ガールズちゃんねる

都会の人が知らない田舎にあるもの挙げて

896コメント2022/06/28(火) 21:30

  • 501. 匿名 2022/06/26(日) 10:34:04 

    >>14
    そんなアホなことより厚めののれんをした方が良い。
    食品工場なら当たり前よw

    +1

    -14

  • 502. 匿名 2022/06/26(日) 10:35:10 

    軽トラに柴犬。
    都会の人が知らない田舎にあるもの挙げて

    +31

    -0

  • 503. 匿名 2022/06/26(日) 10:37:05 

    町内会相撲大会

    +1

    -0

  • 504. 匿名 2022/06/26(日) 10:40:21 

    イオンスーパーセンター

    +2

    -0

  • 505. 匿名 2022/06/26(日) 10:43:54 

    みんな何市なの?

    +0

    -0

  • 506. 匿名 2022/06/26(日) 10:47:13 

    知らない小学生がすれ違う人皆んなに挨拶
    最初意味不明だった

    +7

    -1

  • 507. 匿名 2022/06/26(日) 10:47:37 

    サラダ館

    +8

    -0

  • 508. 匿名 2022/06/26(日) 10:48:51 

    >>405
    駐輪場だって、あっても10台くらいしか止められないよね

    +1

    -0

  • 509. 匿名 2022/06/26(日) 10:50:16 

    >>1
    東京23区内だけど、普通にあるよ

    +13

    -0

  • 510. 匿名 2022/06/26(日) 10:51:33 

    >>2
    コメリは農業に特化したホームセンター。
    まさに農家のコンビニみたいなもん。19時とかで閉まっちゃうけどw
    ホントにスーパーみたいなレベルで小規模店があちこちにある。うちの地元みたいな、スーパーが無くなっちゃった田舎にもあるのがありがたい。
    水やお茶の箱買いはいつもコメリでしてる。

    +36

    -0

  • 511. 匿名 2022/06/26(日) 10:53:28 

    >>38
    うちの周りにはSUZUKIの販売店がない
    TOYOTA系、NISSAN系かフェラーリとかヤナセくらい
    軽自動車も売ってない
    なのでこういう看板もない

    +15

    -4

  • 512. 匿名 2022/06/26(日) 10:55:49 

    >>1
    田舎だけど米どころじゃないから県内にほとんどないや

    +4

    -0

  • 513. 匿名 2022/06/26(日) 11:00:15 

    >>18
    似たような「講」うちの地域は今もやってる。
    田舎で仏教の一派が根付いてて、毎月集まってお経読んでる。
    新興宗教じゃなくて昔からある派だし、当たり前にあるから前は何とも思わなかったけど、よそから来る人にはドン引きされそう…。

    +7

    -0

  • 514. 匿名 2022/06/26(日) 11:01:00 

    >>288
    うちの実家はピンポンが玄関内にある
    敷地内じゃないよ
    戸を開けて玄関入ってからあるの

    +2

    -0

  • 515. 匿名 2022/06/26(日) 11:11:40 

    >>502
    子どもの頃によく荷台に乗ってた!!
    農家やってるじいちゃん、ばあちゃんばかりで軽トラはみんな持ってるから小学生の頃は同級生の誰か迎えにきたらその場にいる子はみんな荷台乗って帰ったな~

    +10

    -0

  • 516. 匿名 2022/06/26(日) 11:13:57 

    >>484
    え!!!!!
    個人情報流出凄くない?!
    名前聞いて誰だかわかるのも凄いけど。

    +3

    -6

  • 517. 匿名 2022/06/26(日) 11:15:22 

    >>453
    車で5分の距離にあるよ
    ただのホームセンターだよ

    +3

    -1

  • 518. 匿名 2022/06/26(日) 11:15:23 

    >>1
    目黒区にあるよ、ちょうど品川区と目黒区の境目あたりに。なんなら卵も売ってる。最近行ってないから変わってるかもしれないけど都内にもあるのよ。

    +8

    -0

  • 519. 匿名 2022/06/26(日) 11:15:52 

    >>515
    捕まるね

    +2

    -0

  • 520. 匿名 2022/06/26(日) 11:16:36 

    >>23
    変わってなければ横浜線これだった気がする。

    +0

    -0

  • 521. 匿名 2022/06/26(日) 11:17:42 

    >>307
    宮島もいるけどビニール袋とか紙袋引っ張って行っちゃう!

    +0

    -0

  • 522. 匿名 2022/06/26(日) 11:21:21 

    >>55
    こっそり堂は、何かやらかして無くなった。
    中は男向けだね。エロ本とアダルトグッズ。女性向けのグッズはあるけど、パートナーに使いたい向けだろう。

    +5

    -0

  • 523. 匿名 2022/06/26(日) 11:21:41 

    >>492
    何それトラップだねw

    +1

    -0

  • 524. 匿名 2022/06/26(日) 11:23:41 

    古墳

    +3

    -0

  • 525. 匿名 2022/06/26(日) 11:23:50 

    城跡

    +0

    -0

  • 526. 匿名 2022/06/26(日) 11:27:51 

    いまだにオロナミンCの古い看板ある

    +3

    -0

  • 527. 匿名 2022/06/26(日) 11:28:06 

    練習用信号機

    +2

    -0

  • 528. 匿名 2022/06/26(日) 11:28:59 

    >>525
    山城なら無いだろうけど平城なら都会にあるのもあるよ。
    二条城、広島城など。
    寺院が城砦だったりすることもよくあったし。

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2022/06/26(日) 11:30:15 

    >>513
    ドン引きしないよー。
    民俗学的に興味深い。

    +6

    -0

  • 530. 匿名 2022/06/26(日) 11:30:38 

    懐中電灯ないと歩けない漆黒の闇

    +3

    -0

  • 531. 匿名 2022/06/26(日) 11:34:37 

    >>45
    都会の中学生は自転車通学しないの!?

    +8

    -1

  • 532. 匿名 2022/06/26(日) 11:35:27 

    >>502
    そもそも軽トラ持ってるのは農家が大多数では…。
    私は東北某県の県庁所在地(仙台市ではない)に住んでて、実家はその市の外れの農村部。
    中心部でも田舎なのにw軽トラはほとんど見ない。
    実家周辺だと走ってる車の半分は軽トラ。

    +1

    -0

  • 533. 匿名 2022/06/26(日) 11:38:18 

    >>486
    この部屋は絶対散らかしてはダメな部屋

    あったあった!!仏間の隣の和室がそうだった
    玄関あけてすぐの部屋だったし、たくさん人が来るときはまさに仏間とつなげて客間として使っていたから

    ばあちゃんが生きてたときは厳守してたけど、ばあちゃん亡くなって親戚も高齢で集まりもなくなってしまったのと、孫(幼児と小学生)の出入りが多くなっておもちゃ部屋と化してしまった笑

    486さんのコメでこのこと思い出してすごく懐かしい気持になりました。ただの通りすがりだけど、ありがとう

    +6

    -0

  • 534. 匿名 2022/06/26(日) 11:39:41 

    >>525
    皇居ッ!(跡じゃない??)
    それ以外にもあちこちにあるみたいよ
    ほかの道府県も、有名じゃないだけで各地にいっぱいあるのかもね
            	     東京にお城の跡が100もあるって知ってた?おすすめの7城を観光ガイド | 和樂web 日本文化の入り口マガジン
    東京にお城の跡が100もあるって知ってた?おすすめの7城を観光ガイド | 和樂web 日本文化の入り口マガジン intojapanwaraku.com

    東京23区内にお城はいくつある? 「皇居の江戸城以外に、城なんてあった?」と思う人も多いはず。実は23区内に約100、東京都全体だと200を超す城跡があるのです。今回はその中でも面影をよく残すおすすめの7城を、背景の歴史とともに紹介。キーマンは、名将・太田道...

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2022/06/26(日) 11:55:03 

    >>389
    コメリって北陸以外にもあるの?
    都会の人が知らない田舎にあるもの挙げて

    +18

    -0

  • 536. 匿名 2022/06/26(日) 11:55:26 

    >>23
    大阪の学研都市線にもあるで

    +1

    -0

  • 537. 匿名 2022/06/26(日) 12:00:01 

    母屋から離れたところにある汲み取り式トイレ。
    お風呂も離れた小屋にあるとこも。

    昔、小学生高学年になってもおねしょが治らない子がいてお医者さんに相談したら
    家の中に水洗トイレを作りなさいってアドバイスされてその通りにしたら
    あっという間におねしょをしなくなって治ったんだってw

    +1

    -0

  • 538. 匿名 2022/06/26(日) 12:09:16 

    >>4
    良いんだよ。素性の怪しい者が入り込みにくいのが。

    +27

    -7

  • 539. 匿名 2022/06/26(日) 12:12:16 

    熊出没注意
    鹿飛び出し注意
    猪注意
    などの野生動物の看板。

    逆に
    痴漢注意
    変質者注意 等の看板はあまりない。

    +2

    -0

  • 540. 匿名 2022/06/26(日) 12:13:13 

    壁一面の巨大なお仏壇。
    代々の当主の写真も飾ってる。

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2022/06/26(日) 12:15:00 

    >>433
    バスみたいに入口で整理券とって、降りる時に出口で精算する
    最近やっとICOCAが対応したw

    +9

    -0

  • 542. 匿名 2022/06/26(日) 12:19:36 

    >>535
    埼玉西部地方ですがコメリありますよ!

