-
1. 匿名 2021/03/05(金) 21:31:12
学生時代の同級生と結婚する事が多い、と言うのは本当ですか?+110
-317
-
2. 匿名 2021/03/05(金) 21:32:20
電車に乗り遅れたらどうするの?+297
-9
-
3. 匿名 2021/03/05(金) 21:32:26
>>1
ない。でも、回りは皆結婚早いよ。+240
-14
-
4. 匿名 2021/03/05(金) 21:32:28
>>1
これは私の地域では本当に多い。
私含め友人も何組かいる+289
-13
-
5. 匿名 2021/03/05(金) 21:32:35
住民税いくら?+16
-22
-
6. 匿名 2021/03/05(金) 21:32:40
>>1
まぁまぁある話です
社会に出ても共通の知り合いがいる事もわりと普通です
+230
-1
-
7. 匿名 2021/03/05(金) 21:32:55
>>1
そんな事は無い。うちは学年に一組くらいだったよ。+137
-5
-
8. 匿名 2021/03/05(金) 21:33:00
>>2
1時間くらい待つよ+520
-4
-
9. 匿名 2021/03/05(金) 21:33:10
>>1
私の周りはいないかな。
たまにいても離婚してるみたい。+101
-3
-
10. 匿名 2021/03/05(金) 21:33:19
>>1
うーん、そうでもないような。
半分以上が都会に出て離れ離れになるから
ただコミュニティは狭いので、どちらかというと
学校は違うけど地元同士で若くしてデキ婚ってのはかなり多い+210
-2
-
11. 匿名 2021/03/05(金) 21:33:19
>>1
確かに同級生と結婚してる人多いです+90
-10
-
12. 匿名 2021/03/05(金) 21:33:22
>>2
30分とか1時間、駅で待つ+415
-5
-
13. 匿名 2021/03/05(金) 21:33:34
ガチですね!
友達も こんな狭い田舎に住んでる人とは絶対結婚しない!数年働いたら都会に出る!と言ってたけどつい最近高校の同級生と付き合ってた、、、
親同士も仲良いし部活も3年間一緒だったから結婚するだろうなーって言ってる
周りの知り合い先輩たちもみんなそんな感じです+19
-22
-
14. 匿名 2021/03/05(金) 21:33:35
>>2
1時間待つw
近くに何もないからホームでw+410
-2
-
15. 匿名 2021/03/05(金) 21:33:51
女余りって本当ですか?+8
-39
-
16. 匿名 2021/03/05(金) 21:33:56
>>2
次の電車まで1〜2時間待つ
遅刻決定+286
-6
-
17. 匿名 2021/03/05(金) 21:33:58
>>2
諦めて車で行く。次の電車が1時間後だからそのほうがはやい
でも遠くから走ってくる人の姿が見えたら止まってくれることもある(電車が)+402
-8
-
18. 匿名 2021/03/05(金) 21:33:59
徒歩3分のコンビニにも車で行くんですよね?+337
-14
-
19. 匿名 2021/03/05(金) 21:34:01
>>2
絶対に乗り遅れない
その前に田舎だから車社会
+508
-4
-
20. 匿名 2021/03/05(金) 21:34:17
虫って平気ですか?
田舎出身の父が、虫殺すのは
都会の奴だけとかいうんですけど本当ですか
殺すラインの虫はなんですか?+28
-56
-
21. 匿名 2021/03/05(金) 21:34:17
どこに行くにも車なのですか?
車の運転をしないのは、18歳未満と後期高齢者くらいなのですか?+329
-6
-
22. 匿名 2021/03/05(金) 21:34:21
カマドウマとかよく見ますか?+64
-10
-
23. 匿名 2021/03/05(金) 21:34:25
コロナ禍のストレス発散方法ってなんですか?+16
-4
-
24. 匿名 2021/03/05(金) 21:34:25
>>2
そもそも電車に乗りません。一時間に一本で不便すぎて+385
-2
-
25. 匿名 2021/03/05(金) 21:34:31
>>5
そっちはいくら?+30
-0
-
26. 匿名 2021/03/05(金) 21:34:53
コンビニに車で行くって本当ですか?
徒歩5分とかでも+249
-6
-
27. 匿名 2021/03/05(金) 21:34:56
>>2
一時間、音楽聴きながら待つ。
でも、私の場合高校通ってた時は親にお願いしてた笑+173
-3
-
28. 匿名 2021/03/05(金) 21:35:08
>>1
都内とあまり変わらないと思う。+16
-18
-
29. 匿名 2021/03/05(金) 21:35:13
>>17
あるある!
でも駅員による笑
ギリギリ置いていかれる場合もある+155
-3
-
30. 匿名 2021/03/05(金) 21:35:16
>>18
車で行くよ+220
-3
-
31. 匿名 2021/03/05(金) 21:35:34
ヘビでますか?
出たらどうするんですか?+38
-3
-
32. 匿名 2021/03/05(金) 21:35:41
玄関の鍵はかけないで、近所の方から野菜などが置かれてたりするのは本当なのですか?+177
-11
-
33. 匿名 2021/03/05(金) 21:35:50
電子マネー使える?+67
-3
-
34. 匿名 2021/03/05(金) 21:35:53
>>2
田舎だとそもそもあまり電車乗らないなぁ…
遠方に旅行の時くらい、乗り遅れたら1時間位は待つ。+207
-2
-
35. 匿名 2021/03/05(金) 21:36:01
バス停が近所の家の名前って本当ですか?
「山田家」みたいな+28
-5
-
36. 匿名 2021/03/05(金) 21:36:05
>>1
私のところは少ない
同級生と結婚のほうが珍しい+51
-3
-
37. 匿名 2021/03/05(金) 21:36:07
>>18
私は車で行きますね!
都会の方が隣の駅まで歩くということに、衝撃うけましたよ…
+250
-4
-
38. 匿名 2021/03/05(金) 21:36:10
>>21
ですよ。
一人一台ないと生活できない。Uターンだけど、都会は本当に公共交通に恵まれてる。+234
-3
-
39. 匿名 2021/03/05(金) 21:36:10
セックス位しかやることないから子供も多いし結婚早いと言うのは実際にそうなのか+32
-60
-
40. 匿名 2021/03/05(金) 21:36:15
そもそも駅が遠いし不便なので車です+39
-1
-
41. 匿名 2021/03/05(金) 21:36:17
>>21
私新潟だけど、車だよ。バスも乗ることはあるけど、飲み会の時くらい。
+80
-1
-
42. 匿名 2021/03/05(金) 21:36:18
穴兄弟、竿姉妹が多いって本当ですか?+8
-43
-
43. 匿名 2021/03/05(金) 21:36:24
>>26
車だね
ついでに、近くのドラッグストアとかにもよる+115
-3
-
44. 匿名 2021/03/05(金) 21:36:53
>>21
どこに行くにも車。車ないと移動できない
高校3年になると学校に自動車学校のバスが迎えに来てみんな通って免許取り始めるよ+280
-1
-
45. 匿名 2021/03/05(金) 21:36:56
>>2
駅で1人絶望して、遅刻の言い訳を考えながら30分〜1時間ひたすら電車を待っていた高校時代。
懐かしい。+155
-1
-
46. 匿名 2021/03/05(金) 21:36:57
>>21
いや、後期高齢者も運転している人はしている
軽自動車が多い+235
-1
-
47. 匿名 2021/03/05(金) 21:37:04
>>15
私の周りでは男の方が余ってる+57
-1
-
48. 匿名 2021/03/05(金) 21:37:08
>>5
そんなの収入によるでしょ+128
-2
-
49. 匿名 2021/03/05(金) 21:37:12
近所の人はみんな知り合いなんですか?+15
-16
-
50. 匿名 2021/03/05(金) 21:37:13
>>2
車で移動だから電車は乗らない。
乗る時は特別な用事の時だから10分前には駅に行く。+155
-4
-
51. 匿名 2021/03/05(金) 21:37:17
新入社員のくせに車で通勤するってのはさすがに嘘ですよね?😅
どんだけ電車嫌いなんだよっていう…+1
-86
-
52. 匿名 2021/03/05(金) 21:37:19
>>15
女も男も余ってる
(成人した)子どもが結婚している家は、羨ましがられる存在+44
-2
-
53. 匿名 2021/03/05(金) 21:37:24
>>23
車運転して海とか高台とかドライブ
そこにコンビニ弁当とコーヒー持参
テレビも見てる
ひとり1台の田舎だからもうひとつの自室です+101
-0
-
54. 匿名 2021/03/05(金) 21:37:29
>>31
ほうきでササッと避けます+26
-0
-
55. 匿名 2021/03/05(金) 21:37:37
>>21
あと生活保護受給者。うちの地域では車の所持は認められていないらしい。
歩いてる人が少ない田舎だから、生活保護なんだろうと直ぐに分かる。+60
-4
-
56. 匿名 2021/03/05(金) 21:37:40
私達に憧れますか?+2
-50
-
57. 匿名 2021/03/05(金) 21:37:42
>>18 車で行きます。大体240mくらいかな?+63
-4
-
58. 匿名 2021/03/05(金) 21:37:47
>>1
逆に少ないと思う。早くに就職して年上男性と結婚って人が多かったよ。同級生だと早すぎて浮気して離婚したって人もいた。+39
-0
-
59. 匿名 2021/03/05(金) 21:37:47
>>31
出るけど襲ってはこない
アイツらも焦って逃げる+76
-0
-
60. 匿名 2021/03/05(金) 21:37:50
学生の頃基本どこで遊んでいましたか?
プリクラはありましたか?+13
-0
-
61. 匿名 2021/03/05(金) 21:37:51
徒歩5分でも車乗るってよくガルで見るけど、どんなときなら歩くんですか?+6
-2
-
62. 匿名 2021/03/05(金) 21:37:57
虫には慣れますか?
夏に旅行した時に尋常じゃない虫に襲われて軽いトラウマ。
元々虫全般苦手なんだけどさ。
性格的に田舎の方が好きなんだけど、虫問題があるから東京から出れず…+7
-9
-
63. 匿名 2021/03/05(金) 21:38:01
>>18
んだね、雪が降ったら大変だべ+71
-2
-
64. 匿名 2021/03/05(金) 21:38:02
中学で半数以上の人が非処女になるって本当ですか?+2
-35
-
65. 匿名 2021/03/05(金) 21:38:07
>>20
田舎民だけど虫大嫌いで殺せない
殺せるものなら殺したい
Gが出たら父が始末してくれる+51
-1
-
66. 匿名 2021/03/05(金) 21:38:25
>>61
回覧板回しにお隣さん行く時+58
-1
-
67. 匿名 2021/03/05(金) 21:38:33
>>18
徒歩3分にそもそもコンビニがない所だけど、あっても車で行く+176
-3
-
68. 匿名 2021/03/05(金) 21:38:37
>>32
鍵かけないと物騒になってきたけど、野菜が置かれているのはある。
誰がくれたか聞いていなくてもくれた人がわかる+142
-1
-
69. 匿名 2021/03/05(金) 21:38:38
>>51
田舎じゃ車1人1台当たり前。会社もデッカイ駐車場ありますよ。そもそも最寄り駅に会社がねぇ+108
-1
-
70. 匿名 2021/03/05(金) 21:38:51
地方の義理の父と母が別々に暮らしていて離婚しているようなのですが、あまり表立って言えないようで、私も深くきいたことがありません。やはり、離婚は都会よりも世間的にタブーですか?+7
-3
-
71. 匿名 2021/03/05(金) 21:38:54
>>1
それほと多くない。都会で結婚して離婚出戻りの方が多い。+29
-0
-
72. 匿名 2021/03/05(金) 21:38:56
>>20
うちの祖父母ゴキブリつかまえて外に逃がすよ。でも、私は殺すか、野生動物とかが屋根裏でなんかしてる時あるから、その時食べてくれてるのかも。
猫もいるから、あまりでない+34
-1
-
73. 匿名 2021/03/05(金) 21:38:57
>>1
ありえないけど、若い頃は付き合ったりなんやかんやあって兄弟姉妹多い。私の住んでた田舎はだけど。
マンガやドラマで見るような感じではない。+30
-0
-
74. 匿名 2021/03/05(金) 21:38:58
>>18
真の田舎は徒歩圏内にコンビニない(T_T)+199
-0
-
75. 匿名 2021/03/05(金) 21:39:11
>>37
そうそう!小さい頃、都会の人が1駅くらいなら歩くよーって聞いて凄いな〜って思ってた。
田舎は1駅の距離が長いもの(笑)+139
-0
-
76. 匿名 2021/03/05(金) 21:39:19
>>56
レベチで金持ってる都会人には憧れます+31
-1
-
77. 匿名 2021/03/05(金) 21:39:28
>>31
ヘビとカエルのにらみ合いを眺めてる+18
-0
-
78. 匿名 2021/03/05(金) 21:39:33
>>39
偏見です。が、娯楽やイベントは本当に少ない。
毎日同じ時間が流れてます。+60
-0
-
79. 匿名 2021/03/05(金) 21:39:35
>>20
ハエと蚊は叩く。
他は外へポイッと。
ちなみにゴキブリは見たことない。+26
-0
-
80. 匿名 2021/03/05(金) 21:39:39
仕事終わりに飲みに行く時はどうしてますか?+0
-0
-
81. 匿名 2021/03/05(金) 21:39:43
>>2
高校電車通学だったけど乗り過ごしたことない
間に合うよう必死だった
あとダッシュしてると駅員さんが止めといてくれる+148
-1
-
82. 匿名 2021/03/05(金) 21:39:48
>>21
そう。
大人が自転車のるのは恥ずかしいと思ってたw
都内出てきてこんなに自転車乗る人多くてびっくり。今はどこ行くにも自転車です+105
-1
-
83. 匿名 2021/03/05(金) 21:39:58
>>51
通勤用に車買いました。
自宅も会社も駅まで遠いので、免許必須です。
ちなみに峠越えて40分です。
たまにイノシシやタヌキや鹿でます。+46
-1
-
84. 匿名 2021/03/05(金) 21:40:04
光ファイバー通信あるの?+14
-0
-
85. 匿名 2021/03/05(金) 21:40:11
蟻や虫が苦手だけど、田舎暮らしってどうだろう。
やっぱり難しい?+8
-3
-
86. 匿名 2021/03/05(金) 21:40:15
>>21
最寄り駅も遠いし、バスは高いので、余程の理由がない限り免許取ってます。+35
-0
-
87. 匿名 2021/03/05(金) 21:40:15
>>21
車です!
運転嫌いだし車興味無いけど…通勤も遊びに行くにも車…🥺
都会いいなぁ❤️+50
-0
-
88. 匿名 2021/03/05(金) 21:40:18
>>21
はい。
地元で就職する子は高校卒業前には免許取得するし、地元で就職するなら親や祖父母が来る前を買うし、70代ならまだフツーに車乗ってますよ。
スーパーも病院も車がなきゃ行けませんからね。
学生も定期代がバカにならないから、通勤の親や同居の祖父母に乗せて行ってもらっているケースも多いです。
雨の日と雪の日はそれもあって渋滞しがち。
+78
-0
-
89. 匿名 2021/03/05(金) 21:40:21
>>64
私の中学は本当に平和で芋ばっかりだったから学年で3人ほどだったよ。当事者と親がその件で学校に呼ばれてた+当人が武勇伝みたいに話してたからすぐ広まった。+6
-0
-
90. 匿名 2021/03/05(金) 21:40:23
>>1
幼馴染の7人グループで2人が中学の同級生と結婚してる。
そして他の5人中3人は同じ大学の子と結婚してる。
未だに仲良しで羨ましい。
殆ど都内など地元出てるけどみんな地元大好きで毎年各地から集まるよ。
+24
-0
-
91. 匿名 2021/03/05(金) 21:40:24
>>64
本当です。なんなら小学生からチラホラ+0
-19
-
92. 匿名 2021/03/05(金) 21:40:26
>>51
うちの職場最寄り駅から歩いたら恐らく40分はかかる
ちなみに駐車場は沢山ある+31
-0
-
93. 匿名 2021/03/05(金) 21:40:28
(コロナ前の基準で)家の鍵空いてるってマジですか?
また、近所の車をすべて記憶しているから見知らぬ車が来たらすぐ分かるのは本当ですか?+34
-4
-
94. 匿名 2021/03/05(金) 21:40:32
やっぱり噂好きな人が多いんですか?+17
-3
-
95. 匿名 2021/03/05(金) 21:40:46
>>70
別にタブーじゃないよ
それぞれ事情があるだけでしょ
+8
-0
-
96. 匿名 2021/03/05(金) 21:40:50
>>39
少なくとも私の周りではそういうひとはいない。
みんな車あるからドライブしたりイオンに行ったり映画見に行ったり色々してたよ。+25
-3
-
97. 匿名 2021/03/05(金) 21:40:52
>>5
住民税の税率は全国一律らしい
都市によって、差はないらしい+83
-4
-
98. 匿名 2021/03/05(金) 21:40:53
>>56
都内でお金持ちは憧れます。+21
-2
-
99. 匿名 2021/03/05(金) 21:40:57
>>26
車で行くから駐車場がやたら広い。
車中でご飯食べてる人多い。
駐車スペースが狭い店は流行らない。+116
-1
-
100. 匿名 2021/03/05(金) 21:41:10
>>51
高卒の求人には車の免許持ってないとダメなところが多かった
みんな当たり前に車乗ってるから逆に持ってないと色々聞かれる
卒業祝いに買ってもらう子とかも居たよ+60
-0
-
101. 匿名 2021/03/05(金) 21:41:10
>>20
大体全部殺しますね。
一番出るのはカマドウマです。
何匹殺ったかわかんないです。
でかいのはなかなかスプレーでも死なないので辛いです。
最初は見るたび泣いてたけど、もう殺戮マシーンと化しました。+55
-0
-
102. 匿名 2021/03/05(金) 21:41:14
>>39
東京でもそういう地区あるでしょ
要はその人それぞれ+19
-6
-
103. 匿名 2021/03/05(金) 21:41:17
車の運転が劇的に下手くそなんですが、慣れたら上手くなりますか?+21
-0
-
104. 匿名 2021/03/05(金) 21:41:36
>>51
最寄りの駅まで徒歩1時間以上かかって会社の最寄り駅から会社まで徒歩で1時間以上かかるのに新人もベテランもない!
車がなければ生活ができない
+35
-0
-
105. 匿名 2021/03/05(金) 21:41:44
>>23
裏山キャンプ+13
-0
-
106. 匿名 2021/03/05(金) 21:41:50
>>20
ゴキブリとムカデ
ゴキブリは気持ち悪いから
ムカデは噛まれると大変だから
ゴキブリ以外は、自分の身に危害があるかないかで判断+51
-0
-
107. 匿名 2021/03/05(金) 21:41:52
>>2
田舎だから車だよ。大人ならだいたいみんな持ってる。+113
-3
-
108. 匿名 2021/03/05(金) 21:41:55
>>31
つかまえて、ぽーい。
+16
-0
-
109. 匿名 2021/03/05(金) 21:41:58
>>21
うち4人家族だから庭に4台停めてるんだけど、東京の友達がうちに遊び来たとき「お客さんいっぱいきてるけどあがって大丈夫なの?」って言ってた+138
-0
-
110. 匿名 2021/03/05(金) 21:42:08
田舎だとどんな仕事があるのかな。遠くまで通わないといけない?+2
-4
-
111. 匿名 2021/03/05(金) 21:42:28
高卒の人は多いですか?
20才くらいで結婚する人が多いですか?+3
-6
-
112. 匿名 2021/03/05(金) 21:42:42
>>32
野菜はよく置いてあります。メモとか残さなくても誰が置いていってくれたかわかります。
その分、自分ちでできたものをそのお宅に差し上げたりします。
ここ10年くらい?鍵は必ずかけます。空き家が増えて空き巣も増えてます。
20年くらい前なら在宅で鍵かけてると
『来客時、玄関開ける時に鍵を開ける音がするのは失礼だよ』って言われて在宅時は鍵はかけませんでした。+81
-3
-
113. 匿名 2021/03/05(金) 21:42:42
>>80
たぶん、中心街は電車やバスが普通にあるから、東京の駅前と一緒で飲んで普通に帰るけど、ちよっと端の方に行く車しか移動手段ないから、代行で帰るか車で酒抜けるまで寝るか、ホテル泊まるか+1
-0
-
114. 匿名 2021/03/05(金) 21:42:55
>>5
田舎でも都会でも住民税は収入に応じて同じでは?+46
-0
-
115. 匿名 2021/03/05(金) 21:43:01
>>2
タクシー
+2
-19
-
116. 匿名 2021/03/05(金) 21:43:04
ヒルナンデスや火曜サプライズなど関東ばかりロケしてる番組はやっぱりつまらないですか?+41
-0
-
117. 匿名 2021/03/05(金) 21:43:08
>>60
カラオケ、プリクラ、喫茶店。昔は駅前にはそれなりにあった。
今は駅前が寂れたから、学生たちは遊ぶ場所に困ってるだろうな。+29
-0
-
118. 匿名 2021/03/05(金) 21:43:15
>>35
むしろ自宅前で降ろしてくれる事も多々あります+32
-3
-
119. 匿名 2021/03/05(金) 21:43:15
>>66
うちは回覧板も車
隣の家まで400メートルくらいあるから+17
-2
-
120. 匿名 2021/03/05(金) 21:43:29
野良犬、野良猫以外で
遭遇した動物いますか+12
-0
-
121. 匿名 2021/03/05(金) 21:43:34
夏に遊びにいった時、アブが車の中にいて、タクシーのおじさんはじっとしてたら大丈夫って窓を開けなかったんだけど、正気か?!とビックリしたよ。
あれ刺されたらかなり腫れるよね?
アブは特に危ない虫っていう感覚はないの?+3
-3
-
122. 匿名 2021/03/05(金) 21:43:35
>>32
家にいるときはかけない
野菜は留守中に置いていかれるけど、くれる人が複数いるから誰かわからないときがある。一応あとから、置いておいたよーって電話がかかってくる+54
-3
-
123. 匿名 2021/03/05(金) 21:43:38
>>56
むしろ田舎が好き。都会には観光くらいで大丈夫です+20
-4
-
124. 匿名 2021/03/05(金) 21:43:50
私は電車と徒歩で仕事に行きます。1日1万歩は歩きます。
仕事内容にも依りますが、1日何歩くらい歩くのですか?
通勤は勿論、ごみ捨てまで車なのですか?
+3
-3
-
125. 匿名 2021/03/05(金) 21:43:55
>>2
こっちは無人駅の2時間に一本のレベルだから遅れる凡ミスなんてしない+129
-1
-
126. 匿名 2021/03/05(金) 21:43:59
>>56
憧れというか公共交通機関が充実している事が本当にうらやましい
出勤のラッシュで摩耗して都会の人も大変だろうけど
+31
-0
-
127. 匿名 2021/03/05(金) 21:44:07
>>62
私も虫は苦手だけどパニックにならないくらいには慣れてる
強い人は素手で捕まえてたりするw+9
-0
-
128. 匿名 2021/03/05(金) 21:44:11
>>1
いるよ
たまたま同級生の名前検索したらフェイスブックが出て来てよく見たらプリクラが載せてあってしまいには子供の写真まで載せてた
ちなみに二人とも高校時代タバコ吸って停学処分くらってる+20
-0
-
129. 匿名 2021/03/05(金) 21:44:12
都会化が進み観光地以外で自然豊かな田舎らしい場所が減ってると聞くけど本当はどっちがいいの?+1
-0
-
130. 匿名 2021/03/05(金) 21:44:20
>>39
そうだったら過疎化なんかならない+33
-0
-
131. 匿名 2021/03/05(金) 21:44:31
>>32
祖母世代は玄関にカギをかけなかった。現代は観光客を装った泥棒がいるのでちゃんとカギをかけるし防犯カメラもつけている。近所からのおすそ分けはよくあるよ。+51
-0
-
132. 匿名 2021/03/05(金) 21:44:37
>>72
野生動物が屋根裏でなんかしてるって
言葉がじわじわくるw+30
-0
-
133. 匿名 2021/03/05(金) 21:44:43
>>21
どこでも車ですね
田舎の人は元気ってイメージあるかもしれないけど、車使わない都会の人の方がよっぽど足腰強いと思う。
おかげで駐車場が少ない商店街はどんどん寂れて、大駐車場あるイオンなんかに大集合ですよ。
後期高齢者も危なっかしいのに運転してます。
運転席から杖ついて降りてくる人とか普通に見ます。
他人なので何も言いませんが怖いです。+127
-0
-
134. 匿名 2021/03/05(金) 21:44:45
>>110
どれだけ田舎を想像してるかわかりませんが、私はグラフィックデザインの仕事してました。そのつてで今は東京で同業の仕事してるけど…+3
-0
-
135. 匿名 2021/03/05(金) 21:44:48
>>93
お年寄りの家は空いてる時もある
私は近所の車はよく知らないけど、車検や事故で代車にしてたら近所の人に「車違うね」はある+28
-0
-
136. 匿名 2021/03/05(金) 21:44:50
米農家じゃなくても自分ちで食べる米は作るって本当ですか+1
-5
-
137. 匿名 2021/03/05(金) 21:44:54
地方の人は、出かける時はほぼ車ということをよく聞くのですが、日頃はどうやって体を鍛えてるんですか?車でジムに行くとか、公園や河原をジョギングしてるとかですかね?
自分は通勤の往復で1万歩、乗り換えなどで階段を300段上がるので、それだけで体が鍛えられます。+3
-0
-
138. 匿名 2021/03/05(金) 21:44:59
聞きたいことが何もない。+0
-11
-
139. 匿名 2021/03/05(金) 21:45:06
>>18
徒歩圏にコンビニないけど。
小学校と中学校から家までの間に自販機もないから、買い食いは不可能。+85
-0
-
140. 匿名 2021/03/05(金) 21:45:18
>>2
15分待ちぼうけ
私の住んでるところも結構田舎だと思ってるけど、15分に1本なら田舎とは言えないのかな?+68
-5
-
141. 匿名 2021/03/05(金) 21:45:30
>>32
野菜はおかれてる。
ネギ、大根、白菜、米が大半。
たまに、山菜がおかれてる。去年は大量にフキノトウがおかれてた+50
-0
-
142. 匿名 2021/03/05(金) 21:45:32
>>129
その人による+3
-0
-
143. 匿名 2021/03/05(金) 21:45:39
>>56
一部の人のみにね+7
-0
-
144. 匿名 2021/03/05(金) 21:45:41
>>51
新卒とか関係ないよ!
電車嫌いとかじゃなくて1.2時間に1本しかないし、そもそもみんな車1人1台が当たり前だし、持ってないと逆になんで…!?てなるよ(笑)+40
-0
-
145. 匿名 2021/03/05(金) 21:45:54
野菜とか買わなくてもお裾分けでまかなえると聞きますが、本当ですか?+3
-1
-
146. 匿名 2021/03/05(金) 21:45:55
>>111
ガチ田舎はほぼそんな感じです。23歳までにほぼ友達結婚した+6
-0
-
147. 匿名 2021/03/05(金) 21:45:57
>>18
徒歩3分のところにコンビニあったら真の田舎ではない+176
-0
-
148. 匿名 2021/03/05(金) 21:45:59
車は家族分必要ですか?
生活費どれくらいかかりますか?+5
-0
-
149. 匿名 2021/03/05(金) 21:45:59
>>80
車で飲みに出て代行車で帰ってくる
都会の人は代行を知らない人もいるだろうか
+24
-1
-
150. 匿名 2021/03/05(金) 21:46:02
>>2絶対乗り遅れないように行くから。
+45
-0
-
151. 匿名 2021/03/05(金) 21:46:02
>>49
昔はそうだったかもしれないけど今は近所付き合いも少ない
ちょーど田舎は知らないけど+18
-1
-
152. 匿名 2021/03/05(金) 21:46:11
>>80
私みたいな呑めないヤツが運転手になるのよ+35
-0
-
153. 匿名 2021/03/05(金) 21:46:32
温泉地の人は毎日温泉なの?+5
-0
-
154. 匿名 2021/03/05(金) 21:46:34
>>42
浮気相手が○○の彼氏・彼女なんて事は結構聞きます、正直。+11
-2
-
155. 匿名 2021/03/05(金) 21:46:37
>>39
結婚が早いのはそうかも。
私は上京組だけど地元に残った子達は
結構早かったな。家も建てれるしね。+22
-2
-
156. 匿名 2021/03/05(金) 21:46:46
出会いってあるの❓
無いからこそ学生時代の同級生と結婚するんだろうけど
その同級生と別れたらどうするんだろ❓+3
-0
-
157. 匿名 2021/03/05(金) 21:46:47
>>93
よく母がお向かいの〇〇ちゃん帰省してきてるわ、とか私も実家に帰ると声掛けられたりする。
監視するのはやめなさい!って言うけど確かに目の前に車あったり、真っ暗な中電気ついているから気がついてしまう。+20
-0
-
158. 匿名 2021/03/05(金) 21:46:51
>>120
九州だけど、たぬき、いたち、さる、しか、きじ、いのしし、アナグマ、野うさぎ。
知り合いはきつね見たって。嘘だと思って調べたら九州にも狐はいるらしい。驚いたのは狐くらいですね。
+21
-0
-
159. 匿名 2021/03/05(金) 21:47:07
>>70
タブーではないとは思うけど………
「あそこの子どもは離婚して出戻った」「あの人は後妻さんだ」「あそこの子は父親が違う」などなど、すぐに伝わってくる+49
-0
-
160. 匿名 2021/03/05(金) 21:47:11
免許持ってない人ってどうするの?+2
-0
-
161. 匿名 2021/03/05(金) 21:47:13
>>120
山の近くだから庭で見かけるのは、狸、アライグマ、イタチ、てん、亀、へび、ハクビシンなどなどかなぁ+7
-0
-
162. 匿名 2021/03/05(金) 21:47:32
>>111
高卒の人はそれくらい。
成人式の飲み会で高卒の人はほぼ子持ちになってる。+4
-0
-
163. 匿名 2021/03/05(金) 21:47:35
>>136
田んぼある家庭ならそうかもね
みんなが田んぼ持ってるわけじゃないし+2
-0
-
164. 匿名 2021/03/05(金) 21:47:46
64です
>>89さんと>>91さんとでは意見が異なるので偏差値の差によるって事ですかね+2
-0
-
165. 匿名 2021/03/05(金) 21:47:51
>>2
そもそもちょうどいい時間の電車が無いから、めちゃくちゃ早く着くか大遅刻するかの二択。だから基本は車です。無料駐車場があるところしか行かない。よって、イオン常連。+90
-0
-
166. 匿名 2021/03/05(金) 21:47:57
>>129
子供時代は田舎暮らしがいいかなと感じる
のびのび遊べる+13
-0
-
167. 匿名 2021/03/05(金) 21:48:01
>>55
生活保護じゃないけど運転嫌いだから晴れたら自転車や徒歩で行動してる…。生活保護だと思われてるのかな。+39
-2
-
168. 匿名 2021/03/05(金) 21:48:08
>>20ゴキブリ、ムカデ、カメムシ、カマドウマ、蜘蛛は絶対生かして逃がさん!
+26
-0
-
169. 匿名 2021/03/05(金) 21:48:13
>>111
専門、大学に出てる人も今は多いですよ。
同級生と結婚若くして出産は結構ある
+4
-0
-
170. 匿名 2021/03/05(金) 21:48:13
田舎で外車って浮くの?+1
-6
-
171. 匿名 2021/03/05(金) 21:48:33
>>137
農作業はかなり筋肉使いますよ。うちの姉が農家でムキムキですw+12
-0
-
172. 匿名 2021/03/05(金) 21:48:34
>>145
子供と散歩してたら畑にいた見知らぬおばあちゃんがとれたての大根くれたよ。ちなみにド田舎。+9
-0
-
173. 匿名 2021/03/05(金) 21:48:36
>>124
通勤もごみ捨ても車、会社内でしか歩かない+9
-1
-
174. 匿名 2021/03/05(金) 21:48:38
>>103
車の運転こそ場数踏まないと上手くならんよね。
慣れしかないです。
劇的には上手くならんかもしれないけど、普通には乗れるようになるよ。+27
-0
-
175. 匿名 2021/03/05(金) 21:48:55
>>61
ゴミ出し
犬の散歩+21
-0
-
176. 匿名 2021/03/05(金) 21:49:09
>>124
ゴミは各家庭の門扉にそれぞれゴミ捨て場が設置してある。ゴミ収集車が一軒ずつ回ってくれる。+1
-1
-
177. 匿名 2021/03/05(金) 21:49:18
>>170
たしかに見たことないw+1
-3
-
178. 匿名 2021/03/05(金) 21:49:30
>>156
職場ですね。+4
-0
-
179. 匿名 2021/03/05(金) 21:49:33
>>1
田舎から都会へ行った学生同士は永くうまくいってるね
あと男性が下で女が年上がうまく行ってるの多い
+17
-0
-
180. 匿名 2021/03/05(金) 21:49:41
>>51
いや、そもそも求人条件は要免許ばかりですから。+32
-0
-
181. 匿名 2021/03/05(金) 21:49:42
>>62
ゴキブリ、クモ(手のひらサイズ)、ムカデ、ヘビ(昔家の中にいたこともある)一通りの虫はいて慣れてるけど今も苦手なのはセミ。+5
-0
-
182. 匿名 2021/03/05(金) 21:50:07
>>55
私のところは認められてるよ
車がないと職場に行けないから 仕事に行けないといつまでも自立してもらえないしね。
歩いているのは年寄と子供ぐらい+14
-0
-
183. 匿名 2021/03/05(金) 21:50:15
>>103
都会より運転簡単だよ
首都高なんて田舎者からしたら恐怖でしかない+68
-0
-
184. 匿名 2021/03/05(金) 21:50:26
>>160
バス、電車、徒歩
でも免許持ってない人はほぼいないと思う。
本当どこにも行けないから+5
-0
-
185. 匿名 2021/03/05(金) 21:50:28
>>103
田舎の道と都会の道は違うからねー
田舎の人は都会の道なんて運転できない人ばかりだと思います。
103さんも田舎なら運転できると思う!+39
-0
-
186. 匿名 2021/03/05(金) 21:50:36
>>160
自転車かなぁ
ついでに乗せてって〜って他人の車をタクシー代わりにするやつがいる(滅多にいないと信じたい)
+7
-0
-
187. 匿名 2021/03/05(金) 21:50:39
>>136
一年分食べる米を作るのにどれだけの田んぼが必要なのか知らないのか…+5
-0
-
188. 匿名 2021/03/05(金) 21:50:50
>>156
同級生もあるだろうけど、先輩後輩、隣の学校、友達の友達、どんどん繋がって、あの人の元の嫁が今はあの人の嫁、みたいなことよくあります。芸能人の元嫁がまた芸能人と同じシステムで回ってきますwww
私は東京が長いから、その感じを俯瞰で見てきたから面白いなーと思ってたw+3
-0
-
189. 匿名 2021/03/05(金) 21:51:02
>>120カモシカ、熊
+4
-0
-
190. 匿名 2021/03/05(金) 21:51:03
>>105
裏山しい!マジで+6
-0
-
191. 匿名 2021/03/05(金) 21:51:25
>>160
親や友達や彼氏を足代わりにする
※私ではありません+2
-0
-
192. 匿名 2021/03/05(金) 21:51:26
>>170
田舎って車社会だから車に金かける人は普通に外車乗ってたりするね
別にうかないよ+18
-0
-
193. 匿名 2021/03/05(金) 21:51:31
代行業者って個人でやってるとこが多いの?
女性一人で使うの怖くないですか?+0
-0
-
194. 匿名 2021/03/05(金) 21:51:39
>>2
私が小学生の頃に電車が廃線になりました。とくに地元にいた頃は不便なかったよ。
学校も自転車で15分とかだったし、大人になれば車だし。+29
-1
-
195. 匿名 2021/03/05(金) 21:51:48
>>103
免許とりたての時はあまりのヘタクソぶりに助手席に乗せた友達が「お前みたいなやつに免許証を渡さない為に教習所があるんじゃないんかァァ!」って発狂してたけど15年毎日乗ってたらさすがに上手くなりました+11
-2
-
196. 匿名 2021/03/05(金) 21:51:58
>>21
どんなに近くても車だよ。
そして後期高齢者も運転してる。+36
-1
-
197. 匿名 2021/03/05(金) 21:52:23
他の家の情報が近所に早く回るって本当ですか?
+7
-0
-
198. 匿名 2021/03/05(金) 21:52:30
>>170
高校卒業したらすぐにBMWとか買う人いる+6
-0
-
199. 匿名 2021/03/05(金) 21:52:38
>>1
中学の時の同級生が1組
それだけかな
あと結婚早い早い言うけど私の周り25ぐらいまではほとんどデキ婚の人たちでした+14
-0
-
200. 匿名 2021/03/05(金) 21:52:44
>>170
そもそも賃金低いし
家族でも車複数台所有しないといけないから
車一台にお金なんてかけれないから燃費良くて安い軽がデフォルト
都会行ったら高級車ばかりでビビるよ+8
-1
-
201. 匿名 2021/03/05(金) 21:52:51
>>185
これね
都会で運転したくないわ+20
-0
-
202. 匿名 2021/03/05(金) 21:52:52
>>158
うちも九州だけど庭を狐が横切るのを何回も見たよw+2
-0
-
203. 匿名 2021/03/05(金) 21:52:53
>>18
夫が田舎出身で徒歩4分のスーパーに車で行きます。私はわりと街中で育って20~30分なら歩きます。+50
-2
-
204. 匿名 2021/03/05(金) 21:53:04
>>85
虫は私も嫌いです
しかし出るもんは出るからと諦めています
うちは割と暖かい田舎なので、
森や田んぼの影響か12月まで蚊がいたりします、ちなみに出始めは4月位…+1
-0
-
205. 匿名 2021/03/05(金) 21:53:11
旅行で必ず道の駅に寄ります
販売している地元農家さんの野菜や果物やお花
地元の人は値段高いと思いますか?地元の人は道の駅で買わずにスーパーとかで買うの?+6
-0
-
206. 匿名 2021/03/05(金) 21:53:15
>>2
九州の片田舎住。
九州管内なら、殆ど車で移動。
長距離運転大好きだし。
だいぶ電車もバスも乗ってないな。
+30
-1
-
207. 匿名 2021/03/05(金) 21:53:22
>>124
私の実家は車でゴミ捨て
家からごみ集積所まで遠いから歩いて持って行けれない+8
-0
-
208. 匿名 2021/03/05(金) 21:53:35
車や家電製品 農作業機器等、故障しても
ちょっとした故障なら直せちゃうって本当ですか?+0
-5
-
209. 匿名 2021/03/05(金) 21:53:37
>>35
自治体運営のコミュニティバスだったら、バス停でなくても、道で手を挙げてたら乗せてくれる。どこでも降ろしてくれる。+29
-0
-
210. 匿名 2021/03/05(金) 21:53:39
>>56セレブには憧れます。
+8
-0
-
211. 匿名 2021/03/05(金) 21:53:49
田舎は家の鍵を閉めないというのは本当ですか?+4
-1
-
212. 匿名 2021/03/05(金) 21:54:06
どこで遊ぶんですか+2
-0
-
213. 匿名 2021/03/05(金) 21:54:10
>>193
代行会社があります
怖いと思った事はないよ
女性ドライバーにあたることも最近多いな
あなたタクシー乗るのこわい?
それくらいの感覚
+17
-0
-
214. 匿名 2021/03/05(金) 21:54:11
>>153
人によるけど、温泉を自宅に個人で引いてる人もいるよ+11
-0
-
215. 匿名 2021/03/05(金) 21:54:45
>>120
今日はシカが車とぶつかってた+8
-0
-
216. 匿名 2021/03/05(金) 21:55:13
>>49
知り合いどころか9割親戚+15
-0
-
217. 匿名 2021/03/05(金) 21:55:23
>>205
道の駅も行くよー。花の苗とか、野菜とか果物とか買う。イチゴとか1パック100円とかだし+8
-0
-
218. 匿名 2021/03/05(金) 21:55:32
>>156
今はコロナ過でわからないけど、乗馬、牧場合コン(乳しぼり、バター作り)とか登山合コンがあったので参加した+3
-0
-
219. 匿名 2021/03/05(金) 21:55:41
雇用はそれなりに(求職者が選べるくらい)ありますか?+1
-0
-
220. 匿名 2021/03/05(金) 21:56:00
>>2
2時間まち。疲れて+20
-0
-
221. 匿名 2021/03/05(金) 21:56:03
>>211
今は閉めてる家がほとんどだと思う!
一昔前はそうだった+6
-0
-
222. 匿名 2021/03/05(金) 21:56:33
>>120
乗っていた電車が急ブレーキをかけて、そのあと徐行運転になったときはタヌキが線路に侵入していました!あとは、玄関にイタチがいたときびっくりしました!+3
-0
-
223. 匿名 2021/03/05(金) 21:56:34
>>120
猪 猿 鹿 野ウサギ 狐 イタチ+2
-0
-
224. 匿名 2021/03/05(金) 21:56:36
>>208
本当+0
-1
-
225. 匿名 2021/03/05(金) 21:57:03
>>80
スナック+0
-0
-
226. 匿名 2021/03/05(金) 21:57:42
>>70
タブーじゃないけど、死ぬほど噂回るの早いしなんでか理由も知られてたりする 怖いよww+9
-1
-
227. 匿名 2021/03/05(金) 21:57:51
既出かも知れないけど、やっぱ一人っ子は珍しいの??+1
-3
-
228. 匿名 2021/03/05(金) 21:57:56
>>205
値段の高い安いではなくて、名前で買うか決めてる。道の駅に農産物出している人で前日の売れ残りを詰め替えたりして出したりしている人を実際に知っていたり、その人の畑でプラスチックゴミを野焼きしていたりするの知っていると買わない。+10
-0
-
229. 匿名 2021/03/05(金) 21:58:17
>>80
代行運転に頼む+6
-0
-
230. 匿名 2021/03/05(金) 21:58:26
イオン以外ではどこで遊んでるんですか?+1
-0
-
231. 匿名 2021/03/05(金) 21:58:28
>>49
私の実家周辺はみんな知り合いです。
名前を言われれば、あの家の人か〜ってだいたいわかります。+8
-2
-
232. 匿名 2021/03/05(金) 21:58:46
>>148
車は家族分。
一軒家で夫婦で小さな子供2人なら、600万は最低でも欲しい。
+4
-0
-
233. 匿名 2021/03/05(金) 21:58:52
>>205
道の駅も産直野菜があるけど、ファーマーズマーケットにも行きます。スーパーより安くて規格外の大きな野菜もあって楽しいです。フルーツもお肉も安めです。+6
-0
-
234. 匿名 2021/03/05(金) 21:58:58
>>211
熊本出身!昔は開けてたけど、オ○ムがまだ熊本で活動してた時に、勝手に家に入ってくるとかの情報が流れて、お断りポスターが各家庭に配られて、鍵を閉めるようになった。その5年後くらいに東京であの事件が起きたからビックリしたよ+2
-0
-
235. 匿名 2021/03/05(金) 21:58:58
>>49
知り合いなのは親世代
子ども世代はぜんぜん+6
-0
-
236. 匿名 2021/03/05(金) 21:59:17
>>17
そんな親切な電車あるなんてびっくり。+100
-0
-
237. 匿名 2021/03/05(金) 21:59:31
テレビとかで都会(渋谷とか)の風景を見ると憧れるの? 遊びに行きたい!とか思う?
+0
-0
-
238. 匿名 2021/03/05(金) 22:00:01
>>212
河原で酒飲みながらバーベキューしたり、温泉に行ったり、古民家カフェでゆっくりしたりしてる+8
-0
-
239. 匿名 2021/03/05(金) 22:00:41
>>202
そうなんですね!警戒心が強いから見れるのは珍しいってネットで見たけど、羨ましいです(*^-^)+4
-0
-
240. 匿名 2021/03/05(金) 22:00:48
外食文化があまりないというのは本当ですか?+2
-0
-
241. 匿名 2021/03/05(金) 22:00:49
>>84
あるよ+5
-0
-
242. 匿名 2021/03/05(金) 22:00:56
>>227
言われてみれば周りに一人っ子いなかったかも+6
-2
-
243. 匿名 2021/03/05(金) 22:01:11
>>219
選べるほどはないかな。
企業自体が少ないから、地元で働くなら希望というより消去法になる。
接客は必ず知人と会う事になるから避けてる。+8
-0
-
244. 匿名 2021/03/05(金) 22:01:22
>>237
遊びに行ってるよ!東京とか。
田舎だけどポツンと一軒家ではないw+4
-0
-
245. 匿名 2021/03/05(金) 22:01:27
>>237
行きたいと思って若い時行ったよ。怖がる人もいるけどわたしは大丈夫だった。だから今は住んでる+3
-0
-
246. 匿名 2021/03/05(金) 22:01:29
>>35
山田家前はムリなのよ。その一帯名字同じだから。+54
-0
-
247. 匿名 2021/03/05(金) 22:01:39
>>1
それは統計的に全国的に多いよ
結婚相手と出会ったのは?という質問で
同じ職場
同級生
がかなりの数を占めるという統計が出ているよ+17
-0
-
248. 匿名 2021/03/05(金) 22:01:47
>>80
嫁が送り迎えなんて事もあります+18
-0
-
249. 匿名 2021/03/05(金) 22:01:56
>>184
家族や親戚に送迎を頼みますかね。
うちは5人家族で1人一台ずつ車を所有しているので、すぐ送迎を頼める環境にあります。+2
-0
-
250. 匿名 2021/03/05(金) 22:01:57
>>230
西友かららぽーと
1時間かかるけどね+0
-0
-
251. 匿名 2021/03/05(金) 22:02:33
>>205
道の駅の野菜、高いところもありますよね。
そういう所は観光用で、よほどこだわりある物でなければ地元の人は買わないです。
人気のところは安くて毎朝大量の朝採れが入るので、朝一に行く人が多いですよ。
午後にはちょっと難アリなのしかなかったりします。
+15
-0
-
252. 匿名 2021/03/05(金) 22:02:40
>>96
そこはまだましな方よ。
うちの地元はイオンも映画館もある場所まで車で1時間半はかかる。
娯楽は家や居酒屋で飲み会くらいよ。+9
-1
-
253. 匿名 2021/03/05(金) 22:02:50
>>21
大学や専門学校も車で通学できるよ(学生用の駐車場がある)+31
-0
-
254. 匿名 2021/03/05(金) 22:02:52
>>209
へぇ~面白すぎる!!
手上げたらバスが停まってくれたり、好きなところで下ろしてくれるって平和でいい感じ♡+10
-0
-
255. 匿名 2021/03/05(金) 22:03:12
>>1
こんなの伸ばしてどうすんねん
ハンソロの実況伸ばさんかい!+1
-13
-
256. 匿名 2021/03/05(金) 22:03:18
>>115
タクシー自体が走ってないし、タクシーも予約しないと来ない。 子供の頃、都会であんなにタクシーが普通に道路を走ってるのが不思議だったし、手を挙げてタクシーが止まるので違和感があった+20
-0
-
257. 匿名 2021/03/05(金) 22:03:53
>>18
もちろん車です。+22
-2
-
258. 匿名 2021/03/05(金) 22:04:39
>>240
田舎だけどチェーンの飲食店が異様に多くて土日はどこも混んでる。+6
-0
-
259. 匿名 2021/03/05(金) 22:04:47
>>164
いや、たぶんガチの田舎か、なんとなく田舎かの違いだと思う。+9
-0
-
260. 匿名 2021/03/05(金) 22:05:05
小学生〜高校生の時、何して遊ぶのですか?
都会だとゲーセンやボーリングなどで遊んでいたので。+0
-0
-
261. 匿名 2021/03/05(金) 22:05:27
>>2
年配の人なんか
そのまま家に帰って
その日の予定は全部キャンセルとかありますよ+69
-0
-
262. 匿名 2021/03/05(金) 22:05:41
>>18
車で行く。
移動で歩くのは犬の散歩くらいかも。+47
-3
-
263. 匿名 2021/03/05(金) 22:05:58
>>23
県内ならそこそこ移動ができるし、ランチとか普通に行ってる🎵
そもそもそんなに感染者もいないし、混雑とかもほとんどないから+34
-0
-
264. 匿名 2021/03/05(金) 22:06:09
>>18
わざわざ徒歩を選択肢に入れない。車移動の一択!+78
-5
-
265. 匿名 2021/03/05(金) 22:06:17
>>260
そこは田舎でも同じかもwww
それに川とか山とか海が入るから、豊かに遊んでたのは田舎の方かもしれない+5
-0
-
266. 匿名 2021/03/05(金) 22:06:18
水道水は美味しいですか?
+6
-0
-
267. 匿名 2021/03/05(金) 22:06:25
>>103
いや〜逆にあなたの方がうまいかもしれないですよ笑
だって三車線以上になると軽くパニックですから〜+13
-0
-
268. 匿名 2021/03/05(金) 22:06:32
>>35
名前じゃないけど、友達の家は山の中のポツンと一軒家で明らかに友達んちしか使わない専用のバス停がある。+23
-0
-
269. 匿名 2021/03/05(金) 22:06:38
どうしてイオンとかコストコにばっかり行くの?+1
-1
-
270. 匿名 2021/03/05(金) 22:07:03
>>160
自転車
公共交通機関
車でないとどうしても無理な用のときは誰かに頼む
車がないと不便な地域なのに持病持ちで車の免許取れないから少し困る
あと、免許持っていないのが珍しいから何で持っていないのか聞かれ過ぎて鬱陶しい。
+7
-1
-
271. 匿名 2021/03/05(金) 22:07:05
>>260
田舎にもボーリングやゲーセン、カラオケくらいならあるよw+8
-0
-
272. 匿名 2021/03/05(金) 22:07:24
>>20
私の地元はGが出ない。なので、虫は基本放置。カメムシは外に追い出す。以上!+15
-0
-
273. 匿名 2021/03/05(金) 22:07:36
>>110
ヘルパー・介護が以上に多いです+5
-0
-
274. 匿名 2021/03/05(金) 22:07:59
>>80
泊まる
ビジホ→当日予約とかしたら2000~3000円
タクシー→割り増しで7000円+3
-1
-
275. 匿名 2021/03/05(金) 22:08:07
>>266
蛇口をひねれば湧き水が出てきます+6
-0
-
276. 匿名 2021/03/05(金) 22:08:33
>>269
いやわかるだろ+4
-0
-
277. 匿名 2021/03/05(金) 22:08:40
>>20
昔ド田舎のばあちゃんが素手でゴキブリ潰してたのにはドン引きした
義母も大きめの蜘蛛とか平気で潰す、田舎の年寄りは割りと多いと思う
自分(50代)は田舎でもGもカマドウマも大嫌いだしゾッとする
でも蛙は掴めるしバッタとか昆虫はわりと平気(カマキリは持てないが)
自分の子供は田舎暮らしなのに蝉も蝶も気持ち悪いという+22
-0
-
278. 匿名 2021/03/05(金) 22:08:43
>>39
私を含め、それはあると思う。遊び行くとこないし!+11
-3
-
279. 匿名 2021/03/05(金) 22:08:45
>>21
免許ないと変わり者って言われるよ。友達で理由わからないけど免許取らない子いて変わってるよねって言われてる。車ないと生活できない+72
-3
-
280. 匿名 2021/03/05(金) 22:09:08
>>269
ちょっした日帰りレジャー
コストコの年会費も「遊園地の年間パスポート」みたいな感覚+7
-0
-
281. 匿名 2021/03/05(金) 22:09:23
>>260
友達の家にお菓子持ち込んで集合したり、少し離れていたけど自転車でカラオケ行ったり、ショッピングモールまで直通のバスがあるので買い物とか行ってました。+6
-0
-
282. 匿名 2021/03/05(金) 22:09:36
>>240
必要最低限しかない。徒歩で行けるのはうどん屋のみ。
+0
-0
-
283. 匿名 2021/03/05(金) 22:09:54
>>238
いいですね
森林浴とかもなさったり?+0
-0
-
284. 匿名 2021/03/05(金) 22:10:17
>>269
私のところそれすらないw+3
-0
-
285. 匿名 2021/03/05(金) 22:10:30
他にする事無いから子沢山が多いですか ?+0
-11
-
286. 匿名 2021/03/05(金) 22:10:39
田舎を一度も出たことがない人っているよね?子供ができたらどうするの?クソみたいな井の中の蛙の価値観をそのまま教育するの?自分たちの考えがどれだけ偏っててどれだけ狭くてどれだけクソが理解してる?+0
-24
-
287. 匿名 2021/03/05(金) 22:11:12
>>18
歩いて行ける距離にコンビニは無いよ。
だから車で行くんだよ。+61
-4
-
288. 匿名 2021/03/05(金) 22:11:26
>>2
電車に乗り遅れたら、次は1時間後。 ちなみに、歩いて帰ると1時間かかるので、諦めて歩いて帰りますw+22
-0
-
289. 匿名 2021/03/05(金) 22:11:53
>>1
同級生で結婚したら性生活まで暴露されそうで嫌
これガチで+14
-0
-
290. 匿名 2021/03/05(金) 22:12:05
>>1
同級生じゃないけど、
幼稚園、中高が同窓の人と結婚しました
社会人になるまで話したこともなかったけど+6
-0
-
291. 匿名 2021/03/05(金) 22:12:10
>>2
電車に乗らない
乗るのは高校生くらい
その高校生ももし乗り遅れたら家族が車で送るしかない+74
-0
-
292. 匿名 2021/03/05(金) 22:12:44
>>266
昔はマジで美味しかったけど、水道の管轄?が変わって今はゲロマズ。+0
-0
-
293. 匿名 2021/03/05(金) 22:12:55
>>75
家の近所の駅間なんて都会の駅が3つくらい入るよ。 もっと田舎だと数時間歩く事になる。
それと時間の定義が違う。都会は歩いて何分、田舎は車で何分。+31
-0
-
294. 匿名 2021/03/05(金) 22:13:38
>>103
慣れたらって言うか嫌でも慣れないと田舎は生活ができない笑。+9
-0
-
295. 匿名 2021/03/05(金) 22:13:58
芸能人とかやっぱりほとんど見ないですか?+1
-0
-
296. 匿名 2021/03/05(金) 22:14:05
>>286
一度も出ない人ってかなり地元愛強いヤンキー(大学進学とは無縁)な人が多い。30越えた今でも地元愛強いよ。井の中の蛙な人は多いなと思うけど最後の嫌味ったらしい一文は余計かな。+8
-2
-
297. 匿名 2021/03/05(金) 22:14:30
>>172
いいなぁ
とれたてって、美味しそう😭+4
-0
-
298. 匿名 2021/03/05(金) 22:14:32
>>285
子供少ないよ
どんどん減って閉園とか閉校とか増えてる+5
-1
-
299. 匿名 2021/03/05(金) 22:14:43
>>241
ありがとう+0
-0
-
300. 匿名 2021/03/05(金) 22:14:56
>>93
近所の車は目視しなくても音で分かります。
鍵閉めるのは旅行のときくらいかな+15
-1
-
301. 匿名 2021/03/05(金) 22:14:59
>>286
田舎嫌いなんだね+9
-0
-
302. 匿名 2021/03/05(金) 22:15:24
>>120
白サギ 鴨🦆
人に慣れている+6
-0
-
303. 匿名 2021/03/05(金) 22:15:37
>>286
それは都会の人にも言えると思うけどなぁ+11
-1
-
304. 匿名 2021/03/05(金) 22:16:02
>>286
可哀想に親の教育のせいでそんな口悪く根性曲がっちゃったんだね+18
-1
-
305. 匿名 2021/03/05(金) 22:16:05
卵10個入りの値段
+0
-0
-
306. 匿名 2021/03/05(金) 22:16:05
>>211
さすがにそれはない+1
-0
-
307. 匿名 2021/03/05(金) 22:16:43
>>295
芸能人たまにみかける
こっちに家あるから+0
-0
-
308. 匿名 2021/03/05(金) 22:17:20
>>286
あなたどんな育てられ方したの…+8
-0
-
309. 匿名 2021/03/05(金) 22:17:23
>>305
平均180円
安売りのときは99円+4
-0
-
310. 匿名 2021/03/05(金) 22:17:26
>>170
浮かないけど、逆にネットで軽が馬鹿にされてるのが衝撃だった。田舎だと、家族ならファミリーカーに軽自動の2台もちとかだったり、高校卒業したばかりの子とか結構、軽乗ったり。普通だから、馬鹿にされるのが理解できなかった。+13
-1
-
311. 匿名 2021/03/05(金) 22:17:48
>>286
都会に憧れたりうらやましいことはたくさんあるけど、あなたみたいな人には、憧れないw+10
-0
-
312. 匿名 2021/03/05(金) 22:18:39
>>286
どの程度の教育を受けたのかわかりませんが頭の悪そうな文章ですね。+13
-0
-
313. 匿名 2021/03/05(金) 22:19:25
>>56
都会は車持てないから通勤も辛そうだな
満員電車に駅員が無理やり押して乗客入れてるの見ると
同じ国とは思えない都会独特の必死さはあるなあと思った
そこまでして都会にはしがみつきたくないけど
車移動とかタクシー移動できるぐらい余裕のある都会民は羨ましいと思う
あとウーバーイーツ羨ましい+22
-1
-
314. 匿名 2021/03/05(金) 22:19:26
>>23
裏山と言う名の庭で犬と思いっきり遊ぶ
お弁当持っていってピクニック気分で楽しむ
+23
-0
-
315. 匿名 2021/03/05(金) 22:20:09
>>264
歩いてる人は「えっ‼︎」と言う目で見られるし顔見知りだったら、乗せていっちゃる。の世界だから、歩いてる人は子供(免許を持ってない)かウォーキングや散歩してる人+33
-0
-
316. 匿名 2021/03/05(金) 22:20:10
>>286
当の本人が一番思想が偏っている模様w+11
-0
-
317. 匿名 2021/03/05(金) 22:20:24
Hは雑木林でもしちゃう人もいるの?
+0
-13
-
318. 匿名 2021/03/05(金) 22:20:55
>>286
もしかして、田舎から都会に出た人?+16
-0
-
319. 匿名 2021/03/05(金) 22:21:06
>>2
隣駅なら次の電車待つより歩いた方が早い。+22
-1
-
320. 匿名 2021/03/05(金) 22:21:21
>>211
出かけて誰も家にいない時は玄関の鍵は閉める
誰かいる時は鍵はかけてない+2
-0
-
321. 匿名 2021/03/05(金) 22:21:47
>>170
アウディとベンツは珍しくはないかな。開業医や不労所得ある人たちで田舎住みがいるから。ランボルギーニとフェラーリはみない。+9
-0
-
322. 匿名 2021/03/05(金) 22:22:13
>>18
私は歩くかチャリだよ。
車持ってないし、持ってたとしてもガソリン代が勿体無いから。+21
-3
-
323. 匿名 2021/03/05(金) 22:22:28
>>37
それは本当そう!
