ガールズちゃんねる

人に優しくするもんじゃないと思ったこと

1609コメント2022/07/24(日) 18:58

  • 1501. 匿名 2022/06/26(日) 21:13:54 

    >>1256
    子供産んでおかしくなる母親は一定数いる。
    たぶんホルモンの関係とか余裕無いとかで、自分と子供以外の事はどうでもいいし良くしてもらって当たり前の境地になるんだと思う。ある種の防衛本能というか。
    子供が大きくなると理性が戻って収まる人もいるけど、ずっとそのままの人は元々自己中だった人だと思う。

    +11

    -0

  • 1502. 匿名 2022/06/26(日) 21:30:37 

    >>893
    赤ちゃんって靴下脱げること知ると、脱いでポイめっちゃ速いよね。
    私もおんぶしてるときによくやられたわ。

    +3

    -0

  • 1503. 匿名 2022/06/26(日) 21:39:07 

    >>6
    私もこれ言われたことある。
    え?嫌ですけどって言って帰った。横目に確認すると唖然としてた。なんでやってもらって当たり前なんだお前は。

    +16

    -0

  • 1504. 匿名 2022/06/26(日) 21:43:24 

    >>242
    あの、242さんは、実家の家族を家族だと思ってるから乳飲み子を抱えて実家のお葬式に奔走したんですよね?
    それで疲れて苛立つのであれば、下記の罵倒は実家のご家族に言う言葉だと思うのですよ。
    夫さんは、242さんの御両親の扶養の義務も無いですし、夫から見たら2親等の姻族、夫親から見たら息子の配偶者の祖父母のお葬式なら、もう他人レベルです。
    夫のご両親からは、香典とは別にオムツ代として5万円を渡されたんですよね?
    だったら、夫さんがお葬式に来てくれたご両親を送るのは当然では無いですか?
    夫さんのご両親は、242さんが御実家で御両親と共にお葬式で故人とゆっくりお別れ出来るように気遣っただけだと思いますよ?
    仮に、夫さんがいたとして、242さんのご両親は娘婿にも気を遣うでしょうから、より大変だと思って気を利かせたのだと思うけど。
    事情も聞かず、夫のご両親の頭が腐ってるとは言い過ぎだと思います。
    5万円そっくり押し付けて返したと偉そうに言ってるけど、夫のご両親の敷地内に家を建ててもらって、ハッキリ言うなれば、夫のご両親から住環境は援助してもらってるなら、感謝の心が無さすぎるのでは?
    5万円を稼ぐのは大変な事ですよ?

    ↓(感心しません。これから共に歩むパートナーの御両親を腐ってるとまで侮辱する242さんの家族こそ、誰なのでしょうか?)

    今のお前の「家族」はだれだ!!支えなきゃいけないのは誰だ!!こんな時にあんたに運転手させるお前の両親アタマ腐ってんじゃないの!?!?こんなもんいらんわ!!!!
    と5万そっくりそのまま押し付けて返した。

    +11

    -0

  • 1505. 匿名 2022/06/26(日) 21:47:25 

    介護施設で働いてて主婦の人が多いんだけど私が独身だからなのか、変わってくれない?ってすごい言われる。やんわり断ってもシフト決める人からも頼まれる。
    独身だから頼むんでしょうけど無理です。私だって、土日休みたいときあっても働いてるんです。シフト確定して、それに合わせてデートとか友達との予定組んでるのにって言ったら無くなったな

    +22

    -0

  • 1506. 匿名 2022/06/26(日) 22:29:00 

    私はあなたの為に生きてる訳ではありません
    と思うことばかり
    こいつには何言ってもやっても許されると思い込んでる妄想願望、勘違いした人が多いと感じる

    +19

    -0

  • 1507. 匿名 2022/06/26(日) 22:30:05 

    >>11
    困ってる男子を助けたら、好きになられたケースならある。
    まだ私の優しいところを好きになったって理由なら良いけど、100%「お前が俺の事好きみたいだから付き合ってやってもいいぜ」的なアプローチされた。
    優しくされる=俺に惚れてると男は解釈しがちなんだと思うと怖い。

    +25

    -0

  • 1508. 匿名 2022/06/26(日) 22:34:04 

    >>1126
    本来、お金って借りる者が弱い立場のはずなのに
    なぜか貸した途端に貸した方が弱い立場になる
    借金、頼み込んだ時あんなに頭下げてたのはどこいったの?って感じ

    それで返済要求と言う当たり前のことをするだけなのに
    逆ギレされてこっちが悪者になる

    +20

    -0

  • 1509. 匿名 2022/06/26(日) 22:35:41 

    >>1200
    それはちょっと違うと思う
    子供は母親の所有物じゃないし

    +2

    -0

  • 1510. 匿名 2022/06/26(日) 22:46:34 

    >>1483
    そんなふうに考える人いるんだね。
    普段からも不平不満ばかりなのかな。

    +2

    -2

  • 1511. 匿名 2022/06/26(日) 22:51:46 

    >>242
    私も家族を亡くしたばかりだけど、これ読んで特に義両親悪くないと思った。オムツ代(という名目で)五万円も渡したり気を使ってるけど、通じない人には通じないんだなって。

    +16

    -0

  • 1512. 匿名 2022/06/26(日) 22:56:43 

    >>1235わがままな人を飼い慣らす余裕のある人もいそうだよね
    才能あるアーティストとか自己中だけど、敏腕マネージャーがいて飴と鞭で調教する

    +2

    -0

  • 1513. 匿名 2022/06/26(日) 22:59:51 

    >>624慈善事業団体が天下り団体になっていて、上層部はろくに来ないのに年収何千万円、何百万円とかね
    ボランティアは交通費もなくこき使われるとかあるよ

    +6

    -0

  • 1514. 匿名 2022/06/26(日) 23:00:24 

    >>212
    その親に「たとえ洗ってなかったとしても、あなたたちには関係ない、こっちは触ってもらいたいと思ってないから」と言ってやりたい

    +5

    -0

  • 1515. 匿名 2022/06/26(日) 23:02:06 

    >>251
    ほんとそれ。
    困った時はお互い様なんてことを言ってくる人はたいがいその人だけが困ってて、周りに助けられっぱなしで逆にその人が助けてくれることなんてない。
    お互い様じゃないじゃん!と気づいた。
    それ以降は、困った時はお互い様だからと言って近づいてくる人とは距離を置くようにしている。

    +15

    -0

  • 1516. 匿名 2022/06/26(日) 23:02:43 

    >>41
    サイテー。
    感謝。って言葉を知らないのか💢

    +7

    -0

  • 1517. 匿名 2022/06/26(日) 23:03:11 

    >>1237もっとひどいと散々愚痴で時間を奪ったくせに、解決すると疎遠にされる
    あっちからすると個人的なことを話過ぎて、弱みを握られたと勘違いして警戒するのよ
    母親代りから一瞬で敵にチェンジして感謝どころか敵意を持たれる

    +7

    -0

  • 1518. 匿名 2022/06/26(日) 23:05:45 

    >>223
    わかるーー妹がそれだわ。
    姉が優しいからってワガママばっか要求
    たとえ家族でも何から何まで親切にする必要無いって最近思うようになった

    +0

    -0

  • 1519. 匿名 2022/06/26(日) 23:06:12 

    >>1508
    まともな感覚のある人ならちょっとでも借りたら返すまで負い目を感じて当然下の立場になるのにね
    額によっては返してからもそうだよ

    だけど気軽に借りようとしたり返すのに渋るようなだらしない人に限って図々しく堂々としていて
    返してほしい人がお願いするような立場になっちゃうんだよね
    本当に理不尽だわ

    +6

    -0

  • 1520. 匿名 2022/06/26(日) 23:06:53 

    >>1256はガル男かな、エレベーターのボタンくらいでそこまで怒る?
    子連れのママの大変さはよく分かるし疲れていたのかもしれないよ

    +0

    -7

  • 1521. 匿名 2022/06/26(日) 23:16:57 

    >>1519
    それとお金ないって、人を変えるよね 
    お金あるときはまともな人だったのに
    お金に困ってるから人格変わっちゃった人
    何度も見た

    銀行で融資係やってる知人がいるけど
    その人も、そんなようなこと言ってた
    会社やって融資頼んでる頃は人格者?だったのに
    返せなくなった途端人間変わる人いるって
    「返せないもしょうがねぇじゃないか」とか言うんだって
    謝罪するところで謝罪せず、開き直って
    催促するこっちを悪者扱いだってさ

    +9

    -0

  • 1522. 匿名 2022/06/26(日) 23:19:12 

    私は舐められやすいからわざと派手なメイクや服にしているよ
    中身は同じなのに地味時代と比べて図々しい人が激減したよ
    あいつら本当に人を選んでいるからね

    +14

    -0

  • 1523. 匿名 2022/06/26(日) 23:35:50 

    >>223
    わかるーー妹がそれだわ。
    姉が優しいからってワガママばっか要求
    たとえ家族でも何から何まで親切にする必要無いって最近思うようになった

    +0

    -0

  • 1524. 匿名 2022/06/26(日) 23:48:03 

    >>1522
    これめちゃくちゃわかるーーー
    前からの知り合いですら態度変わるのとか人間不信なりそう。結局見た目で決めてたんかいっていう。動物かよ。

    +10

    -0

  • 1525. 匿名 2022/06/26(日) 23:48:53 

    >>1440
    512です。
    それは残念な出来事でしたね。
    断られるならまだしも利用されるのは悲しいですよね。

    私も自分から手助けして、良くない反応貰った時に考えを改めた事があります。
    善意の押し付けをしない程度の距離感をだんだんと掴めるように日々精進と思ってます笑

    お返事有難う御座いました。

    +6

    -0

  • 1526. 匿名 2022/06/26(日) 23:53:52 

    >>65
    要は甘えてるんですよ。誰が組織に必要か
    まるで分かってない。あなたの優しさがいつでも無料で手に入れられると思い込んでる。

    ワルがたまに良いことすると、めっちゃ良い人に見える。人はそれをギャップ萌とほざく。
    笑わせんなって感じですね。

    +9

    -0

  • 1527. 匿名 2022/06/27(月) 00:06:37 

    >>223
    わかるーー妹がそれだわ。
    姉が優しいからってワガママばっか要求
    たとえ家族でも何から何まで親切にする必要無いって最近思うようになった

    +0

    -0

  • 1528. 匿名 2022/06/27(月) 01:30:53 

    >>1289
    学生時代、陰キャ陰キャほざいておとなしめの女の子をいじめるのはこの層が圧倒的だったよね。
    たまたまかもしれないけど、何故かどこも野球部の比率が高かった思い出

    +7

    -0

  • 1529. 匿名 2022/06/27(月) 01:56:30 

    ここまで読んできたけど共和の嵐だわ
    でも他人に不誠実な対応をされたからといって、こちらもやり返してやる!とは絶対思わないんだよね
    優しくしてくれる相手だろうと、こちらを搾取することばかり考えてる相手だろうと、他人を無下に扱えない。
    唯一できるのは関わらないようにすることだけ
    すっきりしないよね

    +5

    -0

  • 1530. 匿名 2022/06/27(月) 02:03:41 

    >>223
    わかるーー妹がそれだわ。
    姉が優しいからってワガママばっか要求
    たとえ家族でも何から何まで親切にする必要無いって最近思うようになった

    +0

    -0

  • 1531. 匿名 2022/06/27(月) 02:28:39 

    >>915
    思考回路がおかしい
    育ちが悪いとそんな風にに考えるんだね

    +3

    -1

  • 1532. 匿名 2022/06/27(月) 02:30:56 

    ギバーテイカーって奴ですね。
    テイカーに優しくすると自己犠牲的なギバーは
    幸福の王子よろしく悲惨な目にあうとか。
    (まあ凍死して粗大ゴミにされようとも本人が幸せならいいのか?)

    やられたらやり返す。倍返しだ。じゃないけど
    恩には恩を返してくれる人には親切に、
    不義理する人には縁切った方がいいらしい。

    +8

    -0

  • 1533. 匿名 2022/06/27(月) 02:31:28 

    >>713
    そんな事面と向かって本人に言う方が性格悪いんだから気にしなさんな

    +6

    -0

  • 1534. 匿名 2022/06/27(月) 02:31:52 

    >>978
    いるいる

    +2

    -0

  • 1535. 匿名 2022/06/27(月) 02:50:02 

    >>144
    そうそう
    今は教師にも同情するような言葉掛けはしたらダメよ
    向こうは都合の良い親だとしか思わないから

    +4

    -0

  • 1536. 匿名 2022/06/27(月) 02:50:42 

    >>37
    娘が同じ事された。
    その子とはずっと仲良かっただけにショックだった

    +4

    -0

  • 1537. 匿名 2022/06/27(月) 02:54:02 

    >>1511
    逆恨みが凄いよね。
    義弟夫婦に良くするのだって、長男夫婦には敷地に家を建ててあげてるんだから、兄弟平等で次男にも良くするのは親なら当たり前の感覚だけど、許せないと絶縁してくるお嫁さんって怖い。

    お葬式に関しても、
    自分の亡くなった祖母を自分と同じ温度で弔えと言うなら、自分は夫の家族を大切にするどころか、
    夫親の頭が腐ってるとか、絶縁とか、イジメ抜いてるのにね。
    匿名の掲示板だから他人の本音にふれて、こうした親切にしても逆恨みしてくるような人が子育てをしてるのが怖い。
    幼稚園や小学校低学年でも意地悪な子供っているけど、やっぱり母親もそっち系。

    +5

    -0

  • 1538. 匿名 2022/06/27(月) 02:54:06 

    >>173
    受験で落ちる呪いかけとくわ

    +7

    -1

  • 1539. 匿名 2022/06/27(月) 02:55:26 

    >>176
    鈍感力って大事よね
    察する能力って自分を傷つけるだけ

    +7

    -0

  • 1540. 匿名 2022/06/27(月) 03:04:04 

    >>251
    私も子持ちだけど、よく知らない子持ちには親切にするのやめてるよ
    同じ親でもあたおかたくさんいる

    +5

    -0

  • 1541. 匿名 2022/06/27(月) 03:08:33 

    情けは人の為ならずだよね

    +2

    -0

  • 1542. 匿名 2022/06/27(月) 03:25:51 

    >>1501
    お酒と一緒で元からの本性を子供を盾にして晒してるだけだよ

    +0

    -0

  • 1543. 匿名 2022/06/27(月) 05:03:05 

    >>563
    よこ
    その隣、○川○に昔凄いのがいたわ

    +0

    -0

  • 1544. 匿名 2022/06/27(月) 05:06:09 

    >>285
    総じて愛嬌や愛想出してくる
    やたら距離感近い人は関わらないに限る
    良い人かも~と思っても暫く様子見た方が良い
    下手に仲良くなって情報渡してから自己愛だった場合地獄を見るよ…

    +10

    -0

  • 1545. 匿名 2022/06/27(月) 05:12:02 

    >>1467
    あなたの元レスに>>1440に、

    せっせと持って行ってたら影で「料理好きだからやらせておけば良い」
    って

    と書いてあるよね。これ、その言葉が悔しいって意味に捉えたんだなけど。無意識に感謝を求めてたのでは?ありかたいって思われてるはずだって。

    他の人も言ってるやうに、いろんな社会があるからなんとも言えないけど(地方の60代以上とか、友の会とか、赤毛のアンマニアとか)、それでもガルは手作りを持ってこられるの迷惑って意見多いし、そんなトピもこれまでいっぱいあったでしょ。
    だから、喜んでくれる人が本当にいたとしても、他人が迷惑に思うかもしれないことを頭にいれて、できればやめてあげて。
    ここでしてる話は、そういう独善的な親切とはまた全然違う話だと思うよ。

    +3

    -2

  • 1546. 匿名 2022/06/27(月) 05:13:43 

    >>966
    私容姿は悪くないらしいけど滅茶苦茶敵視されるよ…
    もう疲れすぎて同性にはあまり関わらないようにしてる
    仲良い友人以外は信用してないよ
    見た目大人しそう(やり返さない)そこそこ容姿は本当に嫌な思いしかしない
    一見普通に見える人でもビックリするような態度するからね

    +7

    -0

  • 1547. 匿名 2022/06/27(月) 05:17:40 

    >>994
    >2年くらい経つとそういう人達は今度は何も無かったかのようにすり寄って来るようになったよ。

    最初辛辣な態度していて態度変えられても信用は出来なくない?
    職場なら表面上はあたり触りなく付き合うけどプライベートなら絶対に付き合わない
    掌返しする人ってどんな神経してるんだろ
    自分のしたこと覚えてないのかね

    +10

    -0

  • 1548. 匿名 2022/06/27(月) 06:37:37 

    >>1545
    地方の75才以上の高齢者は、料理が好きな人が仲良しのご近所さんに手料理のお裾分けとかあるんだよ。
    お葬式とかも町内会で料理を作ったりしてた時代の人だから、今みたいに他人の作った物は汚いとかそういう感覚は無いの。
    その代わり、お礼として買い物に行く時に車に乗せてあげたりね。
    田舎だから、徒歩圏内にカラオケや飲食店があるわけでもないから、隣近所で集まって食べたり飲んだり、畑でとれた野菜をあげたり、そういう文化があるんだよ。
    だから、今まで料理とかあげてたのに、料理の事で陰口を叩かれてたというのは、不快だったと思うよ。
    私は、都内在住だけど出身は地方だから1545さんの言い分も分かるけど、悔しい思いをした人の気持ちも分かる。
    田舎の感覚で言うと、かなりの根性悪の婆に嫌な思いをさせられて可哀想だったと思う。

    +6

    -0

  • 1549. 匿名 2022/06/27(月) 06:43:14 

    >>1293
    アホしかやらんやろう。どうせ、ちゃんとした職業の娘じゃないでしょう。周りに合わせてたら許されると思ってる、なぜか要領の良い子いるよね。
    スピーカーしちゃったら、ちゃんと捕まえれば良いと思う。

    +0

    -0

  • 1550. 匿名 2022/06/27(月) 06:45:17 

    >>1546
    私も悪くはないけど、強く見える。
    逆に誰にも同情されなそうで、攻撃しても自分が悪くみえないと思うみたいで、レベルの低い集団(会社)に入ると、いじめに遭いやすいよ。

    +2

    -0

  • 1551. 匿名 2022/06/27(月) 06:46:58 

    >>1282
    自分の地域で生活する時は、近くのスーパーで売ってる服じゃない?と。あとは、仕事が外回りとか役職や住んでる地域によって服変えそう。
    馬鹿なくせに勉強しない高卒は、ちょっとでも良いもの来てたら妬んで邪魔して来たり服汚したりするから、関わらないし持っても行かないから、たまにちゃんとした所行く時自分もダメになる。本当怒りで腹立つけど、しんどかったら買い物にも行けないし。

    +3

    -0

  • 1552. 匿名 2022/06/27(月) 06:47:44 

    >>1440
    マイナスつけてる人は、首都圏とかの若い世代の人だと思うよ。
    私は、地方出身の都内在住だからマイナスをつけてる人の感覚も分かるけど、私の出身地では未だに高齢者の1人暮らしのお家にご近所さんが手作り料理を持って行ったり、不登校の学生さんが日中に近所の高齢者の家に遊びに行って、そこのペットと遊んでたり、みんな、そういう感じでご近所付き合いをしてる。
    地方の感覚で言うならば、普通の人はご近所さんから手料理をもらったら美味しい、美味しいって言って喜ぶよ。
    そこらの大衆向けの飲食店より、食材も良いし、やっぱり冷凍と違って手作りは美味しいから。
    今回、意地悪を言われて悔しい思いをされたと思うけど、そんな根性悪な人にはもうあげなくて良いですよ!
    陰口で悪口を言ってる方が、性格が悪いんだから。
    衛生面がとか書いてる人は、きっと首都圏とか京阪神の栄えてる駅の若い世代だと思います。
    世代も違えば文化も違うから、気にしなくていいですよ!
    私は転勤族ですが、日本の地方はみんなお裾分け文化がありましたよ。

    +8

    -1

  • 1553. 匿名 2022/06/27(月) 07:42:57 

    >>223
    わかるーー妹がそれだわ。
    姉が優しいからってワガママばっか要求
    たとえ家族でも何から何まで親切にする必要無いって最近思うようになった

    +4

    -0

  • 1554. 匿名 2022/06/27(月) 07:43:59 

    >>1

    私も職場で適応障害になった子がいて、その子の辛さを私もすごく理解できたから、必死でサポートしたけど、休養して復帰して暫くしたら挨拶以外一切私に話しかけてこなくなった。休養後ももちろんサポートしてた。
    それがショック過ぎたのと、他にもいろいろ職場であったから結局私が退職した。今思うと何であんな子のケアを頼まれてもないのにしたんだか、とすごく後悔してる。それきっかけで人間不信にもなった。

    +13

    -0

  • 1555. 匿名 2022/06/27(月) 09:00:16 

    >>942
    あ、それ、宗教する人否定しなかったら、知らないうちに無理やり入れられた上に、本当か聞いたらブチ切れられたんですけど。顕○会は無理だろう。。
    宗教してる人って、自分と他人の区別つかないのかな?他人に気を使う素振りは沢山見せるんだけど、発言が失礼だったりなんでも喋っちゃったり、結婚して子供産まれたのは良いのだけど友達出来んやろうな〜と思う。親子ごと。宗教やってる子供がいたら、自分家の子供は皆さんどうしてます?遊ばせますか?別に影響受けても良いし、入っても良いよ〜てなります?
    家族の雰囲気悪かったら出て行ってくれるんでしょうか。

    +0

    -0

  • 1556. 匿名 2022/06/27(月) 09:23:04 

    >>1548
    1545です。ちょっと反省しました。職場の年配の方からの手作り菓子、最初は笑顔でありがとうって言って、その後いつも私ひとりが断らないで食べてたから、喜んでると勘違いされ、毎回大量に持ってこられ、しつこくされて、お腹いっぱいだからもういいです、と断っても、逆切れされてて結局毎回食べなくてはならなくなり、ストレスがたまってた。あなたのコメントで冷静になれました。結局、みんな自分から見た考えばかりなんだなぁ、って。

    +8

    -0

  • 1557. 匿名 2022/06/27(月) 09:26:02 

    >>1551
    百貨店で買うような地味目の色の服って地元のスーパーにあります??ちょっと意味がわかりません。
    百貨店に縫い目が荒かったり曲がってたり、糸が出てるような物とか売ってる?
    スーパーならわかりますよ??
    百貨店にあるような物を地元のスーパーで買うとおっしゃってるんだろけど、イマイチぴんときません。

    百貨店で売ってるようなものが、地元のスーパーにあります??

    しかも…私が聞いてるのは友達と遊ぶ時などの格好を言ってまして、私は独身ですし子供いるわけでもなく普通の独身女性として、普通にお洒落してるんですがなんか、自慢と捉えられてて不思議なんですよね。
    因みに私は、ZOZOで買ってます。

    +1

    -0

  • 1558. 匿名 2022/06/27(月) 10:01:20 

    >>258

    私の周りでもそうだわ





    +0

    -0

  • 1559. 匿名 2022/06/27(月) 10:09:02 

    >>1557
    百貨店で売ってる服と、地元のスーパー、ユニクロとかで売ってる服使い分けてるんじゃないかな。
    普段スーパーに買い物に行く時と友達と遊びに行く時は違いませんか?普段から他所行きでスーパー行く人もいると思うけど、金持ち隠すタイプなんだったら暗い服来てたり作業着みたいの来てるかも。

    +2

    -0

  • 1560. 匿名 2022/06/27(月) 10:19:57 

    >>223
    わかるーー妹がそれだわ。
    姉が優しいからってワガママばっか要求
    たとえ家族でも何から何まで親切にする必要無いって最近思うようになった

    +0

    -0

  • 1561. 匿名 2022/06/27(月) 10:35:15 

    >>1559

    なんだろう話しかつうじねーー
    しかも、使いわけるTPOに合わせるなんて金持ち貧乏に限らず誰でもやってる。そんなのは、言われなくてもわかる!
    暗めの色味だったら貧しく見えるって勝手な先入観で話してるようにしか聞こえない。 
    暗めの色味でも百貨店で買うような服は、それこそ品がでる!!
    だんだんと話しが、あーかもこーかもって増えていく。


    1076で「暗い色味の服じゃない?と言っても服は百貨店で買う様な服だと思うよ。」

    と発言してるから「スーパーに百貨店みたいな服なんてあるか?」と疑問を投げてるのに会話のキャッチボールにならない。

    +0

    -0

  • 1562. 匿名 2022/06/27(月) 11:48:31 

    >>223
    わかるーー妹がそれだわ。
    姉が優しいからってワガママばっか要求
    たとえ家族でも何から何まで親切にする必要無いって最近思うようになった

    +1

    -0

  • 1563. 匿名 2022/06/27(月) 11:49:02 

    >>188
    そんなことない!(と思いたい)
    でも、自分には返ってこないかもって思っています。
    私が今人に親切にされるのはきっと、いつかどこかで親や祖父母が
    誰かにした親切が私に返ってきてると思う。
    私は子供がいないけど、私のした親切は甥っ子に返ったらいいな。
    私は優しくないけど、親や祖父母は優しい人だったから、私も恩恵受けているのかも。
    もちろん、意地悪されることもあるけど、忘れる様にしています。

    +3

    -0

  • 1564. 匿名 2022/06/27(月) 12:07:34 

    >>242
    あなた怖いわ
    お前の家族誰だってその言葉で夫につきつけたの
    夫の両親だって家族だと思うよ
    家族じゃないと言うのは女の言い分であって
    夫は家族だと思ってるよ

    私自身実家の両親家族だと思ってるよ
    配偶者に否定されたら憤慨するね

    私は実家の同じような状況の時に、帰って看病してたら、義両親に嫌味言われた
    結局、実家の事ばかりやってるってことでしょう
    それはさすがに腹立ったけど
    コメ主さんはそんなこと言われたわけじゃないんでしょ

    コメ主は一生根に持つつもりだろうけど
    あなたの放った言葉、旦那さんも一生忘れないと思うよ
    あと義両親の善意のお金、偉そうに突き返したこともたこともね
    夫婦の関係悪化しないといいですね

    +5

    -0

  • 1565. 匿名 2022/06/27(月) 12:11:12 

    >>242
    お前の家族は誰だって言葉ブーメランだね

    あなただって実家の人を家族と思ってるから
    仕方ないとは言え家を留守にして
    実家の家族につくしたんでしょ

    夫から見たらそういうことだよ

    +6

    -0

  • 1566. 匿名 2022/06/27(月) 12:18:58 

    >>1556
    主観で相手もそう思ってると思うだけなら
    良いけど「貴方、影で嫌われてるよ」
    って言い放つのは押し付けだと思う

    +3

    -1

  • 1567. 匿名 2022/06/27(月) 12:28:15 

    >>223
    わかるーー妹がそれだわ。
    姉が優しいからってワガママばっか要求
    たとえ家族でも何から何まで親切にする必要無いって最近思うようになった

    +0

    -0

  • 1568. 匿名 2022/06/27(月) 12:45:24 

    >>223
    わかるーー妹がそれだわ。
    姉が優しいからってワガママばっか要求
    たとえ家族でも何から何まで親切にする必要無いって最近思うようになった

    +0

    -1

  • 1569. 匿名 2022/06/27(月) 12:47:09 

    >>507
    誤解は解けましたか?
    その後の店員の様子が気になる w w w

    +3

    -0

  • 1570. 匿名 2022/06/27(月) 14:40:11 

    >>1398
    長く勤めている人より、いいなりになってくれる人を上の立場にすると、不平等が起こるよね。

    +3

    -0

  • 1571. 匿名 2022/06/27(月) 14:44:23 

    >>223
    わかるーー妹がそれだわ。
    姉が優しいからってワガママばっか要求
    たとえ家族でも何から何まで親切にする必要無いって最近思うようになった

    +0

    -0

  • 1572. 匿名 2022/06/27(月) 16:43:05 

    >>223
    わかるーー妹がそれだわ。
    姉が優しいからってワガママばっか要求
    たとえ家族でも何から何まで親切にする必要無いって最近思うようになった

    +0

    -0

  • 1573. 匿名 2022/06/27(月) 17:13:48 

    >>807
    コアラも山火事以来そんな生活になってるんだってね。

    +0

    -0

  • 1574. 匿名 2022/06/27(月) 17:56:44 

    自転車の後ろに子供を乗せてスマホいじってる親子に、駐輪中の片足スタンドの自転車が風に煽られクルクルと移動し親子の自転車の方に倒れかかった。
    子供にその自転車が当たりそうだったので咄嗟に受け止めた。
    すると母親は私を睨み付け舌打ちをしてまたスマホをいじりだした。子供は一部始終を見てたけど何も言わず。
    嫌な気分になったので助けなければ良かった。

    +5

    -0

  • 1575. 匿名 2022/06/27(月) 19:12:12 

    >>1003
    自己中の脳内変換
    事実を
    自分の都合に捻じ曲げてる
    認知の歪み

    歪んだ化け物が
    自分を平凡な弱者と
    思い込んで生きている

    話が通じる訳がない

    +0

    -0

  • 1576. 匿名 2022/06/27(月) 19:56:28 

    >>1556
    1556です。
    私は、転勤族の地方出身者で現在は都内在住なので、1545さんの感覚は分かります。
    職場だけの付き合いの同僚との関係で手料理を渡されるのと、地方の田舎の付き合いで渡される手料理は意味合いが違うんですよ。
    感覚的にピンと来ないかもしれないけど、田舎なりの人付き合いとか文化がそこにはあるので。
    徒歩圏内どころか、バスに乗らないと病院やスーパーもなく、そのバスも30分間隔みたいなエリアだと助け合わないと生きてけないから、普段から近所付き合いが濃厚なんですけど、首都圏や京阪神の街中の職場の同僚なんかの付き合いとは全く違うので。
    かく言う私も、田舎に帰省すれば近所の人が手料理を持って来てくれるだけじゃなく、都内に戻る際の手料理のお土産まで渡されますけど、美味しくいただいてます。
    どこそこの奥さんの作る饅頭は美味しいとか、お赤飯は美味しいとか話題になります。
    しかしながら、私も職場で同僚の配偶者が作ったお菓子とか渡されるのは苦手です。
    やたらデコレーションしたアイシングクッキーとか、見た目は可愛くても甘そうだし不衛生に思えたりなんかして。
    職場で食べるのも嫌だし。
    ま、一番はその同僚が嫌いなのもあるんですけど。
    田舎にも意地悪な人がいるので、悪口を言う人もいれば、それを伝えてくる人もいます。
    なんとも言えない閉塞感があるのも事実で、だけど都内みたいに我関せずで生きてける程、便利な所じゃないから折り合いをつけて生活してくしかありません。
    ただ、田舎であっても根性悪な人は、最後は誰からも相手にされなくなります。
    長くなりましたが、田舎はお裾分け文化(手料理、農作物)は、円滑に生きてく為の生活の知恵みたいなもんです。
    矛盾してるんだけど、同じ日本でも住む場所や世代が違えば、色々と違ってきます。
    だから、1556さんが職場で嫌な思いをしたのも分かります。

    +3

    -1

  • 1577. 匿名 2022/06/27(月) 19:59:20 

    通勤で朝同じ駅を利用している女性が羽織っていたシャツが裏返しだったからソッと近より教えたら「あぁ😒」って感じで改めていてあまり反応がよろしくなかった。今朝見たらまた同じシャツを裏返しに羽織っていたので、だらしないかそういったファッションなのかなと思う事にした。

    +0

    -0

  • 1578. 匿名 2022/06/27(月) 19:59:31 

    >>1556
    ↑1556さんすみません。1548です、の間違いでした。

    +0

    -0

  • 1579. 匿名 2022/06/27(月) 20:13:53 

    >>1576
    返信ありがとうございます。地方やご年配の方のこと、よく理解出来ましたよ!
    あなたは本当に気持ちが優しいと思います。相手の状況を分かろうとするその誠意が嬉しいです♪

    +2

    -0

  • 1580. 匿名 2022/06/27(月) 20:53:58 

    義母と義弟夫婦がこれ。
    今まで理不尽極まりなくなんでも面倒ごとはうち夫婦へ、わがまま三昧でトラブルばっかり起こす
    義弟夫婦を溺愛してて気を使ってる義母。

    最近義母も弱ってきたのかいままで何様?みたいな感じでうちには上からの物言いだったけど、
    少しはおべんちゃら使うようになってきた。
    行動はまったく変わらないけどね。とにかく今後あいつらのしりぬぐいを
    自分のかわりに私たちにしてほしいというのが本音というのがよくわかる。

    うち一族でみんな同業者なんだけど、あいつらは仕事も困ったときはうちに何とかしてくれ
    みたいな言いぐさで連絡してきて、こっちが何かいったりすると突然
    腹をたててずっと無視してきたり。ほんと人を都合よくつかうことしか考えてない。
    義親は私たちの子供たちもあとをついで、はっきりいってうちの子にも
    義弟一家を支えさせようとおもってるみたいだけど冗談じゃない。
    うちの子はほかの職業選びたがってるから後押しして
    このくるった一族から距離を置かせようと思っている。
    この前うちの子にあからさまに跡を継ぎなさいとかウザ絡みしてたらしくて
    旦那がやめてくれよ、って注意したら、逆ギレしてたらしいよ。
    うちら夫婦が義弟夫婦とのかかわりから逃げようとしたら泣くかキレるか。しつこい。

    +5

    -1

  • 1581. 匿名 2022/06/27(月) 21:03:18 

    >>518
    私もある。
    うちの子はもう幼児くらいで
    赤ちゃん連れのお母さんがいて
    デパートのおむつ替えや授乳コーナーで座ってジュース飲ませてたんだけど
    その人赤ちゃん抱っこしてて座る処なかったから
    どうぞ、って私が席譲ったら睨みつけるように見られて
    当り前のようにドス!!って座られたわwもうびっくり。
    今考えたら私なんて乳児連れなのになに席に座ってんだ、みたいに
    思ってたんだろうね。

    +6

    -0

  • 1582. 匿名 2022/06/27(月) 21:11:01 

    >>1487
    私も前、自分の同じコメントが2回表示されたことあるけど、こんなにたくさん表示されるバグもあるのかな?

    +5

    -0

  • 1583. 匿名 2022/06/27(月) 21:12:30 

    >>242
    >今のお前の「家族」はだれだ!!支えなきゃいけないのは誰だ!!こんな時にあんたに運転手させるお前の両親アタマ腐ってんじゃないの!?!?こんなもんいらんわ!!!!

    これ、旦那に言ったの⁉︎びっくりだね
    義両親が帰ったのも、残られてもかえって迷惑でしょう
    旦那さんだって自分の親も心配だし、ここに残ってもかえって邪魔かもしれないし、気を使ったんじゃないの?

    それと、祖母でしょ、親だったらまた違ったかもしれないけど、祖母ならそんなもんだよ
    行かない人もいるよ

    +5

    -0

  • 1584. 匿名 2022/06/27(月) 21:53:10 

    >>867
    じゃあ、私がアホだから勘違いしてた。お局の意味ありがとう!

    お局じゃないね。呼び方変えなきゃ。
    だって勤続年数2ヶ月のただの口うるさいおばさんだから有能ではなくでしゃばりなだけ。
    そろそろ70になる人だから一番上だし、先輩みたいに勘違いしてる。

    +0

    -0

  • 1585. 匿名 2022/06/27(月) 22:43:31 

    >>680
    自分に優しくしてくれた人にだけ優しくすれば良いんだよ。
    自分に害のあると感じる人には関わらない方が良い。

    +11

    -0

  • 1586. 匿名 2022/06/28(火) 00:09:45 

    >>1579
    ありがとうございます。
    私も、職場で手作り料理を渡されるのは苦手です。
    満面の笑顔でありがとうと言いながらも、私の場合は駅のゴミ箱に帰る道中に捨ててました。
    食材を捨てる罪悪感もあるし、嫌な気分でした。
    だから、優しい訳でもありません。
    通勤道中に持って来るという事は、保管状況も気になるし、そんな事すら気がまわらない人は作ってる環境も不衛生じゃないかとか。
    職場の人と仕事以外で親密になるのも、場合によって仕事がし辛くなるからストレスです。
    矛盾してるんですけど、一方で田舎の近所の人の作る鯖寿司はお金を払ってでも食べたいような美味しいのもあって。
    1579さん、職場で無理やり手料理を押し付けられて断ったら、怒られて辛かったですよね。
    ましてや、コロナもあるから。
    また、目の前で食べるように言われたら、食べた後に手厳しく批評したら持って来なくなると思いますよ。
    頑張って下さい。

    +5

    -0

  • 1587. 匿名 2022/06/28(火) 00:41:22 

    >>1069
    この時代ならそれこそ
    お育ちが…とか
    頭が…で、敬遠対象だったはず

    多分頭の病気扱いだよw

    +0

    -0

  • 1588. 匿名 2022/06/28(火) 01:08:15 

    勝手なやつに好かれたってそれは利用できるという意味で好かれてるだけ
    よく考えたらそんなやつ自分のそばに置く必要なくない?ていうか居てほしくないわ
    助けてくれる人しか助けないを徹底する
    これで身の周りはだいぶ平和になる

    +7

    -0

  • 1589. 匿名 2022/06/28(火) 01:08:15 

    >>650

    私も友達がどんどんフレネミー化してる。
    加齢のせい?不景気のせい?実は昔からそうだったけど今気づいただけ?わからないけど辛い。

    +8

    -0

  • 1590. 匿名 2022/06/28(火) 01:20:00 

    >>51
    若い時は本当にしんどかった。
    キモいけど本当に純粋で優しかった昔の自分を抱きしめてあげたいと思うくらいたまに思い出して胸が苦しくなる。


    酷いことされた分だけ立派に性格も悪くなり、優しいフリが上手くなった。
    入社した時とか舐めてくる人、新人いびりする人達って絶対いるんだけど、それでも優しいフリをし続けると周りも優しくしてくれるし信頼もしてくれる。
    そうなった時復讐してる。

    +11

    -0

  • 1591. 匿名 2022/06/28(火) 09:53:15 

    >>1471
    5時間も嫌味を言いながら仕事したり
    鞭打ってあげるからね〜
    って初対面の人に言える人間も居るんだね。
    イビリが大好きで新人を心待ちしてたんだろうな。
    そんな人間と仕事なんて出来ないよ!
    辞めるなら、その人だけどね。
    後の新人の為にも。

    +5

    -0

  • 1592. 匿名 2022/06/28(火) 10:08:18 

    >>713

    >「人によって態度変える人」「裏表がある人」「一部の人にだけ当たりがキツイ」

    私転勤族で色んな職場回って沢山の人を見てきたけどこういう人の方が普通だよ
    みんな大なり小なり人によって態度変えて対応してる
    誰にでも同じ態度で、なんて綺麗事
    実際誰にでも優しく接するとアタオカに舐められたって人がここに沢山いるし、私もそうだった
    人によって態度を変えるのは自分の身を守る護身術よ(嫌いな人は無視、とかそういう事ではなく、図々しい人にはキッパリ断る、とかって意味)
    「人によって態度変えるよね〜」なんて言ってくるやつは私の思い通りにならなくて面白くない〜って言ってるだけの自己中性悪クソ野郎だから気にしないのが一番

    +12

    -0

  • 1593. 匿名 2022/06/28(火) 10:44:33 

    >>1592

    よこ
    そりゃ普通だけどさ

    >「人によって態度変える人」
    「裏表がある人」
    「一部の人にだけ当たりがキツイ」

    これを全く無害な人間に限定でして、執拗に執着してきて果ては汚名まできせて周りを巻き込み
    「皆で私の嫌いな奴を嫌おう?」
    「私の嫌いな奴を苛めよ?」
    「私が嫌いだから嫌な奴に違いない」
    「そうでないと困るから(嘘をついてでも)自分が正しいと証明しなくちゃ!」

    …する異常者がいるから困るんだよ😵
    しかもこの手の輩は妄想力逞しく話にならないし、社内STKや誹謗中傷の嫌がらせしてくる
    職場やプライベート空間にいるとマジで最悪
    あたおかだから逃げるしかない
    嫌なら自分が関わらなければ良いだけなのに、あたおかは自ら接触してきて体当たりして被害受けた!と騒ぎ散らす

    自己愛モンスター被害者も多いんじゃないの?

    +7

    -1

  • 1594. 匿名 2022/06/28(火) 13:24:38 

    >>345
    すごいわかる!
    ひどい旦那で別れたい、家を出たいって愚痴を長々聞かされて、母子家庭に出る補助とか調べるの手伝ったけど、10年経っても別れてないw
    結局は夫婦喧嘩は犬も食わないってやつだったのね
    親身になって時間の無駄だった

    +4

    -0

  • 1595. 匿名 2022/06/28(火) 13:34:32 

    >>1265
    私もマッチャーだったよ

    +0

    -0

  • 1596. 匿名 2022/06/28(火) 14:57:51 

    >>979
    私も環境悪い場所にいたギバーだけどマッチャー友人がテイカーとつるむうちにテイカーになり私から絶縁して二度と会ってないわ
    環境悪いと本当に周りはテイカーだらけだしマッチャーまでテイカーになる
    ギバーをテイカーと吹き込まれてハブり、呆れた私に見捨てられ
    後からギバー成り済ましのテイカーの本性に気付いて四面楚歌www
    そんなしょーもないことばっかり
    その件が泥沼すぎて以来人とあまり深く接して無いわ
    今は成り済ましマッチャーしてる
    同じギバーやマッチャーの友人とだけ仲良くしていたら平和だし何も困らない
    友人は明らかに人数ではなく質

    特に外国の方は日本人よりギバーが多くて袖振り合う人は外国人ばかり…
    それはそれで楽しいんだけど、日本人で言葉も気持ちもちゃんと通じる人がもう少し欲しいな
    知り合う場が全く無いからちょっと困ってる
    婆になっても世間はテイカーだらけで嫌になるよね

    +2

    -0

  • 1597. 匿名 2022/06/28(火) 18:22:36 

    >>1596
    読みにくいw
    979さんのはわかるけど、あなたの文章がすっと頭に入らない

    +1

    -1

  • 1598. 匿名 2022/06/29(水) 00:54:16 

    テイカーの妹、優しすぎる義母さんに子どもを異常に押し付けまくり
    金曜日の夕方から日曜日の夜まで、それと祝日も必ず固定で預けてる
    赤ちゃんの頃から小学生になった現在もずっとだよ

    義母さんは義父さんの介護もしているし、疲れ果てて迷惑がっているのを妹も気がついているのに、わざと天然ぶって気が付かないフリして頼り続けてるんだってさ
    最低だよ

    そんな妹から義母さんへの誕生日プレゼントは、いつも押し付けまくりの子どもたちの写真集(アプリで注文する激安のやつ)だって
    プレゼントまでいかにもテイカーらしいチョイスだわ

    +3

    -0

  • 1599. 匿名 2022/06/29(水) 01:49:50 

    >>1597
    無理して読まなくて良いよ

    +2

    -0

  • 1600. 匿名 2022/06/29(水) 11:10:17 

    >>291
    おはぎのコピペ思い出した

    +1

    -0

  • 1601. 匿名 2022/06/29(水) 11:19:05 

    >>474
    頼まれた訳でもないのにね。「気を使って」じゃなくて「気が利く人」って思われたいだけなんだよ。こういう人

    +6

    -1

  • 1602. 匿名 2022/06/29(水) 11:27:12 

    >>8
    >>73
    私なんて相手が子供の病院の予約がこの日しか出来なかったからと言われたので替わったけどその当日そいつ朝の10時過ぎに病院終わったから寄ってみた~とこのご時世に子供連れて職場に顔出しやがった。
    子供さんおめかしして可愛かったですね( ^ω^ )病院帰りなのに

    +5

    -0

  • 1603. 匿名 2022/06/29(水) 11:55:13 

    このトピ
    うちの子供達にも読ませるわ
    とても参考になる
    ありがたいわ

    +2

    -0

  • 1604. 匿名 2022/06/29(水) 12:19:24 

    友達がめちゃくちゃテイカーだった
    自分がギバーだから付き合いに違和感がなくて気が付かなかったけど、考えてみたら簡単なことで、突然我に返ったらとんでもない関係だった

    平等になるように改善を試みても無駄だし、もし自覚させようと伝えたら反省どころか激怒しちゃうに決まってるし
    やっぱり逃げるしかないじゃん

    そうすると、テイカーの友達からしたら「優しかった友達が突然避けるようになった」って思うんだよね
    だけど自分が悪いとは決して考えない人だから、私が友達に対して何か嫉妬をしたって解釈しそう

    考えれば考えるほど無理だわ
    私、よく付き合ってたな
    もっと自分を大切にしよう

    +8

    -1

  • 1605. 匿名 2022/06/29(水) 21:14:52 

    話聞いて欲しそうなラインが来たからいろいろ考えて返信したが、返信がそっけない一言。
    たぶん本人の気にいる返信ではなかったんだろうけど、心折れた。
    優しくて感謝しあえる人と友達になりたいと思った。

    +4

    -0

  • 1606. 匿名 2022/06/29(水) 22:53:09 

    >>1570
    違うことして二度手間させてきたり、

    ベテラン経験者の勘がの方が正解で仕事がスムーズにいく。

    経験の少ない新人を上に立たせるな。です。

    イライラしかありません。。。

    +0

    -0

  • 1607. 匿名 2022/06/30(木) 15:36:04 

    誰にでもきちんと対応するように心掛けていたら、初対面の人に下と思われたり異性に「俺に気がある」と思われたり、うつ病の人に「癒してくれる都合の良い人」にされそうになったので、優しくする人は選ぼうと思った。

    +9

    -0

  • 1608. 匿名 2022/07/24(日) 18:49:52 

    >>936
    自分を優先すること!自分を大事にすること!
    これに尽きます。

    いつもお人好しで他者優先にしていると、コイツいけるって自己愛に舐められます。

    自分自身を大切にしていると、周囲も大切にしてくれます。

    無理してでも自己犠牲をする人は注意してほしい。
    自己愛性の思うツボになってしまってるから。

    仮病使ってでもいいから、断ることが非常に大事!

    自己愛の奴らに自己犠牲は禁止だよ。

    +0

    -0

  • 1609. 匿名 2022/07/24(日) 18:58:19 

    >>1396
    舎弟どころじゃないよ。奴隷だよ。

    優しく接してたら、無料の召使いか奴隷のような扱いされるようになった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード