ガールズちゃんねる

卒園式後の謝恩会、欠席しちゃダメ?出席派と欠席派、それぞれの理由とは

530コメント2019/04/04(木) 20:53

  • 1. 匿名 2019/03/06(水) 12:57:28 


    卒園式後の謝恩会、欠席しちゃダメ?出席派と欠席派、それぞれの理由とは | ママスタセレクト
    卒園式後の謝恩会、欠席しちゃダメ?出席派と欠席派、それぞれの理由とは | ママスタセレクトselect.mamastar.jp

    卒園式や卒業式のあとに催されることがある謝恩会。先生やほかの子のママさんとお話しできることを楽しみにしている方もいれば、いろいろな事情から欠席したいと考えている方もいらっしゃるでしょう。ママスタBBSにも、園の謝恩会を欠席したいと考えている方から素朴な質問が投げかけられました。


    『卒園式後の謝恩会に行かなかった人っている? やっぱり行かない人なんていない?』

    文面からは、「謝恩会にはできれば行きたくないけれど、みんなが行くならば行かないといけないのか……」と迷う気持ちが見てとれます。
    この質問に対して、ママたちからコメントが寄せられました。

    「謝恩会には出席する」と答えたママたち↓
    「心から楽しみにしている!」という声はほとんど見られず、どちらかというと義務感に駆られたり、ほかに欠席するママさんがいないから仕方なく……という意見が聞こえてきました。

    「謝恩会には行かない」と宣言したママたち↓
    つまらないから、お金を出してまで行きたくないから……などの理由が見受けられました。
    1人目のお子さんの謝恩会に出席して後悔したので、2人目以降のお子さんのときには迷わず欠席をしたというママさんも。

    +404

    -12

  • 2. 匿名 2019/03/06(水) 12:59:04 

    私だけLINEしてなかったし、ランチ会も毎回欠席してたからか、お誘いすら無かったぞww

    +858

    -19

  • 3. 匿名 2019/03/06(水) 12:59:26 

    謝恩会って誰が考えたの?
    迷惑

    +1263

    -13

  • 4. 匿名 2019/03/06(水) 12:59:30 

    謝恩会なんてあるんだ…

    +736

    -11

  • 5. 匿名 2019/03/06(水) 12:59:32 

    幼稚園の話?
    保育園は聞いたことない

    +93

    -111

  • 6. 匿名 2019/03/06(水) 12:59:54 

    欠席しちゃダメってことはないでしょ

    +667

    -6

  • 7. 匿名 2019/03/06(水) 13:00:31 

    うちの幼稚園は卒園式後、その場ですぐに謝恩会。
    だから断ることすら出来ない。

    +1093

    -12

  • 8. 匿名 2019/03/06(水) 13:00:36 

    そりゃ面倒な事もあるけど先生に感謝する会だから出るものだと思ってた

    +927

    -29

  • 9. 匿名 2019/03/06(水) 13:00:39 

    うちの学校は夜にある。

    そもそも家に子供置いて夜に先生と食事会って行けない人が多いわ。

    +899

    -9

  • 10. 匿名 2019/03/06(水) 13:00:41 

    娘の幼稚園では謝恩会なかった
    私が誘われてないだけかもしれんけど

    +296

    -2

  • 11. 匿名 2019/03/06(水) 13:00:50 

    行かなくてもいいよ。
    行かなくて、あの人また来てないね〜なんて言うママなんかと付き合いたくない。
    行きたい人が楽しめばそれでいい。

    +709

    -5

  • 12. 匿名 2019/03/06(水) 13:01:08 

    うちの園は運動会や遠足など他のどのイベントよりも力が入っていた

    +133

    -7

  • 13. 匿名 2019/03/06(水) 13:01:30 

    大人だけの立食パーティーとか夜に開催するものなら欠席でもいいんじゃない?
    幼稚園なら赤ちゃんいる人も多いし、全員が出席できる環境とも言えないから。

    幼稚園の講堂で子供達も歌ったりするタイプの謝恩会なら欠席は余程のことがないと無理かな。

    +584

    -2

  • 14. 匿名 2019/03/06(水) 13:01:40 

    好きにしたらいい。ただ子供の気持ちも考えた方がいい。

    +334

    -23

  • 15. 匿名 2019/03/06(水) 13:02:29 

    参加しました。値段もそこそこするし行きたくなかったけど、子どもは楽しそうでした。
    親だけの参加なら行かないけど、子どもも一緒に参加なら子どもに聞いて出欠決めるかな。

    +489

    -5

  • 16. 匿名 2019/03/06(水) 13:02:40 

    そもそも謝恩会ってのがない

    +144

    -6

  • 17. 匿名 2019/03/06(水) 13:02:51 

    うちの幼稚園は昼間に卒園生である子供と一緒に出席だったけど他の幼稚園は夜に保護者だけが出席とかだった
    しかも夜だし子供もいないからアルコールもOKだったみたい
    謝恩会ってお世話になった先生方に今までのお礼をするための場であって親がどんちゃん騒ぎしたいが為の場ではないよね
    もし後者の謝恩会だったら義務感もへったくれも感じないから迷わず欠席する

    +351

    -1

  • 18. 匿名 2019/03/06(水) 13:03:00 

    なんか、こういうの誘われるのは必ずママなんだよね。親って意味ではパパも同じなはずなんだけど、父親ははこういう義務感ある集まりから必ず免除される。うらやましい。

    +537

    -10

  • 19. 匿名 2019/03/06(水) 13:03:09 

    毎年あるわけじゃないから、行くよ

    同じクラスのママさんと、私たちも3年間お疲れ様でしたよね!と乾杯したい🥂

    +36

    -28

  • 20. 匿名 2019/03/06(水) 13:03:17 

    田舎だからない
    役員はある。

    +27

    -4

  • 21. 匿名 2019/03/06(水) 13:03:21 

    これって幼稚園の話だよね?
    小学校から上は子供だけが出席だし。

    +7

    -32

  • 22. 匿名 2019/03/06(水) 13:03:34 

    先生への感謝は常に持ってますが、あちらも仕事でお給料もらってやってる訳ですから、わざわざもてなす必要はないと思います。
    先生だって普段サービス残業ばかりなのだから、卒園式の後くらい謝恩会なしで帰宅させてあげたほうが嬉しいのでは?
    ひねくれてますかね、私。

    +919

    -28

  • 23. 匿名 2019/03/06(水) 13:03:44 

    >>5
    うち保育園だけどあるらしい。
    卒園委員っていうアルバム手配したり謝恩会の運営するの
    絶対なりたくない。。。。。
    父母会はなんか捨ててもいいから欠席したい。。。

    +143

    -7

  • 24. 匿名 2019/03/06(水) 13:03:50 

    謝恩会ないよ。卒園式後も皆すぐ帰ってあっさりしたもんだったわ

    +148

    -6

  • 25. 匿名 2019/03/06(水) 13:04:01 

    息子の卒園式の後あった。強制的に参加みたいな雰囲気で、欠席もほとんどいない。嫌だったな。

    +149

    -8

  • 26. 匿名 2019/03/06(水) 13:04:03 

    私自身の高校や大学卒業式後の謝恩会はめんどくさくて行かなかったけど、子供のは行くよ
    だって主役は子供だし、私に決定権はない
    子供が行きたくないって言ったら行かないけどねw

    +158

    -2

  • 27. 匿名 2019/03/06(水) 13:04:11 

    私ママ友いないしぼっちだし、こういうのほんと鬱発動する位苦痛だったよ。でも出たよ。
    子供のためと、先生に感謝しか無かったからだよ

    子供の行事は子供が主役だと思ってる。目に見えたいじめを受けたり病気じゃない限り頑張るのも親の役目

    +372

    -24

  • 28. 匿名 2019/03/06(水) 13:04:52 

    自分が嫌だから行かないっていう選択肢はないな。

    あんたの人生なの?

    +17

    -38

  • 29. 匿名 2019/03/06(水) 13:04:54 

    幼稚園や保育園で謝恩会なんてするの?!
    驚きだわ。

    +44

    -19

  • 30. 匿名 2019/03/06(水) 13:05:14 

    なんかこう、影薄くしといたほうが、その後の小学校、中学校のPTAなんかに声かけられなくていいかなと思い、強く誘われない限り参加しないようにしてる。

    +150

    -4

  • 31. 匿名 2019/03/06(水) 13:05:31 

    うちは夜だったけど自分の年は昼間のランチに変わったよ
    来ない人もいたけど
    来ないからって何か言われるとかないよ

    +94

    -1

  • 32. 匿名 2019/03/06(水) 13:05:36 

    親がどんなに嫌だろうと子供には楽しい時間であり、友達や先生と過ごす最後の時間

    +216

    -11

  • 33. 匿名 2019/03/06(水) 13:06:07 

    来ない親いるよね。
    子供が可哀想って、少し思うくらい

    +16

    -45

  • 34. 匿名 2019/03/06(水) 13:06:16 

    卒園する時は下の子がまだ2歳だから下の子の面倒見つつなんとなくその場にいてサッサと帰りたい
    立食パーティや懇談会って昔から大嫌い。手持ち無沙汰でぼっちになるから。

    +123

    -5

  • 35. 匿名 2019/03/06(水) 13:07:14 

    >>7
    その場ですぐなら有り難いね。
    後日、場所を変えて、は面倒に感じちゃう。

    +157

    -3

  • 36. 匿名 2019/03/06(水) 13:07:40 

    ママ友いないママさんがさ出席されてて、でもプライドは高いのか暇潰しなのかスマホばかり見てた
    呆れてるママさんもいたけど、わたしは褒めたよ
    それでも頑張って来てるだけ子供のこと思ってる
    来ない親より全然頑張ってる

    +378

    -90

  • 37. 匿名 2019/03/06(水) 13:07:52 

    謝恩会がなくなった!!と思ったのもつかの間、保護者と子供だけの会がホテルで行われるとの事
    しかも卒業式の夜…面倒くさい

    +210

    -5

  • 38. 匿名 2019/03/06(水) 13:07:59 

    >>18
    そんなの当たり前じゃない?
    子供産んだなら謝恩会くらい我慢して行けと言いたい

    +13

    -38

  • 39. 匿名 2019/03/06(水) 13:08:01 

    そりゃお世話になったから行くよ、、、
    でもすごく憂鬱だよ
    卒園式さえも

    みんな「今から泣きそうー」とか盛り上がってるけど私は無事に終わればそれでいい

    +233

    -8

  • 40. 匿名 2019/03/06(水) 13:08:41 

    お友達や先生と最後の時だからね。行ったよ!
    子供は最後だってよく分かってなくて先生に「またね」と言ってて切なくなった

    +134

    -2

  • 41. 匿名 2019/03/06(水) 13:08:48 

    >>33
    子供はたくましいよ。親がどうとか関係ない。

    +26

    -15

  • 42. 匿名 2019/03/06(水) 13:08:50 

    そうゆうの全て欠席してる。
    行かなくていいよ。

    +91

    -22

  • 43. 匿名 2019/03/06(水) 13:09:50 

    >>37
    おなじく!
    先生も参加がつらくなったらしく、謝恩なしの親子のみビュッフェ!もう年長の初期からチームが組まれ、スライドやらアルバムやらで盛り上がってて正直暑苦しい

    私みたいな地味母にはつらいです

    +181

    -4

  • 44. 匿名 2019/03/06(水) 13:09:54 

    幼稚園は卒園式後すぐ
    前もってお弁当注文してあるし、保護者がみんなで出し物とかして凄く楽しかったよ
    参加するとかしないとか無し、当然みんな参加だった
    小学校は子供たちがサンドイッチとか作って先生や親をおもてなししてくれた
    こちらは子供たちの出し物があって、これも楽しかったけどなぁ

    +18

    -17

  • 45. 匿名 2019/03/06(水) 13:10:09 

    謝恩会、巻き寿司のお弁当出るから出るよ

    +98

    -5

  • 46. 匿名 2019/03/06(水) 13:10:16 

    卒園式後に幼稚園であります
    子供達一人一人の赤ちゃんの頃と今の写真のスライドや、せんせいへの花束贈呈など、とても欠席するなんてできない
    保護者会主催なので役員のお母さんは立ちっぱなしでかわいそうだった

    +82

    -6

  • 47. 匿名 2019/03/06(水) 13:10:46 

    我慢我慢我慢子供がかわいそうって
    なんか怖い
    他所の家のことなのに

    こういうママさんいるから尚更行きたくなくなる

    +197

    -20

  • 48. 匿名 2019/03/06(水) 13:11:12 

    >>45
    この流れでそれ笑 ちょいほっこりした

    +173

    -2

  • 49. 匿名 2019/03/06(水) 13:11:24 

    うちの地域は何故か先生抜き。最後のご挨拶だと思って毎回行くようにしてる。高いけど。

    +7

    -0

  • 50. 匿名 2019/03/06(水) 13:11:25 

    こういうのって張り切ってる人とそうじゃない人の温度差が‥どうしてもね

    +211

    -1

  • 51. 匿名 2019/03/06(水) 13:11:44 

    上の子の時はあった。乗り気じゃなかったけど、子どもは楽しんでいたから今、思えばいい思い出。今年下の子が卒園だけど謝恩会は無し。呆気ないなとは思う。旦那も「ふーん。味気ないな。」と言っていた。

    +27

    -2

  • 52. 匿名 2019/03/06(水) 13:11:54 

    >>46
    役員はそれ覚悟してなってるから大丈夫ですよ

    +13

    -6

  • 53. 匿名 2019/03/06(水) 13:12:17 

    ガルでは式や謝恩会嫌だって声が多いのに、うちの幼稚園はひとクラス28人しかいないのにみんなノリノリだよ
    いつもは暗そうなママまで幹事に立候補したり

    地域性かな?
    お祭りとか伝統的にやる地域に引っ越してきました

    +48

    -3

  • 54. 匿名 2019/03/06(水) 13:12:43 

    田舎ですけど、幼稚園の時も小学校の時も、ホテルで謝恩会ありました。小学校の時は親と子のテーブルが別で席に名前が置いてある結婚式方式で、知らない人ばかりでしたがそれなりに楽しく過ごせました。

    +6

    -1

  • 55. 匿名 2019/03/06(水) 13:12:50 

    ママ友いる人は楽しみだろうけどいないとつらいよね

    それでも出るわ。愛する我が子の為に、思い出は1つでも作ってあげたいから

    +124

    -5

  • 56. 匿名 2019/03/06(水) 13:12:55 

    >>50
    やりたい人が張り切ればいい話なのに、なんで行かない人の批判になるんだろうね
    行かない人がズルイとでも思ってるのかな

    +55

    -10

  • 57. 匿名 2019/03/06(水) 13:13:06 

    最後なんだし出ればいいのにって思うけどな
    上の子の時の幼稚園の謝恩会、下の子が胃腸炎になったから途中までしかいなかったけど先生とか役員さんの出し物面白かったよ
    子供たちもすごく楽しんでたし

    +38

    -11

  • 58. 匿名 2019/03/06(水) 13:13:15 

    面倒くさいよねー。はりきって何かとしきるママさんほんとうざい。

    +71

    -24

  • 59. 匿名 2019/03/06(水) 13:13:39 

    うちは保育園だけど
    ありました
    公立の保育園だから先生は来ない
    出席したい家族が出席
    卒対委員があって会場探しを
    してくれました
    ちなみに子供は保育園で軽食を食べてきてるから
    親がメインの昼食会っていう感じでした
    席も決められていたから
    ボッチになることもなかったです
    子供は楽しそうにしてたかな

    +23

    -0

  • 60. 匿名 2019/03/06(水) 13:14:33 

    そんなのあるんだ
    コミュ障だからできればご遠慮したい

    +37

    -4

  • 61. 匿名 2019/03/06(水) 13:14:39 

    >>46
    うちも赤ちゃんアンド年長時写真要求された
    定番なのかな?
    断れない雰囲気ってのもわかります

    +24

    -1

  • 62. 匿名 2019/03/06(水) 13:15:00 

    卒園式後、そのまま園舎のホールで謝恩会なんだけど、一人だけ不参加で子供がかわいそうだった。皆がウキウキワクワクしてる中、一人だけバイバイさせられてて。みんなも、なんで〇〇君だけ?と聞いたりしてて。
    子供がいるなら面倒くさい事もある程度は割り切って参加することも必要、それが親なんだと思います。

    +133

    -25

  • 63. 匿名 2019/03/06(水) 13:15:11 

    そう、
    全ては子供の為。
    この強い気持ちだけで乗り越えて来ました。

    +133

    -5

  • 64. 匿名 2019/03/06(水) 13:15:35 

    親子で参加ならでる。もう関わり合いないからって欠席する人いるけどちょっと違うんじゃないかなと思う。

    +45

    -23

  • 65. 匿名 2019/03/06(水) 13:15:44 

    謝恩会の係になってしまい、連日夜まで作業や話し合いが続いて本当にきつかった
    2度とやりたくない
    ああいう雰囲気がわかってるので、学年に100人以上園児がいたけど欠席した保護者いなかったんじゃないかな
    なんていうか欠席できない雰囲気よ

    +57

    -3

  • 66. 匿名 2019/03/06(水) 13:15:54 

    一人一人の赤ちゃん写真流すなんてすごいな!!
    あまり園児が多くない園なのかな?
    すごく時間とられそう

    +43

    -0

  • 67. 匿名 2019/03/06(水) 13:16:51 

    保護者がダンスする所もあるんでしょ?
    誰が言い出すの?なんの意味があるの?
    吐きそう。。。

    +195

    -3

  • 68. 匿名 2019/03/06(水) 13:16:57 

    私も行きたくないんだけど
    現実世界ではみんな楽しみにしてるように見えます
    本当はいやなの?

