-
1. 匿名 2022/07/02(土) 20:18:51
まだ購入していませんが欲しい物件が固定資産税なども含めて月12.5万円必要です。
夫は29歳、年収700万弱、手取り月28万〜34万、ボーナスは夏と冬それぞれ手取りで65万ほどです。
私は25歳、年収400万、手取り月22万前後、ボーナスは手取りで年間50万弱です。
子どもは1人っ子の予定です。
出産後私は年収200万弱のパートに出ようと思っています。
夫の会社は大手企業でコロナが更に追い風になっていて昇給なども期待できそうですが、この返済額はギャンブルに近いですか?
皆様は住宅ローンは毎月どれほど返済されていますか?
参考にさせて頂きたいです!
+37
-110
-
2. 匿名 2022/07/02(土) 20:19:48
毎月7万7000円。
収入の1割ぐらいでローン組んだ。+214
-11
-
3. 匿名 2022/07/02(土) 20:20:05
考えたくもない+107
-7
-
4. 匿名 2022/07/02(土) 20:20:15
>>1
一億+6
-4
-
5. 匿名 2022/07/02(土) 20:20:17
子供ひとりなら育休とって復帰したら?+168
-4
-
6. 匿名 2022/07/02(土) 20:20:21
>>1
めちゃくちゃ個人情報がいっぱい+313
-21
-
7. 匿名 2022/07/02(土) 20:20:31
>>1
夫年収700万
30年固定 0.98
ボーナス夏冬各10万
ローン6.65万
固定資産税年間16万5千円です
+126
-8
-
8. 匿名 2022/07/02(土) 20:20:36
繰り上げ返済で去年ゼロ。きつかった。50才+105
-3
-
9. 匿名 2022/07/02(土) 20:20:51
ボーナス無しで月12万
子ども2人共働き+155
-1
-
10. 匿名 2022/07/02(土) 20:21:11
払い終わったけど、月17万円だった+111
-4
-
11. 匿名 2022/07/02(土) 20:21:12
>>1
いけるいける+121
-2
-
12. 匿名 2022/07/02(土) 20:21:15
毎月11万前後かな
+77
-0
-
13. 匿名 2022/07/02(土) 20:21:25
うちとだいたい世帯年収と支払額同じ。
子供一人。
別途貯金が一千万くらいある。
+37
-10
-
14. 匿名 2022/07/02(土) 20:21:26
共働き手取り月40万
月々8万+138
-3
-
15. 匿名 2022/07/02(土) 20:21:26
14万
10年経てば一括返済予定+30
-3
-
16. 匿名 2022/07/02(土) 20:21:32
13万円プラス駐車場4万円弱
年収は4500万+13
-10
-
17. 匿名 2022/07/02(土) 20:21:32
金利はまだ上げません!+31
-4
-
18. 匿名 2022/07/02(土) 20:22:12
>>1
女28,男38で一馬力600万でそのくらい組んだ人いますよ
今頃業績も落ちて大変だろうけど建売なんてって馬鹿にしたんだからいいけど+16
-17
-
19. 匿名 2022/07/02(土) 20:22:27
>>1
夫650万
私450万
子ども2人
住宅ローン5.5万円
教育資金がかかるのと、貯蓄を考えると12万のローンなんてキツすぎる
毎月出ていくお金は住宅費だけじゃないからね+61
-57
-
20. 匿名 2022/07/02(土) 20:22:54
手取り月35万
家のローン6.5万+33
-4
-
21. 匿名 2022/07/02(土) 20:23:12
ボーナス無しで月7万円+59
-4
-
22. 匿名 2022/07/02(土) 20:23:20
ボーナス無し
月6万+62
-2
-
23. 匿名 2022/07/02(土) 20:23:52
月4万9000円くらい。5万切ってる。築浅中古を買った。+83
-1
-
24. 匿名 2022/07/02(土) 20:23:59
結婚祝いに実家が全額だしてくれた。+12
-24
-
25. 匿名 2022/07/02(土) 20:24:09
月々12万円
ボーナス払いなしで返済期間20年
頭金1200万円+47
-2
-
26. 匿名 2022/07/02(土) 20:24:12
中古で1000万の家買って20年ローン
月々約47000円の支払い
固定資産税は年間7万
完済まであと10年
今年外壁塗装と屋根工事に120万使う
でもそれも想定内だし、下手にもっと高い家賃のアパート借りるよりは良かったと思ってる+74
-5
-
27. 匿名 2022/07/02(土) 20:24:19
>>15
一括返済はやめといたほうがいいってFPに言われなかった?+27
-9
-
28. 匿名 2022/07/02(土) 20:25:10
>>24
そういうこと聞いてんじゃないと思う
空気読めない+69
-3
-
29. 匿名 2022/07/02(土) 20:25:17
月14万
世帯年収は1300〜1400万
お互い32歳で家買ったのは3年前
まだまだローンたっぷり+75
-4
-
30. 匿名 2022/07/02(土) 20:25:41
>>1
いけると思います。
ほぼ同じ年収で子ども2人、
ボーナス払いなしで固定資産税込みで月14万円くらいです。(戸建なので駐車場等の費用は無し)
年間250万円ほどは貯金も出来ています。+45
-6
-
31. 匿名 2022/07/02(土) 20:25:43
月16.8万円です
契約当初は夫700万、私400万円でした。
6年経った今は夫1200万円、私600万円、子供一人っ子です。
昇給に期待できるなら余裕!+32
-9
-
32. 匿名 2022/07/02(土) 20:26:25
>>1
ボーナス払い無しで払えるなら良いと思います+10
-0
-
33. 匿名 2022/07/02(土) 20:26:26
>>1
夫婦揃って若いし、同世代よりも今のところ稼げると言うところが1番の強みだと思う。
+47
-1
-
34. 匿名 2022/07/02(土) 20:27:13
夫 年収1350万
私 年収650万 自営業
不動産賃貸 年収約180万
月の返済 165,000円 団信
二人に一人は癌になる時代だから繰上げはしない。
子供二人小学生と幼稚園生。
中学受験予定。
何の参考になるの?これ
+14
-25
-
35. 匿名 2022/07/02(土) 20:27:41
>>24
義実家は出さなかったの?
+10
-3
-
36. 匿名 2022/07/02(土) 20:27:52
12万5,000円だったと思う。
ダンナ会社員で41歳。私今のところ専業主婦。
まだ30年ちょいローン残ってる。
そろそろ働きに出ねば。+59
-3
-
37. 匿名 2022/07/02(土) 20:28:05
>>6
しっかり書いとかないと「情報少ない」って言われるからね+84
-1
-
38. 匿名 2022/07/02(土) 20:28:33
ボーナス払いをしないパターンで組んだら2人の年収で自分達の貯蓄もしながらの支払いでぜんぜん余裕あって大丈夫だと思う
ボーナス払い込でキツめに組んでた知人は不況の追い風をもろに受け家を手放すことになってた+10
-1
-
39. 匿名 2022/07/02(土) 20:28:47
7万位だよ。
賃貸の頃には10万で更新料とか様々あったから今は安くなった。
まだ修繕とか来てないから楽なんじゃないかな。
うちは家に関する物と車は夫。
他は全部私だ。+6
-1
-
40. 匿名 2022/07/02(土) 20:29:19
旦那(37歳)年収550万
わたし(32)100
子供二人
二年前に3200万を変動35年ローンで組んだ
月々の返済は87000円ほど
でも、団信が良いから保険も見直せる
給付金、減税が良い
子供が自立したら繰上返済か運用に回す
いまの若い世代は収入低いのに
学費貯めて家賃払って保険払って頭金貯めて…って難しいよね
地道にローン返していったほうが良いと思う!+82
-7
-
41. 匿名 2022/07/02(土) 20:29:39
ローン返済額以外の情報は何なん笑+6
-1
-
42. 匿名 2022/07/02(土) 20:29:40
>>6
私結構収入に余裕あるでしょ?って心の中で思いながら書いてるから+94
-8
-
43. 匿名 2022/07/02(土) 20:30:59
>>6
親切な主だね
いい意見がたくさん集まりますように+63
-3
-
44. 匿名 2022/07/02(土) 20:31:21
>>24
税金かからない?
親からって1200万までじゃなかったっけ?
昔の時代は知らないけど+4
-1
-
45. 匿名 2022/07/02(土) 20:31:41
>>1
返済額もだけど、頭金にいくら用意できて、貯金がどのくらい残るかも結構大きいと思う。
子供は一人っ子の予定とのこと。
えーと、それは既に第一子出産済みってこと???
普通に今の仕事に復帰はしないの??
出産後は年収200万円弱のパートって確実なの??年収からしてパートといえどフルタイムだよね?
だったら正社員復帰の方が良いんじゃないの?
うちは夫が年収800万円くらいの時に家を買って、固定資産税、管理費含めたら月に14万円くらい払っていたかな?
でも8年くらいで完済したよ。
頭金を多めに入れたのと、資産運用してお金を増やしてガンガン繰り上げた。
完済後の生活は、同じくらいの年収の人と比べてだいぶゆとりがあると感じています。
+27
-4
-
46. 匿名 2022/07/02(土) 20:31:57
>>1
夫の会社は大手企業で
リストラされないとは限らない。これを本当に頭に入れといた方がいい。うちの近所の売家がこれ。+49
-0
-
47. 匿名 2022/07/02(土) 20:32:00
毎月12万+プラスα。年間150万くらい。
あー、気が遠くなるー。はやく返したいー。+12
-0
-
48. 匿名 2022/07/02(土) 20:32:17
>>11
他人事笑+27
-4
-
49. 匿名 2022/07/02(土) 20:32:18
旦那様の稼ぎが羨ましいです^ ^
私から見るとお2人とも若いし、全然問題ない返済額な気がするけど…教育費とかあるのかな。
私は独身で4000万のマンション購入を検討中です。環境が変われば売るか貸すかすればいいかと。
34歳で年収570なのですが…賃貸のままでいいのかなぁ。+41
-2
-
50. 匿名 2022/07/02(土) 20:32:36
頭金をしっかり入れてローンは1300万
ボーナス払いなし、毎月6万くらいの返済です+5
-1
-
51. 匿名 2022/07/02(土) 20:32:44
ローン組んだ当時で
夫30歳 年収550万
私27歳 年収300万
3200万、30年ローン
返済月10万ちょっと、ボーナス月7万ちょっと
子供2人
最初は月々の支払い額が上限だと思ってたけど、有難いことに順調に昇給して、年々楽になっていった。
(その分教育費が膨れていったけど)
途中私が専業主婦になったり、転勤で賃貸に出したりした時期もあったけど、無理のない返済だったと思う。+16
-1
-
52. 匿名 2022/07/02(土) 20:33:40
>>17
国債を買うの頑張ってね!+4
-0
-
53. 匿名 2022/07/02(土) 20:34:09
>>44
1500万かな+1
-0
-
54. 匿名 2022/07/02(土) 20:34:27
>>1
住宅ローンと子供の大学進学が被らなければ大丈夫じやまない?+4
-1
-
55. 匿名 2022/07/02(土) 20:35:41
>>1
今貯金がいくらあるかがすべてだと思う。
貯金もしっかりできるタイプなら余裕だと思う。
今あんまり貯金できていないなら危険。+16
-1
-
56. 匿名 2022/07/02(土) 20:35:59
>>36
返済終わる頃70すぎ…+11
-9
-
57. 匿名 2022/07/02(土) 20:36:30
>>19
田舎ですか?+44
-1
-
58. 匿名 2022/07/02(土) 20:36:33
>>6
そんな年齢でそんなにもらってるんだ+3
-1
-
59. 匿名 2022/07/02(土) 20:37:05
>>1
子供ができたら仕事辞めるって事なのかな?
200万くらいのパートだとフルタイムですよね。それなら育休取って時短で復職した方が稼げると思うけど、それはダメなんですか?+10
-1
-
60. 匿名 2022/07/02(土) 20:37:35
なんでみんなそんなローンやすいの?😂
今家高すぎて近くの家築20年とかでも4000万とかで手が出ない、、、+65
-0
-
61. 匿名 2022/07/02(土) 20:39:55
>>1
主って今妊娠してるの?産休か育休中?
一人っ子の予定と書きつつ
出産後はパートって書いてるから子供が今現時点で生まれてるわけではないってことだよね?今はまだ正社員で会社勤めってことだよね?
子なしなら子供がすぐできるわけでもないから(できにくいと不妊治療もあるし)そこらへんはどうなのかな?+3
-1
-
62. 匿名 2022/07/02(土) 20:41:27
結婚当時世帯年収1100万で月のローン7万5千円でローン組んだよ。ボーナス払い無し。私が看護師してるけど、子供が出来たら一旦辞めるつもりだし、旦那1人でも問題なく払える額にした。
結果、旦那鬱で転職して、今世帯年収800万。子供は今高一と中一。これから学費ガンガンかかってくるし、ローン返済無理しなくて良かったよ+19
-0
-
63. 匿名 2022/07/02(土) 20:41:44
夫600万私1200万
ペアローンで2人合わせて6000万です
私は今年の12月から産休予定です
育休は自分と子供の体調などみながら考えようって感じです+24
-0
-
64. 匿名 2022/07/02(土) 20:42:18
>>30
本当に?
凄いね+14
-0
-
65. 匿名 2022/07/02(土) 20:42:20
これから戸建購入予定です。
旦那は手取り42万ボーナスなし。
私は扶養内パート。
月に10〜12万のローンはやばいですかね?+14
-2
-
66. 匿名 2022/07/02(土) 20:44:43
>>56
意地悪だねーw+17
-1
-
67. 匿名 2022/07/02(土) 20:45:37
>>60
分かるよー
下町だけど狭くて高いしローン恐ろしくて組めない…+30
-1
-
68. 匿名 2022/07/02(土) 20:46:03
>>64
本当です。
買ったのは5年前で金利も安かったのと、今はまだ住宅ローン減税の恩恵を受けているので。
ローン減税が無くなったらキツくなると思って今頑張って貯金してます!+9
-1
-
69. 匿名 2022/07/02(土) 20:46:50
月10万返済
ボーナスなし
あと4年で完済
私32歳、旦那36歳
子供1人+5
-0
-
70. 匿名 2022/07/02(土) 20:47:36
夫1200万
私1000万
住宅ローン月12万
ボーナス払い80万+7
-0
-
71. 匿名 2022/07/02(土) 20:48:48
>>66
単純にすごいなーと思ってさ。
まあ繰上げとかするんだろうけど
パンサー尾形とかも確かローン払い終わる頃70超えてるって言ってたのを思い出したわ+3
-6
-
72. 匿名 2022/07/02(土) 20:49:16
>>56
そうだよ。
繰り上げ予定はしてるよ。+9
-0
-
73. 匿名 2022/07/02(土) 20:49:31
>>19
ローン5.5万で買えるって、
結構頭金入れて残金少ない感じですか?
それならあまり長く組まない方が良い気もするけど。。+53
-1
-
74. 匿名 2022/07/02(土) 20:49:41
>>1
今はその状態でも人生って希望通りには進まない物だよ
子どものいない状態なら割と想像通り行くけど、子どもがいると全然想像とは違う方向へいく可能性もあるよ
うちは3人目出産予定が双子でさらに出産時のハプニングで子ども2人障がいが残ったよ
今でももちろん幸せだけど
予想してた未来とは全然違う
+27
-0
-
75. 匿名 2022/07/02(土) 20:50:08
>>1
理想的な返済利率は20〜25%です。
「年収×20〜25%÷12ヶ月=理想的な返済額」
主さんの家庭ですと11.6〜14.5万円
共働きである、産後も働く予定である事から、現在の予定額で問題ないと思います。
不安でしたら固定金利を組んだり、頭金を増やす事をお勧めします。
無理のない返済計画を。+8
-0
-
76. 匿名 2022/07/02(土) 20:51:55
>>56
結構いるよー。
フルローン組んで完済が65とか70とか+50
-0
-
77. 匿名 2022/07/02(土) 20:52:15
>>27
そんなもんはケースバイケースってFPに教わらなかった?+32
-8
-
78. 匿名 2022/07/02(土) 20:53:10
でも家族で住むなら家賃12万は普通にかかるよね
そこまで無謀ではないと思う+8
-1
-
79. 匿名 2022/07/02(土) 20:53:25
>>27
横だけど、そう思う。
団信あるし金利安いから一括返済しないでゆるく返してってもいいかなってのが最近の考え方よね。
もしかしたら、コメ主さんは金利高いのかな+31
-9
-
80. 匿名 2022/07/02(土) 20:53:51
>>19
ローン5.5万!?
埼玉だけどこんな金額じゃ30坪以下のしょぼい建売しか買えないわ…。やっぱり田舎は羨ましいなぁ〜+61
-10
-
81. 匿名 2022/07/02(土) 20:53:55
>>56
うちも今33で家買って35年ローンだから終わるの68だけど、
繰り上げ考えないで35年ローン組む人はダメだと思うけど、ほとんどはその予定だと思うよ。
住宅ローン控除で下手に頭金入れない方がいいし、10年は繰上げ返済しない方がいいんだよ。
頭金入れたつもりで貯蓄にしておいて手元に残して、なるべく貯蓄増やして繰上げ返済するんだよ。+56
-0
-
82. 匿名 2022/07/02(土) 20:53:56
>>56
晩婚や高齢出産が増えたから、こういう人多いよ。
退職金とかで繰上げ返済するんじゃないの?+8
-0
-
83. 匿名 2022/07/02(土) 20:54:05
うちは夫婦どちらも年収650万円で住宅ローンは10万円です。
子どもが未就学でやや高齢出産なので今貯めないとですね。
他の人の返済額参考にするのもいいけど、買った家でどんな生活したいかによると思いますけどね。会社の同僚で家にめちゃお金かけたーって人は、ご夫婦で家が趣味で家のために働いてるような人たち。家はこだわりないけど他の趣味にお金使いたい人はローン額は抑えたいでしょうしね。+4
-0
-
84. 匿名 2022/07/02(土) 20:55:09
ボーナス払いなしで月6万ちょい。共働きで子供二人+1
-0
-
85. 匿名 2022/07/02(土) 20:55:14
>>57
もしかしたら土地はどっちかの実家のかもよ?
うちも都区内で親に用意してもらった土地に家建てたからこんくらい。+12
-0
-
86. 匿名 2022/07/02(土) 20:57:16
年収800
妻100
ローン6万6000円
+1
-0
-
87. 匿名 2022/07/02(土) 20:58:07
>>73
住宅ローン減税があるから+13
-0
-
88. 匿名 2022/07/02(土) 20:58:30
ここでは年収1000万で
月5万ですとか言う人がたくさんいるし
そういう人しか書き込まないし
そういう人がプラスでたくさんになるけど
実際
年収600万
ローン3500ー4000万とか多いと思う
そして少し大変ながらも幸せに暮らしている+96
-1
-
89. 匿名 2022/07/02(土) 20:58:44
>>65
キツいけどリアルだとその位の人かなりいそうだと思う。ひとりっ子か子供がいない家庭なら。+30
-4
-
90. 匿名 2022/07/02(土) 20:59:04
>>85
土地ありなら、あんな上から目線で偉そうに答えてないと思うけどw+10
-0
-
91. 匿名 2022/07/02(土) 20:59:58
>>1
今現在いくらの預貯金があるのか、頭金がどれだけ出せるのかで大分違うよ。+2
-0
-
92. 匿名 2022/07/02(土) 21:01:04
ボーナスなしで
変動1.175%で月55000円
あと10年+1
-1
-
93. 匿名 2022/07/02(土) 21:01:14
夫700万、私400万
子供1人
頭金1000万
20年ローン
月85000円ボーナスなし
埼玉の田舎の建売です
親の援助なし+5
-0
-
94. 匿名 2022/07/02(土) 21:01:21
>>65
普通だと思う+24
-0
-
95. 匿名 2022/07/02(土) 21:04:30
毎月 11万円
12月と6月に 各50万円
キツかったけど、残1年切ったわ+4
-0
-
96. 匿名 2022/07/02(土) 21:06:59
7年前に8000万・変動で組んだ。今は月返済18万くらい。住宅ローン減税のために10年で残債ピッタリ5000万になるように繰り上げ返済してる。+3
-0
-
97. 匿名 2022/07/02(土) 21:07:45
>>2
1割?
月収80万近くで8万のローンって安くてすごいね+96
-1
-
98. 匿名 2022/07/02(土) 21:09:51
>>19
なんでマイナスついてるのかわからないけど、5.5万円事実なんですけど、、、、土地も買いました
援助?とやらは一切なし
住宅費に12万も出すなんて正気?と思います
低金利のところで借りれば知れてるし、頭金入れたら毎月抑えられるよ
老後資金や教育費もハイペースで貯めていくにはちょうどいいと思うけど+37
-33
-
99. 匿名 2022/07/02(土) 21:10:36
>>65
ウチ13万だから安心してwww+27
-1
-
100. 匿名 2022/07/02(土) 21:10:46
>>65
子供にお金かからないの?
大学行くまでに貯めなくてもいいの?+3
-3
-
101. 匿名 2022/07/02(土) 21:12:13
子供が普通の子とは限らないよね
旦那のみの収入で考えた方がいい
主の収入が0になってしまったら破綻するような額のローンは危険+13
-1
-
102. 匿名 2022/07/02(土) 21:13:20
義両親から援助あったから土地代ちゃらになって
上物で月6.5万くらいかな?+1
-2
-
103. 匿名 2022/07/02(土) 21:15:15
>>77
うーん、あなたは買った時代が違うんじゃない?
最近はそんなこと言われてないよ、みんな。+3
-8
-
104. 匿名 2022/07/02(土) 21:16:57
>>88
うちは年収500万で3000万円いかないくらいのローン組んで家建てる予定です
この年収で持ち家なんて贅沢と言われるかもしれないけど...+30
-0
-
105. 匿名 2022/07/02(土) 21:18:27
月7万5千
ボーナス25万+1
-0
-
106. 匿名 2022/07/02(土) 21:18:28
>>60
援助+7
-0
-
107. 匿名 2022/07/02(土) 21:19:59
年収700万一馬力
ローンは月5万ちょい
ボーナス月は12万か15万
+0
-0
-
108. 匿名 2022/07/02(土) 21:24:06
>>1
何でマイナスなのかな?
うちは年収900万、ローン月7.8万ボーナス加算なしです。田舎だから戸建が安いです。割と余裕あります。+5
-0
-
109. 匿名 2022/07/02(土) 21:24:24
月収34万で返済6万五千円です。もっと低くしたかった+0
-0
-
110. 匿名 2022/07/02(土) 21:25:32
>>1
うちは月収が旦那が35万私10万。
住宅ローンは7.5万くらい。固定資産税は月割りしたら1ヶ月1万くらい。
修繕費や車の維持費とか教育費考えたらこれくらいでいいよねと決めた感じ。
+6
-0
-
111. 匿名 2022/07/02(土) 21:25:54
>>60
頭金入れてるからだと思いますよ。+7
-0
-
112. 匿名 2022/07/02(土) 21:28:02
>>1
アラサーなら、旦那さんの友達や同僚はたぶん、育休とってフルタイムで収入がさほど変わらないような女性と結婚する人が多いと思う(転勤族でなければ)。
主さんがパート主婦になるなら、旦那さんの周りにいる人より意識的に生活レベルを落とさないと破綻するよ。
「年収400万同士の夫婦」とだいたい同じだと考えてごらんよ。いい暮らしは望めないのわかるでしょ。住居費始めあらゆる支出を切り詰めて、教育費だけは十分に与えてお子さんが将来旦那さんくらいは稼げるようにしてあげないと。+3
-4
-
113. 匿名 2022/07/02(土) 21:29:33
夫年収800
返済額9万弱
夫が40になったら補助が半額になるから10万位になる。変動です+0
-0
-
114. 匿名 2022/07/02(土) 21:29:41
6万5千円+0
-0
-
115. 匿名 2022/07/02(土) 21:30:11
>>34
確かに参考にならない+7
-0
-
116. 匿名 2022/07/02(土) 21:30:21
当時世帯年収1300万円。
ローン月々13万円。
4200万円の物件を購入。
頭金1000万円。
とにかく貯金するよりローン返済って感じで6年で完済しました。
現在、世帯年収700万円。あの時頑張って返済してよかった。+8
-3
-
117. 匿名 2022/07/02(土) 21:30:55
>>1
4000万くらい借りるのかな?若いのに年収も良いみたいなので十分行けると思うけど、ものすごく余裕があるという訳でもないから買う物件は吟味したほうが良いと思う。+3
-0
-
118. 匿名 2022/07/02(土) 21:32:13
>>73
みんなマジでどんな高金利で借りてるの?
借り換えとかしてる?今むちゃくちゃ低金利だよ
田舎でも都会でも自分達の収入で買える家を買えばよくない?無理して買うから苦しいんじゃないの?
住宅費以外に必要な資金っていっぱいあるのに、なんで収入の多くを費やすのか意味不明
最低でも現職中に完済できたら良くない?+16
-5
-
119. 匿名 2022/07/02(土) 21:37:15
共働きで世帯収入1100万。
毎月10万でボーナス払いありにしようと思ってる。+3
-0
-
120. 匿名 2022/07/02(土) 21:37:53
1番理想的なのは15年以内に返済。それが無理でも25年以内には返済できる計画が立てられるか。将来も含めた支出予測をしっかりやって計画を立てて欲しい。
もちろん購入する物件や年齢によるけど35年ギリギリで計画するのはかなり危険だと思う。何かトラブルがあって収入が減ったり支出が増える事を考えて余裕のある計画を立てたほうが良いです。+0
-4
-
121. 匿名 2022/07/02(土) 21:39:25
独身だけど年収750万の時にローン月12.5万ほどで借りたよ
1人だと余裕。=1さんの収入で旦那さん以外の出費が賄えるなら余裕かと。+3
-0
-
122. 匿名 2022/07/02(土) 21:40:11
がんの団信つけなかった事を後悔しています。みんなつけてますか?
つけてる+
つけてない−+59
-13
-
123. 匿名 2022/07/02(土) 21:45:02
世帯月収45万
ローン(固定資産税含めて)月12万
ちょっと多いかな?
まあ子供いないから(予定もない)余裕はあると思う
残りあと20年+5
-0
-
124. 匿名 2022/07/02(土) 21:46:18
無謀な計画にしてしまったかと、ちょっとドキドキしてます。2600万を20年で60までに返す予定にしてボーナスも月に換算したら15万…手取り30前半くらい。まぁ、1人だし何とかなるかな?と思ってます。+0
-2
-
125. 匿名 2022/07/02(土) 21:46:33
毎月77000円
離婚してからひとりで返済してる!
残り500万円、今43歳+9
-0
-
126. 匿名 2022/07/02(土) 21:47:33
>>81
追記になるけど、
さらに他のトピで夫が亡くなったりしたらローンチャラになる保険入ってるなら、繰上げ返済もあまり早くしないでおくのもいいって書いてあった。
別に亡くなることを前提にはするつもりないけど、本当に何があるかなんてわからないんだから、それもそうだなとも思った。+33
-0
-
127. 匿名 2022/07/02(土) 21:55:24
>>1
年収200万のパートってことはフルタイム?
今の年収からして高時給職種でもなさそうだし
産休とれないのかな?
もったいないよー
+2
-0
-
128. 匿名 2022/07/02(土) 21:57:12
家を買うときってすごい高額な買い物なのに、同じような価格の物件を見過ぎて金銭感覚がバグってしまう事があるので注意して下さい。意外と深く考えず勢いだけで買ってしまう人もいます。
現在の家計を冷静に分析して返済計画を立てたり、物件の資産価値を把握する事も大切です。ローンを払った後にも買い手がつくような物件であるかといった少し突き放した見方も必要です。+5
-1
-
129. 匿名 2022/07/02(土) 22:00:41
夫婦合わせて年収500万円台
わたしは扶養内
頭金入れてたので月55000円の支払い
固定資産税とかあるけど、賃貸の半額くらいになったから月々の支払いは楽になりました
ですがこれからの修繕費の積立てが不充分で心配してます+8
-0
-
130. 匿名 2022/07/02(土) 22:03:50
夫38歳 年収の手取り550
私38歳 年収の手取り300
子なしでローン月14万て無謀ですか•́ω•̀)?
ちなみに27年での返済で14万です。
+6
-7
-
131. 匿名 2022/07/02(土) 22:04:08
>>65
すごい!
うち月50くらいで月6万3千だけど、なんだかカツカツなんだけど、、
+6
-9
-
132. 匿名 2022/07/02(土) 22:08:15
夫500万
妻350万
子供は小学生2人
月10万円くらいです。
正直やりすぎたかなと思ってます。
もう少し余裕持った方がよかったかなー。
わたしは今時短勤務をしているので、今の現状はこんな感じですが、フルタイムに戻したら500万ほどになる予定です。
今は住宅の値段が高騰しているようで大変ですね。
+6
-1
-
133. 匿名 2022/07/02(土) 22:11:31
一人馬力
年収1750万
4650万ローン
毎月12万5千円くらいの返済
+1
-0
-
134. 匿名 2022/07/02(土) 22:19:19
33歳、世帯年収1100万円でローン14万円+3
-1
-
135. 匿名 2022/07/02(土) 22:20:23
>>19
土地代おいくらですか?+5
-0
-
136. 匿名 2022/07/02(土) 22:20:47
>>130
その世帯年収で月14万+固定資産税?
かなりきつそう
どっちかが病気にでもなってしまったらアウトなような
35年払いとかにしておいて繰り上げ返済していくほうがよいのでは?+5
-2
-
137. 匿名 2022/07/02(土) 22:24:40
月に7万ちょい。
ボーナス払い無し。
あと5年弱で完済。+0
-0
-
138. 匿名 2022/07/02(土) 22:26:45
私は頭金1000万、借入2000万。月の返済は5.5位で10年以内に一括返済出来るように計画。
ビビリなんで万が一収入が半減しても生活できるような範囲で物件を選びました。+2
-0
-
139. 匿名 2022/07/02(土) 22:30:29
>>136
レスありがとうございます😊
35年払いにして、毎月14万だと実際には27年で払い終わるって感じです。
やっぱりちょっとキツいですよね💦参考になりました、ありがとうございますm(*_ _)m+2
-0
-
140. 匿名 2022/07/02(土) 22:36:09
>>130
無理ではないけど少しリスキーな気がします。環境次第では生活水準の維持が綱渡りになるかもしれないので私ならその計画は選ばない。
仮に怪我や病気をしなくとも家やマンションって買った後も色々欲しくなるから、その余力を織り込んでおかないと生活に余裕がなくなる可能性もある。+1
-0
-
141. 匿名 2022/07/02(土) 22:45:48
>>140
なるほど…ですよね。旅行とかも行きたいしカツカツは嫌なので💦今って家がめちゃくちゃ高いから段々感覚が麻痺してきたのかもしれません。参考になります、ありがとうございます😊+1
-0
-
142. 匿名 2022/07/02(土) 22:48:33
無理かなと思ったら無理なんだと思うよ。こういうのは理屈じゃない。
大丈夫だと思うなら必ず返せる。
ただ、ローン返済する以上は妻も医療保険に加入した方が良い。一番安いので構わないが病気と災害の備えは必要。+2
-0
-
143. 匿名 2022/07/02(土) 22:49:36
旦那1300万(家購入時は800万くらい)
私扶養内パート
月々8万
ボーナス時23万
+1
-0
-
144. 匿名 2022/07/02(土) 22:53:20
>>27
多分それは一括返済で貯金が空になるのは危険だという話から出たものな気がする。
住宅ローン控除が切れた後で貯金がそこそこあるなら一括返済した方がお得だと思う。+33
-4
-
145. 匿名 2022/07/02(土) 23:08:39
ボーナスなしで月30万くらい
あと一年で終わります+0
-0
-
146. 匿名 2022/07/02(土) 23:10:04
>>134
すごい、うちの倍ですね。
世帯年収は1000万位ですが、車なしです。+2
-1
-
147. 匿名 2022/07/02(土) 23:13:16
>>11
うん、確実にいける+6
-0
-
148. 匿名 2022/07/02(土) 23:15:57
>>145
世帯年収は2400万位で7000万位のマンション
都内だからごくごく普通のマンション
車は持っていません
+1
-0
-
149. 匿名 2022/07/02(土) 23:22:58
20代夫婦 車1台有 子供作ることは無い。
援助なし 大体4800万ローン 返済12万ちょい 固定資産税は別
旦那700万 (大体30歳で1000万~)
私300万 (上がる事なし)
貯蓄トータル約1000万
賃貸住んでた時も12万なのであまり現状家系が圧迫とかはないです。
埼玉で30坪の小さい家です。完全に旦那頼りのローンです。危ないしムチャな感じですよね。ただド田舎の方じゃない限り住める家がない…。13年後まとめて返していきます!+6
-0
-
150. 匿名 2022/07/02(土) 23:24:10
45歳夫の年収1500万、ローンの返済が月に12万
ボーナス時の加算が10万です。
固定資産税が年間25万。
土地が私の実家のものなので、今は親が土地分の固定資産税を私の親が援助してくれてるけどいずれ土地と建物合わせて固定資産税を年間50万払わないといけない。
維持をしていくのも大変だと思ってます。+5
-1
-
151. 匿名 2022/07/02(土) 23:29:36
>>111
頭金って1000くらいいれるの?+3
-0
-
152. 匿名 2022/07/02(土) 23:30:37
>>31
凄い昇給してるね。どんな職業なんだろう?うちなんか6年前より月10万下がってるわ。
+15
-0
-
153. 匿名 2022/07/02(土) 23:36:52
>>98
そんな値段だと駅からすごく離れた築30年くらいのところしかない💦+21
-4
-
154. 匿名 2022/07/02(土) 23:38:07
トピ主です。
皆様沢山のご意見ありがとうございます。
実は他トピでも似た内容で質問していて、良く聞かれる事はだいたい分かっていたので予め書いておきました💦
子どもはまだおりません。
絶対ムリ!無謀!と言われると思っていたので、いけるよ!というコメントが意外と多くて驚いています!
今のところボーナスに手はつけないつもりです。
コメント拝見して、少し頭金を入れて月々の返済額を減らそうかな?という考えに至りました…
しっかり節約しないと赤字になる月も出てきそうですし、その時貯金を切り崩すのは心が折れそうで…
しかし、低金利なので頭金入れずに残しておく方が良いと聞く事もありますし、どちらが正解なのか分かりません💦
同じような質問がある方にこのトピを使って頂きたいです!
私も色々と疑問に思っている事がありますので引き続きご意見頂けたらと思います。
よろしくお願いします。+12
-0
-
155. 匿名 2022/07/02(土) 23:52:16
>>1
子供は1人だし20代ならいけると思う!
+1
-0
-
156. 匿名 2022/07/02(土) 23:56:07
>>98
落ち着いて。
誰も嘘とは言ってないよ。ただ、住宅ローン5.5万で買える物件なんて都会にはないのよ。
ものすごい額の頭金をつっこんだなら分かるんだけどね。+37
-1
-
157. 匿名 2022/07/03(日) 00:06:32
>>27
言われたよ。
10年前。現金一括にしようとしたら、今は超低金利時代だしローン額の1%を控除として認められるからローン組んだ方がお得だと。
それで4000万分をローンにして、余った4000万を資産運用(インデックス投資)に回して今7000万超えてる。
このまま一括返済せずに老後まで複利効果で運用していくつもり。
もし住宅ローンの金利が資産運用の年利を超えたら一括返済するつもりだけど、住宅ローンの金利が1%未満で投資信託の平均利回りが6%で差額の5%もあるからまだまだ追い越すことはなさそう。
+22
-1
-
158. 匿名 2022/07/03(日) 00:06:59
>>126
そうだよー
うちは旦那40で組んでるから75までになるけど、ガン団信入ってるし何かあったときに手元にお金あった方がいいと思って繰り上げ返済は金利バカ高くなったら考える
うちは築3年半、ローン月13万ちょい
固定資産税は年額20万くらいだったような?建物だけで土地はまた別だけど。+20
-1
-
159. 匿名 2022/07/03(日) 00:21:33
月6,5です!
手取り45万夫婦で
+0
-0
-
160. 匿名 2022/07/03(日) 00:25:01
>>156
うち四万だよ、普通の名古屋市内の建売だけどもの凄い頭金入れてるからこその四万+11
-0
-
161. 匿名 2022/07/03(日) 00:25:53
>>151
うちは1200万円入れました。+7
-0
-
162. 匿名 2022/07/03(日) 00:45:58
月10万だよー+1
-0
-
163. 匿名 2022/07/03(日) 00:47:38
一馬力で1200万(購入時は1300万)
ローンは毎月15万くらい。
固定資産税入れたら毎月16万6000円くらい
固定資産税高いよね…+10
-0
-
164. 匿名 2022/07/03(日) 00:51:53
月7万。賃貸より安くなりました!
一括できる見込みなのであと三年で完済予定。トータルで六年のローン生活でした。+0
-1
-
165. 匿名 2022/07/03(日) 01:46:12
毎月20万円+0
-0
-
166. 匿名 2022/07/03(日) 01:59:28
>>1
状況少し似てる。
夫31歳で700万、私は無職で子ども一歳。
うちは月12万のローン組もうとしたけど流石に怖くてやめた。私が働き始めたらまた考えるかな(資格職だから働き口は大丈夫そう)
旦那さん昇給するだろうし子ども一人ならいけると思う。+1
-0
-
167. 匿名 2022/07/03(日) 02:06:31
>>126
極端な話、繰り上げ返済した1週間後に夫が亡くなる可能性もあるからね。
そうなると、葬式代も出せなくなってしまうよ(ウチの場合)+7
-0
-
168. 匿名 2022/07/03(日) 02:29:31
>>3
笑
同じく!+2
-0
-
169. 匿名 2022/07/03(日) 02:54:39
>>152
土地転がしか金融だろうな+1
-0
-
170. 匿名 2022/07/03(日) 03:20:09
>>1
年収 700万
不労所得 300万
私はパートで50万くらい
3,500万頭金入れてローン4,200万
月々12万
子供2人いて習い事に結構かかるから
このくらいで限界
住宅ローン減税終わったら全額返済してもいいかな、と考え中
+2
-0
-
171. 匿名 2022/07/03(日) 04:34:56
>>1
若いし普通の住宅ローンでは?
住んでるところによるだろうけど賃貸でファミリー物件借りるとしてもそのぐらいの賃料かからない?+3
-0
-
172. 匿名 2022/07/03(日) 05:43:51
>>131
出たカツカツ+2
-0
-
173. 匿名 2022/07/03(日) 06:09:19
>>154
あー、頭金は多い方がいいよ
当時の夫婦両方の預金から半分くらい頭金いれたけど、10年ぐらいで完済できたから
利率にもよるけど、やっぱり利息に払うお金をその分なくせるから、イラチで心配性な私にはそっちが向いてた
1人中学校から私立に行かせながらだから、割と余裕あったよね今思うと
むしろゆっくり検討しながら頭金ためてから買うといいと思ってる+1
-7
-
174. 匿名 2022/07/03(日) 06:32:03
住む場所にもよると思うけど今は家の値段が違いすぎる。
都内のマンションって今平均で8000万とかじゃないっけ?
うちは都内高すぎて諦めて郊外にしたのにそれでも土地と建物で1億余裕で超える。
1ヶ月20〜30万くらいのローンになりそう。
家探しの時、郊外の8000万くらいの建売見に行った時に営業さんに購入する年収層聞いたら1000万くらいで大体フルローンって言っていたよ。+9
-3
-
175. 匿名 2022/07/03(日) 06:39:45
支払いは35年変動で月6.4万
住宅ローン組んだ当初は
夫25歳 年収500万
妻25歳 年収0万
今は
夫36歳 年収700万
妻36歳 年収500万
だいぶ状況が変わったけど、若いうちに無理のないローンを組んで良かったと思っている。+7
-0
-
176. 匿名 2022/07/03(日) 06:54:50
>>146
多めに貯金残してあります!+0
-0
-
177. 匿名 2022/07/03(日) 07:20:53
>>152
夫はメガバンクです。
私はIT+8
-0
-
178. 匿名 2022/07/03(日) 07:56:55
>>174
8000万の物件買う層って1000万なの⁈
それセールストークな気もするけどなぁ。+9
-0
-
179. 匿名 2022/07/03(日) 09:16:34
>>174
年収の8倍が銀行が貸す最大値だからそれを誇張してるだけだよ。
8倍なんて借りたら地獄見るよ。+8
-0
-
180. 匿名 2022/07/03(日) 09:28:36
>>17
変動金利ってどんくらいあがっちゃうんだろ…+5
-0
-
181. 匿名 2022/07/03(日) 09:37:03
>>152
うち、大手のホテルマンで役職ありだけど15万下がってる,,,夏のボーナス8万円だったよ(笑)
+2
-0
-
182. 匿名 2022/07/03(日) 10:00:28
こんなにマイホームの価格上がるなら5年前に買えばよかったなぁ。結局いつ家の値段下がるんだろう。
+7
-0
-
183. 匿名 2022/07/03(日) 10:56:27
共働きで手取り合計月35万
ローンは毎月6万
ちょうどいいと思ってる+4
-0
-
184. 匿名 2022/07/03(日) 11:17:25
>>1
ローン返済は月69000だけど、マンションだから修繕管理費と
固定資産税(÷12)を足すと月11万
夫年収850万
私専業主婦
子供2人+1
-0
-
185. 匿名 2022/07/03(日) 11:59:31
>>80
アパートの頃の家賃より安い
いいなあ+6
-0
-
186. 匿名 2022/07/03(日) 12:41:01
>>169
その業界に限らず大手で普通に昇進したらこれくらい上がると思う
役職ついたとかさ
私も6年前は400万、去年は750、今年は900…と上がってるよ。昇進+転職+5
-1
-
187. 匿名 2022/07/03(日) 13:19:14
道路族に悩んでいて住み替えたい。。
旦那年収1200万。欲しい家は3500万。子供3人居るし旦那今年40歳になる。頭金に貯金は使いたくないし我慢するしかないのかなぁ。
今も外でチャリンコ乗り回してボールで遊んでうるさい!ホント嫌。はぁ+10
-0
-
188. 匿名 2022/07/03(日) 14:41:42
月々22万くらいかな?
年収は1500から2000って言うところかな?
4年前に購入
繰り上げして残債は12年。
6年後、つまりローン開始から10年後に完済する予定
コロナになるって知ってたらもう少し広い家買ってた+4
-1
-
189. 匿名 2022/07/03(日) 15:03:55
>>1
生活水準次第だけど全然いけると思う
夫30代前半800万代
私専業主婦
子2歳、0歳
4000万ローン組んだよ
贅沢は出来ないけどなんとかなってる
子供がもう少し大きくなったら扶養内パートする予定+3
-0
-
190. 匿名 2022/07/03(日) 15:30:27
>>1
余裕でしょ!+0
-0
-
191. 匿名 2022/07/03(日) 16:02:09
>>14
うちもこのくらいなんだけど、プラスが多いって事は大丈夫って事なのかな?
なんかキツイ時ある
もちろん足らないわけではないけど、もっと貯金したい+3
-2
-
192. 匿名 2022/07/03(日) 16:10:14
>>56
うちはローン支払い終わるの80歳だよ。
ずっと賃貸だったけど親の土地を譲ってもらえることになったから、この歳になってしまった。+10
-0
-
193. 匿名 2022/07/03(日) 16:10:25
>>144
それだけではないよ。
もっと勉強したほうがいいと思う。+2
-3
-
194. 匿名 2022/07/03(日) 16:40:46
世帯年収750万円、月々11万5千円、ボーナス払い無し。
コロナ以降、ボーナスが激減している(夏冬とも20万に届かず)から、
ボーナス払いが無くて助かった。
これからも旦那のボーナスは期待せず、粛々と仕事頑張ります。+4
-1
-
195. 匿名 2022/07/03(日) 17:02:29
共働き(私は今は時短)、手取りで50万円
ローン14万円+3
-0
-
196. 匿名 2022/07/03(日) 17:13:13
旦那年収860万
私は年60万くらい
フルローン月52000円
固定資産税は年10万いかないくらい
困ることは何もないです。+0
-0
-
197. 匿名 2022/07/03(日) 17:42:26
>>1
毎月17万くらい。総額6000万。
29歳でそれくらいの年収あったら今後も上がりそうだし、期待できそうな気がするけど…考え方は個人差だよね。+1
-1
-
198. 匿名 2022/07/03(日) 17:49:20
>>14
うちも手取りは同じくらいで、月9万
ボーナス22万くらい
固定で後から金利が低くなるプランなので、10年後以降は月8万になります。+0
-0
-
199. 匿名 2022/07/03(日) 17:55:01
共働き子供2人 世帯年収1000万
住宅ローン返済額月 5.6万(ボーナス払いなし)
固定資産税が年間20万弱です+0
-2
-
200. 匿名 2022/07/03(日) 17:58:44
>>80
人の家をディスりすぎじゃない!?
30坪、田舎だとしてもいいじゃない。
あなたが住むわけじゃないんだし、
第三者から見ても、人のことバカにしすぎ。+3
-8
-
201. 匿名 2022/07/03(日) 18:00:44
主さんの場合は、子どもがいない時点で育休復帰では無くパートに切り替えたいと思っているところをみると、そこまで今の仕事に執着は無いということみたいだから、仕事を辞める可能性高いと思う。
兼業で働くって、本当にキツイので、仕事への相当なモチベーションか、または経済的な必要性がない限りは、続かないと思うな。。。
地域にも寄るけど、働いていない時点で、保育園には入れないんじゃないかな。
ということで、夫の年収だけをベースに考えたほうがいいと思う。+3
-0
-
202. 匿名 2022/07/03(日) 18:16:52
ローン総額はざっと5500万。
大体だけど、ローンに月17万、固定資産税が月1万、修繕費の積み立てが月2万円として、月々20万円を住居費に当ててる。ボーナス払いはなし。
年収は夫が900万、私が70万。近々夫は昇給して、1000万円を超える予定。
せっかくだし家は土地から気に入ったのを買って、こだわって建てた。
選択一人っ子だし、夫は専門職でこれからも昇給が見込める。あんまり心配はないかな。+8
-2
-
203. 匿名 2022/07/03(日) 18:32:03
ローン5,500万、月20万、ボーナス払いなし+1
-0
-
204. 匿名 2022/07/03(日) 18:37:49
>>80
>>200
羨ましいくらいだけど
東京だけど、そんなお値段で家買えない
月々4倍くらい払っているかも?
固定資産税高いし、
子供の教育とか
お金使わないといけないところにちゃんと使えるってとっても良いと思う+10
-1
-
205. 匿名 2022/07/03(日) 18:55:55
月々約16万
あと10年ある(汗)+3
-0
-
206. 匿名 2022/07/03(日) 20:26:16
>>75
コレ。+0
-0
-
207. 匿名 2022/07/03(日) 20:28:11
まだ子供産まれてないのに年収200万のパートって人生設計もしててすごいね+0
-1
-
208. 匿名 2022/07/03(日) 20:34:58
>>154
返済率の計算してみたらどうでしょう?先ほど計算式を乗せてくれていた方がいらっしゃったけど、返済率のシュミレーションサイトもありますし。
私はその他細かいことも聞いてみたかったので、銀行の住宅ローン専門の方に見積もって頂きました。金額のことなど、人と話すと冷静になれますし。
お子さんをご希望となると、担当の方が「ライフイベントがこれぐらいあって、ここで出費があって…」って分かりやすく説明してくださるのでオススメです。
あと、引っ越し後、家具・カーテン・エアコン等でも費用はかなりかかりますよ。+0
-0
-
209. 匿名 2022/07/03(日) 20:36:46
>>56
私なんて78歳まで支払いよ~+6
-0
-
210. 匿名 2022/07/03(日) 20:50:27
夫の年収500万円くらい、私が最近働き始めて100万円くらいの予定
ローンはボーナスなしで固定の月5万円代
家購入時は夫の年収400万円代、私は専業で毎月の支払いを抑えたかったから土地(地方)は一括購入して、建物も何割か頭金で支払った+0
-0
-
211. 匿名 2022/07/03(日) 22:09:03
>>42
ひねくれてるね。
最低限これくらい情報ないとアドバイスできないでしょ。+0
-2
-
212. 匿名 2022/07/03(日) 22:12:08
>>27
一括返済するより、分割で返して、一括返済しなかったお金を運用に回すっていう考え方ですよね?+1
-0
-
213. 匿名 2022/07/03(日) 22:34:54
>>186
どこの業界?
うちは大手メーカーだけど年収千万超えとか社長や専務クラスにならない限りその年収はありえないので参考程度にお聞きしたい+2
-0
-
214. 匿名 2022/07/03(日) 23:08:20
>>213
外資+0
-0
-
215. 匿名 2022/07/04(月) 00:00:15
世帯手取り38万で月10万ちょい返済(ボーナス払いなし・変動金利)…返済に余裕ないし、家への愛着も全然ないし、正直賃貸に戻りたい。
火災保険や固定資産税もきつい💦最近利上げの流れだし不安。+5
-0
-
216. 匿名 2022/07/04(月) 07:02:05
>>215
めちゃくちゃ分かります。
私は、子供が大学生になったら売却して賃貸に戻ります(^^)
貯金次第で老後は駅近中古マンションでもいいなと思ってます。+1
-0
-
217. 匿名 2022/07/04(月) 16:50:13
世帯月収37万で毎月ローン56000円です。+2
-1
-
218. 匿名 2022/07/06(水) 10:34:34
>>202
その世帯年収でボーナス払いなし月20万住宅ローンすごすぎです
しかもお子さんもいるなんて家計が想像つかない
ものすごく若いか、頭金めっちゃ入れてて返済年数短縮してるとかなのかな
+2
-0
-
219. 匿名 2022/07/06(水) 10:38:26
>>213
1000万超えが社長か専務しかいないのは大手メーカーとはいえないような
夫の会社は業界最大手じゃないメーカーだけどマネージャー(部長の下)から1000万超えるよ+1
-2
-
220. 匿名 2022/07/08(金) 23:33:25
ローン2990万、世帯年収1000万。
子供1人、教育資金1100万は確保済み。もう40目前。2人目が欲しい。、+0
-0
-
221. 匿名 2022/07/09(土) 08:58:03
旦那年収800万円
自分年収200万円
子ども 高校生
月々ローン返済元金約43000円
月々ローン返済利息約4000円
変動35年ローン(土地あり)
繰り上げ返済予定なし
頭金2500万円
借入1500万円
地方住いだから車の維持費と
高校生の塾代が地味に痛いがなんとか生活できてる。+0
-0
-
222. 匿名 2022/07/10(日) 19:58:08
>>65
うちと同じ。子供1人だけど全然キツくもないよ。+2
-0
-
223. 匿名 2022/07/24(日) 16:49:31
>>60
わかります。
中古で1000万の家と書いてる方がいたけど、郊外で駅徒歩20分越えでもそんな家なかなかない....土地代にもならないよ〜。築50年とかなのかな...
みんな探すの上手だなぁ(´-`)+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する