-
1. 匿名 2022/06/22(水) 23:26:27
旦那が久々に野球観戦にいきました。
チケットが余ったと友達から誘われて、コロナ禍だったこともあり、久々の観戦でした。
その誘いがあった時は、せっかくだから行けば〜と伝えたのですが、いざ出かけて不在になると、
いいな、趣味を楽しめて。こっちはひとりで2人の子供を見なきゃ行けないのに…と段々とイライラしてきてしまい。
旦那に関係のないこと(今日はお皿を割ってしまったこと)も、旦那に対するイライラに転換されてました。
せっかく楽しかったのに、私がイライラしてたら可哀想、と思いながらも、そのお土産話を聞くことすら、またイライラに繋がってしまい、自分の心の狭さにガッカリです。
みなさんは、旦那さんが飲み会や趣味の時間を楽しむことを快く許せますか?私のように、心が狭い方いらっしゃいませんか?+458
-28
-
2. 匿名 2022/06/22(水) 23:26:51
母親失格+12
-222
-
3. 匿名 2022/06/22(水) 23:26:57
出かけるのは良いけど、夕飯いるのか要らないのかはっきりしてほしい。+293
-4
-
4. 匿名 2022/06/22(水) 23:27:12
+161
-12
-
5. 匿名 2022/06/22(水) 23:27:41
共働き
日頃から家事育児を同等にしてくれるなら快く送り出せるけど、実際は9割自分が家事育児負担してるから出掛けるって言われたらムカつく+379
-3
-
6. 匿名 2022/06/22(水) 23:27:43
みやげよろし!
でwin win+5
-6
-
7. 匿名 2022/06/22(水) 23:27:43
私もイライラするよ。旦那は仕事も含め外でストレス発散できるからいいよね。+367
-21
-
8. 匿名 2022/06/22(水) 23:27:49
全然良い。
私も出掛けやすくなる!+222
-7
-
9. 匿名 2022/06/22(水) 23:27:55
>>1
自分も好きな事をしたらどうでしょう+122
-8
-
10. 匿名 2022/06/22(水) 23:27:59
+45
-1
-
11. 匿名 2022/06/22(水) 23:28:06
だめ!
バッグにコンドーム入れてたから。+53
-8
-
12. 匿名 2022/06/22(水) 23:28:17
>>1
後日に自分も旦那に預けて1人で出かければいいじゃん。
父親も母親もお互い息抜きしないと疲れちゃうよ。+317
-5
-
13. 匿名 2022/06/22(水) 23:28:18
イライラはする、めちゃくちゃに。
でも、普段専業主婦させてもらってるし
旦那が仕事のときに思い切りダラダラしてるから
トントンだと思ってる+201
-26
-
14. 匿名 2022/06/22(水) 23:28:20
いなくてもいいよ
食事の支度が楽になるしお風呂上がり全裸でいられる+83
-1
-
15. 匿名 2022/06/22(水) 23:28:22
自分が今仕事してないのなら、気にならないかな。
しょっちゅう飲み会とか行きまくってたし家にそんなに居なかった。居ても役にも立たないし。
自分がフルタイムで仕事してるとかなら許せないかも+12
-3
-
16. 匿名 2022/06/22(水) 23:28:23
もちろん許可するよ
泊まりのキャンプも
その代わり私も遊びに行くけどね
交代でお互い休めるようにする+147
-1
-
17. 匿名 2022/06/22(水) 23:28:24
>>1
乳児がいるときは嫌だったな
今は子供3人まだ手がかかるとは言っても、授乳とオムツ替えはない年齢だからそんなに嫌じゃないかな+148
-4
-
18. 匿名 2022/06/22(水) 23:28:42
自分も出かけさせてくれるなら全然いいかな+75
-1
-
19. 匿名 2022/06/22(水) 23:29:15
>>1
わかる。それ当然の感情だと思う。旦那さんが普段から育児、家事に協力してくれているなら少しは許せるけど。+108
-3
-
20. 匿名 2022/06/22(水) 23:29:26
>>1
うちは交代で遊びに行ったり飲みに行ったりしてる。
予定が被った日は早く予定言った人が行ける。
コロナ前は忘年会が被ったけど私のが早く言ってたから、旦那は忘年会行かずに子守りしてたよ。+80
-3
-
21. 匿名 2022/06/22(水) 23:29:36
>>1
まだ、お子さん小さいですか?まだ、預けるところがなくて24時間つきっきりだと大変ですよね。
たまには、一時保育とか預けてリフレッシュされてはどうですか?+41
-2
-
22. 匿名 2022/06/22(水) 23:29:52
私もそうなってしまったよ〜!
私もどうしても行きたい理由があって1人で旅行とかさせてもらったのに。心狭いなぁって我ながら思うけど、平日ほぼワンオペだからしんどいもんはしんどい…と思って素直に伝えて月1くらいに減らしてもらった。+34
-0
-
23. 匿名 2022/06/22(水) 23:30:10
旦那は地元を離れてるし、親しい友達がこちらにはいないから友達と出かけるとがまずない汗
以前は会社の人と飲みに行ったりしてたけどそれも今はなくなったから、たまーに一人で出かける(といっても近所)くらいは快く送り出します笑+6
-0
-
24. 匿名 2022/06/22(水) 23:30:36
イラつかない
不在の方が落ち着く
自分も気軽に出掛けられる+46
-0
-
25. 匿名 2022/06/22(水) 23:30:56
イラッとしちゃうなら、旦那さんに「この日友達と夜ご飯行きたい」と伝えてみればどうかな。
主さんが行きたいとかに、だめとか言ったらどうかと思うけど、旦那さんがいいと言えば、お互い様でリフレッシュできていいと思う+29
-1
-
26. 匿名 2022/06/22(水) 23:31:00
>>7
本人はそう思っていないんだよね、「オレが稼いできてやっているのに」って思っている旦那もいるよね。+95
-0
-
27. 匿名 2022/06/22(水) 23:31:01
子供と二人っきりなんて耐えられないから、行かないで欲しい+7
-3
-
28. 匿名 2022/06/22(水) 23:31:08
子どもの遊びに付き合わなくても良い年齢になったら居ない方がむしろ楽なんだけどね
小さい頃は嫌だったし、イライラもした
世話の手が多いほど楽だし、子どもたちもぐずぐず寂しがるしさ
長い目で見たら夫と友達が疎遠になったらずっと家に居られちゃうから、たまのお誘いは快く送り出した方が良いよ
今はすごく嫌なのは分かるけどね!+88
-0
-
29. 匿名 2022/06/22(水) 23:31:14
>>11
それはOUT!!👉+68
-1
-
30. 匿名 2022/06/22(水) 23:31:29
>>1
うちは交代で出かけてるよ
お互いにリフレッシュできるし、快く送り出せるから+26
-1
-
31. 匿名 2022/06/22(水) 23:31:31
生後2ヶ月の赤ん坊。
出張先が実家が近いからと一泊してくるらしい。。
専業ワンオペです。
あり +
なし −+137
-47
-
32. 匿名 2022/06/22(水) 23:31:33
気をつけていってらっしゃいと見送るよ。たまに子供たち見てもらって、友達と夜ご飯に行ったりしていたよ+4
-0
-
33. 匿名 2022/06/22(水) 23:31:41
行く前はモヤモヤするけど行った後は生活音でお昼寝から起こされたりしないしご飯の準備もいらんしあれ?いない方が楽だわって思う時がある。+24
-0
-
34. 匿名 2022/06/22(水) 23:31:53
ぼちぼち快く送り出すよー
その代わり見返りは求めるけどね+7
-0
-
35. 匿名 2022/06/22(水) 23:31:58
>>1
無理!旦那が出かけるなら自分も同じ時間外出する!絶対に。+10
-1
-
36. 匿名 2022/06/22(水) 23:32:19
子供が小さい頃は自分だけ出かけてずるいよ何それ!ってイライラしてた。だんだんと「なんで今週は家にいるんだろう。どっか行けばいいのに」と思ってる。+80
-0
-
37. 匿名 2022/06/22(水) 23:32:23
>>31
一人ならありかな。兄弟いるなら無理+27
-1
-
38. 匿名 2022/06/22(水) 23:32:29
私も子供預けて一人で趣味に出かけることが年に2〜3回ほどあるから旦那が月3回くらい夜3時間趣味に出て行ったり飲み会なんかも全然快く送り出します
でも子どもが小さいうちはえーーってなってましたね
でも送り出したからには割り切ろうとしてました!了承したし、がんばろ私!みたいな。+12
-0
-
39. 匿名 2022/06/22(水) 23:32:30
むしろもっと出かけてほしいわ+17
-1
-
40. 匿名 2022/06/22(水) 23:32:46
うちは共働きで夫が飲みに行ったら、その分だけ保育園のお迎えを増やすか、夕飯担当を増やす事にしています。そうするとお互いイライラが減って、夫も心置きなく飲みに行ける。旦那さんが遊びに行ったら週末は旦那さんだけで子供見ててもらって1人で出かけたらいいのよー!お互い様だよー+25
-1
-
41. 匿名 2022/06/22(水) 23:33:01
旦那はほとんどいなかったから、いないと困る人のほうがすごいというか羨ましい。
いないのが楽+22
-0
-
42. 匿名 2022/06/22(水) 23:33:03
今日夫はゴルフへ行き、週末飲み会もあるのでこっそり自分の口座に1万円入れる予定。
こっちだって頑張って働いてるのにと考えたらイライラするので実行するのみ+35
-0
-
43. 匿名 2022/06/22(水) 23:33:16
>>1
前もって計画されて決まってるならいいかな。
夕方に突然「今日夜でかける」って連絡はクソいらつく。
子供のこと全部任せる前提で勝手に予定入れやがって。
私が突然「今日夜出かける」って言うたらあんたどー思う?やれるん?って感じ。
+140
-0
-
44. 匿名 2022/06/22(水) 23:34:27
少数派かもしれないけど快く送り出せる
うちは旦那が土日も仕事で毎週末私一人でみてるから、
なんかもう慣れたー
そのかわり育児に対して口出されたり旦那が子供に意味わかんない説教すると凄い腹立って喧嘩になる+23
-0
-
45. 匿名 2022/06/22(水) 23:34:38
普段めちゃくちゃ家事と育児してくれてるから全然イライラしない。+3
-1
-
46. 匿名 2022/06/22(水) 23:35:26
しょっちゅうだったら腹立つけど、たまにだったら全然。
それに『楽しかった?次は私も友達と行きたいから宜しくね』で、自分も楽しむ
親友と自転車で15分の距離に住んでるから間の地点の7分位のお店に飲みに行くよ
飲むから帰りはまだしゃべり足りないから電話しながら歩いて帰ってる
その時は学生気分に戻れる
子供がもう少し大きくなれば夜遊びしたいな!
今は9時には帰宅だし+25
-0
-
47. 匿名 2022/06/22(水) 23:36:11
普段家事育児やってもらってるので全然平気。
ただ、勝手に飲み会入れられるのはむかつく。子供を私がみるの前提になってるし。同じ日に私も飲み会勝手に入れたらどうすんだよって話。+30
-0
-
48. 匿名 2022/06/22(水) 23:36:11
>>1
次は私の番ね。と言って子供を預けて出かければよろし。+8
-0
-
49. 匿名 2022/06/22(水) 23:36:19
主人は他の家庭に比べてもよく育児をしてくれている方と思いますが、下の子が双子ということもあり、私が肉体的にも精神的にも疲れていて、1週間くらい入院して身体を休めたいと思うことがあります。
1週間一人で家事育児してみて欲しいなと、無理なことですが大変な日常を身をもって知って欲しいと思ってるんだと思います。
主人もお仕事頑張ってるから、そんな事は心の中でしか言えないですけどね😅+10
-1
-
50. 匿名 2022/06/22(水) 23:36:25
>>4
今週3回も行きやがった…
私も会社員なので付き合いが大切なのは理解するけど、共働きだから全く余裕なく寛容な心が持てない。+57
-0
-
51. 匿名 2022/06/22(水) 23:36:30
>>1
イラッとした時期もあったけど、
結局旦那と完全折半なんて無理だからもうある程度諦めてる
子どもが巣立ったら趣味だった1人飲みを復活し、夫は無視して出歩く予定+29
-0
-
52. 匿名 2022/06/22(水) 23:36:45
最初はムカムカしてたけど、居ない方が楽だと思うようになった+5
-0
-
53. 匿名 2022/06/22(水) 23:36:55
>>1
それでイライラするのは
主がよっぽど休ませてもらってないからじゃない?