生まれも育ちも東京みたいな人がネットで、「地震の影響で電車がストップ。仕方ないから4駅歩いた。震災で被害を受けた人と比べたら、こんなの大したことないさ」みたいなこと書いてて、「えっ!?4駅!?4駅も歩いたの!?」と、心の底から驚いたw
その道のりを大したことないと言えるだなんて、随分と人間出来た人だな〜って、本気で感心してたw
それで、「○○さんも、ダイエットされてるなら、1駅歩くのとかどうですか?」なんて言われて、「1駅って、大体片道4〜5kmあるとすると、往復10kmくらいか。随分ハードなこと提案してくるな」と、真剣に考えてたw+69
-1
-
324. 匿名 2021/03/05(金) 22:22:29
>>170
ディーラーまで距離が遠いから、維持大変そうだと思うよ+1
-0
-
325. 匿名 2021/03/05(金) 22:22:51
>>18
えぇ徒歩3分でも車出すんだ!私はその距離なら徒歩で行くよ+53
-0
-
326. 匿名 2021/03/05(金) 22:23:30
おばけとか幽霊見た事ある?
田舎は周りに人いないから凄い恐怖感ありそうだしセキュリティーも怖い+1
-2
-
327. 匿名 2021/03/05(金) 22:23:39
>>20
平気じゃないけど殺す‼️特にムカデとマムシ。やられる前にやっつけます。夏になるとムカデは絶対出てくるのでムカデ用のスプレーは居間、寝室、子供部屋に常時置いてあります。+12
-0
-
328. 匿名 2021/03/05(金) 22:23:51
>>317
猪、クマ、マムシなどの蛇がいる
あとマダニやヒルがいる場合もあるから
興味あればどうぞ+1
-0
-
329. 匿名 2021/03/05(金) 22:24:02
高校に行くために下宿する人はいますか?+4
-1
-
330. 匿名 2021/03/05(金) 22:24:33
>>260
狭くて古いゲーセンやボーリング場はあったよw
離島なのでマジで海に飛び込んで遊んでた
千鳥大悟の話は共感しかない+3
-0
-
331. 匿名 2021/03/05(金) 22:24:40
>>326
それは田舎関係ないよ
その人の体質次第だから
私は見たことない+2
-0
-
332. 匿名 2021/03/05(金) 22:24:50
>>321
そっか
田舎でも開業医とかはお金持ちそうだしね
+1
-0
-
333. 匿名 2021/03/05(金) 22:24:56
>>269
ありませんが+4
-0
-
334. 匿名 2021/03/05(金) 22:25:02
>>21
徒歩2分で行けるイオンも荷物が重そうだと車で行きます+38
-0
-
335. 匿名 2021/03/05(金) 22:25:12
>>2
駅までも車で30分だったし、7時発の電車だったから6:30には出発してたな。何故か遅れたことは無かったよ。+21
-0
-
336. 匿名 2021/03/05(金) 22:25:40
みんな家が広いの?どのくらい広いですか?+0
-2
-
337. 匿名 2021/03/05(金) 22:25:41
>>286
私はずっと23区で自然のほぼない区域だったからすごく田舎憧れるけど
旅行したこととかない?風の匂いとか土の匂いとか星空とか虫や鳥の声で感動したりしない?+8
-2
-
338. 匿名 2021/03/05(金) 22:26:16
>>331
でも家の裏が山とかだったら
怖くない?
+2
-4
-
339. 匿名 2021/03/05(金) 22:26:31
>>260
河川敷で自転車競争です+0
-0
-
340. 匿名 2021/03/05(金) 22:26:42
>>2
そもそも電車に乗りません
車ですから。。+33
-0
-
341. 匿名 2021/03/05(金) 22:26:46
>>334
イオン徒歩2分って田舎じゃないじゃん+9
-0
-
342. 匿名 2021/03/05(金) 22:27:37
>>326
田舎にもいるけど、都会にも普通にいるよ。
神戸のホテルで防空頭巾被った女の子を、東京の街角でフラフラさ迷ってる国民服姿のお兄さんを見掛けたよ。
+1
-0
-
343. 匿名 2021/03/05(金) 22:27:52
少し仕事で田舎暮らししていた時にすいぶんと詐欺が多いなと思いましたが実際どうですか?
軽く思い出しただけでも
募金詐欺、物の売り付け、不必要な機械の契約、クレーム詐欺、電話での勧誘も多かった。
+0
-1
-
344. 匿名 2021/03/05(金) 22:27:59
競馬する人は昔、何処で馬券買ってたんですか?
私も子供の頃、田舎に住んでて土日に競馬中継が始まると
皆、一喜一憂してたから多分、賭けてたんだと思う
でも、馬券売り場なんて何処にも無かったんだよねぇ~
どうしてたんだろ?+1
-0
-
345. 匿名 2021/03/05(金) 22:28:05
>>336
家の中で鬼ごっこやかくれんぼはできる+8
-0
-
346. 匿名 2021/03/05(金) 22:28:17
>>341
イオンにもいろいろありまして+2
-0
-
347. 匿名 2021/03/05(金) 22:28:44
>>336
うちの実家は土地が90坪
親戚のじいちゃんの家は土地が1200坪+8
-0
-
348. 匿名 2021/03/05(金) 22:28:51
>>205
道の駅じゃなくて、野菜や山菜だけを取り扱ってるような、ちっちゃいコンビニみたいな販売所がある
ちゃんと店員さんもいて、無人の野菜販売所を少し大きくしたみたいな規模のお店
道の駅は大抵観光用だから、パッケージとかもそれを意識して、贈答用、市場に出回る用みたいに、販売ルートが分かれてると思う+4
-0
-
349. 匿名 2021/03/05(金) 22:29:08
>>21
後期高齢者でも運転します
買い物や病院に行くのに必要なのです
田舎なので家から駅までの距離が長すぎて18歳になったらほとんどの人が車で移動します+31
-0
-
350. 匿名 2021/03/05(金) 22:29:25
>>21
高校卒業前にみんな免許を取りに行ってて、友達もたくさん居るから楽しかったな。最終の試験とかもみんなで行くから、落ちたら恥ずかしいし必死で勉強したよ。+16
-0
-
351. 匿名 2021/03/05(金) 22:29:44
車は一人一台ってホント?
お金かかりませんか?
私みたいにどーしても運転したくない人はどうするの?+9
-0
-
352. 匿名 2021/03/05(金) 22:29:45
>>326
見たことないよ。人間のほうが怖くない?と思うからラッシュ時間帯の都会の駅のほうが私にとっては怖い。+4
-0
-
353. 匿名 2021/03/05(金) 22:30:28
>>336
ばあちゃんちは広い+9
-0
-
354. 匿名 2021/03/05(金) 22:30:35
>>119
たったの400mでも車なんだ。+6
-3
-
355. 匿名 2021/03/05(金) 22:30:44
>>1
周りにはいない+3
-0
-
356. 匿名 2021/03/05(金) 22:30:57
>>336
家広いのは良いけど
古いけど寒いよ
田舎でもたまに新築の家あるけど小さい
良く田舎では3000万で豪邸建てれるって言うけど無理だよ
新築は建築費が高いから土地あっても都会の人が想像するような豪邸は無理
3000万あれば古いボロ豪邸が買えるは正解
むしろ500万で古いボロ豪邸が買える
広いけど寒いし古いし古民家リノベとかするなら良いかもね+5
-0
-
357. 匿名 2021/03/05(金) 22:31:00
カメムシってそんなに寄ってくるもの?+1
-0
-
358. 匿名 2021/03/05(金) 22:31:01
>>344
プッシュ回線の電話から買えたよ。父親はそうしてた。今はきっとネットだろうね+2
-0
-
359. 匿名 2021/03/05(金) 22:31:32
>>286
今27でずっと生まれた県に住んでるけど、不満も無いし都会に出る理由もないな。
都会の人と同じで、好きな所に住んでるってだけだよ。
今は独身で子供はいないけど、子供には自分が好きな場所で自由に生きて欲しいから色んな教育を受けられるように頑張りたいって思ってる。+10
-0
-
360. 匿名 2021/03/05(金) 22:31:47
>>2
電車に最後に乗った日を思い出せない+35
-1
-
361. 匿名 2021/03/05(金) 22:31:53
遊ぶ場所はイオンなの?+1
-0
-
362. 匿名 2021/03/05(金) 22:32:02
>>351
乗せてもらうだけだよ+5
-0
-
363. 匿名 2021/03/05(金) 22:32:11
>>351
交通の便が不便なところはどうしても一人一台必要かも
バスとか電車もあるけどあって一時間に一本だから車がないと厳しい笑+5
-0
-
364. 匿名 2021/03/05(金) 22:32:13
>>124
ごみ置き場は家のすぐ前だから歩いていくよ。通勤は車+0
-0
-
365. 匿名 2021/03/05(金) 22:32:19
>>351
オンデマンドの事前予約バスがあります。1日1便で麓の町まで行けますよ。+2
-0
-
366. 匿名 2021/03/05(金) 22:33:12
>>170
金持ちが乗ってるイメージ+4
-0
-
367. 匿名 2021/03/05(金) 22:33:23
>>361
イオンしかない
イオンあるだけ都会
本当の田舎はイオンすらない笑+9
-0
-
368. 匿名 2021/03/05(金) 22:33:24
>>18
徒歩3分にコンビニないけどあったらさすがに歩くかな
スーパーは荷物多いからどんなに近くても車で行くけど+30
-1
-
369. 匿名 2021/03/05(金) 22:33:38
>>47
長男の後継率が高い
女の人は同居したくない人が多いからね+16
-0
-
370. 匿名 2021/03/05(金) 22:33:53
>>357
地域と季節によると思う+4
-0
-
371. 匿名 2021/03/05(金) 22:33:55
>>222
電車が止まったので何だろうかと思ってたら車内放送で「線路内に鹿が入りましたのでしばらくお待ちください」
後、車に猪がぶつかって全損した人を2人知ってる。 通勤時、目の前を犬が…と思ったら尻尾がふさふさだったのでキツネだったり…動物園に魅力を感じない+12
-0
-
372. 匿名 2021/03/05(金) 22:34:01
>>356
断熱材が入ってないんだね
でも断熱材がばっちり入ってる今の家は燃えやすいらしいよ
一度火が回るとガンガン燃えるらしい+3
-0
-
373. 匿名 2021/03/05(金) 22:34:27
>>315
年配の人だと徘徊と間違われる!+17
-0
-
374. 匿名 2021/03/05(金) 22:34:30
>>361
イオンは滅多にいかないな。
犬を連れてドライブに行って観光地を歩かせたりするか、家で漫画読んでるか、ガルちゃんやってるかだなぁ。
※もちろん、人によります。+4
-0
-
375. 匿名 2021/03/05(金) 22:34:38
>>351
お金かかるけど車ないと仕事も買い物も子供のお迎えとかもできないから、普通はみんな免許取るよ。+21
-2
-
376. 匿名 2021/03/05(金) 22:34:38
娯楽がないから趣味は走るかヤルかだから、若くして妊娠する人が多いのは本当ですか?+0
-11
-
377. 匿名 2021/03/05(金) 22:34:46
>>351
一人一台あるよ
農家だったら、人数分の車プラス軽トラック
お金はかかるけど車がないと仕事にすら行けない。
どうしても運転したくなければ、タクシー呼ぶ
もしくは、誰かに乗せてもらう+9
-0
-
378. 匿名 2021/03/05(金) 22:35:10
>>87
むざりん田舎住みか+3
-0
-
379. 匿名 2021/03/05(金) 22:35:30
>>357
どこからともなく入り込む。山の方だと恐ろしいほどたくさん家の中にいるよ。オスは刺すよ。+5
-0
-
380. 匿名 2021/03/05(金) 22:35:31
>>124
ごみ捨てはすぐ近所だから徒歩
通勤も徒歩30分
1日3時間位しか歩いてないかも。+1
-0
-
381. 匿名 2021/03/05(金) 22:35:33
>>286
田舎にいた時によっぽど嫌な思いをしたのですね…
+5
-0
-
382. 匿名 2021/03/05(金) 22:35:41
>>336
普通だと思ってる
5LDK
新築だからそんなに田舎らしい特徴はないと思う+1
-0
-
383. 匿名 2021/03/05(金) 22:36:02
>>367
そうなんだ
ありがとうございます
よく田舎の人が東京とか来るとやたらと店が小さい狭いとか言うけど、
イオンに慣れすぎてるのではって思う時がある
渋谷の店は狭いし小さすぎるとか言われたことがある+0
-0
-
384. 匿名 2021/03/05(金) 22:36:14
>>351
大人が5人いる家だと6台です。
なぜなら軽トラが家に1台必要+20
-0
-
385. 匿名 2021/03/05(金) 22:36:15
駅チカ家賃が気になる
たとえば
1DK〜2DK位のサイズ+1
-0
-
386. 匿名 2021/03/05(金) 22:36:17
>>354
横だけど1キロいないのコンビニ当たり前に車です🥺
もうしばらく歩くってことしないですね😘+6
-0
-
387. 匿名 2021/03/05(金) 22:36:30
>>379
刺すの?😱臭いだけで無害かと思ってた+1
-0
-
388. 匿名 2021/03/05(金) 22:36:31
>>124
ゴミ捨ても車だよ
ゴミ乗せたくないけど歩ける距離でもないんだよなぁ+2
-0
-
389. 匿名 2021/03/05(金) 22:36:59
>>376
それは偏見じゃないかな。
あたしゃセックス面倒臭いから大嫌いだし、若くして妊娠する人もいれば40手前で妊娠する人もいるし、人それぞれだよ。
+0
-0
-
390. 匿名 2021/03/05(金) 22:37:05
>>336
15部屋あります!古い家です+3
-0
-
391. 匿名 2021/03/05(金) 22:37:20
都会に染まった友達や知り合いはやっぱり変になりましたか?+1
-0
-
392. 匿名 2021/03/05(金) 22:37:45
>>2
走り出した電車が戻ってきてくれたことあった。
マジか!と思った。ありがたかったけど恥ずかしかった。+24
-0
-
393. 匿名 2021/03/05(金) 22:38:12
>>351
車移動が当たり前の中で育ってるから、そもそも免許を取らないという選択肢がない。当たり前くらいの勢い+10
-0
-
394. 匿名 2021/03/05(金) 22:38:21
>>336
台所と居間がとにかく広くて
部屋は12部屋あるよ
+2
-0
-
395. 匿名 2021/03/05(金) 22:38:37
>>329
ある
中学生でも、寮生活している地域もあった(金曜日夕方から、日曜日夕方までは自宅に帰る)+1
-0
-
396. 匿名 2021/03/05(金) 22:38:53
>>385
そもそも賃貸がない
私のところはね+4
-0
-
397. 匿名 2021/03/05(金) 22:39:27
田舎の人ってどうやって生活してるの?
私は東北の東京って言われる山形だから
田舎の人って不自由なのに頑張るなって思う
同じ市内にイオンもあるし家から徒歩10分の立地にコンビニもあるから便利だよ+1
-10
-
398. 匿名 2021/03/05(金) 22:39:51
>>354
横
皆が皆車でコンビニに行く訳じゃないよ。
私は音楽聴きながら歩いてコンビニに行ってるよ。+4
-0
-
399. 匿名 2021/03/05(金) 22:40:03
>>20
超苦手
なるべく防虫してるけど、蚊すら叩けないから吸われたら大人しく吸い終わるのを待つ
ゴキブリとムカデはあんまりでないけど自分一人の時は見なかったことにする
旦那がいるときなら退治してもらう+7
-0
-
400. 匿名 2021/03/05(金) 22:40:08
>>22湿気がひどい古いところはでる
ゴキより簡単に飛んでくるからまじで怖いよ+19
-0
-
401. 匿名 2021/03/05(金) 22:40:14
>>357
洗濯物ひっくり返して全部点検しないとヤバかった。
変なあだ名まだ付けられて小学生の頃苦労したよ。+4
-0
-
402. 匿名 2021/03/05(金) 22:40:19
雪国に住んでる方、外は雪が積もって寒いと思うのですが幼い子どもの外遊びは雪の中に連れてくんですか?
冬は家の中で過ごすのですか?+1
-0
-
403. 匿名 2021/03/05(金) 22:40:24
>>336
うちはLDKが2つ 部屋が8つ
仏間+応接間+洗面所2つ 土間2つ
掃除が大仕事
+3
-0
-
404. 匿名 2021/03/05(金) 22:40:42
>>391
私の友達で都会に行った子は、最初から性格悪かったから都会へ行ってそうなったんじゃないなぁ笑+2
-0
-
405. 匿名 2021/03/05(金) 22:40:49
>>391
都会にかぶれて田舎馬鹿にし始めたのはいたよw+3
-0
-
406. 匿名 2021/03/05(金) 22:41:05
>>21
公共の交通機関がないので車がないと生活できない。
そして、後期高齢者もバンバン運転してる。
平日昼間は特にシルバーマークついてる車が多いから正直怖い+19
-0
-
407. 匿名 2021/03/05(金) 22:41:07
>>385
家の建て替えする時も敷地内に仮住まい建てるか納屋を改装して住むから賃貸物件が必要なくてない。
+5
-0
-
408. 匿名 2021/03/05(金) 22:41:16
>>397
大都会でうらやましい+4
-0
-
409. 匿名 2021/03/05(金) 22:41:57
>>404
そうなんですね
ありがとうございます+1
-0
-
410. 匿名 2021/03/05(金) 22:42:01
>>2
特急つかう+3
-2
-
411. 匿名 2021/03/05(金) 22:42:03
>>385
歩いて10分位って近いってカウントして良い?
私が住んでるアパートは3部屋でお風呂とトイレ別、駐車場込みで4万円。+6
-0
-
412. 匿名 2021/03/05(金) 22:42:08
>>61
考えてみたけど小学校の登下校以降で移動では歩いてないかも。中学からは自転車だったし。大人になってからは車。
散歩はたまにするけど。+9
-0
-
413. 匿名 2021/03/05(金) 22:42:08
>>397
おら岩手さ住んでらけどけど
山形が東北の都会だなんて聞いたことねえぞw
+7
-0
-
414. 匿名 2021/03/05(金) 22:42:44
>>391
とくになにも
野生動物たくさんの田舎から上京して看護師になって医者と結婚した友達はとくに変わらず。+1
-0
-
415. 匿名 2021/03/05(金) 22:42:59
>>132
今、その状況。ミッキーかな?とは思ってるけど、家に入れてた白菜と春キャベツを食べられてたんだよねー+9
-0
-
416. 匿名 2021/03/05(金) 22:43:03
>>405
そうなんですね
それは困りますね
生まれ故郷は変えれないのに何故馬鹿にするんですかねw+2
-0
-
417. 匿名 2021/03/05(金) 22:43:25
>>403
都会の人は土間わかんないかもね+5
-0
-
418. 匿名 2021/03/05(金) 22:43:28
>>402
雪国じゃないけど割りと降る地域
今は子供が小さくて喜ぶからかまくらとか雪だるま作ったりして遊ぶ
大人としては家でこもってたい+4
-0
-
419. 匿名 2021/03/05(金) 22:43:30
>>413
横、方言かわいい+5
-0
-
420. 匿名 2021/03/05(金) 22:43:30
>>397
私は宮城でーす
歩いて1分の所にスーパーと病院と警察署がありまーす+3
-0
-
421. 匿名 2021/03/05(金) 22:43:40
>>385
島だからそもそも駅が無い。
どこに住もうが同じ。
+1
-0
-
422. 匿名 2021/03/05(金) 22:43:56
>>2
1時間で来るなら良い方だよね。とりあえず、ひたすら待つしかないけど、暑い日や寒い日は大変だった。
朝は遅刻、夜は帰りが遅くなる。
学生時代始発に乗っていたんだけど、兄弟で起こしあってたよ。
あと、駅員さんとかが顔を覚えてくれて、毎日ギリギリの時間にダッシュしていると、がんばれーって応援してくれるようになる。
毎日始発に乗っていたから、乗客の数人が顔を覚えていてくれて、ドアが閉まりそうになった時に、いつものあの子まだ来るからって、足を出して開けてくれた事がある。階段走る音が聞こえたらしい。恥ずかしかったです。+50
-0
-
423. 匿名 2021/03/05(金) 22:44:14
>>402
大人は嫌がるけど、子供は遊びたがる
寒いと言っても、さすがに猛吹雪の日には遊ばせないし、天気いい日なら、上下スキーウェアみたいなあったかいやつ着せるから、寒くて凍えるわけじゃないし
それに、体感上、雪があった方があったかいと思う
短期で雪が降らない地域に住んでたことあるけど、雪が降らない分、風がスースーしてとにかく寒い
雪があると風が抜けていかないのか、案外寒くないなって印象+8
-0
-
424. 匿名 2021/03/05(金) 22:44:59
>>397
コンビニはマンション出て歩いて30秒の所にある
何故セブンではないのか!それが残念です+0
-0
-
425. 匿名 2021/03/05(金) 22:45:08
わかるー雪あったほうがあったかい+5
-0
-
426. 匿名 2021/03/05(金) 22:45:28
>>402
スキーのウエア着せてそりに乗せて遊んだりするよ。+3
-0
-
427. 匿名 2021/03/05(金) 22:45:45
>>103
毎日村の山道を乗り回す姉が片側3車線の市内を普通に乗る私によく運転出来るねと感心する、
たまに村から離れた市内に降りて来ると怖いという
私からしたら雪道でもセンターラインもない狭い道路も普通に乗りこなす姉の方が運転上手いと思うのに
それ以上に車も車線も多い都会なんてきっと怖くて運転出来ない
+3
-1
-
428. 匿名 2021/03/05(金) 22:46:00
>>351
車必須の田舎に住んでるとどーしても運転したくないなんて人を見たことがない。+14
-0
-
429. 匿名 2021/03/05(金) 22:46:20
>>2
リアルに田舎は「電車って何?」レベル
車社会だから誰も電車(汽車)に乗らない
+36
-1
-
430. 匿名 2021/03/05(金) 22:46:41
>>424
30秒はうらやましい+0
-0
-
431. 匿名 2021/03/05(金) 22:47:26
>>402
雪掻きせねば家からではられないから
せねばなんねべす意外とやること多いのすー大変だどー+4
-0
-
432. 匿名 2021/03/05(金) 22:47:52
>>397
山形が東北の東京だなんて、聞いたことないけどw
東北で栄えてるなんて、仙台か福島の郡山くらいでしょ
でも、山形市のど真ん中みたいなところなら、そんなにど田舎でもないよね
かといって都会でもないけどw+5
-0
-
433. 匿名 2021/03/05(金) 22:48:31
>>305
たまにタイムセールで1円+2
-0
-
434. 匿名 2021/03/05(金) 22:48:35
>>2
まず電車じゃなくて汽車だった。なので電線がなかった。
そして山陰本線という立派な名前のくせに単線だった。+42
-0
-
435. 匿名 2021/03/05(金) 22:49:20
さっき雪国に関するトピに書いて反応がなかったのでここで聞くけど、コメ主はよく米子のデパートから取り寄せしてて、明日あさっては雪だから入荷がない(断定)と言われたり、電話すると閉館中の自動音声になるんだけど、前日かそれ以上前に休業が決まってることってあるんですか?
雪があまり降らない関東あたりだと、当日か早くて前日に決定することが多いです。+4
-0
-
436. 匿名 2021/03/05(金) 22:49:39
>>397
車移動が基本だからどこでも行くよ
>私は東北の東京って言われる山形だから
初耳です
だとしたら仙台は東北のなんなんでしょう?
NY?+6
-0
-
437. 匿名 2021/03/05(金) 22:49:43
>>429
小学校の社会科見学や修学旅行で、初めて電車や新幹線、バスに乗るって子もいる+8
-0
-
438. 匿名 2021/03/05(金) 22:49:51
>>428
いるよ…。人の車に乗せてもらってばかりの図々しいママ友。+4
-0
-
439. 匿名 2021/03/05(金) 22:49:55
>>305
安売りで税込み100円
普段は150~120円+0
-0
-
440. 匿名 2021/03/05(金) 22:51:11
>>230
海+1
-0
-
441. 匿名 2021/03/05(金) 22:51:13
>>398
だよね。たまには歩きたいよね。+2
-0
-
442. 匿名 2021/03/05(金) 22:51:25
>>438
そういうは人は転勤族かなんかなの?+2
-0
-
443. 匿名 2021/03/05(金) 22:52:07
>>211
友達の家、鍵閉めない方が多い
インターホン鳴らすと中から、カギ開いてるから入ってきて〜って声がする
私は絶対閉める派なので、友達の家に入った時も鍵閉めます+0
-0
-
444. 匿名 2021/03/05(金) 22:52:46
将来その土地に住み続けるのですか?+0
-0
-
445. 匿名 2021/03/05(金) 22:52:57
>>387
ごめんなさい。ここに書き込んでから調べたんだけど、オスというわけで無くオオトビサシガメって言うカメムシの仲間が刺すみたい。
うちの親にカメムシのオスだって教えられてそのまま信じていたけど、違ったようです。+2
-0
-
446. 匿名 2021/03/05(金) 22:53:05
>>441
いつもチャリなんだけど、チャリでイヤホンしてたら危ないから、音楽聴きたいときは喜んで歩く。+0
-0
-
447. 匿名 2021/03/05(金) 22:53:11
>>430
真夜中によくお酒やツマミやお菓子などの物資調達に行く
+0
-0
-
448. 匿名 2021/03/05(金) 22:53:21
>>346
そうそう、元ジャスコのイオンなんで、古いしせまい笑+5
-0
-
449. 匿名 2021/03/05(金) 22:54:27
>>298
意外でした。+2
-0
-
450. 匿名 2021/03/05(金) 22:54:30
やっぱり美味しいお寿司屋さんは回転ではなくてカウンターの店ですか?+1
-0
-
451. 匿名 2021/03/05(金) 22:54:45
>>385
古くてよければ3.5〜5くらいですねうちの田舎だと。
高い物件がないだけです。
あとオートロックの物件はない。+4
-0
-
452. 匿名 2021/03/05(金) 22:54:52
>>444
うん、住み続けるよ。
住み慣れてるし、どこかに移る理由もないから。
結婚した相手が転勤が多い職種とかだったらその限りじゃないけどね。+0
-0
-
453. 匿名 2021/03/05(金) 22:55:01
>>2
ひたすら待つ。
1時間なんてザラよ。高校生の時は小さい時刻表持ち歩いてた。+30
-0
-
454. 匿名 2021/03/05(金) 22:55:30
>>447
それに憧れるのよ。真冬なんて夜中に運転するのが無理でお菓子我慢する笑+1
-0
-
455. 匿名 2021/03/05(金) 22:55:36
>>351
うちの子どーしても取らない!と言って取らないまま就職したけど、結局働きながら教習所通ってた。無しには生きていかれない。+6
-0
-
456. 匿名 2021/03/05(金) 22:56:05
>>17
優しい駅員さんだと、1名お願いします。とか言って電車とめてくれるんだよね+76
-0
-
457. 匿名 2021/03/05(金) 22:57:02
>>56
都会暮らしの一般庶民には全く憧れないかな。
+18
-2
-
458. 匿名 2021/03/05(金) 22:57:09
>>450
やっぱりカウンターかな。
海が近い町だと回転寿司もまぁ旨いけど、海沿いの町ならやっぱり回らないお寿司かな!+0
-0
-
459. 匿名 2021/03/05(金) 22:57:12
>>140
15分に一本来るなら都会だよwww+66
-0
-
460. 匿名 2021/03/05(金) 22:57:28
>>286
そんな大口叩くなら地方で農業してる人からの恩恵受けないで欲しい。
次ぐ人いなくなると国産品買えなくなるよ。+3
-0
-
461. 匿名 2021/03/05(金) 22:57:30
>>21
車です。
お年寄りも普通に運転してます。
危ない運転のお年寄りもかなり居ますが。
それよりバスの乗り方が分からない。
乗ったら券みたいなのを取るんだっけ?
田舎のバスでも支払いはSuica使えるのかな。
電車の乗り換えも緊張しちゃう。
とにかく公共交通機関に弱いのよ。+20
-1
-
462. 匿名 2021/03/05(金) 22:57:45
>>357
布団の中に潜り込んできたり、靴の中にいたりで気を抜くと痛い目に遭うよ。
2年前の元日に踏みつけて新年早々へこんだ。+2
-0
-
463. 匿名 2021/03/05(金) 22:58:06
>>1
転勤族だけど、大学の同級生含めた学生時代の恋人とそのまま結婚するのはむしろ都会に多いくらいだと思う+11
-0
-
464. 匿名 2021/03/05(金) 22:58:25
>>460
荒らしだと思うよ+1
-0
-
465. 匿名 2021/03/05(金) 22:58:52
>>458
やっぱり!
私も回転寿司はあまり好きではないのでカウンターです
海沿いのお店は行ってみたいですね
+0
-0
-
466. 匿名 2021/03/05(金) 22:59:01
>>18
ゴミステーションまで車で行く人いるよw+54
-0
-
467. 匿名 2021/03/05(金) 22:59:39
>>1
逆に、都会の人は学生時代の同級生とは結婚しないの?+6
-0
-
468. 匿名 2021/03/05(金) 22:59:42
>>442
違う。なんでか理由わからない+1
-0
-
469. 匿名 2021/03/05(金) 22:59:56
>>435
うーん、雪が深く積もると、まず除雪車がなかなか来ない
そして、来たとしても、除雪車が通った後は、かたい雪がドサっと家の前に置かれることになるから、それを片付けないと車出せないし、除雪車が通った後は道路がツルッツルで滑って危ない
そういうのを色々考慮すると、天気予報で明日は降りますよと言われたら、いつもより予定が数時間から半日は遅れるだろうと予想できるから、あらかじめ断るんだと思う
雪国の人が言う、雪が降るって、30cmから40cmくらいのことで、2.3cmは降ったうちにカウントしないっていうか+1
-0
-
470. 匿名 2021/03/05(金) 23:00:04
>>21
一人1台持ってないと不便ですね。+15
-1
-
471. 匿名 2021/03/05(金) 23:00:19
>>2
乗り遅れるということ自体絶対しない。一、二時間に一本なので確実に乗れるようにしてる。+23
-0
-
472. 匿名 2021/03/05(金) 23:00:48
>>402
朝から除雪して、終わると雪山が出来てるからそこでソリ遊びとか、滑り台みたいに滑って遊んでます。除雪しないと子どもは外に出られない。+2
-0
-
473. 匿名 2021/03/05(金) 23:01:14
>>465
海沿いや港町に行くならお寿司は回らない方が美味しいよ!鮮度が違う!
+0
-0
-
474. 匿名 2021/03/05(金) 23:01:40
>>453
小さい時刻表わかる!!
私は学生のときバス通で、部活後30分後にくるバスを待ってたんだけど、バス停で話し込みすぎて乗りたいバスを見逃してその後の1時間後のバスをまた待ったことがある
今思うと平和だよね〜+6
-0
-
475. 匿名 2021/03/05(金) 23:01:49
家のトイレは、汲み取り式のぼっとん便所ですか?+0
-0
-
476. 匿名 2021/03/05(金) 23:02:19
宮城県在住でチャリンコが愛車の私は異端なのかw+0
-0
-
477. 匿名 2021/03/05(金) 23:02:30
最初のコメントの方に、どこに行くにも車を使うとありましたが、運動不足にはならないのですか?+2
-0
-
478. 匿名 2021/03/05(金) 23:02:47
>>351
ホントです。
自転車で通勤や生活に支障がない地域であれば、免許なしという選択肢もあるかもしれませんが
電車やバスが充実していないような地域で就職したら必須です。毎日の通勤で必要不可欠だからです。
お金かかりますが、無いと生活が圧倒的に不便になるので仕方ないです。
私も学生の頃は車の運転自信ないから取りたくないと言ってました。しかし地元で就職するという選択肢も考えて、学生のうちに運転免許取りました。
苦手な運転も少しずつ慣れましたし、何より電車やバスの時間・送迎者の都合に縛られず自由に行動できるので楽です。
+2
-0
-
479. 匿名 2021/03/05(金) 23:02:49
>>455
横、本人行く気になった?あなたが言って取りにいかせた?うちの姉、絶対行かないんだよ。+2
-0
-
480. 匿名 2021/03/05(金) 23:02:55
>>23
道歩いてても人と会わないから散歩とかしてます。
人がこない公園とかもあるので暖かい日はバドミントンやったり♪+19
-1
-
481. 匿名 2021/03/05(金) 23:03:03
>>31
蛇より怖いのはムカデ🐛+34
-0
-
482. 匿名 2021/03/05(金) 23:03:15
>>119
はじめてのおつかいって田舎の子はめっちゃ歩かされてるけど、実際はあんな歩かないのかな?+0
-0
-
483. 匿名 2021/03/05(金) 23:03:34
>>473
良いですね〜
のんびり飲みながら、語りながら食べてみたいです
+0
-0
-
484. 匿名 2021/03/05(金) 23:04:00
>>475
今時、ぼっとんの方が少ないよ!
よっぽどの農村とか山奥に行かないと出会えない。
大体は水洗トイレです。+3
-0
-
485. 匿名 2021/03/05(金) 23:04:01
>>475
水洗トイレで男女別の6畳です+1
-0
-
486. 匿名 2021/03/05(金) 23:04:02
>>397
どうやってって、普通に生活してるよ。
パソコンとスマホがあれば何でも出来る時代に、都会だ田舎だと謎の派閥を作って言い合ってるのってずいぶん時代遅れで頭悪な〜とは思う。
都会より田舎の方が生活費五分の一くらいで済むし、都会で暮らす意味がそもそも無い。+5
-2
-
487. 匿名 2021/03/05(金) 23:04:30
>>32
鍵はかけるけど野菜とかはよく玄関とかにおいてあるwww
だいたい誰が持ってきてくれたかわかるから美味しく頂くよ。+21
-0
-
488. 匿名 2021/03/05(金) 23:04:57
田舎だと持家に一億くらい当たり前って、ガルのコメントで言われたけど本当?都会で一億しないマンションとか貧乏人って言われたわ+0
-3
-
489. 匿名 2021/03/05(金) 23:05:13
>>483
魚市場の食事がこれまた旨いんだよなぁ…漁師飯美味しいよ!+0
-0
-
490. 匿名 2021/03/05(金) 23:05:19
>>476
ちょっぴり都会な場所?+0
-0
-
491. 匿名 2021/03/05(金) 23:05:23
>>475
浄化槽です
浄化槽も、年1回は汲み取りがあるけどね+1
-0
-
492. 匿名 2021/03/05(金) 23:05:57
>>33
うちの地域はコンビニとかな大手のスーパーとかなら使える。
公共交通機関は使えない+13
-0
-
493. 匿名 2021/03/05(金) 23:06:16
>>32
玄関の鍵は掛けるし、野菜は置いてあった事ないな。
回覧板ならたまにドアの前にちょこんと鎮座してる。+1
-0
-
494. 匿名 2021/03/05(金) 23:06:21
>>351
車も運転できないような大人って…+0
-5
-
495. 匿名 2021/03/05(金) 23:06:54
>>477
まず家が広い15部屋とかあるし、庭はもっと広いから。山があるお宅もあるし、田畑あるお宅もあるからすることいっぱいある。+0
-0
-
496. 匿名 2021/03/05(金) 23:07:05
>>2
そもそも電車がない!
茨城県某所のど田舎です。+17
-0
-
497. 匿名 2021/03/05(金) 23:07:15
>>477
なりますw
身体動かしたい人はジムとか言ってるよ。
私の地元だと市民は1回100円で市が運営するトレーニングルームが使える。+1
-0
-
498. 匿名 2021/03/05(金) 23:08:18
>>494
横、ガルちゃん見てたらたくさんいるよね。+0
-0
-
499. 匿名 2021/03/05(金) 23:08:30
>>428
私は車必須の地域だけど、職場が車の通勤禁止だったし、車の運転が本当に苦手で免許有っても勤めている時は車持たなかった。
田舎だけど、買い物は遠いけど徒歩で何とかなったからって言うのもあるけど。さすがに子供生まれたら、運転始めたけど。
+1
-0
-
500. 匿名 2021/03/05(金) 23:08:33
>>490
コンビニとファミレスとTSUTAYAとGEOとBOOK・OFFとホーマックとイオンとツルハがあるから、ちょっぴり栄えてる田舎かな。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する