-
1. 匿名 2018/08/15(水) 23:58:48
田舎→都会に嫁いだ方いますか?
都会→田舎に嫁いで馴染めないというトピは結構あるけど、逆はあまり無いような気がします。
私の地元(静岡の田舎、田んぼに囲まれている)から旦那の地元(大阪市内、高層ビルに囲まれている)に住むことになりましたが、環境や幼少期の遊び方など違いすぎて…馴染めるか不安です…(*_*)+102
-4
-
2. 匿名 2018/08/16(木) 00:00:39
私は田舎から都会に嫁いだけど、馴染めてないよ笑
こんな奴もいます笑+172
-1
-
3. 匿名 2018/08/16(木) 00:01:03
私も田舎→東京へ
車で生活が普通だったのに今は自転車生活
行動範囲が狭まりました+191
-4
-
4. 匿名 2018/08/16(木) 00:01:25
田舎から都会に住んで
色んな誘惑に毎日葛藤しちゃう日々。笑+93
-1
-
5. 匿名 2018/08/16(木) 00:01:44
陰湿な田舎よりよっぽど住みやすいでしょ+166
-50
-
6. 匿名 2018/08/16(木) 00:01:47
>>1
大阪ならアットホームだから問題なし+32
-31
-
7. 匿名 2018/08/16(木) 00:01:49
+15
-0
-
8. 匿名 2018/08/16(木) 00:02:29
私も川や田んぼに囲まれて育ったけど、すぐに慣れました!
コンビニへ歩いて行けることすら出来なかったのにw+105
-0
-
9. 匿名 2018/08/16(木) 00:02:57
快適すぎて怖いくらい+134
-5
-
10. 匿名 2018/08/16(木) 00:04:33
いいなぁ〜!笑+62
-1
-
11. 匿名 2018/08/16(木) 00:04:43
すっごく楽で自由な上にみんな親切で楽しいですよ+104
-4
-
12. 匿名 2018/08/16(木) 00:05:31
田舎に帰りたい。色々物事や仕事、進路などありすぎるのと(こちらは望んでいなくても)、日々何かに追われてる気がして寿命が少しずつ縮んでると思う。のんびりしていたら負け組なのかと思えてしんどい。いいものもっていいもの食べていいとこに住まないといけない気がしてしんどい。
こればかりは合う合わないであって、良し悪しではない。私には都会はたまに遊びに行くところだなと思います。+211
-17
-
13. 匿名 2018/08/16(木) 00:06:31
私は東京の短大卒業して、就職氷河期だったので地元に戻ってフラフラして数年後に就職したけど、短大時代の友人の結婚式で出会った東京の人と来年結婚するので来年8年ぶりにまた東京に引っ越します。地元があまり好きではないので早く出たい。東京にいたの2年間だけだけど、人脈だけでもつくっておいてよかったなと思う。+95
-8
-
14. 匿名 2018/08/16(木) 00:06:37
言い訳に過ぎないんだけど・・・
田舎に住んでた頃は周りに何にもなく、親やお婆ちゃんが作った和食中心のものを食べ小腹が空いたからコンビニへなんてできる環境じゃなかったからめっちゃ痩せてたwwww
今はその頃より10キロ太った+128
-2
-
15. 匿名 2018/08/16(木) 00:06:53
田舎から都会に嫁ぎました。東京港区に住んでいますが、周りのママ友の金銭感覚が違いすぎて慣れません。雑誌の中みたいな人達て本当にいるんだと思いました。ただ、本当にお金持ちすぎて?マウンティングなど無く私は平和に過ごさせてもらってます。+165
-2
-
16. 匿名 2018/08/16(木) 00:07:28
わいだばはー青森→東京だどもせ、
物価もたでものもはー、たげくてまいってまるじゃのー
ずっかさ、帰ってきてらんだども、うぢのずずだば
テレブのレモコンねぐすてまってババにおごらいでらあ+2
-26
-
17. 匿名 2018/08/16(木) 00:07:41
>>6
他県からの大阪きついです。義実家やママ友、パート先、みんなズバズバしていいことなのかもしれないけどきつく感じてこちらはさらに殻に入ってしまいます+119
-7
-
18. 匿名 2018/08/16(木) 00:07:42
田舎から都会へ
もう田舎には戻れないと思う。
都会の暮らしに慣れてしまった。
この前実家帰って久しぶりに田んぼ見た。
+102
-4
-
19. 匿名 2018/08/16(木) 00:09:03
こういうトピは結局都会のほうがいい!田舎はうんざり!みたいなコメでないとマイナスなんだよね+66
-14
-
20. 匿名 2018/08/16(木) 00:09:41
すれ違う人皆知り合いという