    幹事もクラスのボス的な集団で、断れなかったし
    わたしだけがダメなのかなって落ち込みます

    +23

    -2

  • 69. 匿名 2019/03/06(水) 13:17:55 

    >>56
    ズルいなんて思いませんよ

    お子さんが可哀想と思うだけです

    +9

    -24

  • 70. 匿名 2019/03/06(水) 13:18:08 

    うちの幼稚園は延長保育と一緒に学童保育もやってて、小学校に入ってからも先生や同級生(一部の)と交流は続くから欠席します。

    +8

    -0

  • 71. 匿名 2019/03/06(水) 13:18:12 

    うちは卒園式の夜にホテルでビュッフェスタイルの謝恩会でした。親のみで会費は20,000円くらい。
    卒園式の日の夜は家で子供にごちそう作ってお祝いしてあげたいのに、なんで子供ほったらかして親が飲みに行くのか。本気でバカなんじゃないかと思って行かなかった。

    +244

    -3

  • 72. 匿名 2019/03/06(水) 13:18:13 

    謝恩会やだやだってそれまでの行事はどうしてたの?
    親子遠足とか。
    今まで頑張ってきたんだから最後まで頑張って

    +4

    -20

  • 73. 匿名 2019/03/06(水) 13:18:25 

    >>45
    巻き寿司目当てってw

    +53

    -0

  • 74. 匿名 2019/03/06(水) 13:18:43 

    >>62
    わかる
    子供のためだよ全ては
    そのうち親なんか抜きで打ち上げする年齢になるからそれまではね、、、

    +58

    -1

  • 75. 匿名 2019/03/06(水) 13:19:31 

    こういうのはママ友だとかそんなのじゃなくて、子供の為に参加するべきでしょ。
    たかだか数時間、大人が我慢したらいいだけのことなんだし。

    +75

    -24

  • 76. 匿名 2019/03/06(水) 13:19:41 

    仕事や用事でどうしても出席出来ないなら仕方ないと思う

    親がめんどくさいからとか苦痛だからという理由なら、子供が可哀想だなと思う

    きっと子供は口には出さないだろうけど

    +10

    -11

  • 77. 匿名 2019/03/06(水) 13:19:41 

    >>67
    うちの幼稚園は役員さん全員と先生方全員(園長先生夫婦と理事長先生も)で壇上で踊るよw
    上の子の時に知ってから絶対年長さんの役員はやらないと決めてた

    +19

    -0

  • 78. 匿名 2019/03/06(水) 13:19:51 

    >>67
    うちは手話つきの歌だよ、、、
    地味に振りがめんどい
    楽しそうに歌うのつらくて吐きそう

    +29

    -2

  • 79. 匿名 2019/03/06(水) 13:22:01 

    保育園の時のは行ったよ。面白かった。

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2019/03/06(水) 13:22:37 

    親が来なかった子供、しょんぼりしてたよ。
    最後のときをおかあさんと先生と友達と過ごしたいよねそりゃ

    +88

    -5

  • 81. 匿名 2019/03/06(水) 13:22:49 

    確かにダンスしなくても感謝の気持ちは伝えられるよね笑

    +63

    -0

  • 82. 匿名 2019/03/06(水) 13:23:45 

    こういうの大好きな母親、苦手で憂鬱になる母親、いろいろいるよね
    私は憂鬱さを隠して笑顔で参加するタイプ
    胃が痛くなるので胃薬飲んでく笑

    +141

    -2

  • 83. 匿名 2019/03/06(水) 13:23:49 

    自分が辛いから行かないっていう選択肢はないなあ
    私もママ友いないけどねw

    でも私が一人でも誰も気にしないだろうし。2時間くらい耐えるわよ

    子供が幸せそうならそれが1番

    +65

    -6

  • 84. 匿名 2019/03/06(水) 13:23:54 

    うちは小学校も同じな人半数だったし、子供も喜ぶから出席したよ。嫌な人もいなかったしね、

    +4

    -0

  • 85. 匿名 2019/03/06(水) 13:24:06 

    先生も頑張って出し物してくれて、謝恩会の準備は大変だったけど、あれは楽しい思い出だわ。

    お金払ってるんだから子供みるのは当たり前。謝恩会なんて休んでもいいでしょ?って言う人いてビックリ。

    病院とか一時的なお付き合いじゃない。幼稚園は2年とか3年とか、子供がまだ赤ちゃんみたいな時から小学校に上がるまでの大切な時期に集団生活させてくれる。これって、子供の脳にも体にもとても大切な体験だよ。

    たかだか謝恩会かもしれないけど、先生への感謝の気持ちを親が表すのを子供は間近で見てるよ。
    それが心の教育にもなるんじゃないのかな。

    無駄な事はしないとか、めんどくさいとか言ってる人は、子供が成長して自分の事しかやらない子になっても文句言わないでよ。

    +16

    -34

  • 86. 匿名 2019/03/06(水) 13:24:45 

    うちの親こういうの参加しないは人だった

    淋しかった

    +40

    -7

  • 87. 匿名 2019/03/06(水) 13:24:55 

    私もママ友いないけど謝恩会でるよ
    最後だし、その場で仲良くなれるお母さんもいるかもしれない
    なんと言っても幼稚園で子供が楽しめる最後の行事だもん
    お友達と出し物のお弁当食べて、ダンス踊って、おしゃべりしたいと思う
    遊ぶのはこれが最後。学校ではお勉強頑張るんだよって

    +72

    -1

  • 88. 匿名 2019/03/06(水) 13:25:18 

    >>50
    中高時代からそうだよね。張り切る人、張り切る人がいて助かると思う人、ウザいと思う人。

    +33

    -0

  • 89. 匿名 2019/03/06(水) 13:25:49 

    >>44
    出し物しなきゃならないのはつらいな⋯⋯w

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2019/03/06(水) 13:25:57 

    自分の人生で欠席しまくるのは自由だけど、子供の人生親が主役になるなし

    病気や用事なら仕方ないけどさ

    +14

    -2

  • 91. 匿名 2019/03/06(水) 13:26:08 

    うちの幼稚園は親子のみホテルなどで卒園式後に移動してパーティーをする。
    先生方は出席しないので、あくまで保護者の有志主催という形。
    だから有志が集まらなければパーティーをしない学年もある。
    それでも子供達は楽しそうだし、小学校別々でもう会わないメンバーもいるから、お別れ会という意味合いでもあって良かったと思った。
    幹事の方々は皆さん忙しいのに、色々と準備してくださって感謝しかない。

    +31

    -1

  • 92. 匿名 2019/03/06(水) 13:27:24 

    子供の幼稚園は、数年前に近所のショボイホールなのに一人15000円も取られた!発起人怪しくない?!とトラブルになったので、それからは一切やらなくなりました。

    +38

    -1

  • 93. 匿名 2019/03/06(水) 13:27:27 

    私なんか中学まで12年間とうとうママ友出来なかったよ
    どれだけこういうのが苦痛だったか!笑

    でも頑張った。だから今では全部いい思い出
    子育てなんかほんとあっという間だなって思うわ

    +116

    -0

  • 94. 匿名 2019/03/06(水) 13:28:25 

    >>85
    大袈裟だな

    +14

    -9

  • 95. 匿名 2019/03/06(水) 13:31:45 

    卒業式後くらい家族で過ごしたい。謝恩会なんか迷惑

    +36

    -6

  • 96. 匿名 2019/03/06(水) 13:31:53 

    うちの謝恩会、役員さんが余興でダンスするんだけど1年頑張った役員さんは謝恩会くらいゆっくり出たいって。先生を労うのは分かるけど役員の負担大きすぎ、何で役員ばっかりって。

    +99

    -1

  • 97. 匿名 2019/03/06(水) 13:33:28 

    参観日の状態そのものですよ?
    グループでいるママ達は楽しくてたまらんでしょうけど、ポツーンな人は謝恩会でもポツーンになっちゃう。私がそうなので謝恩会は旦那さんも連れてきてて本当によかった!!

    +9

    -1

  • 98. 匿名 2019/03/06(水) 13:36:52 

    謝恩会で親がやるダンス、劇、合唱、合奏、スライド、
    どれか一つは必ずやる強制参加だった
    複数可です!って盛り上がってたのは一部だけ
    練習があるから仕事休んでいちいち集まらなきゃならないし
    みんなうんざりしてたよ

    +86

    -0

  • 99. 匿名 2019/03/06(水) 13:40:06 

    >>98
    そういうの本当ウザい
    暇な人だけでやりなよって思う

    +111

    -1

  • 100. 匿名 2019/03/06(水) 13:40:32 

    幼稚園の謝恩会ってさ、お世話になった園長や担任の先生に…でしょ!

    高い月謝払ってんだから謝恩会なんかやらなくていいと思う。園長って偉そうで嫌い。

    +38

    -11

  • 101. 匿名 2019/03/06(水) 13:41:39 

    >>35
    >>7です。
    その場でだから楽っちゃ楽なんだけど、謝恩会参加は場所の都合で母親だけ、下の子も家に帰してと言われて困ってる。
    旦那仕事だから下の子の預け先ないし、色々言われるだろうけど仕方がないから下の子も参加させる。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2019/03/06(水) 13:42:32 

    >>71
    幼稚園の謝恩会なのに子連れ不可とかね。意味不明。

    +103

    -0

  • 103. 匿名 2019/03/06(水) 13:44:38 

    一人目の幼稚園は子供も参加だったから出たけど、二人目の幼稚園(引っ越したので違う幼稚園)は親と先生のみで夜だから行かなかった。
    三人目も通うから行った方がいいかな…とも思ったけど、ママ友いないので一人で飲み食いなんて切なすぎるのでやめました。
    行かないのは数人みたいでした。

    +41

    -0

  • 104. 匿名 2019/03/06(水) 13:44:53 

    中学の卒業式後、母親たちと教師が謝恩会で盛り上がってたと聞いてなんか嫌だったな。気持ち悪い。

    +30

    -5

  • 105. 匿名 2019/03/06(水) 13:45:17 

    飲み会だったら行かない
    うちは支援学級なんだけど毎年あるのは子供預けて保護者(一応先生も)だけの飲み会
    意味わからない

    +64

    -0

  • 106. 匿名 2019/03/06(水) 13:45:20 

    >>101
    それ大人だけで騒ぎたいだけだよね
    私なら行かないわ

    +45

    -1

  • 107. 匿名 2019/03/06(水) 13:45:23 

    感謝していようがなかろうが、面倒なものは面倒なんだよ

    +29

    -4

  • 108. 匿名 2019/03/06(水) 13:46:06 

    うちの幼稚園なぜか謝恩会やってから卒業式なんだよね
    だから出たくなくても欠席できなーい

    +12

    -1

  • 109. 匿名 2019/03/06(水) 13:47:08 

    元幼稚園教諭だけど、ここ見てショック受けてる

    +20

    -17

  • 110. 匿名 2019/03/06(水) 13:47:33 

    >>106
    え?どうしてそうなるかな

    +1

    -5

  • 111. 匿名 2019/03/06(水) 13:49:15 

    卒園後にあったけど
    その日の夜は旦那は仕事なので
    私が参加したら
    夜に子供が1人でお留守番になるから
    不参加にしました。

    +57

    -1

  • 112. 匿名 2019/03/06(水) 13:49:28 

    >>106
    卒園児は参加だから大人だけで騒ぎたいってことにならないんじゃないかな?
    幼稚園のホールって狭いから人数制限あるんじゃない?うちの園は卒園式自体、卒園児の兄弟の参加はダメだったよ
    保護者も上限が2人までだった

    +22

    -1

  • 113. 匿名 2019/03/06(水) 13:50:13 

    私が幼稚園の時の謝恩会思い出した
    母親がタヌキのお面つけてげんこつ山のたぬきさんやってるの見て何とも言えない気持ちになった
    やりたくなかっただろうな

    +75

    -2

  • 114. 匿名 2019/03/06(水) 13:51:14 

    まさに明日息子の高校の謝恩会があって、一人9千円。
    夫婦で参加する場合は1万8千円。
    それだけ払ってろくに食べも飲みもできずに周りに気を遣って先生たちにお酒ついでまわらなきゃいけないなんて拷問かよ。

    事前の参加申込書、もちろん不参加で出したわ。

    +86

    -0

  • 115. 匿名 2019/03/06(水) 13:51:18 

    >>71
    ににに2まん?外資系ホテルのゴージャスビッフェ?
    ウチ金額でアウトだわ。陰口叩かれても無理。

    +80

    -0

  • 116. 匿名 2019/03/06(水) 13:52:06 

    けっこう皆んな行きたくないんだね。
    私は卒園式後には寂しくて、その場を離れ難い感じがするからパーティーがあるのは嬉しい。
    幼稚園最後の日だから、皆んなと色々と思い出話しをしたりしたい。
    まぁ、でもそれは仲の良いママさんがいるからであって、親しい人がいなければ辛いかも。

    +32

    -7

  • 117. 匿名 2019/03/06(水) 13:52:55 

    106だけどごめんなさい
    子どもは全員参加不可なのかと勘違いしてました
    下のお子さんが駄目って事ですね

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2019/03/06(水) 13:53:49 

    親だけのものなら出なくてもいいと思う

    親子参加なら出るしかない。子どもの為

    +60

    -1

  • 119. 匿名 2019/03/06(水) 13:54:43 

    好きにすればいいんじゃない。うちの子じゃないし

    +3

    -7

  • 120. 匿名 2019/03/06(水) 13:56:10 

    >>109
    謝恩会ってやらなきゃいけないですかねって直接先生に聞いているママ見てひいたよ。謝恩会の意味がわからない人もいるから気にしないで。

    +54

    -2

  • 121. 匿名 2019/03/06(水) 13:56:24 

    子供ってこうして親二世みたいになるのかな

    うちの親もぼっちで、でもこういうのイヤだったろうが頑張って出席してくれてた

    私も今おなじ道を辿ってるw

    +52

    -0

  • 122. 匿名 2019/03/06(水) 13:57:54 

    >>116
    私は親しい人いなかったから式後はさっさと帰りたかったけど、みんな仲良し同士でお喋りしたり写真撮ったりなかなか帰らない雰囲気嫌だったなぁ

    +16

    -2

  • 123. 匿名 2019/03/06(水) 13:58:03 

    ボッチだからつまらないし出席しませんでした。LINEもやってないから情報も来なかったし。小学校前の事はあまり記憶に残らないのに無理して出る必要はないと思います。
    あと毎月高いお金払ってるのに謝恩会するっていうのも納得いかない。園で禁止にすればいいのに。あとLINEでの連絡も禁止してほしい。

    +28

    -19

  • 124. 匿名 2019/03/06(水) 13:59:39 

    卒園式も結構時間がかかるのに謝恩会もスライド、
    ゲーム、合唱、プレゼント花贈呈会食、片付けて1時間あるかないかで親のみ二次会も出てぐったりした記憶があるよ。
    拘束時間が長くて疲れた。
    やるのはいいけど、何かどれか削れないんだろうか?

    +19

    -0

  • 125. 匿名 2019/03/06(水) 14:00:15 

    みんなでダンスやるのって相当練習必要じゃない?
    毎日通うの?通えない人は自習練?
    負担多過ぎて

    +48

    -0

  • 126. 匿名 2019/03/06(水) 14:01:42 

    欠席します!
    ほとんど出席するらしいけど。
    上の子の時も欠席しました。
    ただただ疲れそう~
    会費も安くなかったしな~

    +33

    -2

  • 127. 匿名 2019/03/06(水) 14:01:49 

    卒園後に、親子だけで集まる会はある
    みんなで遊びましょう的な会
    子供はすごく楽しみにしてるよ

    +3

    -2

  • 128. 匿名 2019/03/06(水) 14:01:54 

    >>125
    YouTubeで検索したり、DVD焼き回ししたやつもらって練習するらしいよ笑
    大変だよね
    もうすぐ小学生でそんな暇ないのに

    +40

    -1

  • 129. 匿名 2019/03/06(水) 14:02:47 

    公立のため、先生は参加できないって言われたよ
    そのかわり親だけで飲み会した
    みんなで盛り上がって結構楽しかったw

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2019/03/06(水) 14:03:02 

    幼稚園じゃないところで謝恩会やると会費が発生するのかな
    うちは会費払ったことない
    2万とか馬鹿じゃないの?って金額だね
    どこの金持ち幼稚園だよ

    +59

    -0

  • 131. 匿名 2019/03/06(水) 14:04:54 

    うちは役員が恋ダンスやってたよ
    全員参加じゃなくて心底良かったって思った

    +27

    -0

  • 132. 匿名 2019/03/06(水) 14:08:57 

    母親が参加しないのは自由だけど、子供はきっと寂しいだろうね。
    子供には事情があっても分からないだろうし、みんなが集まってワイワイやってるのに自分だけ行けないのは嫌だろうな。

    +18

    -0

  • 133. 匿名 2019/03/06(水) 14:09:03 

    これ役員によって全然趣旨が変わってくるね
    バカ高いのとか子連れ禁止とか、練習が必要なものとかは確かに引くな
    文句言っちゃうかも

    うちの役員は心遣いができる人達でありがたかったよ
    集金も心ばかりだったし、親のやることは写真渡すのくらい。だから心から最後のときを楽しめたよ

    ママ友いないんだけどね笑

    +49

    -0

  • 134. 匿名 2019/03/06(水) 14:10:39 

    欠席でもお金払わないといけないから、とりあえず出席

    ぼっちだから出たくないけど、出ないのにお金だけ払うのはなんかイヤで…

    +13

    -0

  • 135. 匿名 2019/03/06(水) 14:11:05 

    >>123
    文句ばっかw自己中すぎ

    +11

    -8

  • 136. 匿名 2019/03/06(水) 14:12:01 

    >>134
    がんばって!私も嫌だけどがんばった!

    ひとりでも子供の笑顔に集中してたらわりと楽しめると思う

    +12

    -0

  • 137. 匿名 2019/03/06(水) 14:13:22 

    1度しかない謝恩会ごときで嫌だ嫌だ言ってる人って、今後子供が部活やりたいとか、夏休みに友達とグループで何かやりたいとか言い出したらどうするんだろう
    自分がよその親と関わりたくないからやるなと言うの?

