ガールズちゃんねる

【アドバイス】子供が家に遊びに来る【求む】

240コメント2022/06/27(月) 09:45

  • 1. 匿名 2022/06/25(土) 18:32:34 

    来週、主の家に友達が3人遊びに来ます!
    内2人に子どもがいて、1歳と3歳の子も一緒に来てくれることになりました。

    しかし、主の家には子供がいないのでおもちゃや子どもが食べられるご飯もありません。
    そこで少しでも荷物が少なくなる様に、これが訪問先にあったら嬉しい!みたいなものはありますか?

    本人たちに聞けば早いのですが、遠慮して言ってこないと思うので、遊びに来る3日前ぐらいに「〇〇とかは家にあるから持って来なくていいよー!」と連絡しようと思います。

    アドバイスお願いします!

    +172

    -3

  • 2. 匿名 2022/06/25(土) 18:33:09 

    ケーキやゲームを準備しておいてくださいね。
    よろしくお願いいたします。

    +7

    -121

  • 3. 匿名 2022/06/25(土) 18:33:17 

    おもちゃやご飯は持参するのが普通だと思うよ?

    +532

    -4

  • 4. 匿名 2022/06/25(土) 18:33:51 

    【アドバイス】子供が家に遊びに来る【求む】

    +193

    -4

  • 5. 匿名 2022/06/25(土) 18:33:53 

    いつだってバナナは重宝される気がする

    +196

    -9

  • 6. 匿名 2022/06/25(土) 18:34:16 

    その前に、いじられたくないものをすべて片づけてください!
    特に小さい置物など。

    +671

    -0

  • 7. 匿名 2022/06/25(土) 18:34:19 

    >>2
    自分で用意してくださいね

    +71

    -3

  • 8. 匿名 2022/06/25(土) 18:34:26 

    You Tubeが見れればオッケー

    +44

    -6

  • 9. 匿名 2022/06/25(土) 18:34:35 

    お子さんいないならわざわざ準備しなくて良いと思う。

    +345

    -3

  • 10. 匿名 2022/06/25(土) 18:34:47 

    例えばシュークリーム好き~?とか聞くのはありじゃない?

    +68

    -7

  • 11. 匿名 2022/06/25(土) 18:34:57 

    >>2
    1歳の子ってケーキ食べるの?

    +83

    -3

  • 12. 匿名 2022/06/25(土) 18:35:12 

    宿泊するわけでもないしおもちゃや食べ物は不要じゃないかな…アレルギーあるかもしれないし
    寝かせられるような座布団クッションとかあれば嬉しいかも

    +222

    -1

  • 13. 匿名 2022/06/25(土) 18:35:13 

    >>1
    新築のおうちとかなら呼ばない方が良いと思います

    +194

    -7

  • 14. 匿名 2022/06/25(土) 18:35:24 

    その年齢だと新しい食材でアレルギー出たら困るから、ご飯の用意はしたいとしてもリクエスト受け付けた方が良いと思うよ

    +66

    -2

  • 15. 匿名 2022/06/25(土) 18:35:33 

    至る所、汚しても怒らない寛容さかなw

    +180

    -2

  • 16. 匿名 2022/06/25(土) 18:35:35 

    >>1
    遊ぶものは持ってきてもらうといい
    食べ物や飲み物はアレルギーの有無を聞いてから用意

    +85

    -0

  • 17. 匿名 2022/06/25(土) 18:35:36 

    >>6
    触られたくないもの、高価なもの、壊れやすいものはしまっておいた方がいいよね

    +242

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/25(土) 18:35:38 

    主、すごく優しい。でも用意しとくもの無いと思う。

    +274

    -1

  • 19. 匿名 2022/06/25(土) 18:35:59 

    >>11
    アレルギーとかあるかもしれないからやめとくのが無難だと思う。やっぱり親御さんが持参すべきだと思う。主は無理しないでいい。

    +96

    -0

  • 20. 匿名 2022/06/25(土) 18:36:08 

    【アドバイス】子供が家に遊びに来る【求む】

    +9

    -1

  • 21. 匿名 2022/06/25(土) 18:36:12 

    用意するものじゃないけど…

    ラグとか布系のものは避難させといた方が良いかも
    飲み物ひっくり返したりお菓子こぼしたり掃除が大変
    あと手が届く範囲の小物とか
    3歳1歳なら興味で色んなもの触ると思う

    +113

    -0

  • 22. 匿名 2022/06/25(土) 18:36:14 

    >>1
    ご飯もおもちゃも親が用意するでしょ
    DVDプレーヤーはあるとありがたいかな
    それより汚されたり破損されたら困るものは片付けた方が良いよ

    +101

    -2

  • 23. 匿名 2022/06/25(土) 18:36:17 

    >>1
    お菓子くらい?
    普通に自分たちでもっていくから特にいらないとおもうよー!!
    でも自分が招くなら、庭があるならシャボン玉や風船くらいはダイソーで買えるし買うかもなー!
    あとYouTubeがみれるようにしておく

    +30

    -1

  • 24. 匿名 2022/06/25(土) 18:36:32 

    割れ物、繊細な物を撤去!

    +31

    -0

  • 25. 匿名 2022/06/25(土) 18:36:55 

    1歳の子は食べられない物がたくさんあるけど、イチゴならダメな子少ないイメージ

    +9

    -12

  • 26. 匿名 2022/06/25(土) 18:36:56 

    とりあえず子供の手が届きそうな位置に大切なモノは置かない。主も友達も気が休まらずハラハラバタバタして会話できないよw

    +84

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/25(土) 18:37:07 

    おむつ替えするところはありますか?
    授乳できる部屋はありますか?

    +24

    -11

  • 28. 匿名 2022/06/25(土) 18:37:15 

    一歳の子供が口に入れたら大変な物は全て仕舞って下さい。

    ティッシュも手の届かない所が良いですよ。

    +49

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/25(土) 18:37:21 

    タオル、バスタオルはあるとありがたがられるかも。
    昼寝にも使えたりするし、人によっては当然のように貸してという可能性ある。

    +41

    -0

  • 30. 匿名 2022/06/25(土) 18:37:25 

    主さん優しいね〜
    口や手を拭く濡れティッシュくらいがあればいいよ。
    子供によって必要な物とか好きな物って違うから、親は持参するのが当たり前と思ってるから大丈夫!
    あとは、子供の手の届く範囲のモノをできるたけ片付けておいてくれてたら有り難い

    +99

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/25(土) 18:37:28 

    >>2
    帰りのおみやも所望!

    +4

    -21

  • 32. 匿名 2022/06/25(土) 18:37:28 

    遊ぶものとか食べ物は各自準備でいいと思う。好みとかもあるだろうしそこまで気を使わなくても大丈夫。
    1歳3歳なら家にある危ないものをしまっておくといいのでは(^^)
    倒したら危ないものとか、何でも口に入れてしまう年頃なので誤飲しそうな細かいものとか。

    楽しく過ごせるといいですね。

    +26

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/25(土) 18:37:34 

    >>6
    子供が興味持ちそうな雑貨とか。
    硝子やフラワーなど壊れやすい物とか。
    何なら手間すぎるけど、オブジェ全て片付けてもいいくらい。

    自分の大切な物を子供が触って壊れたってなっても、気持ち的に子供は責められない。泣き寝入り状態になる可能性があります。
    ギスギスした事を言ってしまってごめんなさい。

    +169

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/25(土) 18:37:42 

    アレルギーもあるからねえ
    持参してくれるんじゃないの

    それより
    ベビーガード?っていうか
    子どもがキッチンとかに
    入れないようにしてくれたら
    おしゃべりも楽しめると思います

    椅子とかでバリケードみたいな

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2022/06/25(土) 18:37:49 

    触られたら嫌なもの、自分のコレクションは必ず鍵の掛かる部屋に隠しておく。
    子供は目について自分の興味関心があるものなら、絶対に手に取って返さないから。
    無理やり引きなしたら大変な事なるよ

    +19

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/25(土) 18:38:05 

    >>3
    そうだけど、建前で迎える側もお茶請け準備するでしょうよ~

    +64

    -2

  • 37. 匿名 2022/06/25(土) 18:38:15 

    いつ漏らすかわからないからね
    汚れてほしくない絨毯はしまいましょう

    +21

    -0

  • 38. 匿名 2022/06/25(土) 18:38:15 

    優しいね。正直呼びたくない

    +14

    -7

  • 39. 匿名 2022/06/25(土) 18:38:24 

    テレビでYouTubeのポケモン公式チャンネル(の中の幼児向けっぽい動画)とか、流せるような準備はしとくと良いかも

    家庭の方針もあるかと思うのであくまでもぐずって手に負えない時用に

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/25(土) 18:38:40 

    >>20
    【アドバイス】子供が家に遊びに来る【求む】

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/25(土) 18:38:59 

    >>1
    主さんやさしいね。
    その気持ちだけでうれしいよ。

    特に何か用意するというより、危ないもの、触られると困るものを片付けておくといいと思います。
    あと、1歳の子はまだおむつだから、「使用済みのおむつ置いて帰ってね」と当日言ってあげるといいですよ。

    +22

    -28

  • 42. 匿名 2022/06/25(土) 18:39:02 

    >>1
    3歳の子がいます。
    0歳の頃から友達の家に行く機会は何度もありましたが、必要なものは持っていくので大丈夫です。
    おむつ、ミルク、幼児食などは赤ちゃんがいない家庭にはないはずなので、必ず用意していきます。

    主さん優しいですね。強いて言えば、うっかり寝てしまった時にちょっとバスタオル借りるとかはあるかもしれないです。昼寝しちゃうような赤ちゃんならブランケットも持ち歩いていますが…。

    +45

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/25(土) 18:39:07 

    キッチンペーパーを手の届くところに置いといた方がいいかも
    こぼして当たり前な年齢だし

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/25(土) 18:39:15 

    1歳.3歳ならお菓子や飲み物は、人によってあげる基準が違うからわざわざ用意しなくてもいいと思うなぁ。
    それでもって思うなら、無難なベビー用麦茶とか1歳から食べられるお菓子で充分だと思う!
    あとは親が持ってくるだろうし。
    それより子供の手に届きそうな物とか、大事な物はしまっておいた方がいいよ!

    +10

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/25(土) 18:39:32 

    おもちゃとか食べ物は持参すると思うけど
    1歳ならシールブックとか3歳なら塗り絵とクレヨンセットとかどう?
    どちらも100均で揃うよ!

    +8

    -5

  • 46. 匿名 2022/06/25(土) 18:39:34 

    小さいカップゼリーみたいなのでいいと思いますよ

    +8

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/25(土) 18:39:45 

    >>2
    1歳の子にケーキ食べさせたがる親はあんまいませんよ〜

    +20

    -0

  • 48. 匿名 2022/06/25(土) 18:39:59 

    >>1
    優し過ぎる主
    子供関係で必要な物は持ち歩くのに慣れてるだろうから、大丈夫だよ
    ただ、部屋内に壊れ易い物とか置いとくと、破壊されかねないから
    気をつけてね

    +55

    -1

  • 49. 匿名 2022/06/25(土) 18:40:03 

    >>1
    おもちゃはお気に入りがあるし
    食べ物はアレルギーがあったりするから
    お友達に持参してもらう方がいいよ

    汚してもいい古いバスタオルがあるといいかも
    おむつ替えコーナーにしたり
    ねんねスペースにもなる

    +14

    -1

  • 50. 匿名 2022/06/25(土) 18:40:26 

    飾ってる高めの絵に柔らかめだけどボール投げられて慌てて外して寝室に避難させことがある
    壊れたら困るもの、口に入れたら危ないものは全部避難

    +10

    -2

  • 51. 匿名 2022/06/25(土) 18:40:46 

    暑いから麦茶くらいかな・・
    絶対水筒やマグ持参で来ると思うけど、足りなくなったら補充できるように。
    ジュースやおやつはママがあげないようにしてるかもだしアレルギーとかもあるからわからない。

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/25(土) 18:41:03 

    オムツを持って帰るの荷物になるなら
    主からオムツ捨てておくよ。と言ったら
    喜ばれると思うよ。

    +8

    -14

  • 53. 匿名 2022/06/25(土) 18:41:32 

    その年齢のお子さん、しかも二人なら、あまり話はできないと思っていたほうがいいよ。
    たぶんどたばたして終わると思う、

    +30

    -1

  • 54. 匿名 2022/06/25(土) 18:41:42 

    >>2
    オッサンいい加減にしろ
    親が泣いてるぞ

    +19

    -3

  • 55. 匿名 2022/06/25(土) 18:41:43 

    >>41
    使用済みのオムツ置いて帰るなんて考えられない!!

    +38

    -3

  • 56. 匿名 2022/06/25(土) 18:42:13 

    幼児用のお菓子とかジュースぐらいの方がお互いに気を使わなくてよくないですか?

    あと子供に触られたくないもの危険なものは手の届かないに場所に隠しておく

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/25(土) 18:42:17 

    >>41
    ほんとだよね。
    普通の親なら我が子に必要なものは持っていくから大丈夫だと思う。
    主さんの友達ならきっとそういう方たちでしょう。
    皆さん言ってるように大切なものだけ見えないとこにしまっておけば大丈夫だよ!

    +24

    -1

  • 58. 匿名 2022/06/25(土) 18:42:32 

    ノンカフェインの麦茶(手作りではなくペットボトル)とか?

    +7

    -2

  • 59. 匿名 2022/06/25(土) 18:43:17 

    >>1
    子持ちからすると「困るものは片付けてあるから大丈夫だからねー!」って言葉が1番嬉しいかも‥。

    +43

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/25(土) 18:43:19 

    >>33
    分かるな。ドールハウス趣味なんだけど、飾ってて友達の子ども来て欲しいとずっと駄々こねてた。友達も困ってたし私も困った。

    +50

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/25(土) 18:43:45 

    >>41
    他人の汚物を処理するなんて考えられないわ!
    主さんに、そこまで求めるなんて図々しい

    +36

    -3

  • 62. 匿名 2022/06/25(土) 18:44:10 

    >>1
    「お湯が必要ならいつでも沸かすし、電子レンジも好きなように使っていいからね〜」

    なーんて言ってもらえたら嬉しい。

    +26

    -1

  • 63. 匿名 2022/06/25(土) 18:44:30 

    >>53
    本当これ。主さんと同じ経験がある。
    お店でランチするよりはマシだけど、それでもやはりお喋りはあまり出来ないと思う…

    +23

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/25(土) 18:44:38 

    >>62

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2022/06/25(土) 18:45:13 

    全部持っていくけどもしあったら嬉しいのはペットボトルの麦茶とかかな
    移動する間に持ってくる飲み物も痛むかもしれないし使わなくても家で飲めるし

    +5

    -1

  • 66. 匿名 2022/06/25(土) 18:45:17 

    たぶんおむつ替えると思うから一応使い捨てのおむつシート用意しといた方がいいかも
    床でいきなりやり始める人いる…

    +7

    -3

  • 67. 匿名 2022/06/25(土) 18:45:25 

    >>1
    危ないものを片付けると書いている方多いですね
    1歳ちゃんが卒乳していなくてミルクだったら
    ポットにお湯があると嬉しいですが
    お子さんの手が届かないキッチンの奥などに
    置きましょう
    ダイニングテーブルの上は危ないです
    コードも気をつけてください
    ハサミやカッター
    電池やボタンなど飲み込むおそれがあるもの
    などにも気をつけて

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/25(土) 18:46:03 

    >>56
    スーパーとかで売ってる4つくらい繋がってる幼児用のお菓子ならよさそうだよね
    もし、食べなかったりしたらお土産としてあげるのもいいし主のおやつにしてもいい

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/25(土) 18:46:24 

    >>1

    実際にするのは抵抗があるだろうし
    自分が友達ならそんなことをお願いするつもりは絶対ないけど
    「ありがたい」レベルで言えば
    匂わないゴミ袋を用意して「使用済みオムツはこっちで捨てておくから置いて行っていいよ」と言われたら
    荷物が減るから助かることは助かる。

    +6

    -9

  • 70. 匿名 2022/06/25(土) 18:46:58 

    >>1
    おもちゃなくても、Netflixとかで映画でもつけてたら観てるよ。

    +3

    -7

  • 71. 匿名 2022/06/25(土) 18:47:10 

    今後も付き合いがあるならなおさら、あんまり張り切って頑張らない方がいいよ。
    一度きめ細やかにおもてなししちゃうと次回以降手抜きしにくくなるから。

    +22

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/25(土) 18:47:16 

    セリアやダイソーで売ってる動物シールブック。
    3歳は意外とこれで黙々と遊んでくれる場合がある。

    +4

    -2

  • 73. 匿名 2022/06/25(土) 18:47:17 

    >>66
    うん、洗面所とか、替えてもらって良い場所の想定しておいた方が良いかもね
    本当その場で替える人がたまにいる

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/25(土) 18:47:32 

    >>55
    自分の子のおむつ(特に大)ってくさいけどニオイに慣れちゃってるんだよね。
    だから他人の子のおむつってものすごっく臭いんだよね。前におむつ大おいていかれたけどニオイやばかったもん。

