-
1. 匿名 2018/11/11(日) 09:36:30
■男の子はスポーツブランドに夢中
小学5年生の男の子を持つHさん。少年野球チームでショートを守っている子供は、とにかく元気いっぱい! 毎日服をドロドロに汚して帰ってくるのだとか。
「服はお下がりだけど、かなりの量を持っています。でも、息子が選ぶのはアディダスやナイキなどのスポーツブランドばかり! 他のものには見向きもしないんですよね」
■小学生女子は難しい
続いてご紹介するのは、小学6年生の女の子を持つMさん。彼女は開口一番、ため息交じりで呟きました。
「もう、制服にしてほしいです…」
「購読している雑誌を熟読しては、ワードロープをひっぱりだしてきて、コーデを考えています。服は私が買ってきたのは気に入らないみたいで、『一緒に選ぶから勝手に買ってこないで』と言われちゃいました」
「たとえばこの夏、娘が買ってほしいとおねだりしてきたのが胸元が結構広く開いたキャミソールでした。『絶対ダメ』というと『なんで?雑誌に載ってたのに』と食い下がる。
『そんな露出の高い服装で歩いていると、よくない気持ちを持った大人が寄ってくることもある。そう言って、かがんだときにどれだけ胸元があらわになるかを鏡で確認させたことも。あるときは、雑誌の付録についていたグロスを塗って登校しようとしたので、慌てて止めたこともあります」
+42
-230
-
2. 匿名 2018/11/11(日) 09:37:26
最近の子はおしゃれだよね+1141
-11
-
3. 匿名 2018/11/11(日) 09:37:36
雑誌買わなきゃいいよ+761
-29
-
4. 匿名 2018/11/11(日) 09:38:05
シャツをインしたり、眉毛を太くするのはついていけない…+569
-25
-
5. 匿名 2018/11/11(日) 09:38:31
小学生の時なんか雑誌より漫画だったよ。+1194
-10
-
6. 匿名 2018/11/11(日) 09:38:40
たしかに最近の子みんなおしゃれだよ
うちの息子は無頓着だけどw
いまだに草履と短パン
平成も終わるというのに+996
-18
-
7. 匿名 2018/11/11(日) 09:39:06
スマホ持ってる子も多いし情報がどんどん入ってくるもんね+605
-3
-
8. 匿名 2018/11/11(日) 09:39:51
度が過ぎたおしゃれじゃなきゃいんじゃない+561
-6
-
9. 匿名 2018/11/11(日) 09:40:13
これだけロリコンの犯罪が多いんだから、誘発させるようなことは避けたいよね
可愛い服を着たい気持ちもわかるけどね
露出しなくたって可愛い服はあるよ+923
-8
-
10. 匿名 2018/11/11(日) 09:40:14
ロリコン犯罪者のえじきになるから全力で止めるわな、普通の親なら+526
-5
-
11. 匿名 2018/11/11(日) 09:40:14
男子はほんとのスポーツブランドじゃなきゃダサイみたいになるよね。
スポーツやってるならわかるけど、やってない子まで。+695
-13
-
12. 匿名 2018/11/11(日) 09:41:00
女三人あれば身代が潰れる
といいますよねー。女の子にお金かけると破産しますぜ。+404
-9
-
13. 匿名 2018/11/11(日) 09:41:03
うちの子も私と好みが合わなくて、勝手に買って来ても着ないから一緒に連れてって選ばせるよ。
それでいいんじゃない?私は服に興味がなかったからセンスが未だにない。子供にはセンス養ってもらいたいなー+15
-30
-
14. 匿名 2018/11/11(日) 09:41:19
外国の子って、胸開いていても気にしないし
下着もつけてなくてうつってたりするからビックリ
日本はロリコンの変態が多いから用心するよね+558
-14
-
15. 匿名 2018/11/11(日) 09:41:21
インスタ見てるとオシャレ好きの親が安い韓国の子供服をネットで買いました!
みたいなのよく見るからね‥
そういう人多いと思う。+416
-4
-
16. 匿名 2018/11/11(日) 09:41:42
「どこの服?」
とかいっちょまえに聞いて来るらしいよ。+455
-4
-
17. 匿名 2018/11/11(日) 09:41:45
子供服にハマって散財してしまった事を、今更後悔してる。
西松屋や、ユニクロで済ませておけば、700万は貯まってたな。+723
-43
-
18. 匿名 2018/11/11(日) 09:41:49
その時の学年にお洒落する子が多ければ女の子なんて特に気を使わないとイジメられたりもするんだろうか
私の頃はジャージが多かったけど時代が違うのね(笑)+439
-4
-
19. 匿名 2018/11/11(日) 09:42:00
ちいめろの子どものことかな?+6
-25
-
20. 匿名 2018/11/11(日) 09:42:14
娘の学校 高学年の子だとガウチョとか履いてて 動きにくくないのかな と思ってしまう。+565
-11
-
21. 匿名 2018/11/11(日) 09:42:18
男の子のスポーツブランドは高い。女の子みたいにプチプラおしゃれができない。+499
-4
-
22. 匿名 2018/11/11(日) 09:42:28
>>16
「うち?shimamuraだよ~」+452
-4
-
23. 匿名 2018/11/11(日) 09:42:47
すごい
小学生時代は服なんか無頓着だったな+254
-6
-
24. 匿名 2018/11/11(日) 09:42:52
二歳の娘はおさがりでもらったバーバリーの茶色のトレンチコートを色が可愛くないと嫌がって着てくれない。
保育園で着てるボロボロのピンクのジャンバー(西松屋購入)がいいって、よそゆきのときもこれしか着てくれなくて困ってる。+629
-8
-
25. 匿名 2018/11/11(日) 09:43:00
こだわる子と無頓着な子で二分されてたかな?
うちは無頓着派かつ一時期無意識にトップスをinしてた
体操着のクセが出るらしいw+410
-7
-
26. 匿名 2018/11/11(日) 09:43:25
やっぱり制服がいいと思う。毎日考えるの大変。+548
-8
-
27. 匿名 2018/11/11(日) 09:43:31
幼稚園生の夏場のキラキラサンダルあたりからオシャレが始まる。+531
-4
-
28. 匿名 2018/11/11(日) 09:43:40
ダサいと一軍になれなくね?+194
-52
-
29. 匿名 2018/11/11(日) 09:43:42
確かに今の子って大人が着てそうなコーディネートだよね(笑)
この間なんかスタンスミスっぽい靴履いてる子いたけど子供用ってあるの?+505
-5
-
30. 匿名 2018/11/11(日) 09:43:54
アンパンマンの服で喜んでた頃が懐かしいわ〜w+352
-3
-
31. 匿名 2018/11/11(日) 09:43:58
自分のお金で買う訳じゃないんだから与えられたものだけ着とけ+441
-19
-
32. 匿名 2018/11/11(日) 09:44:03
この時代に小学生じゃなくて良かった。
この時代に私が小学生だったら絶対いじめられてるw+560
-7
-
33. 匿名 2018/11/11(日) 09:44:31
子供なんてすぐ成長するんだから!と近所の子のお下がりや、スーパーのやっすい服を着させられてた私。たまにおばあちゃんからデパートの服を買ってもらえてすっごい嬉しかった。子供はそんな感じで十分な気がする。+560
-7
-
34. 匿名 2018/11/11(日) 09:44:55
小学生の頃とか木登りして遊んでたけど、今では服が汚れるから出来ないんだろうね~+139
-4
-
35. 匿名 2018/11/11(日) 09:44:57
大人でも今の服装の流行りについていけない+264
-1
-
36. 匿名 2018/11/11(日) 09:45:19
女の子はお金かかりそうだよね。
この前子供服のお店に行った時、親子で靴を買う買わないと揉めている場面に遭遇した。
子供はまだ4歳ぐらいの子だったけど、こっちをチラチラ見ながら「私ハイヒール持ってるからいいもーん」って謎のマウンティング?のようなものをされた(笑)
幼稚園児ぐらいでこんなにませてたら、年齢上がったら洋服代やばいだろうな、と思ったよ。+524
-5
-
37. 匿名 2018/11/11(日) 09:45:19
サッカーやってないのに、アンブロとかアスレタとか買わされる。無駄に高いし。
子供服ブランドなんてピチピチで絶対着ない。+260
-4
-
38. 匿名 2018/11/11(日) 09:45:24
アラサーの私の、小学校、中学校でも、オシャレに興味ある女子は、けっこういたよ。ただ、今の方が、デザインが子どもっぽい感じじゃないのが多いし、大人の流行りも取り入れたデザインだよね。+326
-3
-
39. 匿名 2018/11/11(日) 09:45:30
5年ぐらい前に女の子が
ブランドじゃないと仲間はずれにされるって
親に無理矢理頼んだりお年玉で買おうとするって
学校で問題になったけど
今はその時よりファストファッションが
台頭してるから、そんなことないかと思ってた+315
-5
-
40. 匿名 2018/11/11(日) 09:46:21
この前キャメルのランドセルにガウチョパンツ履いた小学生の後ろ姿見て、一瞬小さいおばさんに見えた
キャメルのランドセルってぱっと見ランドセルに見えないんだよね+386
-19
-
41. 匿名 2018/11/11(日) 09:46:29
怖すぎる〜
ニコプチっていうニコラの小学生版があるからそれの影響かな?今の小学生は漫画より雑誌みたい。+219
-5
-
42. 匿名 2018/11/11(日) 09:46:30
アンダーアーマーとか着せただけで「お金持ちなんだね」って言ってくるママ友うざい。
この前は我が子の靴下見て「靴下も高いやつなんだね」って言われた。
ほっといてほしい。+530
-17
-
43. 匿名 2018/11/11(日) 09:46:48
幼児期ほど高いブランド物買ってたなー。
娘2人小学生になった今はユニクロ、GUでも可愛いものがあると知ってそればかり。
たまにブランド物も買うけど、セール時に来年用サイズを安く買ってる。
露出が多いものは避けたいけど、可愛くておしゃれなものをと思うのは親も子も一緒じゃないかな?
それが安く手に入るならありがたいよね。+336
-3
-
44. 匿名 2018/11/11(日) 09:46:52
幼稚園生や低学年でも、夏休みにネイルしてるよね。+85
-3
-
45. 匿名 2018/11/11(日) 09:47:05
小中高生の方が高いもの持ってることあるよね。+57
-1
-
46. 匿名 2018/11/11(日) 09:47:19
メゾピアノとか今あるの?笑+300
-9
-
47. 匿名 2018/11/11(日) 09:47:45
>>29
普通にある。
+88
-0
-
48. 匿名 2018/11/11(日) 09:48:15
小学生の場合は可愛い子ほど普通の服着てる子が多い気がするわ
+163
-11
-
49. 匿名 2018/11/11(日) 09:49:15
姉がよくGAPやRight-onで子供服買ってたからそういうものだと思ってて自分が子供産んで買いに行ったら思いの外高くて驚いたことある
見た目お洒落だけどすぐ着れなくなるのにあの値段じゃなかなか買えないよ~
うちはもっぱら西松屋御用達です~
+310
-5
-
50. 匿名 2018/11/11(日) 09:49:19
ガキのくせにシンプルだよね+67
-8
-
51. 匿名 2018/11/11(日) 09:49:46
私は子供のオシャレに協力的です。
喜ぶ顔が見れて幸せ。
お金を出すなら欲しい物を買った方がお互いの為になるし。
私はお下がりが多かったし、親がうるさかったから好きな服なんて着た事なかった。
その反動かな+222
-15
-
52. 匿名 2018/11/11(日) 09:50:42
めんどくさいなー+15
-1
-
53. 匿名 2018/11/11(日) 09:50:55
>>47
あるの?(*_*;
すぐサイズアウトしそうなのによく買えるなぁ+23
-5
-
54. 匿名 2018/11/11(日) 09:51:15
この間駅で、課外授業らしき小学校高学年の集団に出くわしたよ@東京
けど、お洒落だなと思ったのはクラスに1、2人くらいで、後は親が買ったとおぼしきダサい服で安心してたところなんだけど😗+286
-3
-
55. 匿名 2018/11/11(日) 09:51:21
子供が着ても似合う服と似合わない服がある。
大人の真似をして露出が高い服やロングパンツを履いてもだらしなく見えると思っている。
この間高学年の娘が、「みんなが着てる丈の長いスカートをはきたい」と言ってきたので、
「服っていうのはなぁ、流行りで着るもんじゃねえ!センスで着るもんだ!」
と、鼻の穴を膨らませてどや顔で言ってやったら、娘はぽかーんとしていた。
+14
-49
-
56. 匿名 2018/11/11(日) 09:51:27
>>46
去年のメゾピアノの福袋だって。
昔よりだいぶ洗練されてるし可愛さもあって羨ましい。+253
-15
-
57. 匿名 2018/11/11(日) 09:51:48
>>19それはまた別+5
-2
-
58. 匿名 2018/11/11(日) 09:52:22
>>55ロングパンツ??
冬はだいたいみんな履いてない?+57
-0
-
59. 匿名 2018/11/11(日) 09:52:45
>>17
それだけの経済力があるのがすごいです!
どんどん経済を回してほしい。+96
-4
-
60. 匿名 2018/11/11(日) 09:53:14
がるちゃんでも結構高い服着せてる人おるよね
西松屋とかユニクロwwwww
みたいな人+149
-3
-
61. 匿名 2018/11/11(日) 09:53:20
そっち系のオシャレ羨ましい。
ウチの中学生の娘はサブカル系に走った
+125
-0
-
62. 匿名 2018/11/11(日) 09:53:28
>>29履いてる子結構いるよー
new balance、バンズ、スタンスミス、コンバースは普通だよ。
キラキラしたマジックテープの靴はだいたい一、二年生までじゃないかな
男の子の俊足もギラギラが少ないシンプルなバージョンも今は出てる。+189
-3
-
63. 匿名 2018/11/11(日) 09:53:42
>>55ここのみんなもポカーンですよ+61
-3
-
64. 匿名 2018/11/11(日) 09:53:48
>>46
メゾピアノは今もあるけど、高学年からはジュニアブランドを好み始める。メゾピアノジュニア、ポンポネットジュニアもあるけど、ナルミヤだと、ラブトキシック。他にはアルジーとかピンクラテなどが、ニコプチによく載ってる。ちょっとストリートカジュアルっぽい感じ。+80
-2
-
65. 匿名 2018/11/11(日) 09:54:06
瞬足やバネも結構高い…
貧乏ですみません+174
-2
-
66. 匿名 2018/11/11(日) 09:54:10
>>58
だよね。露出高いのは怖いけど、ロングパンツって謎。
昭和の男子小学生みたいに冬でもショートパンツ履くの?風邪引きそう。+21
-2
-
67. 匿名 2018/11/11(日) 09:55:43
金持ちでないうちからしたらブランドで身を固めるのに使うお金より習い事に費やしたいと思っちゃう
+78
-3
-
68. 匿名 2018/11/11(日) 09:56:22
アラサーの私が小学生の頃もピチレモンとかファッション雑誌みんな読んでたよ
うちは田舎でネット通販もあんまりない時代だったから買えなくて当たり前だったけど、今はスマホひとつで買えちゃう時代だから親は大変だよね
うちの子は5歳だけど、やっぱり可愛いものやみんな持ってるものを欲しがるわ
今はプリンセスとかのだからまだいいけどこれがブランドものになると思うと…+150
-2
-
69. 匿名 2018/11/11(日) 09:57:19
>>56
これは…今の子は着ないと思う。
ダサい部類に入る
+36
-67
-
70. 匿名 2018/11/11(日) 09:57:32
昭和の私時代の子供は、ジャージだったよ。ジーンズのオーバーオールがオシャレ番長だったわ。+29
-3
-
71. 匿名 2018/11/11(日) 09:57:53
小4女子
学校でレピピ派とラブトキ派で対立してるらしい。
くだらない。+228
-1
-
72. 匿名 2018/11/11(日) 09:57:59
小3~4年くらいからは女子は持ち物や服装が似てる子供と仲良くなっていくと思う。
ダサい子は結構、陰で馬鹿にされてる。
子供がいじめられないようにある程度、流行に乗せないといけないんだと知りました。
子供が着たくないって言うなら仕方がないけどね+226
-5
-
73. 匿名 2018/11/11(日) 09:59:21
子供のうちからオシャレなのは良い事だよー。私なんて雑誌読むような子供でもなかったから親に連れてってもらって服選んでもらったけど、親はおばさん脳だからセンスも何もない。子供のうちからモスグリーン色のよくわからないトップスだったり玉虫色のアクセがついた謎トップス着てたよww完全に周りと浮いてた小学生時代。
そのセンスは受け継がれ今に至る(30代アラサー+131
-3
-
74. 匿名 2018/11/11(日) 09:59:54
地域差もあるのかな?子供の学校ではこんな洒落た服着てる子見ないよ
+23
-2
-
75. 匿名 2018/11/11(日) 10:00:01
>>69
そうなんだ〜
サエコさん風で可愛いと思ったけど古いかぁ。+81
-3
-
76. 匿名 2018/11/11(日) 10:00:39
偏見かもしれないけど、派手な親ほど子供に派手な服やブランドの服を着させてる感じがする。
+114
-2
-
77. 匿名 2018/11/11(日) 10:02:22
女の子は大変だなって思うよ
自分が今小学生だったら
絶対いじめられてる自信がある+120
-0
-
78. 匿名 2018/11/11(日) 10:02:26
>>76
襟足長かったり茶髪の小中学生みると親ヤンキーだしセレブっぽい服着てる子供は親もそうだしやっぱあるねw
うちは普通だから普通の服着せてるわ。+48
-1
-
79. 匿名 2018/11/11(日) 10:04:12
>>72
すごく不思議なんだけど、子供はそういう価値観をどこで学んでくるのかな?
親とか雑誌が、ダサい人を馬鹿にしてるのかな?
私の小学生時代は、足の速い人がモテるとかそんなレベルで。ダサい人の陰口を言うとかそんな価値観無かったから、どこからそういうのが生まれてくるんだろうって疑問。+222
-4
-
80. 匿名 2018/11/11(日) 10:04:41
>>76
逆もしかり
親が服に無頓着だと子供もそうなる。
参観日とか子供達も結構見てるよね
+128
-0
-
81. 匿名 2018/11/11(日) 10:06:20
子供でもお洒落なのはいいと思うけど、肩や胸元が開いてるお腹が出てる、スカートが短いとか、大人顔負けでロリコンが喜びそうなのはやめてほしい。
最近かかとの高い靴も多いけど、成長期の子供にヒールは悪影響なのでは?と心配になる。歩き方悪くなるし足の形も変わってくるよね。大人の女性でもヒール履いてて外反母趾とかあるのに。+177
-2
-
82. 匿名 2018/11/11(日) 10:06:30
>>56
落ち着いてて可愛い! 私の中のメゾピアノはカラフルで目がチカチカするような服ってイメージだったから(笑)+164
-4
-
83. 匿名 2018/11/11(日) 10:07:04
>>6
そんな子の方が子どもらしくて可愛い+31
-3
-
84. 匿名 2018/11/11(日) 10:07:21
子供がおしゃれしてても大抵の人は見てないよね
同年齢くらいの親子が見るくらいで+23
-3
-
85. 匿名 2018/11/11(日) 10:07:23
わたしが小学生のころの、私服(一軍)は「スーパースター」のトレーナーだったよ(笑)+204
-3
-
86. 匿名 2018/11/11(日) 10:08:17
>>79自分の場合は、小学生のうちから段々分かるようになってきたけどな
いつも可愛い服着てる友達には羨ましく思ったし、テレビドラマ見て服装とかも気になってた。
+44
-2
-
87. 匿名 2018/11/11(日) 10:09:39
>>81
肩だしは最近流行ってるよねwあれはやめて欲しい。
でも胸元出てるのとかお腹出てるのは流行らないしスカートも長目が多いから昔より優等生ファッション多い。+130
-2
-
88. 匿名 2018/11/11(日) 10:10:07
私もアラサーだけど小学生の頃はナルミヤ系とかケツルルとか流行ってたし、私もマルキュー系よく着てた(笑)
何着てようがいじめとかはなかったけど、それどこの服〜?って会話はあった。ブランド着てるとなんかちょっと嬉しかったりね。+136
-1
-
89. 匿名 2018/11/11(日) 10:10:22
>>20
似合ってないよね、ほとんどの子は。トイレとか大変じゃないのかな?+87
-2
-
90. 匿名 2018/11/11(日) 10:11:42
珍しくブランド物の服を買ったら
頻繁にメールが来るようになって
閉口してる涙
やっぱり西松屋に戻るわ!
+10
-3
-
91. 匿名 2018/11/11(日) 10:11:57
子供の服なんて見ないな
見るのは顔
目細いブスに限ってフリフリ着ている
顔が地味だから服装で派手にしたいんかな?+158
-26
-
92. 匿名 2018/11/11(日) 10:14:02
>>71
レピピ、流行ってるよね。小2の娘も隣の家の6年の子が着てるの見て憧れて、お店行ってみたけど140センチからみたいでまだサイズが無くて小物だけ買って帰ってきた。
回りの影響も大きいよね。
+105
-2
-
93. 匿名 2018/11/11(日) 10:14:31
私の小中学生時代は
もっぱら家で寝るときも着てる3軍の穴の空いたジャージ
ちょっと近所に行ったり友達の家に遊びに行くとき用の2軍の少しだけ毛玉のあるジャージ
デパートに行くときは1軍のアディダスかプーマの綺麗なジャージ
今の子ってジャージ着ないの?(*_*)+14
-12
-
94. 匿名 2018/11/11(日) 10:14:36
ロリコンが喜ぶ格好って言うけど、今の子供の服装って大人っぽいから逆にロリコン向けじゃなくない?
昔のキュロットにハイソックスみたいな格好のがよっぽどロリコンに狙われそう
タンクトップとかキャミなんて露出してる子、今はいないしね
デニムとかワイドパンツでそもそも生足もあんまり出さないし+154
-4
-
95. 匿名 2018/11/11(日) 10:15:18
>>90
誰からメールが来るの?+16
-3
-
96. 匿名 2018/11/11(日) 10:15:32
>>79
うちはオシャレでもなんでもないし服とか全然気を使ってないけど、流石にその服で外に行くのはやめて!って時は「ダサいよ」ってはっきり言ってる。
人のことを馬鹿にする事はないけど、オシャレな価値観って親の影響も大きいと思う。
似たような物を持ってる子と仲良くなるのだって、好みが似てる、家庭環境が似てるから似てる物持ってる訳だし。
影で悪口言ってるのは親がそうなんだよ。子供のグループ見てても親のグループ見てても親子で同じ事してるもん。凄いよね、顔や名前知らなくても何となくあの子のお母さんかなとか、あのお母さんの子だなとか、あのグループの子だって分かるw+118
-1
-
97. 匿名 2018/11/11(日) 10:17:16
私が小学生の頃はナルミヤ流行りまくりで同じTシャツ着た子が学年に3〜4人は居たわw
値段はかなり高かったし今はもっとプチプラブランドが流行りだよね。
レピピアルマリオとか安くてびっくり。財布には優しいよね。+84
-1
-
98. 匿名 2018/11/11(日) 10:17:25
田舎の公立だけど制服だから平和…
私服も女子はオシャレだけど、男子はユニクロ、guでも全然いいって感じ。
高校生の息子には中学卒業と同時にユニクロ卒業宣言されましたw+27
-2
-
99. 匿名 2018/11/11(日) 10:18:43
>>94
韓国向けですよ、最近のは。
韓国で小学生の化粧が流行ってるから、日本でも流行らせようとしてる。
ロリコンは確かに逆に、地味で清楚な方が、手に入りそうでウケが良い
+16
-4
-
100. 匿名 2018/11/11(日) 10:18:49
>>93
何歳ですか?
女の子でもそんなにジャージがはやった時代があったの?
兄が小学生の時にプーマとかのジャージ着てたのはなんとなく記憶にあるけど…足首の所にファスナーがついてるようなやつ。+41
-1
-
101. 匿名 2018/11/11(日) 10:19:16
>>94
だよね。レギンスも流行ってるし。
スカート履く時は下着見えないようにペチパンツ必須だしあらかじめスカートに着いてるのもある。よく考えられてるよ。+74
-1
-
102. 匿名 2018/11/11(日) 10:19:37
>>65
瞬足、うちの子2週間で履けないくらい破けた…+1
-7
-
103. 匿名 2018/11/11(日) 10:19:43
>>94
これ。ガウチョとか長めのスカートが流行りだからそういうある程度大人っぽい格好させてロリコン避けにしてる。
昔流行ったデニムミニとかショートパンツとかキャミの方がよほど危険。+128
-2
-
104. 匿名 2018/11/11(日) 10:20:04
私の子どもの頃は、お気に入りのTシャツにジーパンだった
寒くなったらパーカー羽織って、冬はセーターかトレーナーにジーパンだった+29
-1
-
105. 匿名 2018/11/11(日) 10:20:09
田舎にある小学校だから、逆に高級な服装をしているといじめられる。娘が学校が終わって家に帰るとすぐに友達と裏山にある秘密基地で遊んでいます。
+15
-9
-
106. 匿名 2018/11/11(日) 10:21:17
ババァにはついてけん。
この前アウトレット行った時娘が気に入って手を離さない服があってしぶしぶ高〜な思ったけどパパが買ってくれて、それがメゾピアノだった時
あんだって?だった+8
-27
-
107. 匿名 2018/11/11(日) 10:21:26
>>94
大人っぽい格好を好んでしてる子は精神的にも大人びてる事が多いから、高学年や中学生になった時にちょっと年上の先輩とか高校生に声かけられてる子はいたよ。小学生でメイクバッチリ!みたいなタイプね。
知人の子がそんな感じで気付いた時にはどこで知り合ったのか高校生とラインしてたとか言ってた。そういうのに狙われる可能性もある。ロリコンに狙われるのも心配だけど、ませた子が馬鹿な男に狙われるのも怖い。+150
-2
-
108. 匿名 2018/11/11(日) 10:22:31
自分が小学生の時はフリースに下ジャージみたいな子もいればギャルみたいな子もいたな+9
-1
-
109. 匿名 2018/11/11(日) 10:23:40
>>95
先行ご招待!とか新作のご案内とか
ブランドから毎日のように来るの…
昔みたいに紙のスタンプカードなら
こちらの情報は教えずに
ポイントを貯められたんだけど
今は何でもネットだね
+65
-0
-
110. 匿名 2018/11/11(日) 10:24:36
小学生女子の間ではアルジーとかレピピとかが人気かな。カタログとか大人顔負けの可愛い子が出てる。こういうの見て憧れるんだろうな。
親としてはお手頃価格でかなり助かる。私達親世代の昔の子供服ブランドって高かったよね…。+89
-0
-
111. 匿名 2018/11/11(日) 10:24:38
>>42
アンダーアーマーくらいでそんな事言われるなんて貧乏な地域なの?(笑)
普通は思ってても言わないと思うんだけど嫌な人だね(笑)+103
-3
-
112. 匿名 2018/11/11(日) 10:25:39
>>100
横からごめん。
30歳だけど、高学年の時にジャージ流行った時期があった。私の時はピコだったかな?後、横に線が入ってるやつ。三本線とか二本線とか、お洒落で大人びた子はジャージ着て登校してたよ。+26
-1
-
113. 匿名 2018/11/11(日) 10:26:15
>>79
72です。
幼稚園児の時から「○○ちゃんのお母さんはデブ」とか「○○ちゃんのお母さんは若くてオシャレ」など女子が言っているのを知っています。
大抵、親がオシャレだから周りと比べてしまうのでしょう。
今はネットなどで物が簡単に手に入るので持ち物に差が出て分かりやすくなっているのもあるかも。
娘は地元で文房具なんかを買うのを嫌がります。
かぶりたくない、だそうです。
あ、こちらは首都圏です。
住んでいる地域にもよるものかもしれません+57
-7
-
114. 匿名 2018/11/11(日) 10:26:52
>>101
そのペチパンツっての?ペチコート?にムラムラする変態もいそうじゃない?
+12
-4
-
115. 匿名 2018/11/11(日) 10:27:19
>>91
そんな子にマウンティングされたら嫌だw
+14
-0
-
116. 匿名 2018/11/11(日) 10:29:21
小3の娘の子供服は可愛いのたくさんあってしかも安くて有り難いけど小6の息子の服が無い…。
身長156センチ、子供服でいうと160センチなんだけどあまり売ってないよね?ユニクロもネットでしか160センチ売ってないから不便。まだメンズのSじゃ大きいしレディースはやっぱり形が女性だし。
スポーツブランドを私服で着るの嫌がるから困ってる。+108
-0
-
117. 匿名 2018/11/11(日) 10:30:10
>>113
被るのが嫌だからって子いるけど、それはワガママなのでは?と思うレベルの子もいるよね。被ったからもう要らないとか言う子知ってるけど、親も子供の言う事聞いて被ったやつはメルカリで売ってまた新しいの買うんだって。まぁ、お金持ちだし好きにしたらいいと思うけど、子供の教育的にそれは良いのか?と疑問に思う。
逆に被っても「お揃いだね」と気にしない子もいるし、性格なのかな。+45
-0
-
118. 匿名 2018/11/11(日) 10:31:19
>>114
スパッツの事じゃない?+1
-6
-
119. 匿名 2018/11/11(日) 10:32:09
そういやうちの子はニューバランスとナイキが一番足に合うんだよね
他のだと痛がるからその2つが足の形に合ってるんだと思うけど正直半年で買い換えだから出費が痛いよw+19
-2
-
120. 匿名 2018/11/11(日) 10:33:45
商売人が悪いんだよ
昔はそれなりのモラルがあって学生や子供を挑発して稼ごうって商売人はほとんどいなかった
でも最近では金になるならなんでも挑発して稼ごうとするバカな商売人が増えてきたからみんな困ってるんだよね+19
-5
-
121. 匿名 2018/11/11(日) 10:33:56
>>65
瞬足、うちの子2週間で履けないくらい破けた…+3
-8
-
122. 匿名 2018/11/11(日) 10:34:15
>>118
あぁスパッツのことか
最近スカートの下に丈の短いハーフパンツっぽいの履いてる子多いからそれかと思った
けどそれって公園で遊んでるとき太ももの内側の隙間からパンツも見えちゃうんだよね
だから危ないと思ってた
スパッツなら長めだから大丈夫なのかもね+24
-2
-
123. 匿名 2018/11/11(日) 10:34:20
高いけどadidasやNIKEのトレーナーなど本当にもちがいい。毛玉も出来にくいし首回り手首ものびない。
だからアウトレットやスポーツ用品店でセールしてるものをかいます。
+108
-0
-
124. 匿名 2018/11/11(日) 10:35:35
こういうのって親主導だと思ってる
大抵そういう子の親はお洒落だから+31
-0
-
125. 匿名 2018/11/11(日) 10:35:57
金が余って余って仕方ない金持ちならブランド物着せてても おおすげぇ って感じだけど
年収800万 とかだったら 将来子供が浪人した時のためにでも貯金しとけば?って思う
浪人だけどめで人生の選択肢狭まる人結構いるし+9
-15
-
126. 匿名 2018/11/11(日) 10:36:17
>>111
地域で言ったらテーマパークあるし派手なイメージかも。
私は転勤でこっちに来たから、こういう事を言われてビックリしたよ。
首都圏だけど市内の公立高校の偏差値はどこも40くらいしかなくて更にビックリしたよ。
ほとんどの子供がそういう高校に行くみたいだからお察し。
だから親もお察しレベル+33
-4
-
127. 匿名 2018/11/11(日) 10:36:28
高いのは買えなかったけどそれでも服代けっこういっちゃうし、でもダサいのも嫌だしね。
娘にはUNIQLOしまむらバースデイ西松屋、たまにプティマインやアプレレクールなんかで買ってるけど大きくなったら皆さんのコメみたいにお姉ちゃんブランド買ってくれって言われるのかな。
ファッションに無頓着なタイプよりオシャレしたい!ってタイプになって欲しいけど小学生になると大変なんだね。
本当に制服か田舎なら朝から帰りまでずーっとジャージでいいわ。
+42
-3
-
128. 匿名 2018/11/11(日) 10:37:44
女の子は小学校のときがややこしかったも。ラブトキやアルジーレピピ、お金ある子は昔ながらの百貨店ブランド。
中学になるとブランドより自分の好きな系統だし大人物きるから楽になった。+12
-0
-
129. 匿名 2018/11/11(日) 10:37:57
女の子は入学式や卒業式なんてもう大変だね。
小学生でも袴着てる子とかいて、最近は小学校側が禁止令出してる。
格差が浮き彫りになるからだろうね。+93
-0
-
130. 匿名 2018/11/11(日) 10:38:45
アホだなww
予算が無限にあるならともかく、ファッションにかけるお金を食い物と運動系の習い事にあてて均整の取れたスタイル作りしたほうがモテルのに
+21
-6
-
131. 匿名 2018/11/11(日) 10:39:08
高学年になると、WE GO とかラブトキシックとか着ている子がいる。うっすら化粧して「OLの貫禄」を漂わせている子もいた。
親の言いなり系上品おしゃれは、メゾピアノとかデパートにあるブランド物。
そういうのを着せたいけど、娘は海洋生物マニアで無関心「誰も見てないからいいよ」が口癖。
だから、うちは、ユニクロとベルメゾンを着ているグループの女子です。
ああ、後、生成りのナチュラル系お母様の影響を受けている子もいました。
「おれは男になる」と言って、兄のお古を着ている女子も。
結局、子供の個性次第ですね。+114
-1
-
132. 匿名 2018/11/11(日) 10:39:49
>>29
ありますよ!靴屋で働いてた時NBとかコンバースを親子お揃いで買う方多かったです!
甥っ子も今までは瞬足とかだったのに最近はNIKEが欲しいと言ってた。+41
-2
-
133. 匿名 2018/11/11(日) 10:40:14
男の子でスポーツブランド好きなのはいいと思うよ。私服もシャカシャカしたジャージ?みたいなやつ着てるし。それが確かに高いんだけどオシャレを気にしてるかといえばそうでもないし。
オシャレ気にするようになるとどこどこのTシャツがほしい、靴も万単位のいいだす。+4
-1
-
134. 匿名 2018/11/11(日) 10:41:18
正直傍から見ると服と顔が合ってない子が多いよね。
服は大人で顔は幼くて。
それでも可愛い服着たがるんだろうけど。
両親ちゃんと娘にオシャレさせてあげて偉いなって思って見てるよ。+69
-1
-
135. 匿名 2018/11/11(日) 10:41:41
>>125
昔みたいにバーバリーとかナルミヤとかはやらないからなあ。
流行りはレピピとかユニクロ価格の安い服ばかり。+8
-4
-
136. 匿名 2018/11/11(日) 10:41:44
>>117
かぶるとね、前から持ってる子に「真似された」って嫌われる事があるのよ。
お揃いだ♪ってなるのは、クラス替えして同じクラスになった知らない子と、みたいな感じ。
相手が持ってるの知っててあえて買わない、これが娘のルールみたい。
小学生だけど、ホント、虐められないように気を付けてるよ。
大変よ。+117
-1
-
137. 匿名 2018/11/11(日) 10:42:12
PTAでも、話題になるけど化粧が当たり前になっていて服装もケバい
同校児童と気付かない
親が買い与えているのだろうけど
拾い画だけど、こんな感じ+2
-83
-
138. 匿名 2018/11/11(日) 10:42:40
>>135
そもそもナルミヤのナルミヤ(ラブトキでなたあ)ははやらないかもですね。もうお嬢ちゃんスタイルは着ない+6
-1
-
139. 匿名 2018/11/11(日) 10:43:26
女の子の子どもがいないのだけど、今の子どもを見てて肌の露出の多い服を着ている子の親は危機管理が出来ていないし、かといってガウチョやワイドパンツ履いてる小学生はちっちゃいおばさんに見えてしまう。
子どもの時にしか似合わない服ってあると思うんだけどな。+96
-2
-
140. 匿名 2018/11/11(日) 10:44:12
>>56
大人っぽいというか普通に大人が着てるようなデザインなんだね
+2
-2
-
141. 匿名 2018/11/11(日) 10:44:15
>>122
ごめん、間違ってた。
ペチパンツってスパッツじゃなくてペチコートのパンツになってるやつだわ。確かに隙間から見えるよね。うちはスパッツ穿かせてるよ。真冬はモコモコのやつにしてる。今は裏起毛のスパッツとかもあるし、現代の子は良いよね。+9
-0
-
142. 匿名 2018/11/11(日) 10:46:32
ていうかロリコン狙いの人は服装では決めてないんじゃない?+13
-0
-
143. 匿名 2018/11/11(日) 10:46:58
>>137
こういうのは見たことない。90年代風で少し古くない?
今こんなミニスカとかロングブーツ流行らない。+112
-1
-
144. 匿名 2018/11/11(日) 10:47:26
私が小学生の時にナルミヤブームで、たっかい服が流行ってて、コートが3万とかした気がする
安い服はほんとダサダサだった
今は、安くて可愛い服も沢山あって羨ましい
昔は選択肢がなかったもん+52
-2
-
145. 匿名 2018/11/11(日) 10:47:52
TVで時折報道しているねぇ
個人的には、ケバい服装で賢そうに見えない残念な人間ぐらいに思っているけど
他にすべき事が沢山あるだろうに+75
-1
-
146. 匿名 2018/11/11(日) 10:48:37
>>136
あー、真似されたね!女の子って本当にめんどくさいね。うちはまだそういうの無くて、近所にお店が少ないから「私も○○で買ったよー」で済んでるけど。
でも、確かに近所にお店が少ないからこそ近所では買い物しない事が増えてきました。絶対に着てる子がいるんだもん。
そんな些細なことでもイジメを気にしなきゃいけないんですね。勉強になりました。ありがとう。+66
-2
-
147. 匿名 2018/11/11(日) 10:49:18
レピピやアルジーあたりは着るけど露出多かったりヒールとかはさすがに学校ではないかな。プライベートの私服はもうそれぞれどうぞだけど。
+9
-0
-
148. 匿名 2018/11/11(日) 10:50:15
>>137
拾った画像を勝手に貼るのは良くないよ。しかも顔もバッチリ映ってるし。みんな通報しましょう。+0
-19
-
149. 匿名 2018/11/11(日) 10:51:31
>>145
今はダンスが流行っていて習い事がダンスで、将来もダンスしたいとか美容関係いきたいとか選択肢が増えたからね。派手な子はその派手さの先に仕事がある。昔はそんな選択肢なかったもんね+75
-1
-
150. 匿名 2018/11/11(日) 10:52:28
ウチの小6の娘は試着したらガウチョ涼しいって気に入って買った。
夏、暑かったからね。
トイレの掃除当番の日は履いていかないって。
ウチ機能性?で選んだ感じ。
身長も私より高いし、細身だから似合ってると思った私は親バカかもしれない。+40
-3
-
151. 匿名 2018/11/11(日) 10:53:14
>>143
小学生向け雑誌で、流行を作り上げ(捏ち上げ?)ているのでしょう
都会でもないけど田舎でもない地域で見掛けますね
我子は男兄弟で一般的な服装で、下の子は普通にお下がり着てます+19
-1
-
152. 匿名 2018/11/11(日) 10:53:27
友人の子がお洒落なんだけど化粧もバッチリで中学生なのに大学生と間違えられて声をかけられるらしい。ナンパもあればキャバクラのキャッチもあるらしい。やり過ぎは良くないよ本当に。+104
-2
-
153. 匿名 2018/11/11(日) 10:53:44
いつの時代もあるんだなぁ+4
-0
-
154. 匿名 2018/11/11(日) 10:54:43
制服の学校選んで良かった。
娘がいると本当にそう思う。+17
-2
-
155. 匿名 2018/11/11(日) 10:55:16
>>148
雑誌の画像なんだけどね
まぁ、ご自由に+33
-0
-
156. 匿名 2018/11/11(日) 10:55:36
私がセンスないからなぁ(笑)
うちの子今のところ洋服に無頓着だからいいけどもう少し大きくなったらもどかしい思いしそう
+11
-0
-
157. 匿名 2018/11/11(日) 11:06:25
正月に旦那の実家に行った時に小4の姪がガウチョパンツ履いてたけど何か変な感じしたな。ダサいわけじゃないんだけど子供が履くと合ってないと言うのか。
夏場のミュール(今はそんなに履かないか)も子供だとなんだか変な感じする。足にもあまり良さそうじゃないし。
+23
-8
-
158. 匿名 2018/11/11(日) 11:12:31
靴屋さんに小学生の女の子とお母さんがいて、女の子は「これがいい!」ってヒールが高めの靴を選ぶんだけど、お母さんは「そんなヒールが高かったら地震の時に歩けないからダメ!」って即却下してた。当たり前だけど女の子は不服そう。
でも大人から見ると子供のことを大切に思ってるんだなぁって凄く感じたよ。+153
-1
-
159. 匿名 2018/11/11(日) 11:17:54
>>69に+が結構ついてるね。
うちの子メゾピアノ好きだよ(^^;
買うのは店内全品20~30%オフの時だけなんだけど
幼児の頃から甘々大好きで私とは趣味が違うと思いつつ子供の趣味を尊重してたら
やっぱりダサいのか…
+42
-2
-
160. 匿名 2018/11/11(日) 11:20:26
>>75
ドラマ自体が2014年だしね+4
-1
-
161. 匿名 2018/11/11(日) 11:21:02
>>159
何歳かにもよるんじゃない?+7
-0
-
162. 匿名 2018/11/11(日) 11:23:27
>>161
10歳+4
-0
-
163. 匿名 2018/11/11(日) 11:25:59
>>9
家も学校上がってからスカートは特別な時しか履かない。
元々保育園育ちでパンツかスパッツ多かったから抵抗はないみたいだけど、これから高学年になればおしゃれな女の子たくさんいるからちょっと悩んでる。
気にしない保護者もいるから5年、6年でミニスカにブーツの女の子もいるし。+5
-1
-
164. 匿名 2018/11/11(日) 11:28:24
>>158
子供時代ってそれを『お母さんは私の言う事はダメしか言わない!むかつく!』くらいにしか思えないんだよね、、
まあ自分も経験した気持ちだから追々理解してくれたらいいかと思ってるけど。+89
-0
-
165. 匿名 2018/11/11(日) 11:28:37
小3だけど1,000円以下のでも可愛いと誉めあっている女子達で良かった
子供らしくて本当に可愛いし+33
-7
-
166. 匿名 2018/11/11(日) 11:32:45
>>159
いやいやここ見てるの大人だから!こういう系統好きな子供の感性ならかわいーってなるよ。
実際にけっこう着てる子供多いし。全然ダサくない。
+42
-0
-
167. 匿名 2018/11/11(日) 11:40:15
>>113
若くておしゃれはいいけど、〇〇ちゃんちのママはデブとか言う子供いたら注意するよ。
文房具が被るのイヤってのもちょっと、、逆に人と被らない文房具ってどんなん?て思うけど。
昔に比べたら子供の言いなりな親も増えたよね。私が子供の頃は親の買ってきたものに文句言ったら怒られた。
+72
-3
-
168. 匿名 2018/11/11(日) 11:40:16
おばさんくさい→プラス
かわいいよ→マイナス+292
-21
-
169. 匿名 2018/11/11(日) 11:41:00
独身だけど将来奇跡的に結婚できて、子供が産まれてもしまむら、GU辺りでいいよな〜と思ってる。
デパートの子供服買ったってすぐに成長して、着られなくなるだろうし。+43
-4
-
170. 匿名 2018/11/11(日) 11:42:56
ラブトキシックみたいな感じが苦手です…+33
-1
-
171. 匿名 2018/11/11(日) 11:46:21
服に着られてる+22
-1
-
172. 匿名 2018/11/11(日) 12:09:25
今の小学生オシャレだよね。
しまむらとか西松屋でも昔よりは可愛いのあるし!
(今20代後半だけど)私なんか、ブーツカットのデニムにフリースかパーカーだったよ(笑)
田舎だからみんなそんな感じ(笑)+21
-2
-
173. 匿名 2018/11/11(日) 12:14:54
うちの子スポーツブランドしか着ないの!っていうママはめんどくさい人が多い
スポーツメーカーのジャージなんてブランドではない+8
-14
-
174. 匿名 2018/11/11(日) 12:22:41
>>113
親がオシャレだからって言うより親が躾けしない又は口が悪いからってだけでしょ
人の持ち物とかジロジロ見ちゃう子っている+19
-4
-
175. 匿名 2018/11/11(日) 12:40:38
>>167
注意すると、注意した私が避けられ、そのうち子供もハブられます。
ワガママな子供が増えたのは確かですね。
叱られ慣れてないからでしょうか。
母親が嫌われたら「もう遊びに行かない」に発展します。
だって、お友達を招く時は母親が居るときだけですからね。
あと、かぶらない文房具は「柄が」です。
わかってるとは思いますが。
結構、種類があり、私も楽しんでいる部分はあります。
上に息子がいますが息子は我が道を行くタイプなのでブレなくて安心ですが、娘はなかなか難しいですね。
愚痴まじりで失礼しました。+16
-16
-
176. 匿名 2018/11/11(日) 12:42:36
>>37
息子はむしろジャージがダサいと言ってデニムとか子供服ブランドのピチッとしたのを好んで着てたよ。
好むかと思ってスポーツブランドのジャージを買ってあげたりしたのに無駄にしたよ(泣)
+22
-0
-
177. 匿名 2018/11/11(日) 12:44:17
>>168
トイレの時に手間かかりそう。+42
-1
-
178. 匿名 2018/11/11(日) 12:45:27
コメント175の者ですが、私が小学生~中学生の時に虐められていたのもあり、いろいろ気を使って親子で虐められないようにしている部分が大きいです。+13
-11
-
179. 匿名 2018/11/11(日) 12:57:06
>>116
確かに男子の服って140くらいから安くてカッコイイのってなかなかないですよね。
なので、楽天のグラソスってショップか、イオンにあるアースダイバーっていうメーカーの服を好んで買ってました。
今は中学生になったのでアベイルにお世話になってます。
+22
-1
-
180. 匿名 2018/11/11(日) 13:00:41
>>168
これはこの系統がすきな人から見てもダサいと思う。今の大人の流行りを子供が着てダサいのでなくてチョイス自体がダサい+76
-1
-
181. 匿名 2018/11/11(日) 13:02:06
幼稚園児でもファッションにうるさい。
セールで私が勝手に買った服は可愛くないって着てくれない。
だからといって一緒に服屋に行けば、服に興味を持たなくて帰りたがる。
大きくなるにつれて、更にファッションにこだわりそうだよね。+44
-2
-
182. 匿名 2018/11/11(日) 13:02:18
>>168
よくこういう30〜40代の子連れ見かけるわ!
服装もだけど、色合いも地味だね。+38
-1
-
183. 匿名 2018/11/11(日) 13:04:38
みんな何着くらいある?
うちは男の子の年少さんで上が5着〜7着くらいで下が4着くらい。プラスで幼稚園にワンセット着替えがあるくらいなんだけど、多いのか少ないのか分からない。+5
-7
-
184. 匿名 2018/11/11(日) 13:08:41
夏祭りで小学生や中学生が大人とかわらん服装してて驚いた
どう見ても子どもなのに女子大生みたいなのがたくさん
危ないよ変態多いのに+29
-3
-
185. 匿名 2018/11/11(日) 13:11:38
>>100
足首の所にファスナー…、懐かしい(笑)
私はアラサーなんだけど、高学年辺りからダサいって履かなくなった。
そのズボンのことを当時「絞りズボン」って呼んでたなぁ。
+23
-0
-
186. 匿名 2018/11/11(日) 13:17:37
小6の息子がいるけど、身長が高いから今は普通にメンズの服を選んでます。
周りのお母さんたちに、息子君オシャレだねーなんて言われるけど、ブランドやスポーツ関係、モールの子供服は高いんです^^;
息子が着てるメンズ服、クリアランスセールからのタイムセールを狙って1000円前後です。
+48
-0
-
187. 匿名 2018/11/11(日) 13:18:02
子供がガウチョはくと、シルエットが可愛くない。なんでかな、イラっとする。+43
-5
-
188. 匿名 2018/11/11(日) 13:31:57
うちの小5息子は無頓着
私が選んだ服をそのまま着てる
着心地良きゃ何でもいいらしい+6
-0
-
189. 匿名 2018/11/11(日) 13:32:39
男子。身長は150でも、肩幅や骨格が違うのでやっぱりメンズのSは変なんだよね。もうちょい背が伸びれば買える服も増えるんだけど、今が一番困る。+31
-0
-
190. 匿名 2018/11/11(日) 13:54:36
物申したかったです、批判じゃなくて真面目に。
子供が大人っぽい格好とかメイクやカラーを早くからすると、まだまだ素のままで綺麗なのに崩しはじめてしまって本当に勿体ない。
きっと今の子は高校生くらいでメイクをし尽くしてしまうよね。
成長過程で溢れる『若さの色気』が出る頃には
すでに押さえ込み終わってて無駄に貫禄出ちゃって『大人っぽくなった』すら通り越して老けていくだけになっちゃう。
勿体な過ぎていつも思います。+46
-0
-
191. 匿名 2018/11/11(日) 13:56:12
>>176
スポーツしてない子はピチッとしたの着れるよね。
本格的にスポーツしている子は、小柄な子でも肩幅や太ももはしっかりしてくるから、
スポーツブランドじゃないと窮屈みたいよ。+9
-1
-
192. 匿名 2018/11/11(日) 13:58:01
おしゃれな子はこだわりますね。
うちの子はブランドにはこだわらずにしまむらとかだったけどおしゃれと褒められていたようですよ。
ブランドで可愛くない服より、安くて可愛い服選んだ方がいいじゃん!と言っていました。
ま、顔もかわいいんですけどね。+6
-14
-
193. 匿名 2018/11/11(日) 13:58:48
四年生男子だけど、おしゃれというか自分なりのこだわりで安心できる服や靴しか着ない。勝手に買うと怒るし、かといって一緒に行く時間もないし。毎朝、服が乾いてないと騒ぐし、もう大変。色々本当にノイローゼになりそうで、頭痛とめまいで寝込む毎日です。+4
-7
-
194. 匿名 2018/11/11(日) 13:59:40
運動系の習い事している子がスポーツブランド着ていると似合う。
運動していない子が、ゆったり楽だからという理由でスポーツブランド着ていると、だらしなく見える。+9
-1
-
195. 匿名 2018/11/11(日) 14:09:51
小学校用のスニーカーも1足って子は少ないよ。
2〜3足でローテーションしてる。+50
-0
-
196. 匿名 2018/11/11(日) 14:13:08
>>116
本当にないよね。ユニクロ、無印、しまむら、ゼロスタンダード(最近できたブランドっぽいがとてもシンプル)辺りで探すけど、140〜160cmはいつも品薄状態。+3
-0
-
197. 匿名 2018/11/11(日) 14:21:22
ほんと小学生女子凄いよね。レピピとかラブトキシックとか大人からするとそんなに高くはないけど、どうせすぐ着れなくなっちゃうからもったいない。+29
-1
-
198. 匿名 2018/11/11(日) 14:23:17
娘はこだわりすごいから大変。
フリフリや派手なの苦手だし、和風顔の娘には似合わないのにそんなのばかり欲しがるし。似合わないとは言えないから、こっちの方が似合うよかわいいよと誘導するも効果なし。気に入らないと着てくれない。
息子は無頓着すぎて何でもいいから楽。
でも汚しまくりだし、身だしなみにも無頓着なのが困る。+21
-2
-
199. 匿名 2018/11/11(日) 14:45:53
子供にオシャレさす親なら良いけど、子供から言われると家計に響くよね。
私の友達も3人居るけど幼稚園の頃から3人ともブランド服だよ。
一回の買い物で30万はかかるって。
私服の学校だから被りたくもないって子供も言うみたい。
我が家では考えれない+54
-0
-
200. 匿名 2018/11/11(日) 15:29:57
この写真の右の子の服装のババくささは酷い
(今期のベルメゾン)+107
-3
-
201. 匿名 2018/11/11(日) 15:32:34
子供の服にお金かけるなら習い事に回せという意見あるけど、そういう家庭は習い事も色々させてるよ。
というか、今の子供は一つ二つは習い事してて全然珍しくない。+78
-1
-
202. 匿名 2018/11/11(日) 15:36:51
>>200
でもハーフ?外国人顔の子供でもあんまり可愛い服に見えないから、着こなすのなかなか難しそうだね
明るい色のカーデならまだいいかも+24
-0
-
203. 匿名 2018/11/11(日) 15:51:26
小2と小5男子、ファッションに無頓着で助かってるー
トップスはボーダーか無地、ボトムスはデニムばかり。
その代わり、食費がハンパない+30
-0
-
204. 匿名 2018/11/11(日) 15:53:05
でも、子供の中でイケてる男子女子のファッションって将来ウェーイ系予備軍って感じがする。
お友達づき合いが大変そう。女の子だったら、男性経験が早そうみたいなw
うちの子をそんなチャラチャラした子には育てたくない。+64
-12
-
205. 匿名 2018/11/11(日) 15:53:14
>>91
みぎわさんかな?+10
-0
-
206. 匿名 2018/11/11(日) 16:27:19
私は小学生の時、オシャレに興味ない私逆にカッコイイって感じの一種の厨二病みたいになっててわざと適当な服で学校に来てたな笑+7
-1
-
207. 匿名 2018/11/11(日) 16:36:49
自分が服を買ってもらえなかったから(制服と白スニーカーのみ)娘には可愛いカッコや好きなカッコをさせたいのに…素肌を出すと寒いからと秋口から長袖長ズボンで靴下も長め。ショートパンツにレギンスとかは寒いから不可らしい。幼稚園生なのに冷えるらしくババくささ全開(笑)
おしゃれしてよー!!+47
-1
-
208. 匿名 2018/11/11(日) 16:43:32
オシャレだけど胸元あいたキャミソールはだめだよね。
小学生からそんな服着てたら将来どうなるのよ+52
-0
-
209. 匿名 2018/11/11(日) 16:43:44
小学校の参観日に行った時、女の子で上下ベロア素材のジャージっぽいのを着てた子がいてびっくり。どこぞの田舎のヤンキーかと思ったわ。けど、現代っ子で背が高くて細くて手足長いで、またびっくり!+38
-0
-
210. 匿名 2018/11/11(日) 16:44:17
子供の靴って今、大人顔負けのおしゃれで可愛い靴多いよね。私の子供の時はこんなにもなかったから羨ましいし可愛いと思ってみてるけど、親御さんはお金かかって大変だな。+24
-0
-
211. 匿名 2018/11/11(日) 16:44:51
こんなんじゃ小学生のうちからスクールカーストとか出来そう。+30
-0
-
212. 匿名 2018/11/11(日) 16:49:25
親の趣味でホッコリナチュラル系(茶系でまとめました!みたいな)より多少ごちゃっとしてても子供らしい方が好き。
+64
-2
-
213. 匿名 2018/11/11(日) 16:52:01
adidasとかスポーツブランドってシンプルなのもあるけど、どぎつい配色のはダサい+8
-1
-
214. 匿名 2018/11/11(日) 17:02:34
でも今の時代、GUとかができて安くて今風のお洒落ができてお母さん助かるだろうな〜とか思っちゃう。中高生でも安くてお洒落な格好沢山できるよね。
私の時代は、安くて可愛い所なんて限られてたし、丁度109ブランドがメディアに凄い取り上げられてた頃だったから、欲しい服は高い物ばっかりだったなー。+76
-0
-
215. 匿名 2018/11/11(日) 17:03:16
ませてるガキは可愛くない+17
-2
-
216. 匿名 2018/11/11(日) 17:03:39
>>204なんかよそのお子さん見下した感じのコメント…
分かるけどね+9
-0
-
217. 匿名 2018/11/11(日) 17:26:16
西松屋のズボンって生地が薄いから破れるのが早い。
千円ぐらいだすなら普通のとこでセールで安く買ったほうがいいよ。
+50
-0
-
218. 匿名 2018/11/11(日) 18:00:42
最近の男の子はスポーツしてなかったらメーカーものとか着てないかなぁ。それよりも大人の成人男性並に、シンプル着をおしゃれに着こなしてるって感じ。だからダサいかっこうしてたら目立つ。子供服何て機能性重視で良いよね。ほんとめんどくさい。女の子は朝とか髪型もあるから、もっと大変だよね。+22
-0
-
219. 匿名 2018/11/11(日) 18:00:45
近所の小学生が旦那と色違いのリュック背負ってた。
某スポーツブランドので2万くらいしたんだよね。自分が小学生の時は絶対買って貰えなかっただろうな。+30
-0
-
220. 匿名 2018/11/11(日) 18:00:52
>>208
現在アラサーですが、小学高学年の頃まさにそんな格好で登校したりお出掛けしてましたが、現在は地味~なパート主婦です。
まさかこんな地味好きになると当時は思いませんでした。+7
-1
-
221. 匿名 2018/11/11(日) 18:01:39
大人の服が小さくなっただけだよね
わざわざオバさんでも着れそうなデザイン選ばなくても子供時代にしか着れない服着た方がいいと思うけどね+59
-0
-
222. 匿名 2018/11/11(日) 18:03:18
小学生って男女共におしゃれだと思うわ
親も子供の衣服代が大変だと思う+8
-0
-
223. 匿名 2018/11/11(日) 18:08:11
自分が子供の頃は女の子でもオシャレにお金かけてる子はほとんどいなかった
親が買ってきた服着てたし
マンガや文房具の方が興味あったなー
いい時代だった+14
-0
-
224. 匿名 2018/11/11(日) 18:16:20
男の子。
ここでは人気ないけど、みんなベビドだから、保育園で着せてた。今はあげた。
今はスポーツ系すきだけど、あまりこだわりないみたい。嫌なのはあるみたいだけど。
難しい。
私のころはおさがり多くていやだったな。+17
-0
-
225. 匿名 2018/11/11(日) 18:29:25
よく子供時代にしか着れない服というけど意外とどんなものか思い付かない。そして子供もそれを欲しがらなくなってる+35
-0
-
226. 匿名 2018/11/11(日) 18:36:24
gu、UNIQLO、バースデイで散財してきたけど
結局あんまりかわいくないのは着せないで
着るのは決まったのばっかだし
すぐサイズアウトするから一回も着ないで忘れてるうちサイズアウトとかもある
服で溢れて家ん中せまくなるし
って考えたら、まあまあの値段でも
気に入ったの買ったほうが効率いいかなって最近思うようになった+49
-0
-
227. 匿名 2018/11/11(日) 18:45:35
7歳の娘は、あまりこだわり無いから
助かる。
+9
-0
-
228. 匿名 2018/11/11(日) 18:54:51
小3の娘の普段の服はすっごくダサイ。
でもこの間校内発表会があって制服の上にトレーナーを着るから用意して下さいって言われて、どうしても買って!と言うから渋々買いに行ったら4000円のトレーナーを買わされたわ。
jennyってブランドで友達何人か御用達でお揃いにしたかったらしいけど・・・
これが続くと思ったらげんなりするよ。
でも女の子は通る道なんだと思って仕事頑張る!
+56
-2
-
229. 匿名 2018/11/11(日) 19:15:53
私は子供の頃から服が大好きでよく買って貰いましたが、あだ名がお嬢様で嫌でした。
いま娘は、可愛い服を着てお金持ちと言われることに優越感を感じているようです。
親子でもだいぶ違うけど、娘の私も私の娘の孫も甘やかしている親を尊敬します。+3
-10
-
230. 匿名 2018/11/11(日) 19:26:21
>>27 あれ廃れないね。昭和生まれの私の子どもも欲しがる。どうせ靴擦れして歩けなくなるのに+28
-0
-
231. 匿名 2018/11/11(日) 19:27:46
>>178
しっかりー!!今のままじゃ娘さんにナメられるよ!昔に虐められてたからって弱気になってるのが感じ取れるよ。
人と被らない柄の文具なんていらないって一喝しちゃってもいいんだよ?
もう見てないかもしれないけど、、少し心配。+29
-1
-
232. 匿名 2018/11/11(日) 19:32:20
可愛い服、どんどん着せたほうが良いと思う
私ケチって頂いたおさがりばかり着せていたら、貧乏だと思われて?おさがりをみんなくれまくり、爺婆にもファッションに興味ない母親だから子どもが可哀想だからと(爺婆の趣味の!)お洒落な服を買ってくれ、タンスぱんぱんだけど、お洒落服全然ないよー(;_;)
もういい加減もらうの止めて、私好みの服を着せたい
いや、着せる!+30
-3
-
233. 匿名 2018/11/11(日) 19:40:24
ガキがw+2
-3
-
234. 匿名 2018/11/11(日) 19:41:27
今年長長女の行く小学校が高めの制服なんだけど、私服小学校に行く友達に愚痴ったら「制服の方が安くつくんだよ…」って
その人の上の子は5年生だけど、小学ファッション雑誌の貸し借り当たり前、おそろコーデ要求、嫌いな子と被りで二度と着ないetcで大変っぽい+57
-0
-
235. 匿名 2018/11/11(日) 19:42:47
何しろ露出度高めの服は本当にやめてね。
横断歩道渡ってるミニスカートの女の子を男どもがガン見してましたよー。
ホントきもい。+23
-1
-
236. 匿名 2018/11/11(日) 19:58:01
与える親の全責任
出費+6
-1
-
237. 匿名 2018/11/11(日) 19:59:05
小2女の子。
一時期子供服ブランドにはまっちゃって、かなりの額つぎ込んだけどもう買わない。
ネットで、韓国系のだけどブランドに負けないくらい可愛くて凄く安い服あるからそっちにシフトチェンジ。
靴も1足1万越えの買ってたけど、履く機会ない。
最近は西松屋でも高いと感じるくらい・・・
ネットのセールとか異常に安くて、その時にまとめ買いしています。
+0
-15
-
238. 匿名 2018/11/11(日) 20:01:22
マイナスだろうけど疑問なので聞きます。
正直不細工な娘でも派手な服着せてるんでしょうか?
ガルちゃんでも不細工な女の子がオシャレしてると笑えるとかってコメント多いので。
うちにも娘が居ますが小学生になってとんでもない派手服着たがったらどうしようと思っています。+16
-0
-
239. 匿名 2018/11/11(日) 20:04:12
>>116
うちも同じくらいの体型の男子。トップスはGUのメンズSサイズ着せてます。半袖か七分丈でゆったりしてますがいい感じです。
パンツはレディースのMかSのジョガーパンツかスウェットでぴったり目に。
私の主観ですが男子はシュッと細身で背が高いタイプは変なアルファベットや柄が入ってないシンプルな安い服でも普通に着こなしてくれる気がします。
+7
-0
-
240. 匿名 2018/11/11(日) 20:15:17
通ってた小学校が制服ありだったけど、派手な子が服でおしゃれできない代わりにカラフルなピンとか付けまくって派手な髪型にしてて問題になったことがあるw
これで私服だったらと思うと恐ろしいし、自分の子供も制服ある小学校に入れたい。+20
-1
-
241. 匿名 2018/11/11(日) 20:47:18
ブサイクな子どもいるよね
でもそういう子に限ってピンクのフリフリ系
+15
-4
-
242. 匿名 2018/11/11(日) 20:55:47
女の子は確かに、特に大変そう。
保護者会でも、ガウチョパンツやロングスカートは余り好ましくないかも…。とやんわり先生からお話がありました。
小学校はお手洗いも和式が多いですしね、遊具にも絡まったり危ないですよね。
我が家の男子は、これからの季節はひたすらユニクロの裏地がモコモコのパーカーを色違いで着続けます。あれ便利ですよね。+34
-0
-
243. 匿名 2018/11/11(日) 20:58:21
>>116
イギリスのnextってブランドは、ベビーが有名だけど、キッズは16歳まであるよ。向こうは、制服文化が残っているためか、シャツが多い。
メリットは、安くて、丈夫。アメリカのgapよりシックなものも多い。デメリットは、外国仕様だから、袖が長い。パンツも長い。返品が面倒。+20
-0
-
244. 匿名 2018/11/11(日) 21:02:55
せめて通学と学校生活は制服か体操服のみにしてほしい
うちだけかもしれないけど、私服登校は大変です+8
-1
-
245. 匿名 2018/11/11(日) 21:09:29
小学生で洋服にお金かけるのもいいけど、あと数年経てば食費と教育費が半端なくかかるよ~
+17
-0
-
246. 匿名 2018/11/11(日) 21:11:37
>>116
イギリスのnextってブランドは、ベビーが有名だけど、キッズは16歳まであるよ。向こうは、制服文化が残っているためか、シャツが多い。
メリットは、安くて、丈夫。アメリカのgapよりシックなものも多い。デメリットは、外国仕様だから、袖が長い。パンツも長い。返品が面倒。+0
-0
-
247. 匿名 2018/11/11(日) 21:16:30
>>152
そうそう、華やかな子は派手な子とお付き合いも多いし、外で変な人に目をつけられやすいし、かわいい子だったらなおさら。
思春期になったら、大変そうだよね。+25
-0
-
248. 匿名 2018/11/11(日) 21:37:49
>>11
うちの旦那が小さい頃、アディダスのジャージが流行っててお母さんに頼んだら、4本線のジャージ買ってきたみたい。笑
でもちゃんと履いてあげたそうで…今だったらおしゃれな子多いし履けなかったかもしれませんね。+14
-0
-
249. 匿名 2018/11/11(日) 21:42:57
男女の双子です。
まだ年長さんなのでフリマとお下がりと両祖母が買ってくれた服でやってます。
フリマは子供は成長が早いんで、1年落ちでブランドのお洒落服が100円前後で買えるから好き。
それでも一応おしゃれは出来るよ(笑)
小学校高学年になるとフリマは商品も無いだろうし本人も抵抗あるだろうから、小学校低学年までこれでいこうと思ってます。
+8
-1
-
250. 匿名 2018/11/11(日) 21:50:05
ガウチョのつなぎを小学校に着てきてる子、絶対トイレ引きずってるよね。+18
-0
-
251. 匿名 2018/11/11(日) 21:51:28
アラフォーだけど小学生高学年の頃はビチレモンを読んで、それに載っていたブランドの服を母にせがんでデパートで買ってもらったりしていた。I.N.EXPRESSだったかな。あのブランドが着たかったけど高くて買ってもらえなかった。
今思い返せば金額が結構したから申し訳なかったな。親になってみて子供が服にこだわりもってしまったら本当にお金いくらあっても足りない。
まだ子供達小さいからバースデーとかUNIQLOなど安い物で何とかなってるけど小学生になったらお金かかるはずだから恐ろしいわ。+3
-4
-
252. 匿名 2018/11/11(日) 21:52:05
>>244
うちの小学校は体育着でも私服でもオッケーだから楽。私服着てる子はほとんどいない。でも従兄弟の学校は体育着で登校はだめらしい。大変だよね。+1
-4
-
253. 匿名 2018/11/11(日) 21:56:21
こういうの+1
-23
-
254. 匿名 2018/11/11(日) 22:04:29
私も小学生の時メイクに興味があって学校から帰ったら友達とやったりしてたけど当時モテてた可愛い子達はメイクに興味ない子ばかりだったし服装も流行の服とかではなく露出もあまりなく清潔感がある服装だった
可愛い子はそのままで十分だから羨ましいと思ったよ
私も自分の子には清潔感がある服にしたい
+26
-0
-
255. 匿名 2018/11/11(日) 22:11:00
2歳の娘がいます。
プチバトーやファミリアが大好きでセールで買って着せてるんですが、小学生になったら嫌がったりするのかな?
+15
-1
-
256. 匿名 2018/11/11(日) 22:15:21
小学生男子といえば
bad boy
piko
T&C
GAP
が私の中のイメージ。全部今もあるのかな?
+3
-11
-
257. 匿名 2018/11/11(日) 22:32:09
>>85
私も!この襟を立てて着るのがイカしてた!
でも、今はその反動で子供には洋服かっちゃうなー+4
-2
-
258. 匿名 2018/11/11(日) 22:42:16
プチバトーやアニエス・ベーの服が好きで3歳と1歳にはよく着させていて
将来娘にはパリの子供のファッションをさせたいと思ってるけど
そういうのは小学校だとダサいと言われるのかな?
今のところ3歳の娘は派手なデザインより落ち着いたデザインを好んでるけど
好みが変わって今の小学校生の好きなファッションを娘達におねだりするようになったら
受け入れてあげるのが一番いいですかね?
いじめに繋がるなら受け入れるべきだけど、そうでないなら派手なデザインは避けたけて、、。
親の好きな服の系統をそのまま小学校になっても着てくれる子っているんですか?
+6
-18
-
259. 匿名 2018/11/11(日) 22:44:40
ビンボーだった子供時代。。
3着ぐらいを着回してたから
今の時代に生まれなくてよかったよ。。+22
-0
-
260. 匿名 2018/11/11(日) 22:54:56
>>258
娘が幼稚園の年長で、年少の途中くらいまでは私好みのシンプルな服を着てくれたけど段々好みがハッキリしてきて、好みじゃない服は何がなんでも着てくれなくなったよ。
特に女の子は周りの友達の影響もあるし本人の好みもどんどん変わってくるから受け入れるしかないと思う。
お子さん自身の好みと一致してるならずっと着てくれるのかもしれないけど…まあ難しいと思う。
我が家の場合ランドセルの色も私はダークブラウンとかワインレッドみたいな落ち着いたのが良かったんだけど、娘は明るめのパステルピンクがどうしてもいいっていうから買ってあげたよ。
こだわりが出てくると面倒だけど生意気で可愛くもあるよね。+43
-1
-
261. 匿名 2018/11/11(日) 22:55:41
高学年の子はたまに露出の激しい子見かけるけど同じ親として神経疑う
+18
-0
-
262. 匿名 2018/11/11(日) 23:01:31
>>258
サイズアウトするまでアニエスで揃えてたけど、シンプルデザインだしダサいとかそんなのは言われたことないよ。
アニエスの服は着心地がいいらしくて小学生の間もアニエスを喜んで着てましたよ〜(^ ^)+7
-0
-
263. 匿名 2018/11/11(日) 23:06:29
>>260
ありがとうございます。
やはり難しいのですね。
そうなったら目に余るようでなければ、子供の意思を尊重しようと思います。
私自身が親の選ぶ服を抵抗なく着ていた為、どの様な感じなのかがわからなかったので返信していただけて助かりました。+12
-0
-
264. 匿名 2018/11/11(日) 23:13:29
>>262
ありがとうございます。
娘達も同じように着続けてくれると嬉しいのですが
こればっかりは成長してみないとわからないですよね(;_;)
参考にさせていただきます。+5
-0
-
265. 匿名 2018/11/11(日) 23:19:53
>>178
その親子でいじめられないように気を使う部分に、あなたは我が子にまで他人と同じように気を使ってない?あなたのコメントを読んでるだけだと親子の立ち位置がおかしいように感じるよ。娘にもいじめられると思ってるの?ってくらい。
親の尊厳って大事だと思うから、何でもかんでも我が子の言いなりは良くないと思う。
イジメられた経験は辛いだろうし、我が子もいじめにあったらどうしよう…という不安は分かるけど、こうしたらいじめに遭うとかって親の考えは子供にも影響するだろうから、お子さんも周りの事を気にし過ぎる子にならないかな?
ってから注意してハブられるとかどんな子達なのよ。うちも娘いるけど、そんな子周りにいないけどなぁ。+21
-0
-
266. 匿名 2018/11/11(日) 23:21:19
>>264
>>262です、お子様は娘さんなんですね。
うちは男児なのでそもそも洋服に無頓着で、高学年になるにつれ着心地の良さでアニエスが好きになっていった感じです。
参考までにですが、姪などはH&M、トッカやケイトスペードなんかを着てます。(通学は制服なので私服の話ですが)+4
-2
-
267. 匿名 2018/11/11(日) 23:26:30
>>244
私服登校は大変だと思って、引っ越しする時は制服がある校区にしました。幼稚園の時何でもOKで半分私服だったから女の子は本当に大変だった。+5
-0
-
268. 匿名 2018/11/11(日) 23:32:24
私服ならちゃんと決めて欲しいよね。
うちはまだ保育園だから、スカート禁止、ヒラヒラした服禁止、フード付きはダメと決まってます。着て行かせたら登園した時に注意されるし、着替えがある場合は着替えさせられる。私服だけど物凄く楽です。
それが小学校になったらどんな服でも何も言われないのは親も困る。+7
-1
-
269. 匿名 2018/11/11(日) 23:39:01
>>6
いや、逆にかっこいいですよ
そういう子供らしいのすきw+8
-0
-
270. 匿名 2018/11/11(日) 23:49:43
子ども園が私服だったから、制服代わりになる服を何着分か用意してローテーションで着させてました。
(襟付きの白ポロと紺色のハーフパンツみたいな組み合わせで)
私服の学校でお洋服好きな女の子だと悩みますよね。+16
-0
-
271. 匿名 2018/11/12(月) 00:48:31
同じ園に服は全てボントン、キャラメル、プチバトーで揃えている子がいた。+4
-0
-
272. 匿名 2018/11/12(月) 01:31:30
可愛い子ならオシャレなの分かるけと不細工ならきついな+3
-3
-
273. 匿名 2018/11/12(月) 02:07:22
おしゃれったって、本当におしゃれな子供なんか少ないよ。+10
-1
-
274. 匿名 2018/11/12(月) 02:38:11
だからフリマアプリとかで中古の子供服の売買が盛んなの?
大量の売買履歴ある親いるよね。
そのわりに10円でも値下げしろってうるさいし、そもそもお古という。
子供のために頑張ってるんだろうけど、おしゃれじゃなさそう。+6
-0
-
275. 匿名 2018/11/12(月) 03:46:47
この間、時間つぶしに、そごうに寄った時に2歳になる子供に何か買ってあげようかな〜って思って、子供服売り場をのぞいたら、これからの季節にと、ロングブーツをオススメされた。まだ足元おぼつかないのに、少しヒールのあるロングブーツ!
恐ろしや!
いつも行っているイオンには、こんなオシャレな靴履いている小さな子見たことないから驚きました。
+20
-1
-
276. 匿名 2018/11/12(月) 04:10:15
自分が小学生の頃は、ファッションなんて全く興味なかった。親が買って来たものを普通に着てました。あとは、いとこのお下がりとか。
覚えてるのは、六年生の修学旅行の時、お友達と色違いのワンピースを買って着たこと。目立ってしまって、恥ずかしかった記憶がある。
今の子は、大人みたいな格好をしていて、おばさん心配になります。自分に女の子がいたら、あまり露出した格好はさせたくないです。+5
-0
-
277. 匿名 2018/11/12(月) 04:35:17
>>17
耳が痛い、、、+2
-0
-
278. 匿名 2018/11/12(月) 04:42:52
>>230
あれ、今でも惹かれる気持ちちょっとわかる。笑
シンデレラのガラスの靴の影響かなぁと思ってる。+8
-0
-
279. 匿名 2018/11/12(月) 04:46:09
みちょぱのせいだと思う。笑
みちょぱ可愛いけどさ、あれはお仕事だからねって言っても小学生にはわかってもらえないもんかな?+0
-0
-
280. 匿名 2018/11/12(月) 06:11:41
小学生の頃、お金持ちの家の子が着てた、メゾピアノとかエンジェルブルーとか羨ましかったな〜。
親におねだりしたけど、あんな高い服ダメ。子供はヨーカドーで十分。って買ってくれなかった。
今思うと派手でちょっとダサいんだけど当時は憧れてた。+17
-0
-
281. 匿名 2018/11/12(月) 06:13:50
>>255
うちの娘も2歳です。プチバトーは今時っぽさもあるけど、ファミリアは親の趣味って感じですよね。背中に大っきいファミちゃんとか、大人からみたらめっちゃ可愛いけど、あと数年後には絶対着てくれないんだろうなぁって思うので、今のうちと思って着せてます。組曲とかなら着てくれるかなーって今から考えてます。笑+6
-0
-
282. 匿名 2018/11/12(月) 06:26:22
>>249
10年前くらいにニュータウン化したような場所のリサイクルショップに行くと、130-150センチくらいの子供服わんさかありますよ。しかもブランド物で汚れがなくシンプルなものが500円とか。コートとかオススメです。最近売りに出して、発掘作業も終えたばかりです。+6
-0
-
283. 匿名 2018/11/12(月) 07:02:56
小6の娘は普段はWEGOとかイオンの専門店とかで安いの買っててお正月にワンスポの福袋を通販で買ってる。
お年玉はほぼお洒落に使ってます。
小4ぐらいまではニコプチとか読んでたけど子供ブランドにはもう興味はない。
3歳から服にこだわりを持ち初めてからキャラものは着なくなった。+0
-0
-
284. 匿名 2018/11/12(月) 07:18:40
>>228
それ、JENNIだよね?+2
-0
-
285. 匿名 2018/11/12(月) 07:32:37
大人になってからわかることだけど、化粧や胸元の広い服を若いときから早めにやるより
基本的なスキンケアの方がよっぽど大事だよ
まわり見ても思う+6
-1
-
286. 匿名 2018/11/12(月) 07:52:29
同じ園に服は全てボントン、キャラメル、プチバトーで揃えている子がいた。+3
-0
-
287. 匿名 2018/11/12(月) 08:22:18
内の三年生の娘も、最近ラブトキやジェニィの服を着たいと言って私がこれまで選んでたマザウェイズとかkPの服は着たくないと言い出したよ。
雑誌ちゃおなどの影響もあると思う。
+3
-0
-
288. 匿名 2018/11/12(月) 08:44:49
UNIQLOでいいじゃん。無印とか。
靴はアディダスとかナイキの安いので
良いでしょ。+6
-1
-
289. 匿名 2018/11/12(月) 08:45:42
子供によるんじゃない?
うちの姪(都心在住・中2)は、お下がりでもなんでも着るし、小5の誕生日に服買って欲しいとねだってきた時もright onとか手頃な値段の物だったよ。
その服は派手すぎると義姉に止められる場面も確かにあったけど、うちの義姉が大人しめなファッションを好む人だから派手に見えただけで、近所の子が同じようなの着てるの何度も見たことあった。
別の姪にメゾピアノだかなんだか、高いブランド欲しいと言われた時も、そこでTシャツ一着買うのと、手頃な値段の店で何着か選んで買うの、どっちがいいか聞いたら、素直に安い店の方選んでた。
よく行くブックオフ系列の古着屋やGUに小学生位の子が友達同士で服買いに着てるのを何度かみかけたことあるし、値段関係なく、自分で選んだ服を着たいってのは時代問わず普通にあることなんじゃない?+1
-1
-
290. 匿名 2018/11/12(月) 08:45:55
>>258
ダサいとかいじめとか以前に親の思い通りなんてなりゃしない。何事も。たまたまベクトルがあえばラッキーぐらいで+6
-1
-
291. 匿名 2018/11/12(月) 08:49:26
>>288
そういう系統を好む子よりやはりジェニーやラブトキなど好む(せいぜい中学生になるまでだけど)子の方が多いと思うよ。スキニーにボーダーとか可愛いと思うけど子供がそれを好むかどうかはまた別なんだよね。なぜか4年生ぐらいでちょっと流行りにのりたくなる時期がある。ニコラとか読んだりね+5
-0
-
292. 匿名 2018/11/12(月) 09:01:01
未就学児の時は、バーバリーとかの高いブランドではないけど、小さな時しか似合わない可愛い格好をさせてた。
だから服は最低限の出費しかしない周りのお母さん達から、多分ヒソヒソされてだと思う。+3
-0
-
293. 匿名 2018/11/12(月) 09:06:24
>>24さん
うちもまったく同じ!
せっかくお下がりのバーバリーがあるのに、絶対着ない。どピンク大好き。
そしたら、私の母が「もったいないから着せなさい!ワガママよ!」って怒り出すし…でも着ないもんは着ないんだよ…
まぁ、私の母は自分の趣味でしか着させてくれなかったから、私は娘の好きな服を着させてあげたいけどね。
+3
-0
-
294. 匿名 2018/11/12(月) 09:59:10
ニコプチモデルが着てるジェニーやピンクラテなどの服を着たがる時期があるよね。
今は、YouTubeやネットの影響あるし目覚めが早いのは仕方ないよね。+4
-0
-
295. 匿名 2018/11/12(月) 10:01:33
防寒も兼ねて冬はブーツ履かせてるけど、色んなブランドから出てますよね。
ブランドによってシンプルから華やかなのまでデザインも色々で。
うちは子供の要望でシンプルで脱ぎ着しやすいのを選んでますが、ファーやスタッズのブーツも陳列されてるのもよく目にします。+2
-0
-
296. 匿名 2018/11/12(月) 10:49:21
>>258
服に着られてなければいいんじゃない?
あとは子どもの顔と性質とキャラによると思うなー。
系統違うけど、小4娘の同級生にマリメッコ?とか着て凄くおしゃれな子がいる。
もちろん他にそんな人はいないので、ある意味非常に目立つんだけども
子供たちみんな、何も違和感感じてないし、いじめどころか1ランク上扱いよ。
みんながキラキラの瞬足の中、1人常にニューバランスで
コーディネート合わせで色変えて履いてくるのも「さすがおしゃれさん!」。
性格いいから基本みんなに好かれてるってのも凄く大きいと思う。
ちなみに彼女は運動全然ダメなのも全くバカにされてない稀有な人。
ただ、幼稚園から一緒だけど、その子自身ものすごく個性的な子で
「みんなと同じ服は着たくない」「私らしい感じの服がいい」タイプだし
そもそも余裕で子役できそうなくらい可愛い顔なんだよね。
ガリ勉じゃないのに勉強もよくできるしさ、服云々の問題じゃないんだわ。
そりゃー強く生きられるよなって、ラブトキ買わされる母からしたら羨ましいよ。+7
-0
-
297. 匿名 2018/11/12(月) 13:23:53
真ん中の子が凄いチェックされてるから親的にしんどい。+1
-0
-
298. 匿名 2018/11/12(月) 20:31:04
オシャレ“してる”んだな〜って子はたくさんいるけど、
あっオシャレだなって思う子を見たことって一度もないかも。+0
-1
-
299. 匿名 2018/11/12(月) 20:35:02
オーバーオールとかサロペットトイレ面倒だろうけど、
すぐ脱げないしスカートみたいにめくれないから
変態とか痴漢よけにはいいのかもって思い始めた。+0
-1
-
300. 匿名 2018/11/12(月) 21:00:40
小学低学年の男の子がピアスまでしていてビックリしました。外国の女の子はわかるんだけど。
凄い時代になったなぁって思った。
+1
-0
-
301. 匿名 2018/11/13(火) 10:46:43
小学校でパーカーのフードは、背中の内側にいれると聞いた息子は、急にパーカーを着なくなった。+1
-0
-
302. 匿名 2018/11/13(火) 11:40:09
ちいさいおばさんがぴったりだよね
子供は子供らしい格好をして欲しい
性的なデザインが多くて買う気がなくなる+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
親が買ってきた服を何の疑問も持たずに着る、兄弟姉妹のいる家庭はすべてお下がりを着るのが暗黙の了解…。我々が小学生のころは、オシャレに興味もさほどなく、とにかく動きやすい服重視!の時代だったような気がします。しかし時が過ぎ、最近では小学生のファッション事情は大きく変化を遂げたようです。そこで、今どきの小学生のファッションと、それに頭を悩ます親のエピソードを紹介します。