-
1. 匿名 2022/06/29(水) 08:24:34
結婚式を行うと口頭で伝えてた友人に、招待状を送る前に再度出席できるかLINEで一応確認したところ、「やっぱやめとこうかな」との返事。
これって、どう思いますか?友達続けられますか?
その後祝儀や電報、お祝いの品もなしです。+79
-1760
-
2. 匿名 2022/06/29(水) 08:25:14
『やっぱ』とは
いいじゃん呼ばなくて
ほっときな+3372
-15
-
3. 匿名 2022/06/29(水) 08:25:19
そんなお友達ほっときな+2027
-25
-
4. 匿名 2022/06/29(水) 08:25:19
残念だけど無理なのでは…+1890
-8
-
5. 匿名 2022/06/29(水) 08:25:25
合法カツアゲ+1585
-301
-
6. 匿名 2022/06/29(水) 08:25:34
お察ししろ+1733
-8
-
7. 匿名 2022/06/29(水) 08:25:38
察しなさいよ。向こうは縁切っても良いと思っているのよ。+3279
-20
-
8. 匿名 2022/06/29(水) 08:25:42
>>1
そういう事だよ
素直に受け止めな
相手は主のことなんて友達と思ってない+2603
-20
-
9. 匿名 2022/06/29(水) 08:25:44
失礼な人だけど行かないのも自由だからな。まあ私なら疎遠にはする。+1662
-28
-
10. 匿名 2022/06/29(水) 08:25:44
>>1
あなたのことを大切に思ってない証拠。
疎遠にした方が良さそうね。+1382
-34
-
11. 匿名 2022/06/29(水) 08:25:50
>>1
行きたくないからじゃない?+1222
-8
-
12. 匿名 2022/06/29(水) 08:25:51
+278
-27
-
13. 匿名 2022/06/29(水) 08:26:12
>>1
続けない
相手もそこまで続けたいと思ってないと思う+1160
-9
-
14. 匿名 2022/06/29(水) 08:26:15
お祝いとか貰おうとする気持ちがイヤね+1612
-80
-
15. 匿名 2022/06/29(水) 08:26:33
その子の結婚式に出たのかどうかで違うかな+898
-3
-
16. 匿名 2022/06/29(水) 08:26:36
>>1
察しろ…
ってことだと思うよ。+902
-12
-
17. 匿名 2022/06/29(水) 08:26:47
行ってもしょうもないし、行かなくても変に逆恨みされて気持ち悪いし
当て逃げに合うようなもん+546
-19
-
18. 匿名 2022/06/29(水) 08:26:53
くやしいねぇくやしいねぇ+23
-53
-
19. 匿名 2022/06/29(水) 08:26:58
>>1
誘われて迷惑だったんじゃない?
呼ばなくていいし今後も付き合う必要ないよそんなやつ+765
-61
-
20. 匿名 2022/06/29(水) 08:26:59
>>1
友達じゃなかったんじゃない?+538
-8
-
21. 匿名 2022/06/29(水) 08:27:06
>>1
相手はそもそも友達と思ってないのかも+603
-9
-
22. 匿名 2022/06/29(水) 08:27:14
何かしてしまったのかもしれないと心配にはなるけど、向こうが疎遠にしてこない限り普通に友達は続けられる。
金銭的な問題なり、健康的な問題なり、明るい話題に水を差したくないから、友達だからこそ相手も困ってるのかもしれないし。+347
-20
-
23. 匿名 2022/06/29(水) 08:27:16
コロナ禍以前なら「やっぱやめとこうかな」って何?って思ってたかもしれない
でもコロナの感染状況も地域によっては増えてきてるし、経済状況とかも変わってるのかもしれないし……と色々あって「やっぱやめとこうかな」なのかなと今なら思うかも
その後のお付き合いは普通にするけど相手の結婚祝いとかは同じように贈らないかな+870
-13
-
24. 匿名 2022/06/29(水) 08:27:25
参加する側にも選ぶ権利はあるしね
来てくれなくてモヤモヤするなら、今後仲良くしなければ良い話
その友達が先に結婚しててあなたがお祝い貰ってるのなら、怒っても良いと思うけど
そうでないのならそこまで怒る意味がわからない+561
-10
-
25. 匿名 2022/06/29(水) 08:27:27
寧ろ向こうが続ける気ないのでは+306
-1
-
26. 匿名 2022/06/29(水) 08:27:30
一方的に主さんが親しい間柄だと思ってるパターンならお相手が気の毒な気もする+372
-5
-
27. 匿名 2022/06/29(水) 08:27:31
>>1
そもそもそんなに仲良くなかった。+356
-6
-
28. 匿名 2022/06/29(水) 08:27:35
向こうは友達だと思ってないのよ+186
-1
-
29. 匿名 2022/06/29(水) 08:27:36
>>15
でてるなら主かわいそうすぎる+542
-12
-
30. 匿名 2022/06/29(水) 08:27:38
もうそれっきりだね+36
-0
-
31. 匿名 2022/06/29(水) 08:27:55
友達の結婚式に出てたならは?って思うけど、出てないなら嫌なんだなあくらいで済ませるわ🤣+255
-7
-
32. 匿名 2022/06/29(水) 08:28:22
>>1
これってどう思いますか?
って主もガル民に叩かせる気満々やんw+520
-16
-
33. 匿名 2022/06/29(水) 08:28:23
行きたくないし、祝いたくもないってことでしょ。
そんな人よりも他の人を招待したほうがいいよ。+133
-1
-
34. 匿名 2022/06/29(水) 08:28:23
>>1
やっぱ!前から行きたくないと思ってた。それにお祝いもなし
友達じゃないね+179
-9
-
35. 匿名 2022/06/29(水) 08:28:24
>>1
向こうが続ける気なさそうだね。。+215
-3
-
36. 匿名 2022/06/29(水) 08:28:24
>>1
やっぱやめとこうかな
1番モヤる返事だし、普通に失礼だし、聞かなきゃよかったと思うレベルだわ。+160
-73
-
37. 匿名 2022/06/29(水) 08:28:25
>>1
察してあげましょうよ。
その友人は結婚してるんですか?もししてないなら、結婚式断られても、ご祝儀なくても、なにも問題ないと思います。
お友達でいるのやめるだけ。+379
-14
-
38. 匿名 2022/06/29(水) 08:28:27
>>1
どうもこうも主も「はぁ?」って思ってるでしょ?
叩いてもらう気駄々漏れ(笑)+383
-7
-
39. 匿名 2022/06/29(水) 08:28:35
>>8
むしろ対して仲も良くないのにめんどくさいなー
断る方の身にもなってよくらい思ってるかも
+605
-7
-
40. 匿名 2022/06/29(水) 08:28:47
申し訳ないけどお友達にとって、ご祝儀3万(他諸々)が気持ちよく出せる相手ではなかったということ。+479
-2
-
41. 匿名 2022/06/29(水) 08:28:51
でもさ、来てもらう立場なら言っちゃだめだと思う。
休日全部潰れて
三万持って来させたらて
着る物も朝から気をつかって
子供いたら預けて
時代遅れ+704
-9
-
42. 匿名 2022/06/29(水) 08:28:55
祝意が無いのか都合が悪いのか相手の本心は分からないが行きたくない(行けない)んだよ
結論は受け入れて詳しく理由を聞こうなんてしないこと
出席を強要する権利は無いんですよ+265
-4
-
43. 匿名 2022/06/29(水) 08:29:10
『おっけ分かった〜』でフェードアウトする。
大人げ無いけど(笑)+142
-14
-
44. 匿名 2022/06/29(水) 08:29:25
>>1
どの程度の仲の友達なんだろう?結構仲良くてよく連絡も取り合ってる友達ならショックだよね。
ただ全然連絡取ってないのに結婚式だけ来てとか言われたら招待された友達も微妙よね。
それによって答えが違う+398
-7
-
45. 匿名 2022/06/29(水) 08:29:26
大事な友だちだと思ってる人にする態度ではないよね+37
-2
-
46. 匿名 2022/06/29(水) 08:29:43
向こうは前から切りたかったんだと思う。+93
-3
-
47. 匿名 2022/06/29(水) 08:29:45
まぁ、行きたくないんだろうね
残念だけどそれなりの理由を考える友情すらないんだと思う+110
-4
-
48. 匿名 2022/06/29(水) 08:29:46
付き合いの長い友達でも人の結婚や式に興味ないってタイプの人もいるのかもね。
友達続けるにしても、その友達が結婚した時は同じように何もしなくていいと思う。+128
-3
-
49. 匿名 2022/06/29(水) 08:29:53
>>1
絶賛婚活中とかなのかな?
でももしそうだとしても大事な友達なら断らないよね。
私も無理って思っちゃうかも。
結婚出産って友達関係精算するきっかけになるなって思う。+8
-50
-
50. 匿名 2022/06/29(水) 08:29:54
社会人なら本音はどうであれ、一応「ちゃんとした理由」を言って欠席すればいいのに「やっぱ~」とはね。
上辺の付き合いさえも考えちゃうね。+118
-7
-
51. 匿名 2022/06/29(水) 08:30:07
>これって、どう思いますか?友達続けられますか?
その後祝儀や電報、お祝いの品もなしです。
この新婦は祝われて当たり前感はいかん。そりゃ丁寧に断ってそのあとフォローいれるのがいいのには違いないが+274
-5
-
52. 匿名 2022/06/29(水) 08:30:08
>>5
うまい+249
-115
-
53. 匿名 2022/06/29(水) 08:30:09
>>1
相手の結婚式に自分がどうしたかで印象変わってくる
相手が未婚なら無言の縁切り宣言だと思ってスルーでいいと思う+123
-3
-
54. 匿名 2022/06/29(水) 08:30:16
おめでとうとは思うけど
時間とお金を捻出するほどお祝いムードじゃないって相手の気持ちもよく解る
自分に
友達結婚式に招く予定もなければなおさら+166
-1
-
55. 匿名 2022/06/29(水) 08:30:16
こう言っちゃ何だが、好きでもない人の結婚式に3万も出して行きたいとは思わない。
だから私も結婚式は身内だけでした+283
-1
-
56. 匿名 2022/06/29(水) 08:30:19
>>2
向こうは元々友達と思ってなさそうだよね
主のこと嫌ってそう+260
-5
-
57. 匿名 2022/06/29(水) 08:30:23
友達ならどうにか都合つけて出席出来るように努力するし、どうしても無理なら申し訳ないって言ってお祝いはきちんとします
大事な人の門出を祝えないってことは大事じゃないから。お付き合いはもう無理じゃない?+13
-36
-
58. 匿名 2022/06/29(水) 08:30:32
>>12
これ逆じゃない?
わざわざ席用意しなくていーからなっ+141
-2
-
59. 匿名 2022/06/29(水) 08:30:34
元々結婚式出る気もなく友達とも思ってないと思う+30
-0
-
60. 匿名 2022/06/29(水) 08:30:48
+0
-10
-
61. 匿名 2022/06/29(水) 08:31:13
結婚式なんて呼ばないでほしい。
何あの制度は。
三万と着飾るお金かかって、
祝え祝えって…。
そんな考えじゃ結婚しても幸せになれないよ。+313
-37
-
62. 匿名 2022/06/29(水) 08:31:17
>>1
あっちは友達と思ってなかったんだなと思う
私はそう思った
結婚式で決定的になる気がする
出席してくれた子を大事にしてる+19
-56
-
63. 匿名 2022/06/29(水) 08:31:27
一人暮らしでお金ないから結婚式行かなかった人っている?+27
-0
-
64. 匿名 2022/06/29(水) 08:31:34
>>51
友達が失礼なのは大前提として
トピ主もウエディングハイで頭お花畑になってそうな気がする+298
-7
-
65. 匿名 2022/06/29(水) 08:32:08
結婚式断ったら縁切りでよいという意見あるけど、そうなると結婚式ってそこまで友達続けるか否かの踏み絵観たいもんなのかw+195
-0
-
66. 匿名 2022/06/29(水) 08:32:17
祝われて当たり前、祝ってくれない友人を叩いてもらおうって思ってるのが見え見えだからな
友人はそんな主の性格を見抜いてたんじゃない?+240
-7
-
67. 匿名 2022/06/29(水) 08:32:21
>>55
会費制で1万円以下でやったよ〜+14
-3
-
68. 匿名 2022/06/29(水) 08:32:48
主さんの
その後祝儀や電報、お祝いの品もなしです。
ってすごいな。
今後、お子さんが生まれたりなにかとイベントがあったときにも同様のパフォーマンス期待されるのはしんどい
物やお金の贈りあいなくても
おめでとうって気持ちだけで、嬉しいなぁって思わない?+295
-10
-
69. 匿名 2022/06/29(水) 08:32:57
>>61
そんな考えでは結婚しようとしなかろうと幸せにはなれないとそっくりそのままお返しします+15
-71
-
70. 匿名 2022/06/29(水) 08:32:57
何年も会ってない元同僚に結婚式誘われて、ハッキリ言って迷惑だから無視したけど、主の場合は口頭でも伝えてたくらい頻繁に会ってる間柄なのね+81
-2
-
71. 匿名 2022/06/29(水) 08:32:58
他の方も書いてるけど、元から友達と思われてないのでは。
同級生でずっと疎遠だった人から招待されたけど、断ったよ。
今も今後も仲良くするつもりもないし…。
+125
-1
-
72. 匿名 2022/06/29(水) 08:33:17
>>5
本当に仲良かったり大切に想ってる人の結婚式ならご祝儀も準備に掛かる費用も全く惜しくないのよ+552
-163
-
73. 匿名 2022/06/29(水) 08:33:19
色々準備やなんやで忙しいのに、あやふやなご友人に意識取られてる場合じゃないでしょ。
もし相手がそれが狙いなら、相当嫌な奴なんだからほっときな。
狙いじゃなくてもダラシない人なんだから式に居なくていいでしょ。+6
-10
-
74. 匿名 2022/06/29(水) 08:33:20
結婚式やる人、お車代はもう絶対で
『お支度代』みたいに3万くらい配布して招待してほしい
そしたら和合わせに浅い関係性の人に声かけることもしないだろうし+147
-7
-
75. 匿名 2022/06/29(水) 08:33:25
結婚式によぱれるのもかなりお金が掛かるし、今の御時世経済的にもキツイと思うよ。
結婚する当人はウキウキだけど、出席してくれた人への配慮も忘れないで欲しいわ。
+187
-0
-
76. 匿名 2022/06/29(水) 08:33:27
>>1
割と意思表示強めじゃない?
悩んでるじゃなくてやめとこうかな、でしょ。
欠席だよ。
結婚式がまだなら(欠席でも)ご祝儀もまだなのが割と普通だと思うけど、主の感覚もかなり不思議。+325
-1
-
77. 匿名 2022/06/29(水) 08:33:31
>>67
北海道?かどっかの地域は会費制らしいね
それでいいと思う+67
-2
-
78. 匿名 2022/06/29(水) 08:33:48
思いやりのある人なら嘘でも建前でも角が立たない理由や言い方で断ると思うから、そういう相手だったんだなと思って諦める。+27
-1
-
79. 匿名 2022/06/29(水) 08:33:50
>>1
招待状送る前なんだよね?
電報は式当日にするんだからまだで当たり前じゃないの?
断って速攻お祝いの品届くほうがびっくりするよ。+259
-0
-
80. 匿名 2022/06/29(水) 08:34:02
>>51
だよね、お祝い貰って当たり前の考えは駄目だ。
+168
-2
-
81. 匿名 2022/06/29(水) 08:34:04
行く行かない自由じゃない?
お祝いしないのも自由
向こうの結婚式行ったからちょっとモヤるけども+75
-0
-
82. 匿名 2022/06/29(水) 08:34:10
はっきり言われたら言われたでショックじゃない?
喜んで出られる心境じゃないならそれ以上強要するのもどうかと。
主さんを心から祝ってくれる人にだけ出席してもらえた方が良くない?+22
-0
-
83. 匿名 2022/06/29(水) 08:34:16
葬式と結婚式は身内だけがシンプルイズベスト+103
-0
-
84. 匿名 2022/06/29(水) 08:34:19
>>62
欠席した人は大事にしないの?蔑ろにするの?+86
-1
-
85. 匿名 2022/06/29(水) 08:34:36
>>72
🤪+23
-66
-
86. 匿名 2022/06/29(水) 08:34:53
主さんの一方的な言葉だから
相手さんももっとマイルドな言い方したかもだし
前後の会話やこれまでの主さんとの空気感や関係性も色々あったんだろうなぁと。
友達続けるか否かってよりも、
非常識じゃない?って言いたいのかなーと+51
-1
-
87. 匿名 2022/06/29(水) 08:35:01
呼ぶ方も謙虚になれよ。
来て頂くんだよ??
みんな自分の予定や、お金、体力全て削って参加してくれるんだよ??
私なら自分の都合で勝手に呼ぶほうが謙虚にならないといけないと思う+269
-5
-
88. 匿名 2022/06/29(水) 08:35:06
そこだけ切り取ると随分と失礼なお友達だね。
そこだけ切り取ると。+24
-2
-
89. 匿名 2022/06/29(水) 08:35:06
なんで私が誘われるの?みたいな人からの招待があったとしても、ハッキリその日は行けないって言ってくれた方がそうなんだで終わるけど、やっぱやめとくって言い方はかなり嫌味だよねwどんだけどうでもいい相手やねん。+38
-2
-
90. 匿名 2022/06/29(水) 08:35:14
>>61
じゃああなたも結婚しても式には誰も招待しないほうが良いよ。
行かないなら逆の時呼べないからね+6
-49
-
91. 匿名 2022/06/29(水) 08:35:29
その子自身がちょっといい加減で礼儀知らずな面があり、なおかつ主さんをちゃんとした友人とは思っていないというダブルコンボだと思います
今までよく友人でいられたなと思うのですが、もともとちょっとどうなんだ・・・ということはありませんでしたか?
結婚前に不愉快でしょうが、そういう人とはすっきりと縁切って友人整理しちゃったらいいと思いますよ+6
-17
-
92. 匿名 2022/06/29(水) 08:35:31
>>5
断る権利は有るんやで+602
-13
-
93. 匿名 2022/06/29(水) 08:35:35
断られるってことはあるだろうなと思いながら声かけるし、別に断られたからと友達やめることもしない。断ったのに自分の時には誘われたら驚くけども。この時期って自分が主人公的になるのは仕方ないけど他人に対しては冷静さは必要かもね。なかなかなれないけど+24
-1
-
94. 匿名 2022/06/29(水) 08:35:47
これ、断った子が結婚したときに主がお祝い出してない場合でも1万包むのが当たり前?
自分がその状況だから気になる‥
私はなにも貰ってないのに相手だけ結婚式するって理由で1万包むのは惜しいと感じてしまう。+73
-0
-
95. 匿名 2022/06/29(水) 08:35:47
>>90
61だけど、だから私は結婚式は家族だけでやりました。+45
-2
-
96. 匿名 2022/06/29(水) 08:35:50
>>61
友達いないんだね…+9
-43
-
97. 匿名 2022/06/29(水) 08:36:01
>>84
よこ
理由によるんじゃない?
やっぱ〜…は特に他に予定もないけれど行きたくない感+30
-6
-
98. 匿名 2022/06/29(水) 08:36:04
>>79
次に会った時に直接、とか向こうにも意向があるかもだしねり
でも
もうお祝いの品を期待してる時点で、
お察しな気がする+191
-0
-
99. 匿名 2022/06/29(水) 08:36:07
>>57
結婚式の出欠って人間性を試される場なの?
+80
-0
-
100. 匿名 2022/06/29(水) 08:36:19
>>64
招待してやってると思ってるよな
来てもらう側なのに
しかもカツアゲして+171
-1
-
101. 匿名 2022/06/29(水) 08:36:29
>>1
まぁ。察するしかないね。
友達って続けるの大変なんだよ…+59
-1
-
102. 匿名 2022/06/29(水) 08:36:31
>>69
61です。結婚して幸せに暮らしています+13
-11
-
103. 匿名 2022/06/29(水) 08:36:37
>>58
横。
主友?+2
-19
-
104. 匿名 2022/06/29(水) 08:36:49
主さんが相手の結婚式に出てるorお祝いをあげてるならフェードアウトでOK!
でもお友達が独身なら結婚式欠席するぐらいで
縁切られる程かな?
友達は欠席する権利あるし結婚式参加は
強制じゃないよ。
『やっぱり』って言うって事は
お友達側に何かあるんだよ。+112
-2
-
105. 匿名 2022/06/29(水) 08:37:07
友人は逆に結婚式行かないの正解な気がする
結婚式出ても出産した時にお祝い渡さなかったら
出産祝いしてくれない友人
ってトピ立てるよww
祝われて当然ってスタンスのようだからね+132
-1
-
106. 匿名 2022/06/29(水) 08:37:12
>>65
結婚式断ったら縁切りというか、やっぱやめるってノリだから縁切りなのでは?丁寧に断られてたらまた違う。
結婚式が踏み絵なのではなく、非常識な人や自分に配慮が無い人とは距離を取るっていう当たり前の話だと思う。+6
-30
-
107. 匿名 2022/06/29(水) 08:37:20
>>102
必死やなw+4
-21
-
108. 匿名 2022/06/29(水) 08:37:25
>>1
ご祝儀3万高いからしゃーない+195
-1
-
109. 匿名 2022/06/29(水) 08:37:27
>>62
こんな人の呼ばれたくない。
結婚式で決定的になるとは思えないけどねぇ。
欠席されても、なにか事情があったんだな、くらいしか思わない。
+113
-3
-
110. 匿名 2022/06/29(水) 08:37:32
>>107
事実ですから+6
-9
-
111. 匿名 2022/06/29(水) 08:37:51
>>5
出欠席は選べるんだから、行きたくなければ親族の結婚式なり法事があるなり適当な理由付けて欠席したら良いのに+354
-16
-
112. 匿名 2022/06/29(水) 08:38:09
>>1
主はまず自分の事しか考えてない。
まず、何で結婚式に来てくれなかったか考えない?
主は、くれくればかりで自分の事しか見えてない気がする+288
-5
-
113. 匿名 2022/06/29(水) 08:38:22
>>92
断ったら逆恨みされて気持ち悪い+68
-27
-
114. 匿名 2022/06/29(水) 08:38:28
>>87
本当にそう思う。
花嫁さんはウエディングハイで幸せかもだけど、人それぞれ色々あるんだよと何度も思った。
(親が他界したばかりなのにぐいぐい参列誘われた時、心の整理がついてないと断ったけど自分が悪いことしてるようなきもちにもなったし)+167
-0
-
115. 匿名 2022/06/29(水) 08:38:37
>>1
「その後祝儀や電報、お祝いの品もなしです」
の時点で、ド厚かましい性格と思った。
+430
-7
-
116. 匿名 2022/06/29(水) 08:38:42
来て欲しい主からしたらショックだろうけど、もしかしたら(コロナ気にして等)何か事情があるかもしれない。
向こうがはっきりとした理由を言わないなら、もう主も距離を取ったらいいと思う。忘れなよ〜!
私の場合、来てくれる約束で招待状を出したら欠席で返ってきたなぁ。それを見た時は凹んだ😢理由も書いてないし。
直ぐ向こうから電話があって、実は赤ちゃんが出来た、って。その友達はデキ婚、おめでとう!だった(笑)+5
-13
-
117. 匿名 2022/06/29(水) 08:38:44
過去に何があってそんな言い方をするのか知らないけど普通に予定が被ったって言っときゃいいのに。
あ、以前小町で欠席理由が子どもの運動会だと言う事で怒ってた花嫁がいたよ。
賛否両論でトピが荒れていた記憶あり。
親戚の結婚式と被ったが無難みたい。+14
-0
-
118. 匿名 2022/06/29(水) 08:38:52
>>1
友達と思ってない
または
お金がない
しか考えられない。
あ、あとは自分が今婚約破棄とか余命宣告とかされて、つらすぎて人を祝うことが出来ないとか。+132
-2
-
119. 匿名 2022/06/29(水) 08:39:17
結婚式反対派でもないけど招待する側がやたら上からなのはなんかいかがなもんかなと思うわ >>62とかさ+94
-1
-
120. 匿名 2022/06/29(水) 08:39:17
主の事をさほど友人とは思っていないんだろうね。主も主でお祝いもらえるの当たり前みたいな思考っぽいし、そういうとこが日頃から出てたんじゃない?だから別に結婚式にまで行かなくてもいい人のポジションなんだと思う。+74
-0
-
121. 匿名 2022/06/29(水) 08:39:32
>>99
出欠ではなくその後の対応だね+3
-23
-
122. 匿名 2022/06/29(水) 08:39:36
>>1
やっぱって前から行きたくなかった。これに尽きる。お祝いする気がないか、このコロナ禍でこんな時期にと思ってるかもしれないしどっちだろうね
やっぱって失礼だし私なら疎遠にします+101
-0
-
123. 匿名 2022/06/29(水) 08:39:44
>>114
本当にこれ。
みんなが今祝える状況や、経済的状況にいないということ+128
-0
-
124. 匿名 2022/06/29(水) 08:39:54
>>62
シフト制の仕事なら本当に休めない時もある
そういう理由があるかもしれないのに、来てくれないから友達じゃない!って判断するの?+80
-2
-
125. 匿名 2022/06/29(水) 08:39:54
前日にドタキャンされたことならある+2
-0
-
126. 匿名 2022/06/29(水) 08:40:04
結局幸せな私を祝ってくれない友人?に怒ってるだけか。+48
-3
-
127. 匿名 2022/06/29(水) 08:40:18
>>117
子供の運動会で断ったらダメなの
それで怒る新婦が変。
+60
-4
-
128. 匿名 2022/06/29(水) 08:40:26
ガル民に友達がいない理由がわかるwww+6
-18
-
129. 匿名 2022/06/29(水) 08:40:33
>>22こっちが既に友達の結婚式に出席してるならともかくそうじゃないなら、私もこれが浮かんだ
本当に大事な友人なら、欠席=絶縁というのは短絡的過ぎる気がする+155
-1
-
130. 匿名 2022/06/29(水) 08:40:35
友人の結婚式で自分の時は来てくれなかった人なら人によるけど無理して行かない。
身内(いとこの結婚式)って言って断ってた。+8
-0
-
131. 匿名 2022/06/29(水) 08:40:35
>>61
こんなにマイナス?
私完全に同意見だ‥😂
いくら友達だからって、結婚式の参列はお金も労力もかかるし進んで行きたいとは思わないや。+188
-15
-
132. 匿名 2022/06/29(水) 08:40:37
>>1
第一報の時はどんな感じだったの?
喜んでくれてそうだったのにその返事なら、第一報からの間にあなたが何か怒らせてしまった。
最初から微妙な雰囲気だったのなら、がるに多い、人の結婚式嫌い嫌い病の人、もしくはあなたのことが好きではないか。
いずれにしても、一度口頭でも伝えていて、行かないと決めたなら自分から連絡するのが人間としてのマナー。また言ってくるだろう、 招待状くるだろうからそんとき断ればいいやってのは大人のする事ではない。
私の夫はこれをして、(仕事忙しかったと言い訳)
叱って謝らせたんだけど、結局結婚した友達だけでなく、大学時代の友人たちから全員に切られて今は友達ゼロ。+5
-27
-
133. 匿名 2022/06/29(水) 08:40:46
>>7
これだな〜わたしも縁切れてもいいと思って結婚式欠席する予定
でもちょっと断り方があるよね。「やっぱやめとこうかな」はさすがに失礼すぎる。+687
-7
-
134. 匿名 2022/06/29(水) 08:40:51
なんか図々しい
出席もお祝いの品も祝電も全部義務じゃなくて任意だから
相手の時にあげたのに、っていうならまだわかるけど何も書いてないからお友達は未婚か、あげてないんでしょ
だったら何もお祝いしてくれなくて非常識だから縁切りたいなんて思う方が傲慢+98
-4
-
135. 匿名 2022/06/29(水) 08:40:59
>>121
その後の対応?
お祝い贈ればセーフってこと?
+17
-0
-
136. 匿名 2022/06/29(水) 08:41:02
そんな断り方をして来る人と付き合いたい?
今後も会うたび主がモヤモヤするような言動が多そうだって思うけど。+2
-19
-
137. 匿名 2022/06/29(水) 08:41:07
>>105
祝ってもらって当然、
祝ってくれないなんておかしくない?
ともだち続けますか?って怖いな
祝う=ものやお金や時間をかけられたって認識に読み取れるし。
おめでとーってLINEで十分じゃない?
お返しとかもめんどくさいし。+101
-0
-
138. 匿名 2022/06/29(水) 08:41:14
>>1
いろいろ、お金の問題もあるんだよ。察してそっとしておく。+71
-0
-
139. 匿名 2022/06/29(水) 08:41:15
>>72
本当それ
こういう事言う人って友達に恵まれなかった人生なんだろうなって思う+156
-95
-
140. 匿名 2022/06/29(水) 08:41:23
>>125
職場の人だけど、当日連絡も無く来なかった人いる。電話も出ず。+1
-0
-
141. 匿名 2022/06/29(水) 08:41:23
>>1
招待状送って出席の返事あったあとにやっぱやめとくってラインできたらはぁ?だけど、この状況なら来たくないんだなって思うだけだよ。
どう思いますか?ってトピ文が私は悪くない!友達が非常識!って言ってるようにしか見えない。
というかこんなに分かりやすい文章釣りっぽいな。+181
-1
-
142. 匿名 2022/06/29(水) 08:41:40
>>121
断るならこうすべきだというのがあるのはわかるのだけど、招く方も期待しすぎだと思うけどな。きてほしい、断るななんてちょっと、断るならこうであってほしい、みたいに+26
-1
-
143. 匿名 2022/06/29(水) 08:41:43
>>1
もはや、
ご学友じゃありませんことよ+6
-0
-
144. 匿名 2022/06/29(水) 08:41:54
>>5
お祝いのご祝儀をカツアゲとか…
何でそんな考えに至るのか意味不明
いつか誰からも相手にされなくなりそう+95
-195
-
145. 匿名 2022/06/29(水) 08:42:03
>>1
いちいち確認されるのなんだかイラッとする
さっさと招待状送ればよかったのに
疑問なんだけど結婚式すると口頭で伝えたうえにまた確認って…
無関係な人は少ししつこく感じると思う
+104
-3
-
146. 匿名 2022/06/29(水) 08:42:13
結婚式トピだと行きたくないなら断ればいいってコメント多いけど、絶縁まで覚悟しないと断れないんじゃん
今後も付き合いたければ強制参加しろってことだよね
招待なのに変なの…しかも打診の時点で断ってるのに+94
-1
-
147. 匿名 2022/06/29(水) 08:42:16
>>127
まだ子どもがいない人には通じない理由みたいだよ。
色々な考えがあるから無難に親戚の結婚式。+10
-3
-
148. 匿名 2022/06/29(水) 08:42:30
>>1
はっきり理由言わないなら
ご祝儀やその他諸々かかる費用がもったいない←これ以外ないと思うよ
+87
-2
-
149. 匿名 2022/06/29(水) 08:42:40
>>5
友達いないのか?+74
-66
-
150. 匿名 2022/06/29(水) 08:42:45
批判されるかもしれないけど、私は結婚の報告受けてお祝いの品贈らなかった口です。友達とは思ってたけどそこまでの友達じゃないというか。+47
-0
-
151. 匿名 2022/06/29(水) 08:43:04
>>1
今ってそこまで結婚式に重きを置く人も少ないから別に断っても良くない?ご祝儀3万も時代に合ってないと思うし、払えない人もいると思う。結婚式欠席するなんて友達じゃないみたいな風潮も良くないし、お祝いの言葉貰えたらそれで良いと思うけど。+200
-1
-
152. 匿名 2022/06/29(水) 08:43:05
>>141
釣りっぽいよね笑
釣りじゃないなら、自分の気まずいことは言ってないと思う。
例えば、友達の結婚式は欠席したとか、実は結婚式は2回目です、とか。
+66
-1
-
153. 匿名 2022/06/29(水) 08:43:06
旦那さんの元カノだったとか。それでもパーティとか来る人いるよ。元カレを呼ぶ新婦もちるけど+4
-0
-
154. 匿名 2022/06/29(水) 08:43:22
>>58
なんかワロタよww+19
-0
-
155. 匿名 2022/06/29(水) 08:43:27
>>117
自分の式に出てもらってるなら、結婚式出席しなくても同等のお祝いは渡さないとダメだよね
出れないのは仕方ないとして。+29
-0
-
156. 匿名 2022/06/29(水) 08:43:45
>>61
私は家族だけで挙げたけど、呼ばれるの好きだよ。
というか行きたくないなら断ればいい話じゃん。
+15
-22
-
157. 匿名 2022/06/29(水) 08:43:48
>>131
そうだよね。
行ける余裕があるときはもちろん行くけど、
子育てに追われ、家庭に追われ、体調も悪いときは地獄でしかない+61
-3
-
158. 匿名 2022/06/29(水) 08:43:57
いままで数年単位で何の連絡もなかったのに、いきなりきた連絡が結婚式の招待だったら、お友達の方も出席考えちゃうことはあるのでは
会わない期間にお互い色々あって、交友関係も考え方も経済状況も変わってるだろうし
私はついこの間、まさに数年ぶりにもらった連絡が結婚式の招待だった友達の結婚式出てきた
正直、なんで私が?もっと呼ばれそうな人いるだろうにと思ったけど、新郎新婦の心遣いにあふれた良い式で、楽しかったし呼んでもらえて良かったなと思えた
出たけど最初は全力でいきます!という気持ではなかった
お祝いであれ出席するとなれば出費や色々準備などそれなりにかかるし、お友達の決断をあまり責めないであげて欲しいと思う
+41
-2
-
159. 匿名 2022/06/29(水) 08:44:08
>>108
貧困女性多いもんね。
あれもこれも値上げだけど、そのうち御祝儀も値上げになるのかなw+85
-1
-
160. 匿名 2022/06/29(水) 08:44:12
>>150
私も親しくない人から招待されても、お祝いの品なんて送らないよ。
自分が結婚した時も招待しないし。
+43
-0
-
161. 匿名 2022/06/29(水) 08:44:27
>>141
最初から🎣だと思って読んでたw+20
-1
-
162. 匿名 2022/06/29(水) 08:45:04
>>1
なんで祝って貰える、が前提にあるの?
報告したら必ずお祝い貰えるものだと思うところが厚かましいよ。
そもそも友達だったの?+173
-2
-
163. 匿名 2022/06/29(水) 08:45:09
釣っぽいな。
当たり前だけど、こんな書き方じゃ主が叩かれる構図になる。わざとガル民に叩かせてる感じがする。+27
-1
-
164. 匿名 2022/06/29(水) 08:45:09
人望厚くて頭良くて面白くて、すんごい良い友人だと思ってた相手が、実は人の幸せを喜べない人だったってことあったよ。そういうタイプは人の不幸を喜ぶタイプではなかいから気付きづらいんだよ…。
幸せな人とは絶対連まない人だった。微妙に悩みを抱えてる人ばかり侍らせてる。
ガル民は主のせいにしてる意見多いけど、何かのキッカケで変になる人っているからね。
+2
-19
-
165. 匿名 2022/06/29(水) 08:45:27
>>124
それなら普通そう言わない?
マナー的には理由は言わなくていいけど
友達として、一回行くって言ったことを覆すなら
「どうしても仕事変われなくて行けなくなっちゃった!ごめんね」とか言ってくれたのに
欠席したから絶交!だと何様とは思うけど+18
-2
-
166. 匿名 2022/06/29(水) 08:45:37
>>152
それかウェディングハイとか?
どちらにしても相手に相当な非がない限り主も大概だと思うけどね。+45
-0
-
167. 匿名 2022/06/29(水) 08:45:42
>>124
横だけど、それなら理由言うでしょ。
言い方の問題だと思うけど。
理由もなしにやっぱやめとくっていうのと仕事でっていうのは違うと思うよ。+10
-4
-
168. 匿名 2022/06/29(水) 08:45:45
>>156
断ったら断ったで、来てくれないの?とか言い出すんでしょ?+43
-1
-
169. 匿名 2022/06/29(水) 08:45:58
>>155
それはそうだと思う+6
-0
-
170. 匿名 2022/06/29(水) 08:46:01
やっぱ、って言う言い方普通はしないよね。参列してお祝いしたい気持ちがあるんじゃなくて、まぁ行ってもいいけどどうしよっかな〜くらいにしか思ってないよ。
大事な友達ならそんな言い方しないから、主とその人ので友達の定義が違うんだろうね。向こうの気持ちが分かってよかったんじゃない?私なら余程の事がない限り連絡しないかな。+4
-3
-
171. 匿名 2022/06/29(水) 08:46:20
知り合いの居ない結婚式に1人で参加
する事になった時は『やっぱり辞めようかな』って
気持ちにはなったw+66
-0
-
172. 匿名 2022/06/29(水) 08:46:20
>>5
呼ばれたら自分も合法に久しぶりにおしゃれして出かけられるし、友達にも会えるし、お料理や引出物という形でお返しあるじゃん。
カツアゲって被害妄想もいいところ。
友達の幸せ妬んでるとしか思えない。+44
-128
-
173. 匿名 2022/06/29(水) 08:46:26
>>1
断り方のマナーも知らないような常識のない人は疎遠でいいと思う
+3
-23
-
174. 匿名 2022/06/29(水) 08:46:44
その程度の関係だったと思うしかない。
お金なくてもコロナが心配でも、本当に大切な友人なら都合つけて参加したり、その場に行かなくてもお祝いはできるけど、それをしないって事はそういうことなんじゃない?
主さんもその友人とはそういう仲だったと割り切って、友人の時は同じようにすればいいと思う。
ただ、友人が先に結婚していてお祝いとかしていたらなら話は別。+7
-6
-
175. 匿名 2022/06/29(水) 08:46:49
>>133
体調が安定しないから
やっぱやめとこうかな
とか前後にあったんじゃない?と思うけど
言いにくい理由もあるだろうし
不妊治療してるときに友達の式
断った。正直に言ってもなと思って濁した+132
-34
-
176. 匿名 2022/06/29(水) 08:46:51
>>168
実際言われたことあるの?
私は断ったこともあるけど、言われたことないよ。
+5
-11
-
177. 匿名 2022/06/29(水) 08:47:16
>>148
私が招いたのではなく共通の友達に招かれて断った友達にあとあとその話になって、自分は結婚しないだろう、しても結婚式はしないつもりだから結婚式は断ってる、と言ってた。なるほどなと思った+34
-0
-
178. 匿名 2022/06/29(水) 08:47:18
ツイッターで「結婚式の加害性」という言葉がトレンド入りしててびっくりしたよ。
色んな人がいるみたいだから、来たくない人は来なくて言いかなって思う+33
-1
-
179. 匿名 2022/06/29(水) 08:47:29
>>13
両者共に続ける必要ないと思う。
ただまあ断り方をもっとスマートにても損はなかったんじゃないかなあと思っちゃう+64
-1
-
180. 匿名 2022/06/29(水) 08:47:30
>>84
極端過ぎない?+6
-16
-
181. 匿名 2022/06/29(水) 08:47:42
>>30
これっきりこれっきりもうこれっきりですか~+0
-0
-
182. 匿名 2022/06/29(水) 08:47:53
そんな奴友達じゃない疎遠にしたれみたいな意見あるけど違うよ
先に切られてるのは自分の方だよ+44
-1
-
183. 匿名 2022/06/29(水) 08:48:00
>>41
やっぱって言い方が下手すぎるけど行かない自由もあるもんね。曖昧な理由に見えたとしてもさ。+209
-0
-
184. 匿名 2022/06/29(水) 08:48:07
>>11
ご祝儀トピとかだと「嫌なら来るな」「3万出せないなら欠席しろ」ってよく書かれてるし、お友達もそうしただけだよね。
お友達が結婚しててトピ主さんが先にお友達の披露宴出たりお祝い渡してるなら縁切っていいと思うけど、そうじゃないならお祝いがなくても別にいいのでは…と思う。+185
-1
-
185. 匿名 2022/06/29(水) 08:48:21
>>106
ガル民は冠婚葬祭をやっぱやめるって返信で欠席が普通なのか。
仲良くない子に呼ばれて結婚式欠席した事はあるけど、いくら仲良くなくともそんな言い方したことない。万が一他の人に言いふらされたら、自分の評価下がる。+13
-3
-
186. 匿名 2022/06/29(水) 08:48:36
>>175
まあまだいろんな事情があってコロナ的にもちょっとって人もいるだろうしね…+128
-2
-
187. 匿名 2022/06/29(水) 08:49:02
何か事情で行きたくない(他の予定と被ってるとか、やたらコロナ気にしてるとか)なら欠席してもお祝いは渡すはずだから、それも無しって事は主と縁切るタイミングって思ってたんだろうね。+7
-0
-
188. 匿名 2022/06/29(水) 08:49:14
断られた、でそれ以上ぐちゃぐちゃ言わないことだよ。大半の人が断るわけでもないでしょ?そういうこともある+14
-0
-
189. 匿名 2022/06/29(水) 08:49:29
>>183
そうだよね。
行かないという立場も同じように尊重されるべき。
行かない=友達じゃない、悪みたいな
風潮あると思う+91
-0
-
190. 匿名 2022/06/29(水) 08:49:35
>>175
こんなご時世だから精神的に疲れている場合もあるね、そういう事って友人にも言いにくいだろうし+138
-0
-
191. 匿名 2022/06/29(水) 08:49:36
>>109
人生の門出の式を欠席なのは仕方ないけど
一度行くと言ったものを
やっぱ行かないなんて軽くあしらわれたら
友達と思ってないこと察しない?
そんなに上からかな?
軽くあしらったほうこそ見下してると思うけど+3
-28
-
192. 匿名 2022/06/29(水) 08:49:36
>>1
その後祝儀や電報、お祝いの品もなしです。
もう結婚式は終わったの?+80
-0
-
193. 匿名 2022/06/29(水) 08:49:41
>>26
お互いそんな仲良くないけど、グループのメンバーだから呼ばないわけにもいかない時もあるよね+28
-0
-
194. 匿名 2022/06/29(水) 08:49:45
>>172
「久しぶりにおしゃれして出かけられるし」とか見下し感が…。
こんな人の式には行きたくない。
友達の幸せ妬んでるとしか思えない、とか言っちゃってるしw
+72
-19
-
195. 匿名 2022/06/29(水) 08:49:46
友達じゃない発言多いから、あえて別の話だけど
なんかあったんじゃない、家庭の都合とか
そうかー残念!わかったー。でいいよ
+18
-0
-
196. 匿名 2022/06/29(水) 08:49:55
まだ断り入れてくれていいじゃん!私なんてやっぱりいきます!って言われて当日ドタキャンされたよ!笑+8
-0
-
197. 匿名 2022/06/29(水) 08:50:27
>>5
明るいカツアゲってコメントみたわ。
一日つぶして服装やら悩んで3万取られて疑問に思わない友人が、そうそう数いるわけがない。
世の中、本当に正直に参加を拒んでたらそんな参列者いるわけがない+367
-16
-
198. 匿名 2022/06/29(水) 08:51:34
>>1
体調優れない家族がいてコロナ警戒してるとか、言ってないけど妊娠中で体調が万全じゃないとかあるじゃん。+86
-0
-
199. 匿名 2022/06/29(水) 08:52:02
やっぱやめとこうかな?ってなかなか言わないな。もうちょいオブラートに包んだ言い方があると思う。
正直、主嫌われてるんじゃないってくらい雑な返しされてる。+3
-9
-
200. 匿名 2022/06/29(水) 08:52:18
>>79
そこ気になった。結婚式はこれからなのか、もう終わったのか。
まだ終わってないうちに、祝儀くれない!とか言ってるとしたらもう少し待ちなよ、ってなる。+126
-0
-
201. 匿名 2022/06/29(水) 08:52:25
色々な理由があると思うから一概に主の事を大切に思ってないとは言い切れないと思うよ。私医療従事者だけど職場からはいまだに大勢の場所や会食とかはやめるよう口すっぱく言われてるし、目には見えない病気をもってるかもしれないし、金銭的に余裕がなかったりもするかもしれないからすぐに縁切るとかじゃなくてしばらく様子見してもいいんじゃないかな?
幸せな時に自分が参加できない理由を言ったら水を差す感じになるから具体的に話をしなかったのかもしれないし。+53
-3
-
202. 匿名 2022/06/29(水) 08:52:44
>>1
主は完全ブチギレみたいだけど笑、前後の文脈もその友達の状況もわからないから何とも…
医療従事者だからまだコロナが心配とか、小さいお子さんがいるとか、友達自身の体調が優れないとかの理由で「やっぱやめとこうかな」なら理解してあげてもよいのでは。
私も既婚だけど、そもそも結婚式って自己満足だし来てくれないことに怒るって理解できない。そうなんだーって流せばいいのに。+205
-1
-
203. 匿名 2022/06/29(水) 08:52:51
>>185
同じく。
私の場合は抜けられない仕事があって…と、断りをいれた。
そんなに親しくなかったから親しく無い人どうしで連盟の1人千円くらいで内祝い辞退のお祝い送っておいた。+11
-1
-
204. 匿名 2022/06/29(水) 08:53:04
その後祝儀や電報、お祝いの品もなしです、って発言が卑しい。
+81
-2
-
205. 匿名 2022/06/29(水) 08:53:13
参加するって当日来ない人よりいいよ。
結婚式するのー?行きたーい!と言っといて、今日どうしたの?何かあった?って聞いたら、私って自由人だからさー。そんなの前から知ってるよね?だって。
やっぱりのフレーズはモヤモヤするけど。+16
-1
-
206. 匿名 2022/06/29(水) 08:53:24
>>1
友達続けるってまるで主に選択肢があるような口ぶりだけど、向こうは友達だと思ってないよね…+110
-0
-
207. 匿名 2022/06/29(水) 08:53:25
>>185
まぁ丁寧に断るのが理想だけど、結婚式断られたくらいで断り方の礼儀がなってないとか理由が曖昧とか言いふらしてきたらその子はその子でめんどくさいなーって思っちゃうわ笑
+32
-3
-
208. 匿名 2022/06/29(水) 08:53:48
>>1
私もちょうど仕事辞めて仕事探し中に友達の結婚式があって、同じような返事しちゃった。
お金がないって言うのもあれだったし…+102
-2
-
209. 匿名 2022/06/29(水) 08:54:00
>>29
出てたら私は出たのにと書きそうな案件だけど+172
-0
-
210. 匿名 2022/06/29(水) 08:54:12
>>194
うわぁ…+11
-31
-
211. 匿名 2022/06/29(水) 08:54:19
やっぱと言いつつ、いざその時になるとなんで招待してくれなかったの?って騒ぎ出すのもこういうタイプなんだよね。+2
-22
-
212. 匿名 2022/06/29(水) 08:54:20
友達には友達の事情があるんじゃないの?主さんみたいな友達、逆にいらない。+38
-2
-
213. 匿名 2022/06/29(水) 08:54:54
>>128
自分もガル民じゃん+16
-2
-
214. 匿名 2022/06/29(水) 08:54:59
いつも思うんだけど、結婚式に呼ぶ方だって
自分のことしか考えてないじゃん。
相手はいま経済的に困ってるかも
忙しい、体調悪いかも
精神的に不安定で祝う気持ちじゃないかも
これ全て無視して強制じゃないにしても、祝言という強いパワーをもって圧かけてるわけだからさ、
自分のことしか考えてないのはどっちだっていう話+101
-3
-
215. 匿名 2022/06/29(水) 08:55:02
>>1
え?何その痛い友達。
断り方に常識ないし、もう縁切っていい。+3
-39
-
216. 匿名 2022/06/29(水) 08:55:02
>>5
これをうまいと思える人可哀想+40
-84
-
217. 匿名 2022/06/29(水) 08:55:02
>>7
縁切るほどではなくても結婚式行くほどの仲じゃないなってことじゃないの?
返事見る限りわりと近しい関係にも思えるけどね+276
-1
-
218. 匿名 2022/06/29(水) 08:55:14
>>1
結婚式嫌いな人が多いガルでそんな相談しても主が叩かれるに決まってるよ
釣りなら良いけど+4
-20
-
219. 匿名 2022/06/29(水) 08:55:19
欠席するって意思表示してるんだから明確な理由いる?
まぁ大抵の場合は理由つけてお断りするんだろうけど、結局その人が来ないことには変わらないんだから理由にこだわっても仕方なくない?
主がもうその人と付き合いたくないなら付き合わなければいいじゃん。
わざわざトピたてて自分が正しいと肯定してもらわないとダメなの?+63
-1
-
220. 匿名 2022/06/29(水) 08:55:21
>>5
断る選択肢はあるのに?
私は都合のいい時だけ「私達友達でしょ強要」のやつのお式は断ったよ+260
-5
-
221. 匿名 2022/06/29(水) 08:55:39
行くか行かないかは別にいいけど、言い方だよね+9
-4
-
222. 匿名 2022/06/29(水) 08:55:57
>>175
横。不妊治療中のデリケートな気持ちを経験しているのなら、やっぱなんて言葉は出てこないよ。
辛い時は気の利いた理由は考えつかないかもしれないけど、外せない予定が入った。でいいじゃない。
そりゃそれでも断られたら、気にする人もいるだろうけど。やっぱなんて人を軽く見下すような言い方はないよ。自分が辛ければ人を傷つけて言い訳じゃない。+9
-40
-
223. 匿名 2022/06/29(水) 08:56:04
>>144
参列してくれる人は、大事なお客さん。
私の式に来てくれてありがとうってもてなしの心のある花嫁って少ないよね。
カツアゲって思われない扱いしなきゃ。
そんな卑屈にはならなくても気は使ってほしい+73
-18
-
224. 匿名 2022/06/29(水) 08:56:06
続けるわけないじゃん。向こうも続ける気無いからそんな回答なんだろうし。
+4
-0
-
225. 匿名 2022/06/29(水) 08:56:07
>>204
トピ主さんの一番気に入らないのはここなんだろうね。+64
-1
-
226. 匿名 2022/06/29(水) 08:56:13
>>1
相談するまでもなくないか?
背中押してほしいなら、なんぼでも押すぞ+5
-0
-
227. 匿名 2022/06/29(水) 08:56:22
>>72
いや、手取り20万円前後で生活してたら、本当に仲良かったり大切に想ってる人でも1日でご祝儀や美容院込みで5万近く飛ぶのはしんどいよ…+344
-23
-
228. 匿名 2022/06/29(水) 08:56:22
主だけの言い分だから、なんとも…。
ってか釣りトピだよねw+21
-1
-
229. 匿名 2022/06/29(水) 08:56:26
疎遠一択+0
-2
-
230. 匿名 2022/06/29(水) 08:57:06
>>1
理由は何?
貧乏トピで切実な人がいたからなんとも言えない。
まぁ、聞けないよね。+33
-0
-
231. 匿名 2022/06/29(水) 08:57:31
出席の有無と相手を大事に思ってるか否かは切り分けて考えた方がいいと思う。
それぞれいろんな事情もあるだろうから+9
-0
-
232. 匿名 2022/06/29(水) 08:57:32
>>92
>>111
だから断ったらトピ主さんが怒ってトピ立てたって流れでは?
嫌なら来るな→断ったら断ったでガルにトピ立てられるとかどんなよw+151
-11
-
233. 匿名 2022/06/29(水) 08:57:54
>>225
断わり方が雑でも、お祝いのお金をたくさんもらってたら、トピ立ててないと思うw
祝儀やお祝いの品もなしですとか、恨み節みたいに書くところからして、どんな性格かわかる。
+51
-1
-
234. 匿名 2022/06/29(水) 08:58:00
>>172
料理や引き出物はお返しじゃなく主催者の自己満足+77
-10
-
235. 匿名 2022/06/29(水) 08:58:06
>>2
でもさ、「結婚式を行うと口頭で伝えてた友人」って、主の書き方引っかからない?
別に友人がOKしてたとも招待したとも書いてないんだよ。
もともと「考えさせて」と言われてた上での「やっぱやめとこうかな」の返事なら違和感ないし、もっと言うと友人的に出会いや経緯に納得できなくて散々反対してた相手とかなら「やっぱやめとこうかな」となるのもわかる。+230
-9
-
236. 匿名 2022/06/29(水) 08:58:15
>>133
やっぱと思いながら、やっぱ行こうかな?に傾いた場合はストレス半端なさそう
+19
-1
-
237. 匿名 2022/06/29(水) 08:58:21
結婚式に限らず、行く行かないが自由なのは最初のオファーの段階かなー。
一度は行くと言ったのであればちゃんと理由をつけて欠席した方が無難だよ。+9
-0
-
238. 匿名 2022/06/29(水) 08:58:24
>>194
私ならそう思うってことだよ。
あなたひねくれてるね。+14
-30
-
239. 匿名 2022/06/29(水) 08:58:32
祝儀や電報、お祝いの品って結婚式の前に贈るもの?
それとも、もう結婚式やったの?+20
-0
-
240. 匿名 2022/06/29(水) 08:58:32
>>214
プラスでトピ主さんは何も貰えないことが不満みたいだもんね。相手には相手の事情があるって話しだよね。+43
-0
-
241. 匿名 2022/06/29(水) 08:58:35
>>221
向こうがもういいやって感じなのかも知れないけど、どのみちこんな言い方する人とは今後交流持てないよね
切って良し+2
-6
-
242. 匿名 2022/06/29(水) 08:58:37
>>1
友達とは思ってるけど
結婚式の他の参列者に会いたくない人が居るとかでなく?
私も結婚式招待状着たけど中学高校誰とも会いたくないから欠席したよ!
ついでに結婚祝いも削減してあげてない!+27
-2
-
243. 匿名 2022/06/29(水) 08:59:20
>>204
主さんが先にお祝いしてたらここぞとばかりに「私は披露宴に出たのに」とか「お祝いしたのに」と書くだろうから、主さんがお祝いしてないなら別に欠席だしお祝いお祝い言わなくてもって思うよね。+56
-0
-
244. 匿名 2022/06/29(水) 08:59:36
自分はいま幸せの絶頂でも、相手は不幸せのど真ん中かもしれないことは忘れてはいけない。+21
-1
-
245. 匿名 2022/06/29(水) 08:59:39
>>168
理由にもよるよ
私はガチでいとこの結婚式と日程だだかぶりしてて、身内のことだし高齢の親戚も多いし、色々手伝いもあったので身内の結婚式優先させてもらったことあるよ。
別に文句言われたり距離おかれたりはしなかったよ。
+6
-6
-
246. 匿名 2022/06/29(水) 08:59:43
>>208
私も同じ断り方した事ある…。
うちは母1人子1人家庭で毎月余裕があるわけじゃないから3万の出費ってかなり大きくてさ…泣
恥ずかしいけど正直に話したけど
それはそれで恥ずかしい情けないし惨めだった。
結婚式欠席を相手に納得させる為に自分の家庭事情や
近状を話すってどうなんやろ?
察して欲しい+123
-1
-
247. 匿名 2022/06/29(水) 08:59:58
欠席するなら欠席するで言い方や礼儀ってあると思うし、そこの感覚が違う人とわかったんだから今まで通り友達ではいられないだろうね。
+2
-6
-
248. 匿名 2022/06/29(水) 09:00:01
>>241
その後祝儀や電報、お祝いの品もなしです。
とか、こんなところに書く人は、向こうも切って良しと思うんじゃないかなぁ。
私でもネットでこんなこと言ってる人がいたら切りたい笑+38
-0
-
249. 匿名 2022/06/29(水) 09:00:04
>>23
私もこれだと思った
今はいろんな判断が難しいよね+169
-0
-
250. 匿名 2022/06/29(水) 09:00:16
>>1
対して仲良くないのに誘ってるからじゃない?
正式な招待される前に来れそう?って確認されること自体だるい。招待状ケチってんのかよってなるわ+41
-0
-
251. 匿名 2022/06/29(水) 09:00:21
>>245
いま体調が悪いって理由は?+1
-0
-
252. 匿名 2022/06/29(水) 09:00:42
>>202
私も欠席に怒るとかないけど、でも唯一えってなるとしたら自分が参列した友達の場合かな。やっぱやめとこうかなで済まされたら腹立つかも。+61
-0
-
253. 匿名 2022/06/29(水) 09:00:50
>>219
勝手なこととはわかってるけど1人欠席でもお金かかったりするのよ
断るなら断るでも全然良いけど
誘われた側もよく考えて出席するとか返事しないとダメだと思う。
出席すると一度言ったのに
やっぱやめとく〜なんて放課後のカラオケレベルの返事するのは大人としてどうかと思うよ+2
-32
-
254. 匿名 2022/06/29(水) 09:00:57
>>202
私も既婚だけど自己満だし家族だけでいいやと思って親族だけでやったわ。
結婚ってそりゃめでたいことだけどお祝いされて当然って考えだと自分自身がしんどいだろうなと思う。
なんというか勝手に期待して勝手に裏切られたと思ってるというか…
ただまあ断り方もあるとは思うけどさ+54
-0
-
255. 匿名 2022/06/29(水) 09:01:11
金銭的な理由で結婚式出席できない人がいる事に衝撃。
そこまで仲良くないからお金もったいないし出たくないって理由ならわかるんだけど。
がるちゃんって社会の縮図だなって改めて感じる。+8
-44
-
256. 匿名 2022/06/29(水) 09:01:24
>>139
本当に仲良かったり大切に想ってる人なら結婚式断られたくらいでトピ立てないだろうしお互い様やねw+41
-31
-
257. 匿名 2022/06/29(水) 09:01:25
>>1
どの程度の「友達」なの?
浅い関わり合いしかしてなさそう+20
-0
-
258. 匿名 2022/06/29(水) 09:01:46
>>147
子供がいなくても、運動会なら仕方がないか…って分かりそうだけどね。
そんなんで怒る新婦なら、縁が切れてもいいや。
+24
-3
-
259. 匿名 2022/06/29(水) 09:02:33
お祝い事に水ささないように理由伏せることもあるんですよ。+22
-0
-
260. 匿名 2022/06/29(水) 09:02:38
>>255
手取り15万〜17万円の層が多いのにご祝儀+セット代とか含めて4、5万円飛ぶのは普通にキツいよ
相当仲良い子じゃない限りお金の無駄だし+63
-0
-
261. 匿名 2022/06/29(水) 09:02:48
>>251
当日の欠席ってこと?+0
-0
-
262. 匿名 2022/06/29(水) 09:02:54
>>1
めちゃくちゃ感じ悪いね
それまでの二人の経緯は分からないけど、苦手な相手でも波風立たないように無難にコロナを理由にして断るわ。「やっぱ」と「かな」が嫌。雨が降りそうだからやっぱ買い物行くのやめとこうかなみたいなニュアンスじゃん。一生に一度の場に呼ばれといて、さすがにそれは大人として無い。+3
-30
-
263. 匿名 2022/06/29(水) 09:03:00
お金は別にいいけど、
着ていくもの、移動時間、体力、トータル時間を
さくのが嫌+6
-0
-
264. 匿名 2022/06/29(水) 09:03:08
「やっぱ」って言い方する友達もどうかと思うけど、二人の関係性が分からないから何とも言えないな
主にもちょいちょい引っかかるところあるし+23
-0
-
265. 匿名 2022/06/29(水) 09:03:12
>>255
周りの友達が立て続けに結婚したら大変だと思うけどな
私は友達少ないからそんな状況ならないけど+23
-0
-
266. 匿名 2022/06/29(水) 09:03:16
>>261
いやいや、ハガキで+3
-0
-
267. 匿名 2022/06/29(水) 09:03:27
>>255
衝撃って、想像力なさすぎじゃない?
20代前半の若い子だったら3万円プラス交通費やドレス代や美容院代は痛いと思うよ。
コロナで給与減った人もいるだろうし。
+63
-0
-
268. 匿名 2022/06/29(水) 09:03:29
>>253
でもまだ招待状も送ってないんでしょ?
招待状送って出席の返事があったあとにそれなら友達が圧倒的に非常識だけどさ。+48
-0
-
269. 匿名 2022/06/29(水) 09:03:45
まあ欠席の理由をはっきり言いたくない場合もある
身内の看病とか自分の病気とかさ+28
-0
-
270. 匿名 2022/06/29(水) 09:04:09
>>214
ガルにいる人は50代60代の主婦とか富裕層が多いからマイナスなのかもしれないけど、もう結婚式なんてお金ある人(3万円もらえなくても気にしない人か、3万円のご祝儀出しても懐が痛まない人)だけがやればいいよね。+83
-3
-
271. 匿名 2022/06/29(水) 09:04:14
>>194
でもあなた友達いないじゃない+8
-26
-
272. 匿名 2022/06/29(水) 09:04:26
>>1
そういう断り方された時点で、「大して深い仲でもなないのに誘っちゃったんだな」って気付けない>>1の鈍感さのほうが迷惑
断られて悲しいレベルに深い付き合いだったの?
結婚式なんて自己満足で客から金取るイベントなんだからもっと謙虚でいたほうがいいよ+120
-0
-
273. 匿名 2022/06/29(水) 09:05:01
>>261
職場で、3週間後の飲み会のお知らせに「その日体調悪いから行けない」って言ったオッサン思い出した+9
-2
-
274. 匿名 2022/06/29(水) 09:05:11
>>270
ほんと〜にこれ。
昭和の価値観だよね。古い+51
-2
-
275. 匿名 2022/06/29(水) 09:05:12
断られたことにむかついてるの?
+5
-0
-
276. 匿名 2022/06/29(水) 09:05:55
>>253
そもそも身内だけですれば良い+34
-0
-
277. 匿名 2022/06/29(水) 09:05:58
コロナ禍でオンラインで結婚式してる人がいてドン引き。
そこまでしてやりたい??+8
-7
-
278. 匿名 2022/06/29(水) 09:05:59
祝儀やお祝いの品がないとかガルちゃんに書くとか、浅ましい花嫁だなぁと思ってしまった。
もっと謙虚になったほうが良いよ。
+31
-3
-
279. 匿名 2022/06/29(水) 09:06:25
>>253
こういうお金お金な人なもう打診LINEか招待状にキャンセル規定書いておけばいいのにw+24
-1
-
280. 匿名 2022/06/29(水) 09:06:46
コロナ禍じゃなければ、あぁそういう人だったのか…と少し疎遠になるかもしれないけど、コロナ禍で出席したくないって人もいるだろうから諦めるかな。
ただ、『やっぱ』と言われると、もう少し言い方はあるのにと残念に思う。+9
-0
-
281. 匿名 2022/06/29(水) 09:06:48
私は行かなかった方で逆に縁を切られたけど
式の内容がなかなかで、参列しても友人は式場には
入れないから式が終わるまで炎天下の屋外の柵の
外から待っててライスシャワーだけ見てね。
披露宴やるレストランまでは車で20分かかるけど
各自自腹タクシーでついて来てね!って話だったから
子連れで参列予定だった友達と断ったよ。
小学校からの友達だったけど彼氏出来てからずっと
おかしくなってしまって呆れてたけど結婚式の件で
ついに付いて行けなくなったよ。もちろんその後は
一切連絡来なくなったけど仕方ないと思ってる。
+36
-2
-
282. 匿名 2022/06/29(水) 09:06:48
>>92
断ってもお祝い包まなきゃ非常識扱いじゃん。+110
-9
-
283. 匿名 2022/06/29(水) 09:07:00
>>273
横。
そこまでされたら逆に清々しいわ笑
+25
-0
-
284. 匿名 2022/06/29(水) 09:07:10
>>268
ほんとそれ。招待状送っても無いのに断られてショックな意味がわからない。
しかも欠席はお金がかかるから困るって、このコロナ禍で直前キャンセル出ること想定せず、かつ余裕が無いくらいなら式挙げないほうがいいよね
カツカツでご祝儀無しじゃやってられない貧乏夫婦こそ結婚式やりたがるイメージ+45
-1
-
285. 匿名 2022/06/29(水) 09:07:40
>>253
トピ主の文を読んだ?
招待状を送る前の話だよ?
+26
-0
-
286. 匿名 2022/06/29(水) 09:08:26
>>110
>>95
>>102
>>110
必死すぎw
自尊心高い人なんだねw+0
-27
-
287. 匿名 2022/06/29(水) 09:08:31
どうでもいい人ならほっとくけど、来てほしい友達なら理由を聞く。+1
-0
-
288. 匿名 2022/06/29(水) 09:08:48
本当に大事な友達なら3万なんか惜しくないって意見見るけど3万は普通に高いと感じる笑
お料理や引き出物で帰ってくるやんと言われそうだけども+64
-1
-
289. 匿名 2022/06/29(水) 09:08:49
>>269
言わなくていいよ
仲良ければ普段から話してるし、そうでもなければ返信ハガキの欠席に○付けて、お祝いのメッセージ書いて投函するだけ
当方の事情で…の類も書かなくていい+8
-0
-
290. 匿名 2022/06/29(水) 09:08:56
やっぱやめとこうかな。て本人に言えるのすごいな+9
-1
-
291. 匿名 2022/06/29(水) 09:09:11
所詮その程度の仲だったということ
+0
-1
-
292. 匿名 2022/06/29(水) 09:09:11
>>15
お祝いもらえないことが気に入らないみたいだし、出てるなら真っ先に書いてそう。
っていうと「私は披露宴も二次会も出ました」とか後出し来ちゃうかw+307
-10
-
293. 匿名 2022/06/29(水) 09:09:14
一度行くって言っててやっぱり行かないはけっこう失礼だと思うし、縁切ってもいいと思う。
個人的に過去1年でプライベートで会ってない人の結婚式は断ってる。(私は結婚式していない)
仲良くないのに行きたくない。+10
-3
-
294. 匿名 2022/06/29(水) 09:09:42
>>5
あと、招待状がこちらが知りもしない幹事から
友達さんの式に行きませんか?って招待するやつ。
マナー的に一般的な事だけど個人情報として疑問+96
-1
-
295. 匿名 2022/06/29(水) 09:10:29
>>238
いや、あなたのほうが大概だよw
「呼ばれたら自分も合法に久しぶりにおしゃれして出かけられるし、友達にも会えるし、お料理や引出物という形でお返しあるじゃん」
ずいぶん上から目線で傲慢だなぁと思ったけどw
+35
-7
-
296. 匿名 2022/06/29(水) 09:10:31
>>286
必死でありません。事実ですから+19
-2
-
297. 匿名 2022/06/29(水) 09:11:23
3万は高いし、私も断れるものなら私も断りたい。
もう友達なんていらないよ+21
-2
-
298. 匿名 2022/06/29(水) 09:12:12
>>61
そもそも結婚式なんてなんですんの?て思う
あんなの恥ずかしないんかな?+103
-13
-
299. 匿名 2022/06/29(水) 09:12:19
招待状送る前なら手間省けていいじゃん
こっちなんか卒業以来接触ゼロなのに、つるんでたグループだから出席して当然と言わんばかりに招待状送られて来たよw
+9
-0
-
300. 匿名 2022/06/29(水) 09:12:21
仲のいい友達の結婚式に参加して
出席してる人みんながみんな純粋に祝いたいだけの人じゃないんだなあと感じてショック受けたことがある。
招待されてた他の友達の結婚式にも招待されたけど明らかに自分が満足する二次会企画してほしいから来てって感じだったし…
まあいろんな人がいるしそこで関係が切れるならそれでよしで割り切るほうがいいと思った。+8
-2
-
301. 匿名 2022/06/29(水) 09:12:31
マイナス覚悟で
ぶっちゃけ友達なんていらない。+3
-4
-
302. 匿名 2022/06/29(水) 09:13:07
よくこんな合法のカツアゲを友達に強要する気になるよね
お前の結婚式なんか誰も興味ねーよ+51
-9
-
303. 匿名 2022/06/29(水) 09:13:08
>>296
↑こういうところ言われてんだよw+1
-19
-
304. 匿名 2022/06/29(水) 09:13:10
>>1
どう見ても乗り気じゃないんだから理由を聞いても意味がないでしょう。
そんな人にイヤイヤ来てもらっても結婚式楽しくないと思うよ。
本当に積極的にお祝いしたい!って気持ちがある人だけ来てくれた方が嬉しいよ。+42
-0
-
305. 匿名 2022/06/29(水) 09:13:20
>>281
披露宴のみ招待ケースか。
私は逆で、お式「のみ」招待されたことがある笑
1時間もかからない式だけのためにオシャレして駆けつけるの⁈ってなった。
流石に当たり障りない理由つけて断った。+29
-1
-
306. 匿名 2022/06/29(水) 09:13:20
>>72さんみたいな人は本当に仲良かったり大切に想ってる人が>>208さんや>>246さんみたいな状況ならご祝儀もお祝いも不要で招待できるんだろうけど、トピ主さんはお金もらえないことが不満そうだし、お互いそこまで友達だと思ってなさそうじゃない?+126
-3
-
307. 匿名 2022/06/29(水) 09:13:26
>>298
それはまた別問題じゃん
やりたくないならやらなくていいだけの話+12
-9
-
308. 匿名 2022/06/29(水) 09:13:31
>>7
だとしても、「やっぱやめとこうかな」はナイわ〜。
「ごめん、行けなくなった」とか、他にいくらでも言いようがあるのに。+188
-27
-
309. 匿名 2022/06/29(水) 09:14:18
>>303
別に構いませんよ、事実ですから
自分の考えを述べただけですし+9
-3
-
310. 匿名 2022/06/29(水) 09:14:22
病気とか言いたくないことかもしれないから招待状送る前なら気にしないな
今の時代結婚式来てもらうのって当たり前のことじゃないし+32
-0
-
311. 匿名 2022/06/29(水) 09:14:33
主さんも友人もまだ若いんだろうなーって思った。
やっぱ〜ってそのまま言っちゃう友人も、欠席でもお祝いは必ずくれるもんだと思ってる主さんも。+33
-1
-
312. 匿名 2022/06/29(水) 09:14:46
>>108
ゆとりあった時は即okで喜んで出席してた
3万だけですまないから交通費やドレスなどの費用面でゆとりないと悩むのは分かるわ+85
-0
-
313. 匿名 2022/06/29(水) 09:15:06
>>1
正直県外からたくさん集まってくる知らない人達とドンチャンしたくないんだよね
写真見せてくれれば充分
お金もかかるのに来てくれて当然みたいに思われるのはちょっと無理
+102
-1
-
314. 匿名 2022/06/29(水) 09:15:11
>>1
友達を選別できるチャンスと思い疎遠にすればいいだけだよー。
招待されて1番行きたくないのは人数合わせアリアリの招待。その可能性はなかったのですか?+22
-3
-
315. 匿名 2022/06/29(水) 09:15:18
>>208
理由を言わなくても、「ちょっと無理になった」とシンプルに断らず「やっぱやめとこうかな」て独特のフレーズになったのが、ようわからん。+7
-1
-
316. 匿名 2022/06/29(水) 09:15:21
結婚祝いは相手に貰ったかどうかで決める人が多いのね…。
私は相手から自分の結婚祝い貰ったらもちろん相手の結婚の時もお祝い贈るけどもし相手から自分の結婚祝い貰ってなかったとしてもそれまでの付き合ってきた経過とか今後も友達でいたいと思ったら贈る
でも結婚式に出席かどうか聞いてあんまりいい返事じゃないのが第一声だったら
自分のこと大切な友達とは思ってくれてなかったんだなとは思う
自分のほうは友達だって思っても相手がそうでもなかったって女性の友達間はよくあるパターンじゃない?それで友達やめるのもいいし気にしないでいられるなら今までと同じような距離感でいればいいし
+1
-10
-
317. 匿名 2022/06/29(水) 09:15:22
>>309
こういうやつこそ不幸だったりする+0
-20
-
318. 匿名 2022/06/29(水) 09:15:23
>>288
物と現金出費は違うし等価ではないよね。
こっちが15,000円+品物と食べ物でご祝儀払ったらブチ切れるくせにー+29
-0
-
319. 匿名 2022/06/29(水) 09:15:46
>>1
もらう気満々だね
主もその子の結婚式出席したの?+43
-0
-
320. 匿名 2022/06/29(水) 09:15:53
>>317
そう思いたかったらどうぞ+18
-1
-
321. 匿名 2022/06/29(水) 09:15:57
>>311
ね。
友達も失礼だけど、割り切れない主もどっちもどっちだなって思う。+18
-0
-
322. 匿名 2022/06/29(水) 09:16:06
>>305
私も職場の子のお式だけ呼ばれた
披露宴は身内だけのスタイルで、仲良かったし行ったけど、今考えたらだいぶコスパ悪いわw+21
-0
-
323. 匿名 2022/06/29(水) 09:16:20
結婚式の招待を断るな!というマナー講師はもう登場しましたか?+12
-2
-
324. 匿名 2022/06/29(水) 09:16:22
>>94
私は包みました。
正直納得はしてないけど、何ももらえなかったとか周りに言われて嫌な思いしたくないなと思って。でもモヤモヤする笑+9
-0
-
325. 匿名 2022/06/29(水) 09:16:24
高校出てすぐ結婚した友達は自分の結婚式には来て来て!だったのに
数年後みんなが結婚するときは
毎回理由つけて直前で断ってて
さすがに皆も、毎回直前で
子供が〜とかいってキャンセルしてくるよねって話題になるから疎遠になった。
二世帯で旦那さんも自宅で仕事してるのに
小学生の子供留守番させれないって断る意味がわからない。両親も若くて元気だしいくらでもみてもらえるのに
祝儀と出産祝い持ち逃げだし
何のお返しもなかったよ(笑)+42
-2
-
326. 匿名 2022/06/29(水) 09:17:03
>>306
これだよね
お祝いの気持ちじゃなくてお金が貰えないことに不満がある感じ
相手のためにも友達やめた方がいいよ+89
-1
-
327. 匿名 2022/06/29(水) 09:17:12
>>315
あまり深く考えると落ち込むから忘れた方がいいよ。
その人は金輪際あなたの人生に関わることなんてないでしょうから。+10
-0
-
328. 匿名 2022/06/29(水) 09:17:45
>>72
全く惜しくないってことはないわ…
どんなに仲良い人の式だとしても、金額のことはやっぱり一瞬脳裏をよぎる+197
-11
-
329. 匿名 2022/06/29(水) 09:17:52
断り方が無礼だと思う。
ラインで打診があったのなら、再度の確認が来る前に自分から連絡すべきだわ、無難な理由をこじつけて。
結婚式や披露宴そのものを目の敵にするコメントは的外れ。+3
-8
-
330. 匿名 2022/06/29(水) 09:17:53
>>305
横
式のみの方がご祝儀少なくて済むし時間も短いし楽で良くない?
私そっちの方がいいわ〜一緒に着てる友達いるならランチでもして帰ればいいし
髪型なんて適当にYouTubeとか参考に自分でアレンジしていけばいいし+5
-1
-
331. 匿名 2022/06/29(水) 09:18:02
>>321
あまり仲がよくなかったのでは?+6
-0
-
332. 匿名 2022/06/29(水) 09:18:04
この先、結婚式は誰のもの行かないと決めてる。
別にそれで関係切りたきゃ切ればいい。+33
-1
-
333. 匿名 2022/06/29(水) 09:18:04
>>172
そういう華やかな場所や自分が辛い時だって大人にはあるんだし、断るという選択や感じ方は
それぞれ+45
-4
-
334. 匿名 2022/06/29(水) 09:18:08
大人数のパーティや式が苦手で行かなきゃいけなそうだけど行きたくない断りにくいとかもあるかもね、
友達だから来なくちゃいけないという思い込み捨てて忘れた方がいいかと
理由なんにせよ来れない人を執拗に追いかけて責めるのもなんか違う気がするし
最低限の身内来ればいいんじゃん
+16
-0
-
335. 匿名 2022/06/29(水) 09:18:10
>>320
↑不幸確定+0
-21
-
336. 匿名 2022/06/29(水) 09:19:17
>>92
招待状来たら気を使う。
主の友人もそうでしょう。
やっぱ、は失礼だけど即答断るではない+47
-2
-
337. 匿名 2022/06/29(水) 09:19:27
>>316
相手に貰ったかどうかで決めるどころか、相手に披露宴出てもらってご祝儀を貰ってても友達があとから結婚したときに「子供がー」「旦那がー」とかで欠席からのお祝いケチるコンボ決める既婚者多いのをガルで知った。
「今更結婚式されても迷惑」とか「ご祝儀より子供にお金かけたい」とかネットだと本音なんだろうけどさ。
現代はそういうやり逃げする既婚者がたくさんいるのがネットで知れ渡ってるから披露宴が嫌われるのもあると思う。+48
-0
-
338. 匿名 2022/06/29(水) 09:19:28
>>1
祝儀、電報、お祝いの品を貰えるのが前提な考えもどうかと思うよ+90
-0
-
339. 匿名 2022/06/29(水) 09:19:55
>>144
会費制にすれば解決!!、+41
-0
-
340. 匿名 2022/06/29(水) 09:20:20
>>302
仲良い友達なら門出を祝ってあげたいし見守りたいからカツアゲだなんて思わないよ。+3
-10
-
341. 匿名 2022/06/29(水) 09:20:24
>>298
ぶっちゃけ、恥ずかしいよね
わざわざ自分で人読んで祝ってもらうなんて。
人がお祝いしようとしたならわかるけど、自分で自分のために開催。人の都合無視で
ださい+82
-4
-
342. 匿名 2022/06/29(水) 09:20:32
>>255
年収1000万以上の私立大の大学教授でも「ご祝儀高すぎる」って言ってるよ+27
-0
-
343. 匿名 2022/06/29(水) 09:20:57
>>1
友達うんぬんより冠婚葬祭大嫌いだから気持ち分かる
+46
-0
-
344. 匿名 2022/06/29(水) 09:21:02
>>1
私が精一杯お祝いするよ。
だから、そいつは止めておけ。
気が向いたときだけ付き合いな。+0
-15
-
345. 匿名 2022/06/29(水) 09:21:02
>>335
それで大丈夫ですよ+6
-1
-
346. 匿名 2022/06/29(水) 09:21:08
>>302
大丈夫だよ。あなたは招待されない
そういう考えの人は言わなくても駄々漏れてるから+4
-11
-
347. 匿名 2022/06/29(水) 09:21:11
>>108
20代の頃、鬱で仕事を辞めて、貯金を切り崩して生活してた時、友人から結婚式すると言われて戦慄した。
家賃光熱費、病院代など生きるだけで苦しかったのに結婚式にお金をかけてる場合じゃなかった。
鬱で無職、頼る実家もないからお金が出せません、なんて言えなかったよ…
+95
-1
-
348. 匿名 2022/06/29(水) 09:21:13
言いにくいこともあるんじゃない?金銭的な事情とかさ
祝儀も電報もお祝いの品も、全部お金かかるんだよ
私はそんな執着するようなことじゃないと思うけどね
行きたくないのか行けないのかわからないけど、まいっかって思ったら?他にもお祝いしてくれる人がいるならそれでいいじゃん
まぁ主が縁切りたいならそうすればいいよ+29
-0
-
349. 匿名 2022/06/29(水) 09:21:14
>>1
出席しないとお友達ではいられないの?
値上がりとかでお祝いする余裕がないのかもしれないのに、主さんはお祝いしてくれないとダメなの?+60
-0
-
350. 匿名 2022/06/29(水) 09:21:26
>>313
そうなんだよね。
幸せそうでよかった☺️と、事後報告だけで十分。
式終わって大変だったこととか当日のハプニングとか、旦那さんの自慢とか
カフェでランチしながら聞く方が楽しい+32
-0
-
351. 匿名 2022/06/29(水) 09:21:34
>>1
やっぱって何だろう他にお金使いたい優先したいことができたのか。行けないってなったらもっと丁寧に断るし最低限の対応もする。その程度の友達だから呼ばなくていいし付き合い控えてもいいと思う+1
-17
-
352. 匿名 2022/06/29(水) 09:21:45
>>285
会場によっては会場予約の時点で人数によって会場の金額変わってくるよ
まあそれも主催側の勝手なんだけどさ
招待される側の一言で多少振り回される人はいるって知っておいた方があとあと文句言われないし
理由があって欠席したけどその人と今後も付き合いたいと思うならその方が良いってだけ+0
-29
-
353. 匿名 2022/06/29(水) 09:21:58
コロナ禍に結婚した友達が2人いて、2人ともコロナを理由に結婚式しなかったんだけど、今まで年賀状のやりとりなんてした事もなかったのに急に「年賀状送りたいから住所教えて〜あ、私の住所先に送っとくね〜」とLINEで住所が送られてきた。
結局年賀状なんて送られてこなかったんだけど、あれは多分お祝儀貰えないから家に何か送ってこいっていう意味だったんだろうな。
結婚式来てくれない子より、そういうがめつい子の方がひくわ+26
-12
-
354. 匿名 2022/06/29(水) 09:22:01
>>298
獅子舞私やったるから、あなたのときに呼んで。
出来れば冬で頼む。+7
-1
-
355. 匿名 2022/06/29(水) 09:22:13
>>290
なめられてるか、普通に嫌われてるかだね
少なくとも良好ではない+8
-0
-
356. 匿名 2022/06/29(水) 09:22:49
>>337
横。
そんな人いるの?
本当に子供の預け先なくてとかじゃなくて?
ご祝儀ケチるって友人ならそんな大した金額包まないのにね。+2
-3
-
357. 匿名 2022/06/29(水) 09:22:58
トピタイ読むと
曖昧が納得いかないって感じだけど、
半分は
お祝いに満足してない感じ?
曖昧は優しさでもあると思うけどな+33
-0
-
358. 匿名 2022/06/29(水) 09:23:09
>>345
まだ暴れてたの
こんなとこで日頃の鬱憤を発散なんてかわいそうに+0
-16
-
359. 匿名 2022/06/29(水) 09:23:22
>>353
やだ、私天然だから一生気付かないわw
結婚したり新居建てたりしたら写真付きお披露目年賀状はあるある。+18
-1
-
360. 匿名 2022/06/29(水) 09:23:27
わざわざ自分で人を呼びつけて、祝ってもらって、
祝儀出させて、自分の結婚式を見てもらう。
うーん、考え方がダサすぎて無理。
+43
-4
-
361. 匿名 2022/06/29(水) 09:23:27
>>354
ほな私は「高砂」とか「鶴亀」謡うわ
舞うことも出来るぞ+13
-1
-
362. 匿名 2022/06/29(水) 09:23:37
専業主婦でいつも暇だから遊ぼうと言ってくる友達、結婚式の話したら忙しくて行けないって断られたよ!その子の結婚式は参加したんだけどね!
もう友達じゃないなと思って切った
+30
-1
-
363. 匿名 2022/06/29(水) 09:23:49
>>358
あなたももうやめたら?しつこい+25
-1
-
364. 匿名 2022/06/29(水) 09:24:21
主さんがその友達の結婚式に行ったかどうかが問題でないか?
もし主さんがご祝儀包んで出席したのなら、その友達は失礼。欠席するにしてもそれなりの礼をつくすべき。
もし主さんが先なら仕方ない。
断り方が幼稚だけど、社会経験が少ない人と諦めよう。+19
-0
-
365. 匿名 2022/06/29(水) 09:24:28
披露宴に出席して祝福されて当然って思ってるんだろうな
主は若い人っぽいな+40
-0
-
366. 匿名 2022/06/29(水) 09:24:28
>>337
後ろ足で砂って感じ。自分さえ良ければ良いんだろうね。+15
-2
-
367. 匿名 2022/06/29(水) 09:24:28
>>1
友達の断り方も雑であまり良くないけど、友達からお祝いもらう前提なのもなあ。。
私も、お祝いもらわなかった友達居るけど、
しないタイプなんだなって、割り切って付き合ってるよ。
ラインや会った時に、おめでとう、て言ってくれたし。
まあ、友達が先に結婚してて、主がお祝いなどしてたなら少しモヤるのは分かるけど、、こればかりは仕方無い
主がどうしてもモヤモヤするなら、その友達と距離置いて、
コロナ禍で参加して、お祝いしてくれた人を大事に付き合っていけば良いのでは、、
+75
-0
-
368. 匿名 2022/06/29(水) 09:24:33
>>353
いや、フォトウエディングの写真送りつけたいだけだよ
勘ぐりすぎ+13
-5
-
369. 匿名 2022/06/29(水) 09:24:52
>>1
あるあるだよー。
高校時代から15年間、お互い違う大学に行っても社会人になっても月一回は会って遊んでいた
お互い親友だと思ってたはずの友達…
「がる子が結婚する時はどんなに仕事が忙しくても絶対に最優先で絶対に結婚式行くから!」って言ってた友達。
その子に結婚が決まったことを伝えて好きに出てもらえるか打診したら
「ちょっとその頃、出張があるかもしれないからまだわからない…また調べて連絡するねー」と言われて
(半年後なのに…?)と内心モヤモヤしてたけど連絡を待つ。
そして連絡はなし…
1ヶ月後、3ヶ月後に連絡してみたけど返信もなし…
結局招待状を出すのは諦めたけど、私が結婚して引っ越すまで音信不通が続いた。
友達は私より美人でモテて仕事も花形部署でお給料もよかった。
「結婚できない女」ではなく、歴代彼氏にプロポーズされても
「まだ仕事に集中したいから」と断っていた。
私をねたむ要素が皆無だったので、単純に仕事に穴を開けてまで私の結婚式に行く価値はないと思われたんだと思う。
呼ぶ側は「一生に1度の事だから仲の良い友達はきっと来てくれるはず」ってつい思ってしまうけど
呼ばれる側はけっこうシビアに天秤にかけてるんだよね。
ご祝儀ともろもろの費用で5-6万円と貴重な休日、彼氏と過ごす時間や趣味に使う時間、場合によっては貴重な有休、あるいは仕事の円滑な進行。
それを犠牲にしてまで、私はこの子の結婚式に行きたいの?って。
+90
-5
-
370. 匿名 2022/06/29(水) 09:24:56
>>2
つまり(相手にとっての)仲の良い友達が行くなら行ってもいいけどぉー
だと思う+52
-1
-
371. 匿名 2022/06/29(水) 09:24:59
>>353
えぇ!そうなの?
私なら結婚を機にやり始めるタイプの人かなと思っちゃうな+6
-3
-
372. 匿名 2022/06/29(水) 09:25:21
>>322
けっこうある事なんですかね?
私は辞めて1年以上の元同僚でしたが。
同じく招待された先輩と「え?お式のみ?そんなことある?」と相談し合うくらい2人でビックリしました。+3
-0
-
373. 匿名 2022/06/29(水) 09:25:30
>>318
料理や引き出物が自分の好みとか本当に欲しいものとか美味しいとはかぎらないしね
カタログ式の引き出物も結局申し込まない笑+17
-0
-
374. 匿名 2022/06/29(水) 09:26:06
>>350
それがいいんだけどー
その時に一生懸命選んだお祝いの品をプレゼントしたい
+2
-3
-
375. 匿名 2022/06/29(水) 09:26:14
>>361
ちょっと和に傾倒しすぎだけど、若い世代がやるからまだ面白いかな。
とにかく時短かつダイナミックにいきたい。
若い世代言ったけど、私はアラフォー。+1
-0
-
376. 匿名 2022/06/29(水) 09:26:28
>>353
私も結婚した友達のおかげで年賀状が活性化したけど、ウエディングハイというか
高いお金かけて良い写真も撮ったし活用したいのかなー。って。
義妹なんて喪中なのに自分達の写真+デキ婚だったから赤ちゃんの写真を選びきれなかったのかハガキいっぱいにコラージュした年賀状を義親に住所聞いてまで送ってきた。こういう人って喪中とか相手の気持ちとかより、見てほしいって気持ちが強いのかな+15
-0
-
377. 匿名 2022/06/29(水) 09:26:39
>>358
もう構うな
せっかくなら好きなこと考えようぜ+5
-1
-
378. 匿名 2022/06/29(水) 09:26:50
会費5000円くらいにすればみんな来てくれるんじゃない?
+40
-1
-
379. 匿名 2022/06/29(水) 09:27:11
結婚式をするのは良いと思うんだけど、ゲストからお金を取るのはさすがにもう時代に合ってないと思う
+32
-0
-
380. 匿名 2022/06/29(水) 09:27:39
私も、似たようなことあったけどやっぱり疎遠になったよ。
あんまり向こうはそこまでの仲と思ってないんだよ+2
-0
-
381. 匿名 2022/06/29(水) 09:27:50
>>372
ご祝儀3万も出さなくてもいいし、時間も拘束されないし、その方が楽じゃない?+10
-0
-
382. 匿名 2022/06/29(水) 09:27:55
親しくないのに招待状送られて余興もしてくれと書いてあって断ったことあるよ
向こうは友達と思ってないのでは?+17
-0
-
383. 匿名 2022/06/29(水) 09:27:57
>>318
>>373
そうそう物で返ってくるとはいえゲンナマとは価値が違うんだよね+14
-0
-
384. 匿名 2022/06/29(水) 09:28:02
どうせ結婚パーティーやるなら、費用は全て自分負担で好きな人世話になった人を招待するならやりたい。もちろんプレゼント、祝儀禁止にして。
いままでありがとう、これからもよろしく。
ならかっこいいけど、
いまの日本の結婚式のシステムはダサい+57
-1
-
385. 匿名 2022/06/29(水) 09:28:14
>>315
行きたい気持ちもあるってことじゃない?
用事があって100%行けないならはっきり無理って言えるけど、頑張れば行けそうだけど…ってときはそういう返事になる。+21
-0
-
386. 匿名 2022/06/29(水) 09:28:15
>>375
主はお若そうだから、お謡いは渋すぎるよねw
ちなみに私もアラフォーですw+2
-0
-
387. 匿名 2022/06/29(水) 09:28:17
>>352
最終的な金額は式の後に細かく調整 修正されて
請求額を支払うから
予約時の人数は反映されないよ。
コロナ禍だし余計にそうなってるよ。
+23
-0
-
388. 匿名 2022/06/29(水) 09:28:22
>>1
私の友達は「私は(行かなくて)いいよ」という謎の断りかたをしてきた
12年来の友達なのにそんな断りかたおかしいでしょって思ってゴリ押しで「絶対来て」ってどうにか式と披露宴までは来たけど2次会は「生理になったから」って断って帰っていった
まぁ披露宴まで参加してくれたからいいけど
断った理由はおそらく結婚する前に相手に会わせてよって言ってきたときに旦那が「ガル子の友達はガル子の友達だから俺は別に会わなくていい」って言われてそれに対してすごい怒ってたからだと思う+1
-35
-
389. 匿名 2022/06/29(水) 09:28:28
>>311
精神年齢が若いのか、相手の立場や言葉から想像膨らませるほど人生経験が少ないんだろうね。+13
-0
-
390. 匿名 2022/06/29(水) 09:28:43
>>351
コロナが心配だからっていうのもあるかもしれない
インフルエンザ並みになればいいけど、今の状態だと感染したら周囲に迷惑かけるし理由が結婚式に出席だったら責める人がまだいるかも
+24
-0
-
391. 匿名 2022/06/29(水) 09:28:52
冠婚葬祭って本当に人間性でるよね。
招待する側も祝う側も思いやりや礼儀が欠けてたら関係終わりだと思う。+3
-2
-
392. 匿名 2022/06/29(水) 09:28:54
やっぱ~になるまでのやり取りがわからないから何とも言えない
私は行くつもりだったけど参加すると伝える前にお祝いの話とかされて面倒くさくなって断ったことあるw+25
-0
-
393. 匿名 2022/06/29(水) 09:29:00
>>308
「ごめん、行けなくなった」もなかなかじゃない?
自分から連絡するならまだしも、主からのラインでこの返事は。+5
-25
-
394. 匿名 2022/06/29(水) 09:29:05
>>384
同意。
プラス100個以上押したい。+24
-0
-
395. 匿名 2022/06/29(水) 09:29:19
>>394
ありがとう!+5
-1
-
396. 匿名 2022/06/29(水) 09:29:20
>>1
どのぐらいの仲かにもよるから何とも言えないや
親友レベルなら酷いと思うけど。
あとは、結婚したら相手の時は知らんって人も多いから、そういうのでやめとこうかな?って人もいるしね。
がるちゃんでも披露宴出席しても、食事して引き出物貰ったらそれでお祝いなんてほぼ残らないからそれで終わりって考えの人もいるしなぁ。
そういう考えの人がいたら、出席控えると思う。
お祝いしたから自分の時もって期待する人からお祝いいらないって人もいるしで、まぁ考え方色々だから難しいや。
自分の時になくてもいいからしてあげたいと思う相手なんて、そう多いもんじゃないし。
+8
-0
-
397. 匿名 2022/06/29(水) 09:29:22
>>378
それでもっとカジュアルで気楽に参加できるといいなと思うところはある+9
-0
-
398. 匿名 2022/06/29(水) 09:29:36
>>361
日舞すごいな+5
-0
-
399. 匿名 2022/06/29(水) 09:29:48
面倒だから行かないw+8
-0
-
400. 匿名 2022/06/29(水) 09:30:08
>>388
12年来の友達なのにそんな断りかたおかしいでしょって思ってゴリ押しで「絶対来て」ってどうにか式と披露宴までは来たけど
…お友達可哀想すぎる。
理由だって、388側が失礼すぎて怒らせてるのに…。+38
-0
-
401. 匿名 2022/06/29(水) 09:30:23
独身で働いてるときならよかったけど、子育てして専業主婦もしくはパートの身ならご祝儀代ってだいぶきつい
自分は結婚式しなかったから損した気分だし+12
-3
-
402. 匿名 2022/06/29(水) 09:30:30
>>385
だいぶ前向きに考えようとしてるのは分かるけど、飲み会やカラオケじゃなく冠婚葬祭で「やっぱやめとこうかな」は普通に失礼だよ+10
-7
-
403. 匿名 2022/06/29(水) 09:30:33
>>111
「用事がある」って断ったら、「何?」って聞かれた。
「嫌いだから」 とは言えなかったw+101
-1
-
404. 匿名 2022/06/29(水) 09:30:34
>>369
あなたがどうのではなく、その友達は人の幸せが苦手な人なんだと思うよ。本人気付いてなさそうだけど。
そういう人種のだいたいは、あなたの友達みたいにやや高スペックが多い印象。+5
-26
-
405. 匿名 2022/06/29(水) 09:30:51
結婚式に出席せず数万のお金出さないだけで友達じゃなくなるんですか?
何か事情があるかもしれないのに?
たかだか数万のことで友達の縁切れるの?+27
-0
-
406. 匿名 2022/06/29(水) 09:31:23
>>99
お互いの関係性もかな。
自分は友達だと思っていたけど相手はそうでもなかった、とか。+10
-0
-
407. 匿名 2022/06/29(水) 09:31:25
>>211
こういう妄想する人多いけどないと思う
逆に招待されなくてよかったーの可能性の方が絶対高いw+22
-1
-
408. 匿名 2022/06/29(水) 09:31:31
>>363
自演ばればれw
あんたこそしつこいよもうやめたら?+1
-18
-
409. 匿名 2022/06/29(水) 09:31:35
"仕事が休みの日に職場の上司に結婚式に来てもらっておきながら、ご祝儀という形で5万徴収する"っていうことが平気でできるのが理解できない
それって絶対に招待されない方がハッピーだと思う+26
-1
-
410. 匿名 2022/06/29(水) 09:31:55
>>398
ごめん、お能の方ですw+1
-0
-
411. 匿名 2022/06/29(水) 09:32:57
一緒に行ける人がいないからって
断られたことある+2
-7
-
412. 匿名 2022/06/29(水) 09:32:59
私もお友達と同じことをしてしまったよ
10年近く前なんだけど、当時の自分は離婚直後で仕事も決まらず国家資格受験の真っ最中
子どももいるしお金もないし、見た目もメンタルもボロボロの状態で
「(行こうと思えば行けるけど)やっぱりやめとく…」と断ってしまったよ
マイナスなことだからあまり深く事情も話さなかった
若かったし自分が結婚式しなかったから、結婚式の大切さも分かってなかった
自分がやったことって縁切り発言だったのね+22
-2
-
413. 匿名 2022/06/29(水) 09:33:21
>>273
横。それ言いたいー笑
10年くらい疎遠気味だった人の「コロナ禍が終わったら結婚式するから来てほしい」も困った。(具体的な日程がない)
ちなみに私の結婚式は呼んでないけど、数人でランチ奢ってもらった。半返しはした記憶がある。
ご祝儀は送りたいけど先回りして「予定があって行けないからご祝儀渡すね☆」とも言えないし、なんて断ったらいいんだろう。
+12
-0
-
414. 匿名 2022/06/29(水) 09:33:22
>>388
友達が結婚式に来ないことは責めるのに12年来の大事なお友達に会わない旦那は責めないんだ?
おかしくない?笑+42
-0
-
415. 匿名 2022/06/29(水) 09:33:32
>>401
それは断っていいんじゃない?
私結婚式しなかったから、出席するとしても2万しか包まないよ。
非常識?いや3万も包む方が時代遅れ。
結婚式して3万受け取った人は同額返すべきだと思うけど。+25
-4
-
416. 匿名 2022/06/29(水) 09:33:47
>>405
欠席で縁が切れるとは思わないけど事情があるならちゃんと伝えるべきだと思う。礼儀として。+6
-12
-
417. 匿名 2022/06/29(水) 09:33:57
>>99
出欠より反応というか対応に出るね
冠婚葬祭って人間関係のふるい分けにもつながる+3
-7
-
418. 匿名 2022/06/29(水) 09:34:02
>>368
住所聞いてきたくせに結局なにも送ってこなかったので「あ、お祝儀欲しかっただけか」って思ったんですよね。。+27
-1
-
419. 匿名 2022/06/29(水) 09:34:11
10年連絡取ってない大学の友達から招待が来たときは曖昧な返事したな…。
本音では「え?10年ぶりの連絡が“結婚式に来てください”!?元々二人で遊ぶようなレベルの仲良しでもないのに?何故?」だったけど、流石にそれを正直に伝えるわけにはいかないから「わー!おめでとう!結婚式ぜひ出席したいけど、ちょうどその時期に仕事が忙しい時期になるから…行けるか分からない」と返しちゃった。
すぐに親戚の結婚式とかぶってて〜と断る事も考えたけど、たまたまその日が結婚式が被りそうにない仏滅で…。
行きたい気持ちはあるけど行けないんだよ感を出すために一回濁して、後日「スケジュール確認したけど、やっぱりその日は仕事を休めそうにない日で…ごめんね」と返してちょっとしたお祝い郵送して終わりました。
ちなみに、その翌年私が結婚した時には当たり前のようにお祝いなんてなかったから、やっぱりただの人数合わせに結婚式に招待しただけだったんだなと再確認しました。+41
-2
-
420. 匿名 2022/06/29(水) 09:35:07
こういうトラブル防ぐ為にも会費制が広がるといいね。+18
-0
-
421. 匿名 2022/06/29(水) 09:35:37
>>418
送るのめんどくさくなったんじゃない
結婚するって報告した時に何もお祝いない人に住所教えたら何か送ってくるだろって期待しないと思うよ+5
-0
-
422. 匿名 2022/06/29(水) 09:35:50
>>408
自演ならなおさら付き合うことないよ+5
-0
-
423. 匿名 2022/06/29(水) 09:35:56
>>298
私もそう
大勢の前で着飾った姿を見せることも恥ずかしいし、挨拶するのも緊張するしみんなの前でキスをするとか、私にとって罰ゲームでしかない
+78
-0
-
424. 匿名 2022/06/29(水) 09:35:58
>>1
コロナもまぁまだ気になるってのはあるかもだけど、お祝いも贈らないのは友情なさそう
うちも旦那の仲良い友達が先日結婚したけど式、披露宴やるとなるとコロナがなぁってちょっと思う
共通の友達は「え?まだコロナ禍なのに?やらないでしょ」みたいな反応だったし
だとしてもお祝いは贈るよ+3
-7
-
425. 匿名 2022/06/29(水) 09:36:02
>>388
旦那がこう言ってるから会わないって〜、って馬鹿正直に伝えたの?お友達、そりゃ気分悪いわ。怒ってる理由も心当たりあるのにゴリ押しするとかも。。+39
-0
-
426. 匿名 2022/06/29(水) 09:37:20
ご祝儀でペイしようとせずホストが全額自己負担で結婚式をすればギスつかない
+27
-0
-
427. 匿名 2022/06/29(水) 09:37:42
私だったらなんとも思わないな
行くきたくないのに嫌々来られても嬉しくない+3
-0
-
428. 匿名 2022/06/29(水) 09:38:00
>>412
ごめん、あなた何も悪くないよって気持ちでマイナスしちゃった!!
当時の412さん、お疲れ様!+9
-0
-
429. 匿名 2022/06/29(水) 09:38:18
>>408
可哀想に乙+2
-0
-
430. 匿名 2022/06/29(水) 09:38:56
>>256
>結婚式断られたくらいで
こう考える人とは結婚後の付き合い無理だわ
ずっと同じ独身感覚を求められるからどのみち付き合い続けられなくなる
+23
-40
-
431. 匿名 2022/06/29(水) 09:39:00
>>356
>>366
そんな人いるの?って思うよね笑
預け先がないとかなら仕方ないけど、そもそも自分もやったくせに今更面倒くさいってどうなのっていう…
トピ主さんとお友達の関係が書いてないけど、もしトピ主さんのお友達が先にお祝いしてもらってるのにばっくれてるタイプってことなら縁切ってもいいと思う。+3
-1
-
432. 匿名 2022/06/29(水) 09:39:00
>>416
でも金銭的理由なら正直に言いづらいよね
三万(+へアセット代+ドレス代+二次会代+交通費)出せないのはそれだけの関係性!って言う人いるけど、そうかなあ
このご時世、数万ポンと出せない人もたくさんいると思う
友達少ない自分ですらラッシュ時年間数十万飛んだ
+28
-1
-
433. 匿名 2022/06/29(水) 09:39:15
>>5
これマイナスの人たちは結婚式挙げた人達なのかな?
+35
-34
-
434. 匿名 2022/06/29(水) 09:39:27
>>232
主の立場として『やっぱ』にはピクッとくるしその子の断る言い方もどうかと思うけど、主も脳内お花畑だなとも思った。
(ムカついてトピ立てするような性格の)主のために、3万も出して結婚式に参加する価値がないと思っての事だろう。
+97
-6
-
435. 匿名 2022/06/29(水) 09:39:42
>>415
2万ならマイナスw
でも本来は来てもらうわけだからそれでいいのかもw+0
-8
-
436. 匿名 2022/06/29(水) 09:39:50
結婚式がカツアゲだと思う人は友達が式をあげない場合、お祝い渡す?渡さない?
逆に式があれば招待された人だけご祝儀だせばいいけど、式がない場合にお祝い渡したら「親しくないのになんで?」って内心思われるかもしれない+0
-0
-
437. 匿名 2022/06/29(水) 09:39:55
>>412
私も似たようなことあったよ。
(断られた側)
親族+2.3人親友招けたらと思って声かけたんだけど理由は曖昧だった。
でも、人それぞれ色々あるし、時間が経って相手が落ち着いた時にお茶したりして
全然気にしてないよ。
むしろ、大変な時に巻き込んでごめんよ、と思った。
今後、こういうこともあるから
お祝い事は家族内でおさめてる。
インスタに写真一枚載せて「おめでとー!」と言ってもらえただけで嬉しかった。+22
-1
-
438. 匿名 2022/06/29(水) 09:40:04
招待状送る前ならまだマシ。
式の前日に体調不良で行けない、とか言われたらホントはああ??ってなるよ。
行くつもりないならさっさと言えばいいのに。
行くつもりない人は式の案内メールした時にもう行けないって連絡してくるのが普通。
普段からドタキャンばっかで、来てくれるかな?どうかな?って人だったから、やっぱねーーってなったけど、何度も確認メールしてるんだからさ。
ただの呑み会じゃないんだよっっ!ってわかんないんだろうな。
あの子は嫌い、この子は苦手ってあるの知ってるからアナタの席決めるのどれだけ悩んだか全然知らずに軽ーい気持ちでドタキャンしたんだと思うと腹立つから、もうそのまま音信不通です。お互いの為に。+3
-16
-
439. 匿名 2022/06/29(水) 09:40:10
>>39
これに文句は言えないよね
断られた主も、はいわかりましたって割り切るのが良いと思う+152
-1
-
440. 匿名 2022/06/29(水) 09:40:17
>>430
逆に自分の結婚式にどれだけの価値があると思ってるんだろう。
有名女優かなんかなの?+53
-21
-
441. 匿名 2022/06/29(水) 09:40:47
>>433
あげました。でも友達への負担も考慮して親族のみです。+25
-0
-
442. 匿名 2022/06/29(水) 09:41:18
>>353
>>368
横だけど
「先に私の住所送っておくね」が引っかかったw
年賀状送りたいだけなら住所聞くだけでいいもんね
返事欲しいとしても年賀状に住所書いて出すだろうし
+30
-0
-
443. 匿名 2022/06/29(水) 09:41:22
>>429
自演厨のあなたがかわいそう+0
-1
-
444. 匿名 2022/06/29(水) 09:41:30
>>1
生活ギリギリでお祝いを渡せないのかな?実際昔友人がそんな状況だったの知ってるし、本人からも言われた。
理由を言いたくないのか、言えないのか分からないけど、
本人に理由があるのだろうから、今は不快な気持ちは持たない様にして尊重してみたらどうかな?
友達続けられるかどうかは、今後分かると思う。
+5
-0
-
445. 匿名 2022/06/29(水) 09:42:40
>>363
やっぱ悔しいのね
どうぞお好きに思ってくださいと言ってたのにね+1
-5
-
446. 匿名 2022/06/29(水) 09:42:41
>>443
しつこさすごいって言われてそう、+4
-0
-
447. 匿名 2022/06/29(水) 09:43:01
ご祝儀もお祝いの品も送って欠席したけど、両方あげなきゃ良かった。
受け付けとスピーチをお願いされたけど、最終的に断った。受け付けは私一人のみ。しかも朝早く集合と言われ、会場まで2時間半は掛かるからホテル止まらないと間に合わない。
お金ないって言ってたから宿泊費も出してくれないだろうし、スピーチも嫌な所ばかり浮かんで良い所思い付かなくて、何で友達やってるんだろって虚しくなって理由言わずに欠席した。+21
-0
-
448. 匿名 2022/06/29(水) 09:43:25
>>443
さすがにブロック案件+3
-0
-
449. 匿名 2022/06/29(水) 09:43:28
>>446
あなたのそのネチネチ気持ち悪い
プライドだけは高いのね+0
-4
-
450. 匿名 2022/06/29(水) 09:43:35
>>388
二人の結婚式に来てもらう=祝儀徴収する気なのにそんな失礼なこと言うあなたの夫おかしくない?
そんなクソ男には祝儀絶対渡したくないわ
友達可哀想…+36
-0
-
451. 匿名 2022/06/29(水) 09:43:49
>>448
どうぞどうぞブロックしてくださいさよならー+3
-3
-
452. 匿名 2022/06/29(水) 09:43:51
>>403
濁してるのに掘り下げて来られるの嫌だよね
そういう所だよって言いたくなる+84
-0
-
453. 匿名 2022/06/29(水) 09:44:24
>>448
スルーすればいいだけじゃん+4
-0
-
454. 匿名 2022/06/29(水) 09:44:38
>>411
その理由で行きたくないなと思った事はある+19
-0
-
455. 匿名 2022/06/29(水) 09:45:03
>>436
同じグループ内なら渡すよ。
仲良くないならおめでとうって返すけどお金は渡さないかな。+6
-0
-
456. 匿名 2022/06/29(水) 09:45:51
>>440
がるちゃんに洗脳されとるのう+21
-30
-
457. 匿名 2022/06/29(水) 09:45:59
>>341
なんの裏もなく喜ぶのは両親くらいだからね+39
-0
-
458. 匿名 2022/06/29(水) 09:46:03
>>227
自分でセットすればよくない?
YouTubeにいくらでもあるじゃん
金がないなら頭を使わないと
ドレスもグレイルとかで買えば3000円だし+13
-117
-
459. 匿名 2022/06/29(水) 09:47:18
>>411
でも逆の立場なら行きづらくない?
私も友達呼ぶ時に考えたけど、友達少ない+みんな知らない人同士だからもうむしろみんな呼ばなかったよ。
+17
-0
-
460. 匿名 2022/06/29(水) 09:47:36
>>455
同じグループ内でお祝い渡すほどの仲なのに、結婚式したら合法カツアゲだと思うの?+0
-6
-
461. 匿名 2022/06/29(水) 09:48:12
>>404
そうなんですか…
そういえばその子から出産祝いは特になかったですw
その割に「会いたい会いたい!」「赤ちゃん見たい!」と言われて
リップサービスだとしてもなんだかなぁとちょっと白けて
しばらく距離を置いてました。
その子が結婚して出産したので(式は海外)出産祝いを送ったところ
お祝いとほぼ同額の内祝が届きました。
+10
-0
-
462. 匿名 2022/06/29(水) 09:48:42
>>1
察して疎遠にする。相手の結婚式には出席されてたのかな?だとすると寂しいけど、こういう事って少なからずありますよ〜。出席してくれる人達を今後も大切に、素敵な式を挙げて下さい👰♀️💒💍+3
-1
-
463. 匿名 2022/06/29(水) 09:49:08
祝いたい気持ちはあるけど3万円は高い...+18
-0
-
464. 匿名 2022/06/29(水) 09:49:26
>>369
断りじゃなく音信不通だから普通にあなたの結婚が嫌だったのでは?妬みかは知らないけど
出席断った側が何もトラブルないのにそのまま音信不通ってあんまり聞かないし+29
-0
-
465. 匿名 2022/06/29(水) 09:49:37
>>458
なんで招待客に対してホストがそんな上から目線なのw
どうせYouTube使うなら披露宴を配信にしてほしいw+56
-13
-
466. 匿名 2022/06/29(水) 09:49:40
>>17
ほんとこれ
私も昔働いて間もない職場で仲良くなってすぐの人に結婚式するから来て!って言われて
共通の友達いないと不安だろうから、この人と仲良くなってこの人と同じテーブルにするから!って知らない男の人連れて来られて
その必死さが怖くて断ったら
次の日からイジメにイジメ抜かれて働いてまだ2ヶ月しか経ってなかったけど辞めた
当たり屋って表現がしっくりきた思い出+103
-2
-
467. 匿名 2022/06/29(水) 09:50:16
>>1
うん、呼ばない 1択だよ。
それでお互い解決。
「やっぱ辞めよっかな」
「それは本当の友達なのか?」
それがわかるよい機会じゃないですか+5
-1
-
468. 匿名 2022/06/29(水) 09:50:42
社会人になると学生時代仲良かったグループがみんな集まる機会少ないから、3万払っても行きたいけどな
結婚式なら結婚して子育てしてる子や遠くに引っ越しした子もくるし+5
-7
-
469. 匿名 2022/06/29(水) 09:50:47
>>409
会社の子の披露宴に出席した他部署の上司がご祝儀3千円だったらしい
諭吉と英世間違えた?と思ったけど無理があった
失礼というよりちょっと怖かった+1
-7
-
470. 匿名 2022/06/29(水) 09:50:54
今まで金欠で欠席したことはないけど金欠で欠席するなら新席の結婚式と被ってーとかそれっぽい理由で断るかな
一度嫌いな人に招待されたときは「友達と旅行いくから」(嘘)ってずらせるような嘘を言った
お前の結婚式より遊びたいしみたいな感じで+5
-0
-
471. 匿名 2022/06/29(水) 09:50:58
>>5
親友に対してもそう思うの?親友いないの?+14
-28
-
472. 匿名 2022/06/29(水) 09:51:34
>>1
やっぱやめようか、、、の前に主さんはLINEでなんて書いたのかな?それにもよるかな
来るならこうしてああして、書いたんちゃう?
なんか文章にアザトくて皆に叩かせてスッキリしたい感がある!まあお幸せになあ〜マウントは控えめにね!知らんけど+31
-1
-
473. 匿名 2022/06/29(水) 09:51:41
>>72
それはあくまであなた個人の感じ方に過ぎない。友達も同じ考だと思わない方がいい+109
-8
-
474. 匿名 2022/06/29(水) 09:51:43
>>456
この私の結婚式を「結婚式くらい」って思う人は結婚後の付き合い無理ですって書いておいてほしい。
どうせ縁切れるならご祝儀出してまで出席しなくていいかなって思うし。+35
-4
-
475. 匿名 2022/06/29(水) 09:51:58
>>465
そうまでして行きたくないなら行かなきゃいいじゃん
行きたいひとにかかる費用はあらかじめ用意しておく
行きたくない人はごまかす
なんか給料が低いからお金がないんじゃなくて、そもそも計画性の問題だと思う+8
-33
-
476. 匿名 2022/06/29(水) 09:52:30
>>465
横だけど、同じ参列者の目線から言ってると思う。+10
-13
-
477. 匿名 2022/06/29(水) 09:52:44
>>432
行けば実質3万以上余裕でかかるもんね。私も地元がかなり遠方で昔馴染みの結婚式とかキツすぎたからそれはわかる。けどまあ断るにしても、体調不良でもなんでもいいから理由つけといた方がいいと思うし結婚祝いや1万円の書留送るだけでも全然違うんじゃ?
やっぱやめとくーみたいな感じで軽く流すだけなのは単なる欠席とはまた違うと思うのよね。+6
-2
-
478. 匿名 2022/06/29(水) 09:53:09
>>1
「やっぱやめとこう」っていうのは失礼な言い方だと思うけど、主の文章も大概面倒くさそうな人が書きそうな文章だなぁ
いかにも気に食わない奴を叩いてもらおうみたいな
招待状送る前の段階で断ってきたんならだいぶマシじゃね+62
-0
-
479. 匿名 2022/06/29(水) 09:54:05
>>307
するしないは自由だよね
結婚式すること自体否定する人って何なんだ。
結婚式できる人が羨ましいのかな+4
-14
-
480. 匿名 2022/06/29(水) 09:54:13
>>369
あなた側からはそう感じているんだろうけど、思わぬ理由だったりするからね。そこまで仲良かったのなら、気付かぬうちに傷つく言葉を言ったとか、人には言えない病気になってるとか。
自分が幸せな時期に、相手も幸せな時期とは限らないからね。+48
-2
-
481. 匿名 2022/06/29(水) 09:54:38
>>378
なんで日本だけこんな高額なご祝儀制なんだろう
他のアジアも欧米もそんなの聞かないのに
しかも好景気時に定着した三万円がそのまま残ってるし
それでも結婚する人が多数派だから多くの人は持ちつ持たれつなんだろうけど、独身は出るだけでつらいよ
不況の折に合わせて北海道の様式が広まってくれないかなー
+35
-0
-
482. 匿名 2022/06/29(水) 09:54:39
無理して呼んでもお互いのためにならないよ
きっとどこかで縁が切れる+3
-0
-
483. 匿名 2022/06/29(水) 09:54:42
>>460
まぁカツアゲって言うと言い方悪いけど、付き合いのために暗黙に要求される必要経費だからね。
今が結婚ラッシュならコロナのせいにすれば全部断れたけど、昔は大した理由もなく断れなかったし。
ご祝儀は気持ちって言うけど、こっちが仲良い友人だと思ってても3万円出さなきゃ何言われるかわかんないし。+22
-0
-
484. 匿名 2022/06/29(水) 09:54:48
>>3
相手もそう思ったからこの断りかたなのでは?+34
-3
-
485. 匿名 2022/06/29(水) 09:55:07
>>201
ありがとー私医療従事者だからそれ口実にしよ
実際旅行には行ってるけども笑+9
-3
-
486. 匿名 2022/06/29(水) 09:55:11
>>461
>お祝いとほぼ同額の内祝
横
私それやられたことあって、いやお祝いの意味!って思った
ダメじゃないだろうけどどうなんだろう+1
-4
-
487. 匿名 2022/06/29(水) 09:55:23
>>414
旦那のことも責めはしたけど「別に式で会うしそれで良くない?」って言われて納得してしまいました
私もどっちかというと結婚してから旦那として紹介したいと思ったので
実際結婚してからは私の友達にも会うのでそういうことなのかなと思ってたのですが私が的外れだったんですね
反省します+1
-20
-
488. 匿名 2022/06/29(水) 09:55:43
>>65
結局は選択肢なんて無いようなものだよね+50
-1
-
489. 匿名 2022/06/29(水) 09:55:58
「ご祝儀がわりに結婚式に使うブーケと小物(材料費もタダで)作って」って、その子の別の友人に言われたことあるなー。
私セミプロで過去にご祝儀がわりで、てのはあるんだけど、私のご祝儀がわりではなく、その別の友人のご祝儀がわり。
意味わかんねー。ってなって招待ごと急遽断ったことある。
招待してくれた友人には悪いけど、そんな人と繋がってる時点で無理だよ。
ケチって人の労力と金でお式参加したい人も居るからわからんねー…。+25
-0
-
490. 匿名 2022/06/29(水) 09:56:08
結婚式って自分の良いタイミングですると思うけど
その日が友達にとって金銭面、病気、仕事など良いタイミングでは無かった場合だと思う
時間とお金を友達に負担して貰うことになるから、断られても仕方ないぐらいの感覚でいた方がいいよ+23
-0
-
491. 匿名 2022/06/29(水) 09:56:43
>>475
それで「行きたくないなら行かない」ってしたらトピ主さんみたいにガルにトピ立てて縁切るくらいまで怒る人がいるし、困っちゃうよね。+38
-1
-
492. 匿名 2022/06/29(水) 09:56:57
>>472
めっちゃ嫌味言うやん!私鋭い目線からものを見てて痛いとこついてるでしょ?感がある!知らんけど+2
-17
-
493. 匿名 2022/06/29(水) 09:56:59
>>376
わかる!結婚式後に急に年賀状送ってくるようになった人何人もいる。
正直SNSで近況知ってるから必要性を感じないし、年賀状返信しなきゃいけないから面倒くさい。捨てるだけだし。+11
-0
-
494. 匿名 2022/06/29(水) 09:57:00
でもおかしなイベントだな
主催側が呼ぶとか呼ばないとかさ
謎の上から目線で招待客を選別してるつもりになってる人が多い
来てもらうって思ってる方がいいよ+33
-0
-
495. 匿名 2022/06/29(水) 09:57:02
>>450
御祝儀目当てで友達呼んだわけではないです
+1
-17
-
496. 匿名 2022/06/29(水) 09:58:22
>>479
結婚式というか披露宴か、自分達でやってくれるなら好きなだけ盛大にやってくれって思うけど、友人とは言え他人に休み潰して3万持ってこいって頼むんだから文句のひとつも出ることもあるんじゃない?+32
-0
-
497. 匿名 2022/06/29(水) 09:58:43
断り方ってあるよね。
嘘でも「身内の式と日程が被った」って言えば良いのに。「やっぱやめとこうかな」って飲み会じゃないんだからさ。+8
-1
-
498. 匿名 2022/06/29(水) 09:59:23
>>486
元コメ主のケースだと自分が贈ってないからそのまま返しただけじゃない?+13
-1
-
499. 匿名 2022/06/29(水) 09:59:39
>>461
>>486
私もある。
自分の方が上!感出されてる気になるよね…。
+0
-5
-
500. 匿名 2022/06/29(水) 09:59:54
>>411
1人でも出席したこと何度かあるよ。結婚式呼ばれるほど仲が良い子なら行きたい気持ちの方が大きいし、気にしない。+1
-5
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する