レベルのとこに住んで
今はかなり都会に住んで子育てしてます。
地元にいる時には分からなかった
小さな幸せを感じつつ、
毎日孤独な育児の日々です。り+65
-2
-
21. 匿名 2018/08/16(木) 00:12:27
周りの教育レベルが違う+66
-0
-
22. 匿名 2018/08/16(木) 00:17:23
ジャージにクロックスのマイルドヤンキーがいないことが嬉しい反面、自分もすっぴんボサ髪では出かけられないのがねw
もう慣れたけど+66
-1
-
23. 匿名 2018/08/16(木) 00:17:26
>>19
うんざりではないけど、快適だしなによりも医療や教育、仕事がどんなに忙しくてもプライベートを地域の仕事で潰されないから嬉しい。
自分の趣味や生活介入もされないしね。
これが分からないならきっとそこは田舎過ぎない田舎なんだよ+50
-4
-
24. 匿名 2018/08/16(木) 00:19:38
田舎から都会に嫁ぎました。
田舎を出たかったから嬉しい。
まさかこんな都心に住めるとは夢にも思わなかった。
私は人見知りとか全然ないから、馴染めなかったらって思った事ない。
都会育ちの3人の子供達が普通に都会っ子(都会育ちだから当たり前だけど)で正直羨ましい。
田舎には年1回帰るくらいがちょうどいい。
つか、久しぶりに友達に会うとダサくてビビる+33
-41
-
25. 匿名 2018/08/16(木) 00:23:04
発展途上国と先進国くらいの差はあるからね+43
-20
-
26. 匿名 2018/08/16(木) 00:23:25
いとこが長年都会行ってて、やっぱり寂しいから親の側に居たいなあって言って、帰って来たたけど、一年くらいでソッコー東京に帰った。
田舎は、仕事も安いし、娯楽がないし、何より全てつまらないって言ってた。一度あっちの生活したら田舎では、住めないみたい。
そりゃ~そうだよな 日本で、一番最低賃金だし、短命県だし、最近やっとセブンや、くら寿司出来たし。買い物は、ジャスコしかないもん+93
-5
-
27. 匿名 2018/08/16(木) 00:23:57
東京育ち生まれで田舎に行くっていうの絶対無理だと思う。逆はありでも。+105
-8
-
28. 匿名 2018/08/16(木) 00:23:59
家の周りに何でも揃っているので半径500mで生活できる。
でも、実家帰る途中に景色がだんだん田んぼだらけになってきたらホッとする。+76
-2
-
29. 匿名 2018/08/16(木) 00:25:04
あんたらだけの大学じゃない+2
-6
-
30. 匿名 2018/08/16(木) 00:25:23
>>16
わざと下手くそな、言葉使わなくていいから。
糞つまんねーから+24
-0
-
31. 匿名 2018/08/16(木) 00:25:53
とにかく水が合わん!学校プールの消毒槽くらい臭い
肌荒れひどい+41
-1
-
32. 匿名 2018/08/16(木) 00:26:02
>>23
うちどど田舎ですよ。ファストフード食べに行くにも車で40分、汽車もローカル線が1時間に1本。田んぼと山しかない。田舎暮らしに取り上げられるとこよりさらに都会から離れてる+19
-0
-
33. 匿名 2018/08/16(木) 00:27:24
田舎から都会に嫁ぎました。
元々友達少ないタイプだから、新しい土地で全然友達出来ません(笑)
仕事と家事以外ほぼ予定なしなので、ヨガや資格取得に時間を割けています。
嬉しいのか、悲しいのか…+38
-1
-
34. 匿名 2018/08/16(木) 00:31:49
うちの場合は旦那が田舎→都会。旦那の地元は信号もなく、コンビニもない、保健室に毛がはえたような診療所しかない、小さな小さな離島から私の地元(政令指定都市)へ。ドライな人間関係に最初は戸惑っていたけれど、現在では年に1度里帰りするかしないか。帰っても日帰り。不便すぎて24時間もいられないって。空気は綺麗だし、時間の流れもゆっくりで気晴らしにはいいかもしれないけど、急を要する大きな怪我や病気するとドクターヘリ呼ばないと下手すりゃ助からない、ちょっとした買い物でもわざわざ船にゆられなきゃいけないし、子供が中学校を出ると通学が困難なので高校の為にわざわざ本島へ部屋を借りるか寮に入るかしなきゃだし、本当に不便。ここまで田舎だと、都会にいる方が幸せだと思う。+77
-2
-
35. 匿名 2018/08/16(木) 00:33:38
>>24
東京人ですが東京人でも結構ダサいですよ。笑
田舎の人の方が気合い入ってるしおしゃれ。
母の実家が仙台だけど、遊びにいくたび子供ながらに、地方なのにおしゃれな人多いな~って思ってた。+80
-4
-
