:16:36 


    せめて、本の10%以上開いたら返品不可とかにしたら?なんかデータ取ってるんでしょ?このページ読むのに何分かかったとか。まあでもそういうシステム作るのにコストが掛かるのかな。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/07(木) 12:19:22 

    いかにお金をかけずに生きるか、セコいことに命かけてる人って稀にいるよね。

    私の元ママ友に、一回しか着用しないものはしまむらで買って、タグを切らないで着用して終わったら即返品してた。
    礼服や子どもの結婚式用の洋服とか。
    それを自慢気に「私って賢いでしょ♡」みたいな感じで自慢気に話してきた。即疎遠にしました。だから元ママ友なんです(笑)

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/07(木) 12:20:05 

    Amazonってアホな会社なの?
    電子書籍の返品って、購入したのにデータが一部破損していたとか、何らかの原因でバグがあり同じページが続いたとか、一部文字が読めなくなってるとかの不良のみに適用されますとかになっていないの?

    もしクーリングオフの理由から返品できないとは言えないのなら、返品する人数が多い作品は一時販売停止にして、返品を要請した人をリストアップし短期間に3回以上書籍の返品を出してる人のKindle利用アカウント停止にして、その人達に限っては次から初期不良以外の返品は受理されないとかにしたら良いのに。

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/07(木) 12:20:56 

    >>17
    私も間違えてキンドルで買ったことある。すぐ返品手続きしたけど結構面倒くさかった。やっぱり簡単にできなくて問合わせした気がする。
    買う巻数間違った。6巻を買うつもりだったのに5巻買ったって感じ。

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/07(木) 12:25:45 

    >>62
    服の通販は返品多いと買えなくなるだって。がるちゃんで知った。
    取り敢えず気に入ったものを片っ端からクリックして試着して気に入ったもの以外を着払いで返品。※本当は返品のときは送料は購入者負担だけど着払いにしてたらしい。

    1年ぐらいで買えなくなったって。ブラックリストに載って。その人は反省してたよ。安くて可愛くてお気に入りの通販だったらしい。買えなくなって困ってた。

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2022/07/07(木) 12:27:40 

    この記事見て思い出した
    とあるエクササイズDVDが欲しくてレビューを読んでいたら、
    「1週間やってみたけど、期待したのと違ったから返品した」とのレビューがあって、唖然とした
    返品できるのって不良品とかの場合であって、商品の内容が期待と違ったのは返品対象にならないよね?
    しかも1週間もそれでエクササイズしていたくせに、それを堂々とレビューに書ける神経も理解できなくて、良識を疑った
    世の中色んな人がいるんだね…

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2022/07/07(木) 12:31:15 

    こすい裏技じゃん
    昔あった封筒に切手貼らず差出人と宛先逆に書いてそのまま届けてもらうのと一緒だわ
    (ポストに入るなら付箋でいくら不足ですって書かれて終わりなことが多かった)

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/07(木) 12:37:42 

    >>7
    うん、普通なら心が痛むよね。

    それを平然のやって退けるどころか
    ハッシュタグ付けてチャレンジ!とか公然と言ってるんだから倫理観はどうなってんのやら…

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2022/07/07(木) 12:38:26 

    >>14
    開く前なら7日間、
    開いたら30分以内とかどうでしょう

    +6

    -1

  • 74. 匿名 2022/07/07(木) 12:42:00 

    数回返品するような人は以後禁止で

    +0

    -0

  • 75. 匿名 2022/07/07(木) 12:47:11 

    >>1
    返品を繰り返す人は買えなくするべき。

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2022/07/07(木) 13:05:45 

    >>20
    それもさすがにナシなんだけど…。
    というか、実際に使用してる分、電子書籍よりタチ悪いよ。

    +3

    -0

  • 77. 匿名 2022/07/07(木) 13:22:59 

    >>70
    メルカリで売るかブックオフで売ればいいのにね…。
    返品の基準が変な人っているよね。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/07(木) 13:24:22 

    >>10
    いやー
    実店舗で働いてるけど、開封後の化粧品の返品『肌にあわなかった』で結構くるのよ
    普通開封後は合わなくても、自分の肌との相性だと思って諦めると思うんだけど、通販で返品受付てくれるからなのか、堂々と持ってくる
    クレームになったら面倒だから対応してるけど、内心モヤモヤする

    +1

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/07(木) 13:40:56 

    >>46
    私も漫画で巻数分かんなくなってかぶっちゃったこと何度かある。けど返品て気持ちにはならなかったなぁ。
    確認不足だったのは自分だし。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/07/07(木) 13:42:32 

    >>27
    普通に借りたらいいのに

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/07/07(木) 14:13:09 

    話違いますが、Kindleって無料で読めたりする本とかあるんですか?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/07(木) 15:18:34 

    >>49
    同じ巻でも特別版と通常版が出てることがあって、特別版購入済みだったのに、シリーズでカウントされるのが通常版だから未購入の巻がありますよ〜って案内されて買ってしまって返品手続きしたことある。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/07/07(木) 15:22:26 

    中身確認から買ったけど自分の思った内容と違って情報量が薄くて後悔した本が最近ある

    返品すれば良かったな

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/07/07(木) 15:36:03 

    >>81
    同人だと0円は割とある
    商業でも宣伝のために1巻だけ期間限定で0円~100円にするとかたまにやってる

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/07(木) 15:38:40 

    >>78
    ビニール包装された本2冊持ってて
    「どちらかを持っているんだが表紙を見ただけでは分からない」って
    包装を剥いで貰って確認して持ってないほう買ったことあるわ
    手間かけてくれてごめんね書店員さん…

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2022/07/07(木) 15:58:04 

    アメリカってなんでも返品できるから、服とかもパーティーで1回着て返品とか普通にするらしいよ。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/07/07(木) 16:38:03 

    >>3
    そういうシステムだから万引ではない
    全てが無料である訳でもない
    作家さんとかの方で無料NGとか出来ないのかね?
    そうなったらプライム入る人減るだろうけど

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/07(木) 16:38:32 

    >>69
    それって話だけ聞くと着払いで返送っていう明らかなルール違反繰り返したからに感じる。てかそんな悪意しかないことしておいて後悔とかめちゃくちゃ図々しいね…

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2022/07/07(木) 17:40:27 

    >>17
    私は購入画面を閉じちゃったあとだったから仕方なく問い合わせをしてAmazon側で処理してもらったよ。
    Amazonの問い合わせ窓口って探しにくくてほんとにめんどい。

    +1

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/07(木) 18:00:23 

    開封前のものと明らかな不良品だけにしなきゃダメだね。
    今なら返品前に写真送って確認できるし。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/07/07(木) 18:13:35 

    >>3
    売り手がおかしい

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/07(木) 18:33:54 

    たかが数百円、数千円程度で乞食かよ

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/07(木) 18:36:31 

    >>81
    何でもよければ結構あるよ
    まぁ興味ない本は読まないと思うけど

    +0

    -1

  • 94. 匿名 2022/07/07(木) 18:44:57 

    >>59
    kindleは本の紹介ページからスクロールさせようと
    タップする位置がちょっとずれると購入済になるの知らんのか
    購入画面前とかないから

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2022/07/07(木) 21:15:22 

    >>3
    Amazonがそういうやり方許してるのが駄目なんだよ。それならレンタルって選択肢も設けたらいいのに。

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/07/07(木) 22:33:54 

    >>2
    収集してきたポルノ雑誌束にして枕代わりにしてるのを大真面目にライフハックって言ってる同僚がいて腰ぬかしたわ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/07/08(金) 09:10:24 

    >>1 シリーズ本の1巻を買って返品、その後2巻を買って返品、3巻を買って返品

    クズすぎる。
    アメリカって日本より返品文化?緩いよね。
    某オーディション番組で、値札を付けたままの服で出演してきた挑戦者の値札をMCを引きちぎってるシーンが映ったときに、留学経験者の友達が「あれ多分返品しようとしてたよ、それに気付いたMCが返品できないようにしたんだと思う」って言ってた。
    貧乏学生がパーティーで1日着た服を返品するとかあるらしい。

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/07/08(金) 10:38:22 

    そりゃ酷い話だね。

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2022/07/08(金) 18:35:27 

    >>27
    アメリカのドラマ観てるとそういうシーン出てきてびっくりする
    「これは返品するからタグは外してないの」なんて言いながらレストランで食事、みたいな
    向こうの人にしたら普通のことなんかねー

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2022/07/10(日) 10:03:29 

    心貧しすぎない?
    ドン引き

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2022/07/10(日) 17:58:39 

    >>59
    勝手に決めつけて自己完結かー

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。