    +6

    -18

  • 138. 匿名 2019/03/06(水) 14:14:00 

    わたしたの小学校は強制だった😭しかも親の出し物まであるのです!ダンスや芝居までも(ありえん)
    の為毎週土曜日の夜は公民館で練習三昧!何ヶ月も
    友達のいない私には苦痛でしかなかったです!
    子供のために必死で頑張ったよw

    +18

    -0

  • 139. 匿名 2019/03/06(水) 14:16:02 

    卒園式→そのまま謝恩会の流れだった
    これは普通に子どもも参加なんだけど、後日謝恩会二次会ってのが夜にあった(子ども不可)
    上の子の時には先生たちも来て楽しく過ごせたのに、下の子の時は担任の先生が出られなくてカオス(ある保護者からいびられまくっててその頃は病んでたと思う)
    担任が来ないから当然他の先生も来ない
    だから保護者だけのランチ会ならぬディナー会になったよw
    それも同じテーブルなのにほぼ2グループに分かれてる状態で、そんなことになるなら仲のいい人達だけ飲み会でも開いてりゃいいのにとホントに思った
    カオスという言葉がぴったりな会でしたw

    +38

    -0

  • 140. 匿名 2019/03/06(水) 14:17:49 

    >>114
    それだけのお金がかかるなら、卒業祝いで家族で美味しいもの食べた方が有意義だね

    +31

    -0

  • 141. 匿名 2019/03/06(水) 14:18:19 

    もう10年前になる。
    PTA役員もしたけど、こじれるばっかで
    仲間なんかできなくて、
    役員vsできないママたちで
    ギスギスして、
    挙句に謝恩会。
    最後は、両隣りの方と手をつないで
    合唱させられた。
    罰ゲームとしか思えず。

    +62

    -0

  • 142. 匿名 2019/03/06(水) 14:18:35 

    欠席しますよー!
    上の子のクラスはあんま仲が良いママさんいないし、
    高いお金出してまで行きたくないからです。
    来年の下の子は仲が良いママさん多いから
    行く予定です😃

    +5

    -8

  • 143. 匿名 2019/03/06(水) 14:19:35 

    式後
    園のホールでそのまま謝恩会。
    式の後すぐだから帰ることすら許されず
    参加不参加もなく強制参加。
    まぁこどもは楽しみにしてるしお友達も
    離れちゃう子ばかりだから
    最後の思い出に出席します

    +25

    -0

  • 144. 匿名 2019/03/06(水) 14:20:34 

    なんでネットってママ友付き合いを過剰に嫌う人だらけなんだろ?
    子供からしたら ママがママ友付き合い全くしないのって結構 つらそう

    +15

    -20

  • 145. 匿名 2019/03/06(水) 14:20:44 

    >>141
    ごめん、笑ってしまったw大人が手を繋いで合唱とか、、子供と同じ扱いだね。確かに罰ゲームw

    ほんとお疲れ様でした

    +78

    -0

  • 146. 匿名 2019/03/06(水) 14:21:44 

    >>144
    嫌うっていうかほしくても出来なかった笑
    一応自分なりには声かけたり努力したんだけどさ

    私何か変なのかなって落ち込んだよ
    もう開き直ってぼっちだけど笑

    +28

    -0

  • 147. 匿名 2019/03/06(水) 14:22:12 

    1時間程度で終わるならいいけど、延々と続く演目、子供たちも飽きてて可哀想だった。
    誰の為の謝恩会何だか分からなかった。
    だからいいイメージない。

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2019/03/06(水) 14:23:23 

    卒園式後にそのままやる園主催のは参加した
    ぼっちだからだいぶ辛かったけど、子供が凄く楽しそうだったから今思えば頑張って良かった

    +7

    -1

  • 149. 匿名 2019/03/06(水) 14:24:08 

    >>82
    大人だから憂鬱は隠すと思う
    実際は何割が憂鬱を隠してるんだろう
    わたしは前日から眠れなくなり、朝から食欲なく、現地では胃に食べ物を詰め込んでいて味を感じないくらい苦手です
    やっぱ固定メンバーで安定してつるんでるお母さんは居場所あって楽しいんだろうな
    私は根回しとかしなかったから、自業自得

    でも、園児はみんな良い子で息子は楽しいようです

    +30

    -0

  • 150. 匿名 2019/03/06(水) 14:25:41 

    >>82
    私は参加したい派なんですが、社会不安障害持ちなんで、お楽しみゲームなんかもあるって聞いて、心配で心配で…頓服薬飲んで出席しました。緊張しなかったから、いっぱい笑って、泣いて、楽しめたよ。最後にお世話になった先生たちにお礼できて良かった。

    でも、園や学校によりますよね。違うところでは、ダンスや出し物とかやるって、よく聞く。苦手なものを強制されるのは本当嫌だと思う(涙)張り切って提案する人との温度差がありすぎるよね!

    +8

    -1

  • 151. 匿名 2019/03/06(水) 14:26:57 

    うちは謝恩会が先、その後日に卒園式。
    卒園式の夜は自由参加のママだけ参加のお疲れ様会だったよ。
    子供見てくれる人が居ない人とか飲み会嫌いな人は来てなかったし来なかったからと言って別に気にもしなかった

    +21

    -0

  • 152. 匿名 2019/03/06(水) 14:27:49 

    >>67

    各クラス出し物があった!練習するために集まったり自主トレさせられたり、必要性感じなかった。
    恒例だからって言われても納得出来ない。でもそこは大人として子の親として我慢して参加。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2019/03/06(水) 14:32:55 

    娘の保育園の時は、どこかのお店を借りて…じゃなく、

    「園の遊戯室」

    だったから、みんな出席。だから、会費も要らない。
    ・子供達には、役員が手作りしたキャンディ・レイをかけさせて入場
    ・出席された先生方全員に、役員会からケーキのプレゼント
    ・会長が子供達の今までの園生活をスクリーンで流す
    *担任の先生から挨拶
    ・子供達から先生への花束、歌を歌ったり…
    ・保護者には、シルクスクリーンで入れた園のロゴ入りの袋をプレゼント。それに、一年を通した園生活の写真CD入り。
    ・子供達の写真入りメッセージ帳を、担任の先生へ
    ・最後に「世界で一つだけの花」を、歌と手話で。

    楽しかったなぁ。役員の仕事も、謝恩会も。最後に先生達と沢山写真撮れて、お話も出来て良かった。
    仕事をしているのはお互い様な環境なので、お互いにみんな気を遣い合って、役員会や作業中の中や早退、休みも不満一つ言ってた人はいなかったのも良かった。

    +12

    -14

  • 154. 匿名 2019/03/06(水) 14:34:43 

    みんな会で泣くのかな、私絶対感動しないわ
    早くやりすごしたい気持ちしかない
    親失格や
    家族は好きで子育ては楽しいんだけど

    下の子も次年中
    もう一回やるのかよこれを

    +24

    -1

  • 155. 匿名 2019/03/06(水) 14:35:51 

    一番嫌なのは参加するだけして文句ばかり言う人。
    先生方はもちろん、役員さんへの感謝も必要だと思う。
    何でも準備する側は大変だと思うから。

    +66

    -2

  • 156. 匿名 2019/03/06(水) 14:36:17 

    卒園式に父母で合唱するらしいです。
    事前準備もギリギリで、スケジュール調整も適当な委員だったのでついていけず。卒園式の後に夜に子連れで居酒屋で謝恩会ありますが、夜に子連れでドンチャン騒ぎする気持ちにもなれないので欠席しようと思ってます。子供が可哀想とか意見あるんだなーとかここ見て思いましたが、人の迷惑気にしないモラルない人達(子供含む)と卒園式の後まで気を遣っていたくない…。これってワガママなんですか?

    +19

    -1

  • 157. 匿名 2019/03/06(水) 14:36:56 

    嫌みじゃなくて、こういうの楽しいと思える人羨ましい

    +65

    -0

  • 158. 匿名 2019/03/06(水) 14:37:05 

    >>22
    うちは、園の遊戯室でやったけど…そうだよね。
    プレゼントするとしても、園長先生から渡してもらえばいいわけで、普段忙しい先生達の休暇まで取る事はないかも。
    外で会食したいのは、親の自己満であって、先生達も多分早く帰りたいだろうしね。

    なるほど…と、思いました。

    +3

    -1

  • 159. 匿名 2019/03/06(水) 14:38:02 

    >>153
    楽しめるひとはうらやましい
    役員やってたってことはクラスの中心にいたんでしょ
    そりゃ楽しいよ
    何人が本気で楽しんでいたのかね
    私は無理だわその空気、写真も大嫌い

    +53

    -5

  • 160. 匿名 2019/03/06(水) 14:39:40 

    親って大変なんだね。。。
    来年から幼稚園だけど読んでるだけで吐きそうw

    +56

    -0

  • 161. 匿名 2019/03/06(水) 14:40:44 

    >>155
    準備を申し出てやってるやつはなんだかんだノリノリじゃん
    張り切りママさん、うっぜぇわ
    花束と色紙で十分だろ

    お前らの茶番に付き合わされる方の身にもなってくれ

    +21

    -13

  • 162. 匿名 2019/03/06(水) 14:41:09 

    卒園式後ってほぼ丸一日潰れるし先生達も子供達もママさん達も疲れてるのに同日にやるのはなんでだろうね?

    別日にやったうちの子の謝恩会は先生入場からママ達号泣だったよ笑
    席も決まってて仲良い人が固まってるとか無かったし、出された食事も美味しいし、出し物も強制とか無いし凄く感動&楽しんだ。
    先生への謝恩会なのに…笑

    +23

    -1

  • 163. 匿名 2019/03/06(水) 14:41:53 

    >>160
    クラスのカラーにもよる
    仕方ないけど頑張ろうか、、、みたいな大人な空気ならわりと楽に終わる
    ハズレクラスは暑苦しいママが多いとき
    みんな巻き込まれる

    +39

    -0

  • 164. 匿名 2019/03/06(水) 14:42:16 

    >>39
    私は無事に終わればそれでいい

    クールな事言ってるけど、実際泣くよ?
    自分の子供が歌を歌ってる時、壇に上がって園長先生から卒園証書を貰って、誇らしげに振り向いて降りて行く時…

    園に入った頃を思い出しながら、今の状況を見て、成長を感じるんだよ。だから、気付くと涙が溢れて止まらない。
    今、こうしてこんな事を書いてるだけでも、その頃を思い出して泣けてくるよ。

    +25

    -2

  • 165. 匿名 2019/03/06(水) 14:42:58 

    もうすぐ卒園式だけど親の出し物でダンスだよ…どんな罰ゲームだ…

    +42

    -0

  • 166. 匿名 2019/03/06(水) 14:44:14 

    先生方への感謝とか言うけど、これほとんど役員の自己満だよ
    申し訳ないけど

    +24

    -6

  • 167. 匿名 2019/03/06(水) 14:45:48 

    >>164
    卒園式、私は泣かなかったわー
    泣いてる人あんまりいなかったよ

    +7

    -5

  • 168. 匿名 2019/03/06(水) 14:47:04 

    一人目は出なきゃいけないものだと思ってしょうがなく出たけど、あんなの欠席してもいいかもね。
    特に先生と一人一人話すとかないし無駄な時間
    小学校行けば無駄なママ関係もいっきに無くなるし
    二人目は行きません~。

    +25

    -1

  • 169. 匿名 2019/03/06(水) 14:47:29 

    >>164
    悪いけど、昔から冷めてるから
    自分の卒業も結婚も出産すら泣かなかった
    全部あーやっと、終わった、、、って感じ

    子ども、家族は大すきで仲良いよ
    それとこれとは別
    そういうのが嫌いなんですよ

    +43

    -6

  • 170. 匿名 2019/03/06(水) 14:49:58 

    ダンスは無理だ
    合唱のが楽だね、歌ってるふりしてればいいし

    +5

    -0

  • 171. 匿名 2019/03/06(水) 14:50:06 

    結婚式の二次会みたいなもんだよね

    +1

    -1

  • 172. 匿名 2019/03/06(水) 14:50:33 

    別日に高い会費、親だけでホテルで、とかなら行かないけど
    卒園式のあと園の保育室で謝恩会だから
    でるよ〜最後の思い出に。
    会費は500円。
    ゲームとお弁当が出るみたい

    +17

    -0

  • 173. 匿名 2019/03/06(水) 14:51:04 

    卒園式の後、そのまま謝恩会の流れだったけど下の子が小さく旦那も仕事だったので欠席したよ。
    予想通り式の最後は下が疲れて泣くしお先に失礼しますと先生にご挨拶して帰りました。
    下の子の時は参加したけども、改めて同じ学校に行くママと話せたりで良かった。もっとあっさりしたのでいいと思うけどね。
    わざとお別れムード出してお涙誘う感じが好きではない。1年がかりでやるもんでもない。

    +12

    -2

  • 174. 匿名 2019/03/06(水) 14:51:36 

    親が出し物しないといけないところが普通にたくさんあるなんて知らなかった
    保護者でダンスしましょうとか言い出す人 頭おかしいとしか思えない
    やる方も見る方もつらいわ

    +65

    -2

  • 175. 匿名 2019/03/06(水) 14:53:48 

    >>166
    プラス反応しないけど
    役員の自己満にプラス100押させてください

    +12

    -5

  • 176. 匿名 2019/03/06(水) 14:55:11 

    みんなの本音聞けてよかった
    リアルじゃ言えないもんこんなこと

    +12

    -1

  • 177. 匿名 2019/03/06(水) 14:55:54 

    母親がダンスなんて本当に誰が言い出すんだろう
    せめて合唱でしょーが

    +25

    -1

  • 178. 匿名 2019/03/06(水) 14:56:10 

    >>174
    いるんだよそれが...
    一部の花畑バカが残り9割を巻き込んでんのかな?

    +50

    -1

  • 179. 匿名 2019/03/06(水) 14:56:28 

    >>161
    そんな言い方までするなら欠席すればいいと思う。
    それに花束と色紙でいいって言うけど、あなたは準備出来る?
    お金集めたり、色紙をみんなに書いてもらったり、けっこう大変だと思うよ。

    +19

    -6

  • 180. 匿名 2019/03/06(水) 15:00:57 

    幼稚園、めんどくさ❗️

    +31

    -0

  • 181. 匿名 2019/03/06(水) 15:03:22 

    高い授業料払ってるのに…って人は実際いくら払ってるんだろう。

    +9

    -1

  • 182. 匿名 2019/03/06(水) 15:07:58 

    うちの園、年度始めの懇談会で先生から
    謝恩会どうしますか?やってもやらなくてもみなさんの自由です!去年の保護者の皆さんはやってくださいました!
    といわれやらない訳にもいかず(笑)
    来週あるけど、私は仲の良いお母さんもいないからちょっと辛い。子供の為に頑張る。

    +27

    -0

  • 183. 匿名 2019/03/06(水) 15:08:23 

    >>179
    あなた、実際こういうのやったことないんじゃない?
    既出だけど、色紙なんて、一枚の色紙に全員から書いてもらうんだから、それこそ面倒なんだよ。
    バス登園の親なんてなかなか会えないし。



    +11

    -5

  • 184. 匿名 2019/03/06(水) 15:09:58 

    頑張って役員やるPTAでも、嫌々参加するPTAでも子供のためを思ってっていうならみんなえらいと思うな

    子供のためというより自分のためになってる親が見苦しい。
    子供そっちのけで大人の都合メインになる役員はうざいだけだし(高すぎるお金とか大人だけ参加とか苦痛なほどの出し物とか)
    子供より自分の都合だけで出欠するPTAも子供が気の毒としか思えない

    +28

    -0

  • 185. 匿名 2019/03/06(水) 15:10:16 

    >>183
    ごめん、引用間違えちゃった。

    これは、>>161さんあて。
    >>179さんには同意する。


    +6

    -0

  • 186. 匿名 2019/03/06(水) 15:11:13 

    >>181
    保育費のみで月30,000円
    教材費、冷暖房費、父母の会その他もろもろ別

    +2

    -4

  • 187. 匿名 2019/03/06(水) 15:16:49 

    ダンス踊ったよ。
    他の園は知らないけど、うちの幼稚園では、子供向けの出し物だよ。一緒に踊ろうねってことで。
    子ども向けの出し物がないと、子供は退屈でぐずってくるから(謝恩会は、1時間くらいで終わるんだけどね)。
    先生方には、親のではなくて、子どものダンスを見てもらう。


    +0

    -0

  • 188. 匿名 2019/03/06(水) 15:18:35 

    >>179
    金集めて花買ってメッセージ書かせるくらいなら一人でやってやるよ
    実際強制ボランティアでやらされたことあるし

    スライドショー、ホテルのビュッフェ、ダンス、合唱、小物作り
    こういうのがうざいっつってんの!
    小学校が同じやつらもいるし、子どものために笑顔で参加してやってんだよ

    +12

    -16

  • 189. 匿名 2019/03/06(水) 15:20:58 

    幼稚園、保育園は分かるんだけどさ、高校とかいる?私立の学校なのかな?

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2019/03/06(水) 15:21:25 

    >>188
    行かなきゃいいじゃん。

    +8

    -4

  • 191. 匿名 2019/03/06(水) 15:21:41 

    >>184
    結局、自分らの自己満マウンティングなんだよね
    あとは単に目立ちたいだけの母親や去年よりすごいことしてやろうみたいな母親

    +22

    -2

  • 192. 匿名 2019/03/06(水) 15:22:13 

    >>190
    子供のためだって言ってるのになんでわからないの?

    +3

    -6

  • 193. 匿名 2019/03/06(水) 15:23:43 

    >>192
    それならそこまで言わなくていいんじゃない?