36. 匿名 2018/08/16(木) 00:42:14
>>24
意外ともともと親も都心生まれで自分も都心生まれの人ってそこまで都会意識してないよ。だからダサい人もいるよ。田舎=ダサいといっちゃう辺りどうだろう+52
-0
-
37. 匿名 2018/08/16(木) 00:45:24
若い頃は都会は楽しいけど、年取ったら程よい田舎がいい。畑やりたい。+12
-12
-
38. 匿名 2018/08/16(木) 00:47:17
田舎出身なのに都会に住んでるだけで田舎に住んでる人はダサいと言うのが一番ダサいよ
まだこんなこと言う人いるんだねー+100
-9
-
39. 匿名 2018/08/16(木) 00:48:13
田舎って書くとどうしてもネガティブに捉えられてしまうから、地方って書き方の方がいいとおもう+31
-0
-
40. 匿名 2018/08/16(木) 00:49:36
とある田舎のさらに離島のど田舎で生まれ、育ちました
今は結婚して新宿のタワーマンション暮らしです
ハッキリ言って最高!!!+23
-5
-
41. 匿名 2018/08/16(木) 00:57:00
来年東京行くから参考にしたい
主さんありがとう+8
-2
-
42. 匿名 2018/08/16(木) 01:00:27
>>39
それだと都内だけを都会とすることになる。大阪や横浜や福岡なども田舎とするのか、その地の県庁所在地ぐらいを都会としてそこから外れての田んぼや山が広がる土地を田舎とするのか、県庁所在地に通勤通学圏内の郊外も田舎とするのか、基準がみんな違うからこういうトピでは話が合わなくなること多いね+21
-4
-
43. 匿名 2018/08/16(木) 01:11:09
東北の田舎から嫁ぎましたが、子育てが一段落したら戻るつもりで今は貯金の日々です。
都会は楽しく便利で魅力的ですが、私にはやはり地元が一番と気がつきました。
このようなパターンもあります(笑)+48
-2
-
44. 匿名 2018/08/16(木) 01:20:09
>>17
あなたもズバズバ言えばいいのよ
+6
-5
-
45. 匿名 2018/08/16(木) 01:22:00
>>17
私は関西から北陸に来たけど、無表情でハッキリとものを言わない人ばかりで、何を考えてるのかわからなくてイライラしてます。+15
-8
-
46. 匿名 2018/08/16(木) 01:25:16
>>35
こちら仙台ではないですが、無駄におしゃれする人いますよね。スーパーに買い物に行くだけに髪の毛セットしてピアスまで着けて。+1
-10
-
47. 匿名 2018/08/16(木) 01:35:49
東京の中高生見ても顔立ちは田舎の学生と変わらないなと思う
ダサい人も本当に多いよ+64
-1
-
48. 匿名 2018/08/16(木) 01:38:02
>>45です。
普通に笑顔の人もいますけどね。
基本無表情の人が多いってことです。
笑顔になるだけで空気も変わると思うんだけどな。+8
-0
-
49. 匿名 2018/08/16(木) 01:40:44
東京のいいところはどんな格好してても目立たないのがいい。ジャージ来た美人とか全身ブランド女とかが普通に電車にいる。
身長2メートルくらいのモデルみたいな白人男性とかキモヲタが話してたりする。
監視社会のド田舎で育った私には東京って自由な外国みたい。二度と陰湿な地元には戻らんわ+74
-4
-
50. 匿名 2018/08/16(木) 01:44:08
>>47
これにマイナスつく辺り本当はおしゃれとか田舎とは違うと思われたいのが目に見えてる笑
心の内はプライドが高いんだよねー。+8
-7
-
51. 匿名 2018/08/16(木) 01:48:30
>>39
東京の人って東京以外はみんな田舎だと思ってるよね
あと東京にも村とかあるし、都下は23区に比べたら田舎っところが多いしね
地理的には都だからってうるさい人もいるけど、地方でもあれより都会なところもあるし
田舎って一括りにして田園風景想像されると違うなと思うんだよね
+28
-5
-
52. 匿名 2018/08/16(木) 01:51:30
コンビニに歩いて行ける
ライブの為にホテル予約しなくていい
+19
-2
-
53. 匿名 2018/08/16(木) 02:13:54
>>50
確かに都会って人口が多くて色んな人がいるからダサい人も多いけど、中高生を例えに出すってのがもう…いい大人が。+9
-2
-
54. 匿名 2018/08/16(木) 02:25:08
>>53
制服着た学生はまだそんなに派手なメイクをしてない人も多いから、顔立ちは田舎も都会も関係ないっていうのがよくわかるって意味でしょ?
逆に言えばメイクや服装で差が出るってことでもあるし、地方出身でも顔やスタイルからおしゃれで都会っぽい雰囲気の人もいれば垢抜けない人もいるって感じで。
ここで中高生を例えに出したらそんなに問題があるのか、よくわからないけど。
+13
-3
-
55. 匿名 2018/08/16(木) 02:28:03
>>54
はい、どーもすみませんでした。+2
-7
-
56. 匿名 2018/08/16(木) 02:31:25
>>55
めんどくさっ+11
-3
-
57. 匿名 2018/08/16(木) 02:32:47
色んな意味で都会がいいわ。+11
-5
-
58. 匿名 2018/08/16(木) 03:35:08
帰省の度に地元の寂れ具合にびっくりする。
大好きで田舎で子育てしたいとずっと思っていたけど逆に大変かもしれないなと思ってしまった。+11
-1
-
59. 匿名 2018/08/16(木) 03:58:33
そりゃ都会暮らしが良いに決まってる!
一度、東京、大阪、福岡あたりに住んでみればよく分かる。
中四国レベルの糞田舎なんてもう住めないからさ。+14
-11
-
60. 匿名 2018/08/16(木) 04:24:50
孤独感が凄くて田舎帰りたい。
家も買ってもう5年も経ったのにずーっと帰りたい。
+22
-0
-
61. 匿名 2018/08/16(木) 04:30:52
>>3
ちょっ
電車乗ろうよ笑+4
-3
-
62. 匿名 2018/08/16(木) 04:34:03
>>35
仙台が田舎カテゴリーに入るの?+20
-2
-
63. 匿名 2018/08/16(木) 05:19:53
>>5都会、田舎関係ないわ+4
-1
-
64. 匿名 2018/08/16(木) 05:33:31
キラキラで憧れの都会生活に最初は浮かれてたけど
旦那の風俗、キャバクラが発覚した
もし田舎に住んでたら、そんな店もないから旦那に裏切られる可能性も低くなるし、幸せに暮らせたのかもしれないとか、そんな事ばかり考えてしまう+28
-4
-
65. 匿名 2018/08/16(木) 05:43:27
田舎から、東京で結婚して住んでたけど、生き苦しくて田舎に戻ってきたよ。山が見えて水が綺麗なとこが安心するよ。+39
-1
-
66. 匿名 2018/08/16(木) 06:15:24
>>3
田舎では交通機関があまり発達してないから車でしかいけないし、歩いていける距離でも充分生活できてるってことだよね。田舎じゃまず無理だからね。+4
-0
-
67. 匿名 2018/08/16(木) 06:37:22
>>59
あなたの出身はどちらなの?+4
-0
-
68. 匿名 2018/08/16(木) 07:20:35
村から街に嫁に来たうちの母親。
結婚して何十年たっても村の価値観を周りに
押し付けるから嫌われていた。
頭悪いから環境の違いに気がついていない。
反対に私が村の長男と結婚した時は大はしゃぎ。
「あんたが村に嫁に行けばよかったんだよ。」と思った。+10
-0
-
69. 匿名 2018/08/16(木) 08:18:24
マンションの立駐だけはどうしても不便で無理。
家から出て車だすのに時間かかるの耐えられない+15
-0
-
70. 匿名 2018/08/16(木) 08:22:47
岡山の田舎から横浜行ったけど、子育てするには断然田舎がいい。
保育園確実に入れるし、心穏やかに育児できる。
どこ行くにも駐車料金払って狭い家に高い家賃払って。
田舎なら土地代含むて3000万くらいの家が都会だと7000万くらい。
地方都市が一番だと思う+31
-2
-
71. 匿名 2018/08/16(木) 08:56:30
>>20
田舎で一人ぼっちより、都会なら一人でも遊ぶとこあるんだしまだ寂しくないかなーって思っていたけど、やはり孤独ですか??(._.)+6
-2
-
72. 匿名 2018/08/16(木) 09:24:16
>>14
確かに!
