ガールズちゃんねる

マイナポイントきょう開始 手間…事前申し込み1割未満

498コメント2020/09/08(火) 22:32

  • 1. 匿名 2020/09/01(火) 10:23:35 

    マイナポイントきょう開始 手間…事前申し込み1割未満(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    マイナポイントきょう開始 手間…事前申し込み1割未満(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    マイナンバーカードを持つ人に最大5千円分のポイントを付与する政府の「マイナポイント」事業が9月1日に始まる。ポイントは買い物などに使えるが、複雑な手続きなどが壁になり、事前の申し込みは想定の1割未満と低調だ。


    手続きに手間がかかるのが、低調な理由のひとつだ。申請には、マイナンバーカードが必要だが、カードの交付率は8月30日時点で19・3%。このため、多くの人はまず市区町村に申請し、交付まで1カ月程度待ったうえで、原則本人が市区町村の窓口などに受け取りに行く必要がある。カードが準備できたら、スマホやパソコンでポイントを得るためのIDを設定し、キャッシュレス決済の中から自分の好きなものを一つ登録する手続きもいる。

    +20

    -43

  • 2. 匿名 2020/09/01(火) 10:24:42 

    マイナポイントってなに?

    +282

    -53

  • 3. 匿名 2020/09/01(火) 10:24:52 

    めんどくさいわw

    +440

    -11

  • 4. 匿名 2020/09/01(火) 10:24:53 

    メリットあるの?

    +199

    -9

  • 5. 匿名 2020/09/01(火) 10:25:29 

    ココア?といいこれといいなんか空回り感あるよね

    +302

    -13

  • 6. 匿名 2020/09/01(火) 10:25:31 

    >原則本人が市区町村の窓口などに受け取りに行く必要がある。

    コロナ禍で役所に人を集めるようなやり方はナンセンス

    +536

    -10

  • 7. 匿名 2020/09/01(火) 10:25:33 

    これってマイナンバーカードを作ってないとできないの?

    +319

    -5

  • 8. 匿名 2020/09/01(火) 10:25:38 

    みんな申請した?私結局めんどくさくてそのままなにもしてないんだけど。

    +482

    -6

  • 9. 匿名 2020/09/01(火) 10:26:16 

    国のセキュリティが信用ならない。
    そこらの企業のセキュリティのがまだ安心

    +423

    -21

  • 10. 匿名 2020/09/01(火) 10:26:32 

    マイナンバーカード持ってますか?

    作った プラス
    作ってない マイナス

    +337

    -468

  • 11. 匿名 2020/09/01(火) 10:26:34 

    そもそもマイナンバーカードを作ってない

    +538

    -8

  • 12. 匿名 2020/09/01(火) 10:28:37 

    数千円分のポイントのために全ての個人情報をさらすなんてできないよ

    +453

    -60

  • 13. 匿名 2020/09/01(火) 10:29:12 

    気になって本家のウェブサイトに行ったけど、登録するカード会社の一覧にJCBも楽天もなかった。
    難しい。

    +21

    -24

  • 14. 匿名 2020/09/01(火) 10:29:15 

    マイナンバーカードは子供の分も取りに行ったけど受け取りだけでめっちゃ時間かかってマイナポイントコーナーは寄らずに帰ってきた。
    一個ずつ手配しなきゃいけないというまさにお役所仕事なやり方だよね。

    +214

    -14

  • 15. 匿名 2020/09/01(火) 10:29:21 

    >>8
    5年か10年に一度写真を更新しないといけないのが面倒でやってない
    1回で終わるなら作ったんだけどな…

    +173

    -13

  • 16. 匿名 2020/09/01(火) 10:29:37 

    >>8
    だって一人5000円でしょ。
    8人家族とかのお母さんだったら考えたかもしれないけど5000円の為にめんどくさい。
    情報漏れるのも嫌だし

    +266

    -33

  • 17. 匿名 2020/09/01(火) 10:29:52 

    マイナンバーも作ってないしこれも何のメリットがあるのかよくわかってない

    +107

    -8

  • 18. 匿名 2020/09/01(火) 10:30:12 

    >>2
    記事に書いてありますけど。

    +17

    -11

  • 19. 匿名 2020/09/01(火) 10:30:28 

    ブサイクな写真貼りたくない

    +45

    -3

  • 20. 匿名 2020/09/01(火) 10:30:32 

    マイナーポイント

    +11

    -1

  • 21. 匿名 2020/09/01(火) 10:30:48 

    >>12
    国民の個人情報なんてとっくに全て国が把握してるんじゃないかな??

    +262

    -11

  • 22. 匿名 2020/09/01(火) 10:30:49 

    免許を持っていないから身分証変わりに作ったよ~住基カードから変更した。知られて困る情報もないし。

    +128

    -5

  • 23. 匿名 2020/09/01(火) 10:30:52 

    手間暇かけて手続きしても期間限定・上限5000円でしょ
    面倒くさすぎてスルーの人も多いと思う

    +169

    -9

  • 24. 匿名 2020/09/01(火) 10:31:06 

    >>1
    だって私のスマホでは申請出来ないから

    +44

    -3

  • 25. 匿名 2020/09/01(火) 10:31:42 

    >>14
    マイナポイントコーナーはご年配の方に親切心で対応してるだけなんじゃ
    本来役所の仕事じゃないと思う
    スマホやパソコンでがるができるなら登録くらい自分で

    +88

    -5

  • 26. 匿名 2020/09/01(火) 10:31:42 

    給付金支給がスムーズにならないなど
    スムーズにする為マイナンバー作れとガル民もいってましたが
    私はスムーズじゃなかろうが文句言わないので作りません。

    作りたい人間だけ作ればいい。

    +35

    -4

  • 27. 匿名 2020/09/01(火) 10:31:58 

    >>13
    え!楽天カードで登録したよ

    +84

    -5

  • 28. 匿名 2020/09/01(火) 10:32:07 

    これ以上ポイントの種類増やさんといて!ややこしいわ〜

    +23

    -6

  • 29. 匿名 2020/09/01(火) 10:32:45 

    平日に、休み取って区役所まで交通費と駐車料金払ってまで
    5000円貰おうとは思えん、しかも先にチャージ2万とかアホくさ

    +134

    -11

  • 30. 匿名 2020/09/01(火) 10:33:03 

    ぜったい嫌だ

    +14

    -4

  • 31. 匿名 2020/09/01(火) 10:33:09 

    >>26
    語ってる風だけれど、中身のない話だな

    +7

    -6

  • 32. 匿名 2020/09/01(火) 10:33:23 

    マイナンバーカードの申請窓口のパートしてる
    10万円のときヤバかった、待ち時間1日
    機械が動いたら電話する、書類はあとで郵送するでとりあえず受付けだけしたけどほんともう密集密集密集
    こんな待てるなら郵送の申請書が来るのも待てばいいのにと思ったものよ
    7月頭くらいに受け取りに来てた大量の人は「私は10万円に踊らされました」って言ってるようなもんだなと思ってしまった
    またあんななるのかな

    +77

    -13

  • 33. 匿名 2020/09/01(火) 10:33:56 

    ITや情報管理が遅い弱いの国が作った
    マイナンバーは作ろうが作らまいが個人の自由でいいよ

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2020/09/01(火) 10:34:20 

    >>16
    それはそれで、全員窓口に連れて行かないといけない。ほんとナンセンス

    +90

    -4

  • 35. 匿名 2020/09/01(火) 10:35:14 

    義務化になったら作るけど
    保険証も免許証もあるし要らね~

    +58

    -0

  • 36. 匿名 2020/09/01(火) 10:35:17 

    マイナンバー申請したけど一ヶ月かかるからマイナポイントはさらに後だな

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2020/09/01(火) 10:35:48 

    >>18
    横だけど書いてないよ

    +10

    -6

  • 38. 匿名 2020/09/01(火) 10:36:00 

    マイナンバーカードを作る必要があるのかないのか、全員持たなきゃいけないものでもないんだよね?
    めんどくさい

    +11

    -4

  • 39. 匿名 2020/09/01(火) 10:36:04 

    マイナンバーカードは作った
    言われているほど面倒ではなかった
    マイナポイントというか、決済方法登録するのが面倒そう

    +96

    -1

  • 40. 匿名 2020/09/01(火) 10:36:19 

    マイナンバーカード持ってるけど5千円のために手続きするのめんどくさいからいいや

    +8

    -9

  • 41. 匿名 2020/09/01(火) 10:36:54 

    >>23
    ポイントの為だけじゃないよ
    戸籍謄本とりたいけれど、遠方に出向くか郵送申請の書類一式をを用意しなければいけないところを、コンビニでピッてしたら1分で出てくるとか、本来はそっちを目的とした業務を簡素化する為のツール

    +137

    -1

  • 42. 匿名 2020/09/01(火) 10:37:49 

    マイナンバーカードを普及させる取り組みなんだろうけど、怖くてイヤだ。

    +7

    -8

  • 43. 匿名 2020/09/01(火) 10:37:56 

    >>13
    JCBは参加しないらしいよ

    +12

    -0

  • 44. 匿名 2020/09/01(火) 10:38:20 

    今日から買い物行った時はマイナポイント貯まるからちょっと嬉しいわ

    わざわざ必要がないのに申請しなきゃいけないのは面倒なのはめっちゃわかる

    私は免許ないから、顔写真付きの身分証明書欲しくて前に作ってた
    住基カードも持ってたし
    持ってる人はマイナポイントたまるから申請するのをおすすめするけど、持ってない人はわざわざいらないんじゃない?
    5000〜10000ポイントのために

    +60

    -1

  • 45. 匿名 2020/09/01(火) 10:38:21 

    >>40
    めんどくさいってのを打って投稿してるのが笑えるw
    文字打つのはOKなんだ

    +21

    -9

  • 46. 匿名 2020/09/01(火) 10:39:18 

    コンビニのATMで駆け込み申請しちゃった(¯―¯٥)。

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2020/09/01(火) 10:39:35 

    >>21
    でもそれが中国に流出したらと思うとめちゃくちゃ怖いよ

    +23

    -24

  • 48. 匿名 2020/09/01(火) 10:39:42 

    日本のIT関係の政策は信用出来ないわ
    少し前まで、UBSを知らない人が何かの大臣やってたり、今はハンコ文化を守る会の会長がIT担当大臣だったりと、明らかにその分野の素人が大臣なんだもん
    そんないい加減な組織の政策が信用出来る訳ないじゃん

    +14

    -13

  • 49. 匿名 2020/09/01(火) 10:39:57 

    マイナンバーカード作ってクレカ登録したら5000円もらえるって事?

    +0

    -14

  • 50. 匿名 2020/09/01(火) 10:40:19 

    >>39
    簡単だよ
    コンビニのマルチコピー機にマイナンバーカード置いて、暗証番号と決済に使う機関の番号入力するだけ。
    5分もかからない

    +44

    -0

  • 51. 匿名 2020/09/01(火) 10:40:24 

    >>45
    ガルちゃんに書き込みするのと、手続き全然違うけどね

    +12

    -3

  • 52. 匿名 2020/09/01(火) 10:40:53 

    免許の更新の時に結婚してから本籍変更してなくて、住民票が急に必要になった。マイナンバーカードあったから近くのコンビニで発行できて、便利!!って思ったよ。個人情報が〜という人もいるけど、既に番号は国に知られてるよね?作るのは面倒だけどね〜マイナポイントももらう予定。家族分集めればいい値段だからね

    +70

    -0

  • 53. 匿名 2020/09/01(火) 10:41:52 

    >>39
    マイナポイントアプリとって、各社のアプリやサイトに登録するだけ

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2020/09/01(火) 10:42:12 

    べつにいいや。
    ポイントいらなーい。

    +6

    -2

  • 55. 匿名 2020/09/01(火) 10:42:12 

    >>50
    今にコンビニにいくのもメンドイ...と言う人がでてきそう

    +21

    -0

  • 56. 匿名 2020/09/01(火) 10:42:56 

    >>4
    買い物の個人情報がほしくて、あの手この手で勧誘。貯金残高まで進めるから気をつけないと。

    +19

    -21

  • 57. 匿名 2020/09/01(火) 10:43:17 

    5千円ぽっち

    +8

    -9

  • 58. 匿名 2020/09/01(火) 10:43:19 

    >>52
    そうそう
    急に住民票いるから有給とりますってより、事前に申告して有給とってマイナンバーカード一回とりに行った方が有意義

    +37

    -4

  • 59. 匿名 2020/09/01(火) 10:43:31 

    >>10会社から無理矢理作らされたけど使った事ない

    +5

    -0

  • 60. 匿名 2020/09/01(火) 10:43:56 

    >>5
    もっとわかりやすく合理的なPRをすればいいのにね
    わかんないからやらなーいって人は放置だもん
    そりゃ広まらないわって感じ

    +57

    -2

  • 61. 匿名 2020/09/01(火) 10:45:07 

    スマホでカード申請しようと思ったけど、良い写真が撮れなくて挫折した

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2020/09/01(火) 10:45:46 

    マイナンバーカード作成したら個人情報がって言ってる人いるけど、通知カードと何が違うの?私は通知カード無くして不便だったからこれを機に作ったけど、特別なにか情報入力することもなく元々向こうが持ってる情報に顔写真送っただけなんだけど…なんか不安要素ってあるのかな?心配になっちゃった

    +42

    -0

  • 63. 匿名 2020/09/01(火) 10:46:36 

    >>45
    5千円欲しくて欲しくて速攻登録した自分が恥ずかしいのかな?

    +8

    -16

  • 64. 匿名 2020/09/01(火) 10:47:25 

    >>8

    したよ。家族で楽天ユーザーなので、楽天のクレカとEdyとペイ。今日まだチャージはしてない。そもそもEdyもペイも今まで未使用だったから、今度はチャージのやり方を勉強する。

    マイナンバーカード作りから今まで、求められる知識と手間が多すぎてパンクしそう。

    +75

    -0

  • 65. 匿名 2020/09/01(火) 10:48:17 

    >>5
    お役所仕事にも程がある
    こんなお粗末な仕事してたら民間会社なら経営傾いてるよ

    +50

    -4

  • 66. 匿名 2020/09/01(火) 10:48:19 

    >>49
    5000円プラス登録するキャッシュレス決算によって1000円前後の上乗せもある
    カード関係だとWAONが2000円で上乗せ高い

    +21

    -0

  • 67. 匿名 2020/09/01(火) 10:48:40 

    え!?2万円で5千円もらえるって大きくない?
    マイナンバーカードは作ってたからアプリで申請したよ。

    +68

    -2

  • 68. 匿名 2020/09/01(火) 10:49:01 

    >>12
    なんでマイナンバーだけ怖がるの?
    あなたの情報は国がコンピュータで管理してると思うよ

    +151

    -6

  • 69. 匿名 2020/09/01(火) 10:49:16 

    昨日、スマホでやってみたよ アプリの口コミがぼろくそ書かれていて心配したけど、私の4年前に買った安物のスマホですんなりいけた  選択したキャッシュレス決済サービスにもよるんだろうけどね あとはチャージして使うだけだ 

    +21

    -1

  • 70. 匿名 2020/09/01(火) 10:50:15 

    >>55
    今にペーパーの住民票自体いらなくなるよね
    スマホとかパソコンのカードリーダーにピッてかざせば確認完了

    +14

    -0

  • 71. 匿名 2020/09/01(火) 10:50:39 

    マイナンバーカード作ったら所得税1年免税とかにしたら殺到しそう

    +38

    -0

  • 72. 匿名 2020/09/01(火) 10:50:45 

    確定申告するからマイナンバーカードつくった。
    それで簡単に登録できたからとりあえずマイナポイント5000はもらえる。

    +12

    -0

  • 73. 匿名 2020/09/01(火) 10:51:29 

    >>62
    運転免許だって顔写真撮られてるのに今更な気がするけどね。

    +40

    -0

  • 74. 匿名 2020/09/01(火) 10:51:48 

    >>68
    もう個人番号で税金おさえられてるのにね
    税を正しく申告していない犯罪者が暴れてるだけだと思う

    +54

    -5

  • 75. 匿名 2020/09/01(火) 10:51:49 

    >>40
    義務でも強制でもないから、特に必要でない人はやらなくていいと思う 

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2020/09/01(火) 10:51:58 

    >>68
    そうそう。そもそも個人情報がー!とか言ってる人は、戸籍とか電子化しないでくださいと役所に申し出るべき。

    +58

    -8

  • 77. 匿名 2020/09/01(火) 10:52:00 

    >>18
    読んでもわからない
    マイナンバーカードはあるよ。

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2020/09/01(火) 10:52:25 

    税金払ってるから申請したよ!
    役所に受け取るのが一番面倒だった!
    皆んなが申請しなかった分のお金は他のとこに使われるからいいんじゃない?
    個人の自由だしね!

    +19

    -1

  • 79. 匿名 2020/09/01(火) 10:53:02 

    >>51
    一緒だよ おなじおなじ

    +1

    -2

  • 80. 匿名 2020/09/01(火) 10:53:21 

    >>61
    私も自撮りに苦戦して結局諦めて申請したけど照明が悪かったのもあってシュレックだった。見る度笑っちゃう。

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2020/09/01(火) 10:53:27 

    >>52
    コロナの影響で一時期免許更新も停止されてたから再開後に更新手続き行ったら人数制限しているとは思えない混雑っぷりで話聞いた両親が免許返納したわ
    だから今写真付き身分証明はマイナンバーだけになった

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2020/09/01(火) 10:53:58 

    実家の両親の登録やってあげようかなとか思ったけど、そもそも田舎過ぎて普段使う店はキャッシュレス対応していなかった(笑) 

    +11

    -1

  • 83. 匿名 2020/09/01(火) 10:54:02 

    >>78
    公務員の手間となり人件費がかさむ一方
    こういうものの初期投資は仕方がない

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2020/09/01(火) 10:54:38 

    >>81
    免許は返納しても身分証として使えるんじゃなかった?

    +1

    -1

  • 85. 匿名 2020/09/01(火) 10:55:05 

    >>82
    VISAプリペをご両親分つくって、通販の買い物をお手伝いしてあげたら?

    +1

    -1

  • 86. 匿名 2020/09/01(火) 10:55:15 

    お得感ゼロじゃやい?
    リスキー感はあるけど

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2020/09/01(火) 10:55:48 

    いずれはマイナンバーカードが免許証や保険証代わりになるだろうからいつかは作らなきゃと思うけど、まず写真撮りに行くが面倒くさい
    めんどくさがりの自分には発行入手までのハードルが高すぎる

    +7

    -1

  • 88. 匿名 2020/09/01(火) 10:55:55 

    前やってたキャッシュレス決済で消費税還元でよくない?
    マイナンバーカード申し込むのめんどくさいし一度キャッシュレス還元やってるんだからそっちの方がスムーズじゃない?

    +5

    -7

  • 89. 匿名 2020/09/01(火) 10:56:54 

    >>7
    そりゃそーでしょ。作ってもらう為に5000ポイントつけるんだから。作らない人にあげるわけないでしょ?お店のポイントをカード作らない人にあげてないんだから。

    +94

    -6

  • 90. 匿名 2020/09/01(火) 10:57:37 

    >>84
    おそらく期限内までだよ
    25歳で免許放棄して80歳になっても身分証明書として有効なわけない
    まぁ、そんなひとはいないからと年寄りはそこまで顔の変化もないしまず、身分証明書が必要ないだろうというだろうけれど

    +3

    -1

  • 91. 匿名 2020/09/01(火) 10:58:09 

    >>12
    作らなくても、個人情報なんて抜き取られてるでしょ

    +65

    -2

  • 92. 匿名 2020/09/01(火) 10:59:20 

    ここで情報漏洩怖いって言ってる人笑う。
    職場や役所でもマイナンバー通知カードのナンバー登録してるし、怖い怖い言ってたら何も出来なくない?
    ネットショッピングもクレジットカード、
    携帯からのネットバンクも通知ナンバー漏洩あるかもよ。
    1番はスマホで個人情報みられてるのにさ。

    +30

    -3

  • 93. 匿名 2020/09/01(火) 10:59:24 

    >>13
    楽天カードはあるよ。
    でも、
    >経産省によると、20年3月末時点でクレジットカードを発行する事業者は250社を超えるが、マイナポイント事業に参加したのは23社のみ。JCBや三菱UFJニコス、クレディセゾンなど大手も相次いで参加を見送った。

    だそうです。

    +25

    -1

  • 94. 匿名 2020/09/01(火) 10:59:24 

    >>87
    スマホで撮って~
    身分証明書アプリもあるんだしさ
    プリンターなかったらコンビニに流して印刷

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2020/09/01(火) 10:59:38 

    作るのも数千ポイントもらうために
    作る側が申請やらで手間ばかりかかるカード
    ポイントとかじゃなくて現金でいいのに

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2020/09/01(火) 10:59:58 

    コロナ給付金の時もだけど、何がなんでも国民にマイナンバーカード作らせようとしてるよね。
    国はよっぽど国民の個人情報が欲しいんだろうな。

    私はあえて様子見です。
    コロナのアプリにすら嫌悪感。利用する気は無い。

    言っちゃ悪いがそこまで国を信頼出来てない。
    これからその気持ちが変わる可能性はあるけど、今の時点で信用して無い。
    海外にまで個人情報漏れたりしたら嫌だし。

    +6

    -17

  • 97. 匿名 2020/09/01(火) 11:00:17 

    >>1
    クレカ数枚持ってるけど全部対応してないので意味ない

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2020/09/01(火) 11:01:16 

    めんどくさ。

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2020/09/01(火) 11:01:40 

    マイナンバーとクレカ結び付けるんだよね??
    ムリムリムリ笑
    トラブルの臭いしかしない

    +7

    -15

  • 100. 匿名 2020/09/01(火) 11:02:14 

    7月に申請して、昨日交付書届きました。
    そんで来週区役所行ってマイナンバーカード交付されます。
    そこからやっとマイナポイント申請出来るので、かなり面倒

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2020/09/01(火) 11:02:56 

    >>53
    できた!ありがとうございます

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2020/09/01(火) 11:03:29 

    >>76
    個人情報を国や自治体が管理してるから、役所に行けばデータ出してもらえるのにね
    データ元のホストは同じなのに
    例えば、住民票の変更届だしたら、マイナンバーだろうが役所に行こうが同じように変更されてるでしょうに

    +16

    -2

  • 103. 匿名 2020/09/01(火) 11:03:34 

    マイナンバー持ってないけど、引っ越しが続いて通知カードの裏面がもう住所書ききれなくなったんだよね。もう裏面が書ききれなくての通知カードの再発行はできなくなったんだよね?
    次引っ越しすることになった時に初めてマイナンバーカード作ることになるわ。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/09/01(火) 11:04:11 

    マイナンバーカード持ってるけど、さっぱりわからん。
    普通の買い物に使える普通のポイントなの??

    +2

    -3

  • 105. 匿名 2020/09/01(火) 11:04:57 

    >>88
    あれは各店舗が対象にしたいキャッシュレス事業ごとに申請が必要だから店側の準備が大変だったし中小とコンビニしか対象にしなかったから大手スーパーやドラッグストア駄目だったし

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2020/09/01(火) 11:05:08 

    >>63
    ポイントいるいらないは完全に個人の考え方だから、そこは話の焦点じゃないと思うよ
    どっちでもいいじゃん 自由だよ 私はもちろん貰う派

    +27

    -0

  • 107. 匿名 2020/09/01(火) 11:05:18 

    >>37
    マイナンバーカードを持つ人に最大5千円分のポイントを付与する政府の「マイナポイント」事業が9月1日に始まる。

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2020/09/01(火) 11:05:25 

    その内必須になるらしいので、今やっといたほうがお得かな

    +16

    -1

  • 109. 匿名 2020/09/01(火) 11:07:02 

    >>41
    前は区役所とかに住民票出す機械があったのに、廃止になって、すごく不便になって作りました。

    +22

    -1

  • 110. 匿名 2020/09/01(火) 11:07:07 

    >>104
    そうだよー
    クレジットカードとかWAONとかnanacoとかSuicaとかpayとか使ってない?
    そこにマイナンバーを登録したら2万チャージか利用したら最大5000円戻るんだよ

    +20

    -1

  • 111. 匿名 2020/09/01(火) 11:08:13 

    >>103
    マイナンバー発行したら通知カードは回収

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2020/09/01(火) 11:08:14 

    >>58
    私もマイナンバーカードの必要性を感じてなかったけど、マイナポイントお得だなぁと思って作っていたら、こんな事があって作っておいて良かったって思ったよ。ふるさと納税もカードがあれば手続きが簡単だと言ってけど…。

    +17

    -1

  • 113. 匿名 2020/09/01(火) 11:08:39 

    なんでマイナンバーカード作らないの?

    +6

    -1

  • 114. 匿名 2020/09/01(火) 11:09:02 

    転勤族なので、マイナポイントをキッカケに作った。
    どうせ転居のさい作るのなら、ポイントが貰えたほうがお得だから。

    申込から受け取りまで本当に面倒だった。
    家族4人で20000円と思い頑張ったが、転勤族でなければ挫折してたかも。

    ちなみに有効期限が10年なのに、コンビニで住民票を取得出来るのは5年間らしい。


    +15

    -0

  • 115. 匿名 2020/09/01(火) 11:09:09 

    >>10
    手続きはしてあるがまだ出来ていない

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2020/09/01(火) 11:12:50 

    >>12
    TikTokやFacebookとかやるのにマイナンバーは個人情報がーとか言ってやらない人の謎w

    +160

    -7

  • 117. 匿名 2020/09/01(火) 11:13:07 

    >>89
    横だけど、そうではなくて既に作って今手元にないとマイナポイント申請できないのかという事でしょ
    確か8月末までにマイナンバーカードが届いていないと申し込めなかったはず

    +4

    -26

  • 118. 匿名 2020/09/01(火) 11:13:28 

    >>96
    陰謀論信じてるくせに個人で抵抗できると思ってる所がほんと笑える

    +22

    -1

  • 119. 匿名 2020/09/01(火) 11:13:43 

    >>12
    一般ピーポーだから個人情報というほど立派な情報無い(笑)
    5000円×家族分貰えてラッキーのほうが強い

    +166

    -5

  • 120. 匿名 2020/09/01(火) 11:14:17 

    有効期限があるから次に更新するのとか面倒な気がする

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/09/01(火) 11:14:30 

    >>21
    こっから先がまだまだ続くんだよ。マイナンバーカードだけで済むはずないでしょ?

    色々紐付けされて、いずれは義務化されて個人情報顔認証含めて丸裸だよ。

    効率化されるのはいい反面、中国みたいに管理される可能性のあるんだよ。

    いいも悪いも表裏一体。メリットだけ言われても信じない方がいいよ。

    +26

    -22

  • 122. 匿名 2020/09/01(火) 11:14:45 

    来年 保険証と紐づけする案もあるけどどうなるんだろうね

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2020/09/01(火) 11:16:41 

    5000円付与してでも作ってほしいっていう所が逆にあやしい。マイナンバーって誰にも知られちゃいけないって言うわりに、やたら何にでも書かされるし職場とかにもバレバレで変な感じ。

    +2

    -6

  • 124. 匿名 2020/09/01(火) 11:16:49 

    >>6
    予約制のところが多いよ

    +14

    -1

  • 125. 匿名 2020/09/01(火) 11:17:00 

    >>94
    そうなの?知らなかった
    教えてくれてありがとう!

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2020/09/01(火) 11:18:08 

    >>12
    ところがいろんな機関でまとめて全部閲覧できるんだよね
    今までは一部だけだったのが

    +4

    -7

  • 127. 匿名 2020/09/01(火) 11:18:13 

    昨年、高校3年生でマイナンバーを作りました!
    理由は運転免許証がまだ取得できなくて 写真入りの身分証明書が必要なライブに参加したかったからです。 今年 実家を離れて1人暮らしですが給付金の入金も早くて楽でした。
    マイなポイントも、8月中旬から申し込み予約を調べながらやっておいて 今日、ペイペイに口座から2万円たチャージしました!
    自転車を買おうと思います!5000円も高い自転車を選べるから テンション上がってます!
    面倒くさいけど やはり嬉しい

    +57

    -2

  • 128. 匿名 2020/09/01(火) 11:18:28 

    >>88
    マイナンバーカードを普及させるための事業の一環だから本末転倒w

    +11

    -0

  • 129. 匿名 2020/09/01(火) 11:18:34 

    >>96
    普段どんな原始的な生活をしているんだろ

    +9

    -1

  • 130. 匿名 2020/09/01(火) 11:18:34 

    >>116
    あちらだって中国やらアメリカ政府に情報渡るのにね。特に中国はそれ目的だし。

    +24

    -0

  • 131. 匿名 2020/09/01(火) 11:20:26 

    >>108
    ポイントばらまいてるのは今だけだから、もらえるうちにしたらいいと思う

    +16

    -0

  • 132. 匿名 2020/09/01(火) 11:21:10 

    6人家族だから登録したー
    でも全員バラバラの登録っていうところが面倒くさいな
    まとめられたら良いのに

    +7

    -0

  • 133. 匿名 2020/09/01(火) 11:22:54 

    >>12
    どのような情報を国に知られたくないの?

    +49

    -1

  • 134. 匿名 2020/09/01(火) 11:23:59 

    うちの自治体は、マイナンバーカードの新規登録からマイナポイントの登録まで手続き全部、係りの人が一緒にやってくれて、新規にICカードリーダーとか買わなくても良くて、対応もとても親切

    ちなみにイケメン若手市長のいる埼玉県の自治体です。名前出したいくらい好感度高いやり手市長ですが、がるちゃんなので自粛!

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2020/09/01(火) 11:24:47 

    >>48
    それ言ってたら免許証だって…ってことになるよ

    +9

    -0

  • 136. 匿名 2020/09/01(火) 11:26:12 

    この前ハガキが届いたけど休日にしか取りにいけないから月1で市役所が開いてる時狙っていかなきゃいけない
    クレカ毎月2万とか普通に使うから楽天かドコモのどっちかでマイナポイント申し込みして5000ポイントしっかり貰うつもり

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2020/09/01(火) 11:26:18 

    >>123
    ほら~マイナンバーカードだよーってまるごとみせびらかすようなものじゃないよって意味
    免許も保険証もクレジットカードもキャッシュカードも必要な確認の際にしか見せないし、アップするときには番号隠すでしょ そういう類いのもの

    +11

    -0

  • 138. 匿名 2020/09/01(火) 11:28:16 

    >>96
    SNSに登録してる時点でダダ漏れだよ

    +15

    -1

  • 139. 匿名 2020/09/01(火) 11:28:22 

    >>136
    受け取りは結構並ぶし、確認作業とか結構時間かかるから気を付けて
    早く済ませたいなら朝並んだ方がそのあとの予定がたてやすいかも

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2020/09/01(火) 11:29:08 

    昨日市役所にマイナンバーカード取りに行って、早速手続きしよっと♪と思ったら、スマホがマイナポイントのアプリ非対応だった…
    イラつく

    +5

    -0

  • 141. 匿名 2020/09/01(火) 11:30:37 

    >>118
    中途半端な陰謀論に振り回されてる気がする。真実なんて一般市民が知るわけないし

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2020/09/01(火) 11:31:30 

    >>1
    色々手続きしたのにこのアプリを入れられなかった。Androidだけど対応機種外だった。
    利用を呼びかけるならこういう制限するな。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2020/09/01(火) 11:31:39 

    >>135
    ちゃんと文書読みましたか?
    今はIT関係の政策の話ですよ
    免許証はIT関係の政策ですか?
    意見してくれるのは有難いですし、免許証にどんな利権が絡んでるかは詳しくありませんが、もう少し考えて、キチンと文章を読んだから、意見を言って下さい

    +5

    -1

  • 144. 匿名 2020/09/01(火) 11:31:50 

    >>127
    政府はこの意見をTwitterで流したら?ってくらい若者には響きそう
    身分証明書は学生証じゃ駄目な場合たくさんあるもんね
    これから入社の際とかでも必要になりそう

    +13

    -0

  • 145. 匿名 2020/09/01(火) 11:32:39 

    >>117
    今も申し込みは受け付けてるよ
    事業自体が開始したから事前予約が8月に終わっただけ

    +15

    -1

  • 146. 匿名 2020/09/01(火) 11:33:02 

    >>12
    マイナンバートピになると必ず、5000円ぽっちで個人情報売りません!の人現れるよね。
    なんでマイナンバーだけ敵視してるのか不思議…

    そもそもナンバー振られてる時点で税金関係は把握されてるだろうし今更電子マネー紐付けて買い物履歴とかみられてもどーでも良くない?

    どうせそのうち強制的に作らされるから私はポイントもらえるうちにもらっときます!

    +119

    -9

  • 147. 匿名 2020/09/01(火) 11:33:09 

    >>139
    私のところは予約制だった

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/09/01(火) 11:34:10 

    >>143
    国交省の大臣が免許のICチップになんの情報が入っていて、どうやったらスマホでデータが誰でも見られるか説明できると思う?
    誰でも簡単にできることなのに、基礎的な事もわかってないと思うよ

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2020/09/01(火) 11:34:13 

    >>4
    たとえば元々イオンでよく買う人はイオンで申請、元々楽天カードをよく使う人は楽天で申請、みたいにこのためにわざわざ使うのではなく元々使ってる場所で申請したらメリットあるよ
    最大5000ポイントを貰うには今月〜来年3月末の間に申請したところで2万円使わなきゃいけないけど、元々それくらいの期間で2万使ってる人からしたらお得ってこと
    あと5000ポイントはベースとして、他にも各会社によって条件によっては更にポイントついてくるよ

    +79

    -1

  • 150. 匿名 2020/09/01(火) 11:34:52 

    >>117
    あまりにも申し込みが少なくて申請期間を延長したようです
    いまそれで家族のぶんを追加申請中です

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2020/09/01(火) 11:35:47 

    >>121
    そもそも役所ごとの横の連携がない事が理由で誤って手当てを二重に支給し続けてしまったり、見逃しがちなのを悪用して偽名や無駄な転居を利用し不正受給する人が絶えないから全て紐付けされるマイナンバーのような物が必要だとして始まったんだけど?

    +25

    -2

  • 152. 匿名 2020/09/01(火) 11:36:17 

    >>16
    元々情報渡してる会社で申請するのがベストじゃない?
    使ってるクレカの会社とかね

    +27

    -0

  • 153. 匿名 2020/09/01(火) 11:37:07 

    >>88
    給付金とは違うよ
    ザックリ言うと、今カード作ったらお礼にオマケ付けときますよーって話だからオマケを配りたいわけではない

    +7

    -1

  • 154. 匿名 2020/09/01(火) 11:37:26 

    >>6
    配送にしたらそれはそれで文句言うんでしょ

    +19

    -3

  • 155. 匿名 2020/09/01(火) 11:37:33 

    >>112
    ワンストップ特例は免許に住民票とかいるもんね

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/09/01(火) 11:38:23 

    マイナンバーカードってパヨが反対してるよね

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2020/09/01(火) 11:39:27 

    >>121
    でもアメリカなんてもっと管理されてるよね

    +17

    -0

  • 158. 匿名 2020/09/01(火) 11:40:29 

    申請して市役所に受け取りに行く段階なんだけど、面倒でまだ受け取ってない。自宅に郵送してくれればいいのになぁ。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/09/01(火) 11:41:29 

    >>144
    派遣会社移ったら内定後に書かされた書面にマイナンバー記入欄があって斜線で消してあったわ
    コロナなかったら記入必須にする予定だったんだろうな

    +0

    -0

  • 160. 匿名 2020/09/01(火) 11:41:58 

    強制的に発行される法改正される日まで作らない

    +1

    -2

  • 161. 匿名 2020/09/01(火) 11:42:15 

    >>114
    カード自体の有効期間とコンビニで住民票取れる期間が違うの?
    不思議だね

    +2

    -0

  • 162. 匿名 2020/09/01(火) 11:42:16 

    >>63
    横だけど、私はどうせ2万は余裕で使うし元々マイナンバーカード早いとこ作っておきたいと思ってたから逆に作るきっかけになったよ

    メインにしてるドコモカードで申請しようかなぁ

    +20

    -1

  • 163. 匿名 2020/09/01(火) 11:42:50 

    >>2
    え。今この質問!!?

    +25

    -2

  • 164. 匿名 2020/09/01(火) 11:42:56 

    >>140
    登録できるコンビニがあるからやった方がいいよ

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2020/09/01(火) 11:43:59 

    >>116
    あっちのアプリより日本国が管理してる方がまだマシなのにね笑
    元々個人情報渡してるカードと連携したら新たに渡すこともないわけで

    +36

    -1

  • 166. 匿名 2020/09/01(火) 11:44:15 

    >>159
    それは通知カードでもいいものだと思うけれど

    +0

    -2

  • 167. 匿名 2020/09/01(火) 11:44:32 

    両親が申し込んだらしい

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2020/09/01(火) 11:46:08 

    >>126
    それぞれの機関でパスワードが設定されているから覧られないらしいよ

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2020/09/01(火) 11:47:43 

    >>142
    コンビニでできるからいきなよ

    +7

    -0

  • 170. 匿名 2020/09/01(火) 11:52:16 

    >>23
    >>41

    横ですが、そんなに便利なんですね〜!
    実は私まだハガキのままで…
    これを機にやりたいなあと思うのですがなんか難しそうで重い腰が上がりません(笑)

    +24

    -1

  • 171. 匿名 2020/09/01(火) 11:54:07 

    マイナンバーカード対応アプリで自撮りしてスマホ申請出来るから楽だよね
    顔変えない程度の修正ならしても良いから証明写真よりマシになったし
    まぁ確かに取りに行くのは面倒だけど仕方ない笑

    +6

    -1

  • 172. 匿名 2020/09/01(火) 11:55:44 

    >>144実家が田舎なので、市役所の方がとても親切にしてくださいました! 学生証は写真が貼り付けタイプ?だったので身分証明書としてはあまりダメだったらしく作りました 引越しの時も転出届 転入届がマイナンバーがあって楽でした。
    親はやはり情報搾取を心配していましたが、別に悪いことをするわけではないし今は1人でこういう事をキチンとやれている事に安心しています。

    +12

    -0

  • 173. 匿名 2020/09/01(火) 11:56:23 

    >>27
    楽天はスマホ(お財布機能ついてる奴)からでないと登録できなかったんじゃないかな
    私も楽天にするつもりだったんだけど、対応機種じゃなかったから別のとこにした

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2020/09/01(火) 11:57:50 

    この前終わった還元と同じで、やりたい人はやればいい、やらない人には関係ない話よね。
    還元の時もはじめの頃は怪しい面倒たかが数%みたいなスッパイブドウマンが大量に涌いてたし、理解してないのになぜか説明しようとするのがいたのも既視感。

    +6

    -2

  • 175. 匿名 2020/09/01(火) 12:05:35 

    >>174
    やり方知りたいならまだしも、必要ないならそれで終わりなのに作らない理由を主張しに来るのがいるよねw

    +7

    -1

  • 176. 匿名 2020/09/01(火) 12:06:54 

    情報情報って💦
    産まれたときから戸籍あるやん
    源泉徴収もされてるやん

    +7

    -1

  • 177. 匿名 2020/09/01(火) 12:07:55 

    紐付けするクレジットカードって本人名義じゃなくてもいいんでしょうか? 例えば、親の名義で子供のマイナンバーも紐付けられるの? その場合1枚の同じカードでいいんでしょうか? 家族4人なら8万円使って2万円戻ってくるって認識で合ってますか?

    +2

    -1

  • 178. 匿名 2020/09/01(火) 12:08:20 

    自分と主人のマイナンバーカードは仕事の関係で作ったけど、子供のはまだなんとなく躊躇している…。
    PayPayは自分の分のマイナポイントしか受け取れないし、WAONも一つのカードで一人分よね?家族バラバラで受け取る仕組みがね…。

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2020/09/01(火) 12:13:54 

    >>146
    キャッシュレスの普及事業でもポイントごとき&キャッシュレスは危険って人達いたよw

    そういう人達は別に貰わなければいい。その分財源減らないし好都合

    +23

    -3

  • 180. 匿名 2020/09/01(火) 12:16:28 

    >>158
    顔認証とか暗証番号とかパスワード登録の問い合わせで役所がパニックになるのが目に見えてるからなぁ
    わからない自分が頭悪いとは思わずに、毎日クレームの嵐だと思う
    年寄りはやり方がわからない、若者はやり方はわかっても設備がないってことだと思う

    +5

    -0

  • 181. 匿名 2020/09/01(火) 12:19:14 

    >>5
    面倒なのもだけど、国の情報管理が信用されてないってのも大きいよね

    +19

    -0

  • 182. 匿名 2020/09/01(火) 12:19:15 

    >>23
    上限2万とかにしたらやる人も多かっただろうねー。
    5000円だからねー…。



    貧乏だからやったけどな。

    +24

    -1

  • 183. 匿名 2020/09/01(火) 12:19:47 

    個人情報が~という割には、韓国製のライン使ったり、SNSで個人情報晒しているよねと思う

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2020/09/01(火) 12:20:13 

    >>174
    明らかにホームページすら見てないような質問してる人は、もし間違い教えられたらどうするんだろうね?教えた人に責任転嫁するのかな
    まずはホームページ見るほうが確実で早いのに不思議

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2020/09/01(火) 12:20:15 

    >>151
    効率化やメリットと表裏一体と書いたよね。

    すでに顔認証がシステム化されてたりするけど、中国の顔認証システムとか検索してごらんよ。一度中国の政治のレールから外れたら生きてけないから。

    それだけのデータと権力握られて、良いようにしか使われないって思ってるのは平和ボケだと思うよ。

    +5

    -4

  • 186. 匿名 2020/09/01(火) 12:20:28 

    旦那が申請した。
    マイナンバーカードも役所に本人が行かないといけないし(平日仕事の人は難しい)
    ポイント5000円って言っても登録できる機関(カード)は一つのみ。
    期間は半年。
    申請したら無条件で5000円貰えるのかと思っら最大5000円みたいね。
    その5000ポイントもらうためには2万円分買い物しなきゃいけないみたいだし、なんかなー。

    +6

    -0

  • 187. 匿名 2020/09/01(火) 12:20:28 

    >>179
    けど余った財源は横流しされてそー。
    税金を本当に本当に大切に使ってほしい。

    +4

    -0

  • 188. 匿名 2020/09/01(火) 12:21:24 

    年金も個人情報消されたり別人のデータを別人に送っちゃったヒューマンエラーあったし、もうこれ以上変なことに巻き込まれるのはゴメンだわ

    こんなに一斉に集めて何1つ間違いが起こらないなんてあり得ない

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2020/09/01(火) 12:25:23 

    受付は完了してます。
    あとは二万円分の買い物すればいいんですよね?それはひと月に二万円ですか?それとも何ヵ月かけてもいいんでしょうか。dポイントと楽天にしました。

    +3

    -1

  • 190. 匿名 2020/09/01(火) 12:26:36 

    >>187
    システムを潤滑に動かす初期投資しないと将来人件費かさむだけだよ
    人口も減ってるのに 日本は親切配慮が過ぎるからこうやって調子に乗った意見が多くなる
    「自粛」って言葉で外に出ないようになる国民性なのになぁ
    なんか、厳しい校則とかってこんなんだから、まだまだはびこってるんだろうな

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/09/01(火) 12:27:08 

    >>1
    マイナポイント反対派の人はラインもしてないんですか?ラインしてたら意味ない気がしますが。

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2020/09/01(火) 12:28:28 

    >>151
    生活保護の不正受給を言ってるなら、無駄な転居は出来ないよ
    持病で通う病院に遠過ぎて逆にお金が無駄になる場合や、住環境が悪くて状態が悪化してる場合等、正当な理由が求められるし審査されるから

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2020/09/01(火) 12:29:09 

    >>177
    なんか、本人名義じゃないと駄目って書いてあった。あと、会社ごとに5000ポイントだから同じのは使えないみたい。うちの旦那名義のクレジットとかないから困った。

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2020/09/01(火) 12:32:03 

    >>188
    東京でコロナ検査内容を電話とファックスで保健所が管理してたらミスだらけだったじゃん
    データ化しないと駄目なんだよ 沢山集めても正確に処理するのがコンピュータなの
    ミスもちゃんとプログラムおいかければ、たどりつくし、バックアップもとってある

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2020/09/01(火) 12:33:18 

    >>193
    交通系とか作ったら?スマホならタダだし
    コンビニの電子マネーとかペイでもいいじゃん

    +8

    -0

  • 196. 匿名 2020/09/01(火) 12:33:32 

    面倒だけどマイナンバー取りに行こうかな?
    子供の分はどうやって還元するのか調べないと。

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2020/09/01(火) 12:33:55 

    先ほどpaypayで2万円分チャージして5000円もらいました。増税もされたし、コロナの事もあるからもらえるものは貰ったほうがいいよね

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2020/09/01(火) 12:35:26 

    >>125
    印刷しなくても
    全部スマホで申請できたよ。
    カード受け取りまで1ヶ月くらいだった。

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2020/09/01(火) 12:35:28 

    >>191
    そんなん言い出したら銀行のクレジットカードなんてカードと番号4桁で1日50万とかおろせちゃう事に怖さ感じてる人いないよね
    むしろ4桁の番号に安心感を感じてなくしても大丈夫だと信じて歩いてる人みんな財布に免許と一緒に入れてるんだから

    +12

    -0

  • 200. 匿名 2020/09/01(火) 12:37:07 

    >>196
    子ども分の手続きについてまとめたのありました 
    5,000円分もらえるマイナポイント。子ども分の手続きは?親のポイントとして使える?(豊田眞弓) - 個人 - Yahoo!ニュース
    5,000円分もらえるマイナポイント。子ども分の手続きは?親のポイントとして使える?(豊田眞弓) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    マイナンバーカードの普及促進と消費活性化を兼ねて行われているマイナポイント事業。1人最大5000円のマイナポイント、未成年者の場合の手続きは? 親のポイントとして使える?

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2020/09/01(火) 12:38:07 

    >>47
    中国じゃないよ。
    日本が使ってるシステムの元はアメリカが本社。

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2020/09/01(火) 12:38:51 

    >>185
    データと権力で国民の安全や利益が守られてると考えるけどなぁ
    おかしな人を排除するにはデータと権力はいるでしょ

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2020/09/01(火) 12:40:58 

    >>189
    来年3月までって書いてるけど、会社によって違うかもしれないから一応自分で調べたほうがいいと思う

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2020/09/01(火) 12:41:56 

    >>184
    その人らが文句とクレームの根元なんだろうね

    +6

    -0

  • 205. 匿名 2020/09/01(火) 12:45:20 

    >>149
    チャージしたポイントを使わないと貰えないところと、
    チャージだけしておけば使わなくても貰えるところがない?

    +21

    -0

  • 206. 匿名 2020/09/01(火) 12:45:29 

    >>193ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2020/09/01(火) 12:46:01 

    4月末にインターネットで申し込み、引き換えの葉書が来たのが8月末。
    平日しか区役所開いてないし、世帯主が子供も必ず連れて行かないといけない。
    それだけで疲れたよ!そもそも平日に仕事が休まないとか、抜けれない人は意味ないかもしれない。

    ポイントも先に2万チャージしないと5000円入ってこないんだよね?
    食品でイオン使うからWAONにチャージしようかと思ってるけど、先にポイントくれないとなんか得した感じしないw

    +2

    -3

  • 208. 匿名 2020/09/01(火) 12:47:55 

    >>110
    わおんとななこ持ってる!
    ありがとう!

    +1

    -0

  • 209. 匿名 2020/09/01(火) 12:48:18 

    >>207
    土日に臨時開設してるよ。うちの旦那は日曜日行ったもの

    +2

    -2

  • 210. 匿名 2020/09/01(火) 12:50:31 

    >>207
    私は家族分の申請は紙の方が早いなと思ったから、通知カードに入っていた葉書にバーっとアプリで写真撮って家でプリントアウトして自署だけサインさせて送った
    7月頭におくったら8月中頃に取りに来てってハガキが来たから行ってきたよ

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2020/09/01(火) 12:50:51 

    >>89
    自動的に5000ポイントくれると勘違いしてる人も多いよね。
    そこのカード決済で二万円分を買えば最大5000ポイントがつくということだから、そのために写真撮って申請したり、本人が役所にカードを取りに行かないといけないとか、いろんな手間を考えるとあまりメリットないということで不評なんだって。

    +23

    -2

  • 212. 匿名 2020/09/01(火) 12:51:02 

    >>208
    WAONなら独自にプラス2000ポイントだよ!

    +6

    -0

  • 213. 匿名 2020/09/01(火) 12:51:38 

    >>187
    それは確かにね
    でも文句言ってる人達に手取り足取り教えてまで税金還元しなくてもいいから、ここでもやれとは言わない

    +4

    -0

  • 214. 匿名 2020/09/01(火) 12:52:38 

    >>208
    WAONとnanacoのカードに自分の名前の登録が必要だから、まずそっちから調べて登録したらいいよ
    クレカについてるなら、もう登録されてるかもだけれど、チャージのみのやつは必要だから

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2020/09/01(火) 12:53:51 

    >>212
    えっ ほんと?それ嬉しい!

    +2

    -0

  • 216. 匿名 2020/09/01(火) 12:54:24 

    >>211
    経済まわるじゃん 一人二万円の消費促進って簡単にできることじゃないよ ポイントでの還元だから片寄った分野にお金が落ちるわけじゃないし

    +17

    -1

  • 217. 匿名 2020/09/01(火) 12:54:45 

    >>207
    waonは2万円のチャージで5000+2000円分付与されるよ。

    +5

    -0

  • 218. 匿名 2020/09/01(火) 12:56:34 

    >>214
    わおんはクレカにしてある(イオン銀行に口座作ってわおんカード作った)けど、いつも使う時に現金チャージしてる。いろいろ確かめることあるんだね。大変だー

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2020/09/01(火) 12:57:17 

    >>189
    付与方式も付与のタイミングも各社によるから
    dポイントのHPと楽天のHPを読めば

    +5

    -0

  • 220. 匿名 2020/09/01(火) 12:58:48 

    >>209
    区役所の派出所が指定で平日のみですみませんって言われました💦

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2020/09/01(火) 12:59:14 

    ここ数年で国は民主主義を崩壊させ独占国家にしてしまったよね
    そしてその仕上げがマイナンバー
    作らないのが庶民のせめてもの抵抗だろうね

    +0

    -2

  • 222. 匿名 2020/09/01(火) 13:01:49 

    >>146
    多分やましいことあるんじゃないかなー。
    やましいことないんで、すぐ作りました。

    +7

    -5

  • 223. 匿名 2020/09/01(火) 13:03:06 

    >>211
    普通にクレジットカード使ってもポイント還元はせいぜい1% それが2万円で25%還元だよ 十分メリットあるけどなぁ 普段からポイントに興味ない人には響かないか 

    +28

    -1

  • 224. 匿名 2020/09/01(火) 13:03:23 

    >>174
    キャッシュレス還元も最後には終わるの惜しまれてたよねー。今のうちあれ買っとかなきゃみたいなコメントとかさ。始まる頃のトピでは肯定派は十人くらいしかプラスいなかった。ほとんどがスッパイブドウマンだったわ。うける笑

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2020/09/01(火) 13:05:08 

    >>132
    でも、DVとかうけてて、全員登録可能とかだと困る人もいるからじゃない?
    仕様が多いとそれだけシステムが大変だから。

    +1

    -1

  • 226. 匿名 2020/09/01(火) 13:05:54 

    興味あるけど、コロナ禍で出かけて密になると嫌だから・・。
    コロナ落ち着いたら考えてみたいと思っている。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2020/09/01(火) 13:06:58 

    >>211
    手間賃として、スマホでほぼ済ませて受け取り近所の役所だからせいぜい1〜2時間、やっぱ普通においしい時給だからいただくわ

    +9

    -0

  • 228. 匿名 2020/09/01(火) 13:08:21 

    >>121
    紐づけしてないから、給付金の支払いが遅れたわけですから…。
    丸裸されても健全だから何も問題ないわ。
    脱税とかしてる人は困るだろうが。

    +22

    -3

  • 229. 匿名 2020/09/01(火) 13:08:31 

    >>227
    すでにカードあるからスマホで数分でした。5分5000円は高給だー

    +9

    -1

  • 230. 匿名 2020/09/01(火) 13:09:57 

    >>117
    横から入ってきた割には、あなたがわかってないですね!
    私は申請したので、わかるけど。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2020/09/01(火) 13:12:04 

    >>121
    その考えは否定しないですが、それならあなたはカード持たなければいいだけでは?
    ここ覗いてコメントする意味はなに?みんなも一緒に申請しないでいてくれないと不安?

    +14

    -2

  • 232. 匿名 2020/09/01(火) 13:14:58 

    >>96
    5000ポイントつけてくれるから、マイナポイントやるけど、ココアなんてなんのメリットもないのに色々情報いれなきゃならんから絶対普及しないと思うわ。

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2020/09/01(火) 13:16:28 

    >>96
    私は国は信用している。が、国、内部に入り込んでるあちらの国の方々は信用ならん。

    +3

    -0

  • 234. 匿名 2020/09/01(火) 13:19:35 

    カードは作ったけど、更新してない…
    更新してないとポイントはもらえないよね?

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2020/09/01(火) 13:20:43 

    >>200
    ありがとうございます。
    Suicaにチャージすることにしました。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2020/09/01(火) 13:21:47 

    >>96
    いえ、ぜひこれからもその気持ちを変えないで下さい。まわりを様子見して教えて貰えるようになってから手のひら返さず、強制義務化されるその時までその姿勢を貫いて下さい

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2020/09/01(火) 13:22:35 

    >>56
    買い物、何買ったか、しられても別によくない?
    私はペイ系で生活用品買うくらいだら、別に知られたところで何?って感じ。
    冷凍食品ばっか wwww ってなるくらい。

    +29

    -3

  • 238. 匿名 2020/09/01(火) 13:24:15 


    うちの近所のスーパーはマイナポイントコーナーあったけど、『今日は担当者がいなくてできません』
    とやる気なかった(笑)
    私のスマホはおサイフケータイじゃないから、アプリ使えなくて、コンビニプリンターで予約しにいったら選択肢になく(地方スーパーだから?)、
    結局市役所にいった(+_+)

    市役所は、消毒せず入っていく人ばかりで、
    マイナポイントコーナーは、
    職員と本人で同じパソコン使って入力したんだけど、
    職員の人も利用者も、
    コロナ感染しないかな大丈夫かなと不安だった。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2020/09/01(火) 13:24:25 

    マイナンバーの申請カードなんて最近来たかな?と思って書類綴をあさったら何年も前に来てた。
    スマホで申請できるからマイナンバーカード申請した。

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2020/09/01(火) 13:25:32 

    >>14マイナポイントの申し込みは、自分で出来ますよ。というか、自分でやります。スマホとかの操作が苦手な方やお年寄りのための相談窓口で、区役所は直では関係ないと思います。

    +14

    -0

  • 241. 匿名 2020/09/01(火) 13:25:33 

    >>96
    ようするに
    よくわかんないから怖い(調べる能力もない)ですね、わかります

    +10

    -2

  • 242. 匿名 2020/09/01(火) 13:27:16 

    行けば直ぐ写真撮ってくれて直ぐマイナンバーカードを渡してくれるなら作っても良いけど待つのが嫌 歩けない親とか土日しか休みの無い夫とかのも作りたいけどパソコン無いし無理

    マイナンバーカードから更にポイントの為に手続きとか…こりゃ残念だけど諦めるわ

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2020/09/01(火) 13:27:43 

    >>13
    楽天JCBカードならいける

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2020/09/01(火) 13:27:57 

    >>23
    これマイナポイントという名の、個人が設定したキャッシュレス決済に5000円分還元されるってことだよね?

    +15

    -0

  • 245. 匿名 2020/09/01(火) 13:29:32 

    10万円の給付金を郵送とかでやらないで(みずほの通帳みたいに70歳以上は可とかにして)それ以外の人はマイナンバーカードでやらないとあげないぐらいな事やればいいのに。
    作ってるから、私は心配ないので。
    本当がるちゃん見てるなら、この方法有効だと思うよ。政府さん!

    +4

    -1

  • 246. 匿名 2020/09/01(火) 13:31:46 

    >>23
    は?
    ようするに最大で5,000円相当のポイントをあげるから、そのために20,000円分の出費をしなさいって事?
    さんざん手間暇かけさせといてそんな得だか損だか分からないようなのゴメンだわ

    +2

    -14

  • 247. 匿名 2020/09/01(火) 13:32:14 

    >>96
    国の信用やポイントはさておき、カードは作ろうが作るまいがそもそも情報はあちらにあるわけで。むしろカードで本人がその情報を手元に得るという物。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2020/09/01(火) 13:34:49 

    >>56
    今のところ購買情報とは隔離されてるようですよ。ただ今後は知らないけどねw
    間違った知識で恐れるのはなんだかなと思ったので一応。

    +16

    -1

  • 249. 匿名 2020/09/01(火) 13:36:04 

    >>242
    スマホ申請すらわからないレベルならそれが正しい

    +5

    -0

  • 250. 匿名 2020/09/01(火) 13:37:36 

    >>26
    そうそう。
    作りたい人だけ自己責任で作ればいい。

    +1

    -1

  • 251. 匿名 2020/09/01(火) 13:41:36 

    >>193
    16だったかな?18才だったかな?それ以上は本人名義って言われたよ
    それ以下なら親ので大丈夫
    16か18か覚えてないから確認してみて

    +5

    -0

  • 252. 匿名 2020/09/01(火) 13:46:07 

    家族四人だから2万ポイントもらえた♪

    +5

    -0

  • 253. 匿名 2020/09/01(火) 13:47:01 

    >>205
    ペイペイはチャージしたらすぐに付与されたよ

    +12

    -1

  • 254. 匿名 2020/09/01(火) 13:47:29 

    あ、毎月じゃないんだ。
    2万円以上使った時点で終了なんだ。
    じゃ、ふるさと納税でさっさと終わらせちゃおう。

    +2

    -0

  • 255. 匿名 2020/09/01(火) 13:48:14 

    >>182
    いやそこまで上げたら希望者殺到し過ぎて役所がクラスター源になりまくってたよ
    5000円でも受け付け開始時は担当課が高齢者サロンと化して大変だった役所もあったのに

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2020/09/01(火) 13:51:41 

    >>182
    5000円ならわかる人はやるよねー。
    3000円なら考えたかもしれないけど、1万円超えると混乱するし。
    絶妙な金額設定だと思う。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2020/09/01(火) 13:51:51 

    >>96
    Amazonには、私の住所氏名メアドクレカ口座、趣味嗜好&萌えポイントまで知られてて、オススメとかしてくるけど(笑)
    そしてそのビッグデータを、どこぞに高く売ってそうな気もするけど、そういうのは気にならないの?

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2020/09/01(火) 13:52:59 

    >>8
    したしたー。
    このトピ見てすぐしたー。

    +4

    -2

  • 259. 匿名 2020/09/01(火) 13:54:46 

    >>185
    免許証、社員証、学生証、防犯カメラ、卒業アルバム、国以外になら顔と個人情報を晒しても安全なのかい?

    +9

    -0

  • 260. 匿名 2020/09/01(火) 13:54:47 

    >>257
    私も別に、国に知られたところで脱税もしてないし。
    「平和に暮らしとるのぉ」って思われるだけだわ。

    +7

    -0

  • 261. 匿名 2020/09/01(火) 13:57:18 

    >>211
    本人受け取りは、写真付きの身分証明書なんだから当たり前と思うけどなぁ
    パスポートと一緒だよね

    +14

    -0

  • 262. 匿名 2020/09/01(火) 13:59:22 

    >>87
    ライブチケットの不正転売防止のために身分証の提示が必要!
    ってなった時に慌てて作ったわ。
    それくらいないと作らないよね。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2020/09/01(火) 14:00:49 

    >>260
    大体、納税額や不動産の資産などから所得も大きなお金の動きも国は把握出来るし、初めから明け透けなのにね
    この期に及んで知られてはいけない何かがらあるというなら、もう脱税か不正しかないよ

    +3

    -0

  • 264. 匿名 2020/09/01(火) 14:01:03 

    >>261
    まぁ5000円分の手間賃だと思えば気にならないけどね。

    +6

    -0

  • 265. 匿名 2020/09/01(火) 14:05:17 

    >>259

    矛盾しているよね。
    私はスマホ決済やSNSに自分の顔を晒す方が怖いわ。

    +5

    -0

  • 266. 匿名 2020/09/01(火) 14:06:38 

    >>246
    ごはん食べたり、公共料金払ったり生きてくために最低限かかる費用にも使えるんだけれどなぁ
    無駄なものを無理に買いなさいと言っているわけではない
    偉そうなのに頭悪いのって、可哀想になる

    +25

    -0

  • 267. 匿名 2020/09/01(火) 14:07:04 

    >>141
    うちの家族もリフォームの時、急に鬼門がどうこう、水回りはどうこう言いだしてねー。
    調べたら、代わりにここにこれを置いたらセーフとか逃げ道もあるんだけどさ。
    中途半端な知識しかない人ほど騒ぐんだよ。

    +2

    -0

  • 268. 匿名 2020/09/01(火) 14:08:13 

    >>263
    口座との紐付けに抵抗してる人って、口座に申告してない所得の出入りがあるのかなと思うわ。
    株とか副業やってる人かな。
    税務チェック入るほどの所得じゃなければ大丈夫と思うけど

    +9

    -0

  • 269. 匿名 2020/09/01(火) 14:10:46 

    免許証とか持ってなくて不便だったから去年作ったマイナンバーカードで申請した
    今日買い物のついでにWAONで2万円チャージしてきたわ
    ポイントが入るのは来月末らしい

    +2

    -0

  • 270. 匿名 2020/09/01(火) 14:12:03 

    >>150
    117です
    そうなんですか?
    今からマイナンバーカードを作っても間に合うという事?
    8月後半に、カード発行には日にちが掛かるから今から作ろうとしても間に合わないと聞いたんだよね
    間に合うなら作ります!
    ありがとう!

    +1

    -3

  • 271. 匿名 2020/09/01(火) 14:12:36 

    >>246
    対象期間は半年以上あるから、2万円使えそうだよ。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2020/09/01(火) 14:15:25 

    >>1
    マイナンバーカード申請して1ヶ月経っても通知が来ない。いつ受け取れるのだろう。
    親戚の市町村勤めの公務員はマイナンバーカード作るように上から言われて既に持ってるらしいから、マイナポイント申請までスムーズだよね。

    マイナポイント終了後に受け取れた人の職業を公開したら、公務員が大多数だったりして(笑)

    +8

    -1

  • 273. 匿名 2020/09/01(火) 14:15:41 

    >>242
    出来ない人はそうしたらいいと思う。

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2020/09/01(火) 14:16:36 

    >>12
    なんか隠してるな!

    +7

    -2

  • 275. 匿名 2020/09/01(火) 14:19:02 

    >>28
    それは本音だよねー。
    ポンタポイント、楽天ポイント、auポイント、メルペイ、ヤフーペイ、

    もうどこにいくらあるかわからん。

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2020/09/01(火) 14:19:09 

    >>149
    自治体によって独自の上乗せがあるとこもあるよね。うちはないから羨ましい

    とりあえずdポイント(5000+2500)に銀行チャージ(+1000)で1人8500円分いただき

    9月から受け付け始めるとこの上乗せも気になるので家族の申請はまだ

    +18

    -0

  • 277. 匿名 2020/09/01(火) 14:19:44 

    私は作ったよ
    ネットで申請して取りに行ったよ

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2020/09/01(火) 14:20:12 

    >>231
    不安です。カードを持った人が多くなると義務化される方向へ向かうから。

    +2

    -8

  • 279. 匿名 2020/09/01(火) 14:20:27 

    >>143
    ヨコだけど、あなたが信用するしないはどうでもいいんだけど、有識者のメンバーもそれなりの人達ばっかりだからいいと思うんだけど。

    +0

    -1

  • 280. 匿名 2020/09/01(火) 14:22:12 

    >>272
    最初のうちにマイナンバーカード作っとけば、スマホで申請して
    次はカード取りに行くだけですんだんだけどね。

    私は身分証明書がパスポートしかなかったからすぐ作ったよ。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2020/09/01(火) 14:25:16 

    >>276
    えー。そうなんだ。
    私はクレカにしたから、その前に使っちゃいそう。

    +1

    -0

  • 282. 匿名 2020/09/01(火) 14:26:50 

    >>175
    A.出来ないと思われたくないから出来るけどしないアピール
    B.出来ないが自分だけ損するのは嫌だからやらない人を増やそう
    C.あわよくばやり方コッソリ知りたいので煽ってみるテスト

    他にはなんかあるかな

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2020/09/01(火) 14:27:32 

    >>73
    それをレンタルビデオ屋とか中古屋とか誰がバイトしてるかわからないようなお店に身分証明書として平気で渡して住所も生年月日がかいてあるものをコピーとられても、免許あってよかった~って思って、サクッと渡して借りたり売ったりしてたのに、マイナンバーカードとなるとキーッって言っている人がいるから驚き

    +3

    -1

  • 284. 匿名 2020/09/01(火) 14:28:02 

    >>121
    世界の先進国ではほとんどの国がマイナンバー使っているのに、なぜ日本で使わないの?
    便利だから他の国も使ってるんだよね?

    +9

    -0

  • 285. 匿名 2020/09/01(火) 14:29:24 

    >>278
    その心配は遅くない?もう向かってる最中だよね

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2020/09/01(火) 14:30:58 

    >>281
    その前にっていうかクレカで登録したならもう変更出来ないから心置きなく使っていいのでは

    +2

    -0

  • 287. 匿名 2020/09/01(火) 14:34:11 

    >>282
    D.わからないのも悔しいし、5000円損するのも悔しいけど、
     マイナンバーカードは個人情報の流出が怖いし、
     流出したら何が起こるかわからなくて怖いから、みんなもしない方がいい!

    ってかわいそうな人。

    +4

    -0

  • 288. 匿名 2020/09/01(火) 14:34:53 

    >>10
    必要に迫られて止む無く発行した

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2020/09/01(火) 14:36:01 

    >>286
    実はもう使ってるw
    今日は1日だから楽天ポイント+3倍!

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2020/09/01(火) 14:36:46 

    >>278
    間違いなく持たない人の方が少数派になって行くでしょうね

    +9

    -1

  • 291. 匿名 2020/09/01(火) 14:41:14 

    >>114
    有効期限は市区によって違うよー。

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2020/09/01(火) 14:43:22 

    >>281
    そう。ただその自治体で買い物したらもらえてその自治体で使えるみたいなポイントだから、住んでなくてもいいけど住んでなければ利用しにくいw
    だから比較する意味ないのでたいして調べてないけど、日経に出てた記事で徳島県は3000円分ってのを見た

    羨ましい

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2020/09/01(火) 14:46:09 

    >>96
    個人情報漏れたところで「アラフォー独女がおりますな」ってだけじゃない?

    +5

    -0

  • 294. 匿名 2020/09/01(火) 14:50:27 

    >>246
    物事をそういう風にしか捉えられなくて、結局はお得な話を逃すって可哀そうな思考の人だね 

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2020/09/01(火) 14:50:42 

    自分で調べましたところ、マイナンバーカード申請した人は、13人中2人でした。2人ともオンライン申請、取得後直ちにマイナポイント取得のための手続きを完了しています。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2020/09/01(火) 15:01:42 

    >>68
    >>21
    国が既に持ってる個人情報以外にも、購入した物や店、通院した病院など、全てマイナンバーで紐付けられるからじゃない?

    +17

    -2

  • 297. 匿名 2020/09/01(火) 15:04:01 

    >>222
    国がやましいことばっかりしてるからみんな信用できないから作らないだけ
    当たり前の原理だよ

    +5

    -0

  • 298. 匿名 2020/09/01(火) 15:10:05 

    >>257
    そういえば、そのAmazonで客同士が購入履歴見れたバグ起きたことあったけど、その騒ぎみてどうしようと調べてたら、どうやら同じ時にログインしてる人同士で見れてたっぽかったんだよね
    慌てて調べもせずログインした人は自ら首を締めてたというw

    そもそも対処法もわからないうちにログインしたところで何も出来ないから意味ないのに、調べないでただ怖がるだけの人はああいうタイプだろうなと思った

    +2

    -1

  • 299. 匿名 2020/09/01(火) 15:18:52 

    >>272
    まわりの公務員も強制されたとかで持ってる。私もおととし会社で作れって言われた時に作っとけば良かった。今年まで通知カードで可だったから元々今年作る予定だったけど混むことになろうとは…

    +5

    -0

  • 300. 匿名 2020/09/01(火) 15:31:32 

    >>296
    私がウナギ買ってCD買って歯医者に通って、分かったところでなぁ。

    +18

    -4

  • 301. 匿名 2020/09/01(火) 15:31:50 

    >>205
    チャージタイプの場合は先払いが出来るから即貰えるんだろうね
    カードは後払いだから使った後に貰える感じかと

    +19

    -0

  • 302. 匿名 2020/09/01(火) 15:36:06 

    >>98
    めんどくさい代だよね。5000円。

    +3

    -0

  • 303. 匿名 2020/09/01(火) 15:38:07 

    >>292
    いいなぁー。

    +2

    -0

  • 304. 匿名 2020/09/01(火) 15:38:31 

    >>276
    8500はでかい!
    でも私はdの使い道少ない生活圏だから、近所のスーパーで使ってるカードが無難だな。残念

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2020/09/01(火) 15:39:18 

    >>292
    徳島も気前いいね〜

    兵庫の三木市での5000上乗せってのが独自上乗せで知る限り最高額だった。たしか対象決済はEdyとpaypayだけど今後増える可能性もあり と書いてたから今は増えてるかもしれない

    paypayは抽選だから置いといて、Edyは500ついてきて5500戻るから自治体ポイントと合わせて考えると1人でも10500のお得

    しかし遠いので縁がないのが残念…

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2020/09/01(火) 15:41:59 

    >>304
    横だけどAmazonなどの通販でd払い使う人ならdポイントお得なんだけどね
    Amazon去年くらいからdポイントで支払い出来るようになったので

    +8

    -0

  • 307. 匿名 2020/09/01(火) 15:43:15 

    >>295
    元からマイナンバーカード持ってる人でも、半分くらいかな。
    めんどくさいもんはめんどくさいもんね。

    +1

    -0

  • 308. 匿名 2020/09/01(火) 15:44:06 

    >>296
    保険証を使ってる時点で通院した病院なんてもう把握されてるよ
    あと、知られては恥ずかしい物でも買ってるの?

    +21

    -4

  • 309. 匿名 2020/09/01(火) 15:49:15 

    >>306
    そうなんだ。教えてくれてありがとう

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2020/09/01(火) 15:58:12 

    >>272
    自宅の区役所は3ヶ月かかるそうです。
    市役所のホームページなどに目安が出ていませんか?

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2020/09/01(火) 16:04:59 

    >>276
    前に調べた時は隣の市が準備中で載ってたからうちの市も出来ないかなーと淡い期待を抱いてたのに、今見たら隣の市も消えてたw
    あれこれ忙しくなったから保留したのかな。それとも諦めたかw

    +0

    -0

  • 312. 匿名 2020/09/01(火) 16:08:46 

    まだマイナンバーカード作ってないんだけど、カード作る流れを教えてください!!

    +1

    -3

  • 313. 匿名 2020/09/01(火) 16:16:29 

    去年ふるさと納税デビューするのに、マイナンバーカード持ってなくて苦労した。マイナンバーあれば簡単な手続きが、住民票無いといけなくて。
    だからその後、ソッコーでマイナンバーカード作った。
    そしたら、マイナポイントやるのにマイナンバーカード必要だから作って良かったと思ったよ!
    私はJREポイントでやろうと思うんだけど、めちゃ簡単な申し込みを事前にしておくだけであとは20000チャージすれば25%(5000円)ポイントもらえる。しかもJREはプラス1000ポイントくれる。
    マイナンバーカードある人はやらなきゃ損以外の何者でもないよ!

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2020/09/01(火) 16:20:35 

    >>312
    それぞれ違うので、お住まいの区役所のホームページ見るか
    電話して聞いた方が早いよ。

    +5

    -0

  • 315. 匿名 2020/09/01(火) 16:22:49 

    >>313
    そうだ、ふるさと納税する人はもう持ってるね。

    +2

    -0

  • 316. 匿名 2020/09/01(火) 16:24:50 

    >>234
    もらえないねー!
    有効期限短いところあるもんね。

    +0

    -2

  • 317. 匿名 2020/09/01(火) 16:26:01 

    >>242
    ここに書き込めてる端末があってもできないよね
    お気の毒

    +5

    -2

  • 318. 匿名 2020/09/01(火) 16:35:34 

    >>246
    私はWAONカードと紐付けしたから2万円のチャージで2万7千円分貰える予定だよ〜。2千円はWAONのキャンペーン分。
    チャージ分もポイント分も期限無いみたいだから、急いで出費する必要も無し。
    家族分やると結構得すると思うんだけどなぁー。

    +14

    -1

  • 319. 匿名 2020/09/01(火) 16:36:29 

    予約申し込みしてきた!実際やってみて驚いたのは、

    自分のスマホがマイナアプリに対応していなかった!(Xperia xzで、そこまで古いと思ってなかった)

    アプリをダウンロードできないから、d払い指定の申し込みができる場所をドコモに電話で確認して、いざセブンに行ったら選択肢にd払いが無かった。結局イオンに置いてある機械で手続きした。

    手続きはすぐ終わった。

    ちなみに先日マイナカードを受け取りに行ったついでに、市役所内でポイント受け取りの手続きをしようと思ったら、おじいちゃんおばあちゃんが結構並んでた。若い人がいなくて、皆ちゃんと理解してるのかなーと思ってたら、案の定、一人しかいない係りの人が質問攻めにあっていて回転率が悪く、皆文句言い出したから私は離脱。お店の機械はガラガラ。並んで損した😅

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2020/09/01(火) 16:41:57 

    >>319
    市役所の担当大変そうだね。

    +1

    -0

  • 321. 匿名 2020/09/01(火) 16:42:40 

    >>276
    d払いで最大2500ポイント付与は知ってたけど、銀行チャージでもらえるのは知らなかった!ありがとう!

    +13

    -0

  • 322. 匿名 2020/09/01(火) 16:43:20 

    >>1
    めっちゃ便利。
    さっそくコンビニで戸籍謄本取ってきた。
    本籍地の役所が遠いから手続き面倒だから助かった。

    ぶっちゃけ情報って言ったって既に役所が管理してる情報ばっかだし良いかなって。

    +6

    -0

  • 323. 匿名 2020/09/01(火) 16:45:05 

    >>19
    スマホで申請したから、アプリで綺麗にした写真で作った。
    見るたびに、なんと綺麗な私ってなる。

    +2

    -6

  • 324. 匿名 2020/09/01(火) 16:47:26 

    >>320
    そうなんです。マイナカード対応の為の臨時職員と思われる人達だったけど、カード申請や受け取り、ポイント予約とどこも手一杯な感じで大変そうだった。しかもおじちゃんとか、分からなかったり時間かかったりすると大声出してくるからこちらまで萎縮しちゃう。制度自体にも不備はあるだろうけど、職員さんのストレス半端ないだろうなと思った。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2020/09/01(火) 16:50:34 

    >>192
    在日は転出届と転入届が繋がらなくても生活保護か何か(ごめんうろ覚え)の受給が出来たのをいいことに、通名を使い分けて住所を二つ持ち二重三重それ以上に手当てをもらう人がいたんだよ
    これは在留カードを刷新する時に公的証書には本名と通名の明記を義務付け、通名の変更を禁止して不正を出来ないように厳しくした
    そしてこの在留カードの刷新こそがマイナンバー制度と連携して行ったことなんだよ

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2020/09/01(火) 16:52:03 

    >>325
    へぇ!勉強になった!

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2020/09/01(火) 16:56:43 

    >>23
    早速今日WAONに二万円チャージしてきました!!
    10月の末に7000ポイント貰えるみたい!!
    食料品買ってれば27000円分なんてあっという間に使い終わると思う!!

    +18

    -1

  • 328. 匿名 2020/09/01(火) 16:58:08 

    >>10
    免許持ってなくて写真入り住所表記の身分証が欲しかったから作ったけどまぁまぁ便利。引っ越した時住民票がコンビニで取れた時は感動した!

    +12

    -0

  • 329. 匿名 2020/09/01(火) 17:02:45 

    ソフトバンクでPayPayユーザーだから申し込んだよ〜PayPayで公共料金も払ってるから2万チャージした5千円で電気代が空きました

    +3

    -2

  • 330. 匿名 2020/09/01(火) 17:08:42 

    >>10
    非常持ち出し袋に重要書類を何回もコピーをしたけど、物凄い面倒臭くて時間も手間も掛かったから一回コピーしたら大丈夫なマイナンバーカードを作ろうと思ってとりあえず自分のだけ作った。
    子どもたちのは面倒だからしてない。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2020/09/01(火) 17:09:41 

    個人情報ガッツリ取られるのが嫌だから
    申し込むつもりない
    口座番号取られるのがありえないと思う

    +0

    -8

  • 332. 匿名 2020/09/01(火) 17:11:49 

    >>331
    え、口座番号なんてカードもポイント申請もどっちも必要ないよ?

    +8

    -0

  • 333. 匿名 2020/09/01(火) 17:12:45 

    >>332
    マイナンバーカード作るのに必要じゃなかったっけ?

    +0

    -9

  • 334. 匿名 2020/09/01(火) 17:15:14 

    >>333
    無知な人ほど「個人情報が怖いので作りません!(キリッ)」って言うよね

    +13

    -0

  • 335. 匿名 2020/09/01(火) 17:15:50 

    >>331
    よっぽどお金を持っているんですね

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2020/09/01(火) 17:20:08 

    >>334
    名前、住所、収入、勤め先、出費、納税額がバレたところで
    「つつましく生きてる人間①」ってだけだよねー。

    お金持ちの悩みは分からない。

    +6

    -0

  • 337. 匿名 2020/09/01(火) 17:20:46 

    >>146
    私も 最初は個人情報が気になってマイナンバーカード作らなかったけど、 
    ナンバーふられてる時点で色々把握されてるだろうし、今後強制的に作らないといけないなら作ってておこうと 給付金が落ち着いた頃に作った。

    ポイントくれるって言うから 有り難く頂戴します。

    +16

    -1

  • 338. 匿名 2020/09/01(火) 17:23:21 

    >>333
    ヨコだけどいらないよ。

    +3

    -1

  • 339. 匿名 2020/09/01(火) 17:24:44 

    >>333
    いらないよ
    写真用意して後は住所氏名性別生年月日連絡先電話番号程度だよ
    そもそも何で口座番号がいると思っているの?

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2020/09/01(火) 17:25:10 

    >>61

    わかりますー
    マイナカードの申請、スマホで簡単にできるんだけど写真が難しい…家族3人分申請したけど写真で不備が出そう…

    +0

    -0

  • 341. 匿名 2020/09/01(火) 17:27:27 

    >>339
    銀行口座作る時にマイナンバーの提示を求められたりするから、それじゃない?

    +0

    -0

  • 342. 匿名 2020/09/01(火) 17:28:19 

    >>340
    写真はアプリで可愛く撮ったよ!
    不備とか言われなかったから大丈夫!

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2020/09/01(火) 17:43:47 

    >>341
    それはマイナ申請ではなくその後の話だし来年から口座開設どころか取引自体にマイナンバー必須になるから口座開設の件知っているのにマイナンバー手続きしないの余計馬鹿では・・・

    +3

    -0

  • 344. 匿名 2020/09/01(火) 17:47:12 

    「2万チャージしないといけないのがね〜」って言ってる人、例えば自分がよく使うサービスのところは協賛してないですか?100社以上ありますよ。

    例えばスーパーとかだったら7ヶ月で25000円なら、消費するのそんなにキツくないんじゃないですか?

    もしくは化粧品とか割と高めの商品ならば7ヶ月もあれば25000円分、何かしら消費される方が大多数だと思うのですが、どのみち7ヶ月でもあれば私は2万使うし、それで5000ポイント付与は私はありがたいですよ。

    +11

    -0

  • 345. 匿名 2020/09/01(火) 17:54:05 

    >>16
    そんなのすでに流れてるから心配すんな。

    +9

    -3

  • 346. 匿名 2020/09/01(火) 17:56:11 

    >>344
    なんだかんだ文句言ってやらない人は、ただめんどくさいんだと思うよ。

    マイナンバーカードってなんだろ?様子見しとこ。
    キャッシュレス決済?今度調べよ。

    って後回しにしてたんだよ。

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2020/09/01(火) 17:58:29 

    >>343
    たぶん色々なことが混ざって混乱しちゃってる。
    かわいそうだよね。

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2020/09/01(火) 18:00:57 

    >>347
    そして現金引き出し出来なくなると大パニックで役所に申請に行くのか可哀想に

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2020/09/01(火) 18:08:51 

    私はやりたいけど、旦那がキャッシュレスもクレカも持ってないからそこから進めないといけないのが面倒くさすぎて手が止まってる…

    +0

    -0

  • 350. 匿名 2020/09/01(火) 18:17:18 

    >>325
    あ、そういうことね、ごめんなさい。
    また勘違いして生活保護叩きする人が騒ぐので、在日って書いて欲しかった😅
    丁寧な説明書いてくれてありがとう🙂

    +2

    -1

  • 351. 匿名 2020/09/01(火) 18:21:03 

    昨日事前登録した。
    スマホが対応してなくて端末を利用。
    システムの使い勝手が悪い。端末も小さい。仮想キーボードの反応が悪い。
    10分ほどかかってしまい、キレかかった。
    ほぼ無人の郵便局での出来事。

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2020/09/01(火) 18:23:01 

    とりあえずdポイントに3万円を入金して、8500円はゲット!
    9月1日からd払いでキャンペーン始まったから、対象ストア2つ以上利用かつd払いで6700円以上購入して、2000円分のポイントゲット予定!

    +9

    -0

  • 353. 匿名 2020/09/01(火) 18:27:42 

    Suicaで登録して今日二万チャージしたよ!!
    申し込み数分で終わるしこれで6000ポイントもらえるとかありがたい

    +11

    -1

  • 354. 匿名 2020/09/01(火) 18:44:48 

    >>248
    コロナは未知だから怖いとか言うのにこれは怖くないんだね(笑)
    これも未知なのに!

    +9

    -3

  • 355. 匿名 2020/09/01(火) 18:45:16 

    でも将来マイナンバーカードを持つのが義務化されるかもしれない。
    その時には還元なんて無いかもよ。
    だったらキャンペーン中にやっといた方が得なんじゃないかな。

    +18

    -1

  • 356. 匿名 2020/09/01(火) 18:48:09 

    通知カードが見つからない、、、市役所混んでるだろうなーううう(´;ω;`)

    +7

    -1

  • 357. 匿名 2020/09/01(火) 18:49:01 

    >>354
    だからやらない選択もあるのにどうした?
    最後の一人になるまでがんばれ!

    +3

    -2

  • 358. 匿名 2020/09/01(火) 18:50:09 

    dポイントの7500円って9月いっぱいでおしまいなの?今からマイナンバーカード作るんじゃ間に合わないね
    そしたらどこにしようかなぁ

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2020/09/01(火) 18:53:07 

    >>344
    しない理由がほしいだけ
    ほっとけばよしw

    +10

    -0

  • 360. 匿名 2020/09/01(火) 18:54:14 

    >>34
    え?たとえ赤ちゃんとかだったとしても!?

    +5

    -0

  • 361. 匿名 2020/09/01(火) 18:59:06 

    >>357
    強制でもないのにどうにか批判したいのが湧いてるよね。強制になってから頑張って騒げばいいのに。

    +7

    -1

  • 362. 匿名 2020/09/01(火) 18:59:47 

    >>327
    あ、私も今日イオンのコピー機で手続きしてきた!WAONカードかざしてマイナンバーカードかざして暗証番号入れたら終わり。30秒くらいで手続きできた(笑)
    田舎なので食料品はほぼイオンだから、二万なんて余裕で使うからね〜。

    +15

    -0

  • 363. 匿名 2020/09/01(火) 19:08:31 

    >>287
    E.キャッシュレスなんて危険だ現金のみ安全勢

    減ったけどまだ居ると思う。キャッシュレス決済一つも持ってない可能性ある

    +4

    -0

  • 364. 匿名 2020/09/01(火) 19:12:38 

    マイナポイントを事前に登録した時に
    マイナンバーカードの電子証明書が
    もうすぐ切れることを知った。
    葉書が来た時にわりとすぐカードに切り替えた
    人は電子証明書期限チェックしたほうがよいよ。
    通知もくるけどわりと直前にくる。

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2020/09/01(火) 19:22:47 

    >>331
    まさか10万の給付金もらうために役所に口座番号提出してないよね?普通にコピーとか張り付けて記入して貰ってたら爆笑w

    +10

    -0

  • 366. 匿名 2020/09/01(火) 19:25:37 

    >>272
    うちは普通の会社員だけれど、通知カードについてた葉書で送ったら1ヶ月くらいで連絡きたよ
    神奈川県のセンターに送ったと思う オンラインより早いのかも

    +0

    -0

  • 367. 匿名 2020/09/01(火) 19:25:54 

    個人情報抜かれるって言うけど、そもそももう番号は振り分けられてるのでカード作ったところでデメリットは別に無い。
    落としても、普通なら悪用もできない。
    元は自分達の税金なので、納めた分還元してもらいましょう。

    って教わった。

    +14

    -1

  • 368. 匿名 2020/09/01(火) 19:29:34 

    >>360
    基本的にはね。問題は小学生以上だよ。習い事とかしていると、市役所が開いている時間に行くことが難しい。そうなると土曜日になっちゃうけど、平日に行けない会社員とかも含め希望者が多くて来庁予約を取るのも自治体によっては大変だと思うんだよなぁ。

    市役所に行けない理由として通学は認められないみたいだから、うちは子どもだけまた別日に予約した…

    +11

    -1

  • 369. 匿名 2020/09/01(火) 19:33:01 

    アプリ対応外機種だった。がっかり。

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2020/09/01(火) 19:33:25 

    >>360
    1歳児、こないだ作ってきたよ。
    窓口で顔確認。
    子どもは顔が変わるからかな?5年で更新らしい。

    +16

    -1

  • 371. 匿名 2020/09/01(火) 19:34:42 

    今やってみたら、iPhoneの機種が古くて出来ませんでした_| ̄|○

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2020/09/01(火) 19:40:51 

    >>62
    カード1枚に全ての情報が紐付けされらからでしょ

    +1

    -1

  • 373. 匿名 2020/09/01(火) 19:42:10 

    >>8
    私はしたけど、娘とか両方の両親とかはめんどくさいからしないって。
    まぁそれでいいと思う

    +9

    -1

  • 374. 匿名 2020/09/01(火) 19:42:51 

    スーパーのプリペイドカードで申し込んだけど、役所でカード番号を正しく入力してるのに何度もエラーになって困った。

    +1

    -0

  • 375. 匿名 2020/09/01(火) 19:46:10 

    1万円分のポイントなら喜んでやるんだけどなぁー
    5千ポイントか〜
    別にいいや

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2020/09/01(火) 19:53:40 

    >>368
    習い事やすませたら1日ぐらいいいでしょ。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2020/09/01(火) 20:07:01 

    >>376
    うちは中学生だけど、すぐ下校しても電車で行かないといけないから平日はかなり難しい。

    というか習い事も、振替きかない限りこの為に休ませるのもちょっとね…
    スケジュールとにらめっこして予約しました。

    +4

    -1

  • 378. 匿名 2020/09/01(火) 20:21:38 

    >>178
    それ疑問でした。
    CMで「家族4人だから2万円よ!」
    なんて言ってるけど
    子供や幼児がPayPayやWAONカードを
    作らないとマイナポイントは受け取れない。
    子供幼児はPayPayやWAONカードは
    使わないのに...
    よくわからないですね。



    +2

    -3

  • 379. 匿名 2020/09/01(火) 20:21:51 

    携帯ショップ店員だけど、マイナポイントを
    キャリアが出してるバーコード決済とか
    クレカを設定するってなったら、
    キャリアの窓口で対応しましょうっなってて
    政府が勝手に決めて始めることなのにこっちの
    仕事と操作案内という名の介護を
    増やされてほんと腹立つ

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2020/09/01(火) 20:30:32 

    nanacoで登録した
    セブン銀行ATMでやったら一瞬で終わったよ
    一番面倒だったのはマイナンバーカードの受け取りかな
    時間帯ごとに人数が決まってるらしく一ヶ月前から予約入れた

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2020/09/01(火) 20:36:09 

    >>41
    今日受け取りに行って説明受けてきたのですが、名古屋市はコンビニでの住民票とかの発行は対応していないと聞いてガッカリしてたところです。
    東京だけなのかな…(・_・;
    せっかく作ったのに意味なかったぁ〜

    +11

    -0

  • 382. 匿名 2020/09/01(火) 20:39:21 

    え、カード作ると情報漏れるの?なぜ…⁇
    コンビニで住民票は印刷出来るし、パソコン・スマホで確定申告できるし
    役所行かずに全て済む!!
    無かったら無かったでなんとも思わないけど、あったらあったで超便利に感じてるけども。。

    +8

    -0

  • 383. 匿名 2020/09/01(火) 20:45:13 

    >>319
    マイナンバーカードは書面で申し込みができるけど
    マイナポイントはできない。
    おじいちゃんおばあちゃんには難しいと思う。
    ましてやポイントが貰えるカードとか持ってるのか?
    行政はマイナンバーカードを作ってもらいたい為だけ
    なんだとつくづく思う。




    +4

    -0

  • 384. 匿名 2020/09/01(火) 20:49:43 

    >>379
    業務増えて大変で気の毒とは思うけど、たかが操作説明を介護とかw
    説明受けるお客さんを介護ってのも馬鹿にしてるし、嫌なら転職すればよろし。できるなら、だけどさw

    +7

    -1

  • 385. 匿名 2020/09/01(火) 20:50:28 

    >>8
    スマホのアプリ申請は機種が古くて出来なかったけどセブン銀行ATMで簡単に出来るって聞いてさっきやってきた。
    2〜3分ぐらいですぐ申請できるよ。

    +7

    -0

  • 386. 匿名 2020/09/01(火) 20:55:18 

    >>323
    役所でカード貰う時確認されなかった?
    私は顔の印象が違うって生年月日とか引っ越してきた年とかかなりしつこく聞かれたよ。

    +1

    -5

  • 387. 匿名 2020/09/01(火) 21:12:31 

    1人5000円、4人家族の我が家には大きな額です。
    しっかりポイントもらいました。
    WAONにしたら7000円、正直めちゃくちゃ助かります。

    +7

    -0

  • 388. 匿名 2020/09/01(火) 21:26:23 

    >>5
    ほんとそれ!蓮舫とか全くの役立たずだし

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2020/09/01(火) 21:28:24 

    >>387
    家族4人がWAONカードを持ってる
    ということですよね。

    +0

    -1

  • 390. 匿名 2020/09/01(火) 21:39:24 

    >>162
    dカードより、d払いなら2500ポイント付くからお得。(dカードだと500ポイント)

    +2

    -0

  • 391. 匿名 2020/09/01(火) 21:39:59 

    絶対作らなきゃならなくなるなら、今のうちにやった方がいいよね…

    +4

    -0

  • 392. 匿名 2020/09/01(火) 21:46:25 

    >>389
    違いますよ。
    私の分をWAON、子どもの申請分は他、と分散させました。
    子どもの申請はカードさえあれば親の名義でやってもできますよ。

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2020/09/01(火) 21:59:04 

    実家の両親はまずカード化してるかな・・・
    写真付きなら二人とも運転免許証あるけど怖いとか言ってやらなさそう...

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2020/09/01(火) 22:00:52 

    >>378
    親名義ので登録できますよ。一緒のは無理だけど。母親のでも父親のでも出来たよ

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2020/09/01(火) 22:20:20 

    >>360
    そうだよ(笑)子供も本人を連れていかないと発行してもらえないよ。ちゃんと写真と同じ人物か、窓口のお姉さんに「お顔見せてね〜」ってされた。

    うちはたまたま小学校が市役所の支所の隣なので平日でも行けた(笑)

    +5

    -0

  • 396. 匿名 2020/09/01(火) 22:22:47 

    申請したので今日PayPayチャージしました。
    そのお金で明日美容室行ってきます。

    +1

    -0

  • 397. 匿名 2020/09/01(火) 22:32:36 

    >>368
    > 市役所に行けない理由として通学は認められない

    え!?政府って学校をなんだと思ってるんだ…

    +2

    -4

  • 398. 匿名 2020/09/01(火) 22:43:18 

    >>6
    受け付け票とって1時間待ちとかね、、

    +1

    -3

  • 399. 匿名 2020/09/01(火) 22:43:55 

    10万の給付金は申請したけどマイナはやらないかも

    +0

    -1

  • 400. 匿名 2020/09/01(火) 22:44:10 

    >>34
    うちなんて、戸籍と住民票のある市町村が違うから子供の代理人は住民票の筆頭になってる旦那しかダメらしくって、最初私が連れて行ったから無駄足で自分の分しかもらえなかったよ。後日、旦那が子供と貰いに行ってくれた。

    +5

    -0

  • 401. 匿名 2020/09/01(火) 22:46:18 

    >>397

    マイナンバーカードだって身分証だからね
    本人に来てもらう必要があるんだよ
    それこそ悪用されたら困るしね
    確かパスポートだって受け取りに本人が来てもらわないとだめじゃなかったっけ?
    同じ扱いだと思ったら不思議じゃない気がするな

    +17

    -0

  • 402. 匿名 2020/09/01(火) 22:48:25 

    >>400
    え、転勤族なんで戸籍と住民票の場所は違うけど、普通に母親の私が子供連れて受け取ってきたけど…?あれ??

    +5

    -0

  • 403. 匿名 2020/09/01(火) 22:51:05 

    1割しか申し込み来てないなら10倍ポイントほしいwww

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2020/09/01(火) 22:51:13 

    >>351
    つ【命の母】

    +3

    -0

  • 405. 匿名 2020/09/01(火) 22:52:29 

    >>70
    あー作ろうかな。ついでに他の証明書も要らなくしてくれたらいいな

    +0

    -0

  • 406. 匿名 2020/09/01(火) 22:55:43 

    >>16
    分かる。私なんて大したお金持ってない人間だから何にびびってんだって感じだけどこのご時世怖いよね。給付金で結局マイナンバー使いこなせなかった行政を見ると不安増してなんだかなーって思うよ

    +12

    -3

  • 407. 匿名 2020/09/01(火) 22:55:48 

    >>8
    自分の分はメルペイで申し込みましたが、子供の分が決済サービスあんまり使わないのでどれにするか決められないです。あと、自分のスマホはマイナポイントアプリ対応してないみたいなので、楽天ペイを申し込みたいけどローソンの機械では出来なくて困っています。。

    +2

    -2

  • 408. 匿名 2020/09/01(火) 22:56:28 

    >>400
    その場で本籍地に確認とってくれて、
    世帯主じゃなくても大丈夫だったよ。
    電子申請に対応してる県としてない県があるみたいだし、
    本籍地の県に依るのかな?

    +5

    -0

  • 409. 匿名 2020/09/01(火) 22:59:04 

    >>368
    自治体によっては週1とかで夜7時までマイナポイント関連の窓口開けてるよ。

    +4

    -0

  • 410. 匿名 2020/09/01(火) 22:59:31 

    >>407
    楽天ペイは楽天ペイアプリからのみ

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2020/09/01(火) 23:03:39 

    >>392
    そういうのがわかりにくく
    めんどくさそうで申請が進まない
    のかな。
    簡単に4人家族で2万円貰える!
    みたいなCMですからね。

    +0

    -0

  • 412. 匿名 2020/09/01(火) 23:19:59 

    >>8
    よく買い物PayPay使うので、申請しました!
    元々、何となくマイナンバーカード持ってたので良かった!
    思ったより簡単だったので、子供1人の分と合わせて家族3人分=15,000円もタダで貰えたのは大きいです♪

    でも、今年生まれた2人目は手続き面倒でマイナンバーカード作って間に合わなかった…

    +10

    -1

  • 413. 匿名 2020/09/01(火) 23:21:54 

    使用頻度の高いクレジットカードは対応してないし
    交通系ICカードは記名式のやつで登録しないと駄目とかいろいろ面倒くさい…

    +0

    -0

  • 414. 匿名 2020/09/01(火) 23:22:13 

    大した個人情報ではない。
    国は全部掴んでます。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2020/09/01(火) 23:23:33 

    ペイペイこそ怖い。
    あの国に情報握られるなんて。
    恐ろしい。

    +8

    -1

  • 416. 匿名 2020/09/01(火) 23:30:51 

    >>410
    楽天ペイアプリとマイナポイントアプリの両方がないとダメだよね?
    私も楽天ペイ使ってるけど、スマホが古くてマイナアプリが対応してなかった。

    だからWAONカードにしたよ。

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2020/09/01(火) 23:33:28 

    顔写真撮るのがめんどくさいと思ってたけどスマホで撮ればいいって前教えてもらった
    けど自分の顔嫌いだから写真撮るの嫌でけっきょく撮ってないし申請もしてない…

    +3

    -0

  • 418. 匿名 2020/09/01(火) 23:34:12 

    >>8
    マイナンバーカード持っていたからもちろん申請したよ
    今からマイナンバーカードから作るのは邪魔くさい人いるかもしれないけど4人家族だと2万だから
    馬鹿にできないよー

    +13

    -1

  • 419. 匿名 2020/09/01(火) 23:40:59 

    >>10
    前から作ってあったアタシ勝ち組٩(^‿^)۶

    +1

    -3

  • 420. 匿名 2020/09/01(火) 23:41:09 

    nanacoで申し込んだ

    +6

    -0

  • 421. 匿名 2020/09/01(火) 23:42:15 

    >>12
    スマホもってるなら、捨てな!

    +8

    -1

  • 422. 匿名 2020/09/01(火) 23:42:27 

    >>415
    そういう人ってLINEもしてないの?

    +1

    -0

  • 423. 匿名 2020/09/01(火) 23:52:50 

    4000万人分の所400万人程度とか・・・不発すぎる
    楽天ペイで5800
    メルペイで7000
    ワオンで7000
    D払いで7500
    4人家族なので27300円分は有り難いです

    この機会にみんなマイナンバーカード作ればいいのに

    +6

    -0

  • 424. 匿名 2020/09/01(火) 23:56:07 

    >>404
    郵便局は専用の端末があるんですか?
    私もスマホが未対応だったので市役所に行ったのですが
    明らかに担当者の私物のスマホでの登録でした

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2020/09/01(火) 23:59:07 

    >>6
    私の住んでるところは予約専用サイトが出来ててハガキが届いてから2週間後に近くの出張所で発行可能だった
    予約時間5分前に着いたらすぐ対応してくれて予約時間にはもう手続き終わったよ

    +3

    -0

  • 426. 匿名 2020/09/02(水) 00:00:01 

    >>414
    マイナンバーカードなくてもナンバー自体は発行されてるわけだしね

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2020/09/02(水) 00:03:30 

    免許証ないのでマイナンバーカード初期に作りました。コンビニで住民票が取れるので便利です。
    マイナポイントは電子マネーと紐つけ登録した。
    銀行口座は教えたくないので!

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2020/09/02(水) 00:06:34 

    >>8
    おとといくらいにがるちゃんで簡単だよーお得だよーって見て、d払いで登録したところです!

    読み取りのとこで手こずったけどマイナンバーカードと暗証番号さえ分かってればやったほうがお得だと思いました!

    +5

    -2

  • 429. 匿名 2020/09/02(水) 00:16:12 

    >>24
    わかる。
    私のスマホもダメだから、コンビニのコピー機で申請やってきたー

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2020/09/02(水) 00:34:41 

    >>23
    WAONだと7500ポイントもらえる

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2020/09/02(水) 00:37:16 

    >>63
    5000円大っきいよ
    米10キロ買えるじゃん♬

    +7

    -1

  • 432. 匿名 2020/09/02(水) 00:38:31 

    iPhoneでマイナンバーカードスキャンが手擦った💧
    何とか出来たわ

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2020/09/02(水) 00:46:20 

    マイナポイントアプリで楽天カード登録したのですが、
    マイナポイントアプリと楽天カードアプリを行ったり来たりの無限ループで申請できず、、
    ツイで検索したら、楽天カードアプリとIOSが最新でないとできないと見て、変えたけどできない。
    両方とも最新バージョンです。同じ方居ますか?

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2020/09/02(水) 00:57:49 

    >>415
    PayPayで5000円GETしたら、ボーナス運用で一瞬にして5100円になってた
    来年の9月まではPayPay良いよ

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2020/09/02(水) 01:01:13 

    >>352
    そのキャンペーン先月もやってたけどね。

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2020/09/02(水) 01:01:42 

    来年の3月までのために作るの面倒だわ

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2020/09/02(水) 01:03:30 

    特典とかいちいち比較するの面倒だから、普段1番使うPASMOに申し込んだよ

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2020/09/02(水) 01:05:22 

    >>433
    iosが最新でもスマホが対応機種でないと登録できないんじゃないかな?

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2020/09/02(水) 01:06:03 

    >>358
    9月過ぎると6000ポイントになるよ。
    私も間に合わないなーと思いながら、でもいちばん使うのはD払いだからD払いにしようかと思ってるところ。

    +1

    -0

  • 440. 匿名 2020/09/02(水) 01:12:55 

    楽天カードと紐付けしたいのに
    スマホの機種が非対応で申込出来ずにいます。
    コンビニのマルチコピー機や郵便局のPCからもチャレンジしましたが
    ダメでした💦

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2020/09/02(水) 01:13:41 

    >>47
    ん?なんで中国?
    このシステムは中国からのものじゃないよ

    +3

    -0

  • 442. 匿名 2020/09/02(水) 01:17:25 

    >>398
    私は4時間待ちました💦

    +0

    -0

  • 443. 匿名 2020/09/02(水) 01:21:53 

    マイナポイント開発?というか仕事で関わってた友達が、自分はマイナポイント使わないかな(^^; って感じだったので少ししてから考えようと思ってる。

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2020/09/02(水) 01:28:46 

    これしたいんだけど、マイナンバー既に発行しててその後どうすれば良いのかを調べても結局わからない!!近くのローソンで何かしたら先にすすめるらしいけど、ローソンに行って何したらいいのかわからん。ローソンの人に聞くわけにもいかん。

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2020/09/02(水) 01:39:33 

    >>444
    あなたの場合、ローソンで手続きしたいってことかな?
    ↓予約・申し込み 端末ごとの手順→その他で詳しく書いてあるよ


    https://kurashi.yahoo.co.jp/supports/mynapoint/mykeyid/?cpt_n=kurashi_mynapoint&cpt_m=dd&cpt_s=ysearch&cpt_c=web

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2020/09/02(水) 01:41:23 

    申請というとこまではしたけど、どの会社にするか決めるとこでめんどくさくなって放置中

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2020/09/02(水) 01:47:34 

    もうauでチャージした
    でも6000ポイント付与されるの来月だって
    docomoの人は7500ポイントも貰えて羨ましいw
    26000ポイントはサミットで食費に消える予定

    +0

    -0

  • 448. 匿名 2020/09/02(水) 01:51:13 

    あ、でも今サミットで買い物した分ぜんぶ10パーずつ戻ってくるから
    今月中にチャージ額2万円消費仕切れば、実質は2000円もプラスして8000円分還元されるか

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2020/09/02(水) 01:55:46 

    >>133
    全財産

    +2

    -0

  • 450. 匿名 2020/09/02(水) 01:59:22 

    >>10
    カードがいらん
    ついでに免許証と保険証など全部電子化して欲しい

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2020/09/02(水) 02:32:08 

    やりたいけどどこのキャッシュレスにすれば良いのか迷ってる。
    メルペイでやろうと思ったけど少数派?
    1番良さそうなのは何処が良いのかな。

    +0

    -0

  • 452. 匿名 2020/09/02(水) 02:33:01 

    >>29
    えっ、チャージ2万しないと5000ポイント貰えないの?

    +9

    -0

  • 453. 匿名 2020/09/02(水) 02:37:38 

    >>29
    そうそう。取りに役所行くとか平日ムリ。役所と休みが合わないし。普及しないわけだ。

    +2

    -0

  • 454. 匿名 2020/09/02(水) 03:04:59 

    >>185
    日本は中国みたいな共産党ではない
    あんな当局管理されないだろ

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2020/09/02(水) 04:34:12 

    >>110
    一回の買い物で2万円なの?

    +0

    -3

  • 456. 匿名 2020/09/02(水) 04:36:41 

    >>276
    知らなかった!d払いするから助かる!

    +0

    -1

  • 457. 匿名 2020/09/02(水) 04:54:30 

    >>1
    セキュリティ大丈夫なの???

    +0

    -0

  • 458. 匿名 2020/09/02(水) 05:34:37 

    >>12
    いや、あなたが生まれた時点で国はあなたの情報すべて持ってるけど‥‥
    カード持ちたくないって意味ならそれこそ意味不明、通知カード持ってるよね?
    通知カードに顔写真がつくだけなのに全ての個人情報さらすってなにそれ

    +7

    -2

  • 459. 匿名 2020/09/02(水) 06:47:38 

    自粛期間中ひまでひまで家族のマイナンバーカード作ってその時にマイナポイント用のID発行まで区役所のひとがやってくれたけど
    このIDでなにをしたらいいのか全然分からず放置

    +1

    -0

  • 460. 匿名 2020/09/02(水) 06:54:40 

    申請はマイナンバーカードがあればすぐ出来るので簡単でしたよ。
    私はキャッシュレス決済の方法が決まっているので、ポイントが簡単にもらえるみたいで嬉しいです。

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2020/09/02(水) 07:08:40 

    私はもともとマイナンバーカード持ってるし、普段キャッシュレスだから登録すれば簡単なんだけど、
    乳幼児子供3人分のマイカ作って決算登録したところで、貯まったポイントをどうすればいいんだろうって感じなんだけど。
    親が使ってもいいの?

    +2

    -0

  • 462. 匿名 2020/09/02(水) 07:20:47 

    >>381
    政令指定都市で対応していないのは名古屋市だけだそうなはので、かなりのレアケースの自治体のようです

    +4

    -0

  • 463. 匿名 2020/09/02(水) 07:22:24 

    >>461
    児童手当だって使い道に指定はないじゃん
    親に気持ちがあるなら、子供のものにあてたらよい

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2020/09/02(水) 07:24:37 

    >>452
    活きるために必用な生活費に使うキャッシュレス媒体を選べば来年の三月までには必ず2万は使うはず

    +8

    -1

  • 465. 匿名 2020/09/02(水) 07:27:59 

    >>400
    妻が身分証明書持ってなかったとか?
    私も毎度旦那の手続きしてるけどな
    転勤で5都市ほどうろちょろしてるけど
    マイナンバーカードまじで便利

    +0

    -0

  • 466. 匿名 2020/09/02(水) 07:48:54 

    >>390
    教えてくれてありがとう

    +2

    -0

  • 467. 匿名 2020/09/02(水) 07:53:13 

    >>465
    自分の受け取りあったから持っていってたよ。免許証。子供のも持って行ってた。ちなみに名古屋市です。戸籍謄本かなんか持ってれば良いって言われたけどね。自分のミスとは言え融通が効かなすぎてガッカリしたよ。

    +1

    -0

  • 468. 匿名 2020/09/02(水) 08:17:24 

    >>428
    私もd払いでやろうと思ってたんだけど(他に出来るのがない)、dアカウント情報を登録するのが怖くてまだやれてない…あれ心配じゃないですか…?

    +2

    -3

  • 469. 匿名 2020/09/02(水) 08:21:45 

    >>452
    これって1万チャージしたら2500ポイント貰えるのかな?必ずしも一回で2万チャージしなきゃいけないわけじゃないよね??

    +3

    -0

  • 470. 匿名 2020/09/02(水) 08:35:34 

    >>441
    マイナンバーと紐付けされたら怖いって事でしょ?

    +4

    -0

  • 471. 匿名 2020/09/02(水) 08:38:10 

    >>433
    ありがとうございます
    iPhone8なので対応機種みたいなのですができないです。
    もうやだ(笑)

    +0

    -0

  • 472. 匿名 2020/09/02(水) 08:58:34 

    そんなに必死にマイナンバーカードを作らせようとしてるのが怖くて作りたくない。通帳とも紐付けし始めてるし

    +2

    -5

  • 473. 匿名 2020/09/02(水) 08:58:50 

    マイナンバーカードとキャッシュレス決算の普及が目的だからマイナポイントがいらない人でもマイナンバーカードは作った方がいいと思う

    +2

    -0

  • 474. 匿名 2020/09/02(水) 09:02:42 

    >>6
    ほんっとにこれ!
    受け取りだけで30分近くかかったし、暗証番号登録はタッチパネルに触らなきゃいけないし、長い説明を至近距離で聞かされるし、顔確認でマスク外せって言われるし…
    園児でさえ本人にしか渡せないとか本当に笑うしかない。
    どこまでアナログなんだよ。このコロナ渦でもっとやりようあるじゃんか…窓口の職員さんも大変だよ。

    +3

    -1

  • 475. 匿名 2020/09/02(水) 09:11:33 

    >>467
    うーん
    そのあたりに関しては厳しいくらいが良いから仕方ないんじゃない

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2020/09/02(水) 09:14:08 

    >>451
    dポイント(d払い?)とWAONがバック率高いとは聞いたけど。
    ただ自分が一番よく使うのがいいんじゃないか?
    あと楽天ペイは楽天ペイの専用アプリからしか申告出来ないって話。
    だからやや面倒かと。

    +3

    -0

  • 477. 匿名 2020/09/02(水) 09:46:15 

    >>41ですよね。私も結婚、引っ越しの時戸籍謄本や住民票だけで便利でした! 

    +0

    -0

  • 478. 匿名 2020/09/02(水) 10:00:55 

    >>308
    保険証とマイナンバーはまだ紐付けられてない人も多いよ。資格取得手続きの時にマイナンバー提出しなくても手続きできるから。
    政府にバレて困ることはなくても、それが万が一他国に漏れることがあったら気持ち悪いとは思わないの?

    +4

    -0

  • 479. 匿名 2020/09/02(水) 10:07:04 

    >>469
    もらえるポイントはチャージ(クレカは使用)の25% 1人あたり上限が5000ポイントと決まっているので、上限いっぱいもらうためには2万チャージ(クレカなら2万使用)が一番ポイントもらえる 期間中(2021年3月31日まで)の累計なので、もちろん一度の使用じゃなくていいけど、この貰えるポイントは先着順なので早めにしたほうが確実にもらえます 

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2020/09/02(水) 10:23:47 

    >>452
    イオンよく使うからWAON2万チャージしたよー
    マイナポイント5000円とWAONから2000円で7000円
    毎月決まった額チャージする人は手間もかからずラッキーよね

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2020/09/02(水) 12:05:01 

    >>479
    469です!
    詳しく教えていただきありがとうございます!

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2020/09/02(水) 12:09:43 

    >>354
    コロナは命にかかわるけど、マイナは関係ないよねww

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2020/09/02(水) 12:09:50 

    >>454
    戦争がなくて平和なのはここたった70年だよ?おじいさんおばあさんの時代は戦争をしてなかった?私たちは運の良い時代に生まれてるだけ。

    ついこの間まで、一部の上の人たちがなんでも決めて、国民はそれに従い犠牲になるのみだった。なんでその流れにはならないと思うのかな。中国は先を見据えて十数年後のことを考えて国内統制を強めてるよ。日本が中国を真似しないとは限らないよ。

    自由や権利はただ与えられるのでなく、自分たちで守るものだよ。

    +2

    -2

  • 484. 匿名 2020/09/02(水) 12:23:25 

    >>6
    マイナンバーカードが必要で仕方なく作りに行ったけど、待機所は隣の椅子との距離を1メートルくらい離して配置してるのに、カード受け取り専用窓口は仕切りでガッチリ囲われて入りにくく出にくい狭さで、椅子が隣と50cmくらいしか離れてなくてセッティングした人バカだと思った

    +1

    -0

  • 485. 匿名 2020/09/02(水) 12:56:43 

    事業所自体もバタバタしてるのか、客に聞かれても未定で分からないこともあって勉強せえと怒られたよ😢
    期間限定の特典のために用意しようとは思わないし、会社も反響を想定してなかったのかも。

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2020/09/02(水) 13:34:23 

    アプリ非対応で楽天ペイと楽天カードはアプリだけしか無理ってどういうこと!!!
    コンビニではできないんだつt8p

    +1

    -1

  • 487. 匿名 2020/09/02(水) 13:57:06 

    今日、ゆめか(広島)で2万チャージして即5千円入ったよ!わかっててもいざ数字みると、やっぱり、、うれぴー!月末プラス2千円ー養命酒3本買えるね

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2020/09/02(水) 14:30:08 

    対応機種なのに何度試してもアプリがカードを読み込んでくれない…
    楽天だからコンビニからもできないし、さてどうしよう
    アラサーでもこんな感じなのに、おじいちゃんおばあちゃんだけでは絶対できないと思う
    キャッシュレスとかについていけない世代は置いてけぼりだね

    +4

    -0

  • 489. 匿名 2020/09/02(水) 14:32:47 

    >>488
    カードの向きが、アプリの出てくる画面とは違う向きで、あてるとできましたよ!磁気?みたいなのを携帯のマークの位置に合わせる感じ!縦にした!

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2020/09/02(水) 17:02:50 

    >>488
    私も何度やっても出来なくて、親戚の若い子にやってもらったら、すぐ出来ました💦
    d払いにしたら、昨日1500ポイント貰えて、ちょこちょこ買い物する度にポイント貰えるみたいで、ちょっと楽しいです。セキリュティとか心配だけど

    +1

    -0

  • 491. 匿名 2020/09/02(水) 18:12:25 

    >>254
    私もふるさと納税に使おうかな。いいね。
    やらなきゃやらなきゃと思っていたところだったよ〜

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2020/09/02(水) 18:39:11 

    >>487
    私も昨日ゆめかチャージしたよ!
    おおほんとに5000はいってるー!って確認できたし
    良かったw

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2020/09/02(水) 18:40:42 

    >>488
    自治体の各所(コンビニイオン系郵便局とか)に
    マイナポイントステーションがあると思うから、
    そこの端末からやっても簡単だよ。

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2020/09/02(水) 19:04:00 

    >>489
    >>490
    家族のスマホを借りたら読み込んでくれました!
    ありがとうございます。

    >>493
    現時点だと楽天はスマホのアプリからしか申し込みができないみたいなんです…なんとか申請できました^_^

    +3

    -0

  • 495. 匿名 2020/09/03(木) 02:10:23 

    お店でポイントカードや電子マネーとして使えるならともかく、お店では出すことのないカードを作ると別の電子マネー等にポイント付与しますって、直感的にわかりづらいよなぁ
    それなら素直に「今マイナンバーカードを申し込むと約素で地域振興券もらえます」で良かったんじゃない
    まぁ大人の事情があるんだろうけど

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2020/09/03(木) 21:23:44 

    >>480
    私もWAONで登録してチャージして来ました。
    7000ポイント付くのは、10月末なのかな?

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2020/09/05(土) 22:15:31 

    iPhoneが6sだからマイナポイントのアプリに対応していない…

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2020/09/08(火) 22:32:32 

    >>6
    ネットで申し込んだけど

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。