ガールズちゃんねる

人に優しくするもんじゃないと思ったこと

1609コメント2022/07/24(日) 18:58

  • 1. 匿名 2022/06/25(土) 18:26:33 

    人に優しくする=良い事という風潮ですが、人に優しくすると図に乗られたりどんどん要求されることが増えませんか??
    主はパート先で、シフトで困ってる人に頼まれたら融通したり、頼まれた仕事もこなしていたらいつのまにか私がやるのが当たり前・シフトも何かあったらまずは私に頼む!みたいな流れになってしまって、ふと気がつくと自分だけがハァハァしてました。
    それからというもの人からの頼み事は断るようにしてるのですが、そうすると変に戸惑われたり(こちらが怒ってると思われたり)こちらに罪悪感与えるような言い方「ガル子さんできないかぁ〜困っちゃったなぁー‥チラッ」されたりでムカムカします。
    別に感謝しろ!とは言わないけど、ちょっとは考えてよ‥と思ってしまいます。
    職場の人程度なら優しくする必要ないかな。
    人に優しくするもんじゃないなと思ったエピソードありますか?

    +2997

    -24

  • 2. 匿名 2022/06/25(土) 18:27:30 

    私は会社で優しくしてたらターゲットにされた
    優しくすべき人とすべきじゃない人を見極めるべき

    +2598

    -15

  • 4. 匿名 2022/06/25(土) 18:28:14 

    優しい人よりも図々しい人の方が多くなったとは感じてる
    1番損するのは優しい人

    +3115

    -20

  • 5. 匿名 2022/06/25(土) 18:28:28 

    結局人って、優しくしてもどんどんつけ上がるだけ

    +1995

    -15

  • 6. 匿名 2022/06/25(土) 18:28:37 

    やってくれてもいいよ とか言われるようになった⤵︎

    +849

    -4

  • 7. 匿名 2022/06/25(土) 18:28:40 

    人に優しくするもんじゃないと思ったこと

    +506

    -12

  • 8. 匿名 2022/06/25(土) 18:28:46 

    シフト替わったら
    当然のごとく替わってくれる要員に
    されるのてあるあるよね
    相手を見て親切にしようと思い知らされたわ

    +1266

    -7

  • 9. 匿名 2022/06/25(土) 18:28:48 

    >>3
    やばい人いたw

    +427

    -13

  • 10. 匿名 2022/06/25(土) 18:28:53 

    難しい問題だね
    きっと答えは出なそう

    +13

    -77

  • 11. 匿名 2022/06/25(土) 18:28:57 

    学生の頃優しくノリよくしてたら男子に好かれてその男子を好きって女子にめちゃくちゃ嫌がらせされた。

    +546

    -49

  • 12. 匿名 2022/06/25(土) 18:29:10 

    仕事先の雇い主(小規模事務所)に心砕いてたけど
    全く無駄だったな
    仕事もそうだけど人間関係の調整もやってたけど
    調整した人間関係をうっかりと思いつきで壊してくし

    私がやめたあと、二人くらい仕事辞めて田舎に帰ったとかなんとか

    +464

    -18

  • 13. 匿名 2022/06/25(土) 18:29:18 

    落とし物拾って、おいかけて渡してもたいてい無言でひったくられる。もう二度と拾わない。落とすやつが自己管理できてないだけなんだよなと思ってスルー一択。

    +1399

    -26

  • 14. 匿名 2022/06/25(土) 18:29:25 

    目の前で転んだヨチヨチ歩きの子供を起こして「大丈夫?→って声かけたら、遠くから親が鬼の形相で走ってきて「何ですか!?」って睨まれて、子供をふんだくるように連れてった

    +1295

    -2

  • 15. 匿名 2022/06/25(土) 18:29:37 

    >>2
    その見極めが難しいよね。

    +364

    -7

  • 16. 匿名 2022/06/25(土) 18:29:38 

    自営のサービス業やってるけどいつも思うよ。
    厚意でプチギフトつけたら次も貰って当たり前、しばらくしたらみんなに渡してるものじゃなくて自分だけのサービスをつけろってつけあがる人多い。
    受け取る時はお礼も言わないのに、サービスやめると文句は一人前に言ってくる。

    +1137

    -8

  • 17. 匿名 2022/06/25(土) 18:29:41 

    男に対しては特にそう思った。
    女は多少わがままな方がいいっていう意味がわかった気がする。

    +559

    -27

  • 18. 匿名 2022/06/25(土) 18:29:44 

    拾ったら抜いたんじゃないかと疑われた
    それ以来スルー
    人に優しくするもんじゃないと思ったこと

    +476

    -14

  • 19. 匿名 2022/06/25(土) 18:29:54 

    今の日本に、困った時はお互い様、は存在しない
    食うか食われるか、ただそれだけ

    +974

    -32

  • 20. 匿名 2022/06/25(土) 18:29:58 

    さんざん嫌な思いをしたから優しい人にしか優しくしない。

    +988

    -5

  • 21. 匿名 2022/06/25(土) 18:30:01 

    知人が旦那さんの愚痴を延々と言ってくるので、うんうんと相槌を打って聞き続けていたら、ある日突然「あんたは私の旦那を否定し過ぎた!」とぶち切れられました。なんかもう色々疲れて彼女とは距離を置きました。

    +1061

    -6

  • 22. 匿名 2022/06/25(土) 18:30:04 

    人の文句ばかり垂れてた人から一年ぶりに連絡あって、子育て忙しいから文句は外で言ってと、伝えたら



    smsで、怒涛のメールがたくさん来て
    し○から
    って

    それからも、私の文句送ってきたからもう少し早くブロックしとけばよかった。

    +328

    -9

  • 23. 匿名 2022/06/25(土) 18:30:11 

    人に優しくするもんじゃないと思ったこと

    +239

    -13

  • 24. 匿名 2022/06/25(土) 18:30:16 

    いるいる
    優しくしたり、お互い様だと思っておおめに見たりしていると図になっていい気になる人
    プライベートなら切ればいいけど、職場だと難しいよね
    職場こそ、上下関係や立場・しがらみ・それぞれの思惑があるからよく起こるんだけど

    +598

    -3

  • 25. 匿名 2022/06/25(土) 18:30:21 

    八つ当たりされても言い返さないでいたら、何言ってもいい人認定されて、しょっちゅうイライラの捌け口にされる。

    +526

    -1

  • 26. 匿名 2022/06/25(土) 18:30:32 

    男に優しさ向けると勝手に惚れて勝手に恨まれるから笑顔すら見せたくないや

    +430

    -19

  • 27. 匿名 2022/06/25(土) 18:30:43 

    仕事では病欠などで仕方ないときだけ勤務を代わってあげるぐらいしかしないよ。
    主さんと同じで今手が離せないからと頼まれた仕事を一度引き受けたら次回から押しつけられたことが何度もあって、仕事ではお金の出ないことで良い人にはならないようにしてる。

    +348

    -6

  • 28. 匿名 2022/06/25(土) 18:30:46 

    私も常に穏やかに仕事してたら、コイツには何言っても大丈夫だと認識されてサンドバッグになった。
    昨日もバカ女の勝手なイライラと更年期で文句言われたり無視されたり。
    そろそろやり返してやるかな。

    +692

    -9

  • 29. 匿名 2022/06/25(土) 18:30:50 

    優しくする相手を選ぶ

    +347

    -3

  • 30. 匿名 2022/06/25(土) 18:31:06 

    お互いさまってことがわからず、どんどん要求してくる図々しい人っているよね。
    最近そういうのがほんとに嫌になってる。
    だから用はなくても「んー…じゃあ今回だけはなんとかしますけど…」って嫌々受ける風に演技したりする。

    +507

    -4

  • 31. 匿名 2022/06/25(土) 18:31:38 

    相手がギバーかテイカーか見抜く必要あるよね。
    テイカーは金太郎飴みたいに特徴あるから、自己愛とかナルシストについて学ぶと傾向が掴める。

    +294

    -9

  • 32. 匿名 2022/06/25(土) 18:31:39 

    彼氏の愚痴聞いてあげていたら、何かある度に電話してくるようになった 早く別れろ

    +143

    -4

  • 33. 匿名 2022/06/25(土) 18:31:40 

    >>19
    そんなことはない
    良い人はとことん良い人だし、ここにいるがる民は優しい日本人

    +31

    -60

  • 34. 匿名 2022/06/25(土) 18:31:49 

    今日バイトの子にあれこれ言い過ぎたのかだんだん機嫌が悪くなって
    ほっといてください
    って言われた
    指示出したんだけど…

    +29

    -31

  • 35. 匿名 2022/06/25(土) 18:31:50 

    >>1
    ドッグヴィルって映画を思い出した

    +55

    -1

  • 36. 匿名 2022/06/25(土) 18:32:03 

    しんどいと感じた時や無理な時は断ったら?いつもかわってあげてるんだし、逆に断りやすいと思う。

    +167

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/25(土) 18:32:03 

    気弱な同僚に優しくしたら、彼女が他のグループの子達と仲良くなったタイミングで切られて孤立させられた。
    ご飯に誘って私の悪口言って仲良くなったらしい。

    10年経つけどまだ忘れてないからな。

    +658

    -8

  • 38. 匿名 2022/06/25(土) 18:32:04 

    >>5
    厳しく振る舞う優しさがない人は
    勝に付け込まれちゃうよね

    +175

    -8

  • 39. 匿名 2022/06/25(土) 18:32:07 

    メルカリで化粧品を出品して手書きで「ご購入ありがとうございました」ってメッセージカードを同封したら「私はそういうの嫌いなので〜」って評価に書かれた

    +562

    -10

  • 40. 匿名 2022/06/25(土) 18:32:13 

    >>1
    バスで老人(男性)に席を譲ろうとしたら断られた、しかも不快そうな顔をしていた。

    しかし人間なんて十人十色、別になんとも思わなかった。

    感謝されて当たり前とか見返りを求めるような優しさは要らないと思う。

    優しさは自分のためです。

    +234

    -82

  • 41. 匿名 2022/06/25(土) 18:32:13 

    中学生のとき土曜丸1日の部活でお弁当忘れた子に自分の昼食だったパン半分あげた。食べた後「こんなんじゃ足りないんだけど!」って言われた。いまだにむかつくわ〜

    +861

    -4

  • 42. 匿名 2022/06/25(土) 18:32:28 

    >>14
    あるある!不審者扱い!
    これ書くとあなたの風貌がやばいからでしょとか言ってくる人いるけど、今の日本の社会に人の好意とか親切心なんてかえって危険だなと思う事が増えたよ。

    +712

    -7

  • 43. 匿名 2022/06/25(土) 18:32:33 

    悩みのガル民に優しい言葉をかけたら、一部の人に「おめー」呼ばわりの文句言われた
    怖いわー

    +147

    -4

  • 44. 匿名 2022/06/25(土) 18:32:34 

    優しくするのはあくまでも余裕がある場合って思ってる
    無理をしてまで対応すると後に引きずるし、見返り求めるのもしんどいし
    断るときにも罪悪感を感じなくなりました

    +370

    -3

  • 45. 匿名 2022/06/25(土) 18:33:14 

    義父母。結婚した訳だから親だと思って最低限やる事やらないとなと思ってやってたけどやっぱり当たり前になるんだよね。下の子が38度出てるにも関わらず、義父が財布を忘れたとの事で片道50分かかるとこまで義母が連れて行けと電話してきて熱があるからと断っても全然駄目。結局連れて行って連れて帰って、一切お礼もなかった。もちろん今は縁を切ってるけど当たり前になるタイプは気をつけないといけないね

    +464

    -3

  • 46. 匿名 2022/06/25(土) 18:33:22 

    わかります
    何故か当然のように頼られる事がある

    いや…違うんだけど
    たまたまの私の好意で通常じゃないと、大きな声でいいたい
    お願い、想像して

    +258

    -0

  • 47. 匿名 2022/06/25(土) 18:33:23 

    夜中に突然電話してきて「腰が痛い、救急病院行きたいから車出してくれ、付き添ってくれ」と言って来た義母
    片道1時間かかって義実家行って救急病院着いた頃には深夜2時
    とりあえず鎮痛剤と湿布出されて朝になったらちゃんとした病院行ってと帰されて、朝の8時から病院に付き添い、結果、大した事なし
    それ以来、何かあるとすぐ私に電話してきて「いいからすぐ来て」「とにかく大変なの、すぐ来て」の鬼電
    ノイローゼになり心身共に病んで夫に言って疎遠にさせてもらった

    +530

    -4

  • 48. 匿名 2022/06/25(土) 18:33:25 

    大学の頃、ゼミで独りぼっちで皆にやや避けられている男子がいて、皆の輪に入れるように積極的に話しかけてたら、恋愛的な好意があると勘違いされてストーカーされて後悔した。
    毎日電話とLINE。名前呼び捨て。「俺、〇〇(ゼミで一番可愛い子)の事が好きだから、そんなにがる子に好き好きされてもなー(笑)」みたいな。誰も好きじゃないし。てか、もう嫌いだしって思ってた。

    +506

    -4

  • 49. 匿名 2022/06/25(土) 18:33:30 

    >>1
    主の言ってる、シフトの融通とかってさ嫌なら断るのは正しいよ。

    そういう頼みを聞くことが「優しさ」とは私は思わないけど。

    +419

    -32

  • 50. 匿名 2022/06/25(土) 18:33:33 

    >>2
    私も。しかも自己愛で離れるのが凄い大変だった。

    +229

    -10

  • 51. 匿名 2022/06/25(土) 18:33:42 

    優しい人=舐められやすい

    +351

    -10

  • 52. 匿名 2022/06/25(土) 18:33:43 

    >>25
    そうなんだよねー。ターゲットは逃さない。
    反対に、気の強いひとには媚び売って取り巻きになってヘラヘラしてる。

    +193

    -1

  • 53. 匿名 2022/06/25(土) 18:33:47 

    >>39
    えー、そんなこと書く人いるんだ
    ビックリだな
    殺伐さがいいならヤフオクやってりゃ良かったのにね

    +432

    -3

  • 54. 匿名 2022/06/25(土) 18:33:58 

    >>15
    難しいよね。良い人は良い人で優しくしたら優しくしてくれるし助けてくれるけど、クソは利用するだけ利用して悪態ついてくる。35歳になっても見極めができてないよ。どうやったら見極められるの?

    +291

    -3

  • 55. 匿名 2022/06/25(土) 18:33:59 

    >>1
    パワハラ担任に優しくしたら、もっとパワハラしてきやがった。数年前、野球の監督になって生徒にパワハラしたってので、停職処分食らってたからまだましだけどね。

    +175

    -1

  • 56. 匿名 2022/06/25(土) 18:34:01 

    >>1
    そんなもんですよ。
    それが当たり前になる。やらなくなったら感じ悪いと思われる。
    特に日頃から「ありがとう」が言えない人には親切にしないこと。

    +573

    -2

  • 57. 匿名 2022/06/25(土) 18:34:08 

    足の悪そうなおじいさんがヨロヨロと階段を降りていたので一緒におりましょうか?と声を掛けたら
    あんたじゃ役に立たん!みたいなことを言われた

    +206

    -2

  • 58. 匿名 2022/06/25(土) 18:34:16 

    >>1
    なんでもかんでも引き受けていたら自分がパンクしちゃうから、適度に断ったりしたら良いと思う。
    私も主さんタイプだけど、面倒臭いと思ったら、嘘ついてでも断っちゃう。
    あと、人に親切にする時は見返りは求めないって決めてる。

    +370

    -6

  • 59. 匿名 2022/06/25(土) 18:34:17 

    接客業あるあるだと思うけど、丁寧な接客や営業スマイルを勘違いする男性客はめっちゃ多い。
    私も何度か付きまとわれたし、後輩の女の子はすごいヤバい人にストーカーされて退職してしまった。
    適当にあしらう必要があると思う。
    おどおどした大人しいタイプの男性は特に注意。

    +259

    -5

  • 60. 匿名 2022/06/25(土) 18:34:19 

    性犯罪者の変態が嘘ついて困ってるとか助けてと言って誘導して、助けようとした優しい若い女の子が犠牲になるよね
    本当はしねばいいのに

    +266

    -2

  • 61. 匿名 2022/06/25(土) 18:34:24 

    >>39
    おまけで文句言う人は聞いた事あるけど、カード1枚でもそんなん言われるのか…
    やばい奴だな

    +397

    -1

  • 62. 匿名 2022/06/25(土) 18:34:25 

    友達から50万円かして言われたから50万は無理かな。
    5万なら貸すよ言ったら
    5万でもいいから貸して言われたから
    やっぱり無理
    五千円ならいいよ言ったら

    シネって言われたこと。
    変に優しさで無下に断ることをせずに遠まわしするのは良くないなぉーと思ったんだ。

    +217

    -59

  • 63. 匿名 2022/06/25(土) 18:34:40 

    シフト代わってあげたり仕事手伝ったら
    休憩室で「あの子アホだから~アハハハ」って笑ってるのを聞いた
    「あなたの事、嫌いって言ってましたよ」って報告してくる女まで現れた
    会社帰りに「やらせてくれるって聞いたから」って社内のキモ男に言われた時は転職決意した
    優しくなんてしない方が良い

    +440

    -4

  • 64. 匿名 2022/06/25(土) 18:35:00 

    優しさとは違うかもしれないけど、親切心から中学生のとき落とし物を拾って職員室に届けたら、教師に泥棒扱いされた。

    +198

    -1

  • 65. 匿名 2022/06/25(土) 18:35:03 

    優しい人さんに「出来ません」と断られると、
    「頼んだら断られちゃったー!『出来ませんっ!!💢』って言われた」
    すごい悪く言いだす人って何なんだろうね。

    悪い人がちょっと良いことすると、すごく良い人に見えるように、
    優しい人が断ると、すごく悪い人のように言われる。

    +574

    -1

  • 66. 匿名 2022/06/25(土) 18:35:12 

    >>1
    いま教習所に通ってて、ガル子さんの運転は優しいね〜
    いやー、優しいわ!
    (世間話とかしてて)ほんまに優しいんやね~

    …でもな〜、優しい人ほど早死にするんよね…
    気を付けてねって(笑)

    +233

    -12

  • 67. 匿名 2022/06/25(土) 18:35:17 

    >>24
    分かる
    お互い様って言えば何やっても構わないと思ってる馬鹿いるよね

    +156

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/25(土) 18:35:25 

    >>57
    酷いジジイだね

    +102

    -1

  • 69. 匿名 2022/06/25(土) 18:35:40 

    職場で見た目的にも言葉遣い的にも周りから敬遠されてる年下の子がいて、まぁ人は見た目じゃないし?と思い色々と話を聞いてあげてたら、
    そのうちアンタさぁとか、いつもそれしか聞いてこないね?とか失礼なこと言うようになって来た。
    仕事上関わりないから可哀想な子だな、とスルーしてたけど、この度仕事でも関わることに。
    関わった瞬間同じ言葉遣いや態度でやって来たから
    思い切りキレた態度してやった。
    馬鹿を見たなと思ったわ。

    +242

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/25(土) 18:35:43 

    何度かシフト代わってあげてたら、こちらに何の伺いもなくシフトが書き換えられてることが3度あった!! 私も暇じゃないし、勝手に書き換えられても不可能なことの方が多いから困りますと店長に言ったよ!勝手に早入りにしたりしても登校班あったりで来れないから!

    +224

    -1

  • 71. 匿名 2022/06/25(土) 18:35:46 

    >>14
    スーパーで似たことあったわ。真横で転んで大泣き。「大丈夫?」と声かけたら親が来てこっちをめっちゃ睨んで、「何にしたんですか!」と言ってきた。
    だから、「ひとりで転んだんですよ。見てないから分からないでしょう!疑うなら防犯カメラの映像見たらどうですか!?」と言ってやった。
    もう子どもには近づかない、迷子見てもね。

    +831

    -3

  • 72. 匿名 2022/06/25(土) 18:35:47 

    メンヘラが寄ってくる
    メンヘラ旦那と苦労して別れた後3人から交際の申し込みがあったんだけど、それぞれと食事に行ったりLINEしたりしてて気付いた
    みんな別れた旦那と同じタイプでメンヘラじゃんって
    無駄に優しくするのやめたらとても生きやすい

    +196

    -3

  • 73. 匿名 2022/06/25(土) 18:35:54 

    >>8
    こっちも代わって欲しい時ができるかもだから、「お互いさまですよー」って代わってあげてたら、いつの間にかこの日とこの日を代わってって、私の希望無視で指定してくるようになった。
    その日は用事があるから、次の日は?って聞いたら、
    そうすると私が5連勤になって辛いからダメです。みたいなこと言ってきやがって…
    お前の都合で代わってあげるのにその言い方💢って思ってから断ることにしている。

    +387

    -2

  • 74. 匿名 2022/06/25(土) 18:36:10 

    >>5
    卑しい人には優しくする必要はないと思います
    最低限の礼節がある人だけ

    +342

    -2

  • 75. 匿名 2022/06/25(土) 18:36:11 

    私も主さんと同じ様な経験あるよ。
    毎週火曜日に休む女が居てね、互いに子持ちだから休み代わってあげてだけど、毎週、毎週言って来るから今週はちょっと無理なんだって断ったら次から◯◯さんは代わってくれないもんねって嫌味言って来る様になった。
    ほんま学生なら後ろから蹴り入れてる所やわ。人の親切が当たり前と思う様な態度取る奴には一気に冷たくする様にしてる。

    +299

    -1

  • 76. 匿名 2022/06/25(土) 18:36:33 

    小学生の時クラスで財布が紛失して皆で探すも見つからず私が職員室に届いてるかもと行ったものの届いてはいませんでした。これが運の尽きで戻って来たらまさかの私の机から発見されました。それ以降大学で東京に出るまで泥棒として生きて来ました。

    +155

    -3

  • 77. 匿名 2022/06/25(土) 18:36:36 

    >>57
    もうどこかで野垂れ死にしてるよ

    +97

    -1

  • 78. 匿名 2022/06/25(土) 18:36:37 

    B先輩との人間関係に悩んでるA先輩の話を親身に聞いて、少しでも先輩の気持ち軽くなればと思ってたら、自分の悪口○○さんと言ってるんでしょってB先輩に詰め寄られた。自分はB先輩となか悪くなかったのにいつのまにか私が悪いみたいになってた

    +87

    -2

  • 79. 匿名 2022/06/25(土) 18:36:54 

    妊娠後期の大きなお腹で上の子乗せて自転車漕いでた免許なしのママ友をちょっと送っていったら、その後もアシにされて大変だったww
    常識的なお付き合いが出来ない人と出会った事がなかったから、勉強になりましたw

    +183

    -3

  • 80. 匿名 2022/06/25(土) 18:37:06 

    友人関係でその人に特別に優しくしたでわけではないけど、凄く粘着されて困った事がある。
    たぶんその人は他人から優しくされたことがなかったんだろうなと思う。

    +74

    -2

  • 81. 匿名 2022/06/25(土) 18:37:08 

    難しい問題ですよね。みんなが意地悪、冷たくなるとそれもそれで会社や学校が居心地悪くなってしまいますよね。どうしたらいいんだろう…。

    +58

    -3

  • 82. 匿名 2022/06/25(土) 18:37:38 

    >>50
    数年単位で執着してくるよね

    +98

    -1

  • 83. 匿名 2022/06/25(土) 18:37:44 

    >>23
    お団子美味しそ(^_^)

    +54

    -2

  • 84. 匿名 2022/06/25(土) 18:38:08 

    >>76
    とんでもないクラスメイトがいたんだね

    +173

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/25(土) 18:38:18 

    >>65
    これはほんとにわかる。
    ほんとにそう!

    +169

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/25(土) 18:38:19 

    >>56
    あ~それかも

    ありがとうとごめんなさいが適切に使える人は割とまとも
    (他人が見ているところでアピールのために使用する人は除く)

    +182

    -2

  • 87. 匿名 2022/06/25(土) 18:38:33 

    >>39
    評価に書くなら見た人はアタオカって気づいたよ。大抵はご丁寧にありがとうございます、と書く。変なのに当たったね。

    +382

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/25(土) 18:38:34 

    >>57
    セクハラされるよりマシかも
    自立してるジジイだわw

    +75

    -2

  • 89. 匿名 2022/06/25(土) 18:38:50 

    冷たくするよりいいよ。優しいのっていい事、線引きさえしっかりしてれば割り切りもできる。

    +19

    -3

  • 90. 匿名 2022/06/25(土) 18:39:14 

    おばちゃんに道譲ろうとしたら偉そうに指示すんなって言われた

    +47

    -1

  • 91. 匿名 2022/06/25(土) 18:39:19 

    >>65
    思い込みが強い人だと思う

    +87

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/25(土) 18:39:26 

    最近はそう思う
    クソみたいなやつ多すぎ

    +109

    -1

  • 93. 匿名 2022/06/25(土) 18:39:31 

    >>1
    所詮、使う側か使われる側なのよ。優しすぎるとつけ込まれる

    +186

    -3

  • 94. 匿名 2022/06/25(土) 18:39:33 

    >>13
    お住まいの近くなら申し訳ないけど
    近辺の住人層(ガラ)が悪いのでは?

    +247

    -19

  • 95. 匿名 2022/06/25(土) 18:39:40 

    小学生の時に友達に自販機で150円貸してあげたのにまだ返ってきてない
    今でも付き合いあるけど忘れてるんだろうな、嫌いになりたくないから友達が自分で思い出して返してくれるのを待ってる

    +8

    -19

  • 96. 匿名 2022/06/25(土) 18:40:08 

    民度の低いコミュニティだと優しくする=舐めてかかっていいと思ってるやつが紛れ込んでるからね

    +196

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/25(土) 18:40:15 

    創価勧誘は曖昧にしたらダメ
    期待かけさせたら悪いから

    かれこれ30年諦めずに勧誘
    され続けている友人が居るが
    ダラダラ友達している私も悪いけど
    それ以外はいつも忖度してくれる
    人だから付き合いを拒めない

    でもまわり10人くらいに囲まれて
    勧誘されても普通に帰れたし
    その時点で、縁切りしても良いのに
    出来なかったわ



    +45

    -8

  • 98. 匿名 2022/06/25(土) 18:40:16 

    ヤクルトレディのセールスに負けた。毎週来られるかと思うと恐怖だしストレス

    +44

    -8

  • 99. 匿名 2022/06/25(土) 18:40:17 

    優しさってエゴだし。

    +3

    -37

  • 100. 匿名 2022/06/25(土) 18:40:32 

    職場で優しくしてたら、心理的にも物理的にもかなり距離詰めてこられるわ仕事押しつけられるわで、嫌な目にしか遭わなかった
    見極め大事

    +114

    -3

  • 101. 匿名 2022/06/25(土) 18:40:33 

    そんなんありすぎて気にならなくなってきた。
    こっちも自己満で優しくしてるだけだし、親切の掛け捨てみたいなものだと思ってる。

    +8

    -17

  • 102. 匿名 2022/06/25(土) 18:40:37 

    >>19
    令和になり日本もアメリカ型資本主義に近づいてきたが、昭和の価値観が良いもの悪いものも全て否定され失われていく

    +146

    -4

  • 103. 匿名 2022/06/25(土) 18:41:08 

    アメリカだったら優しいとみんなに優しくされて得するけど、日本人は民度低いから日本では優しくならない方がいい
    アメリカ人の私が日本に数年住んで学んだことです。

    +25

    -44

  • 104. 匿名 2022/06/25(土) 18:41:19 

    >>39
    まさに繊細ヤクザって感じ

    +223

    -5

  • 105. 匿名 2022/06/25(土) 18:41:39 

    分かる。私もアルバイトで大体は役割は決まっているけど、手がいた人がやる仕事とか、力仕事とか雑用とか上司に言われたことやってたらそうなったわ。

    +16

    -0

  • 106. 匿名 2022/06/25(土) 18:41:49 

    >>51
    舐められやすいんじゃなくて相手が馬鹿なんだと思う
    人に優しくするもんじゃないと思ったこと

    +409

    -3

  • 107. 匿名 2022/06/25(土) 18:41:54 

    ずーっと答えを私に聞いてきてた40代の部下。半年たってこれでは今後の本人のキャリアの為にならないから、その時はすごい簡単な答えだったんで、仕事に関する手引き書あるから今回は読んで自分で考えてみようかって言ったら、翌日パワハラ受けたんで休みますってさ。そのまま心療内科行かれて傷病休暇からの退職。

    +171

    -8

  • 108. 匿名 2022/06/25(土) 18:42:13 

    >>1
    しかも最初やさしくするとそれがスタンダードになるので、ちょっとでもやさしくするのやめるとマイナスの印象になるし、最悪機嫌や調子悪いの?扱いされる

    +263

    -2

  • 109. 匿名 2022/06/25(土) 18:42:16 

    >>95
    モヤるくらいならさらっと伝えてみては?
    その時の態度でまた考え決められると思うよ

    +16

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/25(土) 18:42:37 

    財布の落とし物見つけたら警察や駅に届けるけど、自分が落とした時は絶対に見つからない笑

    +52

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/25(土) 18:42:39 

    >>99
    エゴなら何してもいいんですか

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2022/06/25(土) 18:42:53 

    >>95
    嫌いになりたくないって言う前に
    好かれてないんだよ

    +36

    -3

  • 113. 匿名 2022/06/25(土) 18:43:02 

    >>81
    簡単よ

    優しい人が誰にでも優しくするから、性格悪い人がつけあがって居心地が悪くなってしまうのよ。優しさと厳しさを使い分けた方が優しい人にとって快適な空間になると思います

    +143

    -2

  • 114. 匿名 2022/06/25(土) 18:43:02 

    善意は続けると当たり前になり、やらないと不満を作ってしまうと言うのは痛感する

    +128

    -1

  • 115. 匿名 2022/06/25(土) 18:43:12 

    >>106
    絵はムカつくけどセリフは正論だね

    +235

    -1

  • 116. 匿名 2022/06/25(土) 18:43:28 

    まだ自分の仕事が少なかった時に、他部門のお局の仕事の一部を申し出て手伝う事があったんだけど、こちらが忙しくなっても当たり前のように回してきた。

    結果、お局は定時でしれっと帰り、押し付けられた私がその作業によって残業するようになって、限界だと思い断ったら

    『え?まだ頼みたい事あったけど、私自分でやって あげてる よ?』と言われ絶句。

    手伝ったことにより、私は自分専属の子分か何かだと勘違いしてしまっていたらしい。

    自分の部門の上司に相談し、他部門の仕事には手を出してはいけない事になったけど、すごく逆恨みをされて掃除の順番やら聞いたこともない「常識」とやらを振り翳して嫌がらせされてる。

    本当に、最初から指示もないのに手伝ったりするんじゃなかった。

    +167

    -2

  • 117. 匿名 2022/06/25(土) 18:43:32 

    >>62
    友達からお金借りるとかやばくない

    +142

    -1

  • 118. 匿名 2022/06/25(土) 18:43:44 

    1年生の男の子を持つ母親です。
    近所には(うちと同じ住宅街の通り)息子と同い年の子がいませんでしたが、隣の住宅街に2人います。このことは小学校に入学したら知りました。
    その内の1人が学童入ってないから平日、休日も急に来て「あそぼー」と誘ってくる。
    もう1人の子の方はたまに来る。

    息子の友達だし私も最初は優しく良くしてあげてました、遊ぶ時も私はついて歩いて、数時間も近くの公園で見張ってました。家の出入りはしていません。(相手の親は一回もついてこない)

    最近になり毎週、毎週休みのたんびにどちらかの子がインターフォン押してくるし、平日「今日は遊べないって」断ってるのに、また10分後にインターフォン押してくるし、ストレスを感じてしまって居留守使ったり理由つけて断ったりしています。
    こんなに頻繁に来るとは思いませんでした😭😭
    うちの子からは相手の家に急に行くことは一切ないです。

    +125

    -4

  • 119. 匿名 2022/06/25(土) 18:44:06 

    >>103
    向こうは良くも悪くもキリスト教的な価値観が根付いてますからね
    善意や謙虚さは評価される

    +29

    -4

  • 120. 匿名 2022/06/25(土) 18:44:08 

    >>13
    感じ悪いねー!
    コロナだし、落とし物ですよーの
    言葉だけでいいんじゃない?

    +255

    -1

  • 121. 匿名 2022/06/25(土) 18:44:39 

    >>106
    絵はウーンだけど内容は正論だわ
    目には目を歯には歯を
    バカにはバカを
    謙虚な人には謙虚を

    +223

    -2

  • 122. 匿名 2022/06/25(土) 18:44:44 

    人づきあいってさ。裏でなんか言われてるよ。そんなもんだし。ここでも自分が勝手に優しくしたくせに報われなさを嘆いてるじゃん。

    +7

    -18

  • 123. 匿名 2022/06/25(土) 18:44:49 

    >>13
    私は電車や駅で落とし物があったら、駅員に届けていたけど、女物は貴方のじゃないんですか?と言いがかり?かまちょで渡してると思われてる感じで、ムカついたからそれ以降落ちてても無視してる。どうせ最終的には終点駅に集められるしね。

    +202

    -5

  • 124. 匿名 2022/06/25(土) 18:45:04 

    >>14
    >>71
    私だったら
    ちゃんとしっかりクソガキ見ろよって
    おかんに喝いれる、酷い話だ。

    +438

    -2

  • 125. 匿名 2022/06/25(土) 18:45:11 

    >>1
    友達に彼氏の事や家族の相談をされて、真剣に話をきいていた
    友達の方から電話してきたのにドラマの時間だからって言われて、なかばウザい感じの対応して電話を切られた
    それまで、別の日にも長時間の相談されて真摯に対応していたのに一気にバカバカしくなった

    +261

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/25(土) 18:45:28 

    >>1
    本線に入りたい車を直線優先なのにわざわざいれさせてあげたら思いっきりのろかったとき。

    +100

    -4

  • 127. 匿名 2022/06/25(土) 18:45:42 

    粘着してくる人が多いは多いね

    +27

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/25(土) 18:45:47 

    >>118
    その子供の親はどんな親なのよ。人の気持ちを考えられない人なんだね。

    +45

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/25(土) 18:45:54 

    暇が耐えられないからみんなの仕事手伝ったら、社長が何でもやらせようとしてくるようになった
    パートなのに土曜、祝日まで働かせようとしてくる
    ある程度は割り切って対応しないといけないね

    +87

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/25(土) 18:45:59 

    手伝ったら労いの言葉もなく定時で先に帰られた

    +49

    -0

  • 131. 匿名 2022/06/25(土) 18:46:01 

    何年か前に携帯を拾ったら電話掛かってきて出たら持ち主の友人で落とした人の会社まで届けて上げて欲しいとお願いされ、うちから車で5分くらいの会社まで届けてあげた。
    つか、本人取りに来いよ拾わなきゃよかった。

    +111

    -2

  • 132. 匿名 2022/06/25(土) 18:46:48 

    >>103
    そういうの、やめたら?
    日本って宗教の教えなんてなくても、人知れずボランティア活動する人間が沢山いるところですよ

    +53

    -10

  • 133. 匿名 2022/06/25(土) 18:46:51 

    シフトの交代に応じてたら調子乗ってくる人いてるのめっちゃわかるw痛い目みて、自分の予定は安売りするもんじゃないなと思った。

    +92

    -0

  • 134. 匿名 2022/06/25(土) 18:46:55 

    >>14
    遠くから親?ヨチヨチ歩きの子供と距離取る親はバカタレ。

    +370

    -1

  • 135. 匿名 2022/06/25(土) 18:47:02 

    自分が優しくされたらその人に優しさを返す、という形でしか優しくしない。打算的すぎかもだけど。

    +122

    -1

  • 136. 匿名 2022/06/25(土) 18:47:36 

    口を開けば文句、悪口ばかりで勝手にイライラしてこっちに八つ当たりして無視して来て、仕事に支障が出るんですけど?
    フォローしてもらうのが当たり前だと思うなよ。

    +28

    -2

  • 137. 匿名 2022/06/25(土) 18:47:38 

    >>54
    見極めは出来てると思うよ。あとだからそのクソにいいように流されたり結局使われたり、クソに対しての自分の交わし方を習得するべし!