    +18

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/25(土) 18:47:54 

    >>1
    何も望んでない。手が届く所に壊れるインテリアなどあったら片した方が良いくらい。全て持参し全て持ち帰るのが普通なので子供の事は気にしないで大丈夫。

    +16

    -0

  • 76. 匿名 2022/06/25(土) 18:48:34 

    スーパーに売ってる赤ちゃんせんべいを買うくらいでいいと思う。

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2022/06/25(土) 18:48:39 

    >>62
    思いつかなかった…!食べ物とか、ティッシュとか「助かる物」に拘ってた。
    私も今度、気遣いの塊すぎる友人と、お嬢ちゃんにそう伝えてみます。

    +8

    -1

  • 78. 匿名 2022/06/25(土) 18:48:42 

    どうしてもと言うならだけど
    飲み物は麦茶
    寝た時に布団代わりに座布団とタオル
    オムツ捨てたいと言われた時の匂い出ない袋


    でも、乳幼児育てる親なら全て持って来て、全て持ち帰るのがマナーだから多分必要なものはないはず…
    とにかく触られたく無い物、ペットボトルのキャップより小さい物は撤去しておく方がいいよ

    +11

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/25(土) 18:49:03 

    >>15
    ほんと、どこでも開ける・通った場所は全て散らかす・トイレは汚す・大声で騒ぐ・目についた物は取り敢えず触る…
    全部やる子が来た時は「こういう子、本当に存在するんだな」って唖然とした

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/25(土) 18:49:11 

    >>58
    手作りの麦茶って来客に出したら失礼なんですか?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/25(土) 18:49:31 

    >>66
    私の友達がコレした…

    私がキッチンへ行ってリビングに戻ってきたら、友達がラグの上でおむつ替えしていて、子供のお尻が直にマットの上にある状態だった…

    とっさにペット用のシーツあるから使う?と聞いたら「オシッコだからシートはいらないよ♪」って

    +16

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/25(土) 18:49:51 

    >>51
    麦茶も、自宅で沸かしたポットの麦茶は衛生面が心配だから
    500mlのペットボトル(鶴瓶のとか)が数本あればありがたい。

    +9

    -2

  • 83. 匿名 2022/06/25(土) 18:50:06 

    >>41
    いやー、置いて帰ってって言われてもママ友同士 でオムツ用ゴミ箱あるなら別だけど、そうじゃないなら持ち帰るよ

    +34

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/25(土) 18:50:06 

    >>3
    オモチャは要らない
    その子供の好みもあるから
    そんな話、聞いた事無いわ
    そこまでしなくていいわ自分で持参すべき。

    +73

    -4

  • 85. 匿名 2022/06/25(土) 18:51:08 

    あちらが子供つれてくるんだから、別にあちらが持ってきたら良いだけ。 オムツ変えるとかお湯欲しい時に気軽に🆗出したらいいよ。
    それに、なんのアレルギーあるかわからないし

    +6

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/25(土) 18:51:41 

    >>1
    何も要らないと思うけど、
    アンパンマンの3個入りジュース
    たまごボーロ
    りんご
    お米
    とかは1歳と3歳だとよく食べるかも。
    あとはYou Tubeつけとけば1日くらいはオッケー🙌

    +5

    -6

  • 87. 匿名 2022/06/25(土) 18:51:56 

    >>1
    荷物を減らしてあげたいとのことだけど
    子どもがいない人がそんなに気を回さなくていいよ

    +27

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/25(土) 18:52:16 

    >>80
    失礼じゃないけど今の時期気をつけて作っても食中毒の可能性がゼロでは無いから
    お客さんの子供に出す場合はペットボトルが無難だと思う。

    +10

    -1

  • 89. 匿名 2022/06/25(土) 18:52:43 

    >>81
    濡れる濡れないにかかわらず、人様の家のモノに直接尻がつくことが失礼なことってわからないのが非常識だよね。
    これ言ったら前にガルちゃんでマイナス食らったけど。

    +26

    -1

  • 90. 匿名 2022/06/25(土) 18:53:13 

    そこまで考えなくてもいいと思う。
    食事なんて1歳、3歳は親に任せないとまだまともに大人向きの料理なんて食べれないしね。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/25(土) 18:54:06 

    >>81
    汚れしてもいいバスタオルは用意してあったほうがいいかもね

    +4

    -1

  • 92. 匿名 2022/06/25(土) 18:55:17 

    >>11
    まだ生クリームなんかは避けてる親の方が多いかも。
    1歳でも2歳に近い1歳なら生クリーム解禁してる親もいる。
    人それぞれだよ。

    +33

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/25(土) 18:56:20 

    >>6
    落としたら壊れやすい物(ガラスや陶器系の置物)、口に入るサイズのものも片付けるか、手の届かないところにあると助かると思う!

    +50

    -1

  • 94. 匿名 2022/06/25(土) 18:56:44 

    3歳は慣れるとヤバいよ!
    あんまり調子にのせないほうが身の為家の為。

    +13

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/25(土) 18:56:49 

    >>69
    自分は逆に使用済みオムツやナプキンを鞄に入れておかれる状態が気持ち悪いから、速攻ゴミ箱に入れて欲しい。

    +5

    -4

  • 96. 匿名 2022/06/25(土) 18:57:19 

    >>74

    これに一回ずつ入れると、マジで匂わないよ。
    まぁ私が友達だったら、ありがたいけど
    置いていくのはさすがにできないと思うけど…

    余ったら、生ごみとか入れれば夏場でも虫が来なくて便利だよ。
    【アドバイス】子供が家に遊びに来る【求む】

    +16

    -2

  • 97. 匿名 2022/06/25(土) 18:57:33 

    >>89
    コメントありがとう!そう!まさにそう!!

    ウンチじゃなくても、いくら赤ちゃんでも、一瞬の出来事でも、尻を他人の家の物につけるなんてさ…

    なんで89さんのいつかのコメントはマイナスが多かったんだろうね?
    ガルちゃんってたまに不思議なことがある(汗)

    +19

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/25(土) 18:57:39 

    >>80
    別に失礼じゃないけど1歳だと沸かした方がいいと思う
    水出しはダメって人もいるし避けたほうが無難
    水出しの方が衛生的って言う話もあるけど他人の子だし

    +4

    -1

  • 99. 匿名 2022/06/25(土) 18:58:27 

    >>89
    ガルちゃんずれてる人多いから…

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/25(土) 18:58:49 

    >>81
    ラグって気軽に洗えるものじゃなかったら悲惨だし、安くないものもあるのにね…そんなことされたら二度と呼びたくなくなっちゃうかもしれない

    +10

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/25(土) 18:59:11 

    用意はしなくていいかも。
    トイレかしてってなると思うので、トイレブラシや洗剤をむき出しで置いてるなら客が来ない場所へ移した方がいいです。幼児の手や足が床についてホコリだらけになる可能性も考えて事前に掃除したほうがいいよ。親も一緒にトイレに入るけど、こどもって予想外の動きをするので念のために。

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2022/06/25(土) 18:59:13 

    >>89

    全面的に同意なんだけど、産後〜幼児期って本当にいっぱいいっぱいで
    その辺の感覚が麻痺してくる人もいるから
    最初に「ごめん、私ちょっと潔癖だから
    おむつがえの時はこのバスタオルひいてもらってもいかな?」とか断っておくと嫌な感じがしないかも。(バスタオルを百均で買って使い捨てしてよし)

    +10

    -4

  • 103. 匿名 2022/06/25(土) 19:00:10 

    >>8
    2歳の息子を友達の家に連れてったとき、友達がYouTubeでアンパンマン見せてくれて喜んでた。

    +5

    -2

  • 104. 匿名 2022/06/25(土) 19:00:38 

    >>6
    なによりもありがたいのは、子供が頭をぶつけても大丈夫なような机の角が丸くなるやつをはっているとか、危ないものがない、それがなによりありがたくて、逆に危ないものがあったりすると、ゆっくりできないし、早く帰りたくなる。

    +9

    -33

  • 105. 匿名 2022/06/25(土) 19:01:35 

    >>89
    私なら敷くの持ってくし、忘れたらハンカチとか自分の上着でも下に敷いてやるかな。
    尿だからって言われても、オムツはずすとお尻まで黄ばんでるよね。 人ん家でそれやる奴は飲食店でもソファーとかで色々やらかしそう。

    +10

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/25(土) 19:03:49 

    まともな親なら子供に必要なものは準備して来るはずだから何も準備はいらないと思う
    子供はおもちゃがない家でも何かしらで遊ぶから、絶対に触られたくないものは隠しといた方がいい

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2022/06/25(土) 19:03:54 

    >>1
    主です!
    皆さん、本当に優しくアドバイスくださってありがとうございます!!ガルちゃん温かすぎます!!

    大変参考になりました!
    食べ物のアレルギーはしっかり確認が必要ですね。
    その上で、苺やバナナは喜ばれそうですね!

    物ではなくオムツ替えやお昼寝のお部屋提供。
    白ごはんやお湯、電子レンジなどの提供も喜ばれるのですね。

    そして大切なものは片付ける...本当に勉強になります!

    +29

    -1

  • 108. 匿名 2022/06/25(土) 19:03:59 

    >>23
    風船、シャボン玉、百均のおもちゃなんて最高ですね。
    喜ばれると思います。
    YouTubeは、人によってはまだみせたくないという人もいるので了解を得たらよいかもしれません。

    +10

    -3

  • 109. 匿名 2022/06/25(土) 19:04:09 

    >>102
    私みんなで飲食中にその場でオムツ替えしようとしたから隣の部屋使ってって言ったら、ウンチじゃないしオムツ替えシートあるからここで大丈夫!って言われて、同席してた人にも気にしないから大丈夫よ〜って言われた。
    いやいや、ここ私の家だし飲食中だしって思ったけど、結婚したてで夫の親戚だったから強く言えなかったけど、いまだにモヤモヤしてる。
    (その人に埋め込み式のラグにジュースまでこぼされた…)

    +10

    -2

  • 110. 匿名 2022/06/25(土) 19:06:28 

    >>102
    横だけど
    そんな最低限のマナーも出来ないくらい
    いっぱいいっぱいなら
    連れて余所様の家に出掛けるのを控えた方がいいでしょう

    +11

    -1

  • 111. 匿名 2022/06/25(土) 19:06:41 

    >>1
    まだよちよち歩きのお子様なら、自分で必要なものは準備すると思いますけどね

    地上1mプラスαくらいの範囲に危険なものがなければありがたいと思います、ちっちゃなお子様は何でも口に持っていく可能性が高いので
    でもママさんが気をつけてて下さると思いますけどね

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/25(土) 19:06:52 

    優しい!!
    強いて言うなら、ブランケット?毛布?かな!
    子供が寝たときに下にひく!

    +4

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/25(土) 19:10:28 

    子連れの友達が遊びに来た時、
    子供が必要なものは親が持ってくるものだと思い、大人用のお菓子(カラムーチョや明太子のお菓子等少し辛味があるようなもの)や炭酸飲料は用意してたけど、まさかの手ぶらでやってきて困った事がありました。
    それとなく確認したら安心するかも!

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/25(土) 19:10:37 

    >>100
    本当、そうなんだよ…
    まぁたまたま「そろそろ新しいラグを買おうかな」と思っていたけどさ。

    その友達の2歳の子供は我が家のテレビを何十回もバンバンたたくし、お菓子を食べながらリビングを走り回るし。
    子供だから仕方ないとは思うけど、友達は子供に一度も注意しないし私に一度も謝らないし…それ以来フェードアウトしちゃったわ。

    +8

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/25(土) 19:11:49 

    >>114
    テレビ叩かれたら泣くわ。

    +14

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/25(土) 19:15:38 

    >>23
    シャボン玉は1歳の子が誤飲の可能性もあるから、出すなら聞いてからがいいかも?まだシャボン玉させていないかもしれないので

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2022/06/25(土) 19:16:28 

    >>1

    子供じゃなくてお母さん用に、手づかみでさっと食べられる
    海苔巻きとかおにぎりとかあったら嬉しいと思う。
    3歳と1歳を連れてると食べさせるのでいっぱいいっぱいで
    なかなか自分の食事はゆっくり食べられないし
    お皿で食べるような料理は子供ひひっくり返されないようにガードしながら食べないといけないから。

    +1

    -2

  • 118. 匿名 2022/06/25(土) 19:17:40 

    >>89
    尻つけないでほしいわ
    【アドバイス】子供が家に遊びに来る【求む】

    +9

    -1

  • 119. 匿名 2022/06/25(土) 19:18:19 

    アレルギーとかもあるし、食べ物はいらないと思う。
    他の方が言われてるように、触られて困るものは片付けて広いスペースを確保することと、角張った箇所にクッション置いとくとかそのくらいでいいと思う。
    変に居心地よくしたら今後変に寄り付かれたり、託児所もどきみたいなことさせられそうな気がする。

    +7

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/25(土) 19:18:43  ID:iBAkuZnaaV 

    >>110

    それは当たり前なんだけど、呼んだ友達からそういう常識が抜けちゃってる可能性もあるから
    自衛のために先に言ったほうがいいよってことです。
    (常識が抜けてる側は自覚がないので自分で遠慮しない)

    +5

    -3

  • 121. 匿名 2022/06/25(土) 19:19:19 

    手軽なところで、うちの子は、ゴム風船が好きだったなー。
    100円ショップにいろいろな種類があります。
    おやつは持参するのかな、と思う。

    +1

    -1

  • 122. 匿名 2022/06/25(土) 19:19:26 

    >>1
    はさみ 時計 マジックペン等が手に届くところにあると危険なので、一度子どもの目の高さでリビングを見た方がいいと思います。食べ物や飲み物はアレルギーも好みもあるので、持ってきてもらうか一緒に買いに行く等がいいかも。まだチョコやアメなど食べていない可能性もあります

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/25(土) 19:20:10 

    >>109
    「ごめん、私が大丈夫じゃないからお願い!」位はとっさに言えるように心づもりしておかないとストレス溜まるよね。

    +15

    -1

  • 124. 匿名 2022/06/25(土) 19:20:16 

    この前2歳と4歳の子が4人来たけど家が壊れるかと思った。おもちゃがなくなったりしたから、なくなって困るのや中に異物入れそうなのは予め別の所に置いてた方がいいよ。ボールが転がるおもちゃの中にマシュマロ入れてベタベタになってしまって分解して洗った。飲み物は持参すると思うけどペットボトル直飲みが気になったからプラのコップ貸したよ。紙パックもそのままあげてたけど、勢いよく押して中身飛び出るから100均で売ってるケースが役に立った。持参する方も散らからないお菓子かどうか持ってきて欲しいし持っていかないとなぁって思った

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/25(土) 19:22:19 

    >>106

    水や飲み物をかけられたら困る大事な本とか書類も!

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/25(土) 19:23:57 

    >>123
    横だけど
    こういう心構、必要よね。今後のお互いの為にさ。

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2022/06/25(土) 19:24:10 

    >>116
    3歳ならできるかな?ておもったの。1歳にはまだ早いよね
    3歳の子もまだなら持って帰ってできるようになったら使ってーって渡す。

    +2

    -1

  • 128. 匿名 2022/06/25(土) 19:25:56 

    >>114
    こういうのがあるから、申し訳ないけど子供連れの友達は家に呼んだことない。
    アパートの二階だし、大人だけで生活してるから安全に配慮した部屋にするにも限度があるし。
    私の家にあるなにかで怪我をしたり、なにかを壊されたりしたら大変。

    私の子持ちの友達は「行きたい」じゃなく「悪いんだけど家に来てもらってもいいかな」と言ってくれるからお邪魔させてもらってるよ。
    友達の子供たちにお気に入りのおもちゃを見せてもらったり、遊び方を教えてもらって一緒に遊んでるよ。
    その間に友達には家事をしてもらってる。

    +15

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/25(土) 19:26:23 

    >>1

    事前に「DVDプレイヤーあるから、もし子供にテレビで見せたかったら好きなDVD持ってきてね〜」とか言ってくれるとすごくありがたい。

    ハードディスクレコーダーがあるなら数日分でいいから
    「シナぷしゅ」「いないいないばあ」あたりを録画しておくと良いかも。
    (ちなみにうちの3歳はジブリアニメが好き)

    +1

    -5

  • 130. 匿名 2022/06/25(土) 19:27:56 

    来客時にコロナもあるし換気の為に一応と思って窓開けてたけど、友達の子供が網戸に顔押し付けたりもたれてしまって網戸の横が外れた。気を利かしたけど閉めとけば良かったよ。すぐに直せるけど面倒だった

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/25(土) 19:28:35 

    子供居ないなら気にしなくて大丈夫だよ!
    子供用のものが無くて当たり前だからさ。

    私は子供居る同士で家に行き来するけど、行く時は全部用意して(ご飯、飲み物、おやつ、差し入れ等)行くよ。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/25(土) 19:29:11 

    >>127

    シャボン玉は子供が帰りの電車とか車の中で持つ!やらせてー!って言い出す可能性があるから(そして持たせるとこぼす)
    やめたほうがいいかも。

    +5

    -5

  • 133. 匿名 2022/06/25(土) 19:30:06 

    主にも子供がいれば子供用のお菓子やジュース用意してもいいかもだけど、いないなら子供用まで用意しなくていいと思うよ
    アンパンマンのDVDレンタルくらいしとけばいいんじゃないかな
    家に来たときに「子供たち何が好きなのかとか、何食べられるかとかわかんなくてごめんねー」って言っとけば大丈夫だと思うよ

    +3

    -5

  • 134. 匿名 2022/06/25(土) 19:30:57 

    子供が居ない子の家に行く時は行く側が色々気にするべきだから主さんは気にしなくて大丈夫だよ。
    私が行く側の時はティッシュやウェッティーもたくさん持ってくようにしてる。

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2022/06/25(土) 19:30:57 

    おむつ捨ててっていいよー。ミルク作るならお湯あるよー。ご飯食べさせるなら子供用スプーンあるよー。そうめんくらいなら用意できるよー。とかかなぁ

    +2

    -6

  • 136. 匿名 2022/06/25(土) 19:31:50 

    >>1

    これは、私が友達にしてもらって嬉しかったことなのですが
    1歳と3歳の子がいるお母さんはなかなかゆっくりと自分の食事やお茶を楽しむ時間がないので
    デパ地下のケーキやお菓子を用意して
    「私がこっち(テレビ前)で2人を見てるから、ゆっくり食べてね」と
    食べてる間だけ子供たちに邪魔されずに食べられるようにしてくれたのがとても嬉しかったです。

    +1

    -15

  • 137. 匿名 2022/06/25(土) 19:33:02 

    アンパンマンのピアノのおもちゃ(本屋さんで売ってる)は結構子供は喜ぶ
    割とすぐ飽きるみたいだけど

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/25(土) 19:33:14 

    >>134

    基本的には全部持ってくるから要らないだろうけどテーブルの上におしりふきが(か、ウェットティッシュ)が1つあると
    ありがたいね!食べこぼしとかふけるし。

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/25(土) 19:35:53 

    >>1
    主、人良さそう
    貴重品とか大切な物は必ず金庫が在れば金庫に
    あとクローゼットとか居無い時に勝手に開ける人が居る
    あと客人を家に呼んだ時は絶対に留守しない事、足りない物を買いに行ったりしない方がいい。

    +11

    -1

  • 140. 匿名 2022/06/25(土) 19:37:03 

    >>132
    自分も子持ちだけど普通にその場でやらないなら鞄にしまえばさわがないし。
    3歳なら話せば分かるし、1歳なら他のお菓子で気も紛れる。
    友人がちょっとしたプレゼント用意してくれたら本当にうれしいけどなー。
    まあ人それぞれだね!

    +6

    -1

  • 141. 匿名 2022/06/25(土) 19:37:53 

    >>1
    優しい方ですね!主さんみたいな友達だったら子連れでも会いやすいなぁ。
    持ち物は他の方が書いてるように自分で持って行くので大丈夫かと思います!
    強いて言うなら、子供がぐずった時とかにテレビでYouTubeとかアニメをパッとかけてもらえたらとても助かります。

    +4

    -4

  • 142. 匿名 2022/06/25(土) 19:42:46 

    >>1

    高いから借りる必要はないと思うけど、
    子供が一歳の時に1週間ほど実家に帰省したら
    母が日本育児のベビーサークルをレンタルしてくれてかなり助かりました。
    サークルの中に百均のおもちゃをいくつか入れておけば活発すぎない子ならそこで遊んでくれるので。

    レンタルは無理でもソファー等の配置を少し変えて「子供が遊ぶエリアはここ」と決めてくれたほうが安心かもしれません。
    【アドバイス】子供が家に遊びに来る【求む】

    +0

    -15

  • 143. 匿名 2022/06/25(土) 19:43:10 

    主優しいね。
    でも食べ物やおもちゃってお気に入りのものがあったりするから別に用意しなくていいと思う。
    それより触られたくないものや危ないものは片付けといて欲しい

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/25(土) 19:44:12 

    >>139

    結婚指輪、印鑑、財布、通帳、身分証明書、
    子供が欲しがりそうな高価なもの(アンティークのテディベアなど)は
    鍵のかかる寝室などにおいといたほうがいいね。

    +4

    -1

  • 145. 匿名 2022/06/25(土) 19:44:46 

    >>127
    んー。アウトドアではなくおうち集合なんだよね?なら要らないかも。
    普通に外でやるものじゃん、シャボン玉。
    見たら吹きたがるだろうし液を飲んでも床にこぼしても嫌だしな。
    もし図書館が近くにあって、ボードブックなんか借りてくれてたらちょっと嬉しい気が。
    でも無理しなくても良いと思う、家の中の危険を取り除いてくれたら本当にありがたいです。

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/25(土) 19:44:53 

    >>140

    ごめんなさい、うちの子が発達障害で人一倍
    聞き分けが悪いので自分の子を基準に考えてしまいました💦
    確かに普通の子なら聞き分けますね…

    +2

    -4

  • 147. 匿名 2022/06/25(土) 19:45:06 

    >>136
    私も子持ちだからその気持ちは分かるけど、
    主さんの場合は友達が3人+そのお子さんが来るから、ちょっと状況が違うかも?

    +5

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/25(土) 19:45:52 

    >>6
    入って欲しくない部屋も必ず伝えること!

    +26

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/25(土) 19:46:01 

    >>141

    もしAmazon Primeに入っててファイアスティックがついてるなら
    動画もいろいろ見せられるからいいよね。
    うちの子はピンキッツが好き!

    +2

    -2

  • 150. 匿名 2022/06/25(土) 19:48:30 

    小物やガラス製など危険な物は別部屋に移動してお昼寝してもいいようにタオルケットはクリーニングに出して準備しました。あとバナナ。子なしなので何がいいか分からなくて。

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2022/06/25(土) 19:49:13 

    >>109
    私もこれ系のこと言われたことある。
    大丈夫って家主が言うならわかるけど、なんで客の方が決めるんだろうね?
    これにマイナスついてるのもさすがガルちゃんって感じるわ。

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2022/06/25(土) 19:50:06 

    特別に何が用意する必要はないと思う。色々倒したり壊したり汚したりする可能性があるから遊ぶ部屋はスッキリ安全なのがいいかな…

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2022/06/25(土) 19:50:16 

    >>107
    主とっても優しいですね!
    ウェットテッシュ(オムツ替えの必需品なので持参してると思いますが)や、濡らしたおしぼりを用意してもらえると、食べ物とか触って子どもの汚れた手をすぐに拭けるのでありがたいです。
    その優しいお気持ちだけで十分ですけどね!

    +9

    -9

  • 154. 匿名 2022/06/25(土) 19:53:22 

    >>151
    横。本当にそれ。
    夏に私の家に友達が来た時に「スリッパどうぞ〜」と言ってスリッパ出したら
    「私、自分の家でもスリッパ履かないからスリッパいらないよ!大丈夫☆」って言われて素足で歩かれたよ…(夏場だったから友達はサンダルで来た)

    思わず「いや、私が大丈夫じゃないんだけど…」って言っちゃったよ。

    +17

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/25(土) 19:53:35 

    とても優しい主だね。

    やってもらって嬉しかったことだけど、子連れでデパ地下スイーツとかなかなか買いに行けないからって、子どもたちが昼寝してる時に大人が食べるスイーツを用意してくれたのが嬉しかった!

    あと、子どもと一緒にうつってる写真いっぱい撮ってくれた。子どもの写真とか、旦那+子どもの写真はいっぱいあれど、自分と子どものツーショットってなかなか撮れないんだよね。

    +9

    -5

  • 156. 匿名 2022/06/25(土) 19:54:21 

    >>10
    そんな感じがいいよね。
    でも1歳3歳にシュークリーム持たせたら地獄!笑

    +44

    -0

  • 157. 匿名 2022/06/25(土) 19:54:42 

    >>6
    確かに○○がある、より○○が無い、の方が気持ち的にありがたいかも。
    観葉植物だったり高そうなオブジェや飾りだったり片してとは言えないしハラハラヒヤヒヤしながら過ごすことになる。

    +20

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/25(土) 19:56:15 

    >>27
    一歳なら授乳いらなくない?

    +6

    -4

  • 159. 匿名 2022/06/25(土) 20:00:54 

    >>145
    庭があるならシャボン玉、ないなら風船とか?ってことでしたー!家におもちゃがないなら、すこし気分転換になったりするのかな?って。

    +4

    -2

  • 160. 匿名 2022/06/25(土) 20:03:53 

    >>158
    今は2歳位でも授乳してる人もいるよ

    +6

    -1

  • 161. 匿名 2022/06/25(土) 20:19:29 

    >>53
    4歳くらいからなら子供同士で遊ぶようになるけど、それまでは見て見て!ねぇ!お母さん!だからね。
    私はそれが嫌だから遊びに行くときは子供連れてかない。笑

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/25(土) 20:25:55 

    >>128
    まぁ、普通は自分に小さい子供いたら子供いないお宅に連れて行くのは忍びないよね。
    私もうちに来て!って言っちゃうな。

    +5

    -1

  • 163. 匿名 2022/06/25(土) 20:28:12 

    >>136
    なんで子供いるってだけで友達がそこまでしなきゃいけないんだって思った。

    +12

    -1

  • 164. 匿名 2022/06/25(土) 20:30:13 

    >>162
    お子さんいる家って落ち着かないんですよね。

    家にお邪魔したら、ダイニングテーブルの椅子が全部倒してあって、床はおもちゃだらけで、誰か暴れたのかと思って「ひっ!」って言ってしまったことある。

    椅子は子供が登ったら危ないから倒してあるんだって。

    +1

    -3

  • 165. 匿名 2022/06/25(土) 20:30:22 

    >>142
    こなしの家に遊びに行くのにそこまで求めてないだろうし、そこまでしてくれてたら逆に怖い

    +15

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/25(土) 20:31:25 

    >>145
    主ともう1人の友達は子供いないのにわざわざ友達の子供のために大人みんなで庭に出るなんてだるくないか?って思う。
    だったら子供が少しでも黙ってられそうなシールとかの方がいいかなー。というか子供なんておまけなんだからそこまで接待しなくてもいいと思う。
    主優しすぎる。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/25(土) 20:32:11 

    用意するといい物アドバイスじゃなくて子どもとその親への警戒アドバイスばかり😂

    +4

    -1

  • 168. 匿名 2022/06/25(土) 20:33:11 

    >>155
    3歳なら起きてそうだけどね!

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/25(土) 20:33:41 

    >>163
    だよね。

    >>136さんのお友達は気が利いたことをしてくれたと思うけど、私なら同じことをしてもらうなら夫か自分の親だな…
    友達にそこまでしてもらうのは申し訳ない。

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2022/06/25(土) 20:33:49 

    >>160
    飲まなくても死ぬわけじゃないんだし、よその家でまで飲ませなくても。

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2022/06/25(土) 20:34:33 

    >>10
    探り探りより聞くのが1番だと思います
    一歳なんてまだシュークリーム食べたことないかもだし、アレルギーとかもあるし。


    さりげなく気を効かせたいなら
    ヨーグルト、バナナ、牛乳
    一歳からたべられるかっぱえびせん(100均にもあるよ)とか、こんなのあるけど食べられるかなー?とか。なるべく汚さずに食べれる形状だとお客さんも気を使わずありがたい。

    おもちゃも特別なもの買って用意するより
    (趣味と違うかもだし)
    空のペットボトルが楽器、
    包装紙がおりがみやおえかき、
    リボンがアクセサリーや輪っかにして遊びに見立てる、とかが楽しい年齢だと思います
    (我が子が3歳1歳でこんな感じなので)

    +9

    -1

  • 172. 匿名 2022/06/25(土) 20:40:32 

    私がお客さんの立場だったら、家の中で「気にせずくつろいでね!」と触って欲しくないものは片付けてもらえてるのが嬉しいです

    3歳1歳を連れて義家に行ったのですが
    扇風機に指入れようとしたり、触って欲しくない仕事の書類が積み重なってるゾーンがあって「こら!」と何回も言われて大変でした。
    あと、歓迎のつもりでお花を飾っていてくれたけど花瓶が手に届く高さで、神経を使い疲れました

    逆に、ここは何してもいいよ!と、
    例えばもう読んだ雑誌やお菓子の空き缶や空き箱など大人にとってはなんてことないものでも
    子供にとっては初めて見るキラキラしたものに見えるのでありがたかったです。
    箱を積み木にしたり、髪ゴムとかしまったりだしたりするだけで楽しいです。

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2022/06/25(土) 20:42:14 

    >>55
    言い方がキツイ!
    実際言われ方がどうするか分からないし、関係性によっては小ならお言葉に甘えるかも知れないし、一応言ってあげてもいいと思いますよ。

    +3

    -12

  • 174. 匿名 2022/06/25(土) 20:45:14 

    >>84
    言い方。。

    +9

    -1

  • 175. 匿名 2022/06/25(土) 20:46:13 

    特別に用意する物は無いと思うけど、
    ママと一緒に準備段階で段取りを共有しておくのはすごく助かる。

    私も3、1歳で友達と会う時に
    「娘ちゃん、お昼ご飯は何時位?いつもどんな感じ?」「うちはどんなにいたずらしても良いように、危険なものは避けたから、気にしないで来てね」「手土産はいらないよ!駅まで迎えに行くから、駅のデパ地下で子供も食べられそうなもの一緒に買おう!」と言ってもらえて
    すごくありがたいです
    (手土産として支払わせてもらう

    自分が子供がいない時にも、
    「今イヤイヤ期で落ち着いて外食できないかも」と言われ、そっか、じゃあ家の方が良いんだな、と気付けたのでママが下手に遠慮せず希望を言ってくれると計画しやすいなぁと学びました

    +3

    -1

  • 176. 匿名 2022/06/25(土) 20:46:35 

    >>1
    必要なものは行き帰りの道中で使うこともあるだろうから、結局一通り持ってくると思うよ
    気持ちだけでありがたい

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2022/06/25(土) 20:47:41 

    子供いないならオムツバケツないだろうし、オムツ置いてくのは気がひけるよね。
    うちは娘が年少の時、オムツ外れてたからオムツバケツ捨ててしまって、幼稚園のママ友親子が来た時に友達の子がまだオムツでしかもおしっこ出ちゃった‥ってなって一応ビニール袋に入れてうちで捨てるからいいよとは言ったけど、オムツバケツ以外にオムツ捨てるのちょっと嫌だった。

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2022/06/25(土) 20:49:20 

    >>83
    普通持ち帰るよね。
    ママ友同士でも持ち帰る。ゴミの日一緒だし、量も一つ増えたところで変わらないから「捨ててって」とお互い言うけど、それは常識的に気遣ってるだけで、一度も「じゃぁ…」とはならない。

    よほど遠方でも、あえて友達の家に置き土産はしないなー

    +5

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/25(土) 20:49:38 

    ベビーダノンと3連のアンパンマン紙パック
    常温のものしか持ってこないだろうから。
    もし食べなくても後で自分で食べてもおいしい

    +3

    -4

  • 180. 匿名 2022/06/25(土) 20:53:14 

    >>1
    何も準備しなくていいと思うけど強いて言うなら、3歳の子にはシールブックや迷路。
    1歳の子には紙ふうせんとか?
    普通の風船より安心感ある。
    どちらもダイソーに売ってるよ。
    あとは、大人と一緒に食べられるフルーツはどうかな。
    スイカ、キウイ、メロン、ぶどうなど今の時期はフルーツ美味しいし、うちの子ども達は大好きだよ。

    +3

    -6

  • 181. 匿名 2022/06/25(土) 20:54:09 

    >>155
    写真はそうだね〜
    夫はこっちから言わないと撮ってくれない

    +3

    -1

  • 182. 匿名 2022/06/25(土) 20:54:30 

    >>160
    してても寝る前とか夜中でしょ。日中の授乳はさすがにやらない

    +4

    -2

  • 183. 匿名 2022/06/25(土) 21:00:28 

    >>104
    はやく帰って下さい。
    そしてオムツは持って帰って下さい。

    +16

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/25(土) 21:02:13 

    >>13
    もう約束してるのに?

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/25(土) 21:05:07 

    >>184
    うん
    新築の家汚されてトラブルって割と良くある

    +21

    -1

  • 186. 匿名 2022/06/25(土) 21:05:16 

    >>160
    授乳室から4歳ぐらいの男の子とママが出てきて、男の子がまだおっぱい飲みたかったのにーって言ってたのには驚いた

    +0

    -1

  • 187. 匿名 2022/06/25(土) 21:11:33 

    >>1
    うちは小学生の子供がいます
    友達が小さい子供連れてくるからいつも我が子たちとワクワクして準備してる
    昼寝出来る場所があれば助かると思う

    百均でおままごと、風船、絵本、シール、ぬいぐるみ、男の子なら車とか買っててくれたら喜ぶよ〜
    すぐに飽きるから百均のおもちゃでじゅうぶん
    でも、1歳は誤飲もあるから渡す前に友達に確認が必要

    あとは子供用の小さいパックジュース
    一応ゼリー
    お菓子は難しいから友達が持ってくるんじゃないかな?

    楽しい時間が過ごせますように☆

    +1

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/25(土) 21:17:35 

    >>27
    おむつ替え!まさにそれ!
    私も同じような状況の時、食べられそうな物やジュースや、お土産になりそうなちょっとしたオモチャとか用意はしたけど、おむつ替えの事なんて全く考えられていなかった。
    当日、おむつ替えしたいからどこか場所はないかと言われ、ああ、たしかに皆んなのいる前じゃイヤか、、と思ったけど、部屋数そんなにないし、人が来るからと邪魔なものをどかして置き場にしてた部屋しかなくて、散らかった部屋を観られるハメになりました、、、🥲

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2022/06/25(土) 21:20:05 

    トラブルは色々聞くよ。ベッドの上でジャンプされたとか、革のソファでお菓子食べて食べかすこぼしたり油の手で触られたり。ウチは新しいラグに吐かれたことある。
    汚されたくない物や、壊されたくない物はしまっておいた方がいいよ。
    神経質に注意してくれる親御さんだったらいいね。

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/25(土) 21:22:15 

    >>15
    うちは家に来たり行ったりママ友と結構よくあったので、
    子供は違えど…
    ジュースこぼされる、突然嘔吐される(胃腸風邪だったらしい)、おしっこもらされる、新築の柵によじ登られる
    全部あったよ…

    +11

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/25(土) 21:23:24 

    物とかよりも、アンパンマンやおかあさんといっしょなどを録画しておいてくれると、ものすごく助かると思います!

    +3

    -1

  • 192. 匿名 2022/06/25(土) 21:24:43 

    子持ちからすれば、子供いない友達にわざわざ子供用のお菓子やおもちゃ買ってもらってたら恐縮してしまう!必要あれば持参するし別に何もいらないよ!主さんも無理ない程度でお招きしたらいいんじゃないかなー。少なくともおもちゃは100均レベルで充分だし、お菓子も「こういうの買おうと思うけど食べられないのあるかな?」とかあくまで主さん主導で聞いちゃっていいと思う。気持ちだけで有難いよ。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/25(土) 21:38:27 

    >>6
    自分は小さい子が来るとき、ミニ照明やリモコンなど、ボタン電池関係は手の届かない場所に移動してる。

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/25(土) 21:39:41 

    >>1
    主です
    皆さん引き続きアドバイスありがとうございます。
    コメントは全て読ませて頂いております。

    1歳、3歳の子が何で遊ぶのか全く知らなかったので本当に参考になりました!
    質問した以上の情報を得ることが出来て改めて相談してよかったと思いました。

    我が家はテレビでYouTube、Netflixが見られますが、念のため、子ども番組も録画しておきます。

    ゴミも24時間捨てられますので、オムツなどゴミは全て捨てて帰ってもらいます。

    改めて、子連れでお出かけって大変なのだと知りました。

    +13

    -0

  • 195. 匿名 2022/06/25(土) 21:41:39 

    紙パックのアンパンマンとかのジュースと子供用のお菓子が有ればいいんじゃないかな
    食べなければそれでいいし、荷物にならなければ手土産にどーぞ

    +1

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/25(土) 21:41:54 

    >>192
    ほんそれ。おもちゃもビニール袋、空箱、白紙にお絵描きで充分だよ。子供用麦茶とかお菓子も友達持参するだろうけど、主さんが負担にならない程度に1ー2個準備してもいいと思う。私が聞かれたら気遣わないでーって断るかも。

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/25(土) 21:43:14 

    おむつ替えするときのいらないバスタオルか使い捨ての防水シーツあると良いかも
    おむつ替えシート使わずに、直にうんち拭いた後のお尻をカーペットにくっつけてる友達がいて、いくら拭いた後とはいえ汚いなと思ってた

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/25(土) 21:44:00 

    >>175
    共有は大事ですね!

    勝手に用意して迷惑な場合もあるかもしれないですし!

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/25(土) 21:44:40 

    >>1

    自分は子供が小さいころどこか訪問する時はきれいなレジャーシート持参したなぁ
    食事のとき食べこぼしで汚さないように
    もし家にあるならレジャーシート出せるようにしとくといいかも

    +3

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/25(土) 21:47:13 

    >>41
    図々しくてびっくりする
    オムツは持ち帰るでしょ

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2022/06/25(土) 22:05:49 

    >>12
    あと腹にかけるバスタオルとかタオルケット
    持って行くと荷物になるからうれピー

    +6

    -1

  • 202. 匿名 2022/06/25(土) 22:07:59 

    先に聞いて必要なものを用意する方がいいかな。
    自分ちの使ってるのあるし、ママ友同士でも自分の子供の持ち物は持ってくる方が多いかと。

    +2

    -1

  • 203. 匿名 2022/06/25(土) 22:17:49 

    >>170
    いかにも子供がいない人のコメント。
    死ぬわけじゃないことを要求して、満たされなければ
    ぐずるのが一歳児よ。

    +5

    -4

  • 204. 匿名 2022/06/25(土) 22:22:01 

    >>180
    ぶどうは1/4にカットしないと窒息死の危険性がある

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2022/06/25(土) 22:22:29 

    バナナ
    バナナは最強

    +2

    -1

  • 206. 匿名 2022/06/25(土) 22:30:05 

    レベル1
    部屋を片付ける(お互いのために)。
    念のためお湯は多めにわかす。
    座布団とバスタオルでいいから寝床をつくる。

    レベル2
    もし何か用意したいならリクエストを聞いてから。迷ったらバナナ。
    主が気にしないならオムツのゴミ捨てようか?と聞いてみる。

    レベル3
    テレビで、「いないないばあ」「おかあさんといっしょ」「しなぷしゅ」「しまじろうのわお」「アンパンマン」などを録画しておく。
    テレビを見せてないおうちかもしれないので、見せて良いか聞いてから見せる。

    +1

    -2

  • 207. 匿名 2022/06/25(土) 22:40:20 

    バナナあれば大体いける

    +1

    -1

  • 208. 匿名 2022/06/25(土) 22:46:28 

    主優しいね!

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/25(土) 22:47:34 

    >>1

    一回そういう事あったな
    私は妊娠初期で経験なかったから特に何も考えずにいたら、駅から徒歩20分は子持ちには大変だったようでバスないの?って言われた
    電車乗り継いできたから抱っこで荷物多くて大変だよね…
    帰りはそれぞれ旦那さんが迎えにきたけど

    +0

    -1

  • 210. 匿名 2022/06/25(土) 22:54:28 

    基本的にはお友達が必要な物は持ってくると思うけど、保育士してる私から言わせてもらうなら、あったら嬉しいのはタオルですね。
    粗相をした時に拭けるタオル、寝てしまったらお腹にかけられるタオルなんかあると助かります。
    手を洗いたいとかもあるはずなので、洗面所に踏み台になりそうな物(100均のカゴでもいい)があれば有難い。
    食べ物は、手にもてるサイズの海苔のついてない白米のみの小さいおにぎりやポテトとかあると良いかも。
    アレルギーのある子もいるので、他は細々と用意する必要は無いと思います。
    小さい子の持ちやすいサイズのストロー付きの乳幼児向けのジュースも喜んでくれると思うけれど。
    自分の家を汚されないように大切な物や壊れやすい物は、片付けておいた方が良いですよ。

    +2

    -2

  • 211. 匿名 2022/06/25(土) 22:55:18 

    >>107
    主さん優しすぎます🥹何も用意しなくていいので皆さんも言ってる通り大事なものを壊されないように片付けて汚されないよう気をつけてください!
    オムツも持って帰ってもらって大丈夫ですからね。
    お互い1歳の子持ちで友人と会ったけど、友達の子は歩きながらお菓子食べるしお菓子の袋ひっくり返すしテーブルの上のコップは倒すしオムツもシートとか敷かずに替えるし本当に嫌でした…
    もしお昼ご飯を主さんの家で食べる予定なら会うのは13時位からにして、「申し訳ないけど子供用の椅子とか無いから子供達はお昼ご飯は食べさせてきてね」って促した方がいいですよ。子供はすっごくこぼすので家で食べられたらストレスになると思います。
    ウェットティッシュや何かこぼした時などのためにもう使わないタオルとかあればすぐ拭けるよう用意してた方がいいかもしれません。

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2022/06/25(土) 23:07:47 

    主さん優しいですねー!

    私は全く同じ状況の訪ねる側で、一歳の息子を連れて行った時、こちらが「全部用意して行くから、何も必要ないよ!」と伝えておいたのですが、りんごとバナナを用意しておいてくれたり、お家でEテレや子ども番組を録画しててくれて、それを見させてくれたのがすごい助かりました😊

    予想外の事も起きるかもしれませんが、どうぞ楽しい時間になりますように!

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/25(土) 23:21:16 

    >>203
    子供いるけどうちの子は一歳前にやめました。友達の話聞いてても一歳過ぎても授乳してるのは夜寝る前くらいだって聞きましたよ。
    赤ちゃんみたいに授乳してくるわーって友達もいなかったし。

    +3

    -1

  • 214. 匿名 2022/06/25(土) 23:27:35 

    >>8
    子にそういうの、見せたくない親もいるから、遊びに来てから、様子見たほうがいいかも。
    『見るでしょ?子どもってアンパンマン好きでしょ?』って勝手にYouTubeつけない方がいい。
    →はい、そんな私はボッチママです。

    +2

    -3

  • 215. 匿名 2022/06/25(土) 23:27:47 

    >>3
    逆に壊れそうなものは事前にしまったり手の届かない所に置いといてもらえたら本当助かる。 
    それだけで十分だよ

    +30

    -0

  • 216. 匿名 2022/06/25(土) 23:36:46 

    ウチは義姉が子ども2人家に連れてきたとき2人で遊べるかなと思って幼児用のパズル用意してたら
    「1つずつ用意しないと喧嘩するから」って言われたのを未だに根に持ってますw
    2人で仲良く遊べない事なんて他人が知るわけないだろ。

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/25(土) 23:38:54 

    >>1
    わざわざおもちゃや赤ちゃん用の食べ物を用意する必要は無いと思いますが(小さい頃は食べさせたくない物等各家庭にあると思うので)

    触られて困るものは隠す
    割れ物壊れ物は隠す
    開けられたくない引き出しはロックする
    汚されても文句は言わない覚悟を決める
    オムツ替えの時なんかに悪気は無くても汚される時もあるので…

    +4

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/25(土) 23:43:01 

    >>142
    それは実家だからでしょ
    たった一日の為に友達がわざわざ借りるなんて普通は無いよ

    +7

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/25(土) 23:45:33 

    >>1
    子供の手が届くところのものを全部上に上げといてください!絶対に触るから。
    あとは汚されても、寛大な心をもってねw

    +1

    -2

  • 220. 匿名 2022/06/26(日) 00:02:27 

    >>219
    触らない様に、汚さない様にお母さんも注意してね

    +6

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/26(日) 00:03:41 

    You Tube
    リアルに1番大人しくなる

    +1

    -1

  • 222. 匿名 2022/06/26(日) 01:56:08 

    ティッシュは子供の手の届かない所にあってほしいけど、もしも不測の事態で一箱使っちゃったとしても許してほしい。
    大変申し訳ないけれど、ゴミ箱も中のゴミが少ないと嬉しい(ひっくり返したときの被害軽減)。
    もしコーヒーやお茶がいただけるなら、大人の飲み物であっても繊細なコーヒーカップよりいっそ粗品のマグカップのほうが安心する。(母の飲食物には手を伸ばす可能性大)
    テーブルクロスはがっちり固定してないと大惨事。専用のクリップみたいので止めてないなら、ないほうがよいです。
    他にも大人が来るようなので、みんなのカバンが手の届かないところに置けたら最高❗中身をいじったり、なにか入れたり、踏んづけたりする可能性があります。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2022/06/26(日) 05:41:41 

    >>1
    アレルギーを聞く→子どものお菓子少し用意
    小さいものは片付けておく

    髪パックの小さいジュースあるといいかも!わんわん描いてある5個くらいセットの

    なにかと汚れるからウエットシート

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/26(日) 07:56:53 

    >>129
    今どきDVDってみんな使ってる?
    ディズニーチャンネルでも入れとけば良くない?
    ジブリとかはサブスク解禁してないかもだけど。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/26(日) 08:53:41 

    主さん優しいね。
    おもちゃや幼児食がなくてごめんねと事前に伝えておけばいいよ。
    普通は我が子の物は用意するのが常識だけど万が一、友達が周り(実家、ママ友)に提供されるのが普通になっててもハッとすると思う。

    100均でおむつ替えしてもらうときのシートとか念のため用意しておいてソファもカバーかけておいた方がいいかも。たまに手チョコでベタベタで歩き回ったりソファの上でおやつ食べる子もいるから笑

    その上で友達の子供に何かおもてなしをしてあげたいならアレルギーの心配ないバナナや幼児用のおやつ買っておいてあげたらどうかな?
    DAISOにシールブックが売っててそれなら家が汚れることもないからおすすめ。

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2022/06/26(日) 09:19:50 

    >>1
    主がお子さんいないなら気なんて使う必要ないよ。親が用意すればいい。でもお家は汚されちゃうからおおらかな気持ちでw

    +2

    -1

  • 227. 匿名 2022/06/26(日) 09:28:23 

    >>1
    ご飯とかおやつは各自持ってくると思う
    おもちゃも用意しなくていい
    アンパンマンのリンゴジュースとかブドウジュース買っておくと喜ばれるよ
    それよりトイレやリビングの小物をしまっておくことをおすすめする
    余計な物は置かないようにして、遊ぶスペースを広くとれるように

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/26(日) 10:14:24 

    >>55
    私は全然平気。
    新築の家に子供来ても平気。

    全ての人が自分の価値観と同じと思わないで欲しい。

    招待されたら素直に受けて欲しいし、相手方からオムツ置いていってと言われたら遠慮せずに置いていけば良い。

    自分から言うのはなしだけどね。

    +2

    -4

  • 229. 匿名 2022/06/26(日) 11:35:51 

    >>6
    布ものも危ない。よだれだらけの手で触られたり、お菓子のクズ落としたり。うちは友達の子が来た時買ったばっかりのソファにオムツ替え中でお尻丸出しの状態で登られてめちゃくちゃイヤだった。大物はカバーかけたり、隠せるものは隠して。ラグもあるならとっぱらった方がいいよ。

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/26(日) 12:01:18 

    >>31
    爆竹おみまいしてやるからありがたく思え!

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2022/06/26(日) 13:40:00 

    >>41
    使用済みのナプキン置いて行ってねって言う人?または言われて うん、分かったありがとう って置いて行く人?

    +0

    -2

  • 232. 匿名 2022/06/26(日) 14:22:19 

    主さんはとっても気遣いができる人なんだろうな~
    子どもの食べるものやおもちゃは各自持ってくると思うので危ない物や触られたくないものを片付けておく。お部屋を清潔にしておくくらいで充分かと思います。
    気遣いすぎて疲れないよう、当日はお友だちとの時間楽しんで下さい😊

    +3

    -0

  • 233. 匿名 2022/06/26(日) 21:03:47 

    >>1
    床掃除、手に届きそうなもの、口に入れてしまいそうなものは全て仕舞う。
    お互いが最後に嫌な思いしないようにね!
    子供は予想外の動きするから!

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/27(月) 03:09:36 

    >>6
    リモコンとかも棚の上に!
    お茶こぼされたり、ボタンいじられて壊されたりもあるよ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2022/06/27(月) 03:12:37 

    >>33
    目に入った時点でごねてぐずって煩いから完全に見えない所に隠した方がいいよね

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/27(月) 03:14:12 

    >>52
    コロナ禍でそんなんしなくていいわ
    子供いない家にあり得ない

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2022/06/27(月) 03:15:44 

    >>61
    どこに行ってもオムツ持ち帰らないバカ親増えたよね!

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/27(月) 03:17:18 

    >>66
    うちも和室の畳の上で直にされてうんちこぼされて、それをお尻拭きで拭いたみたいで目にめり込んでしばらく吐きそうな匂いが消えなくて本当むかついた!疎遠にした

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/27(月) 03:23:13 

    >>205
    手づかみ食べした手であちこち触られたらイヤだ

    +0

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/27(月) 09:45:23 

    >>213
    横だけど視野が狭すぎ。あなたの周りの人が世の中の全てなの?

    +0

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード