-
1. 匿名 2022/06/29(水) 19:12:32
小学生のママさんたち、ママ友さんと交流ありますか?うちは2年生ですけど、参観日に会えば少し話す程度で普段はまったく会いません。学校が遠いんで放課後遊びもしません。幼稚園時代は送り迎えで毎日会い、濃密なママ友付き合いだったので今はホッとしたような少し寂しいようなです。
皆さん、小学生以降のママ友関係ってどんな感じですか?+134
-2
-
2. 匿名 2022/06/29(水) 19:13:18
いないですよ+142
-1
-
3. 匿名 2022/06/29(水) 19:13:40
会えば話す程度。+174
-0
-
4. 匿名 2022/06/29(水) 19:14:21
会えば挨拶くらい
仕事してるから濃い付き合いは難しいわ+110
-0
-
5. 匿名 2022/06/29(水) 19:14:37
気の合う人とは普通の友達になれた、2人だけど
+42
-1
-
6. 匿名 2022/06/29(水) 19:14:53
学童いれてるし皆無。
でも保育園からのママの連絡先は知ってるからわからないことあればLINEで聞いてる。+69
-1
-
7. 匿名 2022/06/29(水) 19:15:11
+0
-3
-
8. 匿名 2022/06/29(水) 19:15:13
+12
-2
-
9. 匿名 2022/06/29(水) 19:15:18
ほとんど学校に行かないので全然分からない+24
-0
-
10. 匿名 2022/06/29(水) 19:15:20
3年生。
コロナはじまった時に入学。
他のママさんも会う事がほほ無いです。
保育園からのママさんしか連絡先も知らない。+116
-1
-
11. 匿名 2022/06/29(水) 19:15:24
会えば話す人もいないw
参観日は他はお母さん同士話してても私ボッチw+124
-0
-
12. 匿名 2022/06/29(水) 19:15:53
スポ少関連かな。
コロナ後はそれほどでもないけど。+6
-0
-
13. 匿名 2022/06/29(水) 19:16:17
ご近所さんで同じ学年のとか子供会で顔見知りのお母さんしか知らないよ。
幼稚園みたいな濃い付き合いはほぼ無い。+20
-0
-
14. 匿名 2022/06/29(水) 19:16:19
現在小1
幼稚園から一緒の人とは交流あるよ〜+9
-0
-
15. 匿名 2022/06/29(水) 19:16:36
大人になっても友人関係築かなきゃいけないのかと面倒になってボッチを楽しむことにした+32
-0
-
16. 匿名 2022/06/29(水) 19:16:49
>>1
ここの人たち友達いない人ばかりだから参考にならないと思うよw+53
-2
-
17. 匿名 2022/06/29(水) 19:17:00
まーーーーったくない。
賃貸住みだからかな
余所者扱いだよ。
戸建の人たちは固まって楽しそうにしてる+23
-6
-
18. 匿名 2022/06/29(水) 19:17:03
>>1
同じく、参観日とか運動会で話す程度かな?
極たまに、上に兄妹がいるママ友にちょっとしたことを聞くのにLINEしたりもするかな+24
-0
-
19. 匿名 2022/06/29(水) 19:17:10
いません。あっ、○○さんこんにちは~♪みたいな挨拶をする仲の相手すらいません。目が合えば知らないお母さんでも挨拶や会釈はするけど。
参観日も周りが雑談してる中ずっと一人でいます。+64
-0
-
20. 匿名 2022/06/29(水) 19:17:24
コロナでほとんど交流ないので幼稚園の知り合いと軽く話す程度。+6
-1
-
21. 匿名 2022/06/29(水) 19:18:38
交流どころか連絡先もしらん!
同じ保育園出身もいなし。
なにも困らない…。+10
-0
-
22. 匿名 2022/06/29(水) 19:18:47
>>1
私も幼稚園同じだったママさんとは会えば話すけど、濃密なママ友関係とかゴメンだから今がちょうどいい。
コロナになって参観とかも出席番号1〜10番は何時から〜とか基本わけられてるし、無駄におしゃべりしなくて済むから個人的にはすごく気楽。+71
-0
-
23. 匿名 2022/06/29(水) 19:19:11
学校で会った時に話すだけの人もいたら、子ナシでお茶やランチにいく人もいます。+5
-1
-
24. 匿名 2022/06/29(水) 19:19:19
いません。運動会で顔見知りと少し話すくらい.
中学でも一つ疎遠になり、高校でさらに疎遠になり大学なんて会う事もない。
+17
-0
-
25. 匿名 2022/06/29(水) 19:20:02
>>11
私もなんだけど、こういうお母さん一体どこにいるの?!がるでは沢山いるけど、実際参観日でずっとぼっちの人とか私くらいなんだけどww+84
-0
-
26. 匿名 2022/06/29(水) 19:20:36
>>6
うちも保育園のママしか知り合いいません。
めちゃくちゃ助けられてます。
これ以上知り合いが増える気がしない。+8
-1
-
27. 匿名 2022/06/29(水) 19:20:50
幼稚園からのママ友とは時々子供も一緒に遊ぶけど、小学校からのママ友は会えば話す程度かな+8
-0
-
28. 匿名 2022/06/29(水) 19:21:10
いない。
PTA本部に入ってから、数人話す人が出来たけど。+12
-1
-
29. 匿名 2022/06/29(水) 19:21:57
今は全くないです。コロナ前は月1ぐらいでランチするママさん1人いたけど、コロナ禍になりそのママさんも私も働き出したので会うことすらないです。+7
-0
-
30. 匿名 2022/06/29(水) 19:24:01
>>1
うちも保育園時代は毎日終わってから隣の公園で遊ばせていたから交流あったけど、今は習い事のスイミングで一部の人とたまに顔合わせる程度。
でも保育園最終日にLINEだけは交換しておいた。
今それがかなり役にたってる。
一年生のうちって持ち物とか本人に聞いてもあやふやだったりするから、LINEで聞いたり聞かれたりの関係が細々続いてます。
+10
-0
-
31. 匿名 2022/06/29(水) 19:24:11
登下校班が一緒の、ご近所のママさんしか知り合いじゃないなぁ。
しかもお互い保育園と幼稚園で今まで接点無かったから、ご近所ながらも未だに少しよそよそしいw+28
-1
-
32. 匿名 2022/06/29(水) 19:25:08
>>1
ランチ行ったり、お家に行き来する友達が2人います!
幼稚園の時はママ友付き合い大変だったから今は本当に仲良い友達だけになってホッとしてる。+21
-0
-
33. 匿名 2022/06/29(水) 19:28:19
子供が一番仲良しのお宅だけ家族ぐるみでお付き合いあります。
その他はご近所さんでもそこまで濃密ではないです。+2
-3
-
34. 匿名 2022/06/29(水) 19:28:23
会ったら話すママが数人程度。
お茶したりランチをするママは幼稚園時代に知り合った人達だけかな。+10
-0
-
35. 匿名 2022/06/29(水) 19:29:43
>>1
参観日はコロナでまだないけど、上の子の親とは、出先とかで会ったら近況報告したり雑談ちょっとするかなー。上の子のママ友はいるけど、下の子のママ友はいないなー、幼稚園の時も上がいたから勝手は色々わかってるし、今年1年生になったけど参観日とか学校行事ないから新しく出会ったママはいない。+8
-0
-
36. 匿名 2022/06/29(水) 19:30:26
小2だけど幼稚園時代のママ友としか最近は遊んでないな〜
コロナの影響もあって小学生のママはまだ顔も名前も一致しない+7
-0
-
37. 匿名 2022/06/29(水) 19:31:32
幼稚園一緒の人いるけど仲良くない
小学校ママ友ゼロ
クラスも知らない人ばかり+22
-1
-
38. 匿名 2022/06/29(水) 19:31:51
コロナで学校行事が少なくなって更に会えなくなったので、授業参観でたまに会うと帰り道とかですごい話に花が咲く感じ。
ほとんどが幼稚園からの付き合いがある人で、小学校に上がってからは習い事や部活関係のお母さんたちと仲良くなる事が多いよ。+6
-0
-
39. 匿名 2022/06/29(水) 19:33:31
クラスメイトの友達関連
PTA関連
スポ小関連
PTAとスポ小は連絡事項などのやり取りがほとんど。
クラスメイトの友達関連は、放課後や休日に子供どうしが遊ぶ約束して曖昧な時、宿題やテスト範囲がわからない時、どちらかが休んだ後の持ち物の確認などいろんなやり取りしてます。+9
-0
-
40. 匿名 2022/06/29(水) 19:34:24
ど田舎の公立幼稚園なのでほぼ全員同じ小学校です。しかも30人の1クラス。
顔は知ってるけど話したことない人もいるし、ランチ行ったりする人もいます。
+5
-0
-
41. 匿名 2022/06/29(水) 19:35:08
幼稚園から仲良くしてるママ友とは会ったら話す、たまにラインしたりお茶したりしてる。
小学校から知り合った人は挨拶だけ。見かけてもこちらからは話しかけない。
幼稚園の時は○○の母です〜。いつも仲良くしていただいてありがとうございます〜。的な事を自分から話かけてたからめちゃくちゃ知り合い増えたけど。なんだろうね、この差は。+5
-0
-
42. 匿名 2022/06/29(水) 19:35:58
小学校からは無理してママ友作らなかったな・・・話合うタイプの奥様はお喋りじゃなく働いてる人が多いし
そういう人とは行事の時に一緒にいて少し話したり帰り道に情報交換してた
なぜか幼稚園ですでに仲良くなったママ友だけは、タイプ違ってもくだけて話せる仲の良さで、数人で会ったり家を行き来してた
子供が大学生になった今、もうママ友で続いてる人は一人もいない
友人は幼馴染か高校と大学の同窓生ばかりだわ だから気を遣うことなくてすごく楽+23
-0
-
43. 匿名 2022/06/29(水) 19:36:51
二人目からはボッチだったけど、ぜんぜん気にならなかった(顔見知りの人は、たまーに挨拶程度)
一人目の時は数人いたのですが、今となっては仮にいなくても問題なかったなと思えてる
いずれにしても受験や中学になったら、きっぱりキレるからね
切れてなかったら面倒だもん
探り入れられたくもないし、入れたくもないし
空気読める人はみんなわかってるし、距離を置いくのがふつうの流れだと思う
子供を介しての付き合いも、高学年の頃には終わってるからね
子供の性格の変化で、つき合いたくない人とは親同士が仲良くても子供は離れたいよ
幼稚園の時からバレンタインに好きでもない男子にまで義理で渡してて、、でも、小学校上がっても、親に上げる段取りさせられてて(ママ友の子)、タイプでも全くないのに嫌じゃん
まわりにも好きだと誤解されるし
+6
-0
-
44. 匿名 2022/06/29(水) 19:38:04
>>8
かわいい(*´-`)+0
-0
-
45. 匿名 2022/06/29(水) 19:39:32
>>1
幼稚園で仲よかったママさんがいたけど、子供の校区が違うからお付き合いがなくなる人もいるし、
校区が同じでも、顔を合わすきっかけが学校行事のみになって交流なくなる人もいる。
知り合いのママさんは、幼稚園からのママさんと子供が中学生になっても濃密な仲で、ママ友越えて本当の友人になってるみたい。
人それぞれなのかなと思う。
+7
-0
-
46. 匿名 2022/06/29(水) 19:41:31
>>1 うちも小2です。1年生の途中で引っ越してきたのもあるけど、同じ幼稚園・もともとママ友な人以外とは交流要らなーいって人が多いかも。サッパリしてるけどトピ主と同じ感覚で、井戸端会議してたのが懐かしいなぁと思ってみたり。+5
-0
-
47. 匿名 2022/06/29(水) 19:45:42
小5
全くいない。会っても挨拶もしない。誰もわかんない。
幼稚園からは少数しか行かないから同じクラスにならない。幼稚園からのお友達がクラスにいれば話すと思う。+8
-1
-
48. 匿名 2022/06/29(水) 19:49:51
>>43
うちは義理チョコ貰うのが迷惑でしたよ
お返ししなきゃだし。
義理チョコ配り迷惑って人多かったです
+5
-0
-
49. 匿名 2022/06/29(水) 19:52:42
スポ少の親たちは連絡事項が常にあるから、濃い付き合いは長いのかも
中学で子供がそのスポーツをやめたら途切れるけど、長い人だと、スポーツ強豪校に進学して、高校でも遠征や合宿の繋がりあるから大変そうだよ
だいたい野球かサッカー+8
-1
-
50. 匿名 2022/06/29(水) 19:53:39
2年生。
保育園時代のお母さんと新たな人2人しかわかんないよ!その他にも軽く挨拶した人何人かいるけど覚えられない!
クラスのわからないことがあれば保育園時代のママさんに聞くから特に不便ではないし、さくっと帰れて快適!+2
-0
-
51. 匿名 2022/06/29(水) 19:55:40
小4で、保育園からの知り合いママはいるけど挨拶するくらい
園が近くて近所から通ってる子が多かったから、むしろ子供同士の方が未だに一緒に登校したり皆で遊んでてマメだなーと思う+3
-0
-
52. 匿名 2022/06/29(水) 19:58:21
基本挨拶程度だけど、会えば〇〇ちゃんにこれされた、あれされた、親は謝ってきたけどあの家庭って〜って始まるから、極力会いたくない。
クラス替えに期待。+17
-0
-
53. 匿名 2022/06/29(水) 19:59:26
>>25
わたしもぼっちw
周り見渡しても群れママばかり!
自分はめんどくさがりだからぼっちラクなんだよなぁ
+23
-2
-
54. 匿名 2022/06/29(水) 20:00:52
小学生になってから連絡先を交換したのは2人かな
結局幼稚園時代のママとしか付き合ってない+1
-1
-
55. 匿名 2022/06/29(水) 20:02:12
>>41
分かるわ〜。
私が話し掛けなければ誰も話し掛けて来ない、結局これか。
+7
-0
-
56. 匿名 2022/06/29(水) 20:12:05
参観日は誰のママかもわからず、とりあえず隣の人に少し話しかけるくらい。友と呼ぶような方はおりません。でも特に支障はない。+11
-0
-
57. 匿名 2022/06/29(水) 20:12:27
会えば話す程度。+1
-0
-
58. 匿名 2022/06/29(水) 20:13:10
>>41
特に困ってないからじゃない?幼稚園の時のような育児の悩みも減るし+11
-0
-
59. 匿名 2022/06/29(水) 20:14:21
>>1
ママ友というか、初めて家で遊ぶ時に親御さんとLINE交換して、何かあった時に連絡したり、たまに会った時に話するくらいですかね。
今1年生で、放課後6人くらいでそれぞれの家で遊ぶのですが、初めはみんな人の家でお友達と遊ぶのが初めてで、トラブル多くて大変でした。
人数多いですし、今もたまにケンカとかするので、その時に親御さんに連絡するのめちゃ気を使います。+11
-0
-
60. 匿名 2022/06/29(水) 20:16:18
幼稚園が一緒で近所の子の母親と、悪い意味で濃厚な付き合いになってしまって、託児されたり、変な噂流されたり、段々と相手の行動に疑問を感じる事が多くて距離を置いていたところです。
距離を置いてから快適過ぎてこのまま卒業まで波風立てずに終わりたい。
しかし、子供会が一緒で恐らく6年生で役員も一緒になりそうで、今から憂鬱…。+13
-0
-
61. 匿名 2022/06/29(水) 20:18:35
>>25
私、下の子の学年ではぼっちママなんだけど、授業参観の時とかたまたま隣になった知らない人と適当な会話くらいはしてます(始まる前の待ってる時間とかに、掲示物を見てそれについて喋ったりとか)
全く知らない人だけど、ちょっと会話してそのママさんのお友だちとか来たらスッと引いて笑
そして参観が始まったらじっと見てる。
途中遅れて来た人とかに、もっと中入って見ていいみたいですよ。って声掛けたり(端っこにいることが多いので)
こんな感じで適当に会話したりしてるから、ぼっちママには見えてないかもしれません。
でもリアルぼっちです。+41
-0
-
62. 匿名 2022/06/29(水) 20:21:45
小1ですが、同じ幼稚園出身の子が居ないので、知り合いゼロです。1番家が近いご家庭のママさんは朝会った時に挨拶や立ち話する程度には親しくなりましたが学年は違います。
保護者会も今まで1回だし、妊娠中のためPTAの役もありません。学校公開も時間が自由だったため同じクラスのママさんと会う機会がなく、誰が誰の保護者かすら分かりません。とりあえず会った時に会釈・挨拶してるだけ…今後も知り合いが増えることはないと思います。大丈夫かな…+8
-0
-
63. 匿名 2022/06/29(水) 20:26:00
寧ろ知り合い増やしたくない。
近所の輪にはあえて入っていない。
同じ保育園出身の人とは会ったら話して、分からないことをLINEで聞き合うくらい。+13
-0
-
64. 匿名 2022/06/29(水) 20:32:27
うちの子も2年生。
同じ保育園の子がいなくコロナで保護者会もなかったので交流が一切なかったけど、1年生の冬くらいに子ども同士で遊ぶ約束をするようになり、親が付き添ううちに顔見知りからの連絡先交換、親子同士でお出かけなどするようにはなったけど、友達って感じではないです。
保育園のママとのほうが親しくできます。+4
-1
-
65. 匿名 2022/06/29(水) 20:34:10
子供含めて遊ぶ、みたいな事はしなくなった。
完全にママだけのお付き合いになった。
子供が学校へ行ってる時間帯にランチなど。+12
-0
-
66. 匿名 2022/06/29(水) 20:39:02
お茶したりランチしたりは1人くらいかなー。
他は子供達が習い事が同じだったりで、待ち時間に話したり、休みの日にお子さんだけ預かって一緒に家で遊んだりしてる。
+3
-1
-
67. 匿名 2022/06/29(水) 20:42:31
うちもう6年生だけど結局一人もママ友できなかった笑
何だろうこの無駄な達成感は…+23
-0
-
68. 匿名 2022/06/29(水) 20:45:08
噂話が本当に苦手だから、挨拶と天気の話くらいでスッと去るようにしてる。+7
-0
-
69. 匿名 2022/06/29(水) 20:45:52
>>1
そんな感じ。+0
-0
-
70. 匿名 2022/06/29(水) 20:47:44
同じ保育園の同級生がそもそも二人しか同じ小学校にならなかったし、そのうちの一人としかLINE交換してないから、ママ友皆無に近い。一年二年とたまたまそのママの子供と同じクラスなので助かってるけど、授業参観も出席番号毎に別々の授業見るから一緒にならないし、誰ともしゃべらない。+5
-0
-
71. 匿名 2022/06/29(水) 20:49:35
小1です。幼稚園時代にたまたま違う幼稚園の子と公園で仲良くなって、小学校が同じと分かりその流れで連絡先交換した方が1人だけいる。
その方は上の子がいるから学校の事で分からない事とかをたまにLINEで教えてもらったりしてる。
でもクラスが違うから、連絡帳に書いてる事が訳分からない時に確認できる同じクラスの保護者と知り合いになりたい…
今度参観日あるけどコミュ障にはなかなかハードル高いな…+4
-0
-
72. 匿名 2022/06/29(水) 20:54:56
>>48
わかります。まだ親のサポートが必要な年齢だと家族間だけで行ってほしいですね…+6
-0
-
73. 匿名 2022/06/29(水) 21:03:02
一年生の時からコロナで、誰が誰かも分からない。子どもの顔と名前も一致しない。ママ友どころではない。+2
-0
-
74. 匿名 2022/06/29(水) 21:08:24
なんか知らないけど嫌われてるからママ友いない
仲良しさん達見てると羨ましいなぁとは思う+9
-0
-
75. 匿名 2022/06/29(水) 21:16:45
引越し前のママ友と今も仲良し。
けど今のところは仲良しいないし誰とママ友じゃない。子どものことでクレームしてくるママ友がいる。+3
-0
-
76. 匿名 2022/06/29(水) 21:19:11
小5。
学校の半分近くが同じ幼稚園出身だから、会えば挨拶や、仲が良かった人とは何かあればLINEする。でも幼稚園の時みたいな、ランチとかは無くなった。
PTA関連は「ママ友」では無いけど、打ち合わせ等で会わないといけないし、それ以外で会っても必要最低限の挨拶で。+2
-0
-
77. 匿名 2022/06/29(水) 21:20:15
マジでいない(笑)
子供の友達のママに挨拶したいけど、顔も知らないから挨拶できないし、一々名札見ながら探し回るのもなんか必死な感じがして恥ずかしくて‥。+5
-0
-
78. 匿名 2022/06/29(水) 21:25:28
幼稚園が一緒だった友達とたまに遊ぶくらいかな〜。
平日は習い事だったりで遊べないのでお休みの日に月一くらいの頻度で遊ぶかな。
学校が違う幼稚園時代の友達とたまたま公園で会って遊んだり、下の子のお迎えで少し会ったりする。
早く子供同士で遊んでくれるといいな。+2
-0
-
79. 匿名 2022/06/29(水) 21:28:00
下手に顔見知りだとPTA関係声がかかったりするので目立たぬように息を潜めてる。
自主的に出来そうなことに協力するのはやぶさかでないけど、誰かに言われて渋々は嫌なので。+4
-0
-
80. 匿名 2022/06/29(水) 21:32:19
>>23
すみません!
手があたって間違えてマイナス押してしまいました+0
-0
-
81. 匿名 2022/06/29(水) 21:46:22
挨拶する程度のお母さんがいるけど、その中に態度がきつい人がいて嫌です。かかわらないでおこうと思うんですが、子供が仲良く遊ぶので、しょうがなく。旦那さんと私がもともと中学は一緒なんですが卒業後はほとんど話したこともない。なんか知り合いだときつくあたられるんだろうか。単にあわないだけなのかな。気が滅入る。顔あわせたくない。+7
-0
-
82. 匿名 2022/06/29(水) 21:47:38
>>25
ここにおるでw
ぼっち極めてるわ+8
-0
-
83. 匿名 2022/06/29(水) 21:49:16
>>48
今年の2月、年長の息子の焼いたクッキーどうぞってわざわざ家に届けにきたママいた。
うちも息子なのにって思ったし、色んなお宅に配ってると言うし、手づくり苦手だしでどこから突っ込んで良いか分からなくなった。
色んなことかいつまんでもちょっと変わったママだから全力で逃げてまーす+6
-2
-
84. 匿名 2022/06/29(水) 21:49:52
子供は小4女子
連絡先を知ってるママは何人かいるけど、1年生、2年生の頃はちょこちょこラインでやりとりしてた。
でも今はラインとか一切しなくなりました。
働きだしたり、コロナで会えなくなったりで。
参観日や運動会とか、スーパーの駐輪場とかで会ったら立ち話するくらいです。
+8
-0
-
85. 匿名 2022/06/29(水) 21:59:03
うちの子も2年生。
同じ保育園の子がいなくコロナで保護者会もなかったので交流が一切なかったけど、1年生の冬くらいに子ども同士で遊ぶ約束をするようになり、親が付き添ううちに顔見知りからの連絡先交換、親子同士でお出かけなどするようにはなったけど、友達って感じではないです。
保育園のママとのほうが親しくできます。+1
-0
-
86. 匿名 2022/06/29(水) 22:05:52
>>2
私も幼稚園時代も小学5年の今もいないよ。
ラインの返事すら面倒でしたくないからこれからも作る気なし!+3
-0
-
87. 匿名 2022/06/29(水) 22:21:04
>>1
3年生だけど全く同じ
おんなじ幼稚園のママさん一人しかいないし
その人とも行事で会えば話すけど普段はやり取りしないなぁ
他のママさんも挨拶や世間話程度…
うちも家遠いから放課後遊びも出来ないし可哀想だなって思うこともあるけど、子供は学校楽しそうに通ってるからそこまでは心配してないかな+5
-0
-
88. 匿名 2022/06/29(水) 22:28:51
お子さんが小学校の吹奏楽部やブラスバンドに入ってる方いませんか?
子供がお友達に誘われて来月から体験入部する予定です
スポーツの少年団と違うから親の出番も少ないし学童代わりに入ってる子もいるらしいんですが、実際どんな感じなんでしょう?
バレーやミニバスの見学に行った時は親御さんの熱が凄くて親子で怖気付き入らず終わりました…
やっぱり親同士の関係深めないとやっていけないですか?+4
-0
-
89. 匿名 2022/06/29(水) 23:03:18
懇談会あったけど挨拶程度
若作してるカラコンおばさんがいろんなお母さんに話しかけてて必死だなーと思った+2
-3
-
90. 匿名 2022/06/29(水) 23:12:14
小1。ママ友いないです。子供のお友達の親御さんのラインは3人くらいは交換したけど、ママ友ではない。
会えば、挨拶と当たり障りのない会話。
習い事でも、世間話くらい。
別にママ友いらない。めんどう🤣
+1
-1
-
91. 匿名 2022/06/29(水) 23:58:06
私はぼっちだけど、周りはつきあいある人ばかりだよ。参観日後は何人かで連れ立ってランチ行ってる人がほとんど。中には飲み会、旅行、お泊まり会、カフェと、ほぼ毎日集まってる?ってくらい仲良い人たちもいるし。各々仕事もしてるけど、夜集まったりリモート飲み会とかやってる。
私も友達ほしいけど、なんとなく空気感が違うというか、入れない雰囲気(ノリがちがう?)なんだよなー。無理して入っても場違い感ハンパないし。まあ、仕方ないね。+5
-0
-
92. 匿名 2022/06/30(木) 00:33:05
こないだPTAの立ち当番の日にちと場所決めの集まりがあったんだけど、一人のママさんが
「コレ出るのに仕事一日休まないといけないんですけど〜」
って場の空気を凍らす発言をしてた。
副会長さんに
「それは皆さん同じですので調整して下さい」
って言われてた。
結局仲良い人と日にち合わせて済んだんですけど、会議後何人ものママさん達が
「さっきの人、友達に任せて当日休むんじゃ無い?」
って言われてた。
どっちも怖いよ〜。余計な事は言わないに限る。+5
-0
-
93. 匿名 2022/06/30(木) 01:05:30
学生みたいなノリや女性特有の延々と続くお喋り(人によっては噂話や悪口、不満をずっと聞かされる)が苦手だし、自分の時間を捧げたくないから、LINE交換もランチもしたくない。「わかる〜!」とか「ウケる〜!」ってノリが本当に無理。
相手の家に招待されるのも嫌だし、プライベート空間に他人が入るのが無理だから、自宅に来られるのも絶対嫌だ。子どもが大きくなるにつれて子ども同士の能力比べられ、受験生になったら志望校の探りとかも絶対あるだろうし、志望校レベルの違いや落ちた受かったで妬み嫉みありそう。今でさえ習い事一緒のママから子どもの発育や習い事習得ペースでライバル視されてて疲れてるのに、これ以上疲れたくないのもある。どのみち高校くらいで切れる縁なら、金も時間も費やしたくないし、何の実りもないお喋り会に参加すらしたくない。+10
-0
-
94. 匿名 2022/06/30(木) 01:10:02
>>25
今小2で1年の時引越してきたので(神奈川→北海道)マジでマジで知り合い1人もいないです。
ボッチどころか私の存在すら誰も知らないです。
快適です。+12
-0
-
95. 匿名 2022/06/30(木) 03:46:17
会えば話す位がちょうどいい
+4
-0
-
96. 匿名 2022/06/30(木) 05:35:55
いま小1、幼稚園の時に不安感の強い人とママ友になってしまって依存されそうでめんどくさかった
そういうのって見た目ではわからないから小学校ではママ友いらないかな
子供は勝手に友達できる、必要なら仲良くなった子の親と連絡先交換するけど
業務連絡くらいでママ友には進展させないと思う
仲良くなると嫌な部分見えてきて付き合うのしんどくなる
+10
-0
-
97. 匿名 2022/06/30(木) 07:16:08
>>61
わかる!私もそんな感じ。
わりと穏やかに会話できても、相手の名前も分からない。次に会ったときにはすべてリセットされてる。+11
-0
-
98. 匿名 2022/06/30(木) 07:22:40
タワマン林立エリアに住んでいるから、全然ある。
学区が狭いから、習い事も普段使いのスーパーも、み~んな一緒w+1
-0
-
99. 匿名 2022/06/30(木) 07:49:56
みんな私を見ると目を合わさず足早に去ってしまう+4
-0
-
100. 匿名 2022/06/30(木) 07:57:47
幼稚園とか保育園の時はママ友必要だったけど、小学校に入ったら居なくても全然いいんじゃないかなって思ってる。居なくて困った事一度もないし、ストレストラブルなく過ごせて毎日が心地良い。+4
-0
-
101. 匿名 2022/06/30(木) 08:00:17
>>96
仲良くなるとゴタゴタが少なからず起きるよねー…
それでイライラしたり落ち込んだり悩んだりしていい事ないから居ない方が精神衛生的に良い。+18
-1
-
102. 匿名 2022/06/30(木) 08:20:12
>>101
返信ありがとうございます。
本当ですよね、子供同士の付き合いを考えて当たり障りなく印象悪くならないように「大変ですよね〜そんなに心配なくても大丈夫ですよ!」的に返してたら
この人は気持ちを解ってくれる!励ましてくれる!って懐かれると言うか何というか、暗い話しばっかりでしんどくなりました。
それで相手の子供も苦手になって、良いこと無しです。+9
-1
-
103. 匿名 2022/06/30(木) 08:33:22
小学生のママ友なんかぶん殴って1人あたり2500円奪ってやる+3
-1
-
104. 匿名 2022/06/30(木) 08:39:55
>>25
私もぼっちです!
最初は顔見知りのママさんが話しかけてくれたんですがタイミング考えないし、声もリアクションも大きい人で、周りが気になって一緒にいるのいたたまれない気持ちになったて、あんまり関わらないようにしたらぼっち!
向こうはママ友たくさんいるので私がつまらない人間だとわかると興味なくしましたw。
終わったらさっさと帰りたくて誰とも話さず目も合わさずって感じです。
ぶっちゃけ自分の子供以外に興味関心ないw+9
-3
-
105. 匿名 2022/06/30(木) 09:00:17
すごく仲良くなったママ友が何人かいるけど、やっぱり子供がらみで友達になると、より気を遣わなきゃいけなくなるし、発言も考えながらしないと勘違いされたりするからめちゃめちゃシンドイ!!
子供同士がほんの少しでもトラブルになると相手側の受け取り方がそれぞれ違うからママ達にもフォローしたり謝らなきゃいけないし、子供から友達と何があったとか一つこぼさず知ってないといけないし。
ぶっちゃけ居ない方が楽だし幸せだよ。子供に悪い影響もない気がする。
一度ママ友付き合いに入ると抜け出せない怖さがあるから今も普通の顔して仲良くしてる。地獄。+17
-0
-
106. 匿名 2022/06/30(木) 09:02:15
>>103
こう言う冗談言えるあなた最高。心が少し軽くなったわ+1
-1
-
107. 匿名 2022/06/30(木) 09:08:53
>>103
痛いの嫌だから殴らないで〜。財布持っていかないからお金もないから勘弁してください〜。+1
-0
-
108. 匿名 2022/06/30(木) 12:02:10
小学生1人、習い事してないからママ友いないよ。
いなくて良い。+3
-0
-
109. 匿名 2022/06/30(木) 12:50:03
>>1
幼稚園の時からのママ友ですが、子供たち今中2だけど続いてますよ。毎月1回はご飯行きます。
保育所のママさん達は子供を迎えに行ってそのまま帰る、仕事が忙しいのでランチに行ったり親同士群れる事はないと言ってました。
幼稚の時もグループは出来てましたが、仲が悪くなって解散って話も聞きました。+2
-1
-
110. 匿名 2022/06/30(木) 17:22:15
>>11
1人目ボッチのまま中学卒業、2人目中学生ですが、ボッチです。
万年ボッチですが気楽で快適です!
+1
-0
-
111. 匿名 2022/06/30(木) 18:09:37
>>25
ぼっちママの方が多いよ。
群れてる人が多いって、そんなに話すことあるかな?+1
-0
-
112. 匿名 2022/06/30(木) 20:28:54
>>91
そこまでの付き合い、なかなか珍しくない?
そんなグループ入りたくない。+3
-0
-
113. 匿名 2022/07/01(金) 03:59:29
色んなママがいるけど参観で廊下で3人ぐらいでキャピキャピやってたママ達、最近静かになったよー。
煩くて最悪だったよ。授業も見ないで何しに来てんだと思ってた。目立ってるって段々分かってきたみたい。+4
-0
-
114. 匿名 2022/07/01(金) 09:22:49
>>113
ああいう人らって廊下のど真ん中とか幼稚園の入り口ど真ん中でもお構いなしにくっちゃべってるよねー
雨の日でも入り口の屋根があるところほとんど陣取って喋ってるから子供たちが濡れながら入って行くの可哀想だったよ
マジで邪魔。周りが見えないなら端っこに行けば良いのさー+1
-0
-
115. 匿名 2022/07/01(金) 11:46:03
小2男子。幼稚園が一緒だったママさん数人とランチ行ったり家の行き来は今もしてます。 気の合うママさんだからですかね。 会っていて疲れるママさんとは学校行事以外では会わなくなりました。+3
-0
-
116. 匿名 2022/07/01(金) 12:59:12
子どもが学校に行ってる間にランチやお茶をする何人かのママ友はいます。
それもグループではなく、大体1対1で、そういうことをできる人が何人かいるって感じ。
でも、子ども同士家の行き来はしないし、何組かで一緒に出かけたり、子どもを預かってもらったり、そういうママ友はいません。
夏休みとか何組かで出かけてる親子を見ると、羨ましく思う反面、私には無理だー疲れるんだろうなー思っています。+6
-0
-
117. 匿名 2022/07/01(金) 13:27:05
良い距離感で価値観合うママ友ならほしいけど
そんな理想のママ友に出会える気がしないから
あまり深入りせずやんわりと過ぎていきたい。+4
-0
-
118. 匿名 2022/07/01(金) 14:38:49
>>116
お出かけも今年は台風やらコロナやら猛暑やらで中止にしたくなっても言い出しにくいとかありそうだよね
+4
-0
-
119. 匿名 2022/07/01(金) 15:54:44
>>105
すごく仲良くなっても、そうなんだ。私はそこまで行ったことないや
内心疲れていても関係が切れないってことは、好かれやすいんだろうね。+2
-1
-
120. 匿名 2022/07/01(金) 18:01:39
>>61
ありがとうございます、そうなんですよね〜
リセットされてしまうんですよね…
私、顔と名前覚えるのがかなり苦手なので
何度かそんな感じでお話ししたんであろうママさんが、こんにちは〜お久しぶりです〜って喋りかけてくれたりするんだけど
誰か本気でわからなくて、冷や汗かきながら会話してます。
お天気と子どもの行事の話しとかでなんとか乗り切ってるけど、いつかボロがでるかもしれません。
お互いに気を付けましょうね。
+6
-0
-
121. 匿名 2022/07/10(日) 22:54:33
たまに中学生の女子グループみたいな人がいない?あれは皆から遠巻きにされてるけど、本人達はカーストトップと思い込んでるの+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する