    +94

    -1

  • 138. 匿名 2022/06/25(土) 18:47:53 

    マンションでお隣さん(女性)の洗濯物がうちのベランダに飛ばされてきてたから届けたら「あなた触ったんですよね?だったらいらないから捨ててください」って言われて一瞬意味が分からなかった

    +221

    -0

  • 139. 匿名 2022/06/25(土) 18:48:26 

    モヤモヤはその場で解消した方がいい

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2022/06/25(土) 18:48:32 

    >>21
    あるあるだよね。真剣に怒ったり悲しんだりしているように見えたから相手を下げまくって同情したら、すぐに仲が戻って私が言った事だけ蒸し返されて冷たくされた。男関係はあまり真剣に聞いてはだめ。

    +242

    -1

  • 141. 匿名 2022/06/25(土) 18:48:41 

    >>1
    仕事以外の日は積極的に外せない用事を入れよう、嘘でも良いから。

    +96

    -0

  • 142. 匿名 2022/06/25(土) 18:48:43 

    >>132
    本当にそうでしょうか?
    バブルあたりからは金、金、金でだいぶ卑しい人だらけになったと思いますよ
    スーパーボランティアの方もしょっちゅうバカにされたそうです

    +14

    -26

  • 143. 匿名 2022/06/25(土) 18:48:47 

    >>71
    恐ろしい事に、こちらが子供避けてても子供から近寄ってくるんだよね。 スーパーで商品棚の影から走ってきてぶつかってきたりさ。『当たり屋か!』て言いたくなる

    +392

    -1

  • 144. 匿名 2022/06/25(土) 18:48:52 

    >>8
    シフトではないが 学級懇談の日程を 小さい子や働いてる方優先でいいですよ 先生も調整するの大変でしょうしと一度言ったら、そこから2年当たり前のようにうちが最後に都合を聞かれるようになった なんならうちが一番締め切りに合わせて日程を提出してるのに まだ出してない人いるから○○さんのはまだ とか言う始末
    後半は真顔でこの時間じゃないとうちも困るって言って態度に出したわ

    +189

    -2

  • 145. 匿名 2022/06/25(土) 18:48:54 

    職場で履物無くした人がいて、自販機の裏にある!と他の人が発見。見てあったから思わず触って渡してしまった。その後の皆その時どこにいたかとなった時アリバイないのが私だけ。無くした人の上司がわざわざ私の仕事場に来て警察に言ったからと言ってきた。100%私じゃない!つまりやったのは無くした本人そいつしか出来ない。死ぬほどムカつく!!

    +140

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/25(土) 18:49:26 

    優しくしたという概念がないから図に乗られたこともないかな?

    +0

    -11

  • 147. 匿名 2022/06/25(土) 18:49:28 

    優しさ=サービスに直結してやってもらう事しか見えてない人多いと思う

    優しさを提供してくれる相手の気持ちとか考えてないから感謝もできないし、そもそも優しくされなくなった理由が自分にあるともおもえない

    +93

    -0

  • 148. 匿名 2022/06/25(土) 18:50:02 

    >>142
    ハイハイアメリカ凄いね

    +35

    -7

  • 149. 匿名 2022/06/25(土) 18:50:17 

    >>1

    精神的な『クレクレ』って多いよね。

    物をちょうだいって言ったりお金を貸してって言ってきたりはしないけど、

    『他人の時間』

    に関してはめちゃくちゃアテにするっていう人はかなり見てきた。

    身近で言えば夫もそうだし。(妻に家事労働を押し付けて自分の時間を捻出)

    あとは、例えば『私が無職の時に』女友達から

    『仕事してなくて暇だよね?だったら(その友人が行く)コンサートチケットの予約をして欲しい。私、仕事で間に合わないんだよね』

    って言われたり。

    このコンサート、私は行かないし完全に友人の個人的な問題になのに『手伝って当たり前』みたいな言い方をされた。

    それから、会社の女の同僚が『大学時代の女友達5人で旅行に行く』ってなった時に、グループの中で1人だけ専業主婦になってる子をすごくアテにしてたこともあった。

    『5人の女友達のうち、私も含めた4人はフルタイムで働いてて忙しいんだから専業主婦の友人がアレコレ調べたり手配して当たり前だよね。

    なのにその専業主婦の友人は何もしないでボーッとしてるんだよ!』

    って私に愚痴ってきた。

    だから私が『その旅行を最初に提案したのって誰?その専業主婦の子なの?』って聞いたら、

    『違う。言い出したのは私。だって私たちのグループの毎年の恒例行事だし』

    とか言ってた。

    だから

    『えっ、言い出したのは自分なんでしょ?だったら自分がフルタイムで働いてるとか関係なく自分が動いて当たり前じゃない?』

    って言ったら、でも相手も旅行に行くことに同意してるし半分の責任はあるじゃん、それに専業で暇なんだから~とか逆ギレしてきた。

    自分で言い出したなら自分で責任持てよって感じだし、その

    『4人のフルタイムで働いてる女達』

    はみんな独身で実家暮らしなんだから、仕事の後に時間あるでしょ?とも思ったわ。

    +353

    -13

  • 150. 匿名 2022/06/25(土) 18:50:22 

    お金ないからと仕事探してる子がいて
    そういう時だけ久々に連絡してくるから
    少し都合いいなと思ったけど
    子供もいるみたいだったから
    上司に話して入れてもらったんだけど
    入って慣れてきたら私に対して距離感おかしくなってきて
    手を差し伸べたの後悔した

    +48

    -1

  • 151. 匿名 2022/06/25(土) 18:50:33 

    >>148
    子供みたいに不貞腐れなさんな

    +1

    -26

  • 152. 匿名 2022/06/25(土) 18:50:54 

    職場の人には、しっかり約束を守らせないとダメですね
    最初許してしまうとこの間は良かったのに.という態度になります
    今忙しいから仕方ないか…と許していたら、そこから何度もないがしろにされるようになりました
    毅然とした態度で言うことは言わないとダメですね

    +90

    -1

  • 153. 匿名 2022/06/25(土) 18:51:10 

    >>151
    韓国すごいね?

    +6

    -6

  • 154. 匿名 2022/06/25(土) 18:51:12 

    >>98
    逆に、
    ヤクルト1000?融通して貰えないの?

    +26

    -0

  • 155. 匿名 2022/06/25(土) 18:51:28 

    言われるまま漫画を貸していたら「○○って漫画持ってる?」に聞かれて持ってないこと伝えたら、「あれ私が読んでみたいから買って。買った後はまた貸してね」と当たり前に言われた時かな。

    +136

    -0

  • 156. 匿名 2022/06/25(土) 18:51:33 

    電車内で席を譲ったら「結構です!!!」と言われた事あるなぁ…だって見た目おばあさんだったし、目の前に来たから当然のことしたつもりだったんだけど。年寄り扱いしないで!って事?おばあさんに見えたけど若かったのかなとか後から色々考えちゃった

    +36

    -3

  • 157. 匿名 2022/06/25(土) 18:51:43 

    >>128
    相手の親は知らないと思います。
    近くに公園があるので、2人の子達は親には
    「外で遊んでくるー」
    「公園に行くー」と行って家を出てるんだと思います。その流れでうちの子も「一緒に遊ぼう」と言ってくるのだと思う。
    (親はついて歩かないから、子供の行動知らないですしね)

    とりあえず今はめんどくかったら居留守使うし
    これからも続くようでしたら、「うちは1週間に1回しか遊べない」と私からハッキリ言います。

    +42

    -0

  • 158. 匿名 2022/06/25(土) 18:51:53 

    >>1
    優しくするとはちょっとちがうかもしんないけど、高校時代の同級生が遊びにくるっていうんで、食事の店を予約したり、観光できるルートを探して案内したりしたんだけど、同級生たちが帰るとき、お礼も何も言わずに帰った時は、そういうことやんなきゃ良かったなあと思った。別れの挨拶も何も無く、手を振ることもなく、新幹線の改札を抜けて帰って行ったんだよね。よっぽど私のアテンドが悪かったのかね。それか、よっぽど楽しくなかったか。

    +209

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/25(土) 18:52:08 

    >>1
    私も優しくて当たり前、言うことを聞いて当たり前と思われるようになってだんだん酷い扱いになって悲しかった。おかげで今は嫌な人になってしまったよ。

    +178

    -2

  • 160. 匿名 2022/06/25(土) 18:53:17 

    >>95
    向こうは忘れてるから言えばいい

    +22

    -1

  • 161. 匿名 2022/06/25(土) 18:53:20 

    >>153
    誰も韓国の話なんてしていませんよ
    そんなに韓国が好きなら韓流トピでも立ててそこに籠っていてください

    +7

    -18

  • 162. 匿名 2022/06/25(土) 18:53:36 

    >>143
    今見ないけどローラーシューズ、アレ本当に危なかったよね。履かせてる親は正直バカだと思ってたわ。

    +150

    -3

  • 163. 匿名 2022/06/25(土) 18:53:55 

    >>62
    どういうことかわからなかった
    何で貸すつもりないのに貸すって言うのかな

    +151

    -0

  • 164. 匿名 2022/06/25(土) 18:54:40 

    >>118
    夏休みは地獄よ。毎日くるよ。ご近所さんが「あーそーぼー」に苦しめられてて可哀想だった。

    +90

    -2

  • 165. 匿名 2022/06/25(土) 18:55:31 

    >>157
    親に連絡だよね。知らなくて行き帰りに何かあったらそういう親ほどこっちに文句を言う。

    +20

    -0

  • 166. 匿名 2022/06/25(土) 18:55:41 

    優しい人が短命、自殺をするのが多いのが分かる。意地悪な人って得しているように見えるけど、実はみんなに嫌われてる。みんなに嫌われるって果たして得なのでしょうか…?いい生き方はしてないでしょう。

    +132

    -2

  • 167. 匿名 2022/06/25(土) 18:56:29 

    道なんかで避けまくってるとこいつは避けてくれる人扱いになる気がする。

    +42

    -2

  • 168. 匿名 2022/06/25(土) 18:56:48 

    すごい困ってる感じの男性助けたら結局ナンパだった

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2022/06/25(土) 18:57:42 

    優しさ=利用されるだけのもの。
    優しくしてもらう側の人間は優しくしてくれる人間を把握してさんざん利用して当たり前の関係にしていくから感謝しないから優しくしても報われず得なくバカみたいなだけになる。
    人は利用したもん勝ちの世の中よ。
    自分大事・自分優先・自分第一主義で生きて行こう。

    +95

    -12

  • 170. 匿名 2022/06/25(土) 18:57:53 

    >>165
    でもこのコメ主さん優しそうだから、その子供の親に言ったら丸め込まれそうだよね。

    +0

    -6

  • 171. 匿名 2022/06/25(土) 18:58:32 

    >>154
    どうせ勧誘されるなら融通して貰えるよう言えばお互い様になるね

    +14

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/25(土) 18:59:12 

    >>155
    そいつムカつくな!

    +50

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/25(土) 18:59:28 

    小学校高学年くらいの子供二人が駐輪場の精算機の前でやり方が分からないと困ってたから教えてあげたらお礼もなしで、去り際に「頼んでないのになんなん?キモッwww」って小声で言われた
    助けなきゃ良かった

    +228

    -1

  • 174. 匿名 2022/06/25(土) 18:59:33 

    私に話しかけたそうでオズオズしてる中年女性がいて、道に迷ってるのかもしれないと声かけた。

    そしたら「あなたは頭がおかしい」「また悪さをする気だろう」と言われた。

    +52

    -5

  • 175. 匿名 2022/06/25(土) 18:59:41 

    ずうずうしい人から優しさを引き出すには厳しくする。
    これが正解。

    +71

    -2

  • 176. 匿名 2022/06/25(土) 19:00:31 

    優しくしてあげたのに、相手が自分に礼を言わないとか、思った評価がもらえなかったと
    気にしたりイラっとするくらいなら本当の優しさではないからもうやめよう、自分もしんどいし。
    って気づいた。

    +107

    -4

  • 177. 匿名 2022/06/25(土) 19:00:43 

    北風と太陽みたいな寓話の逆バージョンね

    +5

    -0

  • 178. 匿名 2022/06/25(土) 19:00:56 

    >>166
    陰では嫌われてるけど直接本人が自分嫌われてるなって気づく様なことがないのよね。
    好き勝手やってるお局とかそうじゃん。
    いざって時は助けてもらえないかもしれないけど、
    なかなかそのいざって時がないのよね。。

    +106

    -1

  • 179. 匿名 2022/06/25(土) 19:01:31 

    >>175
    それやったらシカトとか挨拶すらしなくなったんたけどなんなん

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2022/06/25(土) 19:02:28 

    >>14
    道端でチャリで転んだ人が居て、側にいた私とサラリーマンの男が声をかけたとき
    落ちてた鞄をその人のだと思って拾って渡そうとしたら、男のだったらしく無言で睨んで手を差し出してきた 返せよこの泥棒がって顔で
    間違えたのは悪かったけど、もう知らない人に関わるのはやめようと思った

    +310

    -7

  • 181. 匿名 2022/06/25(土) 19:02:53 

    かと言って人をいじめろ、意地悪をしろ。そっちの方が得だから。そんな事は絶対にしていいはずがない。私は、学生の頃1度無理だと思った人とは卒業まで口を聞かなかったし、話しかけられても無視していたけど。それは…やはり相手からすると意地悪なんだろうな…。
    もう必要最低限の挨拶だけする事にした。それ以外のことは話さない。

    +25

    -2

  • 182. 匿名 2022/06/25(土) 19:03:57 

    後輩が沈んでたからチョコを差し入れたら迷惑そうな顔されてすぐさまコンビニにお菓子を買いに行ってお返しを渡された。借りを作りたくないにしてもそこまでする?とちょっと圧倒された。私が気づいてないだけで嫌われてたのかも。

    +105

    -2

  • 183. 匿名 2022/06/25(土) 19:04:08 

    >>169
    優しくしたくないなら優しくしなくていいけど、利用する側までまわっちゃうのはどうなんだろ。

    もともと良い人だと罪悪感で後から辛くなりそう。
    最後の1行とても良い心がけだね。

    +57

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/25(土) 19:05:22 

    >>174
    それは若年性認知症なのでは…。警察に通報したら対応してくれるよ。

    +33

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/25(土) 19:05:37 

    女性や子供なら助けたいと思うけど男(特に中高年)を助けるとロクな事にならないから絶対に助けないのが賢明!!!

    +94

    -3

  • 186. 匿名 2022/06/25(土) 19:06:28 

    美容院で何でも大丈夫ですよー良いですよーって言ってたら、気が付くと待たされる時も何も聞かれないようになった
    他にも対応雑になったから行かなくなったよ

    +127

    -0

  • 187. 匿名 2022/06/25(土) 19:06:38 

    私は習い事してるんだけど、先生が結構有名な人で新規の人はなかなか入れないんだよね。
    (私はたまたま家族が知り合いだったから入れた)
    どうやら知人がその教室に入りたいらしく、会うたびに「ガル子さん、羨ましいなぁ」「私も入りたいんだけど、でもなかなか入れなくて…どうしたら良いのかなぁ?(チラッチラッ)」みたいな事言われてた。

    「あの、宜しければ紹介しましょうか?」って言ったら、「ありがとう!やっぱりガル子さん頼りになる!」って喜んでたけど、教室に入った途端に分かりやすいくらいに「お前はもう用無し」って態度に変わった。
    教室の他のメンバー達と仲良くなったせいか、私への見下しも露骨になった。
    元々私のこと見下してたんだろうけど、教室に入る為に必死におべっか使ってたんだと思う。
    人ってこんなに分かりやすいくらいに態度が変わるんだなって、ある意味勉強になったわ。

    +246

    -1

  • 188. 匿名 2022/06/25(土) 19:07:11 

    >>4
    わかる!最近すごく感じてます!
    優しくすれば、いつか自分にも返ってくるなんてないない。

    +366

    -1

  • 189. 匿名 2022/06/25(土) 19:07:19 

    >>179
    会社なら、挨拶だけはしておいた方がいいよ。
    人間関係で問題になった時、上の立ち位置キープできるから。

    +35

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/25(土) 19:07:20 

    >>169
    まぁ確かに本音は、人間は自分を1番可愛がっているものですが…。
    人を利用してやろうって気持ちが芽生えるのはどうなんでしょうね…。結局そういうのって違う形で色々返ってきますし、良くないです。
    人に「ありがとう」と「ごめんなさい」が言えたらそれで十分じゃないですか。

    +52

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/25(土) 19:07:25 

    >>1
    しっぺ返しの法則
    最初は優しくする
    次回以降は優しくされたら優しくし、冷たくされたら冷たくする
    以下ループ
    これが一番効率いいみたい

    +237

    -2

  • 192. 匿名 2022/06/25(土) 19:07:44 

    >>1
    派遣なんだけど元外資銀行勤めのおじさんに優しくしてたら
    「結婚したのに子供産まないの?」「病院行ったほうがいいんじゃない?」と言われた\(^o^)/ 
    ちなみにそいつは結婚すらしてない(ゲイかもと噂)
    もうすぐ退職するのでどうでもいいけど、そいつへの呪いのメールが下書きフォルダにある(笑)

    +127

    -1

  • 193. 匿名 2022/06/25(土) 19:08:21 

    >>165
    返信ありがとうございます!
    本当にそれです!
    いつも来る子を相手をA君とします。
    A君がこの前の土曜日10時に来ました。
    私「今日はガル太のお姉ちゃん(2年生)の友達が午後から来るからそしたらみんなでまた公園で遊ぼう!」と言いました。
    また5分後に来ました😅
    またうちのガル太がA君に同じ説明をしました。

    1240過ぎに姉の友達が来ました、ガル太、姉、姉の友達が公園に行きました。
    (私は着替えて、家を出るのが5分遅れました)

    この間にうちのガル太がA君を迎えに行きました。
    その際にガル太はインターフォンを押さずに玄関のドアを叩いて「A君あそぼー」とよびました。
    このことに関しては私がちゃんと叱りました。

    A君の母親からうちのガル太に対して
    「今度からインターフォンを押してね」と普通に言わたみたいですが、
    後から公園にて
    A君→私
    「うちのママがガル太君インターフォン押せばいいのにとめっちゃ怒ってた」と教えられました。

    A君の母親が知らないだけで
    A君から急に来られて頻繁にインターフォン押されるし、リビングの窓をコンコンされたことも
    5.6回あります。

    +21

    -0

  • 194. 匿名 2022/06/25(土) 19:08:28 

    みんな忙しいんだからと私が新規の業務を引き受けることにしたら、断らない女だと舐められ次から次へと私にだけ仕事担当振ってくるように

    必要としてもらえるよう努力したけど、断ることも大切だね

    +64

    -2

  • 195. 匿名 2022/06/25(土) 19:10:37 

    >>21
    こんな感じで、友達や身内から心のゴミ箱扱いされていた
    要するに、都合のいい愚痴の吐け口なんですよね
    ある時に自分は利用されているだけだと気付いて、距離置いた
    そもそも自分は他の人の負担になりたくなくて、相談事しないタイプ
    いつも相談されると言うと聞こえはいいけど、無料の愚痴の聞かされ役なだけで
    アドバイスしたって、殆どの人は言う事聞かない
    自分の愚痴を言いたいだけ
    距離置いてからノーストレスになった

    +226

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/25(土) 19:10:54 

    >>13
    無言でひったくるってどういう思考回路してるんでしょうね。

    +359

    -0

  • 197. 匿名 2022/06/25(土) 19:11:12 

    >>166
    やんちゃばかりするので意地悪な人も事件に巻き込まれたり早死にしたりしてますよ。

    +23

    -1

  • 198. 匿名 2022/06/25(土) 19:11:53 

    良い人って=(自分にとって)都合の良い人
    なんだって。って聞いてから優しくするの辞めた

    +97

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/25(土) 19:11:55 

    >>163
    コメ主さんの対応にも問題はあるよね

    +125

    -0

  • 200. 匿名 2022/06/25(土) 19:12:14 

    >>48
    私も大学時代に似たようなことあった。他の女子の恋愛相談で話を聞いてあげていたら、こっちの都合考えずに一緒に帰ろう。一緒にご飯食べよう、連日電話までくるようになって「俺が振られた時は○○(私)と付き合っても良いかな。顔は好みじゃないけど」と言い出す。ある日、連日深夜までつづく電話が嫌になって「もうやめてほしい」と伝えたら「俺は対話することで誠実に他人に向き合ってるのにさ。君のそういう不誠実なとこ直した方が良いよ」と上から説教。あと私を呼び出した待ち合わせには1時間以上も平気で遅刻してくる。

    そんななか相談男が意中の女子に振られて、同時に私が別の男子に告白されて付き合いだしたら「なんで俺の結果が出るまで待てなかったの?」とキレ気味に説教。幸い当時の元カレが柔道部でガタイが良かったから徐々に距離置かれて良かったけどね。本当に相手を見ず優しくするもんじゃないと思う。バカは増長するだけ。

    +230

    -1

  • 201. 匿名 2022/06/25(土) 19:12:15 

    >>48
    お気の毒に。その男が仲間から避けられるのも分かるエピソードだね。勘違い上から目線。

    +141

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/25(土) 19:13:28 

    >>51
    これはあるよね。基本的には優しい人は好かれるし周りと揉めたりせずうまくやれるんだろうけど、そういう人の良さや優しさにつけんで「コイツなら何しても良い」と嫌がらせしたり利用してくる奴もいるからね。

    ワガママで好き嫌いあからさまにする位の方が余計な奴に関わらなくて良いし周りにもめんどくさい奴だと思われて気遣いされるし、本人的にもストレスたまらないと思う。

    +154

    -2

  • 203. 匿名 2022/06/25(土) 19:13:28 

    >>37
    そういう人いるね
    誰かの悪口で人との距離を詰めて人間関係を築くような人はそもそも信用できない

    +257

    -3

  • 204. 匿名 2022/06/25(土) 19:14:37 

    >>146
    論外

    +9

    -0

  • 205. 匿名 2022/06/25(土) 19:14:47 

    高校のときに学年でいじめられてる部活の後輩に優しくしたら、距離なしの子だったみたいで卒業後数年つきまといされた。

    さらに、忘れた頃にSNS始めたら見つかって過去の投稿にポコポコいいねついたり「〇〇行きました」と書いたらリアルタイムだと思われたみたいで「先輩!ドコですか!」とコメントついたのがめちゃくちゃ怖かった。

    優しさも人選ばないとあかんな…と思った。

    +47

    -1

  • 206. 匿名 2022/06/25(土) 19:15:02 

    自分は優しい性格ではないけど、陰キャでブスなので気が弱くてどんくさい人間だと思われることが多い
    揉め事が嫌いなので、我慢できる範囲なら相手のお願いを聞くし、上から目線の失礼な発言にも「◯◯さんのいう通りです〜」「◯◯ちゃんなら余裕でしょ」と返す
    散々上から目線で話してきた奴らに、仕事や勉強の成績で勝てるように頑張って、全力で言い訳を始めるのを見るのが好きな腹黒です
    残酷だけどこういうのは見た目や性格で判断される部分も多いと思う

    +84

    -3

  • 207. 匿名 2022/06/25(土) 19:15:51 

    電話を積極的にとってたら、私以外誰も出なくなった
    電話ですってわざわざ隣部署まで席立って言いに行くの屈辱的だった

    +86

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/25(土) 19:15:51 

    >>1
    職場でその対応は優しさというより都合がいい人になるのでは。
    どんな場合も対応してくれる使える人材って思われてるだけ。

    +70

    -3

  • 209. 匿名 2022/06/25(土) 19:16:12 

    >>14
    親切で助けたって、不審者扱いされるだけなんだから、子連れ様には近付かない寄らない触らない。
    ヨチヨチを見てない親のほうが悪いんだから、無視無視。

    +315

    -2

  • 210. 匿名 2022/06/25(土) 19:16:40 

    他人の時間を平気で奪う奴にはもう優しくしない

    +76

    -1

  • 211. 匿名 2022/06/25(土) 19:16:42 

    >>1
    1、2回引き受けると暇な人認定されてシフト代わり要員にされる。最初が肝心だから最初から元々のシフト以外は入れないと釘をさしておく。それで雇われなければそれで良いし

    +67

    -1

  • 212. 匿名 2022/06/25(土) 19:16:45 

    犬の散歩してたら、知らない子供が大声出しながら走って来ていきなり犬を触ろうとした。
    犬を驚かせようとして奇声あげながら走って来る子供、たまにいるんです。
    「ごめんね。ワンちゃんビックリするからやめてね」って優しく言ったら、その子供の母親が来て偉そうな口調で「ねぇ、その犬大丈夫?ちゃんと注射打ってる?噛まない?洗ってる?」って言われた。
    (「うちの子が触りたいんだけど、お前の犬は汚くないだろうな、注射してあるだろうな、噛まないだろうな」って意味です)

    ちゃんと洗ってるし注射もしてるし噛まないけど、触らせても何か面倒なことになりそうだから「ごめんなさい。この子怖がりなんで」って言って断ったわ。
    面白くなさそうに去って行ったけど。

    +136

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/25(土) 19:17:06 

    4月に入社してきた40歳の男性社員。仕事を教えてたら図に乗ったのか、いきなり距離感を縮めてきて、本当に気持ち悪い。スマホ見てると、のぞき込んできたり、仕事中ダメですよ♪とかテンションヒャッハーな感じに小刻みに顔揺らしながら話しかけてきて、ほんとキモかった。お前もちょくちょくタバコ吸ってるだろ、と。

    +101

    -1

  • 214. 匿名 2022/06/25(土) 19:17:41 

    立ち仕事で疲れ果ててた帰りの満員電車で、目の前の席が空いたけど座りたいの我慢して近くに立ってた高齢者に席を譲った。
    でもお礼もないし、その席の両隣は数駅で空いたり埋まったりを繰り返し、その高齢者は15駅以上先(私の降りる一駅手前)でやっと降りたが、その時も何のお礼もなし。
    ずーーっと座れなくて辛かった。
    もう今後は疲れたら譲らないで座ろうと思った。
    礼儀を知らない年寄りになんか譲りたくない。
    ずっと座っててあと数駅で降りる人が譲ればいい。

    +113

    -10

  • 215. 匿名 2022/06/25(土) 19:18:46 

    1年目の後輩に優しく仕事教えてたら
    それが当たり前と思われてしまい
    指導期間終わった2年目の今
    自分から仕事を覚えようとか
    積極的に動ける人に育たず
    指示待ちっぽくなってしまいました。
    部署全員に資料展開されてる業務も
    私から教えられ待ちみたいになって
    自分から理解しようとしてくれず
    私の負担が減らないので後輩には悪いけど
    上司も巻き込んで今少し突き放してます。
    でも別にギスギスはさせたくないから
    難しいところ…正直ほんとめんどくせぇ。
    なんでこっちが空気読まないとアカンねん。

    +82

    -2

  • 216. 匿名 2022/06/25(土) 19:18:56 

    他の課の人が、自分の課宛の電話を繋ぐときは全部私に引き継ぐ。一度快く引き受けたら、その課の人のほとんどが私へ繋ぐようになり、別の課は3人ぐらいが私に言ってくるようになった。自分の課の課員は電話取らない人が多くてそれだけでめちゃくちゃ大変なのにストレスたまって、他の課の人たちに冷たい対応取ってたら、誰からも何も言われなくなった。私の隣の席の優しい女性にターゲット変えられた。私は悪口言われてる。あんなに対応してあげてたのに。

    +31

    -1

  • 217. 匿名 2022/06/25(土) 19:19:33 

    >>48
    自分が好きなら別だけど、ちょっとした同情心で周りから嫌われてる人にむやみに優しくするのってろくな事ない気がする

    優しい人が、問題ある人やめんどくさい人のお世話係させられたみたいな話もよくあるし

    +205

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/25(土) 19:20:58 

    >>50
    私もです!自己愛の同僚男女2人に何年も粘着されてます。
    今までは人に普通に接しているつもりでしたが(いいよ〜やっとくよ〜って気さくに言っていた)、他責型の人には優しくしてはいけないと本当に学びました。

    +129

    -2

  • 219. 匿名 2022/06/25(土) 19:21:25 

    仕事遅い人がいるので先にやらせていたら、今までの仕事を定時ギリギリまでやるようになったので、さすがに遅すぎだと指摘した。それからはその人にどんな仕事がきて遅くなっても助けないことにしている。仕事はたくさんあるし、チンタラやってんじゃねぇよってなる

    +17

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/25(土) 19:23:13 

    人を見ます。
    優しくしたい相手にしか優しくしない。
    なんかしてあげたいと思う人と関わりたくない人ってハッキリしてるかも。

    誰彼構わず優しくしてると都合の良い認定されるもの。

    +97

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/25(土) 19:24:16 

    >>214
    災難でしたね
    私もお年寄りと赤ちゃん抱えた女性に譲った事あるけど、どちらも丁寧な方で譲った時と降りる時の二回御礼を言ってくれました
    皆がこういう人なら良いのにね

    +77

    -2

  • 222. 匿名 2022/06/25(土) 19:24:33 

    >>193
    子ども同士が気が合ってるのかな?でももうこの後は些細なことでもこじれそう。出来る限り距離おきたいね。こういう距離感や子どもが迷惑かけているだろう意識ない人本当にストレスだよね。

    +18

    -0

  • 223. 匿名 2022/06/25(土) 19:26:09 

    >>1
    他人だけじゃなくて家族でもそういうところない?人間てそんなもんと割り切って、ほいほい引き受けないようにしてる

    +105

    -0

  • 224. 匿名 2022/06/25(土) 19:26:15 

    >>1
    まったく同じでびっくりした。私は最終的に悪者になった。周りに細かいとこまで説明してもわかってもらえなくて‥困ってたから手を差し伸べたけどそれも自己責任なんだね‥自分と相手の感覚が同じと思ってはいけないと学んだ。

    +133

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/25(土) 19:27:47 

    >>25
    そういう人って相手を自分の感情のゴミ箱くらいにしか思ってないよね
    相手しなかったら無視された!とか言い出すし関わりたくない

    +124

    -1

  • 226. 匿名 2022/06/25(土) 19:27:51 

    ガルちゃんでも
    電車で目の前にこちら(高齢者)がいたら
    座りますか?とか言わず
    黙ってどこかに行け
    こちらは空いてるから座るだけ
    感謝を求めるな
    と言ってる人がいて驚いたよ

    日本社会に女性が男性に求めてることそのものだから
    そいつらが年取ったらこうなるのは仕方ないのかもしれないけど

    +23

    -1

  • 227. 匿名 2022/06/25(土) 19:28:37 

    頼まれごとを好意で引き受けてたら、都合の悪かった時にたった一度断った時キレられた事あるわ。
    しかも文句言うのに困ったのか断り方にケチつけてきて、そんな言い方しなくても良くない?みたいに。

    人間性が見えたから関係自体シャットアウトした。

    +78

    -0

  • 228. 匿名 2022/06/25(土) 19:29:30 

    >>226
    男女平等に扱え
    しかし女性には気を遣え
    だけどその気遣いを女性側には気取らせるな
    って
    この上ない厚かましさで生きてきた人たちだからね
    ガル婆さんって

    +6

    -13

  • 229. 匿名 2022/06/25(土) 19:29:54 

    >>189
    わかる。同じ派遣さんにフルシカトされた時、一部の社員さん達から白い目で見られたのは彼女の方だった。派遣元に相談した時も担当が味方についたのは私だった。私はこんなに冷たくされても嫌な思いしても常識的に接していたって姿を他人に見せるのは大事。無駄に終わったり逆効果になるリスクもあるけど。

    +52

    -1

  • 230. 匿名 2022/06/25(土) 19:31:22 

    あれだよね。
    賢いのは
    あー悪いけど無理だわ🙏ごめんねー!
    って感じで断れるようになればいいと思う。

    +64

    -1

  • 231. 匿名 2022/06/25(土) 19:31:25 

    >>37
    気弱でひとりだから良い子とは限らないし、いじめられてる側だから良い子なわけでもないんだよね。誰かとつるんだ時に本質のわかる人っているよね。

    +245

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/25(土) 19:31:42 

    >>13
    坂道を歩いてるときに
    前を歩いてるお姉さんがジーパンのポケットからタブレット落として
    距離があって走って追いかけるのもしんどかったから
    「落としましたよー!」ってタブレット見せて言ったら
    チラッて振り返って見て
    無視してお尻ふりながら歩いて行かれた
    伝わらなかったんだろうと思ったけど
    不審者を見るような目で見られてムカついたし
    もう知らん
    後でタブレット落としてることに気がついて困ってくださいと思った


    +450

    -2

  • 233. 匿名 2022/06/25(土) 19:32:24 

    >>50
    自己愛性人格障害の人は優しい人や言い返さない人狙ってくるよね
    相手が思い通りに動く人とかを常に探してる 相手の優しさを踏み潰す悪人

    +165

    -1

  • 234. 匿名 2022/06/25(土) 19:32:24 

    >>14
    無視がいいね。

    +101

    -1

  • 235. 匿名 2022/06/25(土) 19:33:09 

    >>215
    その子の能力の問題だから難しいけど、上手く育つといいね
    調子乗って舐めた態度取ってくるとかならブチ切れるけど

    +16

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/25(土) 19:33:10 

    身内以外に鎮痛剤はあげないって決めた。
    あげたって返ってこないしね。
    ロキソニンだって結構高い。

    +96

    -0

  • 237. 匿名 2022/06/25(土) 19:33:23 

    >>71
    子供は無視がいいよね。

    +172

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/25(土) 19:34:36 

    >>7
    え、これ素敵。かるた。。??漫画??元のものみたいーーー

    +151

    -1

  • 239. 匿名 2022/06/25(土) 19:36:35 

    >>154
    ヤクルト1000を売りに来てる。なんか3週間キャンペーン(一週間は無料)だかで来て、まぉ3週間ならいっかーな気持ちで契約してしまった…

    +16

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/25(土) 19:36:39 

    >>23服に汚れがついちゃってます😊🍡🍡

    +32

    -0

  • 241. 匿名 2022/06/25(土) 19:36:56 

    >>155
    お前のものは私のもの思考
    ゾッとする

    +62

    -0

  • 242. 匿名 2022/06/25(土) 19:37:12 

    >>45
    私も義父母。
    祖母の体調が急激に悪化して、乳飲み子抱えて実家に戻り父と二人でホスピス、菩提寺、役所と駆けずり回っていたら祖母が危篤に。亡くなった日は一睡もできず乳児の世話しながら夜通し起きてた。夫が義両親を連れて通夜にきたけど、義両親はそのまま夫を運転手にして帰っていきやがった。私がバタバタしてたの目の当たりにしてたのに。通夜会場も駅から遠いわけでもなく、最寄り駅から乗り換えもほとんどせず電車で帰れるのに。憔悴仕切ってる私と0歳の子どもはそっちのけ。

    こちらだって、頼れる親戚が居たり人手が足りていたらここまで根に持つことはなかったと思う。去り際に「コレおむつ代」と5万渡された。翌日夫にブチ切れ。今のお前の「家族」はだれだ!!支えなきゃいけないのは誰だ!!こんな時にあんたに運転手させるお前の両親アタマ腐ってんじゃないの!?!?こんなもんいらんわ!!!!
    と5万そっくりそのまま押し付けて返した。

    それまで関係は良かったけど、それ以外に礼儀知らずの義弟夫婦に甘いとか色々積もり積もって、敷地内だけど絶縁状態だよ

    +17

    -34

  • 243. 匿名 2022/06/25(土) 19:38:20 

    >>2
    良い事をしても全て悪意に受け取る人達がいるからね。
    そんな街に住んだ時は地獄だった。まともな人は住めない。

    +173

    -1

  • 244. 匿名 2022/06/25(土) 19:38:23 

    私は優しくはないけど、他人に無駄に気使ってしまう性格で、相手が自己愛で余計につけ上がらせた。
    それからは偽善者やめて地で行くようにしてる。

    +35

    -0

  • 245. 匿名 2022/06/25(土) 19:39:37 

    >>206
    カッコいい。

    +17

    -0

  • 246. 匿名 2022/06/25(土) 19:40:01 

    >>1
    高校生のとき、困ってる人には声をかけるべき!みたいな思考で、ちょっとだけペットの散歩に付き合って欲しいと話しかけてきたお婆さんに従ったら、そのまま2時間くらい連れ回されて、帰宅のバスに乗り遅れたこと

    何度も『そろそろ帰宅のバスくるので、変わってもらいたいんですけど』的なこと言ってもガン無視されたし…結局、母親にはバス乗り遅れたことキレられるし、ほんとにろくでもない思い出

    +126

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/25(土) 19:40:11 

    >>26
    職場で急な雨にずぶ濡れで来た業者さんに予備で持ってたタオル貸したら面倒なことになった。余計なことしなければよかった。

    +103

    -1

  • 248. 匿名 2022/06/25(土) 19:40:46 

    >>1
    人生とか世の中とかやっぱりよくわからない。
    綺麗な心で居たいけど、無理や我慢はしないかな。

    +123

    -1

  • 249. 匿名 2022/06/25(土) 19:40:58 

    主です
    皆さんコメントありがとうございます。
    人に親切にする=良い関係になる、ではなくて=都合のいい人扱いになってしまうのかな。
    自分の人望のなさにガックリです😞
    >>73さんのコメントに近いですが、私も代わってあげてたらだんだん図々しくなって、こちらの負担が重くなるような条件の頼み事されたり、嫌気が差して来ました。
    なのでこれからは職場の人にどう言われようがガツンと断ります!!

    +140

    -1

  • 250. 匿名 2022/06/25(土) 19:40:58 

    >>3
    あなた大体3コメよね
    出遅れ過ぎ

    +58

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/25(土) 19:41:37 

    >>19
    今は「困ったときはお互い様」は、厚かましい人が使う用語になったからね。あと、「持ちつ持たれつ」。こちらに罪悪感を植え付けて使って、こちらの負担は絶対に助けてくれないし、持ってくれない。
    もう助けたら搾取される、に変わって、優しくするのが間違いになって来てると思う。

    +187

    -1

  • 252. 匿名 2022/06/25(土) 19:41:39 

    財布拾って届けても、持ち主からお金が減っているって言われて事情聞かれたって話や、倒れてるお年寄りに大丈夫ですかと心配で声かけたら救急車呼んでくれって言われて電話で119番して一緒に待ってたら救急隊員に
    「この人に突き飛ばされた」と言われたとか

    親切からの行動が逆に酷い目に遭うことある。
    大人になって聞くようになって怖くなったよ

    +96

    -1

  • 253. 匿名 2022/06/25(土) 19:42:17 

    人を利用して貶めるようなやつに優しくする必要はない

    +53

    -1

  • 254. 匿名 2022/06/25(土) 19:44:12 

    >>206
    カッコいい!!

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2022/06/25(土) 19:44:20 

    仕事の後輩のフォローをしてすみませんでしたってライン来たから励ましたら無視された。

    +20

    -0

  • 256. 匿名 2022/06/25(土) 19:44:31 

    頼まれごとに何度か応じたら、どんどんエスカレートされてドン引きした経験あるわ

    +67

    -0

  • 257. 匿名 2022/06/25(土) 19:44:59 

    >>35

    そうそう、この映画。今もうあんまり知ってる人いないのかな、ニコール・キッドマンがすごくきれいだった。

    あれはもうそういう話だよね。極端化したというか。


    善意を当然としてそのうち相手の虐待に繋がってく。

    +62

    -0

  • 258. 匿名 2022/06/25(土) 19:45:40 

    >>19
    そんな殺伐な世界でもないよ
    自分の周りではお互い様が通用してる

    +20

    -15

  • 259. 匿名 2022/06/25(土) 19:46:12 

    >>1
    情けは人の為ならず

    +66

    -4

  • 260. 匿名 2022/06/25(土) 19:46:35 

    優しくして損したと思うのは子ども関係が多いかな。迷子や泣いてる子に声かけたら不審者扱いされるし、落とし物を拾って渡してあげたらひったくるように受け取ったあと無言で防犯ブザー鳴らされたり、なんだかなぁ~って感じ。

    +38

    -0

  • 261. 匿名 2022/06/25(土) 19:47:13 

    >>4
    そして優しくて癒される人たちが辞めてしまってくそ威張ってるおばさんが軍団で圧がスゴいこわいのよ💦

    +262

    -2

  • 262. 匿名 2022/06/25(土) 19:47:30 

    親切にしても良い人と駄目な人が居るんだよね
    してもらうばっかりの人には親切にしない

    +72

    -0

  • 263. 匿名 2022/06/25(土) 19:47:51 

    >>222さん
    返信ありがとうございます。

    A君とうちの息子は同じクラスなんです。
    息子はA君のこと別に嫌がってないです。
    A君もどちらかというと性格は穏やかな子です。
    しかし、頻繁にインターフォンを押してくるのがストレスなんです😭

    193に書いたことがあったので、もう関わりたくないです。
    3年生位になったらもう私は見張らないつもりなので、その時から子供同士で好きに遊ばせます。

    ちなみに
    A君から
    「うちのママがガル太インターフォン押せばいいのにと家に入った時怒ってた」と教えられた時

    私「え!A君もうちのリビングの窓コンコンするじゃん!同じことしてるじゃん。ガル太にも友達のおうちに用事があるときは必ずインターフォン押すように言うから、A君も今度からうちに来る時インターフォン押してね!」と言いました。
    ちょっと怒り気味に言いました。

    それ以降、A君もうちに来る時毎回インターフォン押すようになったので、話せば分かる子だと思います。

    +24

    -1

  • 264. 匿名 2022/06/25(土) 19:48:49 

    私が退職した後に、後輩から辞めたいと相談の電話が来て何時間も話を聞いて色々な方に配慮してあげるよう連絡入れて、LINEも何回も励まし送って急に連絡こなくなったから「その後どうかな?大丈夫?」と連絡入れたらたった一言「もう辞めました」とだけ返信きた。

    お礼の言葉もなく本当にたった一言だけ。

    私のあの時間はなんだったんだろうと
    虚しさ込み上げました!!!

    +104

    -0

  • 265. 匿名 2022/06/25(土) 19:49:44 

    優しくされて当たり前みたいなふんぞりかえってるやつは無視

    +72

    -0

  • 266. 匿名 2022/06/25(土) 19:50:01 

    >>1
    あなたも人に頼めばいいんだよ。じゃなきゃずっと搾取されるだけになる。

    +9

    -6

  • 267. 匿名 2022/06/25(土) 19:50:51 

    >>3
    感謝もできないなら自分でやれ。人に頼るな。

    +122

    -1

  • 268. 匿名 2022/06/25(土) 19:50:54 

    元友達
    遠出の車の運転は私、ガソリン代はくれない、曲の選曲ミスると不機嫌
    好きな人ができたと相談きて、遊ばれてる感じだったから辞めときなと言ったら逆ギレ
    3人で遊ぶ予定を立てる時は私が空いてないって言った日に遊ぼうとする
    我慢してたら私に対する扱い雑じゃない?会っても楽しそうじゃないと言われたよ。
    しかも会っている時はスマホ触ったらダメ遅刻もダメ
    でも元友達はスマホ触っても遅刻してもオッケー
    我慢できずに縁を切って欲しいとお願いしたら私の変な噂を流し始めた。
    共通の友達から聞いたけど居酒屋で食事中に彼氏から今すぐ水着姿見せろとLINE来て居酒屋のトイレ占領し水着で自撮り20分は帰ってこなかったらしい笑
    共通の友達に私の事クセ強いから友達と思われると恥ずかしいと言ってるみたいだけど縁を切った後だから色々言うのやめてほしい。しかも公共トイレでそのような事する人にクセが強いなんて言われたくない。

    +40

    -4

  • 269. 匿名 2022/06/25(土) 19:51:00 

    >>262
    やってもらうのが当たり前みたいな人いるよね

    +49

    -0

  • 270. 匿名 2022/06/25(土) 19:51:14 

    会社の後輩の恋愛話(浮気)や噂話を真剣に聞いてあげていたら、こちらが仕事してても延々と話してこられるようになった
    しかも同じ話のループ

    それでも信頼して話してくれてるのかなーと聞いていたけど、結局私からは他の人に漏れないのをわかっててとにかく起こったことや思い付いたことを話して発散するという、便利使いされてるだけだったっぽい

    退社して縁を切った
    悪い子ではなかったんだけどね

    +28

    -0

  • 271. 匿名 2022/06/25(土) 19:53:21 

    >>16
    自営のサロンやってますがドタキャン一度許したら2度3度やられ、、さすがに出禁にしました
    やるやつは何度も同じ事する。

    +202

    -2

  • 272. 匿名 2022/06/25(土) 19:54:00 

    >>51
    そうよね

    +12

    -3

  • 273. 匿名 2022/06/25(土) 19:55:47 

    >>218
    他責思考はやばいよね。自分は悪くない相手が悪いと言い張る人とは関わらない。あと怒られたりして逆ギレする奴もやばい。

    +99

    -0

  • 274. 匿名 2022/06/25(土) 19:56:03 

    >>113
    81さんではないのですが、その厳しさの使い分けって具体的にはどういうことになるのでしょうか。

    +15

    -0

  • 275. 匿名 2022/06/25(土) 19:57:57 

    どうして優しい事が美徳とされるのか。舐められるだけじゃないか

    +14

    -0

  • 276. 匿名 2022/06/25(土) 20:03:20 

    >>251
    本当にそうだと思う。精神的にも肉体的にも、いかに搾取されないように生きるかがとにかく大事。これミスると、どの集団でもターゲットにされることから抜け出せなくなって、心身病むまでに繋がるんじゃないかな…

    +83

    -1

  • 277. 匿名 2022/06/25(土) 20:03:56 

    >>16
    サービス業ってそうですよね。
    例えば今回は良いですよ😊ってやってあげた事を当たり前・次も同じ事(いやそれ以上?)しないと
    「この前は〜〜ってやってくれたんだけど!!」ってブチ切れる人いますよね。
    人って、やってもらったことの感謝はそこそこに次はもっと!もっともっとと要求が強くなってくる。

    +196

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/25(土) 20:04:57 

    ありがとうとすら言えない人には優しくするもんじゃない

    +45

    -1

  • 279. 匿名 2022/06/25(土) 20:07:55 

    同情を買うために不幸自慢する人には優しくしない

    +20

    -0

  • 280. 匿名 2022/06/25(土) 20:08:08 

    >>275
    優しいことを美徳として説く人って、どんなに活動的で人と交流があっても、(うまく言えないけど)現実を生きてないタイプなんじゃないかな? って最近思う。
    そういうタイプの作家さんがいたんだけど、エッセイとか読んでると自分に都合よく物事を解釈することに長けてて、そういう人の『どんな他者にも配慮を心がけましょう』みたいなのって、本当に言葉だけで、中身ない気がした。

    +22

    -3

  • 281. 匿名 2022/06/25(土) 20:09:52 

    田舎住みのくせに免許がない人を車に乗せてあげたら
    「こいつ(私)の運転スピードが早すぎて死ぬかと思った!警察に通報するつもり!」「近所の爺さん婆さんはここは時速38キロで走ってる!!」と解散後Twitterに書かれた
    私は時速40キロ制限のところを一時的に45〜50キロ出しただけ
    その人が「私は友達がいないから近所の爺さん婆さんしか比較対象がない」って言ってたのが印象的で
    怒るよりもまずこんなヤバいおばさんを車に乗せてしまったことを後悔した

    +50

    -0

  • 282. 匿名 2022/06/25(土) 20:09:53 

    >>2
    同じく。
    図々しくなって、やってもらうのが当たり前になってこちらの負担ばかりが増える。
    そして離れようとしたら職場で泣かれて本当に大変だった。
    優しくしたらいけない人がいるって知って、人が怖くなってしまった。

    +200

    -0

  • 283. 匿名 2022/06/25(土) 20:11:17 

    >>25
    関わらないのが1番ですよね。
    それでも粘着する人もいますが…

    +72

    -1

  • 284. 匿名 2022/06/25(土) 20:12:32 

    >>5
    まだ40年しか生きてないけど明らかに昔とは日本人の質が変わったの感じる
    みんなカネカネカネ!!!得したい!絶対損したくない!みたいな物質主義というか拝金主義というか
    自分さえ良ければいい、自分のせいで他人が損くじ引こうとそいつの自業自得!みたいなさもしい人増えてきたなって気がする
    昔は私が子供だったことを除いても世の中に優しい人が多かった気がする

    +212

    -15

  • 285. 匿名 2022/06/25(土) 20:14:31 

    >>282
    大変だったね。でも見極めが難しくない?

    +38

    -0

  • 286. 匿名 2022/06/25(土) 20:15:27 

    >>31
    金太郎飴とはどういうことですか?
    無知ですみません。

    +15

    -3

  • 287. 匿名 2022/06/25(土) 20:15:43 

    友達からモラハラ旦那の愚痴をずっと聞いて、遂に離婚を決めたらしく、離婚の話し合いに私の旦那と一緒に立ち会って、と言われた事

    うちの旦那土日も仕事で忙しいから無理だわ。
    とやんわり断ったのに、旦那さんに直接私からお願いしてもいい?と言われてドン引きした

    +31

    -1

  • 288. 匿名 2022/06/25(土) 20:15:50 

    >>164さん
    118です

    もう対策は考えています。
    夏休みは1週間旦那の実家に預かってもらい(毎年そうしている)もう1週間は私の実家に家族で5.6日帰省し、あとは私が公園やら、どこかに連れて歩きます。

    他人の子の対応や公園でずーとよそこ含めて見張ってる位なら私が外に自分の子だけ連れ出して疲れる方がよっぽどまし。

    +47

    -2

  • 289. 匿名 2022/06/25(土) 20:16:13 

    >>284
    自分さえよければいいっていうのは、戦前からの気質だと思うよ
    昔はマシだったというのは幻想なんだっていう、各方面からの論文著書は出てるし、
    なんかそういうことをまるごと指摘した思想家がいたような

    +75

    -13

  • 290. 匿名 2022/06/25(土) 20:17:04 

    これをはじめて知った時に目から鱗が落ちたんだけど、人は甘えられる人に攻撃性をみせるんだって

    +86

    -2

  • 291. 匿名 2022/06/25(土) 20:19:04 

    >>1
    遊びにいくのに車内の中で食べれるように、気を使ってお弁当用意しとくと約束をしたはずなのに車内に放置された
    いつ食べるのか聞くと
    今食べたらお昼が食べれなくなるよ、それでも良いなら食べるけど笑
    そのあと挙げ句の果に持ってきた私に自分で食べちゃえば腐っちゃうよ笑
    気を使うんじゃなかった
    いらないなら最初から言えっておもう

    +55

    -31

  • 292. 匿名 2022/06/25(土) 20:19:23 

    >>287
    その友達もモラハラ旦那のせいで判断能力鈍ってる可能性もあるかも。他に頼れる人がいないのかもだし。

    +11

    -4

  • 293. 匿名 2022/06/25(土) 20:19:37 

    >>13
    私も似たような事を経験したことあるので、大人の落とし物はスルーしがちかも
    こっちは何も気付いてません&触ってません!を貫き通すことにしました
    でも小さなお子さんが、お母さんに手を引かれながら歩いてた時、靴が脱げたのにそのまま歩き続けてたから靴拾って届けたこと有りますよ
    お母さんが子供の足見て「いつの間に?なんでや!」と笑ったら、子供も「なんでや!」と笑い出して凄く可愛いらしかったので、その時だけは拾って届けて良かったと思いました

    +282

    -4

  • 294. 匿名 2022/06/25(土) 20:24:24 

    でも優しくしなかった自分に自己嫌悪してしまうのが嫌なので、結局優しくしてしまうのよね

    +33

    -0

  • 295. 匿名 2022/06/25(土) 20:26:26 

    >>284
    あんまり変わってないと思うけどなぁ
    40くらいになると、まわりの対応が更に厳しくなるからだと思う
    優しい人もいるけど、もう若い頃みたいに若さに免じて許してくれるというのが無くなったしね
    カネカネカネ!という欲深さを隠さない人間はずっと存在してるし、大人になってそいつらの存在がよく見える様になったのだと思う
    人を見たら泥棒と思え←これの意味が分かる様になってきたから

    +79

    -8

  • 296. 匿名 2022/06/25(土) 20:27:21 

    >>142

    日本に数年しか住んでいないアメリカ人のあなたがバブルの時代の人たちを知っているの?
    なんだか矛盾してますね・・・

    +33

    -1

  • 297. 匿名 2022/06/25(土) 20:28:30 

    >>284
    これはそう
    心療内科の医師も自己チューな人が増えていますって言ってた

    +54

    -8

  • 298. 匿名 2022/06/25(土) 20:28:37 

    >>31
    自己愛の特徴は自己防衛のために学んでて損はない

    +95

    -1

  • 299. 匿名 2022/06/25(土) 20:29:10 

    >>1
    友達の相談に親身になって乗っていたら、解決した途端
    〇〇って利用価値高いお人好しだね

    と言われ、絶縁した

    +164

    -2

  • 300. 匿名 2022/06/25(土) 20:30:13 

    >>284
    自分さえよければいいだけの人だけが集まったらどうなるんだろね

    +39

    -1

  • 301. 匿名 2022/06/25(土) 20:30:59 

    >>65
    そういう人には一対一の時に「断ったらダメなんですか?」など真顔で問いただすといいよ

    +91

    -1

  • 302. 匿名 2022/06/25(土) 20:31:10 

    >>299
    絶縁して大正解

    +120

    -0

  • 303. 匿名 2022/06/25(土) 20:31:39 

    >>1
    十何年かぶりに引っ越すことになったから、読書家の私は仲良い人に良かったら安くで譲るよって言ったら、ほとんどの人はきちんと支払ってくれた(古本屋でそこそこ値打ちのあるものばかりです)のにこの本欲しいって言ってきた人の本がたまたま安くで買ったものだったから、じゃあそれはタダでいいよって言ったら途端にじゃあ、あれも、とか、ついでにこれも、とか値打ちある本まで持っていった。もちろん一円も出さず。ちなみに男性です。

    +72

    -10

  • 304. 匿名 2022/06/25(土) 20:32:12 

    >>31
    テストしたらギバーだったんだけど、今のままでは損するギバーになるみたい。誰にギブするか、ある程度の損得勘定はいるみたい。だけど、テイカーになるよりは人生成功率高いみたいだから、人を見極める術を身につけていきたい。

    +66

    -1

  • 305. 匿名 2022/06/25(土) 20:32:41 

    >>302
    ありがとう

    +21

    -0

  • 306. 匿名 2022/06/25(土) 20:33:03 

    >>300
    戦争になるんだろうなぁ

    +17

    -2

  • 307. 匿名 2022/06/25(土) 20:33:27 

    >>195
    同じく。
    私も相談事しないし、
    してもライトなこと(今度買うものがあるけどどんな感じかみたいなこと)
    それさえも話変えられたり、〜でいいんじゃない?とか、スルーされたり
    ぞんざいに扱う人とは距離置いた。
    愚痴のパワーが強い人だと寝込むし体調がおかしくなるから距離置いて正解だった。

    +71

    -1

  • 308. 匿名 2022/06/25(土) 20:34:08 

    >>290
    いい年した人に甘えられることほどキモいことはないわ
    とりあえず甘えないで!って言えば去っていくかな

    +59

    -0

  • 309. 匿名 2022/06/25(土) 20:37:19 

    >>299
    ひどい

    +73

    -0

  • 310. 匿名 2022/06/25(土) 20:38:22 

    年配のパートのおばさんだからと仕事で手助けしたら、当たり前になってきて後悔してる

    +36

    -0

  • 311. 匿名 2022/06/25(土) 20:38:58 

    >>1
    前職場のパートの時がそうでした。
    土日祝は出勤出来ますと言ったが、大晦日や元旦まで、最後は閉店のレジ締めまで私1人だけ任され、お給料は平日の人と変わらなかったので辞めました。

    +165

    -0

  • 312. 匿名 2022/06/25(土) 20:39:10 

    >>257
    面白そう。探して見るわ。

    +15

    -0

  • 313. 匿名 2022/06/25(土) 20:39:17 

    >>299
    似た経験あります
    私ももうその相手に会ってない

    +54

    -0

  • 314. 匿名 2022/06/25(土) 20:39:52 

    >>286
    流石にレベル低すぎ。

    私は親切だから教えてやる。
    まずはググれ。

    +7

    -64

  • 315. 匿名 2022/06/25(土) 20:40:14 

    全員がではないけど子連れ
    何か譲ってやっても礼も言わないで優遇してもらえて当たり前な人多すぎ
    礼を言われたくてやってるわけじゃないけど図々しいよ
    こんなのがいるか子連れが嫌われるんだよ 
    ちゃんとマナー守ってる人には悪いけど

    +99

    -2

  • 316. 匿名 2022/06/25(土) 20:41:44 

    人にした優しさや善行は忘れろ と昔の人は言いました
    徳として積まれ、どこかで返ってくるかどうかはわからないものです

    +8

    -2

  • 317. 匿名 2022/06/25(土) 20:41:44 

    >>300
    今みたいに最低限の社会も機能しなくなるよね
    ライフライン止まるだろうし、行政も機能しなくなって、野蛮な人がもっと幅をきかせて中世の世界観に戻りそう

    +32

    -0

  • 318. 匿名 2022/06/25(土) 20:42:05 

    >>306
    人間関係も世界もお互いに思いやりがなくなったら終わりよね

    +59

    -0

  • 319. 匿名 2022/06/25(土) 20:43:55 

    >>299
    人間じゃないそいつ人モドキ

    +74

    -0

  • 320. 匿名 2022/06/25(土) 20:45:39 

    >>13
    無言でひったくる人なんているの?

    +121

    -6

  • 321. 匿名 2022/06/25(土) 20:46:21 

    >>6
    うちのお局(笑)

    +66

    -0

  • 322. 匿名 2022/06/25(土) 20:46:24 

    >>135
    ええんやで

    +18

    -1

  • 323. 匿名 2022/06/25(土) 20:46:55 

    >>256
    こいつは嫌なことでも頼めばなんでもやってくれるしめしめ ってやつ大嫌い

    +46

    -0

  • 324. 匿名 2022/06/25(土) 20:48:04 

    ちょっとした事故に
    遭遇した 救急車呼ぶレベルではなく
    かすり傷ぐらいの事故 被害者に
    駆け寄ってティッシュ渡したり
    しました
    加害者が念のために連絡先教えて
    くれと
    後日事故現場に一緒に立ち会ってくれと
    仕事中に何度も着信がありました
    連絡先教えた私が浅はかだと
    思いますが
    びっくりしました

    +30

    -0

  • 325. 匿名 2022/06/25(土) 20:48:05 

    >>304
    賢いね、ガンバレ

    +26

    -0

  • 326. 匿名 2022/06/25(土) 20:48:40 

    優しくするもんじゃないなと思いながら自分の為に優しくしてる。いざとなったら助けてもらえるから

    +4

    -7

  • 327. 匿名 2022/06/25(土) 20:48:59 

    >>316
    私も忘れるもんだと思う
    しかし恩を着せてくる人にはウンザリだわ

    +23

    -0

  • 328. 匿名 2022/06/25(土) 20:52:26 

    自己愛に優しくすると人生破壊されるこんなのが居るとすら知らなかった

    +52

    -0

  • 329. 匿名 2022/06/25(土) 20:53:47 

    >>284
    体感として、昭和の方が多かったよ
    厳密に言うと団塊とバブル世代(が最も権力持ってた時)が一番酷かった

    +49

    -9

  • 330. 匿名 2022/06/25(土) 20:56:38 

    >>1
    めちゃくちゃわかるわ、、、、
    ママ友の中でもめちゃめちゃ優しい人が好かれてるってわけじゃないもん
    なんかバシッと言うこと言ったり、態度が悪かったりする方がみんなが気を遣って人が集まってたりする

    職場とか、ママ友のとか、友達以外のところはいい人になりすぎると舐められたりすることあるよね

    +171

    -2

  • 331. 匿名 2022/06/25(土) 20:57:04 

    >>66
    さりげなく怖い事言うなよー、指導員!

    +92

    -2

  • 332. 匿名 2022/06/25(土) 20:58:28 

    >>1
    そういう人には目には目をだよ
    自分も頼めば良い。断られたら、あなたも今度から断る口実ができる

    +61

    -1

  • 333. 匿名 2022/06/25(土) 21:01:21 

    >>50
    私も。
    怖いくらいに追いかけ回されたり粘着されたり怖い

    +48

    -0

  • 334. 匿名 2022/06/25(土) 21:01:25 

    >>301
    逆にみんながいる前で言ったほうがいい気がする。
    相手がおかしいって証明できるし、相手もみんなの前だと下手なこと言えないから

    +85

    -0

  • 335. 匿名 2022/06/25(土) 21:01:51 

    親戚、して貰ったことは覚えてないのに自分達がしたことはずっと恩着せがましく言ってくるし、断ったら相手を悪者にする。どうせ言われるのでもうやらない。
    会社、1人新人で気を使ってたら全部やる前提になってるし、できない仕事もやれと言われるようになって断ると罵声。後任の人が自分と比べられて全部押し付けられてたみたいで申し訳なくなった。

    +9

    -0

  • 336. 匿名 2022/06/25(土) 21:02:04 

    >>66
    優しい人って無意識に我慢してストレス溜めてるんだろうね

    +159

    -1

  • 337. 匿名 2022/06/25(土) 21:04:10 

    >>48
    失敗してみんなに大笑いされてる子がいて
    かわいそうだから私は笑わなかったんだけど、
    好意があるからと勘違いされました。
    人として気の毒に思ったからそうしたのに。
    どうするのがよかったのかな。
    みんなと同じように大笑いすればよかったとも思いたくない…。

    +141

    -0

  • 338. 匿名 2022/06/25(土) 21:06:03 

    >>13
    ヨーロッパの宮殿で、観光客が展示物の前で半円形で見学してる時、小銭ぶちまけた東南アジアの女の子がいた。
    みんなの前で恥ずかしかろうと思って、拾うの手伝ってあげたら、無言でひったくるようにされた。
    ちょっと呆然とした。
    そのすぐ後その場にいたスペイン人に励まされ?ナンパされ何故かメル友になった思い出。

    +269

    -5

  • 339. 匿名 2022/06/25(土) 21:07:10 

    >>26
    挨拶は優しさになる?
    ただ挨拶しただけで大嫌いだから笑顔すら見せていないのに、勝手に結婚の話を進めようとして来た変な奴ならいた。
    女性の挨拶は結婚したいという意思の現れなの?そんなの聞いた事が無いわ!ただの社会人としての常識でしかない。
    「おはようございます」が「結婚したい!」に脳内変換されたのかな。恐ろしい!

    +127

    -1

  • 340. 匿名 2022/06/25(土) 21:07:31 

    >>3
    読解力…。

    +46

    -0

  • 341. 匿名 2022/06/25(土) 21:08:30 

    優しく接したり優しい人認定されると良いときは感謝されるけど悪いときは何を言ってもいい人になると身をもって経験した。

    +29

    -0

  • 342. 匿名 2022/06/25(土) 21:08:58 

    ちょっとしか話したことがない、外見が穏やかに見えるだけで「あなた良い人よね」って言ってくる人苦手
    こっちは普通の対応しているのに周りが挨拶無視とか酷い人だらけだから良く見えてしまうのか過剰な期待をされると疲れる

    +38

    -0

  • 343. 匿名 2022/06/25(土) 21:10:00 

    人によっては「助けてもらった→下になりたくない→上から目線になる」思考があるんだって。

    +53

    -0

  • 344. 匿名 2022/06/25(土) 21:10:21 

    >>330
    横だけどわかるわ〜
    ママ友もいい人じゃなくて逆らえない人に
    みんな群がって仲良くしてる

    +77

    -0

  • 345. 匿名 2022/06/25(土) 21:11:31 

    もう旦那と無理、離婚したい、とか言ってたから散々旦那の愚痴聞いて、よし!旦那呪うよ!!とかめちゃくちゃ寄り添ってやったのにその半年後ご懐妊で2人目の育休中
    は??私がいっときでも、大丈夫かなとか心配した心と時間を返せや。
    もう付き合うの無理。結婚もできない人って今まで見下してたんだろうな。

    +30

    -1

  • 346. 匿名 2022/06/25(土) 21:11:40  ID:CdslojoNoM 

    >>330
    うわーわかる
    でもそういう人って影で悪口言われていたりするよね
    でもその人目の前にするとなぜか皆んな持ち上げるの
    好かれてるわけではなく気を遣われているだけで逆に気の毒かもね本当の友達はできなさそう

    +69

    -4

  • 347. 匿名 2022/06/25(土) 21:11:58 

    なんでもいいよってわりと断らずにいたら断らない人認定されたらしく
    誘われて予定があって断ったら、
    なぜか疑われて無理矢理強行されそうになって怖かった。
    話聞いてくれないでひたすら自分の欲求だけ訴えてきてどんなホラーより怖かった。

    +23

    -0

  • 348. 匿名 2022/06/25(土) 21:15:28 

    調べてわかることを聞いてくる人がいて、親切に答えて上げていたら、そのうちどんどん距離詰めてきて依存されたことがある。
    些細な事を質問して、返事の仕方とか、早さで付け込めると思ってきたんだと思う。
    そんな人に親切にしてしまった自分も当時寂しかったりしたのかな、と反省してます。

    +26

    -0

  • 349. 匿名 2022/06/25(土) 21:15:44 

    親切心は時として仇になるからね

    +22

    -1

  • 350. 匿名 2022/06/25(土) 21:16:09 

    >>21
    友達の精神状態やばそうWWW
    コントみたいね!

    +76

    -0

  • 351. 匿名 2022/06/25(土) 21:16:34 

    >>343
    人間関係を上か下、勝ちか負けかしかない人いるよね
    対等がない

    +66

    -0

  • 352. 匿名 2022/06/25(土) 21:17:19 

    図々しいやつは自分の事しか考えてないから関わらない方がいい

    +45

    -0

  • 353. 匿名 2022/06/25(土) 21:18:27 

    >>14
    これはある。
    だからこの前人の多いショッピングモールで顔から転んでた子が居たけど、周りに居るどの女性がお母さんかわからず、咎められたら…と考えて声掛けられなかったよ。

    +146

    -0

  • 354. 匿名 2022/06/25(土) 21:18:52 

    >>212
    そんな人がいることに衝撃。ペット飼ったことないけど腹立ちました。

    +59

    -0

  • 355. 匿名 2022/06/25(土) 21:20:53 

    >>14
    なにそれ、、いやな親だね。

    +142

    -0

  • 356. 匿名 2022/06/25(土) 21:21:44 

    >>308
    相手逆ギレしてきそうだぞ

    +12

    -0

  • 357. 匿名 2022/06/25(土) 21:22:11 

    >>1
    自分の中で人として当然のことをしただけなのに勘違いされた事が複数回。
    きっと私が悪いんだろうね。

    +9

    -4

  • 358. 匿名 2022/06/25(土) 21:24:18 

    誰にでも優しくしなさいって言われて育ったけど違う
    悪い人には優しくしちゃダメ

    +93

    -0

  • 359. 匿名 2022/06/25(土) 21:25:17 

    優しくする、とはちょっと違うけど、にこやかに対応したお客さんは電話でも来客でも指名してくる。難件もってきたり。ストーカーかよ!ってぐらい日に何件も電話してくる人もいる。
    そのとき電話出た人に言って欲しい…営業とかならいいけど、そういうところではないんだよな。
    お客さん悪くないけどね…本音は面倒ごと増えてイヤ。たかだか非正規パートなのに。

    +8

    -0

  • 360. 匿名 2022/06/25(土) 21:28:41 

    優しさと少し違うかもだけど、
    年下の人から、「行きます?」みたいな誘い方されて、なんか上からだなと思った。指摘しなかったら、ずっとこの口調でLINE来る。
    文章だから受けとり方にも寄ると思うけど、なんで疑問文の「か?」をつけないんだろうとモヤモヤしてる

    +24

    -6

  • 361. 匿名 2022/06/25(土) 21:29:05 

    >>135
    それが正解だと思う
    今まで身内や他人に優しく接してきて、別に見返りとか求めてなかった
    キレイ事でなくて、単純に自分の周りの人がハッピーならいいなと思ってた
    でも、人間って初めは喜んだり感謝してくれたりするけどなれたら当たり前になる
    感謝の念を忘れて、どうしてやってくれないのとか逆恨みしてきたり怒りをぶつけてきたりする
    理不尽なんだけど、優しい人は相手から舐められたり軽んじられたりする
    そんな実体験から、ドライな人付き合いになった

    +96

    -0

  • 362. 匿名 2022/06/25(土) 21:29:41 

    >>343
    その思考回路怖い

    +30

    -0

  • 363. 匿名 2022/06/25(土) 21:29:44 

    A型女には、優しさは不要かな。
    経験上。
    長く接していればわかるよ。

    +7

    -25

  • 364. 匿名 2022/06/25(土) 21:30:20 

    10人くらいの部署だけど、その人が忙しいとき手伝ってあげて、私が忙しいときに手伝ってくれる人は2人くらい。後は、手伝ってあげても返ってこない。
    私が忙しくしてても無関心。

    +46

    -0

  • 365. 匿名 2022/06/25(土) 21:30:24 

    会社で仕事の知り合いができない人を助けてあげたらコネクション乗っ取られた。

    +21

    -1

  • 366. 匿名 2022/06/25(土) 21:30:57 

    >>310
    年配だからって手助けする必要ないよ。時給発生してるんだから割り当てられた仕事はこなして当然。
    色んなパート見てきたけど、親切にしてくれる相手の事を影でボロッカスに言ってるのが年配パート、無くても必死であら探しして悪口言ってんだから手伝う必要なし。

    +58

    -0

  • 367. 匿名 2022/06/25(土) 21:32:49 

    >>1
    優しくする人を間違えてる。人をよく見ないと。
    シフトの件は出れるなら出れる、出れないなら出れないでそれで良くない?
    頼んでくる相手が勝手に期待して失望してるだけだから主さん気にする事ないよ。

    +135

    -0

  • 368. 匿名 2022/06/25(土) 21:33:38 

    >>358
    理解してあげて落ち着く人と理解してあげると正当化が加速する人とがいる。
    正当化する人には優しくしちゃだめだなって思う。

    +30

    -0

  • 369. 匿名 2022/06/25(土) 21:33:45 

    優しいとは違うかもしれないけど、カンニングされても怒らないタイプだったから、めちゃくちゃなめられてた。答え同じでも私がカンニングしたことにされてた。同様の出来事が何回もあった。
    テストでカンニングしても自分の首絞めるだけ、意味ないからやめなよ、と諭す程度だったけど、もっと逐一大騒ぎしておけば良かったのか。馬鹿馬鹿しい。

    +7

    -0

  • 370. 匿名 2022/06/25(土) 21:36:29 

    >>361
    礼儀忘れたらもう終わり

    +51

    -0

  • 371. 匿名 2022/06/25(土) 21:37:53 

    >>4
    ほんとうそれ、図々しい人増えたよね。
    PTAやっているとよく思う。

    +183

    -2

  • 372. 匿名 2022/06/25(土) 21:38:13 

    こちらの感情事情体調、全無視してくる人には優しくしないさ

    +22

    -0

  • 373. 匿名 2022/06/25(土) 21:39:41 

    >>343
    そういう人無理。

    +32

    -0

  • 374. 匿名 2022/06/25(土) 21:40:44 

    社会に出てから本当に嫌な人間ばかり遭遇する。
    いい人なんか思い出せないよ。

    +26

    -1

  • 375. 匿名 2022/06/25(土) 21:40:45 

    親切にしていいかどうかを見極めるにはどうしたらいいんだろうね

    +25

    -0

  • 376. 匿名 2022/06/25(土) 21:42:04 

    >>207
    私もそれなった!!
    他部署のはとるのやめた
    誰もいない時ならまだしも、いつも取る事務パートさん不在、だけど部長とかおじさん社員がいるのに取らないのはは舐めてんなとムカついたよ

    周り見て人がいないときは電話とれる部長さんも他の部署にはいるんだよこの人任せおやじ達めと、とるのやめたら察して取ってた

    こういう微妙な事って、ちゃんと頼むのは面倒だ
    しやってくれてるならいいやーそっちが勝手にやってるんだし…って都合よく考えて甘える人ってかなりいる
    ちゃと釘刺すのは図々しくないし自衛策
    釘刺すと次からちゃんと頼んでくる人は結構いる
    相手の気遣いを理解できる人は先にちゃんとひと声かけてくれるから、そういうとこで優しくしても大丈夫な人かが別れるなと思う

    +30

    -0

  • 377. 匿名 2022/06/25(土) 21:42:27 

    >>212
    うちも犬飼ってるけど、そんな人見たことないわ。凄い失礼な人だよね。
    子供もそんな親に育てられているからか、マナーなってないし。
    そんな子供には触らせてなくてよかったよ。

    +61

    -0

  • 378. 匿名 2022/06/25(土) 21:43:18 

    >>361
    家事や料理にしろ、旦那は初めは喜んでくれてたけど当たり前のようになってきたから、やる気が出ない時は体調わるいからって休むようにしてる。

    +44

    -1

  • 379. 匿名 2022/06/25(土) 21:43:52 

    >>330
    それわかる。ママ友はそうだよね。側から見たら性格悪いのにね。

    +41

    -0

  • 380. 匿名 2022/06/25(土) 21:45:02 

    >>1
    頭悪そう。
    よく考えて行動したら?
    優しいのと人がいいのは違うからね。

    +3

    -38

  • 381. 匿名 2022/06/25(土) 21:45:38 

    依存するタイプの人には
    必要以上に親切にしてはダメ。
    人生を丸投げしてくるから。

    +59

    -0

  • 382. 匿名 2022/06/25(土) 21:45:41 

    主さんに同意だわ
    優しくなんてするとろくなことない

    咄嗟の時の人助けはいいと思うけど……

    +7

    -0

  • 383. 匿名 2022/06/25(土) 21:47:07 

    >>26
    私も昔、何度もあったなあ。待ち伏せされた事もあったわ。
    関係部署の人だったから、愛想よくしていただけなのに。
    気持ち悪かった。

    +63

    -1

  • 384. 匿名 2022/06/25(土) 21:48:53 

    >>26
    あたまヤベーやつって結構多いよね。びっくりする。私も前の職場で25も年上のおじさんに粘着されて本当に困った。気持ち悪いし、社交辞令でもなんでもかんでも「俺のこと好きだと思ってる」って脳内変換しててマジキチだと思った。

    +115

    -0

  • 385. 匿名 2022/06/25(土) 21:49:57 

    >>381
    ああ、わかりすぎる
    依存タイプには優しくしちゃいけない突き放すのが優しさ

    +35

    -0

  • 386. 匿名 2022/06/25(土) 21:52:13 

    >>284
    そう?昔からそんなもんだよ。子供の時に周りに優しい人が多かったなら、それは周囲にいい人が多かったのでは?
    もしくは、ご両親が守ってくれていたんだとおもいます。

    +43

    -4

  • 387. 匿名 2022/06/25(土) 21:53:09 

    >>37
    おんなじこと有ったわ
    義理も人情もあったもんじゃない

    +103

    -0

  • 388. 匿名 2022/06/25(土) 21:54:19 

    私も何度も嫌な目にあったけど、困っている人がいたら助けてしまう。
    もうこれは性分だと思って諦めてる。

    +14

    -1

  • 389. 匿名 2022/06/25(土) 21:55:24 

    >>37
    わあ。それは酷いね。女が多いと、そんな子たまにいるよね。

    +86

    -0

  • 390. 匿名 2022/06/25(土) 21:58:21 

    気遣い出来ない人に優しくする必要なし

    +24

    -0

  • 391. 匿名 2022/06/25(土) 21:59:48 

    >>1
    あるよ、あるある。
    繊細さん?かと自分でも認識してきたんだけど、
    他人の気持ちわかるから、プラス優しいから、
    自分が負担しても優しく出てしまう。
    なら、舐められ?て。
    結局自分が苦しいだけ。
    最近は、1番に自分の事を考えていたわってやろうと。

    +73

    -1

  • 392. 匿名 2022/06/25(土) 22:00:10 

    職場ではお互い様にならない人には優しくしない。

    暇だからとか私わかるからと手伝うと当たり前になるし、こちらがお願いした時には露骨に嫌な顔したりする。職場では少しドライにならないとやってられない。

    +43

    -0

  • 393. 匿名 2022/06/25(土) 22:02:24 

    >>1
    朝、交通量が余りにも多くあぶないので、子どもの分断について、毎日歩いてたら、たまたま自分の子どもが調子悪くて休んでたら、あなたが一緒に歩いてなかったから、家の子どもが危なかったっていつも、家から出てこないお母さんに言われてショック😱でした‼️

    +129

    -3

  • 394. 匿名 2022/06/25(土) 22:02:37 

    そもそもお互い様と言う人はお互い様できてないからねー

    +22

    -0

  • 395. 匿名 2022/06/25(土) 22:02:38 

    >>123
    かまちょって何ですか?

    +7

    -8

  • 396. 匿名 2022/06/25(土) 22:02:39 

    >>249
    横ですが、それは人望のなさとかではなく、相手のド厚かましさ、図々しさが問題だから気にすることはないよ。相手の問題。

    +86

    -0

  • 397. 匿名 2022/06/25(土) 22:03:52 

    >>13
    それ、隣の中国じゃ拾わないんだって。
    拾う→持ち主が「金がなくなってる!盗まれた!」って言いがかりつけるらしいよ。だから、中国では通行人が倒れても救急車も呼ばないんだって。

    +196

    -1

  • 398. 匿名 2022/06/25(土) 22:04:20 

    >>303
    図々し過ぎる‼️(>_<)💥

    +30

    -0

  • 399. 匿名 2022/06/25(土) 22:05:29 

    >>343
    一瞬うん?ってなってしまった

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2022/06/25(土) 22:07:45 

    かまってちゃんには優しくしません
    付け上がるだけ

    +19

    -0

  • 401. 匿名 2022/06/25(土) 22:08:20 

    >>367
    主です。
    気にする事じゃないと言ってくれてありがとうございます。
    気にせず断るようにします!

    +38

    -0

  • 402. 匿名 2022/06/25(土) 22:08:44 

    >>123
    私も全く同じことあった!!

    +6

    -0

  • 403. 匿名 2022/06/25(土) 22:10:16 

    叔母に母の形見の指輪💍さしあげたら、グーたら息子のこずかいあたえるためにお金に代えてしまいました‼️

    +30

    -0

  • 404. 匿名 2022/06/25(土) 22:13:18 

    >>1
    みんな自分のことしか考えてないよ。だからあなたも他人に無理に優しくしなくていい。

    +97

    -2

  • 405. 匿名 2022/06/25(土) 22:14:01 

    優しい人=断らない人。
    何でも押し付けてくる。嫌がらせのタゲになったり、面倒な事が回ってくる。

    +47

    -1

  • 406. 匿名 2022/06/25(土) 22:16:26 

    >>74
    本当に礼節って大事ですね‼️人になにかしてあげたいってこちらの気持ちをなめてかかってこれもらって当たり前、してもらえて当たり前、払ってもらって当たり前‼️少しでも、あい手にしてあげようなんて、これっぽっちもおもって無い。(>_<)

    +46

    -1

  • 407. 匿名 2022/06/25(土) 22:18:04 

    結局世の中givn&takeで成り立ってるなと思うから、親切にしてもらってる実感ある人にしか親切に出来ないかも。見返り求めない優しさって損しちゃう事多いんだよね、あんまり考えたくないんだけど。

    +37

    -0

  • 408. 匿名 2022/06/25(土) 22:20:01 

    体調悪そうな人に声かけたら足元にゲロかけられて、走って逃げられた事はある
    当日ミニスカに生脚だったから膝から下もバックもゲロまみれ

    +27

    -0

  • 409. 匿名 2022/06/25(土) 22:20:22 

    自分がしてもらったことは全て忘れてしてやったことを延々言い続けてる人引いた
    反対に義理堅い人いるよね
    してくれたこといつまでも忘れない人

    +42

    -0

  • 410. 匿名 2022/06/25(土) 22:21:16 

    >>292
    うん、、頼る人いないんだと思う
    何も出来ないけど話しだけでも聞いてあげようと思ってたんだけど、負のエネルギーにざわつく時もあってさ、離婚を覚悟した友達には悪いけど一度で済むかもしれない立ち会いに旦那まで巻き込むのは、違うと思うので断ることにした

    初めに距離取っておくべきだったと自己嫌悪です

    +23

    -1

  • 411. 匿名 2022/06/25(土) 22:21:43 

    >>62
    貸すことも値切るのが大事だねメモメモ

    +10

    -6

  • 412. 匿名 2022/06/25(土) 22:22:45 

    常に自分の得になること自分の利益しか頭にない人に優しくすると病気になるよ

    +32

    -0

  • 413. 匿名 2022/06/25(土) 22:23:32 

    >>410
    でもその友達はあなたに話を聞いてもらえて助かってると思うよ。今はその友達は尋常じゃない精神だと思うけどその内あなたに感謝する時も出てくると思う。

    +7

    -3

  • 414. 匿名 2022/06/25(土) 22:23:46 

    >>316
    嫌がらせとして返ってくるなら、その人に対してはみんな優しくしない方がいいよ

    +21

    -0

  • 415. 匿名 2022/06/25(土) 22:23:49 

    >>35
    あれも可哀想だったな、最後はざまぁだけど子供たちは可哀想だった。

    +18

    -1

  • 416. 匿名 2022/06/25(土) 22:26:15 

    >>37
    女あるあるだけど、ひどいね

    +69

    -0

  • 417. 匿名 2022/06/25(土) 22:27:35 

    人に愚痴聞いてもらえるのが当たり前のやついるね
    そんな人といると体調が悪くなる

    +20

    -0

  • 418. 匿名 2022/06/25(土) 22:28:59 

    >>2そうなんだよね
    自分が何かした時に、嬉しいな、私もお返ししなくちゃなって思う人じゃなくて、こいつは使えるなwめんどくさいことはこいつにおしつけよっていうタイプがいるからむかつく
    後者には絶対に優しくしないようにしてる

    +181

    -0

  • 419. 匿名 2022/06/25(土) 22:29:11 

    会社でミスばかりする人に、気にしないようにって思っててよく話しかけてたら、よくしゃべる人扱いされた。
    私だったらこんなにミスばっかりしてたら気にしちゃうって思ったけど本人、全然気にしてなかった。

    +24

    -0

  • 420. 匿名 2022/06/25(土) 22:30:49 

    >>400
    本当に‼️こちらもおもって誕生日、記念日のプレゼントしているのに
    こちらのことは全くの無視
    もう、縁、切ります。(>_<)⤵️

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2022/06/25(土) 22:33:26 

    >>13
    うわそいつゴミやな

    +86

    -0

  • 422. 匿名 2022/06/25(土) 22:34:54 

    >>397
    なんて、個人主義、非情な国
    日本人に産まれて本当に良かった‼️

    +100

    -4

  • 423. 匿名 2022/06/25(土) 22:35:15 

    してもらったことに本当に気付けない人っていますよね。
    あまり知らない人(道端にいた人や職場のあまり接点ない人など)ならまぁいいけど、個人的に親しくはなりたくない。

    +9

    -0

  • 424. 匿名 2022/06/25(土) 22:35:48 

    >>414
    どっかの国みたいにね。断交したいわ。

    +9

    -0

  • 425. 匿名 2022/06/25(土) 22:37:47 

    >>408
    気の毒過ぎる‼️
    たいへん😖💦やったね

    +19

    -0

  • 426. 匿名 2022/06/25(土) 22:38:07 

    >>54
    難しいけど、優しくしても損する人って基本的に下にはキツく上にはヘコヘコのお調子者だよ!
    私も性善説で生きてるから生きづらいけど、そんな奴等にあなたの優しさ使ったら勿体ない。

    +92

    -2

  • 427. 匿名 2022/06/25(土) 22:38:49 

    かわいいにゃー

    +0

    -2

  • 428. 匿名 2022/06/25(土) 22:39:37 

    >>380
    性格悪そう😊

    +20

    -1

  • 429. 匿名 2022/06/25(土) 22:39:44 

    >>21
    いみわかんねーーー!!
    逃げるが勝ち!

    +33

    -0

  • 430. 匿名 2022/06/25(土) 22:40:39 

    >>4
    優しいのも良いけど見返りは求めない方が良い。
    納得出来ないなら優しくしなくて良いよ。

    +37

    -22

  • 431. 匿名 2022/06/25(土) 22:40:43 

    >>424
    何も返ってこないならまだマシだよね
    ここのトピの人は他人に優しくしたばかりにつけ込まれて困ってる方だろうしさ

    +22

    -0

  • 432. 匿名 2022/06/25(土) 22:41:10 

    >>303
    この話にマイナスつけてる人って、どんな神経してるの?
    この話の図々しい男と同じ図々しさって事なの?

    +29

    -6

  • 433. 匿名 2022/06/25(土) 22:42:18 

    軽く接触した後通り過ぎてお互い違う方向に走ってって20mは過ぎた辺りでガッシャンという派手な音がして、何だろうとやめとけばいいのに戻ってみたらすれ違った時に掠ったおばちゃんが倒れてて、助け起こしたらあんたにぶつからなきゃ倒れなかったとか因縁を付けられ、見たところ全く怪我もしてないのに病院行くから連絡先を寄越せと言われ、わざわざ病院でCT撮ってみたり色々検査したらしく治療費を何万も巻き上げられた

    +5

    -1

  • 434. 匿名 2022/06/25(土) 22:43:17 

    派遣で来た10歳ぐらい年上の女性が仕事ができなくてよく上司に怒られていたので会社帰りにご飯を食べながら愚痴を聞いたり相談に乗ってあげて私の方が歳が下だから下手に出て優しくしていた
    ある週末も誘われて夜10時ぐらいまで愚痴を聞いたのにその人は次の月曜日無断欠勤して2度と現れなかった
    ロッカーの中の制服や私物がなくなっていたから最初から消えるつもりで私は騙されたんだと悲しくなった
    それから1年ぐらいして用事で他の支店に電話をかけたらその人が普通に電話に出て何食わぬ顔でその支店で派遣していてあきれた

    +32

    -0

  • 435. 匿名 2022/06/25(土) 22:43:40 

    >>16
    うちの義父だー。

    +5

    -0

  • 436. 匿名 2022/06/25(土) 22:46:20 

    今も同じ会社で時々会う元カレが、本当恩を仇で返すとはこのことだなっていうことを日々してきた。
    何年か前に精神的に病んでて、その時相当時間をかけて尽くしてたけど、会社で他に精神的に病んじゃった人がいた時に、「俺はメンタル強いから大丈夫だったけど」とか全部自分ひとりで克服したようなこと言ってきた。
    最終的にもう離れようと思った理由は、恩を仇で返すところに嫌気が差したからだった。

    +8

    -1

  • 437. 匿名 2022/06/25(土) 22:46:49 

    わかる!
    それが当たり前になってしまって、
    やらなかったら、おかしいようになってしまった。
    反対に怒られるというかマイナスの感情を向けられる。
    だから、自分から動かないようにしました。

    +16

    -0

  • 438. 匿名 2022/06/25(土) 22:49:11 

    >>6
    は⁈って言ってやんな

    +87

    -0

  • 439. 匿名 2022/06/25(土) 22:51:35 

    >>39
    何が嫌なのか分からない…
    私はメルカリでアニメグッズを購入したら、そのアニメの手書きのイラスト付きのメッセージ用紙と、そのアニメの消しゴムと、ご当地の飴をオマケで付けてくれた人がいて、めちゃくちゃ嬉しかったよ。

    受け取り評価の所に、ありがとうございました!!イラストも消しゴムもとても嬉しかったです!飴も美味しかった!!って内容を書きました。

    +156

    -25

  • 440. 匿名 2022/06/25(土) 22:54:56 

    子供の風邪が、、
    おばあちゃんの目の病院が、、、
    家の屋根の修理が、、
    と言っていつも休んでいた子のカバーしてたけど
    結局社員と不倫して退社した。

    損でしかなかった。

    見返りを求めるなと言われるかもしれないが、
    心から優しくなんかできるかよ、こっちにも生活があるんだ。

    +26

    -0

  • 441. 匿名 2022/06/25(土) 22:55:56 

    >>158
    うわ、それは何か嫌な気持ちになるよね。
    せめて手振っていくならまだしもね。

    +108

    -0

  • 442. 匿名 2022/06/25(土) 22:56:54 

    やってもらうのは当たり前ってなったらもうこっちも知るかよ!ってなる

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2022/06/25(土) 22:56:59 

    >>1
    だから、私は他人に優しくしないんだよ。
    そうなるの分かってるから。
    図に乗られるし、ホントに迷惑。
    ある程度人を見ることが大事
    でも基本は人に優しくしない。

    気の合う友達、尊敬してた男友達がいて、人間として大好きだったんたけど、何故か好意を持たれてた。
    そういうの本当に要らないのに。

    +17

    -6

  • 444. 匿名 2022/06/25(土) 22:57:27 

    >>434
    悲しいけど共依存かな、、

    +2

    -9

  • 445. 匿名 2022/06/25(土) 22:58:28 

    >>246
    え、さすがに2時間はあんまりだね。
    リード持たされてたの?

    +16

    -0

  • 446. 匿名 2022/06/25(土) 22:59:11 

    >>426
    そうね。強い人には親切で弱い人にはクソだよね。今後はそんな人には優しくしないと決めた。

    +35

    -1

  • 447. 匿名 2022/06/25(土) 22:59:18 

    別のトピにも書いたけど、
    長い付き合いの親友が学生の頃、金欠で通っている英会話スクールの月謝が払えないから、すぐに返すからお金を貸してほしい!と言われ、期限が言われたその当日までだったので急いで親友の家に向かい、財布から現金を取り出し渡したら「えっ、普通お金は封筒に入れて渡さない?」と文句を言われたこと。急いで渡す事が最優先だと思って、封筒に入れる事まで頭が回らなかった私も少し悪いのかもしれませんが、何様?とイラッとしました。これがきっかけで親友とは縁を切りました。

    +50

    -0

  • 448. 匿名 2022/06/25(土) 22:59:59 

    >>403
    お気持ちお察しします
    私も身内に強欲な人がいて、母にあげた時計や貴金属を形見分け前に勝手に持っていかれてショックでした
    故人を偲ぶ気持ちがないのが悲しい

    +24

    -0

  • 449. 匿名 2022/06/25(土) 23:00:32 

    >>162
    バカだと思ってた、いや、バカだよね。小さな子供の靴に車付いてるって事だもん。普通に考えても危険過ぎて買わない

    +45

    -0

  • 450. 匿名 2022/06/25(土) 23:01:47 

    友人に対して最近そう思うことが増えた。自分が年をとってきて必然的に長い付き合いになり慣れが出てきてしまい「やってもらって当たり前。感謝の言葉は伝えなくても分かる。」というような態度を取る友人が増えてきた。もちろんそんな人ばかりではないけど、悲しいし疲れる。
    親切にするほうが損だなって思ってしまう自分も嫌だし難しい…

    +15

    -0

  • 451. 匿名 2022/06/25(土) 23:02:44 

    >>188
    横。

    だね。優しくしてもバカ見るだけだと気付いたから、ちょっと来週から職場のお局に厳しく行くわ。

    +69

    -0

  • 452. 匿名 2022/06/25(土) 23:03:23 

    はい❗️
    THE人畜無害特質の私は、ことごとくターゲットにされます。
    自分が意地悪の才能が皆無なのでやり返し方が全く思い付かずモヤモヤ今もしてました💧
    今回の加害者は人の不幸話を聞く事が趣味でワクワクしてストレス解消になり、又視野が狭く私の悩みがその人にとっては自慢話に聞こえるらしくやられました。
    私の旦那にも猫なで声でアピールしてました。
    旦那の視界にも耳にも入ってなかったですが(スマホ見てて聞いてなかった)。
    母親に相談したら素敵な家で生活し優しい旦那さんがいて嫉妬心からの攻撃だから可哀想な人だと思って忘れなさい。
    もう会わない様にする様にとアドバイスをされました。
    加害者のバックグラウンドはシングルマザーで子供の悩みがある人でした。
    私は真摯に話を聞き美容のお仕事をしているので色々質問されたので素直に知識と情報を優しさから説明しました。
    私には嫉妬を感じたら攻撃に出るという概念が理解出来ません。
    何故なら私だって苦労や病気を乗り越えドッコイ生き抜く努力を死ぬほどして今があり私には私なりの辛い悩みがあるからです。
    羨ましく嫉妬心を抱く人に会ったら私は攻撃ではなく自分も頑張ろうとモチベーションになるし無理だなと思えば引くだけだからです。

    +26

    -2

  • 453. 匿名 2022/06/25(土) 23:03:49 

    >>361
    どうしてやってくれないかって思考になって勝手に逆恨みって厚かましいし無神経だわ

    +35

    -0

  • 454. 匿名 2022/06/25(土) 23:06:43 

    見極めるポイントは極めて自己中心的かそうじゃないかとかかな、、

    +7

    -0

  • 455. 匿名 2022/06/25(土) 23:07:27 

    一見人当たりがよかったり、明るかったりする人でも、優しさに気付けない人っていますよね。

    +10

    -0

  • 456. 匿名 2022/06/25(土) 23:08:10 

    >>1
    わかる、わかりすぎます!
    私も、困っている後輩を助けたら毎回頼ってくるようになって、すぐにお礼も言わなくなったし、そのうち私の仕事のようになりました。
    バカバカしいですよね。
    誰かにミスを指摘されても「あー」と言うだけで、迷惑かけた人に謝りもしない低レベルな人間だった。

    だけど常識ある優しい人達がいる職場なら、優しくすると返してくれるし感謝されるし、またこちらも…という気持ちになってすごくいい環境になる。
    今はそんな職場です。

    あなたらしく優しく接して嫌な状況になるなら、低レベルなヤツらだなーと思っておけばいいし、もちろん二度と優しくしなくていいと思います。
    そんな人達にはあなたの優しさはもったいない!分かり合える人にだけ優しくしてあげてください♫

    +76

    -0

  • 457. 匿名 2022/06/25(土) 23:10:32 

    >>182
    実はそうじゃなくて、優しくされて感動して泣きそうになってて、感謝のお礼としてお返し買ってきただけかもよ?

    +19

    -2

  • 458. 匿名 2022/06/25(土) 23:12:06 

    人にいろいろやってあげた方は あれをしてあげた これをしてあげたって覚えているけど、してもらった方は全く覚えていないか、なんとも思ってない

    +21

    -0

  • 459. 匿名 2022/06/25(土) 23:12:38 

    >>158
    都合よく使われた感じだね。
    同級生たちから誰ひとりも感謝の言葉なかったの?
    人を何だと思ってるんだろね

    +128

    -0

  • 460. 匿名 2022/06/25(土) 23:14:08 

    >>433
    自転車事故?
    警察呼べばよかったね

    +4

    -0

  • 461. 匿名 2022/06/25(土) 23:17:18 

    >>212
    その言葉そっくり返したいね。
    ね〜大丈夫?その子供の手ベタベタしてない?洗ってる?って。

    +41

    -0

  • 462. 匿名 2022/06/25(土) 23:18:10 

    困ってるだろうと優しくしても感謝なんかされない。
    別に感謝が欲しくて優しくしてるわけじゃないけど、だんだん当たり前になってきて、つくづく自分のお人好し馬鹿さに落ち込む。
    ほんと馬鹿だなぁ私。

    +27

    -1

  • 463. 匿名 2022/06/25(土) 23:18:45 

    >>1
    気になるだろうけど相手の顔色を伺っていたら自分が疲れちゃうよ
    シフトの手助けしないことが悪者じゃないから気にすんな

    +32

    -0

  • 464. 匿名 2022/06/25(土) 23:19:57 

    >>39
    私は何書かれてても見ないようにして、評価して終わり。

    +26

    -1

  • 465. 匿名 2022/06/25(土) 23:20:30 

    >>460
    その時は呼ばなかったのに何故か警察その人が呼んだそうで1週間以上経ってから警察に呼ばれたけど、先にうまいこと自分が有利になるような事をあれこれ吹き込んでたのか最初から私が悪い事になってた。絶対私は関係ないだろうと思ったけど頭が悪いから反論も思い付かず、ただ具合が悪くなってその場にしゃがんでた

    +3

    -0

  • 466. 匿名 2022/06/25(土) 23:21:00 

    >>14
    子育て時期のカラスと一緒

    +65

    -0

  • 467. 匿名 2022/06/25(土) 23:21:33 

    >>188
    返ってくることはあるよ。
    ただ、優しくする人間は優しい人に限定しないと。

    +87

    -0

  • 468. 匿名 2022/06/25(土) 23:21:49 

    >>16
    サービス、小売は利用者あってこそだからなぁ、、、
    そうゆう人ほどクレーマー気質で低評価レビューつけたりする。

    +48

    -1

  • 469. 匿名 2022/06/25(土) 23:22:52 

    ありがとう、ごめんなさいが言えない人、感謝の気持ちがないから不幸から抜け出せないのにクレクレの主張だけは強い人なんだよね。

    +17

    -0

  • 470. 匿名 2022/06/25(土) 23:23:08 

    >>413
    ありがとう 救われます

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2022/06/25(土) 23:23:40 

    金貸したら、また貸して!って来た。
    ありがとうなんて思ってない、理由は嘘だらけ。
    貸すまで永遠に何度もメールと電話来たわ。
    恐喝と同じ。

    +8

    -0

  • 472. 匿名 2022/06/25(土) 23:24:10 

    >>454
    他人と勝ち負けを常に争ってる感じの人はアウトだと思う
    勝ち負けの価値観で生きてるから、利用できると思われたらつけ込まれる

    +23

    -0

  • 473. 匿名 2022/06/25(土) 23:27:28 

    >>25
    あんまりな時は、やっぱり言い返さないとエスカレートするよ。
    人や物に当たるのはモラハラですよ、くらい釘さしとく。その結果また何か言われたとしても、やめて下さいねと気まずくなった空気に相手をさらしとく。
    言い返すの疲れるけど、言われっぱなしでいると、あなたの自尊心が削られてしまうよ。
    相手が実質的に危害加えてきそうなサイコの場合、この限りではないけどさ。

    +69

    -0

  • 474. 匿名 2022/06/25(土) 23:27:38 

    >>291
    ごめんこれは共感できないわ。計画の段階で相手側が喜んでなければ弁当は止めた方がいい。遊びに行く時に出先での店に行ったり買ったりも楽しみのひとつだよ。
    手作りしたい系の人って、大変だからいいよお店で食べようよって誘導しても作るの全然苦じゃないから気にしないでって言うよね。善意なのはわかるからハッキリ嫌だ食べたくないとは言えないよ。
    お友達の感じだとまさか本当に作ってくるとは思わなかった今日の目的わかってるの?用事で仕方なく連れて行くんじゃなくて遊びに行くっていうのに持参の弁当を車内で食べるなんて貧乏人の節約みたい。子連れファミリーか付き合いたてのカップルじゃないんだから勘弁してよって感じだと思うよ。

    +89

    -9

  • 475. 匿名 2022/06/25(土) 23:27:58 

    >>188
    でも返ってくるから優しくしようと思って優しくしたことはないかも。

    +41

    -0

  • 476. 匿名 2022/06/25(土) 23:28:40 

    >>472
    それそれ!!
    「他者とのコミュニケーション=他者との自分の優劣」

    こういう人は煮ても焼いても食えないし分かり合っていくってコミュニケーションを知らないから疲弊するだけ。

    +18

    -0

  • 477. 匿名 2022/06/25(土) 23:29:02 

    >>470
    私も大学の時に病んで友達に助けてもらってたよ。その友達には距離置かれて縁切りれたけど、今はとても感謝してる。あなたもその内その友達から感謝されると思うよ。
    今その友達は自分で精一杯で見失ってるけど、そのうちあなたに感謝してくると思う。

    +8

    -1

  • 478. 匿名 2022/06/25(土) 23:29:04 

    義母がそんな感じ。
    嫁いだ時は、息子が結婚してから帰省するようになった。ありがとう。がる子さんのおかげ。って涙ぐんでたくせに、だんだん図々しくなってきてる。
    こいつには何をしても良い、何を言っても良いみたいな扱いになってきたからコロナを機にめちゃくちゃ距離おいたわ。
    旦那の親だから優しくしてきたけど、親しき仲にも礼儀ありだからね。

    +30

    -0

  • 479. 匿名 2022/06/25(土) 23:29:21 

    人に期待しない

    +10

    -0

  • 480. 匿名 2022/06/25(土) 23:34:22 

    >>312
    途中までは胸糞悪いからストレスに注意してね(笑)

    +20

    -0

  • 481. 匿名 2022/06/25(土) 23:34:55 

    >>26
    そういうふうに言ってる人って自分の価値の高さを自覚してない一番やっかいな人間。
    やっぱり女性として魅力のある人から優しくされたら惚れちゃうのが男だから、自制して必要以上に優しくしちゃダメだって思わないと。優しくしといてその後の展開迷惑がってんのはまだまだレベル低いよ

    +0

    -27

  • 482. 匿名 2022/06/25(土) 23:35:10 

    >>264
    うっぜー

    +1

    -7

  • 483. 匿名 2022/06/25(土) 23:36:47 

    >>236
    それわかる!ロキソニンもってない?って気軽に聞いてくるけど、私はいつも持っていて彼女はほぼ周りにもらってる。お礼もないし他の面でも失礼な子だった。それからは、ごめん私もないやって言うようになった。

    +33

    -0

  • 484. 匿名 2022/06/25(土) 23:37:09 

    >>444
    共依存ではないです
    かわいそうな人に同情して優しくしたらつけあがられたという単純な話ですよ 

    +15

    -0

  • 485. 匿名 2022/06/25(土) 23:37:13 

    ピンチのときに助けてくれた人に対して不満と文句タラタラ言ってる人間いてビックリした

    +8

    -0

  • 486. 匿名 2022/06/25(土) 23:41:58 

    人の優しさ思いやりすらも利用してくるのが自己愛性人格障害
    ターゲットにされたら
    地獄をみる

    +24

    -0

  • 487. 匿名 2022/06/25(土) 23:42:44 

    >>2
    仰る通りです。性悪に優しくするのは相手の為にもなりません。親切で、しなくてもいいのに何かして貰ったら、愛や思いやりなどを受け取ったと認識して感謝する。それがまともな人間です。優しくしたら媚びてると勘違いする頭の悪い人は同じレベルの方と仲良くして嫌な思いして学ぶしかないです。突き放す愛や思いやりもあるんです。

    +63

    -0

  • 488. 匿名 2022/06/25(土) 23:42:51 

    コミュ障っぽい後輩男に優しく仕事教えてたら、好きだと勘違いされてガンガンアプローチされたこと

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2022/06/25(土) 23:43:08 

    トピ見たら、思い当たる人が自己愛性パーソナリティ障害なんだと分かった
    道理で負けず嫌いのマウントしかけてくるはずだよ
    優しくしちゃったら執着された

    +19

    -1

  • 490. 匿名 2022/06/25(土) 23:43:29 

    実の祖母が優しい人にはどこまでもつけあがるタイプだったから優しくしてくれる人にしか優しくしない
    お互い様って概念がないタイプは世の中に存在する

    +19

    -0

  • 491. 匿名 2022/06/25(土) 23:43:53 

    中国人ママが言葉ができないから
    当てられた広報委員はだめだから代わってと。
    次回は何かやるからと言うので
    引き受けたら次回もふつうにやらなかった。

    +1

    -1

  • 492. 匿名 2022/06/25(土) 23:44:52 

    >>156
    私も高校生の頃おばあさんに席を譲ったら、「年寄り扱いするな!」って怒鳴られたなぁ。
    あの頃は若かったからすごく傷ついたし、電車で席に座れなくなっちゃった。
    けど、色々経験してきた今なら言える。言い方あるやろ!って。意地悪な年寄りにだけはなりたくないな。

    +37

    -0

  • 493. 匿名 2022/06/25(土) 23:45:19 

    >>114
    無償サービスを要求してるっていう自覚がないんだよね
    危機意識が薄いタイプがやりがち
    危機意識があると、図々しく無礼な態度を取ったら自分に返ってくる先読みをする

    ほんの一言の社交辞令でも快感を直撃したら、もっと快感をよこせってしつこくなる
    ホステスでもカウンセラーでもないし、そんな無償サービスする気はないって冷淡に示しても、拒否は許さないとでもいうように図々しい

    +15

    -0

  • 494. 匿名 2022/06/25(土) 23:48:49 

    新しく入った人が子供が熱出した、怪我したと急に頻繁に休んでて、その度気持ち良く、相手を気遣いながらシフト変わってあげていた。上司からも助けてあげてと言われていたし私もそれが当たり前と思ってた。
    それが先日私の父が急病で入院したので急だけど〜とシフト変更お願いしたら5分位沈黙の後、う〜ん、じゃあ変わってあげてもいいですよ…とぶっきらぼうに言われた。
    そのやり取りを見てる上司は知らん顔。
    こんな奴等と同じ空気吸うのも嫌になったわ。

    +66

    -0

  • 495. 匿名 2022/06/25(土) 23:49:56 

    >>13
    若い子に落としましたよって言ったら、最初変な人見るみたいな目で睨まれて、そのあと無言で受け取って足速に去られた。
    人目があるから知らない人に話しかけられて恥ずかしいとかあるのかな。
    おばさんは意外とちゃんとお礼言ってくれた。

    +172

    -0

  • 496. 匿名 2022/06/25(土) 23:50:35 

    >>346
    楽しくないから一人の方がマシだわ。そういう人がたまにいるからそういうもの同士でいるのが平和なんだよねー。

    +17

    -0

  • 497. 匿名 2022/06/25(土) 23:50:38 

    >>1
    私も利用されてバカにされて搾取されて散々だったけど、たまたま見たYouTubeで仏教の解説をしてたの。
    で、誰にでも優しくする事が良い訳ではなくて3つのルールがあるんだって。
    ①教田→何かを教えてくれる人なんだけど、教師ってか師匠的な人。上司は相手によると思う。
    ②恩田→恩がある人。敬意がある人でも含まれそう。
    ③悲田→可哀想な人なんだけど、ただかわいそうって訳じゃなく、(下に見るとかではない)例えば体が不自由で介助が必要な人、時って言えばわかりやすいのかな?

    これ知って、誰にでも良い顔するの辞めたんだよね。そしたら何故か良い人呼ばわりされる。勿論、自分の意思や感情も言うようにしてる。
    素人解説でわかりにくかったらゴメンね。
    主さんが悩まずに過ごせるようになるといいね!

    +24

    -2

  • 498. 匿名 2022/06/25(土) 23:51:30 

    >>102
    悪いものが否定されるのは良いでしょ

    +7

    -0

  • 499. 匿名 2022/06/25(土) 23:51:45 

    仕事が増えてく
    助けてあげても自分のことは誰も助けようとしない。余裕がないから。
    だから、仕事出来ない人に優しくするだけ損です

    +6

    -0

  • 500. 匿名 2022/06/25(土) 23:51:51 

    >>494
    うわーこれからあまり変わってあげなければ?

    +29

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード