-
1. 匿名 2019/01/25(金) 12:36:37
うちの小学校では宿題の他に自主学習ノートというものがあります。返信
うちの子は宿題が終わった後は、読書・お絵描きばかりで自主的に勉強しません。
自主学習ノートしたらどう?と言っても、「絵を書きたい。読書したい。」と言うので、テレビゲームじゃないからまぁいいかぁと本人の好きなようにさせてます。
塾は行きたがらないので行かせてません。
同じくらいの年齢のお子さんを持つ方々、宿題・塾以外で勉強はさせていますか。出典:2.bp.blogspot.com
+18
-3
-
2. 匿名 2019/01/25(金) 12:38:24 [通報]
子供、いつ息抜きしてんのよ返信
宿題やったら自分の時間でいいでしょ+154
-15
-
3. 匿名 2019/01/25(金) 12:39:32 [通報]
読書しましたって書けばいいじゃん返信+148
-3
-
4. 匿名 2019/01/25(金) 12:39:32 [通報]
子供いないので自分の話で申し訳ない返信
小学生の頃、塾行ってたけど意味があったとは思えない
勉強は中学からやればいいと思った+13
-22
-
5. 匿名 2019/01/25(金) 12:39:54 [通報]
うちの学校でもあったよ。返信
正直低学年で家庭学習家庭学習っていうのは本人のストレスになるかなと思ったけど、低学年から習慣にしておかないと高学年になってもやらないよ。
読書が好きならその感想文でもいいから書かせるといいよ。+144
-3
-
6. 匿名 2019/01/25(金) 12:40:03 [通報]
低学年から自主学習するの?返信
うちの子宿題やったら、やった〜ゲームできる‼️ってゲームしてるよ。
+45
-13
-
7. 匿名 2019/01/25(金) 12:40:09 [通報]
宿題が終わったら進研ゼミやってるくらいです。返信+50
-0
-
8. 匿名 2019/01/25(金) 12:40:21 [通報]
「絵を書きたい。読書したい。」返信
それだけで偉いと思ってしまう。うちの子はテレビと漫画ばかりだよ+233
-2
-
9. 匿名 2019/01/25(金) 12:40:27 [通報]
低学年でも塾通ってる子も多いね。返信
毎日習い事してる子もいるよ、と我が子から聞いてビックリしたよ。+49
-1
-
10. 匿名 2019/01/25(金) 12:40:49 [通報]
学校の勉強理解してテスト90点とか取れてれば返信
目くじら立てて強制させなくても言おと思うけど
それとも主のお子さんはそんなに頭悪いの?+1
-14
-
11. 匿名 2019/01/25(金) 12:40:50 [通報]
主同じくらいのとか言ってるけど子供の年齢書いてないじゃん返信
トピタイ的に低学年ってことでいいの?
中学受験しないなら別に宿題以外の自主学習なんていらない、小学校低学年の学習なんて授業だけで覚えるでしょ+5
-10
-
12. 匿名 2019/01/25(金) 12:41:19 [通報]
低学年はみんなそんなもんじゃない?返信
1,2年生から自分で学習する方が珍しいと思う
絵を描くのも大事じゃないかな
うちの子も学校で借りたざんねんな生き物辞典の好きな種類の内容丸写ししたり、おしり探偵の絵描いたりだよ
まずは机に向かって集中できるってところが大事だと思う+52
-2
-
13. 匿名 2019/01/25(金) 12:41:20 [通報]
自主学いまはあるよね返信
自主学だししなくてもいーじゃん!ていうてしまう+7
-1
-
14. 匿名 2019/01/25(金) 12:41:20 [通報]
小学校低学年だと、自主的になんでも好きなものをl勉強しなさいって、返信
かなり高度な要求だと思います。
計算ドリルや、漢字ドリルなど、子供にあったレベルのものを、
親が用意してやって、毎日必ず1ぺーじずつやろうとか決めて、
同じドリルを3回か4回くらい繰り返して行うと、
家庭での補助的な学習として、効果があると思います。+56
-1
-
15. 匿名 2019/01/25(金) 12:41:31 [通報]
小2男子、朝15分くらい勉強してるよ。返信
市販のドリルだけど。
帰宅後は宿題したら自由時間。
習い事ある日はバタバタになるし、自由に一人遊びする時間も大臣だと思う。
+30
-2
-
16. 匿名 2019/01/25(金) 12:42:03 [通報]
それでいいと思う。返信
どこを目指すかだと思う。
日本のトップクラスの東大理Ⅲとかを目指しているのであれば、実際に会ったことがあって話を聞いたことがあるけど、そういうレベルの話ではなかった。
なにか教材を使って勉強しているのは当たり前な状況だった。
でも、それなりの大学とか人生困らない程度の思考能力を育てたいというレベルだったら、小学低学年ではそういう感じでいいよ。
読書が好きとかとてもいい個性だと思うよ。
大事にしてあげて。+9
-2
-
17. 匿名 2019/01/25(金) 12:42:33 [通報]
変に塾行くと学校の授業が面白くなくなって授業をきちんと受けられない子になりそう返信+1
-17
-
18. 匿名 2019/01/25(金) 12:42:48 [通報]
宿題の他にはスマイルゼミを10〜15分ほどやってるぐらいで自主学習ノートなんていうのはありません。返信
勉強は学校でするものなので、宿題もいらないと思っています。
ただスマイルゼミは自分からやりたいと言ったのでやらせてます。+9
-5
-
19. 匿名 2019/01/25(金) 12:43:54 [通報]
主、悪いけど典型的なダメ教育ママだなあ返信
小学校低学年なんてよっぽど優秀な子じゃないとただ自主学習したら?言われて何したらいいか分からないよ
通信教育やドリルとか、何か教材も使って進めなよ+9
-24
-
20. 匿名 2019/01/25(金) 12:44:21 [通報]
本当に気まぐれ。返信
やらない時は全くしない。
やり出したらもう止めなよ。ってくらい寝る前まで学習してる。極端な性格。
女の子なんで、ノートに如何に綺麗に書けるか、スペースの空け方とか考えて、言葉の並びとかにもこだわってる(^-^;
+4
-2
-
21. 匿名 2019/01/25(金) 12:44:38 [通報]
低学年に「算数国語」などを自主勉とさせたいなら大人が課題をださないとダメだとおもう。算数国語絵を書く本を読む、の勉強としての差は低学年にはわからないものね。返信
+22
-0
-
22. 匿名 2019/01/25(金) 12:44:58 [通報]
2年、3年男子だけど、自習学習やってるよ。
でも図鑑大好きで図鑑を見ながら自習学習ノートに書き写してるだけ。
本当は算数とか国語やってほしいのに
でも図鑑見てるからか、絵もうまいし図鑑知識もあるから許してるw
たま~に算数とかやらせてるけどね
+31
-0
-
23. 匿名 2019/01/25(金) 12:45:07 [通報]
小2の女の子。返信
朝自分で目覚ましかけて、市販の算数と漢字ドリルやってる。
お勉強はできない方で、危機感があって自主的にやってる。+36
-1
-
24. 匿名 2019/01/25(金) 12:45:58 [通報]
読書大事だよ。返信
毎日読む習慣がついて将来的に良いと思う。
中学生、高校生になってから実感するよ。+49
-3
-
25. 匿名 2019/01/25(金) 12:46:40 [通報]
小3、チャレンジタッチさせてます。宿題とタッチ終わったら遊びに行ったり好きなことしていいよーと約束してて今のところはまあ出来てる。中学受験させるなら小4から塾の受験対策が始まるからどうしようか考え中です。小学校時代は遊びも勉強のうちかな、と思うので好きなこと思い切りさせたいけど、ただダラダラテレビとかネットとかしてるの見ると何だかなぁと心配にもなります。返信+7
-1
-
26. 匿名 2019/01/25(金) 12:47:06 [通報]
>>5返信
まあこれは一理ある。
私がそうだから。
+2
-0
-
27. 匿名 2019/01/25(金) 12:48:32 [通報]
塾通ってます。国数。返信
中学受験する予定なので、4年生からは4科にします。
+9
-0
-
28. 匿名 2019/01/25(金) 12:49:43 [通報]
一年生の時は漢字と算数のテストの前だけ勉強させてた。返信
二年生から週5くらいはさせてました。+3
-0
-
29. 匿名 2019/01/25(金) 12:49:55 [通報]
うちの子のとこは、自主勉強ノートの提出があったから、漢字の書き取りや算数のプリント・ドリルの間違いなどを解き直したりしてたよ。返信+2
-0
-
30. 匿名 2019/01/25(金) 12:51:00 [通報]
自主学習のノートに絵を描いてみたら?返信
本を読むなら、感想文を書いてみるとか。
必ず、国数理などでなきゃいけないのかな。+6
-0
-
31. 匿名 2019/01/25(金) 12:51:11 [通報]
チャレンジたっち!返信+3
-0
-
32. 匿名 2019/01/25(金) 12:51:32 [通報]
低学年の自主勉強なんて親が見てないとやらないよね返信+24
-0
-
33. 匿名 2019/01/25(金) 12:51:36 [通報]
宿題だけでいいじゃない、自主的な学習なんてと思ういけど、これから先は考えて自主的に動けないとダメなんだなと思う。それのスタート。返信
ここ数年、受験でも社会にでてからでも変化を感じます。
まだ低学年なのに、と思うけどね。+3
-0
-
34. 匿名 2019/01/25(金) 12:54:37 [通報]
うちの息子、自主学習好きです。低学年です。返信
宿題の他に1日ノート3,4ページくらいやってます。ただ、30分以内で終わらせています。集中力はそう長く持たないので、気が散り始めたら終わりにします。+1
-1
-
35. 匿名 2019/01/25(金) 12:54:59 [通報]
まだやり方がわからないのだと思う。返信
気が向いたとき、興味があるものを図鑑から移し書きする、程度でいいかと。
あと、「やらせてる」ってコメントしてる親御さんいるけど、それじゃ自主勉になってないよ。
自分のやる気でやるから自主勉。担任の先生もそう言ってた。
宿題やらない子には親がやるように指導して欲しいけど、それ以上は本人に任せてください、って。親に言われたからやるという勉強のスタイルには限界があります、とのこと。高学年までには、自ら進んで勉強するようにさせたいですね、と。
+7
-2
-
36. 匿名 2019/01/25(金) 12:55:54 [通報]
私が子供の頃も自習ノートがあったから母親から「最低6ページは毎日自習する」って言われてたからやってた。読書は朝登校する前に時間があるとき読んでた。返信
私の子供にも毎日片面6ページは自習するって教えてから今は自分からやってるよ。
ページ数を決めて主さんがやってるかチェックしてみては?自習ノートを使って読んだ本の感想文書かせてみるのもインプットとアウトプットの両面を小学校の時から鍛えられておススメです。
長々すみません。+5
-0
-
37. 匿名 2019/01/25(金) 12:56:53 [通報]
低学年から自学あるの?うちは小4からだった。やってもやらなくてもok。好きな子は色々調べてまとめたりしてたみたい。うちは子供新聞の記事をまとめさせた(私が言ったのを書くくらいw)や間違えた漢字&計算ドリルなんかやってたかも。返信
高学年からは進学塾行き始めて自学どころじゃなくなった…+0
-0
-
38. 匿名 2019/01/25(金) 13:00:02 [通報]
やりたいときにやる自主学習なのか、自分で課題をみつけてする自主学習(宿題としては殺らないとけない)なのかで意味あいがちがうね返信+2
-0
-
39. 匿名 2019/01/25(金) 13:00:33 [通報]
この時期は、自主的に動けるようになる下地を親が作る時期だよね返信
ドリルでも漢字の書き取りでも、子供は自分からはやらないよ
読書が好きなら
タイトル 著者名 何ページから何ページ読んだ 一言感想
なんかを書くようにしたら?
そのうち一言ではなくて、たくさん書きたくなるんじゃないかな?+0
-1
-
40. 匿名 2019/01/25(金) 13:02:48 [通報]
自主学習という名の宿題だよね。うちの学校は「自主学習ノート」というのがあって、何を勉強してもいいけど毎日1ページ以上はやることになってる。返信
低学年の頃は皆似たり寄ったりで、習った漢字を大きく書いたり、世界の国旗をどーんと書いたり、足し算引き算を書いたり。
でも高学年になると親が青くなるほど差がついてくるよ。うちの子5年だけど、ノート展示会見に行ったら、1ページまるまるブランドのロゴマークを書いている女子もいれば、英語で様々な恐怖症(蜘蛛恐怖症とか先端恐怖症とか)を調べて語源まで書いてある子もいた。英語の絵本を自分で訳してる子もいたよ。なにやら実験記録を書いている子もいたし。
最初の頃は親が「これはどう?」って提案してあげるもありじゃない?そのうち自分で何を調べたいか分かってくるんじゃないかな。
ほったらかしにしておくと、高学年で愕然とするよ…+14
-0
-
41. 匿名 2019/01/25(金) 13:03:00 [通報]
小学1年生ですが、宿題以外でも勉強させてますよ。子供も慣れているので頑張って勉強してます。宿題だけで良いのは、地頭の良い子供だけだと思ってます。返信+22
-3
-
42. 匿名 2019/01/25(金) 13:07:11 [通報]
「うちの子は全然勉強してない」なんて信じちゃダメだよ。返信
塾も行かないのに成績良い子がいて、すごいなと思っていたら、実際はネットで見つけた問題を毎日プリントアウトして何十枚もやっていた。+21
-2
-
43. 匿名 2019/01/25(金) 13:07:27 [通報]
漢字の勉強ですら宿題以外でも沢山書いて覚えないと中々覚えきれないんじゃない?例え低学年でも、、、返信+3
-2
-
44. 匿名 2019/01/25(金) 13:08:01 [通報]
危機感ない親ばかりで笑える返信+12
-4
-
45. 匿名 2019/01/25(金) 13:09:23 [通報]
学童で必ず一時間勉強の時間あるからその時に宿題とか自主学習やってくる。返信
あとは帰ってきてからも喜んでやってる時ある。
勉強楽しいんだって。
時々わからないって言ってるときもあったけど、納得できるまで先生に聞いておいでと伝えわかるようになってからは自主的にやってる。
+2
-0
-
46. 匿名 2019/01/25(金) 13:12:08 [通報]
うちは数独好きだから、自主勉強ノートに数独のマス書いてやったりしてた。読書好きなら感想書いたりでもいいのでは。返信+0
-0
-
47. 匿名 2019/01/25(金) 13:12:57 [通報]
低学年女子です。返信
苦手なことにはチャレンジさせていますか?
それとも得意な事を伸ばしていますか?
うちは初見の文章問題が苦手です。+5
-0
-
48. 匿名 2019/01/25(金) 13:13:13 [通報]
自主的にやる子ではないので返信
今日はドリル2ページしてね。とかは
言ってやらせてる。
やっぱり家庭学習してる子としてない子では
成績の開きがあると聞いた事があるので+2
-1
-
49. 匿名 2019/01/25(金) 13:13:18 [通報]
宿題終わったら塾の宿題やってる。返信
うちは子供が勉強したい!と言い出したから塾行かせて、偏差値低い地域だから中学受験を視野に入れてる。
けど、主のお子さんはお絵描きとか読書が好きって事は何かを想像・創造するのが好きなんだと思うから、それを尊重してあげれば良いんじゃないかな。
読書も立派な自主学習だし、ノートに感想文だけじゃなくてその本を読んでどんな風景や世界を想像できたのか絵を描かせるとかでもいいと思う。
自分だったらどんな終わりにするのか、続きを書くとしたらどんな話にするのかを想像して書いてみるとか。
将来美大に入りたい!って言っても、学力は絶対に必要になってくるからそのへんもちゃんとお子さんに理解してもらって、他の教科とのバランスを取るのも大事だよ
ね。
無駄に熱くなっちゃって、長文ごめん。+9
-0
-
50. 匿名 2019/01/25(金) 13:17:18 [通報]
>>2返信
自主学習ノートも宿題でしょ+5
-0
-
51. 匿名 2019/01/25(金) 13:19:35 [通報]
うちの子供は小1ですが、読解力がないし、元々読書が嫌いな子なので困っていました。小学校に入ってから読解力をつける国語の文章問題を毎日させていましたら、2学期の通知表は国語は全て「じゅうぶんできている」に◯が付いていました。勉強量の少ない低学年の今こそ力をつける時期だと思いました。返信
+12
-0
-
52. 匿名 2019/01/25(金) 13:25:57 [通報]
日記を書かせたら?返信
文章力つくよ。+3
-0
-
53. 匿名 2019/01/25(金) 13:26:11 [通報]
うちは小1だけど、毎日小テストあるし宿題も多いし、毎月テストがあるからそのテスト勉強だけで精一杯。(範囲も決まっていて3問以上間違えたら再テスト。)返信
学校がしっかりやらせてるからそれをこなすだけ。+3
-0
-
54. 匿名 2019/01/25(金) 13:26:47 [通報]
娘が通う小学校も、小3から自主学習返信
ノートが渡されます。
最初のノルマは週末だけですが、
小3でもやる子は毎日で、質も量も
すごいです。
小6になると毎日、
内容は国・社・数・理のどれかを
1ページ
4教科まんべんなくやらなければ
いけなくて、中身も先生が見て
ポイント制にされてます。
小5まではどの教科やってもOKなので、
好きなことをやらせてます。+2
-0
-
55. 匿名 2019/01/25(金) 13:27:02 [通報]
三年生です。自主学習用に文章題や読解のドリルって今それぞれに特化したもの色々出ていて面白い。それぞれ必要なものを見つけては買ってコピーして、本人の弱いところや今やっている単元を何種類か用意。前日やったものを考慮して準備しています。本人帰ってきたら「今日はこれやろうね」とプリント何枚か渡して宿題の後や、寝るまでに私も横についてノルマこなしてから寝ています。返信
習い事があるときは量減らしたりするけど、宿題は多くても30分以内に終わるから途中休憩挟んでも自主学習で1時間半から2時間くらいは使えています。
朝は計算か漢字。親が付いていなくてもささっと終えられるものを。
うちは放課後帰ってきてから遊びに行かれない環境だから一年生の頃からこんな感じです。
まだ国語算数のみで済む低学年のうちから習慣づけておかないと、急にやれと言われても「めんどくさいな」が勝ってしまうと思います。
それに親が横についていることで分からないところ間違えたところもそのまま放置にならないその子が何が苦手かパターンとか見えてきます。
リビング学習もいいかも。+2
-1
-
56. 匿名 2019/01/25(金) 13:29:21 [通報]
中学の成績分布がふたこぶラクダになってるって言うけど、このトピ見るとわかるな。返信+6
-0
-
57. 匿名 2019/01/25(金) 13:30:45 [通報]
>>19返信
学校に提出するであろう自主学習なのに通信教育やドリルを上から目線で勧めるってコント?+4
-0
-
58. 匿名 2019/01/25(金) 13:36:32 [通報]
勉強をやるべき時にやらないと苦しむのは本人。塾で何十万とか無理だからフォローするから勉強しよう!と宿題の他にドリル、問題集はしてる。皆が出来ない問題分かった!と本人もできる自信は付いてる。返信
かといって、自分の時間も欲しいので全くやらないで友達と遊ぶ日も作ったりしてバランス見ながらやってる。地頭いいタイプでないなら尚更少しづつ毎日が物凄い差になって出てくるよ。+6
-1
-
59. 匿名 2019/01/25(金) 13:39:47 [通報]
うちは宿題だけはさせてるけど、あとは自由。返信
近所に教育ママがいて、勉強の話ばかり。
お宅は何かさせないの?今のうちから伸ばしてあげたら、とかうるさくて疎遠にした。
そこのうちの子、ママの前では良い子。裏表ある子。+4
-13
-
60. 匿名 2019/01/25(金) 13:40:39 [通報]
主を叩いてる人は子供いない人なのかな?わからないなら黙ってればいいのに返信
自主学習ノートって結構厄介だよね、学校や先生によってはどんなことをするのか例をあげてくれたりもするけどポーンと言うだけの先生だと親がある程度教科ごとに例を挙げてあげないと難しいと思う
絵や読書が好きなら図工や国語、外国語に活かせるからいいね+8
-0
-
61. 匿名 2019/01/25(金) 13:41:46 [通報]
>>59返信
うちは塾行ってるってだけで突っかかってくる人がいるわ、同じく問題児
よそのことなんて放っておいてくれればいいのにね+6
-0
-
62. 匿名 2019/01/25(金) 13:41:49 [通報]
うちは習い事が多く、習い事のある日は自学もゲームも出来ないので、習い事のない日はチャレンジタッチ(約30分)したらゲームしても良い事になってます返信
習慣になってるし、ゲームしたいからすんなりやってくれます
土日もチャレンジタッチ+ドリルや読書をしたらゲームOKにしています
+4
-1
-
63. 匿名 2019/01/25(金) 13:42:23 [通報]
うちの子(1年生女子)学校は、毎日提出する本読みカードの中に自己学習低学年は30分以上できたら◯をつける欄がある。返信
なので週一回の習い事以外の日は毎日自己学習しています。
内容はドリルや漢字練習、ネットの無料の問題をプリントアウトなどかなー。
宿題と自己学習と明日の準備が終わったら自由時間にしてます。+1
-0
-
64. 匿名 2019/01/25(金) 13:42:34 [通報]
自主学習ノートに本読んだ感想とか、自分で絵本とか考えて書いてるよ返信
学校の成績は悪くないから低学年のうちは英語以外は塾行かせないで、体操とスイミングの体を動かす習い事をさせようと思ってる+1
-1
-
65. 匿名 2019/01/25(金) 13:42:53 [通報]
うちも自学ノートあります。前日の宿題の間違いやテストの間違いをもう1度やってます。最初のうちは親が促して習慣にするしかない。少ないかもしれないけど間違えた所をやり直すって効率的だしオススメ。返信+1
-0
-
66. 匿名 2019/01/25(金) 13:44:49 [通報]
絵を描きたい 読書したいで十分では?返信
将来 東大か国立医学部に行かせたいの?それなら そういう能力のある子は
親から勉強しなさいって言われなくても
少しの学習時間で
あっという間に
マスターしてるよ
小学生の低学年から無理やり勉強させたところで
結果なんて たかが知れてるよ
+3
-12
-
67. 匿名 2019/01/25(金) 13:50:43 [通報]
>>66返信
学校から渡されてるようだから提出とかあるんじゃない?+6
-0
-
68. 匿名 2019/01/25(金) 13:58:04 [通報]
>>2返信
いまどきそんなこと言う人いるんだね。宿題以外の家庭学習は必要だよ。短時間でもいいからやるべきだと思う。息抜きする時間もない程、だらだら勉強すればいいというもんでもないから。+8
-1
-
69. 匿名 2019/01/25(金) 14:08:37 [通報]
宿題で「自学ノート◯ページ」と指定がある時だけさせています返信
低学年のうちに勉強する習慣を付けておかないとと思って、暇な時に買ってきたドリルや読書等無理のない程度にやってます
5.6年生になったら私がわからなくて教えられないし(3年生位からたまにわからないけどw)、
今のうちにある程度教えておこうと思っています+0
-1
-
70. 匿名 2019/01/25(金) 14:14:20 [通報]
宿題と一緒に市販のドリルを2~3枚させてます。返信
一年生だからか、宿題は少ないし(音読だけの日も)、三学期なのに算数プリントは「りんごの絵を見て数が多い方に◯をつけよう」、国語は「今日の日付を漢字で書こう!」みたいな内容でほんとに一瞬で終わる。+4
-0
-
71. 匿名 2019/01/25(金) 14:21:19 [通報]
小2です。学校から帰宅後に30分ほど宿題をして、友達と遊びに出かけます。返信
放課後は友達とほぼ毎日約束して帰ってくるので、宿題以外の勉強はしていません。
遊びから帰ってくると、我が家は夕方5時以降はゲームをしてはいけないルールにしているので、漫画を読んだり自由にしています。
宿題さえ済ませれば勉強の事は一切言ってないですね。
+1
-5
-
72. 匿名 2019/01/25(金) 14:22:49 [通報]
自主学習という名の押し付け学習返信+7
-3
-
73. 匿名 2019/01/25(金) 14:26:26 [通報]
低学年で自主的に勉強は難しいと思う。返信
親がドリルなり買ってお膳立てしないと。
自主学習なら読書でも立派な自主学習。
何を読んだのか書いて感想を書いて提出すればいいと思うよ+2
-0
-
74. 匿名 2019/01/25(金) 14:27:52 [通報]
勉強できる子は言われなくてもやるしできない子は言ってもなかなかやらない返信
親がいい成績取ってほしい!って思ってるかどうかという事になる
私はあまり親がコントロールするのもどうかと思うので宿題以外は子どものやる気に任せてます
+0
-3
-
75. 匿名 2019/01/25(金) 14:30:30 [通報]
宿題とKUMON返信
KUMONある日は学校帰りに寄って迎えにくる親待ってる間に学校の宿題すませて帰ってきて遊ぶ
宿題やってから遊びに行って17時に帰って来てたらKUMONの宿題する
自主学習ノートは気が向いたらやってる感じ+2
-0
-
76. 匿名 2019/01/25(金) 14:31:30 [通報]
>>74返信
その宿題の自主学習ノートの話をしてるんじゃ...+3
-0
-
77. 匿名 2019/01/25(金) 14:35:11 [通報]
小4息子と小2娘がいます返信
学校が1年生から推奨してるから、やらせているけど、実になってると思う
特に娘は、元々そこまで賢いタイプじゃないと思ってたけど、やってたらかなり出来るようになった
色んな問題こなしてると、小学生なりに知識や考え方の幅が広がると思う+0
-0
-
78. 匿名 2019/01/25(金) 14:50:54 [通報]
「なんでもいい」ってのが難しいんだよね。返信
息子(小2)は自主学習したらノートを毎日担任に見せないといけない。
何やるか考えるだけで面倒らしくサボりがちで困ってたんだけど、個人面談でドリルやらせてる人もいると教えてもらってやってみたら大成功。
科目も難易度も様々なドリル買って「どれでもいいから二枚やる」と決めたら、選ぶのも楽しいらしくスムーズになったよ。+2
-0
-
79. 匿名 2019/01/25(金) 15:18:37 [通報]
朝学習がいいよね。返信
放課後は宿題したら自由にしてあげたい。
只でさえ今の子は習い事も忙しいし。+1
-1
-
80. 匿名 2019/01/25(金) 15:19:07 [通報]
家庭学習ノートを宿題と別に作らされる。返信
でも、家庭での勉強を強制するのは反対なので、本人に任せている。
それで学校から何か言われたら私が文句言います。+1
-8
-
81. 匿名 2019/01/25(金) 15:23:48 [通報]
>>80返信
家庭学習強制は微妙だなぁとは思うけど、そんな風に堂々と好戦的?な親も…先生に同情したくなる。+6
-0
-
82. 匿名 2019/01/25(金) 15:35:06 [通報]
低学年の時は好きな図鑑の好きな花を写したり、うちの子供たちは宇宙や遺跡が好きなので好きな星について図鑑で調べたのをまとめたり近所の古墳のことをネットや図書館で調べて書いてました。ネタが尽きると家族の紹介、自分が今夢中になって読んでる本のあらすじやキャラクターの説明、感想とかを羅列してました。5年になってからは新聞のコラムの要約、うちは地方の新聞ですが、朝日の天声人語。みたいなのです。そのコラムを書写して分からない熟語や慣用句はマーカーで線を引き後で意味を調べて最後に200字前後に要約してました。これは結構大変でしたが語彙力はつくし段々要約するスピードも早くなりました。返信+8
-0
-
83. 匿名 2019/01/25(金) 15:35:22 [通報]
うちは今3年だけど1年生からタブレット学習させてるよ。宿題プラスタブレット学習です。今のところちゃんとやってるし成績も常に上の方です。タブレット学習オススメですよ!返信+2
-6
-
84. 匿名 2019/01/25(金) 15:36:54 [通報]
小1。宿題が少ないので、家で用意したプリントを算数国語合わせて2枚だけ毎日やるように指示してる。それでも十分遊ぶ時間あるよ。返信
上の子の時は先生が熱心で宿題の量が結構あったので、その時はプリントはさせてなかった。
先生の宿題の量にもよるかなと思ってる。+1
-0
-
85. 匿名 2019/01/25(金) 15:41:42 [通報]
低学年だと100点が当たり前だから。それが無理な子供ならちゃんと予習復習する習慣つけていかないと高学年で一気に落ちこぼれます。習慣がない子供は、学年が上がるにつれて宿題以外絶対にやらないようになるから。習慣は本当に大切。返信+12
-1
-
86. 匿名 2019/01/25(金) 15:45:12 [通報]
>>82返信
凄いなぁ。真似できないわ。+1
-2
-
87. 匿名 2019/01/25(金) 15:47:42 [通報]
>>82返信
外で遊ぶ時間ってあるの?+0
-2
-
88. 匿名 2019/01/25(金) 16:17:34 [通報]
>>87返信
5年まではありましたよ。子供は県立の中高一貫校の受検を希望したのでこの要約を始めました。
そこの学校は必ず作文が出るので。
最初は40分位かかったけど6年になったら10分で終わるようになりました。+5
-0
-
89. 匿名 2019/01/25(金) 20:12:28 [通報]
ただの読書で終わらせないで感想文を書かせたり、知らない言葉か読んでる本にあったら調べて意味や使い方を書くとかさせたらどうですか?テストで間違えたところの復習させると分からないところをほったらかしにならないのでおすすめですよ。返信+0
-0
-
90. 匿名 2019/01/25(金) 20:14:11 [通報]
小学校低学年ならまだ自主勉させるのは早いかな。返信
宿題以外に勉強させると勉強嫌いになる可能性もあるので、子供がしたい勉強以外は無理にさせない方がいい。
このくらいの歳の子供ならまだ遊ぶ事が勉強だと思った方がいい。+1
-4
-
91. 匿名 2019/01/25(金) 20:21:51 [通報]
うちも全学年課せられています。返信
目的は宿題以外に机に向かって学習習慣をつけてもらう為だそうです。
塾へ行ったりするようになると塾の宿題もあるからこなすのが大変です。+0
-0
-
92. 匿名 2019/01/25(金) 21:24:41 [通報]
うちの子は宿題はやるけど返信
自主学習はやってもやらなくてもいいんだよ
って言ってやりません。+0
-0
-
93. 匿名 2019/01/25(金) 22:23:21 [通報]
うちの場合は逆に勉強好きで外で遊んだりほかのことして欲しいと思う。読書も軽ーいものでいいのに辞書や図鑑、関連図書をどんどん開いて行って気になることメモして先生に聞いたりしてて……ちょっとおかしいのかと思って発達外来予約した数ヶ月先だけど、ほかの子と違いすぎて心配する。返信+1
-0
-
94. 匿名 2019/01/25(金) 22:25:55 [通報]
今はどの学校でもあるんだなね。地元だけかと思いました。返信
地元は自主学習しないとグループワークが出来ないので宿題よりも真剣です。友人に迷惑かけて嫌われたらこわいみたいです。
勉強は嫌いではな子だけど、まだ幼いのにそんなに詰め込んだもなあ。+0
-0
-
95. 匿名 2019/01/25(金) 22:28:48 [通報]
家庭学習というか……今は塾や習い事で学校以外に勉強してるのは当たり前だと思ったけど。返信
家庭で予習復習普通だよ。+2
-1
-
96. 匿名 2019/01/25(金) 22:57:39 [通報]
この頃はチャレンジだけやらせてた。返信
簡単だけど、早寝早起き心がけて、朝起きてご飯の前に机に向かわせる習慣をつけると、毎日勉強する習慣がついて良かったですよ+2
-1
-
97. 匿名 2019/01/25(金) 23:32:07 [通報]
主です。返信
コメント遅くなりすみません。
皆様のコメント全て読みました。
自主的にするかなと様子を見ていたのですが、一向にせず、、、。
低学年のうちは、親の私が自主勉強ノートの題材を提供するべきですね^^;
気付くことができて良かったです!
ありがとうございます。
ちなみに読書はとても好きみたいで月2回図書館で30冊以上借りていて時間があれば読んでいます。
本のことをノートに書くのがスムーズに自主勉強できそうですね!
よろしければ、引き続きどんな勉強をしているか、コメントお待ちしてます(^^♪+1
-0
-
98. 匿名 2019/01/26(土) 00:40:39 [通報]
小2の娘には返信
朝はチャレンジとZ会、帰宅後は宿題。
幼稚園から朝はチャレンジをしていたので、朝机に向かうことが習慣になり、すすんで勉強していますよ。
学力もそうですが、低学年では勉強すること・努力することを習慣付けるのが大切だと思います。+2
-1
-
99. 匿名 2019/01/26(土) 00:43:05 [通報]
テストで間違えた箇所をやり直すのオススメだよ。返信+0
-0
-
102. 匿名 2019/01/26(土) 06:38:57 [通報]
小2返信
今、学校で毎日かけ算の100マス計算をやっているらしい。良いタイムを出したいと言って、最近は毎朝、朝食前にリビングで100マス計算をやっています。
その後に進研ゼミをやっている。あとは、本を読んだり辞典を眺めたりしているよ。+0
-0
-
103. 匿名 2019/01/26(土) 10:12:21 [通報]
勉強よりもっと外で遊ばせろと言う人いるけど、今の子あんまり外で遊ばないよ。返信
ボール遊び禁止の公園も多いし。
習い事してる子も多いから平日は遊ぶ暇がない。
土日は習ってるスポーツの練習や試合があったり、家族で出かけたりする。
都会と田舎は違うかもしれないし、地域や周りの環境にもよるけど。
しかもうちの地域は今の季節、ほとんど雨か雪だから自由に外で遊べない。
低学年のうちはまだ公園等で遊ぶけど、3.4年生以降になるとゲームしかしなくなる。
公園に行ってもすぐ飽きる。
うちは男子だからかもしれないし、女子はまた違うと思うけど。
外で遊べと言って外に出しても友達の家に行ってずっとゲームしてる。
友達を家に呼んでもずっとゲーム。+2
-0
関連トピック
人気トピック
-
2021コメント2019/02/23(土) 22:43
皇太子さま、59歳に 即位控え「とても厳粛な気持ち」
-
695コメント2019/02/23(土) 22:41
旦那に子供を安心して預けられる?
-
660コメント2019/02/23(土) 22:41
若い頃の松田聖子さんを語ろう
-
660コメント2019/02/23(土) 22:42
ベッキー結婚公表の吉凶 日テレ2番組出演で抗議電話が殺到か
-
574コメント2019/02/23(土) 22:43
“保活”経験者の嘆き「二度と経験したくない」「旦那が高給なら…と思いはじめると全てが腹立たしい」
-
548コメント2019/02/23(土) 22:43
【実況・感想】土曜プレミアム・有吉ダマせたら10万円
-
516コメント2019/02/23(土) 22:32
今週の【 まんぷく 】「作戦を考えてください」
-
497コメント2019/02/23(土) 22:38
「無印良品」が天然水と炭酸水を自主回収、発がん性が疑われる臭素酸が基準値超え
-
494コメント2019/02/23(土) 22:43
ジャニーズWEST小瀧望、新米ナースに 中条あやみ&水川あさみW主演ドラマ「白衣の戦士!」出演決定
-
468コメント2019/02/23(土) 22:33
堀ちえみ、舌の6割を切除 11時間の手術終了「無事に終わりました」夫が報告
新着トピック
-
38コメント2019/02/23(土) 22:43
ネット通販あるある
-
378コメント2019/02/23(土) 22:43
給料の手取り10〜14万の人、語りませんか?
-
30コメント2019/02/23(土) 22:43
【ディズニー】東京ディズニーリゾートが好きな人集まれ!【雑談】
-
574コメント2019/02/23(土) 22:43
“保活”経験者の嘆き「二度と経験したくない」「旦那が高給なら…と思いはじめると全てが腹立たしい」
-
142コメント2019/02/23(土) 22:43
【画像】デートしてる気分になれるトピ【妄想】
-
413コメント2019/02/23(土) 22:43
精神的につらい人
-
315コメント2019/02/23(土) 22:43
おぎやはぎ、篠田麻里子の夫に「美容師の時点でダメ」と毒舌 篠田の反応が話題に
-
127コメント2019/02/23(土) 22:43
カイリー・ジェンナー、姉(クロエ・カーダシアン)の恋人と浮気した「大親友モデル」に対する『お仕置き』が強烈
-
548コメント2019/02/23(土) 22:43
【実況・感想】土曜プレミアム・有吉ダマせたら10万円
-
875コメント2019/02/23(土) 22:43
「そのままでは社会のゴミになる」お金を稼ぐ生き方を捨てた東大卒の若者にデヴィ夫人が喝
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する