近くにコンビニとかお店があったら
毎日何か買って散財しそうだし、太りそう。
不便だけどそこはいいのかも。
(実家周りはなにもありませんw)+4
-1
-
73. 匿名 2018/08/16(木) 09:32:55
田舎から大阪に嫁ぎましたが、ズバズバ言う女の人が多くまた大阪人は優しいと聞いてましたが、冷たい人が多いです。
でも男の人は優しい人が多いと思います。
私は未だに慣れません…+22
-3
-
74. 匿名 2018/08/16(木) 10:18:21
田舎は水が綺麗とよく言われるけど、何故か実家の水が全然合わなくて、年中皮膚炎でした。
水道ひねると赤水が出るのはいつものこと。
周りの人間も閉鎖的で、人間関係も濃密だったんで、社内不倫とか普通にありました。
交通機関も1時間に1本しか来ないバスだけ。
田舎の繁華街に行っても、面白みがない。
結婚して都会に住んでるけど、二度と田舎には戻らないよ、コンビニも歩いていけるし、なにより地下鉄が通ってるし! 仕事もたくさんあるし 何においても便利なことばかり。
親の反対を押し切って出てきたけど、思い留まらなくて良かったー
ちなみに都会に来てからあっという間に皮膚が良くなりました。田舎の実家より普通に水道水が飲めます!+6
-1
-
75. 匿名 2018/08/16(木) 10:29:42
田舎出身なので都会すぎるとしんどいと思う。
地方都市が一番住みやすそう。
それなりにバスや電車が発達してて、お店がたくさんあり、でも公園とか緑もある。+25
-1
-
76. 匿名 2018/08/16(木) 10:34:14
嫁いでなくても馴染めない。
仕事を得るためド田舎から上京して10年以上経つけど未だに緊張するし効率悪いし楽しめない。向いてない。+0
-0
-
77. 匿名 2018/08/16(木) 10:35:12
東京は歩いて何でもあると思われがちだけど、最低限自転車は必要かな。買い物袋下げて10分歩くのしんどいし。徒歩10分圏内に何でもあるから。と言うけど、老人はその10分でさえ大変みたい。年取ると電車で移動も面倒になるからせいぜいバスで移動。行動範囲は狭くなる。
活気のある商店街があると言うけど、いちいち店に寄るのがめんどくさくなるから、スーパーの方が便利だけど、意外に大型スーパーって少ないのよね、都内は。
結局、コープなど宅配に頼る事になるけど、それは都会でも地方でもある。
もちろん限界集落よりはいいけど。+4
-3
-
78. 匿名 2018/08/16(木) 11:13:52
静岡の田舎の人が暮らしやすい都会って名古屋くらいがいいのかなって思いましたが、お互いの実家の中間ということでは無理?+1
-0
-
79. 匿名 2018/08/16(木) 11:38:12
ど田舎生まれで、転勤族と結婚しました。都会で一番辛かったのは、家が狭くて息苦しいことでした。特に東京は劇的に狭い上にスーパーもジョボい、カートないし、駐車場がないので荷物持って帰らなきゃいけない。東京以外の政令指定都市はそこそこ快適でした。+7
-1
-
80. 匿名 2018/08/16(木) 11:46:34
>>74
都会は洗浄技術が発達しているから、実は田舎なんかより圧倒的に水が綺麗なんだよね。
むしろ田舎の水は泥水同然で汚い。+4
-8
-
81. 匿名 2018/08/16(木) 12:17:36
横浜から東京の閑静な住宅街、
治安も良くて横浜にすぐ出られるしいいですよ。+1
-0
-
82. 匿名 2018/08/16(木) 13:48:09
私の母がそうです。(私は都会生まれ都会育ち)
いくつになっても趣味やお洒落を楽しんでる姿は微笑ましいけど、田舎に残った友達をダサいと言ったり、田舎をバカにしてるのを見るたびに嫌な気持ちになる。 大好きな祖父母までバカにされてる気分だったので、皆さんも子供に変なこと言わないように気をつけてくださいね+11
-0
-
83. 匿名 2018/08/16(木) 16:11:34
富山から市川に嫁ぎました。
家と家の間が狭くて、道幅の狭い所が多いので戸惑いました。
人間関係もドライで過ごしやすいです。
徒歩圏内(スーパーや病院)で生活が出来る事が気に入ってます。+3
-1
-
84. 匿名 2018/08/16(木) 16:41:54
佐賀→大阪です。自転車が多すぎて嫌になる。あと、都会のドラッグストアは小さいから、郊外型大きなドラッグストアでゆっくり買い物したい。+4
-2
-
85. 匿名 2018/08/16(木) 16:54:37
田舎出身ですが今はそこそこ都会(都内へ電車で30分位)へ嫁ぎました。
ちょろっと欲しいものがあっても歩いて1分の距離に24時間営業のドラッグストアー、5分圏内にはコンビニ3軒。
近くのコンビニまで車で5分の実家近辺とは大違い+2
-0
-
86. 匿名 2018/08/16(木) 17:30:07
私も田舎から大阪って主さんと同じパターンだけど、私は居心地良くて二度と田舎には住みたくない。都内と違って大阪市内ってちょうど良い具合の街だから住みやすい。ただ、大阪人に合わない人は辛いかも。私は好きよ。+1
-0
-
87. 匿名 2018/08/16(木) 17:48:49
東京の人は緑がある場所を喜ぶけれど私はもう一生分以上見ました。私は情報が遮断される田舎は好きじゃない、というか遮断するな情報を、と都会へ言いたいのもある。都会のほうが好き+0
-0
-
88. 匿名 2018/08/16(木) 19:41:39
今日考えてた。
やっぱり人に因る。
生まれが田舎でも都会になじめる人ってのは、もともとが都会気質があるんだよ。磨けば光る原石みたいな人とかさ。そういう人が芸能人にも多いじゃん。デビューはパッとしなくても、どんどん綺麗になって行く人。(整形は置いといて)それに、新しいものをどんどん吸収して行く貪欲さとか頭が柔軟だったり。
それと一緒で、逆に都会生まれで育った人が田舎に行くとやっぱり浮いてしまう。見た目も違えば、考え方や振る舞いも派手だったりすると、田舎の人も警戒する。
だけど、都会生まれでもなんかぽわーんとしてあか抜けない人は田舎にすんなり馴染んでる。
どちらの場合も、自分に合っていないところは地獄だよね。
+4
-0
-
89. 匿名 2018/08/16(木) 20:46:04
>>87
別に都会が遮断してるわけじゃないと思うよ
+0
-0
-
90. 匿名 2018/08/16(木) 20:47:38
>>88
都会→田舎
合わない。合わなさすぎる。
考え方や視野が狭すぎて話にならない。+0
-0
-
91. 匿名 2018/08/16(木) 22:21:15
>>84
私も佐賀から大阪です。友達やいとこ達にはとてもうらやましがられるけど、大阪は住みやすいけど大きいドラッグストア確かに恋しい。うちの近くにもそこまで小さくはないんだけどしょぼいドラッグストアがある、それも数軒。店内をカートでお買いものってこっち来てないかも。車ないからあまり佐賀にいた時みたいに一回でバカスカ買えない。+1
-0
-
92. 匿名 2018/08/16(木) 23:22:23
>>91
関西から金沢に来たけど、確かにドラッグストアでカート使ったの金沢に来てからだわ。ドラッグストアが異常に広いのよね。+1
-0
-
93. 匿名 2018/08/16(木) 23:37:29
>>27
それやってるよ。けっこうな苦行。でも負けない。田舎には負けない。
わたしには東京で培った視野の広さがある。地元民といつまでも距離感が縮まらなくてもいい。
世の人は我を何とも言わば言え。 我なす事は我のみぞ知る。
+2
-1
-
94. 匿名 2018/08/17(金) 07:57:08
>>42
なぜ大阪横浜ときて、福岡。名古屋とかじゃなく。いつも思うけど福岡はその2つの都市に並べちゃだめ。BY転勤族+0
-0
-
95. 匿名 2018/08/17(金) 08:58:31
>>86
どこから大阪に行かれましたか?名古屋ならよく行ってたし都会でも大丈夫なんですけど、大阪はなんだか恐怖心が芽生えました、、(T_T)+0
-0
-
96. 匿名 2018/08/17(金) 11:21:40
>>88
その都会気質か田舎気質かってどう確かめればいいんだろう(*_*)嫁ぐって大抵は地元に帰れない一回勝負なのが恐ろしい、、(*_*)+0
-0
-
97. 匿名 2018/08/17(金) 18:39:16
>>84
同じような人がいた!笑
ダイ○クドラッグは安くていいんだけども、たまにはコスモスでカート押して買い物したい。関西の田舎の方にはコスモス上陸してるみたいだけどね+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する