    +8

    -4

  • 194. 匿名 2019/03/06(水) 15:25:08 

    >>193
    本音を書いただけだよ
    実際迷惑って意見が優勢じゃん

    +9

    -6

  • 195. 匿名 2019/03/06(水) 15:26:21 

    >>174
    ノリノリのダンスならいいけど、明らかに嫌そうにダンスしてるママさん見ると「可哀想…」って思う。それを「ノリ悪い」とか「母親なんだから頑張れよ…」って感じる体育会系ママもいるんだろうね。

    +43

    -0

  • 196. 匿名 2019/03/06(水) 15:27:01 

    >>193
    本音くらい言ったって良いんじゃない?
    こんな事リアルで言えないんだから

    +18

    -1

  • 197. 匿名 2019/03/06(水) 15:27:26 

    卒園に向けてみんな頑張ったんだから後は自由だよ

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2019/03/06(水) 15:27:52 

    今まさに謝恩会のクラスグループラインがあるんだけど…
    誰かが「〇〇の用意できました」って報告すると、「〇〇さん♥準備ありがとう♥」っておんなじようなラインが何人も…
    あれほんとウザいw

    +69

    -2

  • 199. 匿名 2019/03/06(水) 15:28:03 

    実際に笑顔でつきあってるならみんな大人ですよ!!
    がるちゃんならコミュ障率も高そうだし

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2019/03/06(水) 15:28:20 

    わたし父母の会やってます。園や先生に相談も無しに(言わなくてもわかるでしょ〜のやつ)全員の親に確認もせず、やりたい人だけで勝手に盛り上がる人達。振り回されてる数年らしく、最低限のルールを守る事が「良い・悪い」の境目だと思います。
    やるならやるでキチンとして欲しい!出来ないなら相談してやりやすくやるようにしたら良い!それが出来ないならやるな!
    「終わりよければすべて良し!」嫌いです。毎日の積み重ねで行動で先生に感謝を伝えるべき。遅刻、忘れ物、サボり、子供が暴力…などそーゆう人に限ってイベント張り切るんです。イベント張り切るから子育て頑張ってる親って思ってるんですかね?
    わたしは、「子育てより自分大好きなのね。子供と向き合いなよ。」って思ってしまいます。性格ひねてごめんなさい。

    +16

    -3

  • 201. 匿名 2019/03/06(水) 15:29:18 

    保育園、小学校、中学校(中高一貫)出たこと無いです。会費高いのに数時間も苦痛でもったいない。だいたい、旦那仕事で子供を置いて自分だけ行くのも…。

    +8

    -1

  • 202. 匿名 2019/03/06(水) 15:29:53 

    >>194
    ごめん、もうこれで終わりにするけど、もともと155さんのコメは、そんな茶番?張り切り?役員は想定していないでしょ。
    実際、大変な思いをしてやってくれてる役員もいるわけで。
    勝手に、茶番役員の話にして、そこまで言うことなのかなと思う。

    +10

    -3

  • 203. 匿名 2019/03/06(水) 15:31:18 

    私、謝恩会幹事のボスママに理不尽な理由(旦那が発表会で席を横取りしたボスママにやんわり注意してしまった)で冷たくされています
    もうすぐ卒園だから我慢できるけど、お別れ会がつらい
    子供は楽しみにしてるからがんばる、あとひといき

    +56

    -2

  • 204. 匿名 2019/03/06(水) 15:33:00 

    面倒だなぁって気持ちはわかるけれど、先生への感謝の気持ちの方が勝るから、ありがとうって気持ちで子供と参加したけどな。
    うぜーってのが強い人はお礼も言いたくない園に通わせてたって事になるよね。園選び失敗したのかな?

    +12

    -17

  • 205. 匿名 2019/03/06(水) 15:40:21 

    >>204
    感謝してるしいい園だったよ
    でも感謝の気持ちなら別の方法でも伝えられるし
    なんというかパーティっぽいのが面倒なんですよ

    +32

    -2

  • 206. 匿名 2019/03/06(水) 15:43:11 

    感謝なんて卒園式の時にでも言葉で伝えたら良いんじゃないの?

    +27

    -2

  • 207. 匿名 2019/03/06(水) 15:45:33 

    同じ幼稚園や保育園から1人も同じ小学校に行かないなら欠席でもいいかもしれませんが、1人でも同じ小学校行く子がいるなら出席しとかないと気まずいですよね。

    +2

    -12

  • 208. 匿名 2019/03/06(水) 15:52:03 

    人と話すのは好きだし会社の飲み会参加ほぼ強制だったから、割と深く考えず去年卒園した幼稚園の謝恩会も出た。

    会費も五千円くらいで普通だとは思うけど…二番目の子ときはもうでないなー。酒入ると皆んな結構言いたい放題で聞いてて面倒だった。
    シラフの時に、茶話会程度で話す方が面白い。
    仮に謝恩会出なかったら後悔したなーなんて思うほど意味のあり会話もなかったし、無理して出るものじゃない。
    ただきだらない、出ない、じゃなくて、外せない用があるので、で丁重に断るのは礼儀かもね。

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2019/03/06(水) 15:52:35 

    謝恩会とかPTAの慰労会とかくだらない事本当に多いなぁ。日本って独特の嫌な文化があるよね。花束だけでいいじゃん。

    +57

    -1

  • 210. 匿名 2019/03/06(水) 15:53:27 

    >>27 私は頑張らない。27さんが自分は親の役目と思って頑張るのは27さんの考えだからいい。
    でも私は苦痛の行事が多くてつらいから頑張れないわ。

    +12

    -3

  • 211. 匿名 2019/03/06(水) 15:55:20 

    私が先生なら謝恩会とか不要だわ。
    余計な会を開かなくていいじゃん。普通にお礼を言えばいい

    +40

    -2

  • 212. 匿名 2019/03/06(水) 15:55:40 

    最後の最後にだけ先生に感謝する会。
    お世話になってた時はモンペ炸裂させ、先生たちに過剰労働と精神的虐待してたが、最後には何もなかったかのように感謝して涙流す。
    会が終わればすぐ忘れる

    +27

    -2

  • 213. 匿名 2019/03/06(水) 15:57:08 

    うちは子どもが幼稚園大嫌いで、私も苦労して通わせたから卒園式が終わって謝恩会は欠席したけど親子で清々しい気持ちで帰ったよ。夜は家族で外食した
    小学校では楽しく過ごしているから、一概に帰る子どもがしょんぼりしているとは限らない

    +30

    -2

  • 214. 匿名 2019/03/06(水) 15:58:05 

    あの人誘ってないよ!って教えられた。理由も聞いたけど下手な女子より女子だと思う

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2019/03/06(水) 15:59:08 

    バラバラに感謝伝えられたら先生迷惑じゃん。誰がどんな感謝の仕方するかわからないし。

    +10

    -2

  • 216. 匿名 2019/03/06(水) 16:01:39 

    仲良しのママ友と幹事を引き受けたけど、仲良しな人とやるべきじゃないわね。今までいた社会の環境が違うから色々気になるし引っ掛かる。

    +21

    -0

  • 217. 匿名 2019/03/06(水) 16:04:16 

    わたしの感覚がおかしいのか?謝恩会って先生をもてなす会なの?あちら仕事ですしこちらお金払ってますしお世話にはなったけどお互い様というか、保護者と先生とで「無事に3年間過ごせて良かったですね」の会なら分かるけど、、先生を持ち上げなきゃならないのは素直に参加出来ない感じ

    +41

    -13

  • 218. 匿名 2019/03/06(水) 16:06:02 

    クラスの飲み会断ったら一年先まで覚えられてネチネチ言われたから謝恩会は出ます
    末代まで呪われそう

    +7

    -1

  • 219. 匿名 2019/03/06(水) 16:06:31 

    PTA面倒、謝恩会面倒、なんでもめんどくさがるのはいいけど、密室にすると虐待保育園みたいのがゴロゴロでてきちゃうよ。
    最後に先生の労をねぎらう会に1~2時間参加するくらいでガタガタいうかなぁ。
    欠席したいなら、謝恩会面倒とか言わずに静かに役員に伝えて先生にお礼言って行かなきゃいい。
    面倒だとか声をあげる必要なし。
    なくしたいなら本部とか卒対になって正式な形をふんで、開催しない事を決定する為に動けばよい。

    +12

    -6

  • 220. 匿名 2019/03/06(水) 16:06:48 

    個人的に先生と仲良かった保護者はそれはそれは楽しそうでしたよ

    +12

    -1

  • 221. 匿名 2019/03/06(水) 16:08:29 

    私自分の幼稚園で謝恩会があったかなんか記憶全くない。
    親に幼稚園の時は役員やら色々大変だったと言ってたけど、何をしてたかわからない。

    子供のためと思っててもそんなもんだと思う。

    +17

    -1

  • 222. 匿名 2019/03/06(水) 16:08:42 

    >>218
    言われるの気にするって事はそれなりに付き合いしてるんだね(笑)付き合わないってのは挨拶以外しゃべらない事だよ。そういう対策しないで文句ばっかりガタガタ言う人が一番厄介。黙ってなよ。

    +1

    -12

  • 223. 匿名 2019/03/06(水) 16:09:03 

    4月から小6の娘がいますが、早速「来年度の卒業記念パーティーはどうしたいですか」っていうアンケートとられた。
    過去の例として
    ・開催なし
    ・カジュアルなレストランでランチビュッフェ
    ・体育館にて親からの出し物、先生からの出し物、こどもたちはゲーム、クイズ大会など、軽食あり
    ・有名ホテルでディナービュッフェ
    って書いてあったんだけど、過去の例が幅広すぎてどうかいたら良いものか笑 悩んで開催なし希望と書いた…笑

    +48

    -1

  • 224. 匿名 2019/03/06(水) 16:09:09 

    >>220
    まぁ、先生にもすきな保護者苦手な保護者いるだろうしねぇ

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2019/03/06(水) 16:09:10 

    ママ友いじめがあった時は、さすがに欠席したよ
    ボスママに暴言吐かれたから

    +26

    -1

  • 226. 匿名 2019/03/06(水) 16:10:58 

    >>221
    でも幼稚園保育園時代が楽しかったのか、いい思い出なのかは何となくわかるもんだよ。
    親が役員してて、平日園に来てくれてたのなんか嬉しかったし。

    +4

    -2

  • 227. 匿名 2019/03/06(水) 16:11:08 

    >>222
    なんでそんなにキレられるの...
    お迎えで会う派手めのお母さんに
    そーいえば去年いなかったよねぇ?!ってでかい声で言われただけなんだけど

    +12

    -1

  • 228. 匿名 2019/03/06(水) 16:12:35 

    着物の品評会みたいになってて嫌だったから
    二人目はダンナに行かせた

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2019/03/06(水) 16:12:52 

    謝恩会ひとつ開くと、会場代、料理代、飲み物代、記念日代などがかかり、各業者が儲かるから。各企業のために金を払わされる。

    +7

    -0

  • 230. 匿名 2019/03/06(水) 16:13:15 

    >>229記念品

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2019/03/06(水) 16:14:24 

    >>229
    仕切って格安でやっちゃいなー

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2019/03/06(水) 16:14:27 

    >>222
    218さんじゃないけど、これに関してはネチネチ言う方が悪くない?

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2019/03/06(水) 16:15:59 

    >>227
    言われたって被害者ぶらなくていい事じゃん。事実なんだから。実際いなかったんだし、陰口でもないような。

    +2

    -11

  • 234. 匿名 2019/03/06(水) 16:16:38 

    >>215
    ぶっちゃけ先生も次年度にはクラスのことなんか忘れてるよ

    +19

    -0

  • 235. 匿名 2019/03/06(水) 16:19:01 

    >>234
    知り合いの幼稚園の先生してる人は成人しても年賀状くれる子もいて、すごく嬉しいって言ってたよ。

    +8

    -0

  • 236. 匿名 2019/03/06(水) 16:19:41 

    うちの幼稚園は上の子の時は謝恩会あったけど、下の子の時は謝恩会をやるクラスとやらないクラスがあったよ
    学年によるのかもね

    +9

    -0

  • 237. 匿名 2019/03/06(水) 16:19:55 

    >>233
    あなたボスママ?嫌われてそうね

    +5

    -0

  • 238. 匿名 2019/03/06(水) 16:20:01 

    >>233
    明らかに周りのお母さんに聞こえるように圧かけて言われたんですが
    なぜここまでこの書き込みに突っかかられるのか意味がわからない
    嫌でもちゃんと参加しておいてさっぱりした気持ちの方がいいかなと思って書きました
    案外欠席したことを覚えて悪口言う人います

    +11

    -0

  • 239. 匿名 2019/03/06(水) 16:22:51 

    うちの子をいじめていた子のママと、同じテーブルにされたことがある

    席決めた人、あれ、わざと?
    それともマジで知らずに決めた?


    +21

    -0

  • 240. 匿名 2019/03/06(水) 16:24:01 

    保護者の出席率が極端に悪い年があり、先生方がドン引きしたことがあったとか
    マジか?

    +10

    -0

  • 241. 匿名 2019/03/06(水) 16:25:51 

    ウチの園も卒園式後そのまま謝恩会
    卒園する子どもと親1名と先生方とで食事会をします。
    子どもとお世話になった先生方と食事できるまたとない機会なので参加します。

    +7

    -1

  • 242. 匿名 2019/03/06(水) 16:38:34 

    卒園式後すぐにある謝恩会、子供が出たいと言うから出るよ。
    同じクラスに仲良い人居ないししんどいけど、旦那も一緒だから何とか頑張ります。

    +9

    -0

  • 243. 匿名 2019/03/06(水) 16:45:12 

    >>240
    不満組って集団行動好きだから「面倒だよねー」「あっ私も思ってた!」「行かなくていいんじゃない?」「ねー」って人がごっそり欠席したんじゃない?
    逆に参加してもいいと思いつつ巻き込まれた人もいるような気がする。

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2019/03/06(水) 16:52:27 

    >>239
    わざとですね

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2019/03/06(水) 16:54:07 

    >>223
    開催なし以外のラインナップがヘビーすぎない?
    選ぶならランチがマシかなぁ

    +24

    -0

  • 246. 匿名 2019/03/06(水) 16:55:45 

    2人目が卒園です。
    うちはランチで先生は一応声を掛けますが毎年来られないです。
    上の子の時は子供席と保護者席で離れてて地獄だったな。話下手に3時間もフリートークはキツイ。「仕事で・・・」と欠席、子供のみ参加の人も数名いましたが、確かに子供が可愛そうかなと勝手に思いました。
    今回は春休みの上の子を伴って参加にしました。バイキングだから増えても大丈夫そうだし。
    社交的ママのご主人とちょっと立ち話を先日しましたが、「あの謝恩会って大体参加でしょ?どうしよ・・・って悩んでたけど子供の為に行くべきだよね?」って言ってたって聞いて
    社交的なママさんでも微妙なんだなってちょっと親近感湧きました。

    +11

    -0

  • 247. 匿名 2019/03/06(水) 16:57:48 

    卒園式だけでいいのにね。
    行きたくないし、会費一万円以上するわりに食事も少ないし。お金と時間の無駄だよ。欠席するか最後まで悩んだけど、
    結局がんばって子供三人全員の出席したよ。

    +17

    -0

  • 248. 匿名 2019/03/06(水) 16:58:59 

    >>2
    私かと思ったwww

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2019/03/06(水) 16:59:44 

    >>245
    ですよね笑
    体育館からホテルまで様々で💦

    実際、先生方はそういう会についてどう思ってるんだろう…正直な先生方のご意見が聞きたい笑

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2019/03/06(水) 17:04:39 

    事前に参加かどうか確認あったから、普通に欠席に丸つけてだしたよ。特につるんでる人もいないし、高い金払ってまで行く価値があるとは思えなかったから。
    先生と話ったって、沢山の人が来てる中、話せても2~3分でしょ?たいして美味くもない料理と、ママ友とのおしゃべり、それがしたいなら行けばいい。
    私は時間が無駄だと思ったから行かなかった、それだけ。

    +17

    -1

  • 251. 匿名 2019/03/06(水) 17:10:47 

    息子の園には謝恩会とは別に「お別れ会」として保護者のみ、夜の食事会があるけど子供の預け先がないと行けない人も居るし、私も子供の預け先無いのとぶっちゃけ合わない人多いから欠席だよ。
    色々言われても良いや。

    +20

    -0

  • 252. 匿名 2019/03/06(水) 17:11:13 

    >>250
    そういうクールな方が何人かいればいいんだけどクラスの雰囲気上ほぼ参加みたいな感じです
    私もクラスが嫌いとかじゃないんですけど、グループに入ってないし、話も下手だから辛い
    参加しないとクラスが嫌いだった?と思われそうで、、、子供はクラスが好きだったし
    だからほんっと嫌だけど我慢することが感謝の気持ちだと思っていきます

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2019/03/06(水) 17:14:07 

    よく張り切ってランチとか、飲み会とかバーベキューとか開催するママいるけど、だいたい裏で仲良しなママと悪口三昧だよ。
    一見良い人そうに見えるけど面倒くさい人。

    +43

    -1

  • 254. 匿名 2019/03/06(水) 17:18:08 

    私、行かなかった。
    公立小学校で近所の公民館。
    子供も私も
    周囲と関係が良くなかったから。
    卒業後は私立中学に行って
    引っ越した。
    遠かったのもあるけど
    もうこれ以上、あの地域の人と
    関わりたくなかったから。

    +27

    -1

  • 255. 匿名 2019/03/06(水) 17:18:43 

    たかが数時間の行事なのにそこまで迷うこと?
    行きたくないダルいなーって気持ちはよく分かるけど、ほんの数時間我慢すればいいことなのに、行かないようにするにはどうすればいいかとか、欠席しても大丈夫かとか考える労力よりも、出席しちゃった方が楽だと思うんだけど。

    +11

    -3

  • 256. 匿名 2019/03/06(水) 17:20:47 

    >>255
    わかってるよ。゚(゚´Д`゚)゚。

    +14

    -1

  • 257. 匿名 2019/03/06(水) 17:27:29 

    わたしも当日まで行きたくなかったなぁ
    だって私の子供のクラスの出し物パーフェクトヒューマンのダンスだったからw
    まさかこの歳になって大勢の人の前でパーフェクトヒューマン踊るとは思ってなかった

    +29

    -0

  • 258. 匿名 2019/03/06(水) 17:28:28 

    たいして良い先生じゃなくて、子供も気を使うような先生だった場合はやりたくないのに、歴代やってきてるからという理由でやらなければいけないのがイライラする。
    もう廃止にしたかった。
    でしゃばりママはやりたがるから廃止を反対されたんだけど、何故かこっちが悪者みたいに言ってくるのが本当ムカつく。
    結局半数以上行かないのにでしゃばりママ軍少人数で開催するみたいだけど。

    +21

    -1

  • 259. 匿名 2019/03/06(水) 17:33:05 

    >>253そういうママの子供も性格悪いよね。
    嫌いな子を標的にして仲間外れにしたりしてる。

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2019/03/06(水) 17:39:26 

    >>257
    誰の提案が知らないけどセンスが絶望的
    教育にも悪い?歌詞だし

    +21

    -0

  • 261. 匿名 2019/03/06(水) 17:39:31 

    ランチ会年少、年中と参加してたけど毎回誰かの悪口のオンパレードと、いない人の個人情報をばらされてる会でした。ボスママみたいな人がドリンクバーのドリンクを1人のママさん使ってとりに行かせてたり。年長から一切行かなくなった。

    仮に私が悪口の標的になってても、どうでもいいやと思って割り切った。

    +30

    -0

  • 262. 匿名 2019/03/06(水) 17:46:55 

    保育園だけどあるようなので出席します。
    役員さんが大変なので、式のあと記念撮影してから子どもたちから先生へ花束やお手紙贈呈だけでいいような気もする。

    夜に皆で食事会もあるようだけど、こっちは欠席します。

    +14

    -0

  • 263. 匿名 2019/03/06(水) 17:52:52 

    親子で参加だったから
    最後の思い出として行ってきたよ
    校区外の小学校に行く子とのお別れとかもあったし
    普段ママ友付き合いをしてないから
    そういう時にしか話すこともないから
    小学校の事とかお兄ちゃんお姉ちゃんいる
    お母さんさんから色々聞けてよかった

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2019/03/06(水) 17:53:00 

    謝恩会なんてやらずに、先生にそのままお金渡した方がよっぽど喜ばれると思う。
    こんな時くらい先生も休ませてあげなよって思うよ!

    +28

    -1

  • 265. 匿名 2019/03/06(水) 17:55:34 

    私役員で正に謝恩会の準備中だよ。
    ちなみに立候補じゃないよ、クジでひいてやらされてるだけ。
    ドタキャンじゃなきゃ欠席でもいいよ。
    文句言う人はなにやっても言うからもう知らん。
    先生と子どもよためにもうひと頑張りする。

    +31

    -0

  • 266. 匿名 2019/03/06(水) 18:02:43 

    関係ないけど、先生や子供たちへ卒園のプレゼント用意するって言って8000円ほど払ったけど、無地の名前入りの鉛筆(なぜかすぐ折れる)・全員の顔写真入りマグカップ・傘(子供が喜ばないようなダサい色の無地の傘)を貰った。
    傘は気に入らないせいか大切に扱わず、すぐ壊れされ、鉛筆も使えず、選んだ人のセンス皆無だと思った。
    プレゼントとかいらないし、その分本人が欲しいもので揃えた方が有意義だった。
    謝恩会とかも含め、いろいろ無駄なこと多すぎだよ!

    +27

    -1

  • 267. 匿名 2019/03/06(水) 18:11:17 

    先生も給料もらってやってるんですよね!?
    と言いたい。

    それに、卒園式後にわざわざ保護者と会食したい先生もいないんじゃないの。

    ただ、園全体と先生全体には感謝しているので、記念品を豪華にするのは賛成ですね。
    多少高くても良いから、謝恩会費用のかわりに本棚や新しいおもちゃ類を贈呈するとか。

    +23

    -1

  • 268. 匿名 2019/03/06(水) 18:15:16 

    先生方は町の規約で謝恩会は出ちゃいけないのに親、子供でやる意味が全くわからん。

    +2

    -0

  • 269. 匿名 2019/03/06(水) 18:15:27 

    >>267
    それいいね!次の園児が使えるものをプレゼントって素敵
    花束とかぶっちゃけ枯れるしいらんよねw

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2019/03/06(水) 18:20:52 

    私は出席しない。
    先生だって仕事、誰だって残業は嫌でしょ。
    知人が幼稚園で働いてたけど、子供のお世話は好きだけど、普段クレームばかり言う親達とは関わりたくないって。

    +21

    -1

  • 271. 匿名 2019/03/06(水) 18:21:01 

    保育園でも謝恩会あった。
    上の子は仕方なしで出席。
    下の子はまあまあ楽しく出席。
    結局は人で決まる。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2019/03/06(水) 18:22:40 

    保育園でも謝恩会あった。
    上の子は仕方無しで出席。楽しくなかった。
    下の子はまあまあ楽しく出席。
    結局人による。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2019/03/06(水) 18:30:38 

    誘われたけど行かなかった。行きたい人は行くって感じ。
    クラスの半数以上は参加してたみたいだけど、気にする人も居なかったよ。

    +3

    -1

  • 274. 匿名 2019/03/06(水) 18:44:02 

    来週卒園式があって今まさに気持ちが滅入ってる。
    卒園式後に謝恩会があるんだけど、ダンスや劇やクイズとか必ずどこかグループに入ってやらなきゃならない。
    本当に苦痛。母親の負担が大き過ぎる。
    後日保護者と飲み会みたいな物が開かれる。
    卒園式だけで十分。

    +23

    -0

  • 275. 匿名 2019/03/06(水) 18:44:35 

    謝恩会が大変と聞いてなんとなく想像していたんだけど、まさか会費が18000円くらいかかるとは思わなかった…聞き間違いかと思った…

    +10

    -0

  • 276. 匿名 2019/03/06(水) 18:46:03 

    親の劇とか出し物とか本当止めてほしい。
    練習もピリピリしてるし、最悪だったわ。

    +20

    -0

  • 277. 匿名 2019/03/06(水) 18:47:53 

    >>269

    じゃあそれを役員になって提案すればいいよ

    +4

    -0

  • 278. 匿名 2019/03/06(水) 18:48:57 

    年長になってから一年間、行事の度に「最後だね…」と観客席で号泣するお母さん達ばかりで、泣けない私は居心地が悪い。

    卒園式と謝恩会も泣けなかったら気まずいな。
    下の子を一時保育に預けないといけないから、式典の最中も頭の片隅で心配していそうな気がする。

    +8

    -0

  • 279. 匿名 2019/03/06(水) 18:49:28 

    >>266

    それはその卒対の役員のセンス悪すぎだわね

    +2

    -0

  • 280. 匿名 2019/03/06(水) 18:51:01 

    >>278

    行事の度に泣いてる方が多いの?
    うちの園にはそんな人いないけどな。
    私も泣かないと思う。
    無事につつがなく終わってくれと願うばかり。

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2019/03/06(水) 18:53:24 

    >>277
    おことわりしまーす!
    どうせコンサバ勢の返り討ちにあうだけだもん
    おとなしく従いますよ最後くらいw
    卒園したら二度とかかわらないやつら

    +7

    -1

  • 282. 匿名 2019/03/06(水) 19:00:10 

    >>269
    花もそうだしさ、
    「○○保育園 ○年度卒園生より」って描いてあるパネルとかね。
    なんに使えるん?って思ってた

    園児等の卒業制作とは別ね

    +7

    -0

  • 283. 匿名 2019/03/06(水) 19:02:39 

    >>198
    でも今の時期卒園入学準備に加えて進学後の習い事探しとかバタバタしてるのに みんなをまとめて手配してくれるとか 本当 感謝しかないよ

    +9

    -1

  • 284. 匿名 2019/03/06(水) 19:04:04 

    教員側も、園児を卒園させた晴れ晴れとした寂しさの余韻を感じ、ゆっくりしたいはずなんだが。
    夜にお酒飲んで、最後の最後まで親に気を遣わないといけないのってかなり疲れるよ。
    無くしてほしいとお互い思ってるなら辞められたらいいのにね。

    幼稚園の保護者会は変化を嫌うから伝統になってるんだろうけど、学校は時代に合わせてどんどんなくなってる。

    +19

    -0

  • 285. 匿名 2019/03/06(水) 19:06:29 

    園の謝恩会なんてあるの?
    卒園式が終わったら先生達にお菓子上げて挨拶して終わりだったよ

    +7

    -1

  • 286. 匿名 2019/03/06(水) 19:14:19 

    夜にある幼稚園の会(飲みあり)は、預かり先がないから全部欠席してる。
    役員してたから、「行かなくていいの?」って言われたけど夫も仕事だし、休み取れないから行けない。

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2019/03/06(水) 19:20:32 

    >>164
    私の子ども幼稚園まであと1年あるけど、あなたの文読むだけで泣けてくるわ。
    周りもドン引きかもしれない。

    +2

    -1

  • 288. 匿名 2019/03/06(水) 19:21:17 

    謝恩会はなく、園児と父兄達だけのパーティーならあった。ほぼ強制参加。先生方はビデオ映像のみ。
    クソつまらなかった。
    意味ないパーティーだったよ。
    ちなみに毎年恒例で行われてるみたい。

    +7

    -0

  • 289. 匿名 2019/03/06(水) 19:25:30 

    保育園だけど卒園式の二時間後くらいにちょっとした借りれる会議室みたいな所で。
    子供が行きたいって言ったし高くもなかったから出席したよ。
    出席は3分の2くらいだった。別にみんな来なかった人に何も思わないよ!
    あ、そういえば来てないねくらいの会話はしたけど。

    +10

    -1

  • 290. 匿名 2019/03/06(水) 19:25:35 

    ちょっと便乗して聞きたいんだけどさ、うちの幼稚園は謝恩会ナシで有志主催のお別れ会なんだけどこれを来年度からは無くそう、という方向で。それはそれでいいんだけど、やはりお別れ会したい人もいるわけで。そうすると仲良し同士が誰かを誘ったり声かけで人が集まる感じ。これが少人数ならいいんだけど結構な人数にもなった時に声かけてないなーって保護者も出てくるよね。行く気は無くても声かけが無かったら気分悪い??それとも放っておいてほしいかな??

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2019/03/06(水) 19:29:35 

    ぶっちゃけ出席したくはないけど、無理矢理係を押し付けられたクラス委員のお母さんや実行委員のお母さん達の苦労を考えたら理由もなく欠席は出来ないかな。
    わたしは面倒くさくて役員決めの時顔隠して逃れたくちだから余計に。

    +9

    -1

  • 292. 匿名 2019/03/06(水) 19:42:00 

    >>290
    一応声かけはする感じにするか、仲良い人だけでするかどちらかにした方がいいよ
    トラブルに発展する場合もある

    +5

    -0

  • 293. 匿名 2019/03/06(水) 19:42:47 

    なんで教師に感謝しなきゃいけないの?
    教師は給料貰って仕事してるだけじゃん。
    謝恩会なんて当然欠席だよ!

    +10

    -4

  • 294. 匿名 2019/03/06(水) 19:45:32 

    >>290
    ランチ会、お茶会、誘われないようにひっそりとしているだろうから、ほっといていいと思う。
    仲良し同士だけでいいと思います。

    +13

    -0

  • 295. 匿名 2019/03/06(水) 19:46:23 

    身内に教育関係多いんだけど、教師も義務感で出席してるだけで、
    本音は早く家に帰りたいんだよ。

    +21

    -0

  • 296. 匿名 2019/03/06(水) 19:49:07 

    >>233
    こういうのがイジメママっぽい

    +11

    -0

  • 297. 匿名 2019/03/06(水) 19:55:40 

    嫌々出席する人って多いんだね。
    私は迷い無く欠席したよ!
    時間の無駄じゃん。

    +14

    -0

  • 298. 匿名 2019/03/06(水) 19:56:39 

    謝恩会ってどこの保育園、幼稚園、小学校でもあるの?
    存在も知らないんだけど、誘われてないだけ?
    まあ、いいけど

    小学校の卒業式の日の午後は娘のブラを買いに行きました
    今までスポブラだったのをワコールの

    +4

    -2

  • 299. 匿名 2019/03/06(水) 19:57:24 

    金貰って仕事してるだけだから感謝しないとか、金貰ってんだからちゃんとうちの子の面倒みろやとか忙しいお母さんたちだねー。
    そりゃ不足するわけだわ。

    +9

    -1

  • 300. 匿名 2019/03/06(水) 20:03:18 

    >>203
    私ぼっちなのに、こういうボスママ直接言って喧嘩してる
    なんなら先生にも言う

    だからぼっちなんだろうな

    +9

    -0

  • 301. 匿名 2019/03/06(水) 20:03:22 

    自分が幼稚園児だった時、謝恩会でお母さんも先生もいつもとは違うおめかしした服装で結婚式場みたいなところに連れて行ってもらってキラキラした空間に心踊った記憶があるから面倒臭いって理由だけで欠席はしたくないな。

    +18

    -3

  • 302. 匿名 2019/03/06(水) 20:08:13 

    >>299
    面倒みろやだって〜w
    お下品〜ww

    +1

    -5

  • 303. 匿名 2019/03/06(水) 20:09:27 

    >>299
    お金払って掃除してくれる家政婦さんにもあなたは謝恩会するの?

    +3

    -6

  • 304. 匿名 2019/03/06(水) 20:09:49 

    4人の子供が入れ替わり立ち代わり10年間も通い続けた幼稚園だからたぶん謝恩会で先生達と会うのが最後だと思うだけで泣けてくる。
    謝恩会は来週だけど今から泣けてくる。

    +5

    -5

  • 305. 匿名 2019/03/06(水) 20:09:54 

    >>294
    やっぱり誘われてしまったら「行かないと悪い」と煩わせてしまうんだね。何人かに声かけてない、みたいなの方が悪いような気もしたんだけど。来年どうなるんだろうなぁ。参考にさせてもらいます。292さんもありがとう

    +8

    -0

  • 306. 匿名 2019/03/06(水) 20:10:25 

    先生も嫌々参加してるんですよ

    +27

    -0

  • 307. 匿名 2019/03/06(水) 20:11:03 

    >>303
    謝恩会って名目ではなくても感謝してる人を招いて食事会とかはするのでは?

    +6

    -1

  • 308. 匿名 2019/03/06(水) 20:12:48 

    自治会に入らない人を村八分にする田舎者と同じ考え方の人がいる。
    やりたい人だけで勝手にやればいいのに。
    半強制って嫌な感じ。
    まぁ私は出席しないけど。

    +20

    -2

  • 309. 匿名 2019/03/06(水) 20:13:41 

    保育料並みの高さの会費。
    準備期間が長い。
    何かしら揉める場面が出てくる。
    幼稚園の先生はそういう実態をご存知なんでしょうか。

    +21

    -1

  • 310. 匿名 2019/03/06(水) 20:13:42 

    うちは子どもが内向的で何も話さないタイプの子だから、よそのママさん達からもらえる情報がありがたくてなるべく顔出ししてるけど、いない人の事をあれこれ言う人には出会ったことがないので欠席したい人は安心して欠席すれば良いと思う。
    ドラマみたいなママにまでなっても人の噂話するような人 実際は少ないよ。

    +22

    -0

  • 311. 匿名 2019/03/06(水) 20:13:52 

    >>307
    家政婦さんを招いて食事会?

    +3

    -0

  • 312. 匿名 2019/03/06(水) 20:15:48 

    出席するって全く考えてなかった。当然欠席する。

    +9

    -0

  • 313. 匿名 2019/03/06(水) 20:16:25 

    うちの園は普通に平日保育中に体育館で年長児童全員出席だし、夏休みの前から謝恩会のための係決めが始まり、誰一人漏れることはない。
    半年かけて保護者の出し物(演劇など)の企画から練習までやったり、会場の装飾などをこなす。
    もちろん、インフルエンザでもない限り全員出席。

    +14

    -0

  • 314. 匿名 2019/03/06(水) 20:17:11 

    欠席のお返事して、少数の仲良しグループだけでホテルでパーティーするよ。

    +4

    -1

  • 315. 匿名 2019/03/06(水) 20:18:21 

    >>313
    最悪だね

    +22

    -0

  • 316. 匿名 2019/03/06(水) 20:18:41 

    謝恩会も園の飲み会も行ってない
    年少なのに何で年長年中の人と飲まなきゃいけないの
    年少だけの飲み会なら行ったことあるけど

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2019/03/06(水) 20:19:02 

    >>314
    その中の誰かはこんな会出席したくないわって思ってるかもねー

    +9

    -0

  • 318. 匿名 2019/03/06(水) 20:20:16 

    謝恩会自体は否定しないけど、うちの幼稚園はお別れ遠足でPTAから花束と子供からのメッセージを贈呈済みなのに、プラス担任とのお食事会(先生の飲食代は保護者負担)、謝恩会(再び花束贈呈、プレゼントも有り)がある。
    1人目だから謝恩会がどれくらいの規模か分からないけど、謝恩会と重複するからお別れ遠足の贈呈は必要だったのか?と思ってしまう。あと担任とのお食事会も必然ではないよね…
    これ以外でも、保護者ファーストというか保護者同士を絡ませようとする行事が多くて、少しウンザリする。

    +18

    -0

  • 319. 匿名 2019/03/06(水) 20:26:15 

    >>317
    謝恩会出席する?したくないね〜ホテルの方がいいねって事で、皆のお気に入りのホテルに行くんだよ。ママ同士が学生の時からの仲間だから気兼ねいらないの。

    +6

    -0

  • 320. 匿名 2019/03/06(水) 20:26:20 

    入園して最初の保護者会でPTA会長のお母さんが今年はウエスティン押さえることが出来ましたキリッって報告しててドン引きした。
    毎年他の幼稚園と取り合いでホテルのランクが幼稚園のランクになりつつあるらしい。
    幼稚園バレしそうだけど。
    馬鹿馬鹿しすぎてこの幼稚園選んだこと後悔した。

    +29

    -0

  • 321. 匿名 2019/03/06(水) 20:27:07 

    >>319
    ホテルでパーティーいいな〜!

    +4

    -0

  • 322. 匿名 2019/03/06(水) 20:29:00 

    >>319
    そんな感じで群れでボイコットしてるお母さん居る居るw
    1人じゃ断ることすら出来なそうなお母さんw

    +4

    -1

  • 323. 匿名 2019/03/06(水) 20:30:54 

    >>322
    wどのトピにもいるねー

    +4

    -0

  • 324. 匿名 2019/03/06(水) 20:36:37 

    お子さん預かる側だけど要らない(笑)
    恩があるなら尚更早く帰らせてほしい。
    みんな早く帰りたいじゃん。
    このために有給とってるお母さんもいるんでしょ?
    帰ろう?
    帰って心も身体も休ませるのが一番だよ〜笑

    +36

    -2

  • 325. 匿名 2019/03/06(水) 20:38:06 

    親子の付き合いで難しいのは親同士が仲良しだからって子供同士が仲良しってわけじゃないし、その逆もあるし。まぁ、親あっての謝恩会だから(会費、企画など)親が行きたくなければ行かなくていいんだわ。行かない人をあーだこーだ言う人がなんてそうそういないよ。

    +8

    -0

  • 326. 匿名 2019/03/06(水) 20:40:41 

    >>22
    ひねくれてるっていうか、めんどくさいタイプかな?関わりあいたくない

    +3

    -4

  • 327. 匿名 2019/03/06(水) 20:45:37 

    会社の飲み会とかもそうだけど
    無理強いするから苦手な人にとっては「嫌なもの」ってイメージがどんどん付いてってる気がする
    嫌でも我慢して行くのがオトナみたいな空気も意味わからんし
    行って楽しいものだったら自然とみんな行くと思うんだけどな

    +20

    -0

  • 328. 匿名 2019/03/06(水) 20:47:35 

    先生も正直早く帰りたいのでは、、と思うけど、違うのかな

    +17

    -0

  • 329. 匿名 2019/03/06(水) 20:50:42 

    行きたくないのは行かないでもいいんだよ。
    苦になるなら。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2019/03/06(水) 20:54:15 

    私飲み会大好きだったの。若い頃の職場で。

    今の職場では出席率20パーセント位かなぁ。一番低いよ。何と言われているかは分からないけど、ワガママなのかもなあ。我を通す、みたいな。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2019/03/06(水) 20:54:17 

    >>326
    そうやって突っかかることでもなくない?
    >>324が現実だよ

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2019/03/06(水) 20:54:36 

    >>328
    10割帰りたいよ。

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2019/03/06(水) 20:55:24 

    卒園式は全園児保護者参加で、卒園式の後に謝恩会だった。謝恩会はみんなでお弁当食べて園児が先生に記念品を渡すだけのあっさりしたもので楽だった。

    +10

    -0

  • 334. 匿名 2019/03/06(水) 20:57:12 

    時々お母さんの出し物があったりするよね。
    自分だったら倒れそう。

    +18

    -0

  • 335. 匿名 2019/03/06(水) 20:59:23 

    >>301
    子供も参加できる時間と内容なら、ありがとうございましたで行けるけれども…
    夜に保護者と先生だけで飲む謝恩会のところもあるので、先生もかなりキツイです。酔わないように酒を飲んで絶対失言しないようにするのってかなり大変です。
    それよりも、家族みんなでお家でも外食でも「卒園おめでとう!」と祝ってあげてほしい。

    +9

    -1

  • 336. 匿名 2019/03/06(水) 20:59:28 

    自由参加でも
    なんだかんだで出るんじゃないかな。
    子供のために。

    本当に
    自由参加ですよーーみたいな感じなら楽だが、
    あとからヒソヒソされるような欠席裁判みたいなのだと嫌だわ

    +17

    -0

  • 337. 匿名 2019/03/06(水) 21:00:20 

    別に嫌な人が居るわけでも無いし面倒臭くて行きたくないけど、取り敢えず子供の為に行くって人がほとんどなんだろうな。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2019/03/06(水) 21:01:24 

    うちの保育園は謝恩会だけじゃなく普段の行事も保護者全員参加。そして行事が多い。仕事を休めず欠席すると担任から白い目で見られる。ここは幼稚園だったっけ?と突っ込みたくなる。

    +10

    -0

  • 339. 匿名 2019/03/06(水) 21:01:55 

    もう平成だし、先生も時間外は解放してあげて。
    お母さん達も核家族化して昭和でもないし平成も終わるの。忙しいから楽にしてあげて欲しい

    +23

    -0

  • 340. 匿名 2019/03/06(水) 21:03:30 

    >>338
    すごいね。幼稚園みたい。

    +6

    -0

  • 341. 匿名 2019/03/06(水) 21:03:45 

    明日謝恩会。タイムリーなトピ!
    強制参加です。先生と同じテーブル囲んでお酌して回るそうな。

    +5

    -0

  • 342. 匿名 2019/03/06(水) 21:05:12 

    先生が大変ではないか!

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2019/03/06(水) 21:11:45 

    >>7
    うちもだった。子供の分と自分のお弁当手配されてて、先生たちともそこでさようならだからお弁当食べて子供らで写真撮ったりとかしてサヨーナラコース

    卒園式終わってすぐの謝恩会のが一時間ぐらいですぐに終わるからいいよね

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2019/03/06(水) 21:12:41 

    >>338
    うちも近いものあった
    ママグループの結束も固い
    私なんか変わり者扱いよ

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2019/03/06(水) 21:13:23 

    >>335
    保護者と先生だけ集まってお酒飲んで会食系の謝恩会は辛いわ… ていうか、幼稚園なんてまだ子供小さいのに夜なんて行けない保護者ばっかりだと思うけど、やるところはやるんだねぇ

    +17

    -0

  • 346. 匿名 2019/03/06(水) 21:14:34 

    ウチの幼稚園は卒園式の夜に、近くのホテルに先生と親だけが出席。
    子供は行けないから、半分以上は不参加。
    各クラスのママの出し物、先生の出し物、ビンゴ大会…
    謝恩会の後、年長各クラスの2次会が有り、担任は主任の許可が必要。

    後から各クラスの出し物を録画した映像がLINEで回ってきて、個人情報も有ったもんじゃない。
    普通に卒園式後に講堂で子供達を含めてサヨナラパーティーとかなら参加したのになぁ…

    +8

    -0

  • 347. 匿名 2019/03/06(水) 21:26:01 

    保育園だけど謝恩会あります。
    しかも持ち寄り立食パーティー形式、
    感謝の歌の練習も強制参加、
    正直勘弁してほしいわ

    盛り上がってるの一部だけなんだけどな
    ホント面倒

    +13

    -0

  • 348. 匿名 2019/03/06(水) 21:29:45 

    私は迷わず欠席に丸したよ
    子どもだけ出席
    幼稚園同じ母同士で固まってでめんどくさいんだよね

    +8

    -1

  • 349. 匿名 2019/03/06(水) 21:31:09 

    問題のある子供ほど、親が行事に顔出さない。

    +2

    -14

  • 350. 匿名 2019/03/06(水) 21:31:31 

    行きたくなかったけど
    子供が行きたいって言ってたから出席したよ
    幼稚園くらいだと親が帰っちゃったら
    子供はもう集まる機会ないしな〜って思った
    うちの子の幼稚園の謝恩会は
    2年後
    謝恩会の有無で入園児の人気が左右されるとかで廃止されたから
    保護者は行きたくない人が多かったんだと思う

    +7

    -0

  • 351. 匿名 2019/03/06(水) 21:31:50 

    出たくなければ出なくても大丈夫しょ?もう卒園だよ、おしまい。もう会わないんだし。気にしなくてよい。

    +16

    -2

  • 352. 匿名 2019/03/06(水) 21:32:43 

    ママの出し物がAKBでミニスカで踊ったりが、不気味過ぎて驚いた。

    +25

    -0

  • 353. 匿名 2019/03/06(水) 21:36:36 

    私は欠席しました!
    面倒くさい

    +19

    -1

  • 354. 匿名 2019/03/06(水) 21:39:59 

    >>324
    そっくりそのまま園なり保護者に伝えたらいいのに。

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2019/03/06(水) 21:45:49 

    入園式以来見たことないようなお母さんが欠席してもなんとも思わないけど、役員決めや子供の行事では張り切って最前列陣取るようなお母さんかわ謝恩会だけ欠席ってなると金がないのかとか来ていく服がないのかとかヒソヒソされてたね。

    +3

    -11

  • 356. 匿名 2019/03/06(水) 21:47:31 

    娘の保育園であった。
    卒園式の夜 居酒屋でって。
    お酒の席だから、子どもは連れてこないでって連絡あった。
    子ども預けられないし、夜は子どものお祝いしてあげたかったから欠席したけど。
    そのせいかわからないけど、翌週から最後の日まで担任の先生からガン無視された。
    卒園式の時はすごく感じ良く話してくれたから、心当たりがあるとすれば、謝恩会の欠席だけ。
    今でも子どもの学校が同じみたいで、よくすれ違うけど、やっぱりガン無視。

    +14

    -1

  • 357. 匿名 2019/03/06(水) 21:50:31 

    帝国とかオークラとか一度は行ってみたいけど、一生訪れることもないんだろうなぁと思っていたのに、謝恩会の会場らしくて意味がわからない
    会費の高さにラッキーとは思えない…

    +10

    -0

  • 358. 匿名 2019/03/06(水) 21:50:52 

    謝恩会よりも卒園式の方が欠席したかった。
    普段からぼっちの私にあの空間は辛いよ。
    クラスの子同士で親達が写真撮ろー!ってみんなでパシャパシャやってる時に私と子供だけポツンだもん。

    +35

    -2

  • 359. 匿名 2019/03/06(水) 21:59:00 

    15日卒園式後に謝恩会あります
    ママ友とかいないし!
    16日姉の結婚式で
    15日卒園式終わったら姉の所に
    行くんだけど15日忙しいけど
    夕方までに着けばいいから
    謝恩会行きたくないけど行きます…(;_;)

    最初悩んだけど
    子供の為に。
    我慢する…今から胃がキリキリする…。

    +6

    -0

  • 360. 匿名 2019/03/06(水) 22:07:06 

    幼稚園や保育園の謝恩会なんか廃止でいいのにね
    やりたいママたちは迷惑とか、先生も早く帰りたいだろうな〜なんて1ミリも思い浮かばないよ
    感謝の押し付けして実際は自分たちが称賛されたいんだもん
    それが見え見えで吐き気がする
    それと強制参加を断ったからって悪口言う人
    みんな嫌でもやってると言うなら自分も断ればいいじゃん
    その勇気もないくせに断った人を責めるのは違う
    恨むなら断れなかった自分を恨みなさいよ
    ほんとバカバカしい

    +37

    -0

  • 361. 匿名 2019/03/06(水) 22:08:43 

    保育園ですが卒園式後、別会場で、先生抜きで謝恩会があるみたいです。当然欠席にしました。

    +14

    -0

  • 362. 匿名 2019/03/06(水) 22:12:07 

    卒園式終わりにそのままその流れで謝恩会ある。
    行きたくねー!行きたくねぇよぉ〜…
    でも子どもの為に行くよ…
    ほかのお友達は行くのに自分だけ帰るとか
    絶対悲しいじゃん。

    +17

    -1

  • 363. 匿名 2019/03/06(水) 22:12:09 

    なんか、4月から幼稚園入園だけど怖いな、、。
    ママ関係苦手だから本当何もなく3年間終わって欲しい。子供は私の卒業した幼稚園に入るんだけど今から不安でソワソワ。

    +15

    -0

  • 364. 匿名 2019/03/06(水) 22:13:49 

    >>357
    お金かかってますね。

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2019/03/06(水) 22:27:01 

    はいはーい!まさに謝恩会の役員です。準備がすごく大変で毎週週末は徹夜です。
    はっきり言って誰のための謝恩会なのかわからない。
    先生に感謝をする会なんですよね?
    他の保護者や子供たちを楽しませる為とか意味がわからない。役員が他の保護者を招待してもてなす会なの?無くせばいいのに。

    +34

    -0

  • 366. 匿名 2019/03/06(水) 22:35:22 

    うちは親のみの謝恩会なのですが、役員を決める前に場所と余興が決まってて、理由を聞いたら去年好評だったからって答えだった。
    その前は別の会場と余興。
    子ども連れはダメなのか質問したら、こういう時くらいオシャレして美味しいもの食べましょう♩
    それを仕切ってるのが何故か卒園児の母親。
    費用の面でも不透明なのにそれのお返事もいただけななくて不参加にしました。
    間際になって人が足りないとお知らせが来て、知らないよーってかんじです。

    +13

    -0

  • 367. 匿名 2019/03/06(水) 22:38:17 

    >>365
    もてなす会あるあるだね
    2歳くらいの下の子連れて来てグズったら「何かオモチャとかないんですか?」って言われたよ

    +7

    -0

  • 368. 匿名 2019/03/06(水) 22:39:30 

    先生にお礼したり、先生上げウンザリ。先生は仕事でしょ。やりたきゃ個人でやれば。先生ってそんなに立派じゃない。仕切るママの子供って、大人になったら先生が退職するから全員でお礼するとか言い出す。断ると、お金出せないんですか?とか言ってくる。先生なんて覚えていないし交流も無いのに。

    +33

    -2

  • 369. 匿名 2019/03/06(水) 22:43:34 

    幼稚園ごときで謝恩会ってなんやろね
    匿名で幼稚園にそんなん年間行事にも聞いてないしやめてくれって言ったらなしになったよ。
    毎年終業式後に先生へのプレゼントもしてるんだけどそれも受け取るのが悪いって訴えたけど
    それはやめる気ないみたいで
    今年も渡す羽目になってる。
    謝恩会する幼稚園は多いみたいだけど
    毎年学年終わるたびに先生にプレゼントとかしてる?
    1人1000円くらい取られるんだけど。

    +19

    -0

  • 370. 匿名 2019/03/06(水) 22:47:53 

    幼稚園の付き合いでこんな濃厚なの求めてくるとは思わなかった
    うちの幼稚園は受験する子が多いからかなと思ってたけど
    LINEとかクラスのグループ作ってるから超めんどいよ
    仕切ってる人が右!って言えばみんなついてくから
    めんどくさい

    +22

    -0

  • 371. 匿名 2019/03/06(水) 22:49:46 

    幼稚園だとPTAとかないから仕切るママによって色々変わるよね
    私3人いるから8年?お世話になるって思うと気が重いわ。。。

    +8

    -0

  • 372. 匿名 2019/03/06(水) 22:54:59 

    うちの幼稚園も下の子禁止、親から出し物強制、園内体育館で軽食とビールが出る
    おかしくない?幼稚園だよ?
    これだけ世間で子供がうるさいって冷遇されてるのに、幼稚園が下の子うるさいから禁止って。しかも平日昼間からビール出すとか誰目線の会なんだろう。先生や親達が酔っぱらって踊ってるの見て子供が喜ぶのか?なんか下品。
    数日前から親は公民館とかでダンスの練習させられるし。下の子は違う幼稚園にしたわ。

    +18

    -0

  • 373. 匿名 2019/03/06(水) 22:56:34 

    卒園式の夜に保護者と先生でやります。
    私は飲み会だと思って楽しみにしていたけど、謝恩会、記念品など準備してくれているお母さんたちがめちゃくちゃ揉めている。
    今まで気にしていなかったけど、派閥がすごい。やってる事が幼稚。びっくりした…。

    +15

    -0

  • 374. 匿名 2019/03/06(水) 22:58:01 

    保育園だけど、うちは保護者会すら全くないから超ラク!仕事してるから忙しいし、お迎え時も皆さっさと帰ってる。グループなんか見たことないな。

    +10

    -0

  • 375. 匿名 2019/03/06(水) 22:59:30 

    普通に楽しかったけど。

    行かない人はなにか用事ある人だと

    +5

    -2

  • 376. 匿名 2019/03/06(水) 23:12:22 

    うちも卒業式終わったあとすぐに、幼稚園のホールで謝恩会あるよ。子供が楽しみにしてるしやるのはいいんだけど、かなりお金を徴収されたんだよね…1人7,000円くらい取られた。それでみんなお揃いの品(名入れ鉛筆とか防犯ブザーとかDVDとか)が配られるんだけど、7,000円って高くない!?と思ってしまった…。食べ物もちょっとした軽食だけらしいし7,000円も出すなら家族でのお祝いに使いたいよ。でも断る選択肢すらなく、当たり前に全員参加。やだな〜

    +18

    -0

  • 377. 匿名 2019/03/06(水) 23:18:57 

    >>358
    小学校の式でぼっちだけど、子供も式が終わるとさっさと帰りたいタイプ
    子供自信がさみしいと思うと辛いのかな

    ぼっちな事より、言い方悪いけど普段、幅をきかせてるママたちが式でいい席とってるほうがイライラしたかな

    +14

    -0

  • 378. 匿名 2019/03/06(水) 23:21:03 

    >>349
    うちは、そんなに見てなくても安心な子なので

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2019/03/06(水) 23:21:18 

    年長のお母さん達が謝恩会の席順とか二次会のお誘いがLINEできたとか話し込んでて、みんな内心面倒で仕方ないんだろうなって思ったよ。

    +12

    -0

  • 380. 匿名 2019/03/06(水) 23:24:24 

    バス通園だから、たまに幼稚園行くとアウェイ感すごくてもう…。行事ならまだ耐えられるけど、謝恩会だとたまにしか会って話しただけの人達ばかりだからしんどいなぁ。

    +17

    -0

  • 381. 匿名 2019/03/06(水) 23:25:00 

    幼稚園の謝恩会なんてかわいいもんです。
    小学校、中学、高校になるとどんどんシビアになります。子供の進路がありますからね。

    私学附属のこの謝恩会が先週ありましたが、それこそ都内有名ホテルで会費2万でした。
    半数の参加でしたが、楽しかったですよ。
    特に強制ではありませんでした。

    +2

    -0

  • 382. 匿名 2019/03/06(水) 23:26:06 

    お金さえ出していれば欠席してもいいのでは。
    子供の園では謝恩会なんてなかったけど、あってもそんなん行きたくないわ。

    +6

    -0

  • 383. 匿名 2019/03/06(水) 23:26:33 

    コミュ障でママ友いなくて引っ込み思案なのに、年長の役員のくじを引いてしまい、この1年地獄でした。
    最後の大仕事が卒園式後の謝恩会の司会です。(これも役割分担でくじ引いてしまった泣)
    他の役員からは、場の雰囲気もあるから明るくね!とかプレッシャーかけてくるし、
    もう、子の卒園式に行きたくないレベルで今から吐きそうな程いやです。

    +18

    -0

  • 384. 匿名 2019/03/06(水) 23:27:43 

    卒園式の夜は家族でお祝いしたいけどなぁ。
    先生も職場の人達と打ち上げしたいだろうよ。

    +19

    -0

  • 385. 匿名 2019/03/06(水) 23:29:00 

    行きたくなきゃ行かなくていいよ。
    自分のことで手いっぱいで人のことなんて気にしてないって。
    私行ったけどつまんなかったよ。
    幼稚園なら子供もよく分かってないよ。

    +11

    -0

  • 386. 匿名 2019/03/06(水) 23:32:32 

    だから幼稚園はイヤなんだよ。
    親参加のいらない行事が多すぎる。
    その点については保育園の方がいいな。

    +27

    -0

  • 387. 匿名 2019/03/06(水) 23:36:51 

    卒園式の二週間前の土曜日に幼稚園内で謝恩会があって
    先生をおもてなしするお別れ会みたいな形だったから誘われるも誘われないもなかった
    積極的に行きたいものでもないけど2時間くらいお楽しみ会みたいなことをやるだけだから目くじら立ててそんな余計な負担かけるなと抗議するほどのものでもなかったけど
    休日に駆り出される先生も気の毒だなと思った 保護者の下手くそな手作りのプレゼントとか貰っても困るだろうし

    +8

    -0

  • 388. 匿名 2019/03/06(水) 23:43:32 

    お別れ会があるのに何故謝恩会までするのかがわからない…
    お別れ会と謝恩会は場所は違うけど聞いた内容だと似たような内容です。
    同じ小学校に行く子が少ないので最後だから子どものために出席します。

    +12

    -0

  • 389. 匿名 2019/03/06(水) 23:46:26 

    普通来るよね〜って厭味ったらしく言う奴がいるから義務感で出てる人もいるんだよね
    自分の中での普通を押し付けてくる奴なんて気にしないで嫌なら欠席しちゃえばいいと思う

    +12

    -0

  • 390. 匿名 2019/03/06(水) 23:57:12 

    うちは謝恩会は園で開催しない方針になってました。
    でもクラス単位で飲み会企画する人がいて、卒園式の日の夜に開催。
    遠方から祖父母がお祝いしに来てる人はもちろん行けないし、私も子供とゆっくり過ごしたかったから参加しませんでした。
    結局、一部の仲良しグループしか集まらなかったみたいだけど。何で当日にやろうとするかね。めでたい日くらい家族の時間奪うなよ。

    +15

    -0

  • 391. 匿名 2019/03/06(水) 23:58:00 

    謝恩会も嫌だけど、その前に年長親子ピクニック交流会がある。
    どっちかで良くない?
    卒園間際に交流とか意味分からないし。
    子供たちは子供たちで日々仲良くしてるし、今ごろ親いる?
    そもそも3年もいりゃママ友仲良しグループは大体出来上がってるし、私ぼっちなタイプだし、気を使いながらピクニックなんて疲れるだけ。

    +18

    -0

  • 392. 匿名 2019/03/07(木) 00:07:10 

    けっこう昭和な付き合いさせられる幼稚園が多いんですね。
    もう平成も終わりだというのに。

    +8

    -0

  • 393. 匿名 2019/03/07(木) 00:14:09 

    夜10時過ぎまでの飲み放題
    こども抜きの謝恩会だったので欠席します

    こども置いて夜家出られません

    +5

    -0

  • 394. 匿名 2019/03/07(木) 00:19:46 

    私立幼稚園は、色んな役所から扱いづらい存在。
    行政の強制力ないから、私立は保護者を罵ろうが個人情報漏らそうが誰も強く出れない。
    謝恩会もなくならないだろうな。

    文科省の職員さん、私立幼稚園に半年滞在してみません?

    +4

    -0

  • 395. 匿名 2019/03/07(木) 00:20:05 

    卒園したけど。息子の幼稚園は卒対(そつたい)卒業対策ってのがあった。
    何ヵ月も謝恩会にむけて準備してて、疲労で病気になったママもいた。
    出し物も衣装やピアノ、踊りと色々考えなきゃだし。食事も発注かけて何ヵ月もかけて準備して。
    いくらなんでもやり過ぎだと思った。ママは全員参加でやらされる。それが嫌で二人目は違う園に行くママもいたわ。
    謝恩会やるなら子供たちに銀紙の帽子でもつけて、「い~つのーことーだかー♪」って歌わせて。代表の園児が花束渡して集合写真撮って終了でいいよ。
    謝恩会なんて高校大学で子供だけで参加できるようになってからで充分。

    +12

    -0

  • 396. 匿名 2019/03/07(木) 00:41:43 

    幼稚園からは「ランチ会や謝恩会など開かないで下さい」と毎年のように通達&園長先生からもお話があるのに、なぜか謝恩会が開かれる
    もちろん幼稚園側には内緒なので先生たちはいない。ママと子供だけ

    しかも内容は特に出し物するわけでもなく、ただ談笑するだけ。しかも、子供たちは席決まってるのに、親は立食形式で先が決まってないバイキング
    子供が行きたいというから一応参加にしてるけど、絶対ボッチになるから行きたくない

    +9

    -0

  • 397. 匿名 2019/03/07(木) 00:47:55 

    謝恩会は無いけど、親だけの飲み会がある。
    子供置いて夜出歩くなんて考えられないし、会費も高すぎだし欠席しようかと思います。
    周りのママさん達も役員さんの居ないところで、どうする?いかなくてもいっか?と。。

    +7

    -0

  • 398. 匿名 2019/03/07(木) 00:55:37 

    役員さんが素敵な出し物を考えてくれてて先生方は卒園式より泣いてたよww子供達も楽しそうだった。軽食も兼ねてたし出ない選択肢はなかったなぁ

    +0

    -0

  • 399. 匿名 2019/03/07(木) 01:00:49 

    午前休んで卒園式行って、その後すぐ出社して謝恩会はスルー。
    先生のこと嫌いだったし。

    勤務が終わってから、クラスのママだけの飲み会は行った。夜の飲み会はほぼ全員参加してたなぁ。謝恩会もほぼ全員居たっぽい。なんで仕事を一日休まなかったのか、結構聞かれた。

    謝恩会なんてあるの迷惑だよ。

    +12

    -0

  • 400. 匿名 2019/03/07(木) 01:04:42 

    わたし幼稚園の謝恩会の役員やったことあるんだけど、参加不参加は全く気にしないけど、いつまで経っても参加不参加の用紙を出さない人が大変だった思い出。
    1度欠席にしたのにクラスで欠席が1人だけって知ったらやはり出席でと三日前に言ってきて、人数分の食事の予約しかしてないと断ったら、普通余分に予約するでしょと逆ギレ。
    余分に予約するお金は誰が払うんだと言ったらその後メールが音信不通。
    最後の最後にクラスのお母さんとこんな嫌な関係になりたくなかったよ。

    +10

    -0

  • 401. 匿名 2019/03/07(木) 01:15:55 

    うち卒業式の次の日の夜。
    子供はあずけて親と担任たちだけの飲み会。
    正直、卒業式終わったら次のこと考えてるし、次の日に企画されても気持ちは卒業式で終わってる。
    あれこれ思い出語りたいとかないわ。

    +17

    -0

  • 402. 匿名 2019/03/07(木) 01:28:30 

    入園式やお遊戯会や運動会と同じようなもんだと思ってたから行かないっていう選択肢は無かったけど、全国にはこんなに欠席する人が居るんだね。
    卒園してさようならな幼稚園ならともかく、下の子が在園してたり、定期的に同窓会するような幼稚園なら気まづくない?

    +6

    -2

  • 403. 匿名 2019/03/07(木) 01:43:27 

    >>139
    同じテーブルで2グループに分かれるなんてカオスというよりモーゼだな

    +2

    -0

  • 404. 匿名 2019/03/07(木) 01:44:55 

    せきじゃに

    +0

    -1

  • 405. 匿名 2019/03/07(木) 01:56:16 

    だるいのもめんどくさいのもわかる
    ぼっちが苦痛なのもわかる

    でも子供の為じゃん。あ、親子で出席するタイプの謝恩会や茶話会の場合だけど。

    用事や病気やいじめられてたりしたら仕方ないと思うよもちろん
    だけどただ嫌だっていうだけで欠席するのはな。

    なんでもかんでも文句つけるばっかりで自分優先するのはやはり子供が気の毒だと思う

    +12

    -12

  • 406. 匿名 2019/03/07(木) 02:02:49 

    ウチの幼稚園は謝恩会ないよ!
    3代前の会長が廃止にしてくれたらしい!今の時代にそぐわないって!会長カッコイイ!

    +25

    -1

  • 407. 匿名 2019/03/07(木) 02:07:21 

    謝恩会はないけど、保護者会主催の先生に感謝する会ならありましたよ!子供達と一緒に先生たちへ感謝を込めて3年分の写真のスライドショーをしました!あれだけで十分ですよ!

    +12

    -0

  • 408. 匿名 2019/03/07(木) 02:14:40 

    うちは卒園式が午前中に終わるから、その後に謝恩会があり、出席者でケータリングを食べ、15時くらいに終わる。
    子供達が遊んでて、親は談笑してる。
    自由解散なので、用事がある人は帰っていくよ。

    +14

    -0

  • 409. 匿名 2019/03/07(木) 02:30:57 

    うちの園は謝恩会無くて卒園式後はあっさり解散だったから楽だったけど
    行きたくなければ無理に行かなくても良いと思うよ
    子供の為って言っても大人になってその記憶がハッキリと残っているかというと微妙
    残っていても断片的にだろうし後々話をしなければ謝恩会があったなんてことも覚えてないからそんな気にすることも無い
    むしろ連れて行ってあげられなかったって自分の心が痛むから悩んでるだけのような・・・

    +9

    -2

  • 410. 匿名 2019/03/07(木) 02:51:12 

    >>36
    何様…。

    +8

    -3

  • 411. 匿名 2019/03/07(木) 03:20:02 

    長女の時は行きませんでしたが今年は副をやってるから行かなくちゃ行けない(;つД`)謝恩会お金かかりますもんね↓↓

    +3

    -0

  • 412. 匿名 2019/03/07(木) 04:46:16 

    中学校だけど…
    卒業式後の夜に先生と親だけでやる予定です。
    会費も高いし、知ってるお母さんは結構いますが気を使ってまで行きたくないので不参加にしました。
    仲良いグループになってるお母さん達は高いなーと思いながらも周りが参加するから参加する人多そうです。
    金額ほぼ1万円だし。高過ぎるでしょ

    +17

    -0

  • 413. 匿名 2019/03/07(木) 05:37:36 

    子供3人いるけど1人も行った事ないわ
    仕事抜け出して来てるのに早く戻ってあげなきゃ
    それに私ぼっち苦痛じゃないんだよね
    徒党組んだり大勢の方が気を使って苦痛だし人混みって息が詰まって頭痛くなるんだよね…
    最低限のお付き合い挨拶はするけど

    +4

    -2

  • 414. 匿名 2019/03/07(木) 06:26:29 

    小学校で一緒になる可能性もあるし、取り敢えず深く考えずに母業務だと思って参加してる。
    そういうのって、今後もあるし、お金が勿体無いって思う時期(重なって)もあるけど、子供の為に行ってる。母親が社交の場に入ってた方がいいかなって思って。

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2019/03/07(木) 06:30:24 

    要するにママ友もいないし、ぼっち確定だし、そのうえ苦手(嫌い)なママたち来るし、ってことでしょ?行かなきゃ『あいつ来ないんだね』ってなるだろうけど、恐らく話題にすらならないよ。

    +17

    -0

  • 416. 匿名 2019/03/07(木) 06:31:15 

    もう母親だから、親だからと子供の犠牲になる時代ではない。
    先生方、色んなご家庭の事情をくんで廃止するべき。
    やりたければ、仲のいい親御さんと話し合って個人ですれば良い。

    +13

    -5

  • 417. 匿名 2019/03/07(木) 06:32:15 

    謝恩会は、先生に対する謝恩だから、お会いしたら感謝を述べる為に行った。
    別に行きたいとかなかったけど。
    子供も、私が行くの喜んでた。
    そういう親の背中を見とくのも家庭の文化かな、子供が大人になった時に同じ時期に思い出すかなって思ったりもする。

    +8

    -2

  • 418. 匿名 2019/03/07(木) 06:33:29 

    中学の謝恩会は1人¥3600会費(親子で¥7200)だったけどうちのクラスは全員出席だった。けど隣りのクラスは半分だった。女子に派閥があって、片方側が出るなら片方側は行かない、みたいな。しかも親子揃って。マジバカだわ!

    +13

    -0

  • 419. 匿名 2019/03/07(木) 06:36:48 

    数年前、娘の小学校卒業式謝恩会はインフルエンザ大流行で卒業式すら複数欠席のため謝恩会も中止。行きたくないな~、って思ってたからめっちゃ嬉かった。

    +4

    -0

  • 420. 匿名 2019/03/07(木) 06:40:37 

    謝恩会が、ある幼稚園とない幼稚園があるよね。
    首都圏在住だけど、ホテルで謝恩会したけど参加してない人ってあんまりいなかったよ?
    皆さん、コサージュもつけて入学式みたいな格好してた。
    私、どんな格好したかな?もう思い出せないや。

    +4

    -1

  • 421. 匿名 2019/03/07(木) 06:50:01 

    お金のかかる時期だし、家庭によってはマジでしんどいと思う。
    ましてや、今後、関わらない人間関係となると。
    今後も生きてたら、これから付き合いが続く訳でもない、楽しいわけでもないのに交際費を遣いたくないなって思う場面って何度もあるよ。
    私は、子供関係の行事的なお誘いなら参加するようにしてる。
    元同僚(友達じゃない)のお誘いとかは、徐々に疎遠にしたけど。

    +6

    -0

  • 422. 匿名 2019/03/07(木) 07:07:05 

    出たい人だけ出席でいい思う
    式が終わってすぐに謝恩会だったから、あれって半強制で嫌だった

    +7

    -2

  • 423. 匿名 2019/03/07(木) 07:21:04 

    >>407
    そういう会なら出る。
    謝恩会みたいな親が完全フリー、手持ち無沙汰な集まりは苦痛
    何の修行かと思う
    学校時代のやり直しみたい

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2019/03/07(木) 07:24:17 

    子供関係の行事で先生も来る謝恩会なら行った方が良いと個人的には思うけど、保護者のみの集まりはやりたい人達だけでも良いと思う。
    グループに属して無い人とか気を使って大変だろうし私もその中の1人だけど、女性特有のあの空気…
    苦手な人も少なく無いと思う。。

    +10

    -0

  • 425. 匿名 2019/03/07(木) 07:47:55 

    卒園式のあと夜に親と先生だけの飲み会、謝恩あるけどなんの為?酒が好きな外で飲みたい親の為だけじゃない?
    私が先生だったら、親となんか飲んでも嬉しくもない。気を使うし。
    お酒好きな先生なら楽しいのかな?来年朝まで飲むってよ。

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2019/03/07(木) 07:51:24 

    >>394
    私立の幼稚園って意外と野放しですよね。
    義務教育じゃないからってことで文科省もあんまり入っていかない。
    あんまり酷い所は入園希望者が減って淘汰されるんでしょうけど。今度の幼児教育無償化を期に
    全部一律の物にまとめちゃえばいいのに。

    +13

    -0

  • 427. 匿名 2019/03/07(木) 07:55:55 

    こういう風に保護者が「先生」を持ち上げて接待するのってかなり前時代的な催しだよね

    お給料が発生する仕事として金銭を負担して依頼してることなんだから、卒園式に合わせてお礼の会を開くくらいなら分かる。
    子ども不在で夜に集まってお酒を飲む会とかは参加したい人はすれば良いし、参加しない人が母親としてどうこう言われる必要は無いんじゃない?
    感謝の気持ちは別にそういう席じゃなくても伝えられるでしょう

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2019/03/07(木) 07:56:21 

    どんな正当化しても自分が嫌だから行きませんって親の子供は可哀想だわ

    親は絶対認めないだろうけどね

    +6

    -7

  • 429. 匿名 2019/03/07(木) 07:57:25 

    そんな親を見て育つ子供。そりゃコミュ障も増えるわけだ

    +5

    -9

  • 430. 匿名 2019/03/07(木) 08:15:01 

    卒業式の後レストランで謝恩会。
    下に4カ月の赤ちゃんいて預けられないし、
    なるべく兄弟は不参加とのことだったので欠席で出しました。レストランに授乳室ないし。
    ボスママ(役員)が幼稚園で朝待ち伏せしていて
    直接言われました。
    下の子が…と言いかけたら
    この子はまだ食べれないでしょ?なら出れるくない?と。(勝手に経済的に無理と見なされた)
    こっちの言い分も聞かずにグイグイくるボスママに押され参加する羽目に…
    後日、ずっと抱っことか大変だろうけど、宜しくねと
    言われモヤっとしました。



    +6

    -1

  • 431. 匿名 2019/03/07(木) 08:18:39 

    謝恩会委員してるけど、立候補で張り切ってなった委員と
    押しつけられただけの委員の温度差がすごい。
    委員長を中心に一部の委員が「もっと良くしたい!」って
    仕事を増やす。本当に迷惑…。負担が大きい。

    幼稚園からは、なるべく委員の負担を少なくして欲しいって
    言われてるのに。本当に張りきりママの自己満足だと思う。

    パソコン使える人は、もし役員になっても使えないフリした方がいい!
    能力高いのバレたらいいように使われるよ。

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2019/03/07(木) 08:32:22 

    子供の幼稚園卒園の時、卒対やりました。
    参加不参加のアンケートも取ったうえで、当日卒園式後に何の連絡も無く消えた親子がいました。
    会費は徴収済みなので金銭的なトラブル等ありませんでしたが、謝恩会の段取りの中で子供には一人一度はスポットが当たるような役(先生入場の際のエスコートや花束贈呈など)を割り振っていたし、用意した記念品もあり、それを卒園後にわざわざやり取りしなくてはいけないモヤモヤが残りました。
    まさかドタキャンされるなんて想定してなかったし
    参加したくないならしたくないで、他のやり方があるだろうってガッカリしました。

    +6

    -0

  • 433. 匿名 2019/03/07(木) 08:32:36 

    コミュ障にはならなくても人格障害ぽいママも多いよ。ボスママあたり。

    +4

    -0

  • 434. 匿名 2019/03/07(木) 08:41:56 

    夜のお酒でる席とかは欠席でもいいと思うけど
    卒園式のあとすぐの会だったら出たほうがいいと思う。運動会とかその他の園の行事と同じと思ってる。

    +8

    -0

  • 435. 匿名 2019/03/07(木) 08:43:45 

    子供がみんな行くみたいだから行くって言ったのでしょうがなく行きます。
    参観日とかも基本子供がこれは来てねって言うやつだけ行ってます..

    +2

    -2

  • 436. 匿名 2019/03/07(木) 08:51:47 

    園児ありでホテルで毎年やる園は保護者主催というより、園の行事。
    余興で歌やダンスをするのも、子供が合唱するのも卒業式からの謝恩会で大人しく座っている園児が飽きてくるから。
    入園前に謝恩会が大変な園がチェックしておいた方がいい。

    +4

    -0

  • 437. 匿名 2019/03/07(木) 08:53:24 

    まもなく我が子が卒業式。当日の15-17時、ブッフェの謝恩会。私は楽しみにいくよ♪

    子供にお母さんはこないで!といわれて、子だけ参加するママもいるみたい。

    学校バラバラになって会えなくなる前に、親同士も話したいって思ってるママも多いよ、うちの学校は。

    +1

    -3

  • 438. 匿名 2019/03/07(木) 09:06:30 

    元教諭側からだと、式の後すぐ園内で謝恩会でした。
    委員を選んで、みんな必ず何かの係りに入って(装飾、余興等…)登園後にしょっちゅう皆さん集まってました。
    もうその年によって手作り装飾とかすごいんですよ…食事はお弁当で、お酒も飲むけど、余興もスライドショーやお母さんたちの踊りや子どもたちの歌とか凝ってるし、職員も参加型ゲームあったな。
    ピアノ弾いてるママさんもいたし、とにかくここまで決めてまとめるのはかなり大変だろうな、と毎年思ってました。
    必ずトラブルもあるそうだし…自分も保護者側になるのかーと思うと気が重いですよ…

    +7

    -0

  • 439. 匿名 2019/03/07(木) 09:09:10 

    謝恩会出てこその卒園式だよね。

    +0

    -11

  • 440. 匿名 2019/03/07(木) 09:17:19 

    謝恩会って、謝恩会費だけ請求されるんですか?
    うちは年少から毎月積み立てで払ってるよ
    参加もとくに手紙とかで希望とられないから、不参加という選択肢はなかった
    なので、(病気の人とか、新生児いてとか臨月とかどうしても大変な人を除いて、)全員参加だった

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2019/03/07(木) 09:31:38 

    >>310
    残念ながら、うちは噂話好きな人結構多くて、ランチ会もLINEも強制された。
    ドラマみたいな世界だねって言われます…
    そんな幼稚園だから、もちろん謝恩会も張り切りモードです。

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2019/03/07(木) 09:38:37 

    謝恩会の有無って幼稚園入園前に確認できるんでしょうか?
    まだ先の話だけどできれば無いところが良いです...

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2019/03/07(木) 09:39:39 

    謝恩会なのに子供不可って意味わかんないね!
    しかも夜に居酒屋とか!預け先がない人は絶対に行けないじゃん!行かなくてよろしい!

    +8

    -0

  • 444. 匿名 2019/03/07(木) 09:43:36 

    >>442
    近所の人や児童館でリサーチしたよ!上の子がいる人からどこの幼稚園行ってましたか?教育系?のびのび系?保護者の出番は多いですか?謝恩会はありましたか?などなど、聞きました!
    近所の自治会に所属していれば小学生がいるママさんとかから情報を得ることができるかと思います!

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2019/03/07(木) 09:43:45 

    >>22
    本当にそう思う
    お給料貰って仕事としてやってるのに、なんであんな盛大にお祝いの会開いてあげないといけないの?
    謝恩会では毎月払ってた積立金からお祝い金や花束渡して、もちろん振る舞うご馳走もこちら持ち
    なーんか感動もできず冷めた目で見てしまったわ

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2019/03/07(木) 09:44:15 

    うちの園の謝恩会は
    夜、居酒屋で先生と親たちで飲み会。
    二次会はカラオケやバーに行くみたい。
    親子と先生で歌やら発表やらは卒園式前に行います。

    +1

    -0

  • 447. 匿名 2019/03/07(木) 09:44:36 

    謝恩会ってお酒有りなの!?

    +3

    -0

  • 448. 匿名 2019/03/07(木) 09:58:53 

    >>447
    うちは無かったよ。
    自転車で来てる人もいるのに飲酒は無理だしね。

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2019/03/07(木) 10:03:49 

    幼稚園に預けている時間に強制参加。役員をやっていたから仕出しの注文や先生方へのプレゼントの用意など大変だった。

    +1

    -0

  • 450. 匿名 2019/03/07(木) 10:04:41 

    >>444
    ありがとうございます!
    転勤族で馴染みのない土地に住むので、幼稚園選びの際の参考にさせていただきます( ;∀;)

    +2

    -0

  • 451. 匿名 2019/03/07(木) 10:06:58 

    >>450
    あとはウィメンズパークとかで幼稚園や保育園の口コミ検索出来るから参考にしてみて!私も引っ越してきて数ヶ月て幼稚園の入園申し込みだったから、あちこち行って聞いて回ったよ!

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2019/03/07(木) 10:11:02 

    園によって違うんだね!
    うちは卒園式後すぐで、積立金で賄うからプラス料金もないし、子供達から先生への歌のプレゼントもあるしで全員参加だったよ。
    後日に保護者と担任と園長達で夜に打ち上げがあるけど、それは謝恩会担当の役員以外は自由参加。

    謝恩会自体が後日改めてお酒有りで、とかってなると参加面倒くさいね。

    +3

    -0

  • 453. 匿名 2019/03/07(木) 10:13:14 

    それを楽しめる人だけ行けばいいと思うけど…
    そんなみんな出席してるものなの?

    +7

    -0

  • 454. 匿名 2019/03/07(木) 10:15:23 

    謝恩会って出席するのが普通だと思ってたけど違うんだ。今月、娘が卒園するけど担任への記念品も渡すしゲームとかお昼ご飯とかも楽しみにしてるよみんな!人数が少ないからかな?その後の卒園児と保護者の二次会は下の子小さい家庭もあるし欠席の方もいるけど。

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2019/03/07(木) 10:20:36 

    謝恩会の係りになったんだけど、同じ係りの人が何を勘違いしたのか、家族何人参加しても一律1500円に会費を設定したもんだから、予算がまるっきり足らず赤字になるので仕方なくコストコで食べ物を調達。
    ケーキもコストコ。
    張り切った係りの人が、もっと豪華にするべく、係りが一品持ちよりになった。
    一家族1500円だからそりぁ喜ばれたけど、係りはめっちゃ大変だったわ💦

    +11

    -0

  • 456. 匿名 2019/03/07(木) 10:20:37 

    くだらないよね

    +8

    -0

  • 457. 匿名 2019/03/07(木) 10:22:33 

    憂鬱なのを隠して笑顔で踊ったり歌ったりするお母さんの多いこと‥!
    すべて子どものためとは言えお母さんって大変ですよね。幼稚園前の子どもがいるけどやれる自信がない。

    +11

    -0

  • 458. 匿名 2019/03/07(木) 10:31:26 

    なんだか寂しいな……うちは年長になると全員が役員みたいなもんで係も全員だけど、そんなに大変じゃないけどなーと思ったけど新しい園でうちが年少で入った時に設立だから年長児が12人。そりゃみなさんに比べると楽チンかなと分かった…面倒な親御さんもいないし

    +5

    -2

  • 459. 匿名 2019/03/07(木) 10:34:18 

    わたしコミュ障だからとか群れが嫌いとか言ってる人って頭が学生時代のままなの?
    幼稚園や保育園は義務教育じゃないんだからそこまで人と関わり持ちたくないなら通わなきゃいいのに。

    +7

    -15

  • 460. 匿名 2019/03/07(木) 10:45:54 

    謝恩会、卒園式終了後すぐあり、ホテルに直行しなければなりません。
    会費が7000円です…強制参加です。憂鬱です。
    卒園式終わったら家族とスシローの方がマシだ

    +19

    -0

  • 461. 匿名 2019/03/07(木) 10:48:01 

    >>460
    うちは卒園式後そのまま園で謝恩会だけどホテルとかでもするんですね。ビックリした

    +7

    -0

  • 462. 匿名 2019/03/07(木) 10:54:54 

    いろんな人がいるんだよ、世の中の母親がみんな同じにしなきゃいけないわけじゃないよ
    よそのお宅のことをとやかく言うもんじゃないし、自分と考えが違うからって中傷はやめようね

    +15

    -2

  • 463. 匿名 2019/03/07(木) 10:57:59 

    正直言ってそんなに暇じゃないんですけど、と思ってしまう。仕事してるしやる事山ほどあるし。保育園入れなかった組です。

    +4

    -5

  • 464. 匿名 2019/03/07(木) 11:00:36 

    うちの小学校は、どこかのタイミングから、先生は出席できなくなったので、欠席することにしました。

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2019/03/07(木) 11:01:31 

    たかだか1時間、せいぜい2時間のこどもがお世話になった園の会にも出たくないって、不義理すぎない?

    +5

    -14

  • 466. 匿名 2019/03/07(木) 11:04:31 

    >>465
    え、だってその前に既にやってるわけじゃん。なんで二次会的なものまで開催するの…?

    +4

    -3

  • 467. 匿名 2019/03/07(木) 11:09:48 

    >>465
    不義理って...幼稚園の先生は仕事で子供の面倒を見ているんです。ボランティアではありませんよ
    参加したい人が参加すれば良いと思う。感謝の気持ちは謝恩会でしか伝えられないわけではないのだし

    +14

    -3

  • 468. 匿名 2019/03/07(木) 11:13:02 

    466とか467みたいな親が増えてるから学級崩壊するんだね。

    +4

    -11

  • 469. 匿名 2019/03/07(木) 11:15:48 

    学級崩壊?
    それ親関係ある?

    +13

    -2

  • 470. 匿名 2019/03/07(木) 11:22:49 

    嫌な人たちに最後まで耐えたのに、わざわざ時間やお金使ってなぜ参加しないといけないのか。バカらしくて行きませんでした。
    子供も私も解放感でのんびり過ごしましたね。
    今は成人してくだらない枠にはまらず謳歌してますよ。

    +10

    -0

  • 471. 匿名 2019/03/07(木) 11:24:11 

    >>468

    いやいや、あなたみたいな人がいるから崩壊するんだよ。

    +4

    -4

  • 472. 匿名 2019/03/07(木) 11:24:16 

    先生への感謝は個別に伝えたらそれでいいと思う
    母親の気持ちは何より犠牲にしなくてはいけないものなの?吐くほど行きたくない人に不義理だなんて言えないな 私は

    +8

    -2

  • 473. 匿名 2019/03/07(木) 11:24:42 

    >>468
    ごめん、よくわからないけど感情論乙だね

    +5

    -2

  • 474. 匿名 2019/03/07(木) 11:29:28 

    アンカーつけてまで反論しなくていいから。

    +2

    -4

  • 475. 匿名 2019/03/07(木) 11:32:12 

    乙とかネットスラング気持ち悪い

    +1

    -6

  • 476. 匿名 2019/03/07(木) 11:39:05 

    色んな人がいて役員なども非協力的な人もいるよね。文句言う人って役員決めも断ってる人ばかり?

    +8

    -1

  • 477. 匿名 2019/03/07(木) 11:40:11 

    先生に感謝する会だから、保護者が主宰してます。
    子供たちが歌ったり楽器の演奏をしたり。
    親としては楽しみです。
    そして準備の担当者ですが、決して張り切ってなったわけではなく、やる人がいないからやってます。
    行かないでもいいよねって人はお子さんのために参加してみては?

    +5

    -1

  • 478. 匿名 2019/03/07(木) 11:48:55 

    子ども達からお礼の歌とかはいいけど母親達が歌ったり踊ったりするのは先生方喜ぶのかな‥
    なんだか何のためなのかよくわからない

    +10

    -0

  • 479. 匿名 2019/03/07(木) 11:51:43 

    幼稚園の謝恩会って、卒園式より前の日中に行事として組まれているイメージだったわ。
    大学なら卒業式の後だけどさ。

    園児だった頃、突然体育館に移動させられて、美味しそうな食事が置いてあって、
    保護者も来ていて出し物もあって…。
    という日があって、
    6年後にあれは謝恩会だったんだな、と気付いたw

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2019/03/07(木) 12:00:07 

    60名参加の謝恩会幹事でした。
    一日中謝恩会や幹事のグループラインが鳴り
    対応に追われていました。
    仕事の試験も控えてたけど
    そちらの勉強があまり出来ず辛かった
    夕飯の準備もバタバタでこの時期
    かなり手抜きしてて家族には悪かったです。
    ただとても雰囲気の良いクラスだったから
    皆さん集まり父兄も子供も楽しみました。
    労いのお言葉も沢山頂き嬉しかったです。
    最後に良い思い出になりました。
    大変だったけど後悔してません。

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2019/03/07(木) 12:09:59 

    先生はお金貰ってやってるって言うけどさ、自分の大事な子供と3年間週5で一日の半分過ごしてる先生達になんの感情もわかないってやばくない?
    感謝の気持ちでいっぱいだわ。
    感謝の気持ちを謝恩会だけで示そうとは思わないけど、日々幼稚園の先生にはありがたいなって思ってるよ。
    謝恩会の出席欠席云々ではなく、お金払ってるんだからやってもらって当たり前って思考がイマイチ理解できないわ。

    +10

    -8

  • 482. 匿名 2019/03/07(木) 12:12:59 

    子供と先生と保護者で食事会(もちろんアルコールなし)がある。
    うちは一番下の卒業だから良いけど、小さいお子さんもいるところは大変だな、と思う。
    お父さんはほぼ仕事で来てないよ。どこも。

    +1

    -0

  • 483. 匿名 2019/03/07(木) 12:12:59 

    うちは謝恩会がない。他の親子行事と同じように授業時間に幼稚園で行われる。1時間くらい。有志によるランチ会もあるけど行かない人も多くて気楽。

    +2

    -0

  • 484. 匿名 2019/03/07(木) 12:16:01 

    結婚式で祝ってるのになんで二次会でまた祝わなきゃならんの?って思考?
    その会が必要か不必要かではなく、子供じゃないんだから2時間くらい我慢して出席しちゃった方が自分以外損はないのに。

    +1

    -5

  • 485. 匿名 2019/03/07(木) 12:16:45 

    横だけどやってもらって当たり前なんて誰も言ってないよね?
    書き込みあった上に小さい子いるから参加遠慮しようとしたのに強制してきたというボスママ然り、参加するしないよりも他人の意見や考えをを他人のものとして許容できない方がどうかと思うわ

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2019/03/07(木) 12:17:09 

    年長の子がいます。転勤でよそに移るのですが行った方がいいでしょうか?
    みんなと進学する小学校は違うけど先生にはお世話になったから行こうかどうしようか…

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2019/03/07(木) 12:17:12 

    幼稚園の体育館で卒園式の前の週にやった

    寒いし、園長のカラオケ大会となるし、装飾も大変だった

    +3

    -0

  • 488. 匿名 2019/03/07(木) 12:20:49 

    楽しむ楽しめないではなく、行事だから仕方がなく出席する。
    あー明日会議だー!楽しくなさそうだから欠席しよー!とはいかないでしょ。それと一緒。

    +3

    -1

  • 489. 匿名 2019/03/07(木) 12:23:42 

    謝恩会は出席するけど、ランチ会や夜の飲み会は一切出席したことない。
    謝恩会なんて全然楽だよ。
    決められた席で黙って座って時間過ぎるの待ってればいいだけだもの。

    +1

    -0

  • 490. 匿名 2019/03/07(木) 12:36:35 

    人の数だけ考え方もある
    親のダンスや合唱で感謝の気持ちを表したい人は張り切って勝手にやればいい
    子供のためと言うなら家でごちそう作るなり外食なりして
    思い出話をするのだって子供のため
    仲良しの友達がいたなら卒園式の前にしっかりお別れさせればいい
    先生への感謝なら口頭でも手紙でも伝えられる
    なぜ張り切りたい人に合わせなきゃならない?

    +9

    -1

  • 491. 匿名 2019/03/07(木) 12:41:27 

    >>25さん
    ひねくれてない!先生も大変だから卒園式の日くらい解放してあげたいですよね。

    ちなみに謝恩会は、保育園、小学校、中学校全部有りましたが、小学校からはめんどくさくて行かなかった。中学なんか最悪のボスママとそれの腰巾着になった元友人が仕切ってたから、卒業式終わった途端親子で即帰宅!「やっぱり来ないよねー○○ちゃん(私の事)」って言われたみたい。
    お前らに割く時間は1分もないわ(#・ω・)
    トピズレごめんなさい。

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2019/03/07(木) 12:48:53 

    親のダンスなんて誰が見たいの?笑
    卒園式の後にでも子供みんなで歌って記念品か花束渡してで良いでしょ
    親との関係がネックだと言うし、自分が教諭なら早く解放してほしいと思うわ

    +11

    -1

  • 493. 匿名 2019/03/07(木) 12:48:53 

    >>465
    >>466

    大袈裟に騒ぐことじゃない。
    行きたきゃ行けば。
    行きたくないなら行かなきゃいいのよ。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2019/03/07(木) 12:49:01 

    附属の幼稚園だからお別れも何もない。
    幼稚園の先生には最後の保護者面談で気の済むまで感謝の気持ちを伝えたつもり。
    全員小学校一緒なのに何故かお別れ会と謝恩会がある。
    これって意味ある?

    +4

    -1

  • 495. 匿名 2019/03/07(木) 12:49:43 

    いろんな考えがあっていいはずなのに、「先生への感謝を!」とか「ママ同士の思い出づくり」とか言う人の考えだけしか受け入れられてないよね、謝恩会がハデな幼稚園は。もちろん先生には感謝してるし子供も親も友達と離れるのはさみしいけど、だからってイコール謝恩会必要、とはならないと思う。役員とかになると日常生活や子供のことを後回しにせざるを得ないし。

    +8

    -0

  • 496. 匿名 2019/03/07(木) 12:53:36 

    必要ないと思うなら保護者会の会長になって撤廃したらいいのに。

    +2

    -3

  • 497. 匿名 2019/03/07(木) 12:53:50 

    >>486
    お子さんも楽しく通えていた
    ママさんも馴染めたならば、参加してみてはどうでしょうか?

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2019/03/07(木) 12:54:21 

    保育園の時謝恩会やったけど来なかった人いたよ
    先生に感謝を伝える場だから行きたくないって理由で来ないならなんで?って思ったけど
    別に欠席するのも自由だけど、子供たちは歌を練習したり先生との最後の思い出が出来るんだから子供のために1日我慢して出れるならでてあげたら?
    うちは2人子いるけどどっちも凄く素敵な思い出ができたよ

    +3

    -2

  • 499. 匿名 2019/03/07(木) 12:58:15 

    子供の出し物もあるから練習したのに親の都合で欠席って訳にはいかないな。
    可哀想すぎる。

    +3

    -0

  • 500. 匿名 2019/03/07(木) 12:58:52 

    数時間の我慢?
    我慢してまで参加する謝恩会に感謝の気持ちなんてあるのかね?
    我慢してとりあえず参加しました子供のためにって、
    それ、子供のためじゃなく自分のためでしょ
    欠席して自分が悪く言われたくないからでしょう
    ほとんどが同じ小学校へ上がるなら尚更、目立つことはしたくないものね
    子供のためって言っておけば間違いないし
    行きたくないから欠席しますって人の方がよっぽど好感持てるわ
    謝恩会って保護者が主催の場合、自己満足が透けて見えるんだよ
    私が認められるためにも絶対に参加しなさいよ!から始まって
    こんなにがんばりましたぁワタシ凄いでしょ?私、わたし…っていう、
    先生への感謝より承認欲求になってるから
    そんなのに付き合う気はないって人がほとんどなのよ

    +8

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。