ガールズちゃんねる

選管職員が期日前投票拒む「妻を介護」の男性投票できず…

243コメント2022/07/04(月) 12:28

  • 1. 匿名 2022/06/25(土) 19:54:08 




    職員は男性と30分ほどやり取りをしましたが、理由は聞き取らず、投票を受け付けませんでした。男性は妻の介護を理由に期日前投票をしようとしましたが、宣誓書に介護の選択肢はなかったということです。

    +4

    -324

  • 2. 匿名 2022/06/25(土) 19:54:45 

    名古屋だからしゃーない

    +32

    -49

  • 3. 匿名 2022/06/25(土) 19:55:03 

    おいおいおいおい…

    +604

    -3

  • 4. 匿名 2022/06/25(土) 19:55:08 

    >>1
    融通のきかないやっちゃな

    +788

    -7

  • 5. 匿名 2022/06/25(土) 19:55:19 

    マニュアル大事にするのとマニュアルでしか動けないのは違うと思う

    +784

    -1

  • 6. 匿名 2022/06/25(土) 19:55:21 

    女は歳とるとボケるから介護が大変

    +8

    -120

  • 7. 匿名 2022/06/25(土) 19:55:42 

    外に出れる日に投票しとこうと思ってただろうに
    なんでこう、杓子定規なんだろうね
    病気のとこにマルしとけばいいじゃん

    +891

    -2

  • 8. 匿名 2022/06/25(土) 19:55:45 

    だから役所仕事って言われるんだよ。、

    +603

    -3

  • 9. 匿名 2022/06/25(土) 19:55:57 

    せっかくの一票が

    +490

    -1

  • 10. 匿名 2022/06/25(土) 19:56:21 

    >>1
    30分やりとりして聞かなかったのかぁ
    三時間やりとりしてても同じ結果かもなぁこれじゃあ

    +492

    -2

  • 11. 匿名 2022/06/25(土) 19:56:50 

    >>1
    期日前投票って、理由を言っても断られることもあるんだね!
    知らなかった…
    2回くらいしか行ってないけど、外出の予定がーでも投票できたような気がするけどな

    +687

    -1

  • 12. 匿名 2022/06/25(土) 19:56:51 

    まぁ、色々あるさ

    +4

    -5

  • 13. 匿名 2022/06/25(土) 19:57:06 

    30分もやりとりして、理由は聞き取らずって何をやり取りしてたのよ

    +381

    -2

  • 14. 匿名 2022/06/25(土) 19:57:10 

    >>6
    男かてボケるわ
    男の方が無駄に体力あるから暴力ふるうわ徘徊するわ
    男のボケの方がキツい

    +144

    -6

  • 15. 匿名 2022/06/25(土) 19:57:13 

    何のために期日前投票があるかをきちんと理解してたら拒否になんてなるわけない内容。

    +432

    -0

  • 16. 匿名 2022/06/25(土) 19:57:22 

    >>4
    どっちが?介護男性も介護と言い張らず適当な理由でよかったって事?

    +183

    -13

  • 17. 匿名 2022/06/25(土) 19:57:26 

    選管職員が期日前投票拒む「妻を介護」の男性投票できず…

    +69

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/25(土) 19:57:28 

    もう理由なんて良いじゃん票を入れて意思を示せるだけで

    +307

    -1

  • 19. 匿名 2022/06/25(土) 19:57:45 

    >>1
    国会に上げろや。大問題やろ、これ。

    +302

    -2

  • 20. 匿名 2022/06/25(土) 19:57:46 

    >>5
    まあ内容によるよね
    規定にないことを認めた結果無効になっても問題だし
    今回は許容してよかったのも結果論

    +7

    -43

  • 21. 匿名 2022/06/25(土) 19:57:47 

    当日はデートだから期日前投票します!
    って理由でもいいんでしょ?
    それなのに介護はだめって意味不明

    +353

    -1

  • 22. 匿名 2022/06/25(土) 19:57:51 

    >>1
    バカ政治家と公務員や不正ヤりたい放題なのにこんな融通も利かないなんてね。
    真面目な人が損をする。

    それが日本!

    +117

    -10

  • 23. 匿名 2022/06/25(土) 19:57:54 

    >>11
    それこそ「ええっと…」と考えあぐねてたら「所用でいいですよ」みたいなこと言われて、適当なとこに丸したような気すらする…

    +378

    -2

  • 24. 匿名 2022/06/25(土) 19:58:04 

    投票所にいる選管の職員、無駄に多いんだから1人くらい対応できる人いなかったの?

    +130

    -2

  • 25. 匿名 2022/06/25(土) 19:58:08 

    私なんか用事とか理由ないけど適当に○して行ってるよ
    日曜日選挙なんかで潰してたまるかよ

    +269

    -2

  • 26. 匿名 2022/06/25(土) 19:58:32 

    >>19
    せっかく都合つけて期日前に来てくれた人なのにね
    有権者をなんだと思ってんだ

    +308

    -3

  • 27. 匿名 2022/06/25(土) 19:58:59 

    >>17
    遊びに行くのはOKなんかい!

    +159

    -1

  • 28. 匿名 2022/06/25(土) 19:59:27 

    老人は投票しないでほしい
    新しい時代を作るのは老人ではない

    +3

    -33

  • 29. 匿名 2022/06/25(土) 19:59:33 

    変に頭の硬い人に当たってしまったんだろうね。
    もっと柔軟にやってるところも多いと思う(私がたまたまそういうところにしか住んだことがないからかもしれないけど)

    +140

    -1

  • 30. 匿名 2022/06/25(土) 19:59:42 

    >>17
    適当に〇付けたらあかんの?

    拒否されるなんてビックリ!

    +233

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/25(土) 20:00:03 

    >>1
    仕事等の選択肢に当てはまるなら仕事のとこに丸つけてねとかで良かったんじゃないの?
    職員、頭悪そう。

    +174

    -1

  • 32. 匿名 2022/06/25(土) 20:00:14 

    私適当に仕事とか旅行とか書いてるけど何も言われないんだが
    何で介護ではねたの?判断力のない新人なのかな

    +109

    -2

  • 33. 匿名 2022/06/25(土) 20:01:18 

    >>17
    なるほど、真面目な方だったから、
    介護はどこに○したらいいですか?
    選択肢にないから投票できません
    みたいなやりとりになっちゃったのかな

    私なら何も考えず適当に1か2に○しちゃうけど

    +246

    -1

  • 34. 匿名 2022/06/25(土) 20:01:51 

    >>1
    職員、使えないね。
    遊びに行く場合の期日前投票がokなのに、なんで介護でダメなのさ。選挙日が大雨予報だからと言うのもokだったよ。
    奥さんがデイケアとかに行ってたり、ヘルパーさんが来てる隙に投票に行ったんじゃないの?

    +197

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/25(土) 20:01:54 

    >>30
    期日前投票の人がみんな本当のこと言ってないと思うんだけど。

    +136

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/25(土) 20:02:10 

    孫のお守りで考えあぐねた父は、「介護」に○付けて投票したらしいけどw
    うちの子はお守りであって介護じゃないけど、まあ同じようなジャンルではある…のか?w
    結構この辺は適当でいい筈なんだけどね。

    +14

    -3

  • 37. 匿名 2022/06/25(土) 20:02:12 

    うちの地域だと迷ってたら「旅行でいいですよ~」とか言ってくれるし、めっちゃ興味なさそうなんだけど
    無駄なくらいしっかり確認してくる人もいるんだねぇ

    +84

    -1

  • 38. 匿名 2022/06/25(土) 20:02:24 

    期日前のバイトに行った人に聞いたら、初日は組織票の〇〇党の人ばっかりだったらしい。
    別に当日に用事があるわけではないだろうね。

    +27

    -2

  • 39. 匿名 2022/06/25(土) 20:02:25 

    理由なんて、いつもテキトーだよ。その日だけのバイトみたいな、おはちやんも、何でもいいですよって言ってくれる。

    +49

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/25(土) 20:02:27 

    期日前がまだ開始してないって事?
    期日前の理由なんてみんな適当に丸つけるのに

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2022/06/25(土) 20:02:54 

    >>33
    男性は真面目な方だったのかも知れないけど職員は頭使えよと思う。

    +149

    -1

  • 42. 匿名 2022/06/25(土) 20:03:07 

    日曜日だとデイサービスがやってないとかの理由で家を空けられないのかもしれないのにね
    30分もやりとりしてたのに他の職員さんは介入しなかったのかな

    +90

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/25(土) 20:03:10 

    >>25
    OKです(元選管)
    問題ありませんw

    +77

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/25(土) 20:03:17 

    >>20

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2022/06/25(土) 20:03:48 

    病気、出産、等って書いてあるんだから
    その等に含むと思われるんだけど、そのくらい誘導してあげなよ。

    +81

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/25(土) 20:04:11 

    >>17
    3があるじゃん
    家族が病気なんだもの
    職員が読解力なさすぎ

    +170

    -2

  • 47. 匿名 2022/06/25(土) 20:04:36 

    >>32
    新人ならなおのこと選管として最低限の心得くらい聞かせとかないとね。
    でも30分も問答になってたら目立つし(ほとんどの人は流れ作業のように受け取って書いて出すから)他の職員も助け舟出せばよかったのに

    +66

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/25(土) 20:05:01 

    >>40
    違う。
    選挙当日に奥さんの介護のために投票行けないから期日前に来たら当日来れない理由を○すところに介護が無かったから投票を断られた。

    +11

    -1

  • 49. 匿名 2022/06/25(土) 20:05:06 

    >>41
    もちろん同感です
    ごめん、男性に非があるようにも読める書き方しちゃったみたいで…
    男性が真面目だからあかんかったって意味じゃないんだ

    +45

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/25(土) 20:05:25 

    >>17
    6その他(  )
    くらいの欄をつくればいいのにね。
    2の外出がいいなら何でもいいじゃん。

    +89

    -0

  • 51. 匿名 2022/06/25(土) 20:05:52 

    >>1
    これぞまさに馬鹿の壁

    +30

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/25(土) 20:06:01 

    >>23
    前にこのバイトした時は困っている方には当日の内容きいて仕事や通院や所用の当てはまるところに〇するよう誘導した
    3つくらいの自治体で期日前投票の係員やったけどどこもそんな感じで特にトラブルにはならなかったんだけどね

    +77

    -1

  • 53. 匿名 2022/06/25(土) 20:06:13 

    新聞で読みました
    介護の事を伝えるのめんどくさくなったとありましたけど
    私も記述前投票した事ありますけど、選択肢のどれかにチェックつけるだけでわざわざ騒動起こすとは思った事がなかったです
    何区かな?

    +20

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/25(土) 20:07:59 

    >>38
    当日は当日ですることがあるんでないの?
    色々…

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/25(土) 20:08:05 

    >>1
    糞馬鹿自民党に投票しようとしてたから阻止したとか?

    +1

    -6

  • 56. 匿名 2022/06/25(土) 20:08:07 

    ん〜、ニュースで言われてることが本当に全て真実なのかなって疑うことも大切だよ。メディアリテラシーみたいな。

    まぁ何のニュースにしても知らない人は疑いもなく叩くんだろうけど!

    +3

    -10

  • 57. 匿名 2022/06/25(土) 20:09:03 

    >>56
    何か詳細な事情知ってるのん?

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/25(土) 20:09:17 

    どっちも『臨機応変』で良いのに。

    +19

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/25(土) 20:09:19 

    >>38
    そういう人たちは投票したという証明書を提出するノルマがあるんだよ

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/25(土) 20:09:41 

    頭が固くて悪い公務員の典型的なパターン

    +10

    -2

  • 61. 匿名 2022/06/25(土) 20:10:04 

    >>25
    選挙当日って仕方ないけど時間かかるよね
    コロナの影響で行列も間隔あけて並ぶから余計時間かかるし

    +39

    -0

  • 62. 匿名 2022/06/25(土) 20:10:12 

    期日前投票拒否なんてあるんだね、いつも理由の所適当に○してた
    介護理由ならなんの問題も無いのにおかしな決まりだな

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/25(土) 20:10:13 

    職員が拒否したなら投票する権利の侵害だし、どうしても理由を介護であって仕事や病気、外出などではないと本人が意固地になってた場合もあるかもしれない
    それでも最終拒否した自治体側が違法かもね。

    +11

    -1

  • 64. 匿名 2022/06/25(土) 20:10:14 

    投票できる対象の区域外に来た人をお断りするのを見たことはあるけど・・・

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2022/06/25(土) 20:10:29 

    介護もだし育児も考慮してほしいわ

    赤ちゃん連れてとかも猛暑の中とか難しいもん
    誰か夫なりと家で交代で見られる時とか限られた時しか無理よ

    +26

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/25(土) 20:10:35 

    裏に書いてある期日前にする理由の⭕️つけずにいったのかな

    +0

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/25(土) 20:10:51 

    >>16
    なんかそんな気がする。選択肢のどれか1番近いものにチェックすりゃいいだけなのに…とはおもう。

    +144

    -2

  • 68. 匿名 2022/06/25(土) 20:11:47 

    >>66
    私もだけどその場で書く人結構いるよ
    だからテーブルに鉛筆とか用意してある

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/25(土) 20:11:49 

    >>61
    このまえ当日の派遣に行ったけど、9-11時くらいは混むけどその他の時間ならわりと空いていたよ。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/25(土) 20:12:28 

    介護で大変な中、せっかく行ったのに気の毒だ

    +13

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/25(土) 20:12:31 

    >>1
    そんな事ある?私期日前投票になる前から普通に不在者投票してたよ。休日を投票で潰したくないから仕事の合間見て行ってた。

    +28

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/25(土) 20:12:46 

    >>66
    投票用紙って持って行ってなくても投票できるくらいだよ。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/25(土) 20:13:30 

    これ拒絶した職員逮捕したほうがよくない?
    だって、権利の侵害だよね
    毎回こういうのあるよね

    +7

    -12

  • 74. 匿名 2022/06/25(土) 20:13:52 

    >>6
    認知症は男性の方が1.4倍多いよ。

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/25(土) 20:14:09 

    >>47
    ベテランの頑固じじいの場合は誰も口出せない

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/25(土) 20:15:04 

    選挙のために日曜日の予定を制限されるのが嫌すぎて、毎回期日前に行ってた。理由はレジャーとかの選択があった気がするからそれにしてた。

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/25(土) 20:15:18 

    うちの地区はコロナ対策で人手が分散するよう積極的に期日前投票を活用しようって封筒に書いてあるけど…

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/25(土) 20:17:15 

    >>53
    なんで伝えるのめんどうくさいのかしらね????

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/25(土) 20:17:28 

    うちの自治体、ちゃんと理由書く所に

    その他( )

    って欄があるよ
    全国そうじゃないんだね

    +11

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/25(土) 20:18:03 

    わざわざ投票に来た人の一票を投じさせない
    融通が利かない人間てホント生きてる価値ないな

    +6

    -3

  • 81. 匿名 2022/06/25(土) 20:18:35 

    >>16
    介護の欄がなー----い!!!

    +48

    -1

  • 82. 匿名 2022/06/25(土) 20:18:38 

    >>16
    いや両方よ

    +62

    -3

  • 83. 匿名 2022/06/25(土) 20:18:41 

    >>17
    5の天災ってどんな時使うの?
    予報ヤバそうなんで先にいいッスか、みたいなノリでいいの?

    +53

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/25(土) 20:18:50 

    >>17
    そもそも理由を申告する必要がない気がするんだけど、法律で相応の理由がないとダメとかあるの?

    +30

    -1

  • 85. 匿名 2022/06/25(土) 20:19:09 

    >>49
    すみません。
    男性に非があるとは私も思って無いです。
    私も書き方悪かったです。
    男性が真面目な方だから職員の言いなりになってしまったのかなと思って。

    +19

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/25(土) 20:19:23 

    期日前投票で理由詳しく聞かれたことなんてないんだけど

    +2

    -1

  • 87. 匿名 2022/06/25(土) 20:19:41 

    >>1
    その他の一身上の理由って欄ないの?
    私は、仕事じゃなく実家に行く用事だったけど、仕事って事にした
    実家の母の手伝いは私の役目だから
    臨機応変に選べない人もいるから、その他の理由とかわかりやすくすべき

    あとついでに、投票の鉛筆書きはやめてほしい!
    不正とかやられたら困るし
    消せる状況はおかしい
    アルバイトの選挙委員人も誰が潜んでるかわからないし

    +20

    -1

  • 88. 匿名 2022/06/25(土) 20:19:42 

    >>80
    税金もらってんのに;

    +0

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/25(土) 20:19:44 

    >>83
    台風直撃しそうとか大雨来そうだから危険で外出たくないしみたいな

    レジャーですら許されてるんだからアリでしょ

    +49

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/25(土) 20:20:22 

    >>83
    台風の予報出てるとか雪国なら吹雪の予報とか?

    +24

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/25(土) 20:21:00 

    >>83
    当日雨だったら来れない人用カナ?

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/25(土) 20:21:20 

    >>90
    そのレベルだったら投票日自体ずらしてくれてもいいのにとも思う

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2022/06/25(土) 20:22:43 

    >>11
    私が以前期日前投票に行った時は、選挙当日の投票時間中に家にいる人は出来ませんって言われたな。せっかく来たんだから投票させてくれればいいのにね。1票には変わりはないんだからさ。

    +122

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/25(土) 20:23:51 

    私は車椅子だから1人で投票に行けなくて、夫と一緒に期日前投票に行くんだけど、理由の選択肢は毎回適当。

    選択肢に何があったっけ?って思うぐらい覚えてない。
    理由に[車椅子だから]みたいなことを書いたこともないし。

    車椅子=明らかに誰かと一緒じゃないと来られないからOK!
    みたいな感じで通してくれてるのかなぁ?

    家に届いた投票券を持って行ってるんだし、投票できない事態を想像したことすらなかった。

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/25(土) 20:24:03 

    >>47
    30分間もやりとりしていたら
    誰かが「どうしたの?」くらい言うよね
    雰囲気わるい職場なんだろうなと思っちゃう

    +35

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/25(土) 20:24:16 

    >>48
    融通と機転が利かない2人がかち合ったんですね

    +9

    -1

  • 97. 匿名 2022/06/25(土) 20:26:39 

    ネット投票させて欲しい
    でもネット弱そうだし絶対なんかやらかすよね

    +4

    -4

  • 98. 匿名 2022/06/25(土) 20:27:03 

    これはさすがに男性が可哀想…。
    給付金で問題ばかり続いたところにこれはもう公務員への風当たり強くなっても仕方ないわ。
    たまたまその日外出する予定あるからとか、仕事の帰りに行っちゃおとか、日曜よりは前の日の方が空いてるかなとかそんな理由で行くことあるよ。適当な理由に丸つけときゃいけるのに。真面目過ぎる男性と機械過ぎる担当で相性も悪かったね。

    +8

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/25(土) 20:27:39 

    >>83
    すでに被災していて色々大変だから
    時間あるときに投票したいケースもあるかも

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/25(土) 20:27:41 

    >>17
    ぐんじょうららさん

    +1

    -3

  • 101. 匿名 2022/06/25(土) 20:27:56 

    >>83
    そう、それ

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/25(土) 20:28:30 

    理由は適当でいいよ
    建前でしかないでしょ

    +9

    -0

  • 103. 匿名 2022/06/25(土) 20:28:53 

    >>87
    鉛筆なの?!

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/25(土) 20:29:54 

    育児と介護は理由として追加しとけよ
    こういうとこでも政府のこの2つに対する軽視ぶりが伺える

    +6

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/25(土) 20:30:55 

    こんなの選管が「適当に丸つけていいですよ」と通せば済むことじゃん…

    +13

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/25(土) 20:31:19 

    >>92
    日程ずらしたらもう一度会場のレンタル料やバイトの再募集&ドタキャンの日当だけでも莫大な費用になるから難しいところだよね

    +2

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/25(土) 20:31:22 

    >>73
    権利は侵害してないでしょ
    介護を理由に拒否したんじゃなくて、宣誓書に未記入だから拒否したんだよ
    男性が「介護は1〜5のどこに該当しますか?」とその場か事前に確認すれば済んだこと

    +16

    -1

  • 108. 匿名 2022/06/25(土) 20:31:39 

    >>102
    記入漏れでこの欄のどれかに丸お願いしますって言われたよ理由なんか誰も気にしてないと思ってた
    どっちもどっちだなあて話だけど
    投票は国民の権利だから役所が奪ったらダメね
    どれでもいいので丸して下さいでお互い済んだ話なのに、何故こんな大事になるの

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/25(土) 20:31:46 

    >>11
    >>93
    いちいち係の人に聞かれるのにびっくり!
    うちは投票用紙の裏にマルして終わりなんだけど、行ける時に投票すればOKみたいな空気だけどなぁ。

    +197

    -1

  • 110. 匿名 2022/06/25(土) 20:32:18 

    私はここ数年の選挙はもう
    いちいち理由書かなくなった
    その他にチェックするだけで何言われないよ
    そもそも国も投票率を上げたくて期日前投票を積極的に勧めてるでしょ
    私の住む地域はレジャーを含めて用事があるって項目があるんだけど同じ日本内で地域によって何でそんなに差があるんだ?
    レジャーが良くて介護がダメな謎すぎる名古屋の職員頭悪過ぎ

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/25(土) 20:34:16 

    >>83
    実際当日台風の予報が出ていた時は前日の土曜日の期日前投票は大混雑だったらしく、投票するまで一時間以上かかった友人がいた

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/25(土) 20:34:59 

    投票用紙記入漏れはダメなのよ
    項目埋めてくれないと機械通らない投票用紙が出ない、本人が介護の欄が無いからどれも違うとかで頑固になったのかなぁと推測

    +16

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/25(土) 20:35:59 

    >>1
    この職員も融通きかないけど、男性のほうも適当なところに〇付けとけばいいのに
    私は無職だけど毎回仕事に〇付けるよ

    +52

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/25(土) 20:37:21 

    正直どこに○打ってようが検証しようが無いんだし、職員もまぁここに○打っとけばいいですよ〜くらいの対応で良くなかったか??後々嘘つくように導いたとされて処分受けたくないから、厳しく対応したとか?不正受給とかじゃないんだし、そんなんくらいで断わるのもなんかなぁ…。

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/25(土) 20:39:26 

    名古屋市役所は全体的に仕事の仕方があれだからなあ…お察し

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/25(土) 20:39:30 

    USBの会見といい日本大丈夫かと不安になる。あっ、もう大丈夫じゃない状態か。

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/25(土) 20:40:45 

    人口少ない田舎だと厳しいのかな?
    都内なんていちいち理由チェックしてたら進まないわ

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2022/06/25(土) 20:41:26 

    >>95
    役所は呼ばれるまで入って来ない
    みんな責任負いたく無いので

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2022/06/25(土) 20:41:52 

    融通のきかない男性だわ
    そんなの仕事ってことにして投票すればいいだけなのに

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/25(土) 20:42:10 

    >>110
    いやいや、私は名古屋市民だけど(このニュースの名東区ではない)
    毎回期日前に行くけど何も言われないよ。
    前にどこに該当するか迷った時、投票日に出かけるかもの未定で期日前行った時にチェック欄迷ってたら職員が「旅行でいいですよ〜」みたいなノリだったし。
    単純に今回の担当した職員が機転きかなさ過ぎなだけだと思うわ。

    +12

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/25(土) 20:42:39 

    >>9
    ガル民の嫌いな年寄り票ですな

    +0

    -2

  • 122. 匿名 2022/06/25(土) 20:43:40 

    >>6
    もうボケてるみたいですね。

    +25

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/25(土) 20:45:01 

    役所的には建前上どれでもいいとか嘘をつかせるとか出来ないのだから、この男性が察して適当に書けばよかっただけなのに

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2022/06/25(土) 20:46:14 

    >>83
    うちの市は例にコロナ禍て書いてあるから丸したわ

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/25(土) 20:46:31 

    平成時代の話?って思ってしまった
    私、毎回、特に理由もなく期日外投票してるけど、何も咎められたことないよ

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/25(土) 20:47:49 

    >>115
    首長がアレな時点でもう既にお察しだから

    +1

    -3

  • 127. 匿名 2022/06/25(土) 20:49:32 

    >>5
    マニュアルが悪い

    +10

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/25(土) 20:49:42 

    >>50
    統計の為か知らんけどシステム上、自由記入欄は入力ができないから、そういう欄は作れないみたい。
    全く同じものじゃなくても、近いと思われるもの、で埋めてもらえればOKだってさ。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/25(土) 20:51:28 

    >>112
    空欄があると入力できないよね。入力できないから投票もできない、って状態になったのかもしれないね。

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/25(土) 20:52:47 

    >>11
    私も仕事になるかどうかは当日にしかわからないから、念のために期日前に行ったけど、別に理由は仕事でOKだったけどな。
    介護でも所用になるよね?
    何がダメだったんだろ??
    役所側の理由が聞きたいわ。

    +126

    -1

  • 131. 匿名 2022/06/25(土) 20:54:23 

    項目増やしてもキリがない

    6)不都合 又はその他 

    これでいいよね。

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/25(土) 20:56:37 

    >>15
    本末転倒だよね

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2022/06/25(土) 20:58:50 

    >>118
    逆やぞ。
    選管は業務責任がでかいから、こういうトラブル起きたら解決しようと皆必死になる。1ミスで日本全国に自治体名が発表されちゃうし、神経質になるくらい気を遣う。
    理由が介護であるなら、他選択肢に誘導すればいいだけだし、選管が投票させなかったというのが本当に意味がわからない。管理者の他に数名の職員もそこにいただろうし、選管職員じゃなくても期日前会場に選管の経験者は置いてるからな。簡単に処理できる話なのだが。

    +19

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/25(土) 20:59:49 

    気になって入場券ハガキの裏見たけど
    1の項目が仕事、学業、地域行事、冠婚葬祭、介護、その他だったよ。

    介護はなくてもその他はありそうなのにね。

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2022/06/25(土) 21:00:24 

    当日が夜勤の旦那を引っ張っていくつもりだったのに
    このニュースを引き合いに出されて
    「行かない」って言われちゃったじゃん
    本当に辞めてよー
    面倒くさがってる旦那が悪いんだけどさ

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/25(土) 21:02:13 

    >>41
    そういう職員もいるよね
    融通というか機転がきく人。1でいいですよーみたいな。

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2022/06/25(土) 21:02:40 

    >>1
    そもそも期日前投票に理由が必要っていうのも理解できないんだよね。
    有給と同じく理由は問わないことにしろよ。
    投票率上げたくないんだろうね国会議員達は。

    +23

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/25(土) 21:04:31 

    >>103
    横だけど鉛筆以外置いてるとこあるの?

    +16

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/25(土) 21:05:21 

    >>33
    真面目な人ほど救われない典型かも

    +15

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/25(土) 21:08:41 

    うちの所は仕事とか旅行とかにチェック入れるだけ理由いるの?

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2022/06/25(土) 21:09:49 

    >>87
    同じテーブルで相当な数で一斉にやるから、書き直しは無理やぞ。
    投票箱も立会人や投票所スタッフの複数の封で閉じてるから、途中開封無理だし、住民やメディアの取材班も来てて開票作業を見ているから、不正は不可能やぞ。
    一回開票作業を見に行ってみ。7月10日の夜に。

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2022/06/25(土) 21:10:21 

    「じゃあ似た感じのに○で」と言われたけどなあ

    20年くらい前は、レジャー項目がなくて退職公務員みたいな人にすごい怒られたことあるけど

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2022/06/25(土) 21:10:49 

    期日前投票したことないけど、理由なんているの?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/25(土) 21:11:26 

    >>103
    何歳か知らないけど選挙行ったことないだろ…
    よくこのトピ見に来ようと思ったな…

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2022/06/25(土) 21:11:41 

    役所でバイトした事あるけど信じられない位融通きかなかったり変わってる職員沢山いたよ。
    民間では働けないだろうなと思う人が多かった

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/25(土) 21:12:04 

    親が病気で出かけられないけど投票の意志があるのでどうしたらいいか問い合わせたけど方法がなかった。投票しろと言いつつ制度が整ってないし、この職員の対応は信じられない。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2022/06/25(土) 21:12:37 

    勇将(市長)の下に弱卒(市職員)なし。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/25(土) 21:12:59 

    >>16
    9割介護でも、1割はなんとかにしてさ

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/25(土) 21:13:26 

    >>87
    投票用紙が特殊な紙だから、あれ鉛筆が最強なの知らないの?

    +0

    -1

  • 150. 匿名 2022/06/25(土) 21:14:38 

    >>113
    これにつきるかと。
    「介護なんです」って強く詰め寄ったとかあったんじゃない?

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/25(土) 21:14:52 

    >>143
    投票券に期限前宣誓書もついてるはずだよ
    レイアウトは県によって違うけど>>17みたいなの

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/25(土) 21:15:14 

    都内だけど期日前投票用の欄に理由を丸つける投票用紙で、介護も理由の選択肢にあるけどな。投票用紙とかも全国で様式統一してないと公平じゃないよね。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/25(土) 21:15:49 

    >>103
    ボールペンのとこなんてねえよ

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2022/06/25(土) 21:16:33 

    >>143
    一応記入欄はあるが、何でもよいんだよ。
    前回、うちの方は「コロナ怖いから(人が少ないうちに投票したい)」が理由欄にあった。

    +7

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/25(土) 21:16:48 

    もういっそのこと全日投票日にしてしまって、最終日が日曜ですよってことにすればいいのに。
    期日前投票という概念がいらない。

    +14

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/25(土) 21:17:44 

    >>53
    それだと印象が全然違うね
    そりゃ投票出来ないよ

    +5

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/25(土) 21:17:53 

    >>150
    きっと頑固なじいさんだったのよ

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/25(土) 21:18:20 

    >>87
    ペンでも二重線引いて描き直したら有効票になるから意味ないよ
    ちなみに投票は持ち込んだ筆記用具で記入してもok

    +6

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/25(土) 21:18:44 

    >>31 バカだから職員なんてやってるんやでな。

    +7

    -2

  • 160. 匿名 2022/06/25(土) 21:19:08 

    >>1
    介護を理由とした期日前投票を行えないことは不合理だわ。
    この運用が違憲だろ。

    +8

    -1

  • 161. 匿名 2022/06/25(土) 21:19:15 

    >>150
    「投票理由に選択肢がない」と区の男性職員に伝えました。職員は男性と30分ほどやり取りをしましたが、理由は聞き取らず、投票を受け付けませんでした。男性は妻の介護を理由に期日前投票をしようとしましたが、投票の理由を書く宣誓書に介護の選択肢はありませんでした。男性が名古屋市に確認したところ介護は公職選挙法で仕事等の選択肢に当てはまるとして男性に謝罪しました。

    だって。職員が理由聞いて、仕事等の選択肢に当てはまりますよと返答すれば済む話だったんじゃないの?

    +28

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/25(土) 21:19:51 

    理由とかいる?
    「当日は来られそうにない」この選択肢作れば全て解決。

    +13

    -0

  • 163. 匿名 2022/06/25(土) 21:20:32 

    >>161
    30分も何のやり取りしてたのか謎。

    +20

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/25(土) 21:20:41 

    >>83
    日曜日が台風予報出てて、土曜の夜に期日前駆け込みで行ったら長蛇で外まで並んでたことあったよ。
    投票所も混雑にビックリして、投票用紙追加したり緊急動員かけたらしい。

    +5

    -0

  • 165. 匿名 2022/06/25(土) 21:20:59 

    「当日、赤ちゃんを預けられないから」って言ったら、一回留められたなぁ
    ベテランさん?みたいな人が、ここに○してくださいって教えてくれた
    ベテランさんいなかったら、時間なくて帰ってたわ

    +10

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/25(土) 21:21:36 

    >>146
    代理投票ってやり方でできるけど、条件はあるみたいだな。
    施設入所してる有権者だとコロナ感染症対策で施設に立会人が入れなかったりするから、そういう状況だとできないっぽい。
    valsem5g
    valsem5gwww.senshu-u.ac.jp

    valsem5g第7章 代理投票  第1節 総 説 代理投票とは、病気、身体的障害、または高齢によって選挙人本人が投票所に出向いていって自ら投票を行うことができない場合、代理人によって投票を行うことです(公職選挙法第14章第2条)。旧公職選挙法の規定では...

    +0

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/25(土) 21:21:52 

    >>78
    照れ臭いとか?
    でも理由を聞かなかったとあるから
    おじいさんが、なんだっていいだろって突っぱねた訳でもなさそう。

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/25(土) 21:22:38 

    >>1
    自分も障がいのある子の介護の為 日ようは無理だから、期日前投票にいって 理由のその他に 子の介護の為って書いたら嫌な顔された
    集計が面倒なんだなと思ったけど、嘘もつきたくないし実情だし
    なんで介護って選択肢がないんだろ

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/25(土) 21:23:30 

    >>163
    なんで聞かなかった、言わなかったんだろうねw
    じいさんが面倒な奴にしたい人いるけど、別の職員が対応すれば起きなかったトラブルな気もするけど

    +17

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/25(土) 21:23:30 

    何だかなあ。よく、今回の投票率は最悪の結果でしたとかニュースで言ってるじゃん。せっかく来た人を断るなんて。その宣誓書も再度見直して、こんな人もいるのではと、期日前投票出来る人の幅を広げたら?

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/25(土) 21:23:56 

    >>137
    それはない。
    参院選衆院選共に、各自治体に投票率上げろってプレッシャーかけてくるのに。

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/25(土) 21:26:44 

    >>168
    自治体によるのかな。うちは介護表記あったよ。
    病気・出産・介護が同じ番号の場所だった。
    今日期日前やってきたから間違いない。

    +14

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/25(土) 21:27:10 

    >>6
    アナタは生きなくてもいいよ。

    +10

    -2

  • 174. 匿名 2022/06/25(土) 21:28:08 

    >>25
    期日前なんて皆ソレだよね。 私は投票会場が地区の公民館だから近隣の人と会うのが嫌で毎回期日前投票してる。

    +19

    -0

  • 175. 匿名 2022/06/25(土) 21:29:23 

    男性も職員も真面目な人だったから起きた悲劇って感じ。
    自分が前に期日前投票したときは急いでたから適当なところに○したけど、なんにも聞かれなかったな。

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/25(土) 21:29:23 

    >>141
    その話してもなかなかわかってもらえませんよ。
    私、開票作業も立会人も候補者側の関係者として見に行くのもやったことあるけど、まぁ不正してる暇ないよね。
    そういう経験談を話しても、不正あるよね?ということをたまに言われます。
    不正できるなら、選挙の時ばかり候補者たちがあんなに頑張らないと思うんだけど。

    まぁ可能性がどこかにあるとしたら、データ上の数字を…くらいかなと。
    それを何人で確認してるかは、職員になったことがないから分からないですが。
    それでも、訴訟起こされたら、一から数え直しだろうから、なかなか難しそうではある。

    とにかく自身の頭で考えてどんどん投票行って、組織票が通用しないようにしたらいいとは思いますね。

    +2

    -0

  • 177. 匿名 2022/06/25(土) 21:31:17 

    >>117
    記入漏れは都会も田舎も関係なく通らないよ。
    都内でもしっかり書いてもらうよw

    +6

    -0

  • 178. 匿名 2022/06/25(土) 21:35:18 

    期限前投票って、普通に複数の職員いるよね
    30分の押し問答中、他の職員は何してたのかなって思ってしまった

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/25(土) 21:37:05 

    そんなのテキトーに仕事や旅行にしておけばいいのに
    私無職だけど仕事理由で期日前投票してたし

    +7

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/25(土) 21:38:43 

    >>83
    投票日当日に台風が来そうになって、職員が選挙に駆り出されてるのに避難所も開設しなきゃいけなくなり、避難所が投票所になってて場所がないわスタッフが足りないわでやばかった時がある。この時に天災って記入すると知ったw

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2022/06/25(土) 21:39:27 

    ASD(グレー含む)同士だとよく起きる現象

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2022/06/25(土) 21:40:45 

    当日は人の混雑がすごそうだから外出する予定で期日前行こうと思ってました、すみません。

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/25(土) 21:41:03 

    記入漏れ扱いになったんでしょう
    どれかに丸つければ何も問題無い
    介護が理由にこだわったのかな?
    記入してくれないなら、投票用紙渡せないじゃん
    30分のやりとりは理由で引かなかったとしな思えないが

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/25(土) 21:41:08 

    今の時代なら介護ってごくありがちな理由だと思うんだけどな。
    「介護で当日は手があかない」という項目を設けてもいいし、ないならないで、自己判断で一番近い項目に付けてもいいでしょうよ。
    ふと、某学会の人から某政党を推されて期日前投票に連れ出された場合、どの理由の項目に丸をすれば良いのかと考えてしまったわ。
    何なら頼まれた時「あなたの話は期日前投票をする理由に該当しないから」と断ろうかな

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/25(土) 21:44:45 

    選挙行った事無いのこの人
    入場整理券に記入して一回機械通して
    投票用紙貰うシステムじゃない?
    漏れあったらそりゃあ投票用紙が出ないよ
    たった少しこれでいいかの理由で投票出来たじゃん

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/25(土) 21:46:17 

    >>158
    ペンを持っていくことにするよ

    噺は変わるけど、期日前投票に行くと、創価のおばちゃん達が投票所らへんにやたら多いのは何なん?
    うちの地域だけ?
    たまたまだったらごめん

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/25(土) 21:46:43 

    >>178
    他の有権者もいただろうし、その人達を待たせる訳にもいかなかったんじゃ。
    投票する瞬間とか、あれちゃんと複数人で見ないとダメなんだよ。選挙ってめちゃめちゃ細かいルールが設定されてあってね。
    だから他の職員が動けなかった可能性はある。

    +3

    -2

  • 188. 匿名 2022/06/25(土) 21:50:03 

    選択肢にないってことに拘りすぎたのかな
    まあ、職員も理由を聞かなかったという落ち度があるけど、どれでもいいから○していればそれで終わった気がする

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/25(土) 21:58:43 

    >>23
    私も同じ。しかも名東区役所
    担当者によると思う

    +11

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/25(土) 21:59:57 

    >>10
    正解は、理由を聞き取って仕事に該当しますよって伝えれば良かった?

    +25

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/25(土) 22:06:52 

    >>25
    投票日が雨だったら嫌だな〜(雨だと一切出歩きたくない)とか体調悪くなったら嫌だな〜(持病持ち)って理由で期日前に行ってる。大体仕事のところに○つけてる。

    +20

    -0

  • 192. 匿名 2022/06/25(土) 22:11:28 

    >>4
    レジャーとかは理由になるのに介護がダメなわけないのにね
    「その場合は仕事等を選んでください」と言えない人を配置してるのは人選ミスだと思う

    +72

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/25(土) 22:12:34 

    期日前投票する理由って集計してるのかな?
    そういうわけでもないならそもそも理由聞く必要なくね?とすら思う
    当日めんどくさくなって行かないより用事のついでに済ませてもらうほうがいいやん

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/25(土) 22:15:45 

    >>186
    期日前で、知り合いらしき人たちを連れてくる方なら見たことあります。
    会場の外から大声で、その知り合いの方に書いてほしい政党名を言ってました。 
    さすがに注意されてましたが。

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/25(土) 22:17:11 

    自宅介護も立派な仕事なんだから仕事に〇すりゃいいのよ

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/25(土) 22:23:19 

    日々の老々介護に疲れてるところを、時間をわざわざ作って出向いた真面目な人なんだろうに気の毒だわ。
    訪問看護さんやヘルパーさん、各施設に預けて一人の時間作れた時は自分は休息や睡眠にしか充ててないよ。

    +1

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/25(土) 22:32:34 

    >>109
    宣誓書?だっけ。うちもマルすればOK
    いつも予定もわからないのに「当日外出予定」みたいなやつにマルつけて期日前投票してる。
    棄権するよりよっぽどいいと思ってる。

    +48

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/25(土) 22:35:18 

    ずいぶん昔だけど、里帰り出産で期日前投票に行ったら「どこの産婦人科に通ってるか」「母子手帳見せてもらわないと信用出来ない」言われて投票させてくれなかった。
    「もういいです!」って帰ったことあったわ。
    市長選だったけど、帰り際に市職員が「投票入場券を預かります」言ってきて怪しかったからビリビリに破いたら「もったいない」言ってた。
    あれ絶対、成り済まし投票するつもりだったんだと思う。

    +1

    -1

  • 199. 匿名 2022/06/25(土) 22:39:22 

    >>25
    私も適当にマルつけて行ってるよ
    理由は当日の投票会場より期日前の会場の方が近くて行きやすいから

    +18

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/25(土) 22:44:17 

    テキトーに丸つけているけどOKなのに…
    時々、旅行にしている。


    +1

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/25(土) 22:47:22 

    >>131
    もう全部まとめて「投票日に投票できないから」一択で良いのにね

    +15

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/25(土) 22:51:40 

    >>117
    生真面目に理由なんて書かないし聞かれないし、丸が付いてればOKだもんね

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/25(土) 22:54:24 

    >>193
    期日前ってハガキの「宣誓書」に記入しなきゃだから、理由がないと宣誓書にならん気はするw

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/25(土) 22:59:26 

    選択肢がない、職員は理由を聞かない、って30分も一体何の話をしていたのか気になる

    +8

    -0

  • 205. 匿名 2022/06/25(土) 23:24:55 

    >>11
    うちの自治体は外出や通勤通学、あと悪天候とかもOKだけど住所によって違うの?

    外出の予定とか何もなくても、投票日に雨や台風の予報だったり、予想気温高かったりしたら思いついた時にサッと行っちゃう。
    投票しないより良くない?何がダメかさっぱりわからない。

    +37

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/25(土) 23:30:49 

    期日前投票に理由が必要な事すら意味あるのかと思う。

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2022/06/25(土) 23:32:30 

    投票日が義実家家族と海水浴に行く予定にしてて、期日前投票に家族全員で行った事あるけどな。
    理由なんか求められたっけ?

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/25(土) 23:40:33 

    >>34
    そもそも期日前にすら、頑張って色々調整して来たものと思われるよね。

    +22

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/25(土) 23:41:17 

    選管ってどういう基準で選ばれてるの?
    だれが選んでるの?
    以前、期日前投票に行ったけど、
    ちょっと言動のおかしなおばさんに当たったことあるよ。
    何かすごい張り切っちゃってたみたいで、
    声高に命令してきて感じ悪かった。
    何がそんなに偉いの?みたいな。

    +4

    -0

  • 210. 匿名 2022/06/25(土) 23:43:48 

    >>209
    そのおばさんは多分選管ではなく、バイトだと思う。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2022/06/25(土) 23:49:13 

    日本の選挙は無茶苦茶ですね
    NHK党から出馬の久保田学の応援演説に配信者がきて、「僕は42年間童貞です」とか次から次へと、配信者が選挙カーで言いたい放題。
    日本の選挙舐めすぎですよ。こんな奴を国政に送ると日本は終わる。 まあ聞く分には面白いけどね。
    【暗黒放送】参議院選挙 久保田学応援演説会 放送(2022/06/25) - YouTube
    【暗黒放送】参議院選挙 久保田学応援演説会 放送(2022/06/25) - YouTubeyoutu.be

    ・応援や批判などはコメント欄に・高評価、低評価どちらでも構わないので押してください・公式動画保管庫Twitter https://twitter.com/ankokudoga・横山緑Twitter https://twitter.com/kubotayokoyama#暗黒放送 #横山緑 #久保田学 #立川市 #N...">

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2022/06/26(日) 00:25:13 

    >>14
    こういう見え見えの釣りに反応するのもよくないよね

    +1

    -3

  • 213. 匿名 2022/06/26(日) 00:45:18 

    >>169
    爺さんが悪いとは思わないけど選択肢が無いなら他の選択肢から選ぶとはならなかったのかな?
    職員が機転利かせばよかったと思うけど。

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2022/06/26(日) 00:50:18 

    >>33
    日本語のわからないやつを役所で採用したのが諸悪の根源。
    ちゃんと用紙には「等」って書いてあるじゃん。
    「等」なんだから、用紙に書かれている単語そのものじゃなくても
    類似していたら「等」に含まれるはず。
    むしろ杓子定規にならないために「等」って親切に書いてあるんだと思う。
    これなら介護だって病気等に十分含まれるよね。
    「等」を見落としていたか、日本語の「等」の意味が担当者はわからなかったのか。
    ひどい話し。

    +10

    -0

  • 215. 匿名 2022/06/26(日) 01:44:37 

    >>16
    面倒で期日前投票に行くことあるけど、毎回理由は適当だわ…

    +31

    -0

  • 216. 匿名 2022/06/26(日) 02:02:27 

    >>6
    頭大丈夫?

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/26(日) 02:04:06 

    >>17

    「その他」の項目作ればいいのに

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/26(日) 02:51:40 

    >>11
    なんか介護っていう理由がダメで拒否されたって話になってるけど、記事には理由を聞き取らなかったと書いてあるよ
    記事のタイトルもミスリード狙ってる感あるなあ
    まあ理由を聞かずに30分もひたすら拒否してた職員がそもそもどうかしてるけど、あとでわざわざ市に問い合わせるくらいなら、本人もその時にさっさと理由を言えば良かったのに…該当のものがない!ってひたすら言い張ってたのかな?
    30分も放置してた周りもおかしいし、なんか状況が理解できない

    +53

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/26(日) 03:28:32 

    別にいいじゃない。

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/26(日) 06:08:55 

    仕事でも旅行でも適当に○つけて出せば投票できるのに。いちいち理由を確認したりしないよ。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/26(日) 06:41:52 

    うちでは、当日大した用がない人でもOKにしてるよ。
    本当は理由がないとダメなので、今回はこれにしときますねって言って「外出」とかにしてる。

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2022/06/26(日) 06:44:25 

    >>11
    外出、仕事、学校は大丈夫だよ。
    介護は入ってなかったけど、一応仕事に当てはまるのかな?(家での仕事みたいな感覚で…)

    たまたまこの職員が頭固かっただけだと思う。

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2022/06/26(日) 07:38:21 

    >>11
    そもそも投票率上げるための措置でしょ?
    目的より下らないルール優先するとか無能な職員…

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/26(日) 09:05:02 

    仕事、レジャー、通院、入院は良くて?

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/26(日) 09:05:37 

    うそついて毎回早めにしてる

    +2

    -0

  • 226. 匿名 2022/06/26(日) 10:12:29 

    人の心を失った融通が利かない職員なんてロボットを置いた方がマシ

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2022/06/26(日) 10:32:38 

    >>186

    ペンが推奨されない理由は、滲んだりして読めなくなったり、他の用紙を汚す可能性があるからだと聞きます。気をつけてください。

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/26(日) 10:33:48 

    >>1
    どうせ炎上目的でしょ?
    うそでもなんで仕事が理由でにしとけばいいだけ、
    わざわざ休日に人混みにまみれて投票したくないから
    いつも仕事を理由に期日前で投票してるよ。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2022/06/26(日) 11:33:09 

    >>218
    そう説明されると余計によく分からないシチュエーションだね

    +12

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/26(日) 11:36:15 

    外出に丸して昨日やって来ちゃったよ

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/26(日) 13:11:26 

    >>17
    「〇〇等」ってあるんだから絶対この明示されてる条件じゃなきゃ駄目って訳じゃないのに
    介護なら1か3辺りで良いんじゃないの

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/26(日) 14:01:01 

    市職員が融通効かなさすぎ
    「仕事『等』なので1に⭕️つけときゃいいですよ」くらい言えたらいいのに

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/26(日) 14:01:23 

    >>226
    ペッパーくんの方が良かったのでは

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/26(日) 14:04:08 

    >>59
    郵便局と農協はそういうのあるらしいね

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/06/26(日) 15:19:55 

    >>84
    私もコレに一票。理由なんかいらないと思う。結果に関係ない。

    +5

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/26(日) 15:51:21 

    >>17
    介護は無償労働だから仕事でもいいんじゃ?
    職員の人融通効かなさすぎる

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2022/06/26(日) 16:11:27 

    >>16

    「当日は都合が悪い」みたいな選択肢がなかったっけ?私毎回それに丸付けてるけど…。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/26(日) 16:29:40 

    >>1
    どっちも融通きかないんだね
    介護の人も当日行けない理由なんて適当にチェックすればいいのに

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/26(日) 17:43:25 

    何だっていいじゃないの。投票に行ってくれてんだから。不正投票でなければ受理しなさいよ!

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/26(日) 18:31:48 

    男性は何で適当に○しなかったんだろ
    要領悪すぎじゃない?
    職員は立場上、選択肢に無ければ駄目としか言えないでしょう
    そもそも介護とか育児が選択肢に無いのもおかしいげどさ

    +3

    -0

  • 241. 匿名 2022/06/26(日) 19:24:50 

    >>20
    『等』の意味わかってる?

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/26(日) 20:03:58 

    >>19
    というプロなんとかさん達の活動の一環なのかなーと思いました
    いいと思います
    選択肢に介護の2文字をサクッと入れるだけでしょうし、印刷済みのハガキを使い切ったら、次回の印刷から足せば

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2022/07/04(月) 12:28:32 

    >>163
    どういうやり取りがあったか分かりませんが、30分もいたら他の職員も見てますよね、周りはどうして助けなかったんだろう

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。