ガールズちゃんねる

スマホの使いすぎでうつ症状が出るケースも、医師が警告「自律神経うつ」の恐怖と予防策

68コメント2022/07/12(火) 16:10

  • 1. 匿名 2022/07/03(日) 23:30:41 

    スマホの使いすぎでうつ症状が出るケースも、医師が警告「自律神経うつ」の恐怖と予防策 | 週刊女性PRIME
    スマホの使いすぎでうつ症状が出るケースも、医師が警告「自律神経うつ」の恐怖と予防策 | 週刊女性PRIMEwww.jprime.jp

    全世界的にメンタル不調が増加している。経済協力開発機構(OECD)が昨年実施したメンタルヘルスに関する国際調査によると先進国でうつ病、うつ状態の人が増加しているとの結果が出た。日本国内でも’13年に7・9%だった有病率が’20年には17・3%と2倍以上に増加していた。


    スマホやパソコンなどを長時間使用すると前かがみになったり、姿勢が崩れがちになり、首への負担が増える。(中略)そして、前述のとおり副交感神経に不調が起こり、全身倦怠感や慢性疲労などの症状が現れる。

    だが、実はこの頸筋うつ(自律神経系うつ)の恐ろしさは自殺率の高さにあるという。心因性うつと比べ重症化すると自殺志向が強まる傾向にあるのだ。

    「お子さんやお孫さんがきちんと睡眠をとっても身体の疲れが取れない。朝、登校・出勤できない。気分が落ち込んでいる、という症状があった場合、首の症状も疑ってみてください」

    松井さんによると重要なのは「首を休ませること」。その方法も非常に簡単だ。仕事中やスマホを使っているときに15分に1回、30秒間首を後ろに倒すだけ。首の後ろ側の筋肉を緩めるネックリラクセーションが効果的。

    +55

    -3

  • 2. 匿名 2022/07/03(日) 23:31:02 

    ガルちゃんのせいや

    +168

    -5

  • 3. 匿名 2022/07/03(日) 23:31:17 

    さあみんなガルちゃん閉じて寝よう
    25時までガルちゃんするのは不毛よ

    +159

    -6

  • 4. 匿名 2022/07/03(日) 23:31:32 

    自律神経失調症の人は急増してる

    +143

    -0

  • 5. 匿名 2022/07/03(日) 23:31:42 

    最近何やっても気分が乗らなくて鬱っぽいんだよね
    もしかしたらこれなのかも
    首のマッサージとか調べてみようかな……

    +163

    -3

  • 6. 匿名 2022/07/03(日) 23:31:55 

    やめたいのにやめられない
    これぞ地獄

    +97

    -0

  • 7. 匿名 2022/07/03(日) 23:31:58 

    便利だけど弊害もあるのわかる。
    スマホっ首なんて言うけど怖い症状だよ。

    +47

    -1

  • 8. 匿名 2022/07/03(日) 23:31:58 

    朝日浴びれば良いだけ定期

    +12

    -9

  • 9. 匿名 2022/07/03(日) 23:32:11 

    ガルちゃん民気をつけようね。
    私はそれでも見続けるけど

    +38

    -1

  • 10. 匿名 2022/07/03(日) 23:32:12 

    スマホに触れない時間を増やした方がいい

    +55

    -0

  • 11. 匿名 2022/07/03(日) 23:32:47 

    ストレートネックは自律神経を悪化させるからね

    +34

    -1

  • 12. 匿名 2022/07/03(日) 23:33:23 

    >>3
    3取るようなガルちゃん中毒が言っても説得力ないね

    +52

    -4

  • 13. 匿名 2022/07/03(日) 23:33:28 

    育児で睡眠不足
    子ども寝かしつけた後寝ればいいのにスマホ三昧
    何やってんだ私…
    だから疲れ取れないんだよ

    +113

    -1

  • 14. 匿名 2022/07/03(日) 23:33:56 

    今まさに痛い

    +7

    -0

  • 15. 匿名 2022/07/03(日) 23:34:19 

    運動とサウナ水風呂生活を続けたら自律神経も整って最高に気持ちいい状態になれたよ

    +8

    -5

  • 16. 匿名 2022/07/03(日) 23:35:00 

    デスクワークの人は病んでる人が多いもんね

    +25

    -1

  • 17. 匿名 2022/07/03(日) 23:35:22 

    >>1
    あごが前に出て
    顎関節症になりやすいって言ってたよ
    姿勢は大事

    +6

    -1

  • 18. 匿名 2022/07/03(日) 23:35:26 

    >>1
    コロナが収まってきたから
    今度はスマホうつ!
    いい加減にしておけ

    +5

    -6

  • 19. 匿名 2022/07/03(日) 23:35:30 

    寝ながら首上にしてやっているから平気だと思ってる
    スマフォ買ってから鬱が悪化したような気もするけれど、ガル民大好き

    +43

    -1

  • 20. 匿名 2022/07/03(日) 23:35:40 

    >>13
    でもようやく自分の時間だから見たくなるよね
    すごいわかる
    少しでも疲れ取れますように

    +101

    -1

  • 21. 匿名 2022/07/03(日) 23:36:10 

    スマホやパソコンの電磁波が脳を破壊させるからね

    +2

    -0

  • 22. 匿名 2022/07/03(日) 23:36:38 

    寝る前にスマホをいじると脳が刺激されて交感神経が優位になるから自律神経が乱れる

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2022/07/03(日) 23:37:40 

    ぶら下がり健康器で猫背を治した方がいいね

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2022/07/03(日) 23:38:10 

    今日朝起きてから夜までずっとスマホ見てた…

    +48

    -0

  • 25. 匿名 2022/07/03(日) 23:38:11 

    >>6
    やめたいのにやめないのは、やめたくないからでしょ
    地獄でも何でもない、ただの意志薄弱

    +1

    -8

  • 26. 匿名 2022/07/03(日) 23:38:35 

    朝日に肛門を向ければ治る

    +6

    -0

  • 27. 匿名 2022/07/03(日) 23:39:51 

    枕元にスマホを置いてはいけない

    +10

    -0

  • 28. 匿名 2022/07/03(日) 23:39:57 

    だってスマホしかかたんもん!

    +4

    -4

  • 29. 匿名 2022/07/03(日) 23:40:16 

    顔の目の前にくるように両手でスマホを持ち腕は外側に直角にして見てる
    家族には笑われるけどw
    二の腕も引き締まるのでおすすめ

    +16

    -0

  • 30. 匿名 2022/07/03(日) 23:41:35 

    >>1
    ガル民みたいな写真や

    +4

    -0

  • 31. 匿名 2022/07/03(日) 23:42:08 

    >>12
    それ思ったw

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2022/07/03(日) 23:45:37 

    >>8
    朝日ごときで解決しねーわ

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2022/07/03(日) 23:46:41 

    自律神経で既に病院に通院してる私は
    確かに先生からスマホの触り過ぎを注意された。
    後、最近はスマホのせいで斜視の子が増えたって聞いた

    +26

    -0

  • 34. 匿名 2022/07/03(日) 23:47:03 

    >>4
    病院勤めだけど、本当に増えてる。中学生くらいから、70代の人まで。

    +39

    -0

  • 35. 匿名 2022/07/03(日) 23:47:11 

    >>4
    そんな病名ないんだけどね

    +10

    -2

  • 36. 匿名 2022/07/03(日) 23:47:24 

    気をつけなければ

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2022/07/03(日) 23:51:16 

    私もこれだわ。ステイホームと言われ出した頃から携帯見る時間がめちゃくちゃ増えて、体も凝るし、気分の落ち込みが尋常じゃなくなった。
    がるちゃんの楽しいトピが心の支えでもあるんだけど、さすがに気を付けようかな、、

    +28

    -0

  • 38. 匿名 2022/07/03(日) 23:52:01 

    >>12
    わらったwww

    +18

    -1

  • 39. 匿名 2022/07/03(日) 23:53:15 

    寝ながらしてるから大丈夫

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2022/07/03(日) 23:55:06 

    一日8時間見てる。ヤバ。

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2022/07/04(月) 00:06:29 

    生まれつきストレートネック

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2022/07/04(月) 00:13:46 

    >>13
    分かるー!スマホって依存性あるよね。

    +16

    -0

  • 43. 匿名 2022/07/04(月) 00:14:09 

    >>13
    睡眠不足で眠くならんの?

    +4

    -0

  • 44. 匿名 2022/07/04(月) 00:15:17 

    スマホ離れしないと!と思って何か他のことしようとするんだけど、することなくてスマホに戻ってくる
    まさに依存?

    +19

    -0

  • 45. 匿名 2022/07/04(月) 00:41:00 

    >>4
    私だわ

    +4

    -0

  • 46. 匿名 2022/07/04(月) 00:55:27 

    >>19
    私も大好きだよ😆

    +4

    -0

  • 47. 匿名 2022/07/04(月) 01:19:32 

    >>1
    子どもが仰向けになって首だけ90度に曲げてスマホ見てる度に注意するんだけど
    逆ギレされるから本当うざい
    ひっぱたきたくなる
    無気力だしどうしたらいいんだろうなー

    +7

    -0

  • 48. 匿名 2022/07/04(月) 01:59:15 

    >>35
    ないから困るのよね
    まぁこんな時間にガルやってるから自業自得なんだけど、
    アラフォーの私が小学生の頃からずっと、今思えば自律神経失調症
    どっこもバッチリ健康体診断
    でも人生ずっとしんどい、小学生からずっと抑うつ

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2022/07/04(月) 02:17:24 

    私だ。気をつけます。
    ガル見る時間を読書にあてます!

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2022/07/04(月) 02:26:28 

    逆でしょ。うつ病だから脳が弱い快楽求めてスマホ使う。うつ病になった経験上、心が健康なときは他に心が向いてた。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2022/07/04(月) 03:28:24 

    >>1
    どういう姿勢が良いの?

    +2

    -0

  • 52. 匿名 2022/07/04(月) 05:09:44 

    事故でムチウチになってから、鬱持ちになったしなぁ。たまにはマッサージした方がいいかも。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2022/07/04(月) 05:53:33 

    私もスマホでYouTubeや音楽の聴きすぎや見すぎで鬱になった。
    自律神経も乱れて寝れなくなたたし。
    もうYouTubeも見ないし音楽も聴かない。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2022/07/04(月) 05:56:34 

    >>39
    寝ながらは斜視になる恐れあるから気をつけて

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/07/04(月) 06:31:38 

    >>1
    子供の友達自律神経やられて不登校(その子本人が教えてくれた)見事にスマホ依存。

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2022/07/04(月) 07:17:13 

    スマホって麻薬と似てる
    便利な使い方をすれば素晴らしいけど(医療麻薬)、依存しやすく人生を壊す

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2022/07/04(月) 07:42:34 

    >>8
    これ言うオバサンいたけど、日射しを浴びたいなんて軽度の鬱の人。

    朝日を浴びるとよけいに悪化した。
    朝の雰囲気も日射しも、人が行き交う外の生活音も、鬱には残酷。

    +3

    -3

  • 58. 匿名 2022/07/04(月) 08:00:27 

    >>12
    上手い!座布団一枚!

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2022/07/04(月) 08:02:16 

    SNSで精神的に疲れてきてるのは自覚ある
    比べなくて良い他人とどうしても比べてしまうから

    +0

    -0

  • 60. 匿名 2022/07/04(月) 08:10:28 

    スマホが見られない方が鬱になりそう…

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2022/07/04(月) 08:16:09 

    >>57
    私重度だったけど、何処方されても効かなくて余計に辛かったのを何年にも渡って経験して、ある日意を決して朝日を浴び始めたら良くなったよ。
    鬱は光に弱いから最初は凄く不快だったし怠いし嫌だったけど本当に治りたいなら毎日の継続が大事だよ。
    今でも毎朝浴びてるよ。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2022/07/04(月) 08:48:39 

    >>1
    逆に手を上に上げるだけで気分が上がるらしい
    嬉しいとき思わずやるガッツポーズや万歳がそう

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2022/07/04(月) 09:09:01 

    以前TVでもこの情報観た気がする
    このお医者さんだったのかな

    自律神経のバランスを整えることは1番大事らしい
    スマホ依存でやる気が以前よりなくなってきた自覚があるから気をつけたいけど結局こうやってスマホ使ってる

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2022/07/04(月) 09:11:54 

    SNSの見過ぎも良くないね
    他人のどうのこうのとかあんまり要らんわw

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2022/07/04(月) 09:26:37 

    もう依存症なんだろうけど、スマホの見すぎは良くないと思いながら見るのはやめた。
    どうしたって見ちゃうんだからどうしようもない。
    仕事や家事をちゃんとやってるだけ、それでいいじゃんと思うことにした。

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/07/04(月) 10:14:45 

    まさにスマホとパソコンをずっと見ている。
    鬱です。
    鬱だからスマホやパソコンしかできないと思ってた。
    スマホもパソコンも持ってない時から鬱だったわ。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2022/07/04(月) 15:55:05 

    >>66
    本当にそう。
    鬱っぽくない日はスマホ見ない。時間あれば用事や散歩で外出するし、家にいても片付けに掃除にとくるくる動いてる。ベッドの上にいる時でも読書したり足パカしたり。
    スマホって単調すぎて鬱でもなきゃ長時間楽しめないと思う。

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2022/07/12(火) 16:10:05 

    >>61
    ホントにそう思う。
    曇りの日はちょっと鬱々する

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。