    +6

    -0

  • 543. 匿名 2022/06/26(日) 12:19:51 

    >>53
    雪国以外にもわりとある
    誰も乗り降りしないドアが駅着くたびに開きっぱなしじゃ空調がバカみたいだからね

    +3

    -0

  • 544. 匿名 2022/06/26(日) 12:28:21 

    >>249
    特別雪深いところじゃなくても山道には結構置いてあるから存在と用途は結構知ってる人いると思う
    でも実際使ったことある人はあまりいないかも

    +6

    -0

  • 545. 匿名 2022/06/26(日) 12:37:21 

    >>250
    クリエイトのとこにあったよ~

    +1

    -0

  • 546. 匿名 2022/06/26(日) 12:38:11 

    >>531
    徒歩通学だよ

    +7

    -0

  • 547. 匿名 2022/06/26(日) 12:49:42 

    >>350
    ついに一個198円になってた
    年明け頃まではずっと3個200円くらいだったのに

    +5

    -0

  • 548. 匿名 2022/06/26(日) 12:49:58 

    >>301
    やめて😩

    +2

    -1

  • 549. 匿名 2022/06/26(日) 12:49:59 

    >>510
    ど田舎だけど大型スーパーやホームセンターは山越しないとない(スーパーはある)ので普段は日用品などはコメリで買う。

    もちろん農業用品もコメリ。
    まぁ農機具壊れたらヤンマーの人とかが来るけどw

    +9

    -0

  • 550. 匿名 2022/06/26(日) 12:50:41 

    東京から地方に嫁にいって精米所?初めてみた。こっちでは親戚とか知り合いとかどっかしらに農家がいて、そこから袋で30キロとかで玄米買うの。
    東京ではお米屋さんやスーパーでしか買わなかったから、この米袋どこに置けばいいの?ってなった。

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2022/06/26(日) 12:55:39 

    イタチが飛び出してくる

    +6

    -0

  • 552. 匿名 2022/06/26(日) 12:56:08 

    >>257
    10年以上前に栃木に遊びに行った時に電車が押しボタンだったなそういえば
    宇都宮線だったかな確か?
    今はどうか分からないけど

    +4

    -0

  • 553. 匿名 2022/06/26(日) 12:56:20 

    >>154
    奥多摩なんて特にね

    東京も幅広いから伊豆諸島、小笠原諸島も東京都だし

    +4

    -1

  • 554. 匿名 2022/06/26(日) 12:58:12 

    >>307
    修学旅行で奈良行ったけどこいつら意外と凶暴だよね
    お菓子の袋ごと持ってかれたのいまだに覚えてる

    +4

    -0

  • 555. 匿名 2022/06/26(日) 13:03:46 

    >>23
    相模線っていう神奈川県のJRも開閉が押しボタンだったけど今もなのかな?

    +6

    -0

  • 556. 匿名 2022/06/26(日) 13:05:14 

    >>452
    歩行者より車の方が多いけど、それが理由で小走りしてるんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2022/06/26(日) 13:10:25 

    >>301
    昆虫食の本場だけど(笑)とれる時期もあるし貴重なものなので特別に食べるおごちそう扱いだよ。
    こんな風に普段には食さないわよ。

    +2

    -0

  • 558. 匿名 2022/06/26(日) 13:10:26 

    >>535
    千葉の田舎ですがコメリあります!

    +3

    -0

  • 559. 匿名 2022/06/26(日) 13:17:36 

    >>91
    自分でボタン押すタイプの電車。
    東京から引越してまもなく、目的の駅着いたのにドア開かなくてめちゃくちゃビビったw

    +27

    -0

  • 560. 匿名 2022/06/26(日) 13:21:13 

    >>22
    大根も干されてる

    +7

    -0

  • 561. 匿名 2022/06/26(日) 13:30:51 

    >>529
    513です。
    ドン引きされなくて良かった〜w
    あなたの様に「興味深い」って思ってもらえそうな人に見学にきてほしいわw

    講は年に1回、家に当番が周ってきた。
    終わってから食事を出してた。
    作る母達は大変だったけど、その料理が好きだったな〜。
    今は折り詰め弁当出してるみたいだけど。

    +4

    -0

  • 562. 匿名 2022/06/26(日) 13:37:45 

    葬儀をここ(○○寺)でやった
    故人の名前と住所が便りみたいな新聞に勝手に断りなく載せられる

    仏壇仏具店から住所と名前入りの
    ダイレクトメールの送付

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2022/06/26(日) 13:38:20 

    >>53
    京都の嵯峨野線もあるよ

    +0

    -0

  • 564. 匿名 2022/06/26(日) 13:39:00 

    >>16
    横浜の結構ハイソな場所住んでたけど、あったよ。ただ防犯カメラついてたけど

    +3

    -0

  • 565. 匿名 2022/06/26(日) 13:39:20 

    >>167
    調べてみてw

    +1

    -0

  • 566. 匿名 2022/06/26(日) 13:40:34 

    >>33
    高槻は大都会ではないけど元祖大都会岡山よりは都会w

    +5

    -3

  • 567. 匿名 2022/06/26(日) 13:40:41 

    >>33
    高槻は大都会ではない

    +3

    -11

  • 568. 匿名 2022/06/26(日) 13:41:30 

    >>53
    53を投稿した者です。
    雪国だけの物だと思ってました。
    田舎じゃない所にも、雪国じゃない所にもあるんですね。
    無知を晒したようでお恥ずかしい…

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2022/06/26(日) 13:41:41 

    >>563
    嵯峨野は田舎や

    +0

    -0

  • 570. 匿名 2022/06/26(日) 13:42:18 

    >>33
    寝屋川から見たら田舎

    +1

    -11

  • 571. 匿名 2022/06/26(日) 13:43:38 

    >>16
    悪意の餌食

    +0

    -1

  • 572. 匿名 2022/06/26(日) 13:43:51 

    >>348
    練馬はだいこんのイメージ

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2022/06/26(日) 13:46:59 

    >>124
    え!!知らなかった…50歳

    +8

    -5

  • 574. 匿名 2022/06/26(日) 13:47:14 

    >>484
    日曜日は廃品回収の放送が朝から
    町内清掃の告知とか

    町内放送と別口で
    河川とかが近い場合
    7月あたりの大雨とかで氾濫の危険の放送とか
    サイレンとか
    スマホの緊急アラームと同じようなものが
    そのままどこかから流れて聴こえてきます

    +4

    -0

  • 575. 匿名 2022/06/26(日) 13:47:35 

    >>379
    Gは玉ねぎ大好きなんだよね

    +1

    -0

  • 576. 匿名 2022/06/26(日) 13:48:06 

    トンビ

    +1

    -0

  • 577. 匿名 2022/06/26(日) 13:49:11 

    >>1
    これってどうなの?
    田舎道で客なんか見込めない深夜でも電気煌々と付けてて、駅前の商店の看板の照明は消してもこれは絶対に消さなかったね。

    +0

    -0

  • 578. 匿名 2022/06/26(日) 13:50:15 

    スケボーパーク
    歩いて10分のトコにある
    でも使ってるの10人くらい
    田舎だから

    +1

    -0

  • 579. 匿名 2022/06/26(日) 13:51:13 

    >>307
    追いかけてきたり
    お尻に頭突き入れられたことある
    宮島ではポケットある服だと鼻の頭とか突っ込んできたり
    ポケットに入れていたもの咥えて持っていかれた

    +0

    -0

  • 580. 匿名 2022/06/26(日) 13:52:38 

    >>167
    2人一組のおじさんが車で来て、1人は依頼者の車を運転して家?まで。もう1人はそれを追ってくる。着いたらお金はらって、代行の2人は代行の車で帰っていく、かな?
    値段はタクシーよりちょい高いくらい?
    違ってたらすみまめーん。

    +1

    -0

  • 581. 匿名 2022/06/26(日) 13:53:31 

    >>354
    鹿じゃないけど
    六甲山あたりのウリボーとか

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2022/06/26(日) 14:00:09 

    >>1
    都内にもあるよ

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2022/06/26(日) 14:06:27 

    >>80
    田舎マウントキモチワルゥ

    +0

    -1

  • 584. 匿名 2022/06/26(日) 14:07:14 

    朝市イベント
    昔のバザー的な物品販売とボランティア的な個人店舗スタッフが飲食販売をやっている
    これで田舎では起業家扱い

    +0

    -0

  • 585. 匿名 2022/06/26(日) 14:08:48 

    >>535
    名古屋市の中心部ではないけどありますよ。

    +1

    -0

  • 586. 匿名 2022/06/26(日) 14:09:05 

    >>6
    どこにあるの?それ

    +18

    -0

  • 587. 匿名 2022/06/26(日) 14:09:22 

    >>412
    田舎だと駅まで片道10キロ以上ある地域もあるから、駅まで親が送り迎えしないといけなくなる。自宅周辺にバスが走っていなかったり、あっても電車の時間に間に合わない便しかなかったりするから親は免許と車必須。本当の僻地だとバス停まで片道15キロとかある。

    +0

    -0

  • 588. 匿名 2022/06/26(日) 14:09:27 

    >>74
    だからそれはどこだっつーの

    +2

    -6

  • 589. 匿名 2022/06/26(日) 14:09:54 

    >>328
    だよね!
    引っ越してすぐに町内の人のお葬式があって、参加するか聞かれたから「結構です」ってお断りしたら、後から手伝う風習だったことを知った。
    知らん人のお葬式、しかも、お手伝いなんて絶対無理だよ。

    +5

    -1

  • 590. 匿名 2022/06/26(日) 14:11:33 

    >>5
    板橋にありましたよ

    +0

    -0

  • 591. 匿名 2022/06/26(日) 14:13:33 

    >>23

    神奈川東京を走る相模線もだよ
    寒い時はいいよね

    +4

    -0

  • 592. 匿名 2022/06/26(日) 14:14:25 

    田舎は保育園や幼稚園に車で行ける
    都会は保育園に駐車場さえない

    +8

    -0

  • 593. 匿名 2022/06/26(日) 14:17:14 

    家の隣にマイ墓

    +3

    -0

  • 594. 匿名 2022/06/26(日) 14:18:41 

    >>47

    短い十両編成で参ります

    ってアナウンスあるよ東京は

    +9

    -0

  • 595. 匿名 2022/06/26(日) 14:20:03 

    たぬき

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2022/06/26(日) 14:20:51 

    >>146
    うちの田舎地域も自宅→近所のお寺や自治会の会館とかで昔やっていた名残りで最近?少し前までずっと
    民間のセレモニーホールでやっていても
    その時の町内の回覧回す役の人が
    ホールとかで○時〜とか連絡回して
    香典係とかお手伝い有志でやっていた
    ホールまでの送迎バスがどこから出発するとか

    流石に納骨とかお墓は遺族の親族たちだけだけど
    お通夜とか親族たちと別口で夜のお食事とか振る舞われてたような

    コロナより少し前からようやく家族葬が主流になりました

    +2

    -0

  • 597. 匿名 2022/06/26(日) 14:21:08 

    >>344
    まだあるよ
    薄汚れたベニヤの子供のハリボテと共に

    +0

    -0

  • 598. 匿名 2022/06/26(日) 14:21:52 

    >>20
    世田谷区にもあるよ

    +15

    -0

  • 599. 匿名 2022/06/26(日) 14:32:19 

    >>23
    大阪でも今まで乗ったことない線に乗ったら
    そのタイプで、ずっとドアの前で開くの待ってたら
    優しいご婦人が押してくれた。笑

    +1

    -0

  • 600. 匿名 2022/06/26(日) 14:34:40 

    >>554
    私も奈良公園の鹿に囲まれて、持ってた観光パンフ食べられた
    あいつら女子供狙ってくるから嫌い

    +2

    -0

  • 601. 匿名 2022/06/26(日) 14:40:31 

    >>4
    バスの運転手に近所オバハンの不倫目撃情報聞いたりしてた

    +5

    -0

  • 602. 匿名 2022/06/26(日) 14:45:51 

    >>47
    23区内だけど最寄り路線は3両編成だよー

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2022/06/26(日) 14:47:23 

    >>592
    私ど田舎(○○村。町や市ではない)出身で地元の保育園に通ってたけど、園児のほとんどが車で送迎でちょっと羨ましかった。私は家が保育園の近くで徒歩か自転車だったので。地域に保育園が一つしかなくて、自宅から2キロ以上ある子も多かったし、子供を保育園に車で送ってそのまま隣の市に仕事に行く親も多かった。

    +1

    -0

  • 604. 匿名 2022/06/26(日) 14:49:58 

    今は田舎でも流石になさそうだけど昔だったらハエとり紙

    +3

    -0

  • 605. 匿名 2022/06/26(日) 14:50:10 

    >>378
    農家さんから玄米買ってる。
    直前に精米した方が美味しいんだよ!
    精米して時間が経つと、味が落ちる。
    お店でも、精米して一ヶ月経つと割引してる所もある。
    玄米安くて美味しいから好き。

    +8

    -1

  • 606. 匿名 2022/06/26(日) 14:50:50 

    >>47都内世田谷線も2両だよ

    +3

    -0

  • 607. 匿名 2022/06/26(日) 14:51:11 

    >>14
    虫ということは初耳!!
    花粉とか店内にいれないようにだと思ってた!

    +2

    -2

  • 608. 匿名 2022/06/26(日) 14:55:45 

    無人販売。夏はもも、冬はりんごなどが
    5.6こ入っていて200円くらいで売ってます

    +1

    -0

  • 609. 匿名 2022/06/26(日) 14:59:18 

    >>49
    福島から仙台にいくまでの電車で
    ありますよ

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2022/06/26(日) 15:02:00 

    >>535
    宮城県にもあります

    +6

    -0

  • 611. 匿名 2022/06/26(日) 15:06:40 

    >>21
    コンビニと道の駅
    コンビニとガソリンスタンド
    コンビニとコインランドリー
    って。かんじで他の施設が隣接してて駐車場がだだっ広い

    +8

    -0

  • 612. 匿名 2022/06/26(日) 15:10:24 

    >>592
    今度田舎→東京への引っ越しがあって、次のところどこの園も駐車場ないし「車での送迎不可」ってHP出てたりして、どうしようか真剣に悩んでる。
    自転車なんて数年乗ってないから怖いし、雨の日は?とかいろいろ考えてしまう。

    +5

    -0

  • 613. 匿名 2022/06/26(日) 15:10:38 

    >>602
    同じかも(・∀・)
    本門寺

    +3

    -0

  • 614. 匿名 2022/06/26(日) 15:11:20 

    >>45
    小学校が遠くて、5年生から自転車通学。
    皆、小さいのに26インチ乗ってる。
    そして軽く事故ってる。

    +3

    -0

  • 615. 匿名 2022/06/26(日) 15:13:44 

    >>574
    町内放送的なのは東京にもあると思う、災害時用のスピーカーとして
    各自の家の中にスピーカーが引かれてるやつは田舎しかないんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 616. 匿名 2022/06/26(日) 15:20:27 

    >>1
    東京23区だけどあるよ

    +8

    -0

  • 617. 匿名 2022/06/26(日) 15:33:21 

    >>498
    畑仕事ばかりで外出も出来ずたまのお茶会が唯一の楽しみなんて、キツいね...昔の人はよく我慢してたわ。

    +4

    -2

  • 618. 匿名 2022/06/26(日) 15:42:59 

    >>17
    ホホッ↗︎ホホーホーってなく鳥ね。

    +13

    -0

  • 619. 匿名 2022/06/26(日) 15:46:43 

    >>569
    横だけど、田舎だけど雪国では無いってことでは?

    +1

    -0

  • 620. 匿名 2022/06/26(日) 15:49:48 

    座敷牢

    +2

    -1

  • 621. 匿名 2022/06/26(日) 15:53:54 

    >>618
    キジバトw

    +10

    -0

  • 622. 匿名 2022/06/26(日) 16:01:50 

    >>17
    三車線なみの一車線かな

    +2

    -0

  • 623. 匿名 2022/06/26(日) 16:06:50 

    >>26
    素で都会の人だわ。

    +8

    -0

  • 624. 匿名 2022/06/26(日) 16:09:16 

    >>291
    ちょっとなにいってるかわからない

    +4

    -0

  • 625. 匿名 2022/06/26(日) 16:10:05 

    >>222
    生粋の都民だけど、>>4みたいな視野の狭い偏見を持ってる人が、まさに4の言う所の陰湿で排他的な人間性だと思う。

    +47

    -2

  • 626. 匿名 2022/06/26(日) 16:15:33 

    >>407
    うち両方ある
    まぁ程よく田舎の神奈川

    +1

    -0

  • 627. 匿名 2022/06/26(日) 16:17:10 

    >>2
    めちゃめちゃ田舎でコンビニもないようなところだけどコメリはある。

    +13

    -0

  • 628. 匿名 2022/06/26(日) 16:29:05 

    >>22
    玉ねぎの臭いが凄くなった気がする

    +1

    -0

  • 629. 匿名 2022/06/26(日) 16:35:22 

    >>29
    うちの近所は、こんなきれいな貼り紙じゃない。
    段ボールか木片にマジック書き

    +7

    -0

  • 630. 匿名 2022/06/26(日) 16:35:24 

    無料シャワーが借りれる「ラーメン山岡家」


    知ってる人いる?

    +4

    -0

  • 631. 匿名 2022/06/26(日) 16:44:06 

    >>72
    柿すだれ、つり下げる高さでじいちゃんとばあちゃんが喧嘩してた思い出

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2022/06/26(日) 16:44:10 

    田舎あるある?

    部屋に蜘蛛がいても平気
    しまいには、放し飼いにしてるw

    +4

    -0

  • 633. 匿名 2022/06/26(日) 16:48:10 

    >>6
    うおー懐かしい
    大阪の下町だけど近所にあるよー

    +11

    -0

  • 634. 匿名 2022/06/26(日) 16:50:35 

    >>535
    北海道にもあるよ!
    まだヤマキって呼んじゃうけど。

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2022/06/26(日) 16:51:47 

    727 COSMETICS
    の看板

    +4

    -0

  • 636. 匿名 2022/06/26(日) 16:52:29 

    >>429
    兵庫県に2店舗あるよ 姫路店にはお世話になってる 一通りなんでも揃ってるのでありがたい 積立金めっちゃ貯まるしゆめタウン様様です

    +8

    -0

  • 637. 匿名 2022/06/26(日) 16:54:01 

    >>21
    そうなの!?すごいね!笑

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2022/06/26(日) 17:05:51 

    >>2

    コメリってコにアクセントあると思ってたのにCMでメにアクセントがあって「わっ」てなりました最近

    +39

    -0

  • 639. 匿名 2022/06/26(日) 17:07:34 

    >>13

    融雪装置はどうだろう

    +0

    -0

  • 640. 匿名 2022/06/26(日) 17:08:23 

    >>23
    最寄りが相模線。開け閉めボタン式

    +2

    -0

  • 641. 匿名 2022/06/26(日) 17:15:39 

    >>31
    岡山のファームの無人販売機は目黒にあるよ

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2022/06/26(日) 17:19:26 

    >>33
    大都会はボケでしょ。皆まじめか!笑

    +24

    -0

  • 643. 匿名 2022/06/26(日) 17:19:29 

    >>522
    あれってチェーン店なの??
    ただ単に似たような名前つけてるだけかと思ってた
    新たな発見

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2022/06/26(日) 17:30:59 

    ハッピードリンクショップ
    山梨と長野にある
    都会の人が知らない田舎にあるもの挙げて

    +4

    -1

  • 645. 匿名 2022/06/26(日) 17:32:31 

    >>481

    まさに実家がそう

    +1

    -0

  • 646. 匿名 2022/06/26(日) 17:35:47 

    自宅玄関に風除室(雪国)

    +1

    -0

  • 647. 匿名 2022/06/26(日) 17:42:06 

    >>592
    東京23区外の吉祥寺だけど、
    車登園は不可。
    困った時はタクシー

    +1

    -0

  • 648. 匿名 2022/06/26(日) 17:57:32 

    >>10
    それに加えて硬券だから地元から都会に出たとき改札に切符通せなくて駅員さんに手渡ししないといけない

    +0

    -0

  • 649. 匿名 2022/06/26(日) 18:06:42 

    >>618
    変なタイミングで鳴くのやめるやつね!

    +6

    -0

  • 650. 匿名 2022/06/26(日) 18:11:16 

    >>113
    仕事休まなきゃいけないの?隣のいえなのに?

    +0

    -0

  • 651. 匿名 2022/06/26(日) 18:18:33 

    18時の音楽(ふるさと)
    さっきも鳴ってた。
    正直やかましいです。
    何のためにあるのか…。

    +3

    -0

  • 652. 匿名 2022/06/26(日) 18:30:41 

    >>2

    新潟は

    コメリとムサシがメジャーだよね

    +38

    -0

  • 653. 匿名 2022/06/26(日) 18:31:26 

    >>1
    えぇー!!そうなのー!!
    うちの方はどんどん増えてるよ
    確かに場所とるっちゃとるか

    +2

    -0

  • 654. 匿名 2022/06/26(日) 18:34:57 

    >>535
    神奈川県藤沢市と平塚市にもあります

    +1

    -0

  • 655. 匿名 2022/06/26(日) 18:38:24 

    >>276
    いや、これは関西ジョークなんですけど…

    +2

    -1

  • 656. 匿名 2022/06/26(日) 18:39:59 

    >>2
    農家に優しいクレジットとかあるよね
    うちの方に小さいけどコメリ⤴️があるわ
    今は農家専用みたいになっちゃったな
    苗とか花とか色々と品数少なくなった

    +0

    -0

  • 657. 匿名 2022/06/26(日) 18:41:15 

    >>34
    運転代行?
    それとも自分で運転しちゃうの?

    +2

    -0

  • 658. 匿名 2022/06/26(日) 18:44:10 

    >>273
    メッチャ強そうw

    +8

    -0

  • 659. 匿名 2022/06/26(日) 18:44:54 

    >>383
    田舎の都会ってやつ?

    +0

    -0

  • 660. 匿名 2022/06/26(日) 18:45:57 

    会社の自称シティーガールが野菜を花や葉っぱで何かわからないって言ってましたが、それって田舎に住んでるからわかることですか??一般常識のような気もしますが、気になってます。

    +0

    -0

  • 661. 匿名 2022/06/26(日) 18:46:07 

    >>350
    ごめん、田舎に住んでるけど今日近所の人が買い物カゴ山盛りの玉ねぎくれた

    +6

    -0

  • 662. 匿名 2022/06/26(日) 18:47:33 

    >>455
    ゆめ佐賀は渋谷超えました。

    +3

    -0

  • 663. 匿名 2022/06/26(日) 18:50:39 

    >>277
    馬鹿タレ(笑)

    +0

    -0

  • 664. 匿名 2022/06/26(日) 18:51:52 

    >>49
    田舎からもっと田舎へ行くのにはじめての電車に乗ったらそれだった
    目的の駅に着いたのに知らずにドアの前で突っ立ってたら座ってたおばちゃんが「ねぇちゃん、自分で開けてはよ出な降りられへんで」って言われて慌てて開けた
    セルフなんだー…って少し呆然としてた

    +3

    -0

  • 665. 匿名 2022/06/26(日) 18:56:13 

    >>4
    4の周りだけじゃないの?
    田舎住んでてそんな思いした事ない

    +23

    -5

  • 666. 匿名 2022/06/26(日) 18:56:38 

    >>1
    さらに玄米にも対応してるのはもっと少ないよ。

    +0

    -0

  • 667. 匿名 2022/06/26(日) 19:00:44 

    >>134
    田んぼがない県庁所在地だと見たこと無い。
    田舎は普通にある。

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2022/06/26(日) 19:01:09 

    >>1
    名古屋市内にはあるよ〜

    +1

    -0

  • 669. 匿名 2022/06/26(日) 19:06:36 

    >>1
    山手線あたりにずっと住んでるんだけど、知らないワード多くて面白いw

    +1

    -0

  • 670. 匿名 2022/06/26(日) 19:17:57 

    >>160
    堺市在住だけけど堺市は大阪市のベッドタウンで田舎だよ

    +2

    -1

  • 671. 匿名 2022/06/26(日) 19:23:01 

    >>176

    しかも1時間前に電車がホームについてずっと電車の中で出発待ち

    +1

    -0

  • 672. 匿名 2022/06/26(日) 19:24:45 

    なんじゃ村 100円ショップ

    +0

    -1

  • 673. 匿名 2022/06/26(日) 19:36:38 

    これ都会で見ないよね。子供の頃商品が温まるのを販売機の前でじっと待ってた
    都会の人が知らない田舎にあるもの挙げて

    +8

    -0

  • 674. 匿名 2022/06/26(日) 19:40:24 

    >>15
    え、それ都会もあるよ

    +10

    -1

  • 675. 匿名 2022/06/26(日) 19:41:58 

    >>38
    普通にある

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2022/06/26(日) 19:43:25 

    >>257
    日光って高校一つしかないよね。

    +0

    -0

  • 677. 匿名 2022/06/26(日) 19:44:28 

    カインズホーム、ベイシア

    +0

    -0

  • 678. 匿名 2022/06/26(日) 19:44:37 

    >>65
    北海道のド田舎はほぼこれ。
    土地が広い

    +3

    -0

  • 679. 匿名 2022/06/26(日) 19:45:54 

    >>257
    埼玉だって高崎線や秩父鉄道や宇都宮線なんかは手で開ける仕様だよ

    +0

    -0

  • 680. 匿名 2022/06/26(日) 19:51:54 

    >>1
    農協にないの?

    +0

    -0

  • 681. 匿名 2022/06/26(日) 19:52:47 

    >>251
    地方の電車は自分で開けるんですよ
    車掌さんが一括開扉じゃないんです
    初めて乗った時いつまでもドアがあかず扉の前で30秒くらい立っていたら
    男子高校生がここ押して開けるんですってやってくれた
    あれにはびっくりしたわ

    +1

    -0

  • 682. 匿名 2022/06/26(日) 19:53:14 

    >>465
    地方の集まりだからね

    +4

    -2

  • 683. 匿名 2022/06/26(日) 19:54:26 

    >>636
    コロナで専門店色々入れ替わったよね

    +1

    -0

  • 684. 匿名 2022/06/26(日) 19:55:41 

    >>26
    新玉ねぎを1ヶ月くらい干すと普通の玉ねぎになる
    箱に入れておくと傷むので吊るしてる

    +8

    -0

  • 685. 匿名 2022/06/26(日) 19:58:49 

    山林、山道出た国道とかにある
    サビサビ看板の廃墟的なパチンコ店と
    少し離れたところにラブホ
    1軒ずつのロッジコンテナみたいな
    テントっぽい駐車場に
    かなり昔はカラオケボックスだったような

    +1

    -0

  • 686. 匿名 2022/06/26(日) 19:59:41 

    >>350
    うちの近所は新玉ねぎ出たから安くなったよー。小さいのが5個で198円、横浜

    +2

    -0

  • 687. 匿名 2022/06/26(日) 20:00:54 

    >>651
    6時になりました〜
    手洗い、うがいを忘れずに、、、ってアナウンス放送つき?

    +2

    -0

  • 688. 匿名 2022/06/26(日) 20:02:51 

    >>4
    家の近所はあたたかくて良い人ばかり‼️🎵ゴミ袋買い忘れてもすぐにもらいに行けるわ!お返しは必ずするけどね!

    +4

    -0

  • 689. 匿名 2022/06/26(日) 20:06:02 

    しんしん 知ってる人はガチ

    +1

    -1

  • 690. 匿名 2022/06/26(日) 20:06:20 

    >>4
    どこだってそんなのあるよ
    都会の富裕層だって排他的じゃないかな?

    +12

    -4

  • 691. 匿名 2022/06/26(日) 20:07:09 

    >>4
    主人の実家の農家の人達みんな朗らかで優しいよ。

    +9

    -1

  • 692. 匿名 2022/06/26(日) 20:08:32 

    田舎いうても京都市内だけど、冬に電柱の下とかに融雪剤を置いてあるのはびっくりした。
    前住んでたのは大阪府でそんなもんはなかった。

    +0

    -0

  • 693. 匿名 2022/06/26(日) 20:09:03 

    夜が本当に真っ暗。都内がグレーだとしたら漆黒。

    +0

    -0

  • 694. 匿名 2022/06/26(日) 20:10:46 

    >>1
    お米は大事だよ


    【捏造される食糧危機】日本政府、米を作るよりも家畜飼料を栽培する農家に手厚い補助金を支給  |  RAPT理論+α
    【捏造される食糧危機】日本政府、米を作るよりも家畜飼料を栽培する農家に手厚い補助金を支給 | RAPT理論+αrapt-plusalpha.com

    近年、日本人の主食である米の価格低下により、国の補助金なしに米農家を続けることが極めて難しくなっています。 以下の動画によると、スーパーなどでお米が10キロあたり約3000円程度で売られていますが、農家にはそのうち数百円程度しか入らないそうです。 これま...

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2022/06/26(日) 20:12:30 

    >>651
    うちは17時だったよ
    小さいときはそれが流れてたら、友達と別れて家に帰ってた

    +4

    -0

  • 696. 匿名 2022/06/26(日) 20:13:10 

    >>441
    コメ主じゃないけど、私も気になって調べたらこんなサイトあった
    東京都| 東京都 コイン精米 - みっけMAP
    東京都| 東京都 コイン精米 - みっけMAPmikkemap.com

    東京都のお近く、現在地からコイン精米所の設置場所を地図で検索!通販や農家さん、お米屋さんで購入した玄米を白米に。もみすり機や無洗米もできます。ヌカサービスもあります!初めての方でも安心してお使い頂く為の使い方の説明も必見!

    +3

    -0

  • 697. 匿名 2022/06/26(日) 20:17:37 

    給食なし
    プールなし

    +0

    -0

  • 698. 匿名 2022/06/26(日) 20:19:53 

    >>69
    私田舎に引っ越したけど、排他的なのは田舎だけだと思う。
    良い歳して他人とまともなコミュニケーション取れない人多いし

    +4

    -5

  • 699. 匿名 2022/06/26(日) 20:21:43 

    玄関の鍵が開いている
    隣人が勝手に入る
    雨が降ったら隣人が洗濯物を取り込んでくれている
    結婚したら隣人を家に呼び花嫁衣装でもてなす

    +3

    -1

  • 700. 匿名 2022/06/26(日) 20:22:23 

    >>21
    マンション建ちそうなくらいの駐車場のコンビニ見た時は感動した!
    土地の使い方が贅沢
    コンビニの中の通路も広かった!!

    +4

    -0

  • 701. 匿名 2022/06/26(日) 20:23:51 

    >>695
    うちは冬は5時、夏は6時!

    +1

    -0

  • 702. 匿名 2022/06/26(日) 20:26:36 

    ダイクマ

    +0

    -1

  • 703. 匿名 2022/06/26(日) 20:28:45 

    >>651
    チコちゃんでやっていたよ。
    防災無線の点検のために丁度良いから夕方鳴らしているんだって。
    毎日点検だそうだ。

    +4

    -0

  • 704. 匿名 2022/06/26(日) 20:29:00 

    カンボジアやベトナムやミャンマー、台湾売春婦の客しかいないドラッグストア
    群馬です

    +1

    -0

  • 705. 匿名 2022/06/26(日) 20:30:21 

    >>660
    その前にアホ過ぎて相手したらあかんやろ

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2022/06/26(日) 20:31:42 

    >>555
    新型車両になったけど、健在よ!

    +1

    -0

  • 707. 匿名 2022/06/26(日) 20:34:48 

    >>1
    都会ではないけど、都会に近い住宅地で結構活用してます。実家からもらった玄米精米して食べてます。

    +0

    -0

  • 708. 匿名 2022/06/26(日) 20:35:45 

    >>696
    ありがとう、東京都下なのね。でも練馬も畑多いから練馬にありそうな気がする。やっぱり精米したてはおいしいのかな。食べてみたい。

    +2

    -0

  • 709. 匿名 2022/06/26(日) 20:36:12 

    >>274
    ちなみに200円で30キロかな。
    今は郵便局の配送が25キロまでだから25キロで配送

    +1

    -0

  • 710. 匿名 2022/06/26(日) 20:36:15 

    >>8
    建設現場などで仮設トイレは置いてあるから、都会でもバキュームカーは必須なのでは?

    +9

    -0

  • 711. 匿名 2022/06/26(日) 20:38:51 

    >>4
    田舎というより人間の性なんだよなぁ

    +9

    -1

  • 712. 匿名 2022/06/26(日) 20:41:07 

    >>687
    アナウンスはなしです!
    ちなみに小さい頃はもっとド田舎に住んでて
    昼の12時に映画サイレンと同じサイレンが鳴っていましたw
    あの音怖いですよね(^-^;

    +0

    -0

  • 713. 匿名 2022/06/26(日) 20:43:04 

    >>501
    食品工場も風でゴミや埃飛ばすエリアあるよ

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2022/06/26(日) 20:45:18 

    >>4
    田舎は暇だからね
    粘着してくる感じがきもい

    +5

    -9

  • 715. 匿名 2022/06/26(日) 20:47:07 

    >>155
    国分寺とか府中に普通にあるよね。いちおう都内だけど、まあ田舎だわ。

    +1

    -0

  • 716. 匿名 2022/06/26(日) 20:53:57 

    >>72
    ベランダの物干し竿に干しといたらカラスに食べられて種だけになってた思い出

    +2

    -0

  • 717. 匿名 2022/06/26(日) 20:55:58 

    >>273
    コメリプロもあるよ!

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2022/06/26(日) 20:56:57 

    >>1
    職場の東京出身の50代女性に「精米って何?」って聞かれたことある

    +0

    -0

  • 719. 匿名 2022/06/26(日) 20:58:12 

    >>15
    逆にど田舎なんだけど
    整理券とかないとこあるよ
    観光バスみたいに前からしか乗り降りできない
    高速バスでスイカ見たいのは使えない
    あと電車も帰りは切符を電車の中で置いてくのもあるよ
    それも、電子マネー系は使えない。

    +1

    -1

  • 720. 匿名 2022/06/26(日) 20:58:35 

    サイロ
    都会の人が知らない田舎にあるもの挙げて

    +9

    -1

  • 721. 匿名 2022/06/26(日) 21:02:37 

    田植え機渋滞
    都会の人が知らない田舎にあるもの挙げて

    +9

    -0

  • 722. 匿名 2022/06/26(日) 21:04:44 

    鹿に注意の道路標識

    +0

    -0

  • 723. 匿名 2022/06/26(日) 21:06:40 

    玄関開けると野菜が置いてある。

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2022/06/26(日) 21:06:46 

    >>214
    それは学校で子供達から挨拶するように指導されてるんだよ。
    あと、不審者には特にこちらから元気に挨拶すると不審者もこの子には危害与えるのをやめようって心理がはたらくんだって。
    私もたまに小学生から挨拶される事あるんだけど、私の顔怖かったかな?とか思っちゃう(笑)
    普通に挨拶してくれてる場合も勿論あるけどね。

    +7

    -1

  • 725. 匿名 2022/06/26(日) 21:07:05 

    >>535
    和歌山にもあります。

    +0

    -0

  • 726. 匿名 2022/06/26(日) 21:08:45 

    >>425
    金魚やメダカを飼うといいよね

    +4

    -0

  • 727. 匿名 2022/06/26(日) 21:09:54 

    >>16
    練馬に住んでるけどあるよ

    +0

    -0

  • 728. 匿名 2022/06/26(日) 21:12:13 

    >>535
    福島県にもあります

    +0

    -0

  • 729. 匿名 2022/06/26(日) 21:13:23 

    >>44
    いいなー。どちらも大好物!

    +1

    -0

  • 730. 匿名 2022/06/26(日) 21:13:43 

    >>535
    長崎も佐賀もあるよ!

    +0

    -0

  • 731. 匿名 2022/06/26(日) 21:16:49 

    小学生がランドセルに付けさせられる、熊除けの鈴

    +1

    -0

  • 732. 匿名 2022/06/26(日) 21:18:42 

    >>59
    普通にスーパーに売ってるよ。
    でも小さいパックばっかりで10キロ入りの玄米とかはあんまり見ないね

    +1

    -0

  • 733. 匿名 2022/06/26(日) 21:22:35 

    >>91
    乗る時に開くボタンを押さないといけないのを知らないで開くまでずーっと待ってたら地元の人が来て乗って行ってやっと気付いたことがあった。

    +2

    -0

  • 734. 匿名 2022/06/26(日) 21:24:54 

    >>432
    習性って悲しいね

    +1

    -0

  • 735. 匿名 2022/06/26(日) 21:30:28 

    >>33
    高槻って人がすごい降りるよね。

    +1

    -0

  • 736. 匿名 2022/06/26(日) 21:31:03 

    >>12
    今転勤で岐阜に住んでるけど、まじ古墳の宝石箱

    +4

    -0

  • 737. 匿名 2022/06/26(日) 21:32:07 

    >>91
    新潟だと冬になるとドアは手動です

    +4

    -0

  • 738. 匿名 2022/06/26(日) 21:32:11 

    最近できたスタバの隣に無人野菜販売があったw
    そこはコインロッカーだけど、下駄箱みたいな扉なしだったり、長机に野菜とお金いれの箱だけなこともある

    +1

    -0

  • 739. 匿名 2022/06/26(日) 21:34:14 

    >>535
    岐阜の山奥で見つけて、なんだか懐かしくなった

    +1

    -0

  • 740. 匿名 2022/06/26(日) 21:34:34 

    >>1
    えっ?まあまあ都会だけど普通にあるよ

    +0

    -0

  • 741. 匿名 2022/06/26(日) 21:36:36 

    >>449
    こんなのがあるって初めて知った!
    味覚が鋭い人は違いが分かっていいなぁ、私は多分違いが分からない…味音痴かも

    +0

    -0

  • 742. 匿名 2022/06/26(日) 21:37:30 

    >>16
    畑があるエリアならどこにでも存在し得るよ 
    無人販売所は設置するのに許可がいらないから簡単に作れるしね

    +0

    -0

  • 743. 匿名 2022/06/26(日) 21:39:27 

    藁干し
    ガチな田舎でしか見なくなった
    国道沿いとか、まあまあ店があるようなところにある田んぼだと藁干しやらないよね

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2022/06/26(日) 21:39:49 

    >>425
    フナ入れといたらいいのに

    +0

    -0

  • 745. 匿名 2022/06/26(日) 21:39:49 

    >>484
    河川氾濫注意かJアラートしか流れないよ

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2022/06/26(日) 21:41:06 

    >>535
    広島も島に行けばあります!

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2022/06/26(日) 21:41:11 

    ICカード乗車券が対応してない駅

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2022/06/26(日) 21:42:53 

    水汲み場

    川が綺麗だから都会の人らが川の水汲もうとして危ないから川の近くのそのへんにある。
    ちなみに岐阜県のチビるほど山奥です

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2022/06/26(日) 21:44:52 

    玄米買って食べる時に精米すれば味が全然違うよ。糠は雀に食べてもらう。

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2022/06/26(日) 21:45:21 

    >>704
    先日、ドラッグストアの外から入る多目的トイレで売春してる外国人見たわ
    セーラー服風のコスプレした女が、おじさんと入っていった
    ラブホテルや店舗型がない田舎だと、こういう場所でやるんだなと思った

    +0

    -0

  • 751. 匿名 2022/06/26(日) 21:49:09 

    スケート競技で3人縦に並んで滑ってるのがあるけど、あんな感じで中国人出稼ぎ労働者が自転車で3人縦に並んで走行してるよ。自転車の後部にダンボールをくくりつけて、中には買い物したものを入れて。

    +1

    -0

  • 752. 匿名 2022/06/26(日) 21:51:06 

    >>12
    私の実家の辺りでは芋小屋って呼んでる。
    時々穴に落ちて亡くなるお年寄りがいる。

    +2

    -0

  • 753. 匿名 2022/06/26(日) 21:53:01 

    >>33
    船橋市内はいっぱいあるよ

    +0

    -0

  • 754. 匿名 2022/06/26(日) 21:53:28 

    >>12
    なにそれ?はじめて聞いた。

    +7

    -0

  • 755. 匿名 2022/06/26(日) 21:58:34 

    >>33
    村上信五の声で再生されたw

    +5

    -0

  • 756. 匿名 2022/06/26(日) 21:58:37 

    >>283
    可愛い

    +2

    -0

  • 757. 匿名 2022/06/26(日) 21:59:01 

    >>75
    興味ないと玄米も精米所も農協もJAも気がつかないよね、車に乗ってるとあちこちで見かける、ホームセンターにあるところもある。

    +0

    -0

  • 758. 匿名 2022/06/26(日) 21:59:53 

    昼間の点滅信号

    +0

    -0

  • 759. 匿名 2022/06/26(日) 22:00:23 

    >>736
    岐阜だけど、うちの周りでは見たこと、聞いたことないよ。

    +0

    -0

  • 760. 匿名 2022/06/26(日) 22:03:29 

    >>94
    改札に監視カメラ付いてるとこあった。

    +0

    -0

  • 761. 匿名 2022/06/26(日) 22:03:56 

    >>31
    ダッシュにも出てた、卵農場の自販機ならあります!! 親戚でおいてるみたい。 

    +1

    -0

  • 762. 匿名 2022/06/26(日) 22:04:14 

    しじみ売りの軽トラ

    +0

    -0

  • 763. 匿名 2022/06/26(日) 22:04:41 

    >>759
    岐阜はわかってるものだけで184あるみたいだよ
    神社の基礎になってたり、ただの盛り土だと思ってたものが古墳だったりとか結構ある

    +1

    -0

  • 764. 匿名 2022/06/26(日) 22:05:50 

    >>34
    居酒屋って駐車場があるのが普通だと思ってた

    +3

    -3

  • 765. 匿名 2022/06/26(日) 22:07:15 

    >>21
    大型用が20台分
    普通車が30台分くらい停めれるコンビニが最寄りのコンビニだよ

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2022/06/26(日) 22:08:27 

    収穫して乾燥させた玄米を保存するお米用の冷蔵庫。
    コイン精米機に行って精米します。
    都会の人が知らない田舎にあるもの挙げて

    +3

    -0

  • 767. 匿名 2022/06/26(日) 22:10:54 

    JAバンクのテレビCM

    +1

    -0

  • 768. 匿名 2022/06/26(日) 22:11:31 

    中学校までの道のりが覚えにくい
    目立つお店もなく田んぼだらけだから
    あそこの信号の田んぼ道に入ってから3本目の道を右折
    さらにまっすぐ田んぼを進んで4本目の道を左折とかそんな感じ

    +2

    -0

  • 769. 匿名 2022/06/26(日) 22:11:47 

    >>10
    そもそもJRの駅まで車で1時間だわ

    +0

    -0

  • 770. 匿名 2022/06/26(日) 22:12:23 

    >>63
    JAの○○いちとかそんな感じのやつ?

    +0

    -0

  • 771. 匿名 2022/06/26(日) 22:13:49 

    畑で野ションするおばさん。

    +0

    -0

  • 772. 匿名 2022/06/26(日) 22:15:28 

    >>415
    そしてICカード非対応

    +1

    -0

  • 773. 匿名 2022/06/26(日) 22:16:38 

    すっとん便所。

    +1

    -0

  • 774. 匿名 2022/06/26(日) 22:16:57 

    お米の自販機は都会にありますか?

    +0

    -0

  • 775. 匿名 2022/06/26(日) 22:18:22 

    >>721
    この間トラクター優先道路の標識見たわ

    +0

    -0

  • 776. 匿名 2022/06/26(日) 22:19:41 

    >>52
    調べてきたけどイマイチ良くわからなかった。
    貯蔵施設かと思ったけど貯蔵だけでもないみたいだね

    +0

    -0

  • 777. 匿名 2022/06/26(日) 22:21:20 

    >>67
    都会じゃないけど知らない
    雪対策してない田舎にはないよ

    +0

    -2

  • 778. 匿名 2022/06/26(日) 22:23:29 

    >>148
    うちは田舎の親戚からお米送ってもらう時に、精米するかしないか聞かれる感じ

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2022/06/26(日) 22:23:40 

    熊注意、マムシ注意の看板

    +0

    -0

  • 780. 匿名 2022/06/26(日) 22:25:13 

    あるもの、じゃないけど夏休みが8月いっぱいじゃないことかな?
    今は違うみたいだけど、昔って8月まるまる夏休みだったのかな?
    うちは東北で、8/20くらいから2学期だった。
    だから、ちびまる子ちゃんやサザエさんで、夏休みが8/31までの描写は漫画の中の話だとずっと思ってた。
    ちなみに冬休みは長くて1月半ばから3学期でした。
    これって東北だけなのかな。

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2022/06/26(日) 22:26:25 

    >>657
    運転代行サービス付きの居酒屋とかあるよ

    +3

    -0

  • 782. 匿名 2022/06/26(日) 22:27:08 

    >>4
    都会の東京育ちにもいるよ!

    +4

    -1

  • 783. 匿名 2022/06/26(日) 22:27:51 

    >>718
    それはたぶんお米について知識や興味が無くて知らないだけの人。都会に住んでいても玄米食べてたり、5分づきや7分づきの分づき米をこだわって食べてる人は精米について詳しい。

    +1

    -0

  • 784. 匿名 2022/06/26(日) 22:28:57 

    都会の定義が曖昧なので
    首都圏、中京圏、関西圏 vs 田舎なら分かりやすい

    +0

    -0

  • 785. 匿名 2022/06/26(日) 22:30:48 

    >>1
    米軍基地

    +0

    -0

  • 786. 匿名 2022/06/26(日) 22:31:29 

    >>67
    ホースバージョンは誤って踏んでバッシャーしがち
    子供は率先して踏んで怒られる

    ちなみに地盤沈下が危ぶまれてる地域は、消雪パイプないみたいね

    +2

    -0

  • 787. 匿名 2022/06/26(日) 22:31:59 

    >>214
    私もやってたよー。当たり前のようにすれ違う人に。何十年もたった今、帰省した時に挨拶されると心がポカポカしてくる。

    +5

    -0

  • 788. 匿名 2022/06/26(日) 22:32:34 

    >>592
    東京から地方に引っ越してきて保育園はほぼ車送迎なので、みんなどれだけセレブリティなのかと思ってた。
    東京にいるときは車を持ってる人は相当お金持ちだったので。駐車場だけで月3万とかしたし。
    地方に来てはじめて車を買ったよ笑

    +0

    -0

  • 789. 匿名 2022/06/26(日) 22:32:53 

    運転代行って都会はないって聞いたけどほんとかな?

    +1

    -0

  • 790. 匿名 2022/06/26(日) 22:33:30 

    >>777
    そりゃ雪があまり降らない地域には無いだろうね

    +0

    -0

  • 791. 匿名 2022/06/26(日) 22:34:00 

    >>67
    北陸に越してきてはじめて見ました!

    +1

    -0

  • 792. 匿名 2022/06/26(日) 22:34:54 

    都会から田舎は行った時、電車のドアが手動でビックリした!

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2022/06/26(日) 22:35:26 

    >>1
    東京にもあるはあるけど、レアだね
    田舎はたいして探さなくてもどこにでもあるよね

    +0

    -0

  • 794. 匿名 2022/06/26(日) 22:36:15 

    食券ではなく切符の券売機と自動改札がないためスイカをタッチするやつ
    (単線の無人駅)
    都会の人が知らない田舎にあるもの挙げて

    +2

    -0

  • 795. 匿名 2022/06/26(日) 22:36:22 

    田舎 歩行者がほぼいなくて車ばかり
    都心 歩行者たくさん

    +2

    -0

  • 796. 匿名 2022/06/26(日) 22:37:01 

    >>790
    いや、雪結構降るけどないのよ
    因みに宮城

    +1

    -0

  • 797. 匿名 2022/06/26(日) 22:37:36 

    >>10
    無人キオスクもあるよね

    +0

    -0

  • 798. 匿名 2022/06/26(日) 22:38:14 

    >>783
    そうそう、話をしたら白米をスーパーで買う人みたいで、精米歩合が選べることも知らなかったよ

    +0

    -0

  • 799. 匿名 2022/06/26(日) 22:38:31 

    改札がSuica、PASMO非対応

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2022/06/26(日) 22:38:47 

    >>1ただで使える精米機あるよ。

    +0

    -0

  • 801. 匿名 2022/06/26(日) 22:39:55 

    >>145
    山手線の田端とか、南口は無人でびっくりしたよ

    +0

    -0

  • 802. 匿名 2022/06/26(日) 22:40:57 

    電車が1時間に1本&ワンマンカー

    +2

    -0

  • 803. 匿名 2022/06/26(日) 22:41:41 

    ビルのテナントじゃない薬局。
    地元に帰ると、こういう大きい薬局に長時間滞在してしまうw
    都会の薬局はビルやモールに入ってる小さいのばかりだよね。
    都会の人が知らない田舎にあるもの挙げて

    +11

    -0

  • 804. 匿名 2022/06/26(日) 22:43:28 

    >>759
    そういえば、岐阜の某カフェの敷地内に横穴式石室の入り口っぽいのがあるのが気になる

    +0

    -0

  • 805. 匿名 2022/06/26(日) 22:44:53 

    >>796
    消雪パイプは地下水
    地下水や地盤に影響が出そうな地域は消雪パイプ無いよ

    +1

    -0

  • 806. 匿名 2022/06/26(日) 22:45:21 

    田植えする前の前段階で
    稲の苗を育てる屋根付きの苗床

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2022/06/26(日) 22:46:25 

    12時になったらサイレン鳴るんですけど
    田舎だからですか?
    越してきた時驚いた

    +1

    -0

  • 808. 匿名 2022/06/26(日) 22:49:30 

    >>151
    うちの近くにもある。同じ配色だけど明らか手書きって感じのやつ。
    これって貼ってある家の人が関係者なのかな?

    +0

    -0

  • 809. 匿名 2022/06/26(日) 22:51:15 

    都会の人が知らない田舎にあるもの挙げて

    +2

    -0

  • 810. 匿名 2022/06/26(日) 22:51:38 

    >>31
    東京の東端だけど自販機ならあるよ
    近くに養鶏場は無いので地元産の物じゃないけど
    10個500円のちょっとお高めなやつね

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2022/06/26(日) 22:52:01 

    >>47
    高知市では電車は路面電車 JRは汽車というそうです

    +2

    -0

  • 812. 匿名 2022/06/26(日) 22:52:54 

    風車
    風見鶏

    +2

    -0

  • 813. 匿名 2022/06/26(日) 22:53:02 

    からすよけ

    +0

    -0

  • 814. 匿名 2022/06/26(日) 22:53:50 

    >>794
    江ノ電でもあるわよ

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2022/06/26(日) 22:54:39 

    >>773
    ぼっとん じゃないんですね

    +2

    -0

  • 816. 匿名 2022/06/26(日) 22:55:12 

    >>127
    イオンタウンみたいな?

    +1

    -1

  • 817. 匿名 2022/06/26(日) 22:58:01 

    >>113
    あーあるある、うちの方の田舎もある。
    こっちは、一家から一人だけ葬式手伝いに行くんだけど、家が近くだと一家から二人行かなきゃいけないの。
    引っ越してすぐ、近くの葬式手伝いに夫婦で参加するようリーダー格のおばあちゃんが言いに来て、なんじゃそらって驚いたよ。
    「なんで名前も顔も知らない人の葬式のために、夫婦二人共が仕事休まないといけないんだ?」って。

    +5

    -0

  • 818. 匿名 2022/06/26(日) 22:58:20 

    >>103
    神奈川だけど、うちの近所にもある!
    なんか怖くて入ったこともないけど。。

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2022/06/26(日) 23:00:13 

    >>797
    東京駅の新幹線ホーム、ほぼ無人のキオスクない?
    自分でピッピッてやるところ

    +0

    -0

  • 820. 匿名 2022/06/26(日) 23:03:10 

    >>239
    デパートのお米の表示の金額はすべて玄米。

    だから精米してもらうと約1割重さは減る。

    +0

    -0

  • 821. 匿名 2022/06/26(日) 23:03:20 

    >>768
    中学の時の家庭訪問で、家までの地図を書かないといけないのに目印がなさすぎて、「大きな栗の木」とか「○○さんがクワとか農薬を置いてあるボロボロの小屋」とかを無理やり目印として書いたのを思い出したわ

    +2

    -0

  • 822. 匿名 2022/06/26(日) 23:05:27 

    >>39
    ゴムだけの自販機なら横浜でも見たことはあるw

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2022/06/26(日) 23:08:06 

    一両編成の汽車

    +0

    -0

  • 824. 匿名 2022/06/26(日) 23:08:42 

    うちの田舎県、家庭訪問で先生が家の中まで入ってくるんだけど珍しい?

    +2

    -0

  • 825. 匿名 2022/06/26(日) 23:08:59 

    無人駅

    +0

    -0

  • 826. 匿名 2022/06/26(日) 23:10:22 

    本家分家も厳然とあるけど、親分子分ってのもある
    親の代で仲人(ちゅうにんと読む)してもらったとか、
    会ったことないどころか存在すら知らないのに
    付き合いが私の世代になって来てしんどい

    +1

    -0

  • 827. 匿名 2022/06/26(日) 23:10:58 

    >>12
    誰かどんなものか教えてください。ググってもわからない。

    +1

    -0

  • 828. 匿名 2022/06/26(日) 23:17:49 

    うちの実家は水道は山水。
    月300円。

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2022/06/26(日) 23:18:50 

    >>5
    園芸店とは違うのかな?昔ながらの園芸店ならあるよ

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2022/06/26(日) 23:20:33 

    >>78
    私が行ってた小学校が1年生は黄色いヘルメット着用だったんだけどいまだにそうらしい。
    東京から越してきた人がめちゃくちゃびっくりしてたけど、そんなに驚くこと?安全じゃん?

    +0

    -0

  • 831. 匿名 2022/06/26(日) 23:22:57 

    >>4
    都会だろうがコミュニティができると小さい田舎みたいなもんだから陰湿さや排他性が生まれるよ
    東京でもクラスのいじめや会社で陰口とか普通にあるように
    確かに家の隣近所の関係では付き合いが少なければドライかもね

    +5

    -0

  • 832. 匿名 2022/06/26(日) 23:23:16 

    >>657
    私は飲めない(下戸)けど居酒屋料理は好きだから飲む人と行くよ。
    だから駐車場あると嬉しい。

    +1

    -0

  • 833. 匿名 2022/06/26(日) 23:26:31 

    >>1
    都会から来たっぽい人が押しボタン式の横断信号で延々待ってたので押してあげた。

    +1

    -1

  • 834. 匿名 2022/06/26(日) 23:27:26 

    絶対に振り返ってはいけない山道がある

    +0

    -0

  • 835. 匿名 2022/06/26(日) 23:27:46 

    >>814
    相模線も!

    +0

    -0

  • 836. 匿名 2022/06/26(日) 23:29:25 

    都会でもないくせにこういうところで挙げられる田舎特有のものがあるわけでもなく何の特色もない地方都市は面白みがないね
    私の住んでるところは中途半端

    +0

    -0

  • 837. 匿名 2022/06/26(日) 23:29:48 

    >>404
    この頃は銀座にもできたけど、ワークマンもうらやましかった!

    +0

    -0

  • 838. 匿名 2022/06/26(日) 23:29:54 

    町内会での変な老人の威張り具合(仕事してなくて暇な人)

    +2

    -0

  • 839. 匿名 2022/06/26(日) 23:31:58 

    >>833
    えっ、押しボタン式信号って都会ないの???

    +1

    -0

  • 840. 匿名 2022/06/26(日) 23:34:10 

    田舎に引越したけどカメとかおたまじゃくし、ザリガニとかいて見たことなかった

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2022/06/26(日) 23:38:08 

    >>21
    逆に都会行ったら高い建物の1番下がコンビニなのにびっくりした
    コンビニは一戸建て?しか見たことなかった

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2022/06/26(日) 23:39:02 

    >>535
    岡山県にもある!

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2022/06/26(日) 23:39:29 

    >>218
    声出して笑った
    力作だね

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2022/06/26(日) 23:40:02 

    隣組を結婚式に呼ぶ

    +2

    -0

  • 845. 匿名 2022/06/26(日) 23:40:13 

    >>56
    何かと思って検索したらヤマザキパンのコンビニなんだね。
    だったら都内にもあるよ~

    +0

    -0

  • 846. 匿名 2022/06/26(日) 23:47:00 

    >>67
    雪かきで冷たいスノーダンプ触った後手が冷たくなったときに消雪パイプの水触るとちょっと温かい気がするんだよね

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2022/06/26(日) 23:50:34 

    工場の大きい煙突
    煙突より大きい建物ないから目立つ
    田舎で工場あると空気悪い
    田舎だから空気が綺麗なわけではない

    +0

    -0

  • 848. 匿名 2022/06/26(日) 23:52:09 

    >>1
    池田にあるで。さほど田舎ではない

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2022/06/26(日) 23:57:58 

    >>3
    東京に結構ありますけど?

    +0

    -0

  • 850. 匿名 2022/06/26(日) 23:58:38 

    >>535
    宮崎にもあります!

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2022/06/27(月) 00:02:12 

    >>94
    今だから言えるけどされ放題だった
    切符買わずに乗って、〇〇(無人駅)から乗りました〜で一駅分のお金払うだけの高校生がたくさんいた

    +4

    -1

  • 852. 匿名 2022/06/27(月) 00:08:01 

    >>22
    近くのアパートのベランダでこれしてる部屋がある
    建物古いしG凄そうと思って通り過ぎる

    +2

    -0

  • 853. 匿名 2022/06/27(月) 00:13:15 

    >>708
    世田谷区も1件載ってました
    精米したては美味しいらしいですね
    食べてみたいですよね
    精米機買った同僚が絶賛していました

    +2

    -0

  • 854. 匿名 2022/06/27(月) 00:13:49 

    >>807
    防災無線のチャイムなるよ
    サイレンもあるけど、夕焼けこやけとかチャイム見たいのもあるよ
    朝、昼、夕方と地域によってチャイムの時間も変わる

    +0

    -0

  • 855. 匿名 2022/06/27(月) 00:16:15 

    >>803
    なんでも売ってるよねw

    +2

    -0

  • 856. 匿名 2022/06/27(月) 00:18:08 

    >>841
    そうそう!駐車場のないコンビニとかビックリした。

    +2

    -0

  • 857. 匿名 2022/06/27(月) 00:20:12 

    >>19
    首都圏郊外だけどある

    +0

    -0

  • 858. 匿名 2022/06/27(月) 00:21:15 

    大村崑のオロナミンCの看板とか貼ってる家。

    +2

    -0

  • 859. 匿名 2022/06/27(月) 00:23:00 

    >>721
    このタイヤについた泥が道路に点々と落ちてて
    牛のウンコなのかわからないときあるw

    +2

    -0

  • 860. 匿名 2022/06/27(月) 00:23:42 

    >>57
    群馬に居た
    あと田舎の軽トラって、突然前に出てきてすぐ曲がる

    +0

    -0

  • 861. 匿名 2022/06/27(月) 00:29:06 

    >>353
    ないよ。ウソだめ

    +1

    -0

  • 862. 匿名 2022/06/27(月) 00:30:03 

    >>20
    横浜の片倉あるよ。

    +1

    -0

  • 863. 匿名 2022/06/27(月) 00:31:26 

    >>47
    実家は住宅街で住宅街寄りの駅で1時間1本から人増える時間滞2本 
    帰宅ラッシュは一応満員座れなくて立ってた。

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2022/06/27(月) 00:33:19 

    >>862
    横浜は田舎だからあちこちに無人野菜売り場あるよね(笑)

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2022/06/27(月) 00:33:53 

    こっそり堂
    都会の人が知らない田舎にあるもの挙げて

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2022/06/27(月) 00:59:12 

    >>306
    山梨県 下部温泉駅
    武田信玄の隠し湯として有名だよ。

    +0

    -0

  • 867. 匿名 2022/06/27(月) 01:15:56 

    >>308
    初めて聞きました!
    ということは、するめが身近な地域なんですね。

    +0

    -0

  • 868. 匿名 2022/06/27(月) 01:17:20 

    >>320
    パスタマシーンみたいな麺を伸ばしたり切ったりする機械?

    +0

    -0

  • 869. 匿名 2022/06/27(月) 01:25:07 

    >>411
    県境で、両方の県のカインズ、コメリ知ってるけど私もそんな認識。子育てファミリー世帯が多かったりするとカインズが多いイメージ。

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2022/06/27(月) 01:25:55 

    >>333
    東京育ちだから完全によこだけど

    なにこの底意地の悪いコメント。

    自分の狭い世界の事しか受け入れられないキャパの狭さをドヤ顔で語るだけじゃなく、
    一見落ち着いた発言しているふりして批判するって
    若いとか若くないとか関係なく
    「THE島国根性」って感じ。

    +1

    -1

  • 871. 匿名 2022/06/27(月) 01:29:02 

    東京の市部、東京駅まで1時間しないところだけど

    ↓普通にあるもの、こと
    コイン精米機(今回どこの精米機行く?と話すレベルである)
    車屋さんの車種名がたくさん並ぶ看板
    野菜の無人販売所(地主さんの門の前とかで売ってることもある)
    町内会の誰かが亡くなると放送される
    ドアの開閉は冬や節電の時期はボタン式。

    他にも色々あるかもしれない。
    やっぱり都内中心地から比べると田舎なんだろうなぁー

    ちなみに義実家は埼玉県だけど、結婚した時、隣組のお披露目会いつにする?と普通に聞かれました。もちろん近所の噂話や、窓から見えた近所の人の動向は逐一チェックしてます。もうそれが普通の感覚みたいです。結婚して衝撃を受けました。

    +0

    -0

  • 872. 匿名 2022/06/27(月) 01:29:12 

    >>13
    塩カル置く奴だwwwww

    +1

    -0

  • 873. 匿名 2022/06/27(月) 01:30:45 

    >>14
    そうなんだ!入り口で涼んでから、店内の冷房へのエスコートかと思ってた!

    +2

    -0

  • 874. 匿名 2022/06/27(月) 01:41:55 

    >>803
    東京にもたまにある、駐車場は少ないけど、田舎の薬局みたいな、ウエルシア松ノ木!

    +0

    -0

  • 875. 匿名 2022/06/27(月) 01:54:23 

    郊外では駐車券必要ない商業施設が多いことに驚いた。考えてみれば、徒歩圏内に他に行くところも無いから無断駐車されるリスクも少ない。駅近などを除き、そこに停める人は当たり前にそこの客ってことなんだよね。

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2022/06/27(月) 02:50:19 

    >>1
    これは見かけるけど
    この隣にあるのは何?トイレ?

    +0

    -0

  • 877. 匿名 2022/06/27(月) 06:28:33 

    >>861
    それが嘘じゃないんだな。渋谷の裏路地の住宅街には未だ簡易水洗トイレのとこもあるし、そんなに進んだ場所ばかりじゃないのだよ。

    +1

    -0

  • 878. 匿名 2022/06/27(月) 07:41:48 

    >>33
    吹田にもある!

    利用者もみるわ〜

    +0

    -0

  • 879. 匿名 2022/06/27(月) 08:56:19 

    >>16
    世田谷区、あります

    +0

    -0

  • 880. 匿名 2022/06/27(月) 11:54:10 

    >>99
    裏庭にあるよー
    水やりしたり水遊びしたり。
    あと災害時に役に立つ。

    +0

    -0

  • 881. 匿名 2022/06/27(月) 12:02:18 

    >>17
    あれかー
    色々食べながら帰ったよねー
    桑の実、野いちご、スイバ、びわ、ヤマモモ…どれかなー

    +0

    -0

  • 882. 匿名 2022/06/27(月) 12:02:58 

    蛍がいっぱいの川!
    今年はたくさん見られた。

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2022/06/27(月) 12:10:48 

    >>3
    大阪の難波にもあるで

    +0

    -0

  • 884. 匿名 2022/06/27(月) 13:29:55 

    >>52
    へぇ、勉強になった。そんなのあるんだ。

    +0

    -0

  • 885. 匿名 2022/06/27(月) 15:00:52 

    >>148
    皮付き。

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2022/06/27(月) 15:05:54 

    >>638
    私も驚きましたーw(平和)

    +0

    -0

  • 887. 匿名 2022/06/27(月) 15:16:12 

    >>608都内にもあるよ
    世田谷と杉並にはとりあえずある

    +0

    -0

  • 888. 匿名 2022/06/27(月) 15:18:28 

    >>874うん、東京でも街道沿いとかにはあるよ

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2022/06/27(月) 15:25:19 

    >>698
    そんな事は無い。

    +1

    -0

  • 890. 匿名 2022/06/27(月) 15:31:36 

    ・船便(離島限定)
    ・「猟友会が猪駆除をしています、危ないので入らないでください」っていう看板
    ・ノロノロトラクターが走行。
    ・道祖神やお地蔵様
    ・伝統的な祭り。

    +0

    -0

  • 891. 匿名 2022/06/27(月) 21:20:05 

    >>658
    パワーが大きく書いてあって、何だあれ?と思ったら控えめに下にコメリって書いてあった!
    しかも青文字!

    +0

    -0

  • 892. 匿名 2022/06/28(火) 01:54:21 

    >>170
    >>181
    豊かなお米生活を送ってらっしゃるようでいいですね~♪精米したてのお米、食べてみたいです!

    +0

    -0

  • 893. 匿名 2022/06/28(火) 05:34:39 

    >>481
    トイレが外にあるの、昔は珍しくなかったんだよね。今は建て替えたけど、実家も外だったわ。台風の時とかトイレ行くの嫌だった。

    +0

    -0

  • 894. 匿名 2022/06/28(火) 05:40:57 

    >>881
    スイバって食べられるんだ!? 知らなかった!

    +0

    -0

  • 895. 匿名 2022/06/28(火) 07:28:50 

    >>496

    都会の人が痩せてるのは
    よく歩くからなんだね。

    +1

    -0

  • 896. 匿名 2022/06/28(火) 21:30:05 

    >>894
    酸葉という名前だけあって酸味がありますが、若い茎を食べてた記憶です!大人になってからは食べてないなー。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード