ガールズちゃんねる

「腐らせないために野菜室で保存」はNG!? 物価が高騰する今だから知りたい…八百屋が明かす“野菜が高いときの裏技”6選

98コメント2022/06/24(金) 23:44

  • 1. 匿名 2022/06/23(木) 00:26:01 

    「腐らせないために野菜室で保存」はNG!? 物価が高騰する今だから知りたい…八百屋が明かす“野菜が高いときの裏技”6選 | 文春オンライン
    「腐らせないために野菜室で保存」はNG!? 物価が高騰する今だから知りたい…八百屋が明かす“野菜が高いときの裏技”6選 | 文春オンラインbunshun.jp

    原油価格の高騰や円安などを背景に物価が高騰し続けています。特に、健康的な生活に欠かせない野菜は、天候不順などの影響も相まって値上がりが顕著。今もなお相場は高騰気味で推移しています。出費が増えて節約もしないといけない。とはいえ野菜の量を減らすと健康上良くない……。とお悩みの方もきっと多いでしょう。そこで今回はスーパーの青果部勤務歴10年の私が「野菜が高いときの裏技」をご紹介。


    簡単な覚え方としては夏が旬の野菜は野菜室、冬が旬の野菜は冷蔵室と覚えておきましょう。

    夏が旬の野菜は、レタス、トマト、きゅうり、ピーマン、かぼちゃ、なすなど。冬が旬の野菜は、キャベツ、はくさい、ほうれん草などの葉物野菜、ブロッコリ−、カリフワラーなどです。

    特にブロッコリーは冷蔵室で保存することで野菜室の2倍は長持ちします!

    ただし冷蔵室は野菜室に比べて乾燥しやすいデメリットがあるので、保存の際はキッチンペーパーに包み、ビニール袋(できれば保存用の袋)に入れましょう。

    +39

    -2

  • 2. 匿名 2022/06/23(木) 00:27:33 

    え~めんどくさい
    なんで野菜ひとつにそんな手間かけないといけないの

    +170

    -55

  • 3. 匿名 2022/06/23(木) 00:28:07 

    葉モノは冷蔵庫って料理教室で習った

    +73

    -1

  • 4. 匿名 2022/06/23(木) 00:28:32 

    なんかわかりづらいな。
    野菜室も冷蔵庫じゃないの?
    倉庫みたいなところってこと?

    +39

    -23

  • 5. 匿名 2022/06/23(木) 00:28:34 

    知識としてはわかっちゃいるがやってられん。
    ブロッコリーは冷凍買う。

    +91

    -13

  • 6. 匿名 2022/06/23(木) 00:28:38 

    冬が旬の野菜は冷蔵室


    これって当たり前だと思ってた

    +4

    -24

  • 7. 匿名 2022/06/23(木) 00:28:44 

    きゅうりは1つずつキッチンペーパーに包んで、まとめて新聞紙に包む。そのあと袋に入れるとあら不思議~長持ち~

    +80

    -10

  • 8. 匿名 2022/06/23(木) 00:28:48 


    自分の長年の感を信じる

    +16

    -1

  • 9. 匿名 2022/06/23(木) 00:29:14 

    野菜室って冷蔵庫室と何が違うの?

    +3

    -1

  • 10. 匿名 2022/06/23(木) 00:29:43 

    空いてるスペースに入れていくスタイルなんよ

    +142

    -0

  • 11. 匿名 2022/06/23(木) 00:29:44 

    >>4
    野菜室は冷蔵室より設定温度が高いんだよ

    +53

    -1

  • 12. 匿名 2022/06/23(木) 00:29:54 

    なるほどー、覚えておこ
    一人暮らしだしなるべく長持ちさせたい

    +15

    -0

  • 13. 匿名 2022/06/23(木) 00:29:55 

    とりあえず野菜は野菜室で、ある程度日にちが経ってしまったら冷凍しちゃってるわ

    +16

    -1

  • 14. 匿名 2022/06/23(木) 00:30:02 

    >>9
    温度が控えめ
    エアコンで言うエコ設定の28度みたいな

    +8

    -1

  • 15. 匿名 2022/06/23(木) 00:30:33 

    冷凍できる野菜はカットして冷凍してる
    小松菜は茹でてカットして冷凍
    ゴボウも大根、ニンジンとか根菜はほとんど冷凍
    いざ使う時は包丁いらないし便利よ

    +19

    -3

  • 16. 匿名 2022/06/23(木) 00:31:53 

    野菜は生えてる形で保存するといいと聞いたことがある。
    ほうれん草とか寝かせないで立てて保存みたいな。

    +45

    -1

  • 17. 匿名 2022/06/23(木) 00:32:39 

    腐らなきゃどこでもいいのよ

    +39

    -0

  • 18. 匿名 2022/06/23(木) 00:32:47 

    >>15
    大根と人参はどうしても食感が変わるのが嫌で冷凍できないや。

    +60

    -4

  • 19. 匿名 2022/06/23(木) 00:33:47 

    >>18
    分かる。しなって感じ

    +15

    -1

  • 20. 匿名 2022/06/23(木) 00:35:28 

    >>15
    小松菜は生のまま冷凍でOKよー

    +31

    -1

  • 21. 匿名 2022/06/23(木) 00:35:38 

    >>7
    そんな手の込んだ保存方法をする前に食っちゃうわw
    20本30本もあるならともかく

    +82

    -9

  • 22. 匿名 2022/06/23(木) 00:35:47 

    野菜って買うとすぐ使わなきゃって思っちゃうから結局冷凍野菜買っちゃうなあ...

    +2

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/23(木) 00:37:05 

    確か、もやしは冷蔵室がいいんだっけ

    水にさらして毎日、水を交換するか
    袋を開封するか、穴を開けて保存

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2022/06/23(木) 00:37:56 

    葉物はキッチンペーパーに包んでジップロック的なのに野菜室に入れておけばそこそこ保つ。
    ペーパーが湿度調整してくれてる想像で、実際実績あるから続けてる。

    +2

    -1

  • 25. 匿名 2022/06/23(木) 00:38:20 

    >>21
    実家から15本以上届いたからさ。日持ちさせたくて…
    因みに、きゅうり乱切りの塩もみしてキッチンペーパーで水気取る。ごま油と鶏がらスープの粉入れてもんだらめっちゃ美味しいから試してみてね!

    +58

    -4

  • 26. 匿名 2022/06/23(木) 00:39:13 

    >>23
    もやしは今日使うって時じゃないと買わない事にしている

    +49

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/23(木) 00:39:26 

    野菜室って果物やトマトが痛みやすい

    +1

    -0

  • 28. 匿名 2022/06/23(木) 00:40:48 

    小家族用の冷蔵庫だから独立した野菜室ってないわ。
    冷蔵庫の中に1段だけ野菜が入れやすい形になってるだけ。だから全部その中。

    +0

    -0

  • 29. 匿名 2022/06/23(木) 00:41:00 

    >>4
    冷蔵“庫”じゃなく、冷蔵“室”だよ。
    ビールやらバターやら豆腐やら納豆やらを入れてるところ。

    ブロッコリーは野菜だけど、野菜室に入れるより、温度の低い冷蔵室に入れた方が長持ちするよって言ってる。

    +28

    -1

  • 30. 匿名 2022/06/23(木) 00:46:00 

    野菜室の設定温度かえるわ

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2022/06/23(木) 00:48:49 

    バナナはバラバラにしてビニールに入れたら、百均の保冷ランチバッグに入れて野菜室に入れると長持ち。

    +2

    -0

  • 32. 匿名 2022/06/23(木) 00:52:48 

    >>26
    チルド室に入れると3日ぐらい持つよ

    +3

    -0

  • 33. 匿名 2022/06/23(木) 00:53:49 

    ピーマンは常温でも大丈夫

    +0

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/23(木) 00:57:09 

    冷蔵室と野菜室の違いを知らない人がいてビックリしあ

    +2

    -6

  • 35. 匿名 2022/06/23(木) 01:09:30 

    >>25
    それ美味しそうだね〜試してみる
    産直市とかで買うと結構量入ってるんだよねぇ

    +20

    -0

  • 36. 匿名 2022/06/23(木) 01:11:23 

    >>1
    ブロッコリーはチルド室がいいと聞いた。

    +1

    -0

  • 37. 匿名 2022/06/23(木) 01:13:34 

    >>29
    親切丁寧な説明。優しいな、おい!

    +33

    -1

  • 38. 匿名 2022/06/23(木) 01:14:55 

    >>1
    ブロッコリーは茹でて冷凍してるわ

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2022/06/23(木) 01:15:58 

    >>32
    分かるんだけどそういう余裕ぶっこいてると忘れて臭くて食べれなくて捨てる羽目になるからw

    +8

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/23(木) 01:15:59 

    >>36
    めっちゃ保つ
    1週間は余裕
    昔ためしてガッテンでやってた

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/23(木) 01:17:24 

    葉物は全体的に水を通してから保存した方が長持ち

    +0

    -0

  • 42. 匿名 2022/06/23(木) 01:24:12 

    面倒臭い…
    野菜は野菜室や…。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2022/06/23(木) 01:33:54 

    >>14
    へぇー
    野菜室に入れてるジュースがぬるいはずだわ!

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2022/06/23(木) 01:38:28 

    カレーにナス入れて煮たら溶けて消えた

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2022/06/23(木) 02:00:23 

    冷凍のカット野菜で別に構わない。
    今の冷凍技術なら栄養も味も家庭料理程度なら分からないもん。

    +1

    -1

  • 46. 匿名 2022/06/23(木) 02:09:54 

    うちの冷蔵庫もうすぐ16年。
    最近実家が野菜を新鮮に保つ冷蔵庫買って、同じ日に買った野菜の持ちがうちのと全然違うかった。
    あれどういう仕組みなんだろ。

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2022/06/23(木) 02:10:52 

    >>21
    きゅうりはできる時は沢山できるから農家の人から沢山もらう人がいると思う。

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2022/06/23(木) 02:39:56 

    ネギ嫌いなのに30本位いただいたのですが
    どうしたらいいのでしょう?

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2022/06/23(木) 03:19:42 

    >>6
    はいはい、常識ですよね

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2022/06/23(木) 03:25:31 

    野菜室いらんやん
    冷凍庫大きくして!

    +4

    -3

  • 51. 匿名 2022/06/23(木) 04:36:47 

    >>43
    なぁんで!

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/23(木) 05:07:39 

    >>3
    収穫後は冷蔵庫よ
    レタスなんて切ったとこから腐敗していくのにクソ暑い外に置いてたら腐敗が早まるだけだわ
    収穫してその日に食べるのなら何の問題もないけど

    +1

    -10

  • 53. 匿名 2022/06/23(木) 05:08:26 

    >>7
    今時新聞なんてとって無いんですけど

    +23

    -5

  • 54. 匿名 2022/06/23(木) 05:10:49 

    >>52
    レタスが元気無くなったら冷水じゃ無くてぬるま湯に浸しておくとシャキシャキに復活するのは驚いたわ 

    +7

    -0

  • 55. 匿名 2022/06/23(木) 05:12:28 

    >>43
    私はビールたまに入れてた

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/23(木) 05:53:39 

    >>53
    野菜保存袋買えば?

    +0

    -0

  • 57. 匿名 2022/06/23(木) 06:24:42 

    >>25
    ありがとう、早速作ってみる

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2022/06/23(木) 07:05:56 

    >>7
    たしかに義母が送ってくれる野菜はひとつずつキッチンペーパーに包んでからアルミホイルにつつんであって長持ちしてる!
    自分だとすぐしなしなにしてしまうわ。。

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/23(木) 07:24:03 

    >>53
    うちも無いから市報使ってる。

    +2

    -0

  • 60. 匿名 2022/06/23(木) 07:27:07 

    >>21
    家庭菜園したらわかるけど、夏野菜ってすぐに成長するんだよね。だから消費が追いつかない💦
    毎日きゅうりとトマトと茄子が少しずつ食べ頃になってくれたらありがたいのに。
    うちも近所に配りまくってる。手間とお金を考えると無農薬野菜買ったほうが安上がり😅

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2022/06/23(木) 07:41:14 

    100均の鮮度保持袋に入れればOK

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2022/06/23(木) 08:02:25 

    >>1
    カリフラワーがカリフワラーになってる

    +0

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/23(木) 08:04:28 

    毎日お弁当に1枚大葉使うから
    大葉だけはガラスに水少し入れて立ててラップして
    冷蔵室に入れてる!
    他はめんどくさいし割とすぐ消費するから
    テキトーに野菜室に入れてる。

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/23(木) 08:14:25 

    >>2
    別に嫌ならやらなきゃいいじゃんw

    節約したい人だけがしたらいいこと

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/23(木) 08:16:36 

    >>2
    じゃあ買ったらとっとと食え

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2022/06/23(木) 08:24:36 

    知らなかった!
    早速白菜を移動します🥬

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2022/06/23(木) 08:43:50 

    >>29
    ビールやらバターやら豆腐やら納豆やらぜんぶ冷蔵庫に入れてる。

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2022/06/23(木) 08:45:36 

    >>25
    だいたいごま油入れれば美味しいよね。
    ごま油、醤油、酢
    ごま油、塩
    ごま油、塩昆布
    とかでも美味しくなる。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2022/06/23(木) 08:51:31 

    うち、そこそこのサイズの冷蔵庫だけど冷蔵室って作り置きのおかずなんかも置いてるから野菜入れるスペースないよ

    +4

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/23(木) 08:56:45 

    もやしはチルド室が良いと学んだ

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2022/06/23(木) 08:57:10 

    Twitterとかで旬の野菜の効能とか紹介するアカウント見るけどさ
    今安いよって言っても自分の近所どこも安くねーよ直売所の話かよっていつも思う
    どこで安く売ってるのか知りたいわ

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2022/06/23(木) 08:57:40 

    農家さんから旬の野菜しか基本的に買わないんだけど、冷蔵庫狭いし分けるの面倒だなぁ…。

    +1

    -0

  • 73. 匿名 2022/06/23(木) 08:59:43 

    もやしなんてその日に買って
    使わないとすぐあかんくなる
    全然節約ならない
    まあまあ捨ててるよww

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/23(木) 09:17:38 

    冷蔵庫パンパンで、すぐ使おうと思って常温で置いておいたエノキ…使い損ねて2つも腐らしてしまった…( ;꒳​; )
    キノコも冷蔵庫?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2022/06/23(木) 09:25:50 

    >>5
    そうしたいけれど、栄養価や食物繊維が低そうじゃない?
    割高だしね

    +1

    -2

  • 76. 匿名 2022/06/23(木) 09:30:52 

    >>49
    いや、「こんなの常識じゃん」とか上からの発言じゃなくて
    寒い時に旬なら、野菜は寒いところが心地いいって事よね?と考えてそうしてたって話だよw

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/23(木) 09:35:35 

    普通に卵や牛乳、作り置きの他に、調味料、米、飲み物、おまけに野菜なんて何でもかんでも冷蔵庫を推奨すなっ❗️そんなに入らないわ❗️

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2022/06/23(木) 09:39:58 

    >>27
    🍅はヘタ取って、キッチンペーパーで包んで、
    タッパーに入れると持つよ

    +1

    -2

  • 79. 匿名 2022/06/23(木) 10:43:15 

    かぼちゃって夏が旬なのね

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/23(木) 10:44:10 

    春キャベツが好きすぎて、もうシーズン終わってどこにも売ってないのがつらい

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2022/06/23(木) 10:45:02 

    エノキって冷凍したら変な匂いにならない?

    +0

    -0

  • 82. 匿名 2022/06/23(木) 10:48:21 

    割と無造作に野菜庫へ入れているけど、今まで腐らせたことはないよ。
    冷蔵庫で野菜を腐らせる人って、庫内の野菜がそれぞれ今どのくらいの状態なの把握できないくらいギュウギュウ詰めなのかなと思う。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/23(木) 10:53:18 

    >>73
    もやしを買う時は今日か明日、何のメニューに使うかまで決めてから買ってる。
    安いからとりあえず買っておこうをすると絶対に失敗する食材。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/23(木) 10:56:43 

    >>73
    チンしてポン酢と胡麻油で和えるだけで箸休めになるよ
    捨てるのはもったいない

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/23(木) 10:58:08 

    >>74
    キノコは冷凍できるってよ

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2022/06/23(木) 11:00:48 

    トマトを沢山頂いた時は、生で食べられる量を取り分けて残りはそのまま冷凍。
    凍ったものに流水をかけたら、皮がプチッと破れて綺麗に剥がせるので、それをホールトマト代わりに使ってる。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/23(木) 11:34:56 

    年寄りになって免許返納して買い物が週1とかになったらそうしよ
    今は長く保管せずに消費してるから野菜室でいい

    +0

    -0

  • 88. 匿名 2022/06/23(木) 11:37:03 

    キッチンペーパーでくるんだ野菜を野菜専用保存袋に入れて保存してる。倍は持ちますよ。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2022/06/23(木) 11:50:59 

    >>86
    トマトたくさん頂くというその環境が羨ましい
    田舎の方なのかな・・・作った野菜やりとりするような、もうちょっと田舎に暮らしたかった

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/23(木) 11:52:17 

    >>7
    それやると、保存していたことを忘れてしまう〜

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2022/06/23(木) 12:07:16 

    >>48
    誰か貰ってくれる人さがす。
    切って冷凍する。
    角煮などの臭み消しのとき大量に入れる。
    他の大量野菜と一緒に煮込んで野菜スープ作る。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/23(木) 12:10:56 

    >>62
    よく気づいたね(笑)

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2022/06/23(木) 12:58:32 

    玉ねぎは野菜室
    新玉ねぎはひとつづつキッチンペーパーでくるんでからビニール袋に入れ冷蔵室に
    ネットで勉強しました

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/23(木) 13:18:37 

    >>1

    売ってる時点でカビてるから
    腹立つわー全くぅ


    今も昨日買ったニンジン捨てた🥕


    先っぽの毛みたいな根が生えてるじゃん?あそこにカビが…草の根元も汚いけど


    よく店頭で確認していたら背のひょろ長い白髪頭のネチこい陰険な顔つき、目つき、雰囲気した野菜コーナーのジジイが嫌がらせして威圧してくるから選べないのよ

    豆でもトマトでも玉ねぎでもなんでもかんでもカビてるの平気で置いてるほうが悪いのにねー!
    あれ、たぶんみんな気がつかないでとってるよ


    もー他の野菜でもどこで買ってもこうだし
    先を切ってあったりすると
    『あぁ、よくつかまされる先が腐ってたりカビてたんだろうなー』

    と思って買わなくなったし


    とにかく保存云々の以前に新鮮な綺麗な野菜が買いたい!

    +0

    -3

  • 95. 匿名 2022/06/23(木) 15:30:36 

    >>85
    そうなんですか!!!?ありがとうございます😭

    +0

    -0

  • 96. 匿名 2022/06/23(木) 23:05:03 

    >>91
    切って冷凍してみます。
    ありがとうございます!!!

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/24(金) 08:20:59 

    >>25
    57だけど、昨夜、旦那に褒められた、
    ありがとう!

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/24(金) 23:44:04 

    >>52
    レタスは芯のとこに爪楊枝3本刺すと何故か長持ちするからそうしてるわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。