ガールズちゃんねる

【派遣】3ヶ月で指導係

124コメント2022/06/29(水) 19:33

  • 1. 匿名 2022/06/28(火) 19:39:10 

    主はタイトル通り派遣で働いています。
    派遣先で働き始めて3ヶ月目なのですが指導係をやっていますがどこの会社でもあることでしょうか?

    指導係になる経緯は社員が少なく指導係がいない、指導することで学ぶこともあるという理由で部長からお願いされてはじめました。

    +6

    -66

  • 2. 匿名 2022/06/28(火) 19:39:43 

    え…変な会社…

    +235

    -2

  • 3. 匿名 2022/06/28(火) 19:39:49 

    マニュアルがしっかりしてるんならいいんでない。

    +57

    -3

  • 4. 匿名 2022/06/28(火) 19:39:50 

    3ヶ月ならまだ指導を受ける方なのにね。

    +222

    -2

  • 5. 匿名 2022/06/28(火) 19:39:55 

    経験歴が長いのですか?

    +7

    -3

  • 6. 匿名 2022/06/28(火) 19:40:01 

    【派遣】3ヶ月で指導係

    +0

    -4

  • 7. 匿名 2022/06/28(火) 19:40:14 

    なんの指導か分からないけどブラック過ぎるw

    +109

    -2

  • 8. 匿名 2022/06/28(火) 19:40:34 

    派遣係前後で単価上がるの?
    そのままなら派遣先がおいしいだけでは?

    +94

    -1

  • 9. 匿名 2022/06/28(火) 19:41:14 

    私派遣で1ヶ月で教える立場になったことあるわ
    派遣はわりとあると思う

    +93

    -8

  • 10. 匿名 2022/06/28(火) 19:41:36 

    うちのスーパーに1月に入ったパートさんも4月入社の新卒の子の指導係になってたな
    変なスーパー

    +34

    -0

  • 11. 匿名 2022/06/28(火) 19:41:56 

    私は3ヶ月で社員になりましたよ。仕事ができれば取り立てられるよ。

    +4

    -33

  • 12. 匿名 2022/06/28(火) 19:41:59 

    非正規ならわりとある

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2022/06/28(火) 19:42:01 

    >>1
    それは契約書の業務内容の中に記載があるの?
    無いならしなくてオッケー

    +56

    -3

  • 14. 匿名 2022/06/28(火) 19:42:07 

    >>1
    派遣って教育の仕事は含まれてないよ
    それやっちゃダメじゃないかな

    +75

    -4

  • 15. 匿名 2022/06/28(火) 19:42:28 

    給与を上げてもらわないと、割りに合わない感じだね

    +23

    -1

  • 16. 匿名 2022/06/28(火) 19:42:32 

    >>9
    私も。どうなっても知らんぞと思いながら教えたわ。

    +46

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/28(火) 19:43:12 

    日本って労働力軽んじすぎ

    +54

    -3

  • 18. 匿名 2022/06/28(火) 19:43:41 

    とりあえず営業担当に連絡して確認した方がいいよ
    業務内容が最初の雇用契約書から逸脱してるのでは

    +46

    -1

  • 19. 匿名 2022/06/28(火) 19:43:43 

    業務契約にないからやらない方がいいとか言ってるけど、後ろ向きだな〜。社員になるチャンスじゃない。

    +2

    -32

  • 20. 匿名 2022/06/28(火) 19:44:34 

    指導って言うか教えるってのは結構ありがちな気がする、私も同じ派遣会社の人から教わったし

    +18

    -1

  • 21. 匿名 2022/06/28(火) 19:44:57 

    >>16
    あなた覚えが良いから大丈夫でしょ?この子宜しくね〜
    くらいで派遣会社は何も考えてなさそうだよね

    +28

    -1

  • 22. 匿名 2022/06/28(火) 19:45:20 

    >>19
    だれもかれも社員になりたいわけじゃないしなあ…
    派遣の立場のほうが都合良い人達もいる

    +42

    -1

  • 23. 匿名 2022/06/28(火) 19:45:40 

    >>1
    業務が追加になるし給料アップで契約書の巻き直ししないと変な前例作ることになると思う。

    +29

    -1

  • 24. 匿名 2022/06/28(火) 19:45:47 

    >>1
    指導係になる経緯は社員が少なく指導係がいない

    その数少ない社員でやるもんだろハゲェ!って言ってやりな

    +30

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/28(火) 19:45:54  ID:9X53bhEdPE 

    >>9
    私も派遣で入って2週間位で、新しく入った人指導してと言われたけど何も分からないし出来ないから、結局やらなくて済んだ。

    +48

    -0

  • 26. 匿名 2022/06/28(火) 19:46:13 

    請負とか?

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/28(火) 19:46:40 

    看護師だけど派遣で行った大学病院で2ヶ月目で新人指導やらされた

    +0

    -2

  • 28. 匿名 2022/06/28(火) 19:46:44 

    派遣社員がその会社の新入社員に指導とかだと「ん?」て思うけど、派遣が同じ立場の派遣に教えるはあるあるじゃないの

    +24

    -1

  • 29. 匿名 2022/06/28(火) 19:46:50 

    派遣さん指導したことがある
    単純なルーティン作業なら他の新人派遣さん指導を任せる
    それ以上はキャリア次第
    但しいずれにせよ業務報告はきっちりしてもらうしこちらも要所のチェックはする

    +2

    -8

  • 30. 匿名 2022/06/28(火) 19:46:53 

    研修期間普通3ヶ月でしょ

    +1

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/28(火) 19:47:36 

    >>19
    普通は社員にしてからだから

    +21

    -1

  • 32. 匿名 2022/06/28(火) 19:47:44 

    +0

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/28(火) 19:48:59 

    人が少ないとしても派遣で来てくれてる人にそんな依頼できない。

    +7

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/28(火) 19:49:19 

    新しい派遣さんに、派遣さんの仕事を教えてねってことではなくてなの?

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/28(火) 19:49:40 

    あなたがそこの自社雇用になりたいならいいと思うけど、そうじゃないなら能力搾取されるだけだからお断りしたら?
    古株派遣が新しい派遣の世話をするのはよくあるけど責任は取れない立場だし何かあっても派遣元を含めての話になるんだからまず業務に疑問があるのならば派遣元へ相談だよ

    +14

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/28(火) 19:50:22 

    >>1
    割とあると思う。
    その他附随業務の一環だよ。
    バイトだろうが正社員だろうがどこでもある。

    +4

    -11

  • 37. 匿名 2022/06/28(火) 19:51:41 

    >>1
    同じ派遣会社からのスタッフなら、あり得なくはない
    でもその場合、あなたには指導係としての報酬や契約が追加されてないとおかしい

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/28(火) 19:51:44 

    >>1
    そもそも派遣って指導係とかやっていいの?!
    とんでもねぇ会社じゃないそこ?

    +17

    -1

  • 39. 匿名 2022/06/28(火) 19:52:23 

    変だよね。
    私も長年正社員として勤めていた会社を辞めて専門職派遣を一時的にやったところ、半年後くらいから、ある業務を一緒に担当してる派遣先社員が私に何でもかんでも「どうしたらいいですか?」と指示を求めてきたり仕事から逃げるようになり、重たい仕事なのに実質私が1人で回してる状態になった。私は他の業務がたくさんあるのに。その人、40代で新卒からずっとその会社にいる人なのに何も業務のこと理解してないし、責任感ないしヤバイ人。しばらく我慢してたけど派遣なのに負担が大き過ぎてストレスだから、8月で辞めて別の会社で正社員に戻ることにした。あんな無能な人初めて会ったし、衝撃。自分のミスは嘘ついて人のせいにするし、頭だけじゃなく性格も悪い。

    +12

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/28(火) 19:53:09 

    >>1
    誰の指導係なのかな?

    同じ立場(派遣)の人?
    派遣同士なら、あり得なくはないかも。
    まさか、そこの社員への指導係ではないですよね?

    +7

    -1

  • 41. 匿名 2022/06/28(火) 19:53:58 

    >>11
    トピ内容を理解してないコメントをする人が、仕事が出来るとはとても思えないんだけども。

    +22

    -1

  • 42. 匿名 2022/06/28(火) 19:54:42 

    >>1
    辞めるわそんなとこ

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/28(火) 19:55:17 

    >>1
    すごいね
    3か月なんてまだ自分が教えてもらいたい位の時期じゃん

    +11

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/28(火) 19:55:27 

    >>40
    パートや派遣で正規社員の指導してる会社もある

    +6

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/28(火) 19:55:56 

    >>1
    そのまま正社員のオファーが来そう。
    友達の実体験。

    +2

    -6

  • 46. 匿名 2022/06/28(火) 19:56:20 

    うちの会社は誰でもその作業につけるように
    作業内容をマニュアル化してて写真付きで作業デスクに貼ってあるよ
    1ヶ月でもつづけりゃ指導は出来るよ

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/28(火) 19:56:29 

    入って1ヶ月間で指導係やったことある
    しかも初めてのバイトふたり
    速攻時給上がったけど当然だよね

    +1

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/28(火) 19:57:21 

    >>1
    派遣なんだし指示されたんなら黙ってやれば?

    +1

    -11

  • 49. 匿名 2022/06/28(火) 19:57:24 

    よっぽど人が居ないんだなとしか

    +0

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/28(火) 19:57:48 

    >>1
    主です。
    皆様、様々なコメントありがとうございます。
    現在、新しく入ってきた社員さんに教える立場でマニュアルが作られていない部署です。未経験の職種です。
    私自身、入りたい会社があり入社チャンスが冬にあるためその間に派遣で今の会社に入りましたが3ヶ月で指導係というのはすごく重荷です。
    一度は受けておいて申し訳ないですが、やはり教えている中でまだ自分の中でも理解しきれていない部分もあると感じお断りするか、営業の方に相談するかを考えているところでした。

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/28(火) 19:58:17 

    >>36
    「その他付随業務」で何でもありだよね
    派遣→派遣に教えるのは普通

    「その他付随業務」や同様の文言がなければ断れるだろうけど

    +9

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/28(火) 19:58:57 

    >>19
    まず、仕事が出来る派遣ならみんな正社員雇用に切り替わると思ったら大間違い。
    大手だと人事の方針として、派遣からの正社員登用の可能性は無しって場合も多々ある。どんなに優秀な人でも例外なし。
    中小なら方針がコロッと変わることもよくあるけどね。もちろん大手でもあるところはあるけど、それは個々の会社の方針だから。

    +24

    -0

  • 53. 匿名 2022/06/28(火) 19:59:02 

    >>19
    便利屋扱いされて終わるだけだよ
    頑張っても契約社員にすらしない
    次の契約更新しないかもしれないのに入って3ヶ月で指導任せてくるなんてロクな会社じゃないよ

    +24

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/28(火) 19:59:28 

    >>40
    主です。
    そこの会社の社員さんと派遣さんどちらもです。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/28(火) 20:00:17 

    >>11
    大手優良企業ほど、それはやらないからなぁ。

    +23

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/28(火) 20:01:22 

    >>50
    派遣会社の人なりその営業の人なりに相談するか、断って他の代わりの人間がいるならお断りすればいいかと

    +16

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/28(火) 20:02:54 

    社員がやりたくないから派遣にやらせてるだけだよ。

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/28(火) 20:04:02 

    スクールに通ってできるようになったスキルでその仕事をするために派遣先に行ったんだけど
    2ヶ月後くらいに別の仕事をするために来た派遣の人に、私がやってる仕事を教えろって派遣先から言われて教えたことがある
    自分も派遣先で教えてもらった仕事ならいいけど、なんでわざわざ自己投資して得たスキルを教えないといけないのかわけがわからなかった

    +10

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/28(火) 20:04:15 

    >>53
    それ。
    19みたいな人、世間を知らないんだなぁとしか。

    +6

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/28(火) 20:04:16 

    >>1
    契約書に記載がなければ、労基署に言ったら指導入る案件じゃね?

    +5

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/28(火) 20:05:10 

    派遣って、長期でも3ヶ月でしか契約しないよね

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/28(火) 20:05:18 

    >>57
    社員が出来ない仕事をする派遣ってのがあるんだけどね。

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/28(火) 20:05:25 

    >>1
    超ド短期の派遣で1週間くらい行くだけなのに、3日目辺りでベテラン扱いされて「やり方は全部同じだから、同じところから来てる派遣さんには貴方が教えてあげて」と丸投げされた事あります

    え、派遣だし私みたいなもんが責任負えないし無理です~と返事したら「あー、派遣のリーダーさんじゃないの!?てっきりリーダーさんかと思った、落ち着いてはるから~(年取ってるだけ)」とだけ残して現場から消えてしまい、派遣6人がテーブル囲んで立ち尽くすのみっていう事もありました
    手順伝えて何とかなったのですが、まぁその程度の簡単な作業だったから私みたいなもんに丸投げしていったのかなと思って忘れる事にしました

    +8

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/28(火) 20:06:32 

    >>11
    何人規模の会社ですか?数百人くらい?

    +4

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/28(火) 20:06:35 

    本当は派遣社員が指導係ってやったらいけないのにね。
    めんどくさいことばかり丸投げするくせに、キャパオーバーなったら切り捨てる。
    酷い会社だね。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/28(火) 20:06:51 

    >>6
    これアビスのアニメ?作画酷すぎる…

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/28(火) 20:07:15 

    >>11
    離職し過ぎて人足りてないんじゃ…

    +8

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/28(火) 20:07:22 

    社員と違って派遣はできて当たり前だからねぇ
    PCスキルとか逆に社員におしえる立場になりがち・・・

    +1

    -2

  • 69. 匿名 2022/06/28(火) 20:08:44 

    >>19
    本来派遣社員は契約内容にないことは出来ないしやったらいけないんだよ。
    追加して依頼したいなら派遣会社通さないとダメ。
    ただ、教育指導はそもそも社員がやらないとダメなはず。

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/28(火) 20:09:44 

    >>1
    都合の良い言い方

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/28(火) 20:09:45 

    >>1
    都合が悪くなったり、教えた子がミスするとあなたのせいにされるよ。派遣先の担当営業に確認
    業務と逸脱してると思われるものは確認→実施が良いよ

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/28(火) 20:10:02 

    派遣の人は契約書ちゃんと読んだ方がいいよ!管理者がダメダメだと契約書すら更新してないって事もある。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/28(火) 20:10:22 

    私なんて、何故か先輩派遣(とは言っても2週間程度)を指導するハメになったよ!
    普通の人なら2〜3日で覚えられる仕事を、その先輩は1ヶ月近く在籍してても全然理解できてなくて、毎日トンチンカンな行動ばかりしてた。
    放置してたらこちらがとばっちり食らうし、連帯責任にもなりかねないから、仕方なくね…
    ʅ(◞_◟)ʃ

    +2

    -1

  • 74. 匿名 2022/06/28(火) 20:10:22 

    >>1
    お疲れさまです!
    3ヶ月なら…やっと仕事覚えて一通り出きるようになって回りがだいぶ見えてきてセンパイらの性格やらめんどくさい人を把握できてるけどまだまだ自分のことでいっぱいいっぱいで大変なのにね
    。。

    +5

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/28(火) 20:11:06 

    >>11
    3ヶ月で正社員?裏がありそうで逆に怖いんだが…

    +9

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/28(火) 20:12:22 

    >>50
    それはすぐ派遣担当に連絡した方がいいと思う
    正社員に派遣が指導するのも違うし、3ヶ月って教えるようになるほど働いてないし

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/28(火) 20:16:19 

    >>9
    わたしも1ヶ月で店長になったことある
    それで派遣先の上司から「今日お偉いさんが監査に来るからおまえが担当しろ」と無茶振りされ、その日初めて読むマニュアル片手に機械の修理した
    今思うと派遣元も派遣先もやばすぎ

    +28

    -1

  • 78. 匿名 2022/06/28(火) 20:26:01 

    >>1
    派遣社員は、業務内野を事前に契約書に上げての時給設定。指導までさせるなら時給を上げてもらわないと。
    したくないならその旨営業に伝える事。
    そう言う交渉は派遣先と派遣元がするものなので、主さんが現場の人にあれこれ相談しない方がいいよ。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/28(火) 20:29:13 

    >>1
    派遣元の担当者に確認しないの?
    契約業務に無い場合、後で問題になるかもよ。
    条件が良いとか、教育係楽しいからやりたい!って事だとしても、一応担当者に相談しといた方が良いよ。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/28(火) 20:32:56 

    >>9
    私もある。
    社員の人に教えて辞めるときにマニュアル作らされた。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/28(火) 20:33:58 

    >>62
    昔からある本来の派遣って技術職専門職だし
    今よくある一般事務派遣ってのはわりと最近作られたもの
    これが厄介

    +3

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/28(火) 20:34:29 

    >>78 >>79
    ありがとうございます。
    私も派遣が初で契約云々をあまり気にしていなかったのが良くないと感じました。
    契約の範囲外であれば、営業担当に相談するべきだとよく分かったので早速明日相談してみます!

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/28(火) 20:38:32 

    自分も3ヶ月で指導係させられそうな雰囲気出されたから更新せずに辞めた事ある

    +0

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/28(火) 20:39:22 

    教えることは二度学ぶ

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/28(火) 20:42:02 

    >>48
    それは派遣の働き方じゃないよw

    +7

    -1

  • 86. 匿名 2022/06/28(火) 20:43:14 

    >>57
    ものすごくそれだと思う

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/28(火) 20:44:52 

    >>11
    ものすごいブラック臭
    ネタだよねw

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/28(火) 20:49:46 

    >>1
    手当て貰えるの?契約書あるならちゃんと見た方が良いよ。搾取されるだけなんておかしいから。でも拒否出来ないのが現実かな。変に反抗したら切られちゃいそうだし。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/28(火) 20:50:31 

    離職者多すぎて私も入職4ヶ月で指導してた笑
    しかも子育てで病棟からクリニック再就職したとき…
    クリニック初めてで4ヶ月しか勤めてないのにww

    +0

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/28(火) 20:52:20 

    私も派遣やってた時に指導係(新人派遣の)をお願いされたことあるけど
    契約書にない業務は受けませんって断ったよ
    嫌ならこれ言えば強制はされない

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/28(火) 20:52:38 

    >>28
    派遣先の内容的な事は引き継ぎとかで教えられるけど、例えば事務仕事でエクセル、ワードの使い方とか、技術的な事そのものを指導はNGと聞いたことある。派遣でもこういうソフトウェア関係を同乗者派遣から教えてもらうの当たり前みたいな感じで来る子いるよね。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/28(火) 20:53:42 

    うちの会社のとなりの部署、ベテランの社員で何十年もいる女の人と、派遣の入社半年の女の人の2人で構成されてた。忙しい時は私が残業時間だけ手伝いに行ったり。それが、この3月でベテランの人が定年退職。誰か新しい社員のリーダーを入れてくれるのかと思ったら入れてくれない。新たに4月から派遣が2人入っただけ。まだその派遣の半年の人は仕事も完璧には覚えていないのに、2人の指導をしている。しまいにゃ今年入ってきた新入社員の研修までしている。わからないことがある時は、辞めたベテランの人にLINEで聞いたりしてたらしい。おかしくね?!たぶん派遣会社に訴えても取り合ってくれない気がする。私も同じ派遣なんだけど、別件で困ってることがあって担当者に相談したら、我慢してって言われた。もし、どうしてもそれでも無理そうだったらまた言ってって。いや、絶対どうにかする気ないだろ!2度と相談しませんが。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/28(火) 20:55:48 

    >>78
    それが常識だよね
    日本人って契約舐めてるアホな社会人多い

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2022/06/28(火) 20:56:57 

    >>64
    3人じゃない?

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/28(火) 20:58:35 

    >>80
    私もマニュアル制作手伝って写真にいっぱい写ってる

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/28(火) 21:01:27 

    >>50
    >一度は受けておいて申し訳ないですが、やはり教えている中でまだ自分の中でも理解しきれていない部分もあると感じお断りするか、営業の方に相談するかを考えているところでした。

    営業の人に相談もなく受けちゃ駄目ですよ。
    契約にない業務を勝手に受けると問題になります。

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/28(火) 21:02:04 

    いまの派遣先での職務に関して職務経験が豊富ならあると思う
    仮に職務経験豊富ならとりあえずメインの教育員にしてフォローはベテラン社員がする形にすれば誰かに業務が偏って全体の業務効率が下がるってことは無くなって業務の平滑化が図れるから
    いまの派遣先での職務に関して経験が浅いのに教育係にするってのはヤバい会社だとは思うけど

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2022/06/28(火) 21:02:15 

    >>1
    逆に派遣には教わるなってなってるようちの会社
    思い込みってあるからさ
    正規の人に教わる感じ

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/28(火) 21:02:33 

    >>51
    横。
    さすがに社員の指導は付随業務にならないと思うけどなあ。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2022/06/28(火) 21:05:10 

    >>3
    派遣が指導員をしている時点で
    マニュアルなんてなさそう。

    +8

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/28(火) 21:19:03 

    >>24
    言ってやりな
    …って
    お前その後何があっても
    責任取れるんか??

    +3

    -3

  • 102. 匿名 2022/06/28(火) 21:24:28 

    派遣から派遣に具体的な業務を教えるなら、まだわかる。
    派遣先の会社に15年以上、その部署には6年以上いる正社員に、派遣開始からたった半年で毎回指示を求められる、そいつのミスだらけの書類を一から作り直してあげるよう度々上司に求められる、そいつが頼りないからとそいつに質問すべきことを周囲が全部私だけに質問してくる(そいつは人の質問にデタラメばかり回答する)、業務ほとんどこっちがリード、そんな状況ではさすがに腹が立った。
    上司も気が弱くて部下に一切指導が出来ない人。指導するのがお前の仕事だろ!と。
    私に、〇〇さんにこれできると思う…?わかってないし無理かな…間違われると怖いなー。忙しい時に申し訳ないけど、▲▲さん(私)やってあげてくれる?ばっかり。

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2022/06/28(火) 21:25:47 

    >>1
    派遣社員は、企業から何を言われてもまずは「派遣会社に確認します」だよ
    派遣会社から指示されてる業務以外はやってはいけない

    指導係の社員居ないってのもおかしな話だけど

    +9

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/28(火) 21:28:02 

    >>99
    その人しか知らない業務なら附随業務だよ。
    マニュアル作ったりもそう。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/28(火) 21:39:25 

    >>104
    まず派遣に「その人しか知らない」という状況にするのがおかしい。
    マニュアル作りは普通に業務内だよ。

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/28(火) 21:40:58 

    問題が起こったときに責任の所在があやふやになるから派遣会社は嫌がりそう

    派遣会社とやりとりしてる派遣先の担当社員は部長に何も言えないのかな?
    それならそれで契約内容考え直してもらって時給あげてもらうなりすべきじゃない?

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/28(火) 21:41:39 

    業務の手順を教える程度ならまだわかるけど、「指導係」てことになると、己の会社の社員教育ぐらい同じ社員にやらせろって話だよ。

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2022/06/28(火) 21:43:23 

    >>102
    ???
    なんでそこで契約更新してるのかが全く理解できないんだけど

    +0

    -1

  • 109. 匿名 2022/06/28(火) 21:44:25 

    >>105
    社員の異動が多い職場にありがちなんだよねー。
    2年で全国転勤するような会社だと派遣が教えるとか普通。
    何年もいる派遣のが知ってるとかね。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/28(火) 21:47:45 

    >>25
    私もそういうのは社員の方が教える事だと思います!て逃げたよ。

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/28(火) 21:49:29 

    短期契約だから派遣仕事の引き継ぎ係じゃなく?指導係?
    長期契約でも手があいてる生社員が他にいないなら指導させるのかな?そんな会社に派遣されたことない…。

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/28(火) 22:01:21 

    >>108
    だからもうすぐ正社員にまた戻るよ。転職回数が無駄に増えないように、あと、ある業務の経験を積むために派遣になったから、一定期間はいる必要があったんだよね。押し付けられてたのは私の目的の業務(こっちは元々1人で担当)とは別の、サポートのはずの業務。組んだ社員さんが頭悪すぎて私がリードする羽目になった。
    無期に転換せず辞めると派遣元経由で伝えたら、派遣先上司が直で引き継ぎについて話し合いたいと。で、話し合いが始まると、今まで私に全て丸投げだった上司が、突然のことで困る!(3年前からわかってたはずでは)どうしようどうしよう!次の職場は決まってるのか!とか言い出して心底呆れた。自分とこの社員を適切に指導せず、有期の派遣の人に甘えすぎたツケだわ。

    +6

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/28(火) 22:02:04 

    >>1
    私も派遣で2月の半ばに入って、4月に別部署から異動してきた社員さんに業務を教えてます。
    自分もよく知らないこと、マニュアルのないこと教えるの大変ですよね。
    でも普通のことかと思ってました。
    他の派遣先でも、後からその部署に入ってきた正社員の方に教えるってよくあったので。

    +1

    -5

  • 114. 匿名 2022/06/28(火) 22:07:13 

    >>1
    教育係に雇われている派遣がいた。
    私はこの道10年の直雇用非正規なので、
    「私の仕事取るな」的に睨まれて怖かった。
    着任3ヶ月の教育係派遣さん、仕事が荒くて私がこっそり直してた。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/28(火) 22:10:38 

    >>54
    絶対おかしいよー

    +6

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/28(火) 22:24:19 

    私も急に新入社員の子の教育係になったよー。
    じゃあ今日からよろしくね!みたいな感じでいきなりだったけどその子が悪いわけじゃないし放置できないし教えないわけにはいかないよね、、、。
    人事担当が悪いだけ。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/28(火) 22:26:27 

    >>101
    冗談が通じない人なんだね
    生きづらそう。可哀想に。

    +1

    -2

  • 118. 匿名 2022/06/28(火) 23:14:36 

    >>3
    中途入社したんだけど、まだ2ヶ月しか働いてないのに、ベテランの10年くらいいるパートさんが「そっちが指示してもらわないと」って言ってくる…。
    ちなみにマニュアルもないし、私は誰からも仕事教えてもらえず、パートさんに仕事教えてくださいって頼んだら↑と言われた。
    どうしたらいいんだろう?

    +4

    -4

  • 119. 匿名 2022/06/28(火) 23:17:15 

    >>105
    そんなおかしなことがまかりとおってる会社、結構あるよ

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/28(火) 23:29:41 

    >>1
    指導係や教育係と大袈裟な言い方使ってるだけなんじゃ?
    業務内容を伝えたり教えるくらいなら有ると思う。
    派遣は引き継ぎすら無い場合あるし、作業内容にもよると思う。

    指導係と言っても責任者にされてる訳じゃないんでしょ?

    +1

    -2

  • 121. 匿名 2022/06/29(水) 00:03:53 

    倉庫系単発派遣なんか2日目でも初日の人に教えてあげてっていわれるよ
    まぁ猿でもできるような仕事だけどさ

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2022/06/29(水) 02:27:27 

    派遣とか

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/29(水) 04:01:49 

    >>51
    「その他付随業務」
    こんな曖昧なことでごまかして、業務として個別に記載できないものを派遣にさせるなと思う。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/29(水) 19:33:37 

    派遣で工場勤務してた時同じ感じだった
    数週間ずれで入社してきた隣の工程の別の派遣会社の人に指導したり1年経たない内に何故か私のとこに派遣先の上司が別の工程だった正社員の人を連れてきて指導させられた
    え?ってなった

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード