ガールズちゃんねる

マイナポイント、申請338万件 第2弾、開始5日で

367コメント2022/07/15(金) 16:22

  • 1. 匿名 2022/07/06(水) 18:26:52 


    マイナポイント、申請338万件 第2弾、開始5日で | 共同通信
    マイナポイント、申請338万件 第2弾、開始5日で | 共同通信nordot.app

    総務省は6日、マイナンバーカードの普及促進策「マイナポイント第2弾」の申請が、全面受け付けを開始した6月30日から7月4日までの5日間で338万件あったと発表した。初日だけで99万件に上り、関連する政府のウェブサイトにアクセスが集中し、一時つながりにくく...


    関連トピ
    最大2万円分「マイナポイント」きょう申請スタート マイナンバーカードの普及どこまで
    最大2万円分「マイナポイント」きょう申請スタート マイナンバーカードの普及どこまでgirlschannel.net

    最大2万円分「マイナポイント」きょう申請スタート マイナンバーカードの普及どこまで   政府が目指す「行政のデジタル化」のカギとなるマイナンバーカードの普及率は6月1日時点でも約45%に留まっている。 30日から始まった最大2万円分の「マイナポイント第2...

    +24

    -31

  • 2. 匿名 2022/07/06(水) 18:27:39 

    口座はなんか怖いから保険証だけ申請した

    +29

    -52

  • 3. 匿名 2022/07/06(水) 18:27:57 

    なんで?

    +18

    -4

  • 4. 匿名 2022/07/06(水) 18:28:00 

    面倒臭いからいいや

    +250

    -18

  • 5. 匿名 2022/07/06(水) 18:28:25 

    別にポイントもマイナカードも要らない

    +286

    -18

  • 6. 匿名 2022/07/06(水) 18:28:26 

    みんな、何につられたの?

    +33

    -17

  • 7. 匿名 2022/07/06(水) 18:28:29 

    paypayで15000ポイント頂きました

    +261

    -23

  • 8. 匿名 2022/07/06(水) 18:28:32 

    マイナ保険証使ったら手数料かかるね

    +82

    -12

  • 9. 匿名 2022/07/06(水) 18:28:32 

    マイナポイント、申請338万件 第2弾、開始5日で

    +23

    -10

  • 10. 匿名 2022/07/06(水) 18:28:37 

    CMであんなにタレント使う意味あんのか?
    しかもオワコンばっかり揃えやがって

    +222

    -8

  • 11. 匿名 2022/07/06(水) 18:28:47 

    マイナポイントで味をしめたから節電もポイントなんだろうなあ…

    +46

    -1

  • 12. 匿名 2022/07/06(水) 18:28:53 

    マイナポイント、申請338万件 第2弾、開始5日で

    +214

    -9

  • 13. 匿名 2022/07/06(水) 18:28:57 

    7月1日にもらったー。
    あんまり使ってなくて残高少ない銀行口座登録しといたw

    +106

    -4

  • 14. 匿名 2022/07/06(水) 18:29:49 

    どうせいずれは義務化されるだろうし、貰えるうちに手続きした方がお得

    +285

    -14

  • 15. 匿名 2022/07/06(水) 18:29:52 

    増税しといてなにがポイントやねん利権団体クソ自民が

    +190

    -9

  • 16. 匿名 2022/07/06(水) 18:30:01 

    7500円で個人情報売った感じあるなー
    …やったけど。

    +135

    -26

  • 17. 匿名 2022/07/06(水) 18:30:14 

    マイナンバーカード要らな~い。

    +91

    -17

  • 18. 匿名 2022/07/06(水) 18:30:17 

    10分で出来るのに
    時給にしたらすごいよ

    +100

    -7

  • 19. 匿名 2022/07/06(水) 18:31:05 

    >>6
    これまでの保険証も引き続き使えるのを知って「ならいいかな」と思った。

    銀行口座はほとんど使ってない口座を紐付けるw

    +147

    -0

  • 20. 匿名 2022/07/06(水) 18:31:05 

    かなり前に作ったけど、前から作っていた人には何にもないの?

    +6

    -9

  • 21. 匿名 2022/07/06(水) 18:31:27 

    suicaにしたけどまだ貰ってない
    保険証登録と口座登録したよ
    40〜50万しか入ってない使ってない口座を登録したよ
    メインバンク登録するの怖かったから

    +23

    -26

  • 22. 匿名 2022/07/06(水) 18:31:28 

    Dポイントで貰いました。
    役所の手続きの時に意外とめっちゃ便利だからカード作っておいてよかった

    +79

    -5

  • 23. 匿名 2022/07/06(水) 18:31:30 

    そういえば運転免許証のDATAが流出したとは聞かないね

    +8

    -1

  • 24. 匿名 2022/07/06(水) 18:31:34 

    >>20
    あるよ

    +9

    -1

  • 25. 匿名 2022/07/06(水) 18:31:38 

    >>6
    2万円じゃないの?

    +19

    -1

  • 26. 匿名 2022/07/06(水) 18:31:44 

    ほんとかよ

    +1

    -1

  • 27. 匿名 2022/07/06(水) 18:31:49 

    >>6
    2万もらえるのはデカいなと。
    あと免許持ってない人は、写真付きで身分保証するには丁度いいと思う。

    +153

    -5

  • 28. 匿名 2022/07/06(水) 18:31:50 

    お金徴収しといて政府の都合のいいところで好きなように配りまーす!ってよっぽど共産主義だわ

    日本が実質共産主義って海外投資家から言われてるのも当然。

    +9

    -7

  • 29. 匿名 2022/07/06(水) 18:32:11 

    何十万円分のポイントがつこうが、私は申請しない

    +32

    -26

  • 30. 匿名 2022/07/06(水) 18:32:23 

    ポイントもらって、早速全部セールで使ったよー

    +18

    -2

  • 31. 匿名 2022/07/06(水) 18:32:28 

    >>18
    すごく頭悪そう

    +11

    -37

  • 32. 匿名 2022/07/06(水) 18:32:54 

    期限あるの?

    +4

    -1

  • 33. 匿名 2022/07/06(水) 18:33:01 

    いずれ免許証とも一体化する予定みたいだから助かる!

    +10

    -6

  • 34. 匿名 2022/07/06(水) 18:33:09 

    >>20
    第一弾でもらってない人は5000ポイント
    第二弾で保険証登録と口座登録で7500ずつ
    最大20000もらえるよ
    我が家は全員で70000もらえる

    +83

    -7

  • 35. 匿名 2022/07/06(水) 18:33:26 

    >>10
    広告代理店とタレント事務所が税金からの支払いで儲かるよね

    +41

    -1

  • 36. 匿名 2022/07/06(水) 18:34:05 

    サブ口座だし別に抵抗ない
    ポイントありがとう

    +30

    -2

  • 37. 匿名 2022/07/06(水) 18:34:15 

    >>6
    顔写真付きの証明書ほしいから申請したよ

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2022/07/06(水) 18:34:29 

    つ、釣られないぞ・・・

    +17

    -6

  • 39. 匿名 2022/07/06(水) 18:34:31 

    健康保険だけしてみようかな
    家族分

    +2

    -4

  • 40. 匿名 2022/07/06(水) 18:34:39 

    カードようやく作った!まだ手元にないからポイントもまだ先だけどね

    +3

    -1

  • 41. 匿名 2022/07/06(水) 18:34:59 

    >>37
    免許証じゃダメなの?

    +4

    -18

  • 42. 匿名 2022/07/06(水) 18:35:17 

    そんなにポイント欲しいの?

    +41

    -8

  • 43. 匿名 2022/07/06(水) 18:35:26 

    >>2
    使ってない口座とかにすれば?
    私はネット口座のたいして使ってないやつにするよ

    +60

    -3

  • 44. 匿名 2022/07/06(水) 18:35:36 

    申請した😙✌️

    +8

    -3

  • 45. 匿名 2022/07/06(水) 18:35:42 

    私も口座はほぼ使ってないようなもんのやつにしたから不安はないな

    +15

    -1

  • 46. 匿名 2022/07/06(水) 18:36:05 

    >>27
    2万がでかいだと‥!!?
    個人情報流出リスクと医療機関の支払い増額といろんなリスクと引き換えるにしては割に合わなくないか‥??

    +18

    -53

  • 47. 匿名 2022/07/06(水) 18:36:22 

    >>37
    10年変えられないんだよ?免許証でいいじゃん

    +1

    -16

  • 48. 匿名 2022/07/06(水) 18:37:24 

    どうでもいいけど、ギャラ高そうなマイナポイントのCMがムカつく

    +60

    -2

  • 49. 匿名 2022/07/06(水) 18:37:39 

    作らないやつがいるからいつまでもこんなアホなキャンペーン続くんだよ
    さっさと作って利権は潰せ

    +7

    -10

  • 50. 匿名 2022/07/06(水) 18:37:58 

    去年作ったけど、今作った方が良かったってこと?

    +6

    -13

  • 51. 匿名 2022/07/06(水) 18:38:20 

    >>46
    紙の保険証使えばいいだけだし

    +43

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/06(水) 18:38:52 

    >>50
    いや、いつでもポイントもらえる

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/06(水) 18:38:54 

    第二弾はチャージして後で還元じゃなくて最初からポイントくれるところがいい

    +63

    -1

  • 54. 匿名 2022/07/06(水) 18:39:02 

    家族が多いともらえる額が多いねぇ

    +5

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/06(水) 18:39:26 

    >>22
    役所の手続きに便利なんだね
    固定資産税で年1しか用事ないから全く意味ないけど

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/06(水) 18:39:44 

    >>52
    どこみたらわかりますか?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/06(水) 18:39:59 

    免許証でいいじゃんという人、国民全員が免許証持ってると思っているのか?

    +60

    -3

  • 58. 匿名 2022/07/06(水) 18:40:16 

    土日に家族全員分やろう〜っと。

    +9

    -0

  • 59. 匿名 2022/07/06(水) 18:40:22 

    マイナンバーカードは持ってるけどポイント申請はしてない
    なんかやだなーと思って

    +5

    -13

  • 60. 匿名 2022/07/06(水) 18:40:24 

    今からでも間に合う?

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2022/07/06(水) 18:40:54 

    >>56
    マイナポイント事業
    マイナポイント事業mynumbercard.point.soumu.go.jp

    「マイナポイント事業」のサイトです。本事業は、マイナポイントの活用により、消費の活性化、マイナンバーカードの普及促進、官民キャッシュレス決済基盤の構築を目的とする事業です。

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/06(水) 18:40:54 

    >>8
    私もそれが嫌で、最初ポイント申請しないつもりだった
    でもYouTuber社労士の人が、「いつもの保険証を使えばよいだけ」と言っていて、それを鵜呑みにして昨日申請した
    そしたら今度は「ポイント申請後は、いつもの保険証を使っても料金は多く取られる」との記事を読んで、後悔してるわ…
    何でも情報は裏を取るべきだね

    +71

    -7

  • 63. 匿名 2022/07/06(水) 18:41:53 

    >>60
    むしろ始まったばかり

    +7

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/06(水) 18:42:18 

    >>60
    余裕で間に合う!

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/06(水) 18:42:18 

    絶対いつか情報漏洩すると思う

    +38

    -4

  • 66. 匿名 2022/07/06(水) 18:42:21 

    マイナンバー用に口座だけ作ってそれ登録した。普段全く使わない残高0円の。

    +8

    -1

  • 67. 匿名 2022/07/06(水) 18:42:56 

    写真付き身分証がないから作ろうかな

    +7

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/06(水) 18:42:58 

    保険証の番号が要るかと思ってたけど、保険証の番号なんか打ちこまなくても勝手に出てきたよ
    つまりはそういうこと

    +37

    -0

  • 69. 匿名 2022/07/06(水) 18:43:35 

    >>62
    それについてはちゃんと見直しするってみたよ

    +28

    -1

  • 70. 匿名 2022/07/06(水) 18:44:09 

    >>2
    なんで怖いの?公的給付金受ける口座すでにあるよね。
    10万のコロナ給付金はもらわなかったの?

    +77

    -2

  • 71. 匿名 2022/07/06(水) 18:44:46 

    システム担当者が自宅からリモートで
    個人情報のデータベースがある本番環境にアクセスできたり、
    本番環境へのアクセス許可が緩かったりしそう・・・
    そこのところどうなんだろうね?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/07/06(水) 18:45:25 

    私も新生しました。2万円欲しいもん。
    殆ど使ってない口座にしたし、保険証も今の会社もうすぐ辞めるから。

    +3

    -8

  • 73. 匿名 2022/07/06(水) 18:45:28 

    >>43
    ネットバンキングOK?!

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2022/07/06(水) 18:45:41 

    情報漏洩が〜って言い始めたら世の中利用しないほうがいいものばかりだよ

    +30

    -5

  • 75. 匿名 2022/07/06(水) 18:45:55 

    いずれ作らない人、作って無い人にはデメリットを課して、作らざる得ない状況に持ち込まれると思うかなー。
    その時はポイントは無いかな?と。

    いずれそうなると思うから、さっさと作った。


    +44

    -1

  • 76. 匿名 2022/07/06(水) 18:46:00 

    >>2
    なにがこわいの?

    +24

    -3

  • 77. 匿名 2022/07/06(水) 18:46:05 

    >>2
    公的給付金は全部現金給付?

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2022/07/06(水) 18:46:35 

    初日に登録しようとしたら全くログインできずイライラして昨日やったらすんなりできた。
    でも毎回ログインはマイナンバーカードかざすとか面倒くさくて仕方ない。
    マイナポイントはSuicaにしました!

    +8

    -0

  • 79. 匿名 2022/07/06(水) 18:47:27 

    >>68
    保険証の番号とか打ち込む必要あった…?
    つまりどういうことよ???

    +4

    -11

  • 80. 匿名 2022/07/06(水) 18:48:50 

    >>74
    病歴、口座番号、年金とかいろんな情報を紐付けることができてしまうのが、
    これまでと違うのでは?

    +2

    -3

  • 81. 匿名 2022/07/06(水) 18:48:56 

    政府に国に個人情報知られるの嫌とか言うがとっくに知られてるよ。
    それとも税金も何も払ってない、皆保険も入ってない、年金も未加入な人なのかね

    +72

    -0

  • 82. 匿名 2022/07/06(水) 18:48:58 

    >>2
    それやった人、医療が便利になったからと保険証の提示よりも手数料としてお金がかかるんだよね。

    +4

    -5

  • 83. 匿名 2022/07/06(水) 18:49:25 

    >>82
    数円でしょ?

    +4

    -2

  • 84. 匿名 2022/07/06(水) 18:53:44 

    >>55
    引越しの時の手続きと確定申告の時便利だった

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2022/07/06(水) 18:55:44 

    個人情報がぁ〜
    管理社会がぁ〜

    なんて言ってる人いるけど、国がその気になれば、そんなもんは一発で分かるし、身内親族まで辿るなんて簡単だよ。

    なんかの見過ぎ。

    +76

    -1

  • 86. 匿名 2022/07/06(水) 18:56:31 

    >>76
    陰謀信じてる人なんだよ

    +21

    -3

  • 87. 匿名 2022/07/06(水) 18:57:10 

    >>73
    OKだよ

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2022/07/06(水) 18:59:13 

    夫は楽天
    私はWAONに6月30日に申し込んだのですが、二人とも今日の時点でポイントついていません。
    皆さんはもうつきましたか?

    +4

    -2

  • 89. 匿名 2022/07/06(水) 18:59:54 

    >>82
    申請してても保険証を出せば良い。
    機械導入してる病院では、申請してなくても高くなるし。

    +38

    -0

  • 90. 匿名 2022/07/06(水) 19:00:16 

    >>81
    国が自分の戸籍謄本、住民票、銀行、勤務先なんて調べたら分かるのに、何言ってんのかな?と思う。

    +31

    -2

  • 91. 匿名 2022/07/06(水) 19:00:36 

    >>78
    机の材質かな?
    金属だとうまくいかないとかあるよね。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/07/06(水) 19:00:39 

    >>88
    付いたよー。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2022/07/06(水) 19:03:18 

    私のと息子のをまず登録したいと思ってるのですが、Suicaは1枚でできますか?(受け取り)それとも出来ない場合は私はSuicaで息子はnanacoにしようと思ってますが出来るだけSuicaで1枚にまとめたいです。無理かな...

    +0

    -6

  • 94. 匿名 2022/07/06(水) 19:03:49 

    銀行口座と保険証の連携のポイントは、20,000円使わなくていいんだね。
    前回家族分が20,000円使うの期限ギリギリだったのがあったから。

    +5

    -1

  • 95. 匿名 2022/07/06(水) 19:04:24 

    >>5
    でも働いてる限り将来的に絶対必要なるよ。

    +11

    -9

  • 96. 匿名 2022/07/06(水) 19:06:25 

    個人情報ガー!って言っても、税金払ったり給付金や手当貰っているし口座番号なんてすでに国はわかっているでしょう。

    +42

    -1

  • 97. 匿名 2022/07/06(水) 19:06:26 

    >>88
    5ちゃん情報

    ・WAONポイント →8/3
    ・電子マネーWAON →申込から3日後
    ・楽天カード翌々月25日

    +4

    -3

  • 98. 匿名 2022/07/06(水) 19:07:09 

    >>68
    めっちゃ分かる
    私も思った
    口座入力して次は、保険証保険証と思いながら操作したら 登録、入力してもないのに 保険証番号とか全て入ってた
    めっちゃビックリしたよ
    登録怖いとかって思ってたけど全部バレてるよね

    +62

    -1

  • 99. 匿名 2022/07/06(水) 19:07:14 

    >>8
    年に5回行くか行かないかだから別にいいよ

    私はありがたく15000ポイントもらったよ!

    +40

    -2

  • 100. 匿名 2022/07/06(水) 19:07:15 

    マインバーカードにかざしたり、IDと暗証番号を入力したり、セキュリティーコード入れたり、ポイントもらうには買い物するためにチャージしたりと超面倒だったわ。

    +4

    -6

  • 101. 匿名 2022/07/06(水) 19:08:10 

    PayPayだと翌日にポイントもらえるよね

    +7

    -1

  • 102. 匿名 2022/07/06(水) 19:08:30 

    >>71
    尼崎市の個人情報が入ったUSBを落としたことから
    あんまりセキュリティ意識や運用がきちんとできてないと思うんだよな~。
    委託業者が違っていてもなんだかそんな気がする。

    せめて銀行や生命保険などの金融業界のシステムレベルでセキュリティを整えてほしい。

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2022/07/06(水) 19:08:36 

    なんでそこまでして作らせたいのか…とか思っちゃう
    今回も見送ってみようかな〜

    +22

    -4

  • 104. 匿名 2022/07/06(水) 19:08:36 

    >>19
    登録したらこれまでの保健証つかっても料金上乗せして取られるよ

    +3

    -13

  • 105. 匿名 2022/07/06(水) 19:09:55 

    >>97
    情報ありがとうございます

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2022/07/06(水) 19:11:35 

    >>95
    どういう時に必要になる?

    +2

    -1

  • 107. 匿名 2022/07/06(水) 19:13:57 

    >>99
    いいな〜!
    今闘病中でしょっちゅう病院に行ってるから、手数料は微々たる額でも塵積で痛くなりそう
    でも、15,000円はありがたく受け取るよ!

    +12

    -0

  • 108. 匿名 2022/07/06(水) 19:14:01 

    セブン銀行とかでも大丈夫なのかな?

    +1

    -1

  • 109. 匿名 2022/07/06(水) 19:15:14 

    >>106
    横だけど、将来的には納税や還付の際なんかに必須になるんじゃないかな?

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2022/07/06(水) 19:15:14 

    au PAY、翌日にもらえました*\(^o^)/*
    第一弾は2万チャージしたけど
    第二弾は15000ポイントそのままもらえて嬉しい😆

    +17

    -1

  • 111. 匿名 2022/07/06(水) 19:15:22 

    >>68
    やっぱりそうだよね!あれ?保険証登録済みになってる...って思ったもん。

    +24

    -1

  • 112. 匿名 2022/07/06(水) 19:15:49 

    >>108
    どの銀行でも良いみたいだよ〜

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2022/07/06(水) 19:15:53 

    >>104
    マジで!

    ありがとう。
    もう一度、ちゃんと調べてみるわ。

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2022/07/06(水) 19:16:04 

    >>106
    年金受け取り時に必要とか

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2022/07/06(水) 19:17:56 

    >>8
    具体的にいくら手数料とられるの?
    数円、数十円なら別に構わない

    +50

    -0

  • 116. 匿名 2022/07/06(水) 19:17:58 

    今月給料入ったらエアコン買おうと思ってマイナポイントについて調べたら付与されるまで一ヶ月くらいかかるんだね…諦めるわ

    +1

    -10

  • 117. 匿名 2022/07/06(水) 19:18:14 

    >>108
    セブン銀行無かったような気がする

    +3

    -0

  • 118. 匿名 2022/07/06(水) 19:18:17 

    >>62
    手数料といっても…
    もらえるポイントの方がかなり大きいのに

    +38

    -0

  • 119. 匿名 2022/07/06(水) 19:19:16 

    >>88
    WAONはセンター預かりみたいになってない?

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2022/07/06(水) 19:22:10 

    >>107
    初診で21円再診で12円上乗せされるって書いてあった
    まぁチリツモではあるけど…
    15000ポイントはせっかくだからもらっておいた方がいいよね!

    +24

    -0

  • 121. 匿名 2022/07/06(水) 19:22:34 

    >>8
    でもたしか今でもお薬手帳に貼るシールとか出してもらうのも有料じゃなかった?
    そういうのと一緒だと思ってる

    +37

    -2

  • 122. 匿名 2022/07/06(水) 19:23:48 

    今回初めて申請した
    口座も公共料金とか給与とかの振込みのにしたよ
    財形用の預金は別にあるし

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2022/07/06(水) 19:24:17 

    >>7
    私も

    +17

    -3

  • 124. 匿名 2022/07/06(水) 19:24:39 

    >>97
    楽天にしたら9月になるのかな?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2022/07/06(水) 19:25:01 

    >>106
    今でも入社のときいるよ。

    +4

    -1

  • 126. 匿名 2022/07/06(水) 19:25:50 

    >>110
    そんなすぐなんだ!!うちもやろー
    家族6人だけどauペイは長女と私たち夫婦で3つしかないからあとはナナコとかPayPayにしようかな。同じの使えないのが残念。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2022/07/06(水) 19:25:52 

    >>46
    ここで言っても無理だよ
    まあ資産家は特定されやすくなるし、国のはシステム軟弱そうだから何かあったときは一発で被害ありそうだけどそれはそのときなんじゃない?
    このトピは推進だからマイナスしか推されないよ

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2022/07/06(水) 19:27:08 

    >>47
    運転免許証取るのにお金いるし
    更新する度にお金かかるし
    マイナンバーカードはタダよ

    +27

    -3

  • 129. 匿名 2022/07/06(水) 19:28:05 

    >>120
    再診
    10回で120円
    100回で1200円
    1000回で12000円

    か。

    いずれ、強制的にそうなるかもしれないし、今、ポイント貰っといた方がいいかな。

    +16

    -1

  • 130. 匿名 2022/07/06(水) 19:30:56 

    >>116
    マイナカード発行までは1か月くらいかかるけど、ポイント付与はそんなに日数かからないはずだよ

    +13

    -0

  • 131. 匿名 2022/07/06(水) 19:31:41 

    >>127
    民間のシステムなら軟弱じゃないとでも?
    KDDIの一件で、詰むときはみんな詰むって証明されたじゃん。
    推進派でも何でもないけど、訳わからん業者でもない限りリスクは平等だと思う。

    +14

    -2

  • 132. 匿名 2022/07/06(水) 19:31:45 

    >>12
    お尻のポケットにもお金入れてくれるんだ!って思ったわ

    +30

    -0

  • 133. 匿名 2022/07/06(水) 19:32:24 

    >>127
    資産家なんて一握りしかいないし、給付金はさっさともらいたい庶民が多いんじゃないの、今の日本では

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2022/07/06(水) 19:33:32 

    いらねーって言う人がいるけど
    実際はみんな素早くもらう手続きするよね
    私も貰ったw

    +32

    -0

  • 135. 匿名 2022/07/06(水) 19:35:39 

    >>108
    セブン銀行に口座作って紐づけしたよ!
    免許証の写真撮ったり顔写真撮ったりめんどうだけど
    家で寝っ転がっても作れるよ

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2022/07/06(水) 19:36:02 

    >>98
    国保か社保に加入しているんだよね?逆に、なんで健康保険の加入記録を行政が把握できないと思っているのが分からないんだけど。

    +34

    -1

  • 137. 匿名 2022/07/06(水) 19:36:13 

    >>125
    横、今のところは通知カードで大丈夫じゃない?
    会社には私も番号だけ知らせたと思う
    私はカード作ってあるけど

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2022/07/06(水) 19:37:29 

    >>70
    夫の口座に振り込まれたよ。

    +4

    -2

  • 139. 匿名 2022/07/06(水) 19:38:14 

    >>135
    自己レス、間違ったセブンじゃなくてイオン作ったんだった。

    +0

    -1

  • 140. 匿名 2022/07/06(水) 19:40:41 

    出生後役場に戸籍登録された時点で、生まれた日や住んでる場所、両親の情報なんかの重要な個人情報は国に管理されてる
    マイナカードにギャアギャア言ってる人は、何を今更と思ってしまう

    +40

    -3

  • 141. 匿名 2022/07/06(水) 19:42:23 

    >>7
    私も
    だけど設定でポイント運用に回された
    今マイナスだからプラスになるまで待つ

    +11

    -5

  • 142. 匿名 2022/07/06(水) 19:44:39 

    PayPayは翌日もらえるけど、楽天は申請月の翌々月とかいってなんなんこの差?

    +3

    -1

  • 143. 匿名 2022/07/06(水) 19:49:22 

    >>138
    夫の口座はバレてもいいんですかww

    +21

    -0

  • 144. 匿名 2022/07/06(水) 19:50:03 

    キャッシュレスなんて出来ない高齢の親のポイントって、どうしてる?

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2022/07/06(水) 19:50:33 

    >>137
    うちは新規から通知カードはだめになったよ。
    写真ついてなくて本人確認できないから。

    +8

    -2

  • 146. 匿名 2022/07/06(水) 19:52:06 

    >>140
    それ無いどこかの国の人とか脱税してる人や疚しいお金、外国に送金してる人が拒否ってるんだと思ってる

    +17

    -2

  • 147. 匿名 2022/07/06(水) 19:52:12 

    >>133
    地方の人は例えば相続でも人が少ないしよりわかりわすくなるって
    東京と違って
    それも踏まえて気にしないって人がやればいいだけだと思うよ

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/07/06(水) 19:52:42 

    >>140
    だよね
    ネットで買い物もするし、アドレスとか登録するフリーのアプリも使ってるし、もはや個人情報をガッチリ守り切るなんて不可能な気がする
    そして漏洩したからって具体的にどう不利益があるのか、イマイチわかってないわ笑

    +16

    -2

  • 149. 匿名 2022/07/06(水) 19:52:49 

    >>131
    中国に委託してるんだよこの国は
    年金とか大事な部分をね

    +13

    -1

  • 150. 匿名 2022/07/06(水) 19:53:16 

    >>130
    マイナンバーカード自体は数年前に発行したから手元にあるんだよね
    今までマイナポイントの申請したことなくて勝手がわからなくてさ😅

    +4

    -2

  • 151. 匿名 2022/07/06(水) 19:54:57 

    >>144
    お年寄りでも意外と買い物用のポイントカード持ってたりするんだよね
    こちら関西の某県だけどそこで発行してるポイントカードが電子マネーも兼ねてるからそれにしてたよ
    お年寄りはほとんどポイントカードとしてだけ使ってる人が多いけどね

    +9

    -0

  • 152. 匿名 2022/07/06(水) 19:54:58 

    >>1
    国民の個人情報を何で税金からエサ出して吸い取らなきゃいけないのか
    またエサに釣られる何も考えられない人がこんないこるというのも悲しい

    +3

    -14

  • 153. 匿名 2022/07/06(水) 19:56:35 

    >>140
    うんまああと60年で衰退しそうだしどうでもいいかな

    +1

    -3

  • 154. 匿名 2022/07/06(水) 19:57:30 

    >>152
    国民は推進すればなんでもやるって証明されたじゃない
    もう同じ向きに向いたら変わらないよ
    日本ってそういう国だしこのまま行くと国は残っても人種は総入れ替えだね

    +2

    -8

  • 155. 匿名 2022/07/06(水) 20:02:06 

    >>152
    個人情報の流出を懸念するのは分かるけど、国に個人情報知られて困る事あるの?
    日本に生まれた時点で国に個人情報を握られてるもんだよね。
    在日外国人とかは困る人いるかも知れないけど。

    +25

    -2

  • 156. 匿名 2022/07/06(水) 20:04:03 

    >>155
    国に知られることよりもあるとき実は委託先がチャイナでしたってあるからそこが気になるな
    民間だと大問題なことを国本体がやってるから

    +8

    -5

  • 157. 匿名 2022/07/06(水) 20:04:56 

    >>97
    楽天ポイントで欲しい人は楽天ペイだと早い

    +13

    -0

  • 158. 匿名 2022/07/06(水) 20:05:48 

    >>1
    結局現金をチャージしないとポイントもらえないんだよね?すなわち電子マネー系のサイフとマイカードを紐付けるってことですか?複雑で分からぬのです。

    +2

    -9

  • 159. 匿名 2022/07/06(水) 20:06:39 

    >>153
    そんなにかかる?もっと短いと思うよ?

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2022/07/06(水) 20:07:31 

    >>68
    元々役所で住民登録してる人しか保険証つくれないからね

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2022/07/06(水) 20:08:41 

    >>158
    第二弾はチャージしないで貰えるよ

    +10

    -0

  • 162. 匿名 2022/07/06(水) 20:09:15 

    >>158
    現金チャージ不要です
    手順通りに申請すれば、所定の期間後、指定した経緯でポイント付与されますか
    (指定した経緯:PayPay、Suica、WAON、楽天ペイ等々)

    +3

    -0

  • 163. 匿名 2022/07/06(水) 20:11:15 

    >>159
    そうだね子供は30年でゼロになるからその半分だったね失礼しました

    +1

    -2

  • 164. 匿名 2022/07/06(水) 20:14:09 

    >>150
    お〜!じゃあ試しにやってみよう!
    早く申請したらその分早くもらえるよ👍

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2022/07/06(水) 20:18:19 

    >>156
    うん、だから個人情報の流出は心配だよね。
    アンカー先の人は国に個人情報を吸い取られるって言ってたから、元々国に個人情報は知られるてるよねって話。

    +6

    -4

  • 166. 匿名 2022/07/06(水) 20:18:20 

    >>162
    子供らが飛びついてやってたけれど翌日に15000円分入ってたよ 下の子は第一弾をまだやってなかったから、その15000円を使ったら最初の5000円入ってくるみたい
    だからチャージの必要なし

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2022/07/06(水) 20:21:01 

    マイナポイント申請、アプリもくっそ使いづらいし、こんなんポイント手に入れるジジババほとんど居ないだろ

    +7

    -0

  • 168. 匿名 2022/07/06(水) 20:22:15 

    タイムリー
    スマホで申請して今日受け取りに行ってきた
    空いてた

    +2

    -0

  • 169. 匿名 2022/07/06(水) 20:23:13 

    >>87
    セブン銀行だけダメなんだよーなんでだ!!

    +4

    -0

  • 170. 匿名 2022/07/06(水) 20:23:54 

    >>158
    今日カードの受け取りしてきたけど、WAONは2万円分チャージ必要って説明されたよ
    カードによるのかも

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2022/07/06(水) 20:24:25 

    >>100
    面倒くさい、気持ちは人類最大の敵って誰がが言っていたわ。

    +0

    -1

  • 172. 匿名 2022/07/06(水) 20:26:19 

    >>170
    口座と保険証紐づけはチャージいらないよ。
    第一弾5000円のはチャージが必要。

    +15

    -0

  • 173. 匿名 2022/07/06(水) 20:27:39 

    >>18
    子供の分も貰えるしね〜家族3人で6万ポイントゲット‼️

    +15

    -0

  • 174. 匿名 2022/07/06(水) 20:28:46 

    一番心配なのは、情報漏れないかということ
    保険証とか、糖尿病とか、通院歴とか、薬何飲んでるとか、知られたくないわ
    その点大丈夫なの?
    役所の、国民健康保健課の人は、みんな見れるんだよねー
    近所の人とか同級生に見られたくないんよー

    +3

    -9

  • 175. 匿名 2022/07/06(水) 20:29:23 

    >>144
    paypayにして固定資産税払ったよ!

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2022/07/06(水) 20:30:21 

    >>166
    え?どういうこと?
    保険証と口座はチャージとかなしでも15000円分貰えるけどマイナポイントはそれとは別に20000円入れないとダメなんじゃないの?
    だからうちの子達は15000円だけでいいやーって言ってたけど…
    なんか私の解釈違い?

    +9

    -0

  • 177. 匿名 2022/07/06(水) 20:31:17 

    >>175
    固定資産税ってPayPayで払えるの?

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2022/07/06(水) 20:31:29 

    >>156
    10万円給付の時はウキウキ銀行口座番号バラしたくせに、なんで今になってチャイナがどうこう言っているのか。給付金事業のコールセンターに普通に中国人いるよ

    +18

    -2

  • 179. 匿名 2022/07/06(水) 20:33:25 

    子供達のは子供達のそれぞれの口座がいりますか?

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2022/07/06(水) 20:34:45 

    >>174
    もしあなたが会社員なら、今も協会けんぽの職員には知られてるんじゃないの?協会に絶対に知り合いがいないと言える?
    個人情報を取り扱う部署には守秘義務もあるし、今は守秘義務違反するほうが社会的に抹殺されてヤバいと思うよ

    +1

    -2

  • 181. 匿名 2022/07/06(水) 20:35:45 

    >>177
    固定資産税と市民税、自動車税はpaypayで払えるよ。今年3月までは、税金払うとポイントもらえた

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2022/07/06(水) 20:39:11 

    >>174
    マイナカードは常に自分で持っていて、医者や看護師、受付に渡す必要はありません。自分がカードをカードリーダーにかざして、暗証番号4桁を入力すると、保険適用した医療内容を見ることができます。
    そのカードリーダーを導入してる病院は全国で2%しかない

    +7

    -1

  • 183. 匿名 2022/07/06(水) 20:39:48 

    >>176
    うちはPayPayなんだけれど、15000円入るじゃん
    そこで15000円チャージしたことになるのよ

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2022/07/06(水) 20:40:36 

    >>179
    本人名義

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2022/07/06(水) 20:49:02 

    貯めるなら〜ラララ楽天ポイント〜

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/07/06(水) 21:04:24 

    ポイントには釣られたくないのと、役所の人が嫌々つくったって言っていたし何かあったら怖いからまだまだ様子見!

    義務化になったらつくるしかないけど、実際に義務化になるには数年後とかだと思うし。

    +1

    -10

  • 187. 匿名 2022/07/06(水) 21:07:13 

    >>186
    その頃には、カード取得にも手数料かかるようになってそうだね

    +9

    -0

  • 188. 匿名 2022/07/06(水) 21:13:40 

    >>63
    >>64
    優しい😭ありがとう!

    +2

    -0

  • 189. 匿名 2022/07/06(水) 21:13:57 

    >>132
    Understand now?

    +0

    -2

  • 190. 匿名 2022/07/06(水) 21:16:05 

    >>178
    調べたら99.7%の人が10万円の給付金受け取ってるんだね。

    +9

    -0

  • 191. 匿名 2022/07/06(水) 21:17:35 

    >>2
    何かやましい事があるんですか?

    +6

    -0

  • 192. 匿名 2022/07/06(水) 21:21:57 

    15000円のマイナポイント申請したから、ちょうど同じくらいの値段のGショック欲しかったから買った〜

    +3

    -0

  • 193. 匿名 2022/07/06(水) 21:23:49 

    >>65
    漏洩する時は
    カードを作った人じゃなくて
    カードを作ってない人も含めた全員の分だよ
    尼崎の問題でわかったでしょ?

    +28

    -1

  • 194. 匿名 2022/07/06(水) 21:25:08 

    マイナポイントを5,000円もらうために、d払いチャージはいくらしたらいいのですか?

    +0

    -0

  • 195. 匿名 2022/07/06(水) 21:25:09 

    >>144
    電子マネーのカード持ってたりしない?意外と地元スーパーでの支払いとかで使えるかもよ

    +4

    -1

  • 196. 匿名 2022/07/06(水) 21:25:30 

    今度やります…。
    ちゃんとやりますから!

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/07/06(水) 21:28:09 

    >>73
    イオン銀行も?

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2022/07/06(水) 21:28:30 

    >>155
    困る
    今回のマイナンバーはアメリカからの要請で隷属国である日本人のデータを全部集めろって政府に命令があったからやってることなんだよね
    そしてそのデータは一旦アメリカに集められてそれからアメリカの配下である政府に逆らう人の情報をアメリカに送る仕組みなんだよね
    問題は逆らった人がどうなるかなんだよ
    アメリカに逆らえないアメリカ連合の国々を見てたら情報盗まれて逆らえないようにしてるとしか思えないんだよ

    +0

    -13

  • 199. 匿名 2022/07/06(水) 21:29:42 

    第2弾も第1弾の時のように独自の上乗せポイントあるの?

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2022/07/06(水) 21:29:43 

    >>187
    手数料とかに数万円かかると思えないから、リスク抱えるよりはマシかな

    +0

    -3

  • 201. 匿名 2022/07/06(水) 21:30:57 

    >>198
    とんだ陰謀論者ですね。

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2022/07/06(水) 21:32:14 

    アプリでやったんだけど、すごい簡単に終わったから本当にできてんのかな?ってなる。

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2022/07/06(水) 21:33:44 

    子供のマイナンバーカードも保険証や口座の紐付けされましたか?
    将来子供になんでしたん?って怒られたりするのかなって思ったりもして、、

    +1

    -9

  • 204. 匿名 2022/07/06(水) 21:40:29 

    >>200
    なんのリスク…?

    +15

    -0

  • 205. 匿名 2022/07/06(水) 21:42:03 

    近くのスーパーがナナコ使えるからナナコにした。貰えるものは貰った方いいと思う。ただ保険証申請するのと口座登録するだけだし。

    +17

    -0

  • 206. 匿名 2022/07/06(水) 21:50:23 

    >>5 税金使いすぎだよね。
    本当に必要なものなら国が勝手にやるはず
    なぜ申請制なのか


    第2弾では1兆8000億円の予算をかける一大事業

    +9

    -5

  • 207. 匿名 2022/07/06(水) 21:51:44 

    >>178
    そっかやっぱりこの国もう乗っ取られてるね
    終わってるから申請してなにか起きることもないね
    安心して登録できるわ
    乗っ取られて終わってる国なんだからもらうもんは貰ったほうがいいね

    +1

    -13

  • 208. 匿名 2022/07/06(水) 21:52:29 

    >>5
    中抜きのためだよ
    電気代と同じで
    だから結局国民が払ってるようなもんだし還元より損する仕組みとなってる

    +18

    -0

  • 209. 匿名 2022/07/06(水) 21:54:07 

    これ高齢者には無理だと思う。

    +27

    -0

  • 210. 匿名 2022/07/06(水) 21:54:14 

    >>81
    一元化されて政府機関以外に流出するのが嫌なんだよ
    政府内では当たり前だけど、民間企業にとっては宝の山になるし一度流出したら最後だからなぁ

    +5

    -8

  • 211. 匿名 2022/07/06(水) 21:59:53 

    >>10
    もうね、ホントにCM見る度うんざりするわ。
    秋元ごり押しの冴えない女優に、舘ひろしにビッグボス、芸人、さらに松阪大輔も加わった。タレントゾロゾロ使ってるけど、CMだってお金かかってるよね?
    マイナポイント、申請338万件 第2弾、開始5日で

    +62

    -3

  • 212. 匿名 2022/07/06(水) 22:08:33 

    どっちかの7500をauペイにしたら片方は他の決済にしなきゃだめなんですか?

    +1

    -4

  • 213. 匿名 2022/07/06(水) 22:11:27 

    >>155
    マイナンバーに文句言ってるのって不正働いてる人じゃないかな? 
    過小に確定申告してる人とか。

    +29

    -2

  • 214. 匿名 2022/07/06(水) 22:24:34 

    WAONに15000円分入ってた!

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2022/07/06(水) 22:25:35 

    マイナンバーカードすらもってないんだけど最初にやることは役所でマイナンバーカードつくる事かな?
    で発行されたらポイント申請?

    +2

    -5

  • 216. 匿名 2022/07/06(水) 22:25:40 

    >>198
    中国が狙ってる

    +1

    -2

  • 217. 匿名 2022/07/06(水) 22:36:25 

    >>8
    どうにかするって記事みたような

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2022/07/06(水) 22:43:06 

    >>120
    一つの病院で月に1回しか算定されないってかいてあったよ。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2022/07/06(水) 22:50:51 

    >>212
    どっちも同じじゃないといけないはず

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/07/06(水) 22:57:35 

    >>68
    保険証の番号打ち込む画面なんてなかったよ?
    私は社保だけど、国保の人だと違うのかな?

    +4

    -4

  • 221. 匿名 2022/07/06(水) 22:59:22 

    >>215
    私もマイナンバーカードも申請?してないから手元にないよ。個人番号しか分からない。
    この際やってみようかなと思うけど何からやったらいいのかよく分からない…。

    +3

    -0

  • 222. 匿名 2022/07/06(水) 22:59:29 

    >>34
    情報ありがとうございます!それはどこで申請するんだろう?

    +2

    -2

  • 223. 匿名 2022/07/06(水) 23:02:30 

    >>81
    >>90
    ね!私もそう思う。

    アメリカでは出生時にソーシャルセキュリティーナンバー(SSN・社会保障番号)が一人ずつに割り当てられるし、
    日本人の私も引っ越した時にSSNオフィスで面接してナンバーを取得した。
    SSNは免許を取る時、病院、銀行口座やクレカ作成時、賃貸電気ガス水道ケーブルTV保険携帯の契約、その他もろもろ生活に必ず必要。
    契約変更などの本人確認にもSSNの下4ケタ聞かれる。

    でもそれが当たり前だったし、かつ便利な仕組みだなと思ったよ。他の国にもナンバーシステムは普通にあるから、日本が遅れてるだけだよね

    +21

    -0

  • 224. 匿名 2022/07/06(水) 23:02:54 

    >>220
    私も社会保険だけど無かった。
    どうやって社保の保険証と結びつけて医療費初診料に21円加算されるんだろう。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2022/07/06(水) 23:02:58 

    >>215
    マイナンバーの申請は役所行かなくていいんだよ
    申請書があればスマホですぐできるよ
    申請書は通知カードの下についてるし、その後にももう一回申請まだだからしてくださいねって手紙来てるかも
    申請用のIDがそこに書かれてるから、それがないと郵送だったかな?ちょっと面倒かも。
    その後、マイナンバーカードできましたよーってお知らせが郵便で来るからそしたら予約して役所に取りに行くって感じ

    +9

    -1

  • 226. 匿名 2022/07/06(水) 23:03:06 

    既にマイナンバーと繋がった確定申告をして、その時に還付金受け取る口座入力したから、
    口座知られたく無いって足掻いても多分無駄だよね?
    その口座登録しようかな。。。

    +16

    -1

  • 227. 匿名 2022/07/06(水) 23:09:54 

    何回やっても全然マイナンパーカード読み取らん

    +5

    -1

  • 228. 匿名 2022/07/06(水) 23:10:30 

    >>18
    いつまでに手続きすればいいの?
    期限ある?

    +1

    -0

  • 229. 匿名 2022/07/06(水) 23:27:07 

    >>142
    翌々月に貰えるのは楽天カードを登録した場合
    楽天payなら3日後ぐらいに貰える

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2022/07/06(水) 23:27:20 

    夏休みは何かとお金がかかるからありがたい。
    スタバの桃のフラペチーノ、子供が飲みたいって言ってたけど、ポイントだったら心置きなく買えるわ!

    +10

    -1

  • 231. 匿名 2022/07/06(水) 23:35:44 

    >>221
    通知カードあるならそこに載ってあるQRコード読み取って、画面の指示に従って操作してればいいよ
    個人写真撮っとくのを忘れずに
    写真もスマホからのアップロードでいける

    +6

    -0

  • 232. 匿名 2022/07/06(水) 23:37:39 

    >>34
    子供の口座作らなきゃならないんですか?

    +5

    -1

  • 233. 匿名 2022/07/06(水) 23:40:58 

    >>231
    ありがとうございます!!思ってたより簡単そうでびっくりしました。さっそくやってみます!

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2022/07/06(水) 23:46:39 

    >>7
    PayPayって中国系だよね…?

    +13

    -5

  • 235. 匿名 2022/07/06(水) 23:49:34 

    >>136
    国に管理されるのが嫌ってコメントどっかでみたけど、アホ過ぎて笑ったw

    +21

    -1

  • 236. 匿名 2022/07/07(木) 00:04:38 

    >>7
    昨日手続きして今日には入金
    仕事が早いわ!

    +7

    -2

  • 237. 匿名 2022/07/07(木) 00:04:58 

    普通にメイン口座登録しちゃったのですが、変更できるんでしょうか?もう遅い??😂

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/07/07(木) 00:06:11 

    >>19
    私はもうすぐ解約予定の口座を登録しておいた

    +0

    -7

  • 239. 匿名 2022/07/07(木) 00:10:12 

    >>74
    スマホやPC使ってる時点でもう漏洩してるよね

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/07/07(木) 00:12:42 

    >>81
    働いてるくせに確定申告もしてない
    ろくに税金払ってない、わざと申告漏れしてる連中がギャーギャーうるさいんだと思う
    全うに生きてたら何も問題ない

    +18

    -1

  • 241. 匿名 2022/07/07(木) 00:23:10 

    >>121
    しかも強制的にシール出すしね

    +7

    -0

  • 242. 匿名 2022/07/07(木) 00:24:06 

    >>210
    私は自分にそんな価値無いから何とも思わない

    +2

    -3

  • 243. 匿名 2022/07/07(木) 00:24:47 

    >>235
    盗んだバイクで走りたいお年頃なのかもね

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2022/07/07(木) 00:27:15 

    >>174
    マイナンバーどうのの前に国保ならもう知られてるんじゃない

    +4

    -1

  • 245. 匿名 2022/07/07(木) 00:28:44 

    >>177
    横だけど市町村によってはペイペイでいろいろ払えるところあるよ
    固定資産税以外にも

    +0

    -0

  • 246. 匿名 2022/07/07(木) 00:39:59 

    >>237
    マイナポータルアプリで、登録も削除も自由に出来そうな感じだったような

    +0

    -0

  • 247. 匿名 2022/07/07(木) 01:09:23 

    >>224
    会社にマイナンバーを提出していないの?

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2022/07/07(木) 02:00:44 

    >>242
    今はまだ紐付けが限定的だからいいけど、カルテ情報や事故事件がらみの情報など今後紐付くだろう情報がカギ。罰則規定がない限り抑止力ないだろうし、仕事場にそういった情報が筒抜けとか絶対嫌だから、自己防衛としてカードは作らず様子見。こういう人案外多いと思うよ

    +3

    -9

  • 249. 匿名 2022/07/07(木) 02:07:42 

    >>227
    カードリーダーがそもそも搭載されてないとか、、、

    +4

    -0

  • 250. 匿名 2022/07/07(木) 02:08:33 

    >>248
    何に対して自己防衛してるの?
    何と戦ってんだ?

    +14

    -1

  • 251. 匿名 2022/07/07(木) 02:09:48 

    >>248
    事件事故を紐付けられたくないってどんな治安で生きてるん?w

    +10

    -3

  • 252. 匿名 2022/07/07(木) 02:12:11 

    >>250
    別に何とも戦ってないよw
    今まで情報流出しなかったことがないから様子見してるだけ。そもそもマスコミ連中が一切作ってないからなぁ。知人の議員も作ってない。大学で教えてる友人、医療機関勤めの人らも作ってないんだよね
    周囲みんな様子見だからそういうもんだと思って見てる

    +3

    -11

  • 253. 匿名 2022/07/07(木) 02:13:42 

    >>252
    大変っすね。

    +17

    -1

  • 254. 匿名 2022/07/07(木) 02:13:49 

    >>251
    わかんないけど事件事故に巻き込まれたりした時のこと想定してかな。作りたい人は作ればいいんじゃない?ポイントもらえてお得だし、いいと思うよ!

    +6

    -1

  • 255. 匿名 2022/07/07(木) 02:24:12 

    >>234
    運営元はソフバンとヤフーの合弁会社で本社東京で技術提供はインドの超大手企業
    普通はこれを中国系とは言わない

    +2

    -10

  • 256. 匿名 2022/07/07(木) 02:48:48 

    >>248
    そもそもマイナンバーカードにカルテ情報とかは載っていないし。
    「マイナンバー」に情報を紐づけるのであって、「マイナンバーカード」に全ての情報が入っていると勘違いしている人が多いよね。
    そして会社にマイナンバーを提出しても、源泉徴収や社会保険の手続きに使用するだけで、カルテやその他の情報を閲覧できる訳がない。

    +20

    -2

  • 257. 匿名 2022/07/07(木) 02:56:28 

    >>256
    今後紐付くだろう情報って書いたよ
    よく読んで

    +3

    -9

  • 258. 匿名 2022/07/07(木) 03:01:38 

    >>257
    いや、だからさ〜
    あなたがちゃんと読んでよ。

    +5

    -2

  • 259. 匿名 2022/07/07(木) 03:59:57 

    >>8
    一回20円くらいじゃなかったっけ?
    年に数回だからポイントで元取ってると思う。

    +10

    -1

  • 260. 匿名 2022/07/07(木) 04:54:46 

    あのさ、国が推進してるって事は「これからはマイナンバーカードでやって行きますよ。マイナンバーカードを作ってない人は、色々と不便や不利益を被りますよ。先んじて作ってくれた人にはポイントあげるね。作らない人は後になっても文句言わないでね」って事。

    なんで推進してるか考えなよ。

    アホほど無駄に騒ぐ。

    +35

    -4

  • 261. 匿名 2022/07/07(木) 06:14:03 

    例えば会社辞めて保険証が変更になった時は紐付けたマイナンバーカード情報は自動で変更になるのかな?

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2022/07/07(木) 06:35:05 

    >>88
    majicaにしましたが翌日に付きました。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2022/07/07(木) 06:56:32 

    >>232
    そうですよー!

    第一弾は二万とかチャージして5000ポイントもらう感じだったけど第二弾はチャージなしでいきなり翌日くらいにポイント貰えたからビビった❣️

    +4

    -2

  • 264. 匿名 2022/07/07(木) 06:58:16 

    >>70
    私はメインで使ってる口座にしました。
    使ってない口座にしたというコメントが多くて不安でしたが、あなたのコメント読んでホッとしました。ありがとうございました。

    +16

    -0

  • 265. 匿名 2022/07/07(木) 07:30:17 

    >>226
    私はそうしたよ
    私の場合、会社員でお金の流れなんて勤務先→私しかないし、国に把握されたところで別にやましいところはないから抵抗もなかった

    +9

    -0

  • 266. 匿名 2022/07/07(木) 07:41:22 

    >>264
    私もメインで使ってる銀行にしたよ。
    使ってない口座にしたからって何の意味もないしね。

    いつぞやに「マイナンバーカードを作ったら貯金封鎖が起きた時に、個人の財産が没収される」って、勘違いした事を誰かが言ってた。
    聞きかじりなんだろうけどね。



    +18

    -0

  • 267. 匿名 2022/07/07(木) 07:43:03 

    >>261
    そのために勤務先にマイナンバーを提出してると思う
    転職先でもまたマイナンバーを提出するから、保険証情報は問題なく更新されるはずだよ

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2022/07/07(木) 07:50:26 

    >>237
    たしか変更ってボタンもあった気がする
    削除はわからないです

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2022/07/07(木) 07:53:01 

    >>203
    将来お子さんが進学したり就職する頃には当たり前のことになってるかも知れないよ

    +11

    -0

  • 270. 匿名 2022/07/07(木) 07:54:51 

    >>269
    横だけど、多分そうなってるよね
    むしろ、頑なに作らない主義の親を持った子どもが苦労しそう…

    +13

    -0

  • 271. 匿名 2022/07/07(木) 07:59:37 

    マイナンバーカードが無いと、クレジットカードの審査が通らない、銀行口座開設出来ない、銀行ローンが組めない。
    こんか仕組みになるだろうね。

    +9

    -0

  • 272. 匿名 2022/07/07(木) 08:07:29 

    >>85
    これで生活保護の不正受給減らせるなら大歓迎。今さら口座知られたくないとか言ってる人は税金誤魔化してるのかな。

    +26

    -0

  • 273. 匿名 2022/07/07(木) 08:08:45 

    pay payもRpayも反映めっちゃ早かった!!やらない人ほんとに勿体無い〜って思っちゃうけど、人それぞれだもんね。私はありがたく使わせていただきます

    +9

    -0

  • 274. 匿名 2022/07/07(木) 09:16:34 

    >>232
    そうですよー!

    第一弾は二万とかチャージして5000ポイントもらう感じだったけど第二弾はチャージなしでいきなり翌日くらいにポイント貰えたからビビった❣️

    +1

    -1

  • 275. 匿名 2022/07/07(木) 09:29:13 

    >>272
    私もそうだと思う。還付金詐欺とかやってる人達が騒いでるんじゃないかな。

    +15

    -0

  • 276. 匿名 2022/07/07(木) 09:30:18 

    >>235
    国が国民について何も知らないほうが逆に怖いよねw
    いろんな人がやりたい放題になっちゃうじゃん!

    +9

    -0

  • 277. 匿名 2022/07/07(木) 09:50:06 

    >>276
    今がまさに、やりたい放題されているんじゃない?
    おかしな流れはすぐにせき止められるように、国が管理するのは他の国ではもうとっくにやってる
    日本は遅すぎたかもしれないくらいだよね

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2022/07/07(木) 10:15:21 

    金に釣られて、保険や年金とか紐づけしたらが最後、骨の髄までしゃぶりつくされてしまうのが今の日本!法律が制定されない限り紐づけなんかしない!

    +2

    -12

  • 279. 匿名 2022/07/07(木) 10:18:51 

    >>278
    保険と口座を紐付けして骨の髄までしゃぶりつくされるってたとえばどういうこと?
    勝手に口座からお金おろされるわけでもないし、保険料を上乗せされるわけでもないし…
    具体的にどういうことをされちゃうのか教えて欲しい

    +17

    -0

  • 280. 匿名 2022/07/07(木) 10:39:46 

    >>157
    そうみたいだね!第一弾も何も知らずに楽天カードにして、今回のもそのまま楽天カードにしてしまった〜。楽天payにすればよかった(T_T)

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2022/07/07(木) 11:22:01 

    たかだか15,000ポイントのために色んなものと紐づけるの嫌だなぁ
    マイナカード作る「だけ」で15,000ポイントくれるっていうならカードだけ作るけど

    +6

    -3

  • 282. 匿名 2022/07/07(木) 11:24:14 

    paypayと紐づけちゃう人って頭悪いんだろうなぁって思う

    +2

    -8

  • 283. 匿名 2022/07/07(木) 11:29:46 

    >>7
    私も貰ったー
    1~2日で15000ポイントもらったけど、みんなどのくらいかかった?

    +2

    -4

  • 284. 匿名 2022/07/07(木) 11:45:32 

    >>4
    簡単だよ。

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2022/07/07(木) 12:08:49 

    >>232
    お年玉入れるために、もともと作ってた口座登録したよ
    成人するまでためて、就職したら渡そうと思ってる

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2022/07/07(木) 12:13:23 

    >>34
    保険証登録と口座登録はしたくない。
    作るだけでは、もうポイントはもらえないの?

    +4

    -1

  • 287. 匿名 2022/07/07(木) 12:13:41 

    >>282
    なんで?

    +0

    -0

  • 288. 匿名 2022/07/07(木) 12:30:48 

    >>93
    親と同じのはダメだったよ!
    まとめてもらえた方が良いんだけどね。

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2022/07/07(木) 12:41:28 

    >>2
    私は数年前に医療の戻りの金を受けとるのに口座じゃないとダメだから書いたら、市民税も頼んでないのにそこから引かれたよ。

    もうどうせ口座知られているんだし。

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2022/07/07(木) 12:43:27 

    >>82
    へえ。
    勉強になった。

    持病で毎月何度か通院しているから知れて良かった。ありがとう。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2022/07/07(木) 12:45:34 

    >>232
    今、子供の口座作るの面倒だよね。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2022/07/07(木) 12:46:59 

    >>4
    年末調整する時にマイナアプリやるのも大変だったのに。

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/07/07(木) 12:50:14 

    >>281
    自分の分ならお金ないから(笑)やるけど、家族の分はやらない。
    紐付けたり子の分だって個人情報だしね。

    旦那のも自分でやりたきゃやればいい。
    めんどいし。

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2022/07/07(木) 13:27:46 

    >>260
    私はカードも作ったし第1段でもポイント貰ってるけど、政府が推してる物が100%国民の為かどうかなんて分からないと思うな~

    ワクチンも蓋開けて見れば1度も打たない人が勝ち組だったし、それと同じで知らされてないマイナス面があるかもしれないじゃん
    何するのにも税金がかかる国なのに、無料どころかお金貰えるって怪しすぎって考えがあっても仕方ない
    それくらい今の政府は信用がない

    +5

    -8

  • 295. 匿名 2022/07/07(木) 13:34:51 

    >>294
    うちの親、まだワクチン打ったらコロナにならないと思ってるw

    ワクチン打ってないからアンタとは会えない!だって。ワクチン云々前から縁がうす~いうす~い親だけどね。

    +0

    -2

  • 296. 匿名 2022/07/07(木) 13:38:40 

    >>277
    本当にそうだよね。
    223のコメも私だけど、日本はナンバー制度に関しては国のレベルを考えても遅すぎたくらいかなと思う!とりあえずマイナンバー始めてくれて良かったよね。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2022/07/07(木) 14:24:38 

    >>1

    どうでもいいけど、CMにお金かけすぎ!!!

    電通がその分、潤うのって我慢できない!

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2022/07/07(木) 14:38:51 

    >>288
    そんなことないよ
    子供さんの年齢によるけど、うちは2歳児のポイントは旦那のsuicaに入れるようにしたよ
    成人だと本人名義しかだめだけど

    +0

    -1

  • 299. 匿名 2022/07/07(木) 14:40:01 

    第一弾でもらったポイントと同じカード(楽天Edy)はダメなんですか?申請したらエラー?でした。
    わかる方教えて下さい。検索したのですがわかりませんでした。

    +2

    -0

  • 300. 匿名 2022/07/07(木) 14:43:02 

    ローソンの機械でできるの?

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2022/07/07(木) 14:44:30 

    >>299
    楽天edy マイナポイントで検索してみて
    たぶん今は受付停止中だと思う
    7月末から開始みたいだよ

    +0

    -0

  • 302. 匿名 2022/07/07(木) 14:52:37 

    >>298
    それ、旦那さんはSuica以外でポイント受け取ったのでは?
    親が自分のマイナポイントの受け取りとして登録したキャッシュレスサービスを子供分に登録することはできないって見たよ。

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2022/07/07(木) 14:55:52 

    >>68
    平成28年からマイナンバーと健康保険の紐づけは始まっています。
    今回のマイナポイントは、「紐づけ」ではなく、「マイナンバーカードを保険証として利用する」申込みで貰えるものです。

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2022/07/07(木) 15:01:59 

    >>2
    私と逆だ
    子供関係で口座は既に役所知ってるから抵抗なかったけど、保険はなんか抵抗あって申請せず

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2022/07/07(木) 15:02:48 

    役所に聞いたら15000円は紐付けで貰えるけど
    5000円に関しては貰えないものと思ってとか意味わからんこと言われた
    チャージか使用しないと5000円は貰えないって言われた
    25パー還元だから間違えないようにって。

    +0

    -1

  • 306. 匿名 2022/07/07(木) 15:06:27 

    第一弾はnanacoにしたけど第二弾はWAONとか別を選べるの?

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2022/07/07(木) 15:09:30 

    >>294
    それでいいじゃん。

    後から文句言わないでねって政府からのメッセージだし。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2022/07/07(木) 15:12:09 

    >>301
    ありがとうございました。今月末から受付開始みたいです。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2022/07/07(木) 15:23:40 

    ネットでできるかと思いきや結局役所で申請書もらってからじゃないと出来ないんじゃん
    めんどくさいなぁ

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2022/07/07(木) 15:29:20 

    dポイント にしてメルカリで爆買いwしました

    +4

    -0

  • 311. 匿名 2022/07/07(木) 15:38:12 

    >>7

    これってまた入金紐づけパターンなの?

    +0

    -2

  • 312. 匿名 2022/07/07(木) 15:47:35 

    尼崎市民の私は怖い。。

    +5

    -0

  • 313. 匿名 2022/07/07(木) 16:28:58 

    年金情報を中国企業に入力させたり情報漏洩したり、COCOAも満足に運営できなかったし、日本人の個人情報が欲しい国もあるから今の日本のIT管理じゃハッキングされるのも時間の問題だし
    今の時点でポイントに釣られてマイナカード作りたくないな
    役所に行った知人が窓口で身分証としてマイナカード出したら、運転免許証か健康保険証ないですかって言われたって聞いて笑っちゃったよ
    マイナカードの扱いってまだこんなもんだよ

    +4

    -4

  • 314. 匿名 2022/07/07(木) 16:32:00 

    マイナンバーと健康保険の紐づけしたら、診療受けるたびに手数料みたいなの取られるんじゃん
    バカバカしい

    +2

    -1

  • 315. 匿名 2022/07/07(木) 16:38:08 

    >>158

    第一弾のマイナンバーカード発行は二万チャージして、使用したら25%の5,000ポイント、第二弾の保険証と口座紐付けは何日か後に7,500ポイント貰えるんだよね。
    わかりづらいよね!
    でもまースーパーでもペイ系は使えるから二万使うのもそう難しくないですね。
    子供の携帯にも二万入れて、スーパーに連れてって消費しましたよ。

    +0

    -0

  • 316. 匿名 2022/07/07(木) 16:38:24 

    >>88
    私も先週セブンATMで保険証の申し込み完了しました。
    楽天のアプリで確認しましたがまだ受付中です。

    +0

    -0

  • 317. 匿名 2022/07/07(木) 16:39:39 

    >>306
    6/24以前に済んでたら大丈夫みたい
    マイナポイント、申請338万件 第2弾、開始5日で

    +0

    -0

  • 318. 匿名 2022/07/07(木) 16:41:03 

    >>315

    ややこしいカラクリさせないで、
    最初から無条件でポイント贈与して欲しいよねー。

    まぁ電子マネー普及させたいのが目的なのか??

    +1

    -0

  • 319. 匿名 2022/07/07(木) 16:50:58 

    >>289
    え!頼んでないのに引かれるとか怖すぎ

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2022/07/07(木) 16:57:04 

    >>229
    楽天ペイはマイナポイントアプリに対応しているスマホでないと登録できませんか?

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2022/07/07(木) 17:00:21 

    今やったー
    前回5千ポイント貰ってる人は
    今回は上限の一万円てこと?

    +0

    -1

  • 322. 匿名 2022/07/07(木) 17:22:40 

    >>109
    お上が進めてるからね。
    良い事。

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2022/07/07(木) 17:23:53 

    >>183
    でも二万円使わないと五千ポイント入らないよね?

    +1

    -0

  • 324. 匿名 2022/07/07(木) 17:24:49 

    ソフトバンクだしPayPay一択
    ただ毎月のソフトバンク限定クーポンが
    どんどんしょぼくなってる

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2022/07/07(木) 17:32:46 

    >>70
    確かに!

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2022/07/07(木) 17:39:58 

    >>260
    覚えてる人いないかもだけど昔住基カードってあってすぐ廃れたのよ。そのことを覚えてる人は作ってないんだと思う

    +3

    -0

  • 327. 匿名 2022/07/07(木) 17:43:29 

    >>271
    でもそれだと年寄りがクレジットカードとか作れなくなる。マイナンバーカード作るのって高齢者には無理だと思うなぁ

    +1

    -2

  • 328. 匿名 2022/07/07(木) 17:48:48 

    >>326
    私作ったけど今回も作ったよ。住基カードの時は免許なかったから。

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2022/07/07(木) 17:56:47 

    >>328
    おーすごいね!
    住基カードって結局使い勝手どうだったの?

    +2

    -1

  • 330. 匿名 2022/07/07(木) 17:57:54 

    >>155
    出生届出して死亡届出すまで国に把握されてるよね

    +6

    -0

  • 331. 匿名 2022/07/07(木) 18:07:08 

    国に口座バレるってコロナの給付金やらでとっくに知られてるじゃん

    +14

    -0

  • 332. 匿名 2022/07/07(木) 18:12:25 

    >>256そういうのマイナンバーのサイト見ればちゃんと書いてあるのにね。よく読まないで診療内容漏れるとか騒いでる。

    +1

    -1

  • 333. 匿名 2022/07/07(木) 18:14:49 

    >>155
    国以外に情報が引き出しやすくなるのを嫌がってるんじゃない?スキミングとか簡単にできそうだし、作っても持ち歩きたくないって言ってる人は周りに多いよ

    +2

    -1

  • 334. 匿名 2022/07/07(木) 18:17:23 

    >>332
    今後どこまで紐づけるか規制がないから心配する人もいるんだよ。作りたい人は作ってポイントもらえばいいだけ。今後給付金に振り込みとか早くなりそうだし作る人にはメリットあるからそれでいいじゃん

    +3

    -2

  • 335. 匿名 2022/07/07(木) 18:32:09 

    >>37
    私も免許取る気ないけど身分証明証ないと不便だったから作ったよ!

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2022/07/07(木) 18:43:42 

    数日前から口座番号を登録しようとしてますが、この画面ばかり表示されます。皆様いかがですか?
    マイナポイント、申請338万件 第2弾、開始5日で

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2022/07/07(木) 18:54:12 

    >>229
    ほんとだ!ありがとう!

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2022/07/07(木) 19:15:16 

    >>208
    私なんてオリンピックやコロナになるまでこんなに中抜きが凄いとは知らなかったです。
    想像以上でした。
    中抜き凄いですね。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2022/07/07(木) 19:44:21 

    >>115
    私も手数料手数料言ってるから、いくらかと思って調べたら初診で21円、再診で12円だって。しかも月一回だけ。

    +7

    -0

  • 340. 匿名 2022/07/07(木) 19:47:53 

    >>29
    お好きにどうぞ。
    わざわざ宣言する意味は?

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2022/07/07(木) 20:32:31 

    >>334
    私こないだようやく申し込んだんだけど、本人の了承なしに紐付けも出来ないしなんならチップみたいなのも付けないことも出来たよ
    そしたら本当に顔写真付きの証明書にしかならないらしいけど
    マイナポイント貰うなら付けなきゃいけないらしいし私は付けたけどね

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2022/07/07(木) 20:38:01 

    >>255
    ソフトバンクが中国じゃないの?

    +1

    -0

  • 343. 匿名 2022/07/07(木) 20:40:44 

    やたら疑ってかから人って陰謀論好きな人だよね
    他で散々情報なんて抜かれてるのに

    +5

    -0

  • 344. 匿名 2022/07/07(木) 20:42:32 

    >>309
    マイナンバーカード持ってれば
    携帯でできるよ?

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2022/07/07(木) 20:54:17 

    >>306
    私は第一弾は楽天ペイ、第二弾はWAONにしたけど、問題なく受け取れたよ!

    +0

    -0

  • 346. 匿名 2022/07/07(木) 21:03:24 

    >>252
    作ってない知人の方のご職業見て、やっぱりこのシステムは良いものなんだと思いました。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2022/07/07(木) 21:15:22 

    税金の払ってばかりで悔しいから、今日自分と子ども2人分申請しました!

    +0

    -0

  • 348. 匿名 2022/07/07(木) 21:46:59 

    昨日やって今朝ペイペイに15000ポイント入ってた!
    子どものはワオンにしたから、3日後たのしみー。
    ペイペイはスマホだけで出来るから楽だった。

    +2

    -0

  • 349. 匿名 2022/07/07(木) 22:10:58 

    通っている歯医者がマイナ保険証の機械を導入していました。私はマイナカードを保険証利用する事をしていないのですが、していなければ追加の金額は取られないのですか?

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2022/07/07(木) 22:11:56 

    >>348
    3日経たずにポイント付与されましたよ〜!ご参考までに。

    +1

    -0

  • 351. 匿名 2022/07/07(木) 22:16:02 

    >>227
    NFC?オンにしないとダメだったような..

    +3

    -0

  • 352. 匿名 2022/07/07(木) 23:06:54  ID:kmdxLXEHin 

    子供の分なんですが第一弾で旦那のPayPayにしたら第二段も旦那のPayPayにしなきゃだめなんですか??
    私のPayPayにはできないんでしょうか??

    +0

    -0

  • 353. 匿名 2022/07/07(木) 23:45:01 

    小学生子供の作ろうと悩んでいますが
    今作ってもポイント間に合いますか?
    無知ですみません。

    +2

    -1

  • 354. 匿名 2022/07/08(金) 00:56:38 

    >>346
    ガルの知人関係に信憑性があるなんて…。

    +0

    -0

  • 355. 匿名 2022/07/08(金) 15:22:47 

    すみません、どこでもいいから銀行で、旦那と私と子供二人分の、4枚口座作ればいいのでしょうか?
    今使ってるのは嫌なので、これでいけますか?

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2022/07/09(土) 20:26:51 

    第2段上乗せ少ないよね…

    【2022最新】マイナンバーカードはいつ作るのがお得?マイナポイント上乗せ比較! | kafuka media
    【2022最新】マイナンバーカードはいつ作るのがお得?マイナポイント上乗せ比較! | kafuka mediawww.ka-fu-ka.net

    2022年6月30日から、マイナポイント第2弾がスタートしました。 この記事では、これからマイナンバーカードを新規で作る方、すでに持っている方も、 「お得にマイナポイントがもらう」ための参考にしていただけたらと思います。 マイナンバーカード

    +0

    -0

  • 357. 匿名 2022/07/10(日) 18:28:21 

    マイナポイント、申請338万件 第2弾、開始5日で

    +0

    -0

  • 358. 匿名 2022/07/10(日) 18:32:07 

    >>348
    【うまい話には裏がある】【美味しい話には罠がある】【マイナカードには書き込みバイトいる】

    あまりに自分にとって都合の良い話を持ちかけられた場合、その話には表に出ない隠れた事情が潜んでいると疑うべきだとする語。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2022/07/11(月) 14:38:08 

    わたしも
    WAONとスーパーのカード【コジカ】にそれぞれ3日後、入ってました!

    +0

    -0

  • 360. 匿名 2022/07/12(火) 10:07:07 

    >>13
    使ってない口座にしようかと考えたけど結局、資産を移動させればいいだけなんで普段使っている銀行口座にしました。紐づいた人だけ預金封鎖とか搾取されるなんてないだろうと思うから

    夫婦で3万ポイントいただきました。

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2022/07/12(火) 10:10:59 

    >>238
    公金受取口座になるのに。

    +1

    -0

  • 362. 匿名 2022/07/12(火) 10:32:26 

    いずれマイナンバーと銀行口座の紐付けは義務化されると思うけど
    今は周知させるための一環であり試金石?なのかな
    給付金にかかる事務手数料も減るし長い目で見たらメリットあると思う
    資産税や預金封鎖にしてもみんな銀行口座は複数持っているから、紐付けとは関係なく、金融機関で全口座に課税や封鎖するだけで可能。
    理解してポイント申請したほうがいいと思う

    +2

    -0

  • 363. 匿名 2022/07/12(火) 16:47:11 

    今回初めて登録したんだけど、マイナンバーカード登録するだけじゃ5000円もらえないの?5000ポイントもらうにはやっぱ2万円チャージしなきゃ?

    すぐポイントもらえたって人は保険証か口座を登録した人だけだよね?

    +2

    -0

  • 364. 匿名 2022/07/13(水) 20:26:45 

    >>363
    おっしゃる通り、すぐにポイントもらえた人は
    保険証または銀行口座を登録した人です

    5000ポイントは2万円チャージすると
    付与されますよ
    チャージ金額の25%(5000円上限)

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2022/07/14(木) 08:11:24 

    色々申請するのにマイナポイントのアプリDLしたけど事あるごとにいちいち暗唱番号とカードの読み取りしないといけないから面倒くさい。

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2022/07/15(金) 13:12:30 

    やっっっっと申請終わった…
    何が最短1分で付与だよアプリ間いったりきたりさせやがって
    これで一万二千円分しか貰えないなんてアホらし

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2022/07/15(金) 16:22:50 

    jreポイントにしてSuicaにチャージすることにした
    冬にあるどこかにビューンするために6000ポイントだけとっておくことにするw

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。