私は母親こそ1人の時間が必要だと思う+52
-1
-
54. 匿名 2022/06/22(水) 23:37:11
乳児の時だけど、絶対お風呂入りたかったから○時までには帰って来てねの約束も果たせず挙句の果てにガチャガチャうるさい音出しながら帰宅
やっと寝かしつけ終わった頃だったからイライラピークに達してブチ切れた+20
-0
-
55. 匿名 2022/06/22(水) 23:37:12
>>36
休日家にいて子供見て欲しいなんて低学年くらいまでだったわ。+19
-0
-
56. 匿名 2022/06/22(水) 23:37:44
>>1
お土産と自由時間の要求する。
9ヶ月が一人だけど、「夫にある程度まかせるこ楽」ってのをおぼえてしまって、色々やってもらってるし、「一人の時間が欲しい」って話して自由時間に羽を伸ばしたりしてるよ
呑み会行っちゃうとかは「帰りに私の好きそうなスイーツ買ってきてね」ってねだって、その日のご飯は私の好きなモノでプチ贅沢してるよ+8
-0
-
57. 匿名 2022/06/22(水) 23:37:46
主は行かないの?
私も友達と飲みに行ったりマッサージ行ったり好きにしたいからむしろ旦那にも行ってもらわないと困るw
旦那だけが好きに出かけてるならそりゃイライラするでしょ
主は別に出かけたくないから旦那にもでかけるなということ?+7
-0
-
58. 匿名 2022/06/22(水) 23:37:56
毎週だと家族との時間がなくなってしまうので、たまにならどうぞってなる。仕事も趣味も友達も家族も大事にして欲しいので+1
-0
-
59. 匿名 2022/06/22(水) 23:38:09
>>1
何歳と何歳ですか?
2人が3歳〜5歳くらいならそこまでイライラする?とか思うけれど、0歳〜3歳ならわかります。+12
-3
-
60. 匿名 2022/06/22(水) 23:38:10
>>7
仕事でストレス溜まっている場合もあるし、「仕事で気分転換できていいよね」「家にずっといれて良いよね」っていう考えはお互いに良くないと思うな。+63
-0
-
61. 匿名 2022/06/22(水) 23:38:19
私もイラッとしてしまいそう。で、イラッとした自分に自己嫌悪。
お互いに、一人や家族以外とリフレッシュできる時間があるといいよね+5
-0
-
62. 匿名 2022/06/22(水) 23:38:26
>>1
あなたに遊び相手がいないのが悲しいや。近くなら一緒に出かけておしゃべりしながら美味しいもの食べたいー😍
渡しては地元なので、主人が誰かと
どこか行くーって聞くと!行っておいでー楽しみやなぁお土産お願いね😸
てなる+1
-1
-
63. 匿名 2022/06/22(水) 23:38:30
>>31
全然あり。
親孝行しておいでーって送り出すよー
+38
-1
-
64. 匿名 2022/06/22(水) 23:38:34
夕飯作らなくていいなら全然いいよー!って思う。4歳の娘と2人楽しく過ごすよ。+3
-0
-
65. 匿名 2022/06/22(水) 23:39:25
出掛けてもいいけど、私も同じ時間だけ自由な時間が欲しい
ネカフェで寝転びながら漫画読みふけりたい+8
-0
-
66. 匿名 2022/06/22(水) 23:39:41
私も同じだけ出かけてたから気にしなかった+0
-0
-
67. 匿名 2022/06/22(水) 23:40:00
休日は家族のために使ってくれてるから、
職場の飲み会くらいは、気持ちよく行ってきて欲しいと思ってるよ。
夫には感謝してもしきれないから。+1
-0
-
68. 匿名 2022/06/22(水) 23:40:04
>>64
ねーご飯しなくて良いなら嬉しいわてなりますね😍+3
-0
-
69. 匿名 2022/06/22(水) 23:41:44
>>8
だよね
自分も気分転換に出かけたいから快くオッケーする+12
-0
-
70. 匿名 2022/06/22(水) 23:42:32
>>60
うちまさにこれ。
お互いがお互いをずるいって思ってたってこの前判明した。
でもやっぱり自分は時短で夫の仕事に合わせてスケジュール組んでるからやりたい仕事できないし不満が溜まってしまう。
良くないと思いつつ、もやもやする日々。+21
-1
-
71. 匿名 2022/06/22(水) 23:42:58
全然受け入れられる
でもそれは普段から旦那も受け入れてくれるから
私が出かける時もなんの迷いもなく快く送り出してくれるからであって
それがなければ普通に嫌だーーー+5
-0
-
72. 匿名 2022/06/22(水) 23:43:14
昔は嫌だったけど、最近はいない方がほっとする。
子供達がイヤイヤ期で喧嘩ばかりしてるし声量がすごいから旦那がイライラしてるの伝わってくるし、『子供達の声量そろそろ直さないとやばいよ?ガル子の真似してるんでしょ』とか何もしないくせにいちいちケチつけてきて、反論したり嫌な顔すると逆ギレしてきて話が長くなるからめんどくさい。
子供起きてる時は気使って息が詰まるからいない方がいい。
お金あったら離婚したいなー。+24
-0
-
73. 匿名 2022/06/22(水) 23:43:15
>>1
お子様ふたり連れて美味しいもの食べに行ったりデリバリーしちゃうかも!手巻き寿司パーティとかタコパとかさ、ケーキも買ったりして
旦那が在宅していなかったことを後悔するような楽しい1日を過ごしちゃうぞ!
もしくは欲しかったブランドバック買っちゃうとかさ+14
-1
-
74. 匿名 2022/06/22(水) 23:43:30
>>1
主も夫に子供預けて遊びに行く日を作れば良いじゃん。
子育て中全く友達と遊びに行ったらダメってキツすぎる+9
-1
-
75. 匿名 2022/06/22(水) 23:44:50
>>1
私もそうだよ。快く行かせてようとは思っても、イライラが滲み出る。んで、子供2人が交互に泣いて全然寝なくてフラフラなのに「終電のがしたから今からカラオケいく」とか言われた日には離婚したくなった。
私にも出かけていいよとは言ってくれるけど、結局帰ってきてから家事溜まってるしフェアじゃないわー
+71
-1
-
76. 匿名 2022/06/22(水) 23:45:30
>>1
次の休みにでも子供は旦那に任せて遊んできなよ
ゆっくりランチしたり、美容院行ったり、友達と遊んだり…自由に楽しみなー+1
-0
-
77. 匿名 2022/06/22(水) 23:46:22
家計費から要求しないならどーぞどーぞ+1
-0
-
78. 匿名 2022/06/22(水) 23:47:38
うちは逆で、私の方が多趣味で色々出掛けたい事が多いんだけど毎回「息抜きできるチャンスじゃん!絶対行きなよ!」って言ってくれて、私が夜に出かける時は仕事調整して早く帰ってきてくれたりする。だから旦那が時々友達とのみに行く予定ができたときは多めにお札握らせてあげるよ。
普段育児で張り詰めて一定のネガティブな感情の中にいるけど息抜きすると自分でもびっくりするくらい邪気が取れるというか楽観的になれる。そういう私を見てる方が夫自身楽なんだと思う。+10
-2
-
79. 匿名 2022/06/22(水) 23:47:47
>>1
わかるよー
4ヶ月の子供がいる
うちの旦那はそこら辺の男よりも子供の世話をしていると思うけど、それでもたまーにある飲み会や仕事帰りに同僚とスポーツしてから帰ってきたりとかちょっとしたことでもモヤるんだよね
そんな暇あるなら早く帰ってきて子供抱っこしててくれって思う
転勤族だから近くに他の家族も友人もいないし旦那がいないと完全に子供と2人きりなんだよな
完母だからなかなか1人でお出かけもできないしストレスを発散する場もない+22
-2
-
80. 匿名 2022/06/22(水) 23:47:57
趣味だったり友達との約束だと、私の時も快く送り出してくれて私と同じように1人で子供見て家のこと出来るならいい。
会社の付き合いは仕方ないから行かせるけど、急に言い出したらその日の計画だったり夕飯が無駄になるなどあるのに仕事だから仕方ないだろ!と上から目線だと腹立つけど申し訳なさそうにしてたら別にいい+1
-0
-
81. 匿名 2022/06/22(水) 23:49:50
>>2
じゃ出掛けた旦那は父親失格以前に父親ではないね+29
-0
-
82. 匿名 2022/06/22(水) 23:49:55
母もたまには息抜きさせてもらおう!数時間でも、友だちとオシャレしてランチに行くだけでもかなりリフレッシュできるよ。旦那に数時間預けたっていいじゃない。+4
-0
-
83. 匿名 2022/06/22(水) 23:50:13
>>1
まさに!今!!
夫も働いてるし、私は育休中だし、たまには息抜きしていいと思うんだけど、
こっちはトイレすら自分のタイミングで行けないこともあるのに、夫は今週週4で外食!
タイミングとか少しは考えない!?
他のイライラが夫に向かっちゃうのもわかる〜
+25
-1
-
84. 匿名 2022/06/22(水) 23:50:13
>>1
主が一人で休日を過ごしたりしたらいいんでは?
片方だけ自由な時間がある状態ならそりゃ嫌になるよ。+6
-1
-
85. 匿名 2022/06/22(水) 23:50:13
>>1
子供が小さい時は大変ですもんね。
我が家も旦那はおかまいなく遊びに行きますよー。週1飲み会に旅行やら草野球やら。
2歳双子と1歳の3人子育ての時が一番大変でしたが、旦那に時々ぽいっと任せてラーメン食べ行ったりカラオケ行ったりしてました^_^ 高ーいチョコを買って少しずつ食べたり!
今では旦那がいないと小躍りしてますよ!+5
-1
-
86. 匿名 2022/06/22(水) 23:50:35
行ってらっしゃいとは言ってるけど、内心は私も主さんと同じこと思ってるよ
私は酷い妻なのかもしれないけど、私は働く能力もないし、旦那には定年まで元気に働いてくれなきゃ困るから、ストレス溜めないようにしてもらいたいから好きにさせてる(=ATM扱い)+6
-0
-
87. 匿名 2022/06/22(水) 23:51:24
出かけた回数カウントしてる。その分こっちが出かけても文句言わせないw+0
-0
-
88. 匿名 2022/06/22(水) 23:51:25 ID:kNYeNLPkw9
主です。
コメントありがとうございます!
子供は1歳と4歳です。
下の子も活発になってきて、上の子の遊びの邪魔をしないように工夫したり、変なものを口に入れないように、と追いかけ回すことになるので、やはりひとりで見るよりは旦那がいると助かります。
普段の旦那は、家事育児を積極的にやってくれてはいますが、シフト勤務で、ワンオペになるとかも多々あります。
旦那は平日ひとりで休むこともあることと、私が土曜や日曜に出勤した時に子供を見てくれることもあります(と言ってもひとりでは見れないから義実家に連れてってる)が、私がたまに平日休みの日は子供たちも保育園を休ませるので、結局ひとりで休む日がないこと、もイライラに繋がっています。
下の子も1歳を過ぎて少し余裕が出てきたので、今回の外出の分、私もランチか飲み会か、旦那にお願いしようと思いました!
みなさんみたいに早く旦那がいない方が楽!と言えるようになりたい(笑)+20
-0
-
89. 匿名 2022/06/22(水) 23:52:52
うちはお互いに交代で出かけるから何にも思わない(共働き)
+0
-0
-
90. 匿名 2022/06/22(水) 23:53:48
良いよー行って来ればー!代わりに私の時間も今度作ってねー!ってその場で言うのよ。+4
-0
-
91. 匿名 2022/06/22(水) 23:54:21
快く許す代わりに自分の趣味や友達との付き合いも快く許して貰ってる。許さんとなれば許さない。+3
-0
-
92. 匿名 2022/06/22(水) 23:54:32
子どもが産まれる前は、晩ご飯作らなくてラッキー!と思ってたし、その日に合わせて友達と飲みに行ったりしてた。
子ども2人産まれて、今はイラっとしてます。
旦那がいない方が寝かしつけもうまくいく事が多いので、そういう日は我が子の寝顔見ながら早く寝ます。+6
-0
-
93. 匿名 2022/06/22(水) 23:55:41
私も私で出かける。
次はあなたが子供見てね。って。
お互いそういう時間をとりあう+1
-0
-
94. 匿名 2022/06/22(水) 23:56:34
>>8
主さんの旦那さんが、主さんが同じように友達と一日遊びに行くとなった時に快く送り出してくれるかどうかだよね。+53
-1
-
95. 匿名 2022/06/22(水) 23:56:52
私もあんまりいい顔できない。
けど、私が出かけるときは楽しんできてね〜!と送り迎えまでしてくれるし外出中に連絡してきた事ない。
自分が恥ずかしくなるが、嫌なものは嫌。+5
-1
-
96. 匿名 2022/06/22(水) 23:57:52
いない方がイライラしないからいいかな。
子供達もパパがいると全然寝ないから。
私はもう8時過ぎにはベッド行って寝かせて、その後録画しているドラマを1人でゆっくり見るのが好き。+3
-0
-
97. 匿名 2022/06/22(水) 23:58:27
>>1
外に出る分には気にならない。お土産話をされたとしても見えてないからオッケー
それに匹敵する時間ゲームされ続けたらムカつくと思う。気分転換の意味では同じなのに、我ながら理不尽だわ+4
-0
-
98. 匿名 2022/06/22(水) 23:58:31
平日の有給に出掛ける旦那
出掛けるのは全然構わないけど、夜の帰宅まで1回も連絡よこさない
子どもが学校から帰ってるか心配じゃないのかと思う
なんちゅーんかな、親としての自覚はないんか?と+7
-0
-
99. 匿名 2022/06/23(木) 00:01:15
>>1
前もって○日に誘われたけど行っていい?って言われるし、しょっちゅうじゃないから何も思わない。
了解、お金足りる?ってなる。
普段から休みの日は家事や育児にかなり協力してくれるのもあるから快く送り出せる。
旦那は子供を風呂に入れられないだのと申し訳なさそうにするけど私は夕飯作りをサボれるし、来週俺が平日休みの時にゆっくりしてきなと向こうから言ってくれるからこっちも心置きなく出掛けられる。
これで普段からスマホばかりで「子供泣いてるけど」とか言うような旦那だったら娯楽以前の話だと外出は認めない。
ただ単に不公平だから。+4
-0
-
100. 匿名 2022/06/23(木) 00:02:27
>>50
50さんも行ってやればいいさ!仕方ないよねって+7
-0
-
101. 匿名 2022/06/23(木) 00:02:49
>>1
なんでイライラするかわからん。
おってもおらなくても子供二人見ないといけないのはかわりなくない?
旦那そんなに子育てに協力的なの?
それでたまにはあそんでおいでよ!っておもうし
協力的じゃないならおらんほうが楽だし+5
-15
-
102. 匿名 2022/06/23(木) 00:04:42
共働きです。
飲み会はお互い同じくらいのペースで行ってるしお互い禁止されたくないから快くOKしてる。+1
-1
-
103. 匿名 2022/06/23(木) 00:06:56
>>31
生後2ヶ月なら夫の世話しなくて済むから数日なら居ない方が楽かもよ。
快く送り出して恩売っとけばいいよ。+53
-1
-
104. 匿名 2022/06/23(木) 00:07:50
その日ははぁ??って思っちゃうけど我慢する!
うちの旦那も私に出かけてほしいみたい。
(自分が行きやすいから)
けど私は出かけてる時に家が気になってあんまり出れんのよ。
男は『家大丈夫かな?子供大丈夫かな?』なんて出先で思わないもんね。+4
-0
-
105. 匿名 2022/06/23(木) 00:07:54
結婚する前に取り決めしとけ!+0
-2
-
106. 匿名 2022/06/23(木) 00:10:23
ちょうど今週友達と飲んでくるって
久々だから仕方ないし普段頑張ってくれてるからとは思うけど、実際行ったらイラつくし、酔っ払った姿を目にすると鬼になる
うちは日を跨いだら罰金制にして、日を跨いだらラッキーと思うようにしています!+5
-0
-
107. 匿名 2022/06/23(木) 00:14:18
いないほうが楽!夜ごはんは自分で買ってきてくるし、食事の支度しなくていいからどんどん出かけてほしい。
子ども2人連れてどこ出かけようか調べてる時はワクワクする。夫がいるほうが落ち着かないし疲れる。笑+1
-1
-
108. 匿名 2022/06/23(木) 00:16:24
>>8
むしろ居てもらうよりいい。+4
-0
-
109. 匿名 2022/06/23(木) 00:16:48
>>26
わたしは喧嘩するたび俺の稼いだ金だから返せ!って言われて家賃とか光熱費まで請求されたことあるよ。
わたしは1歳、0歳の2人の子どもを保育園に入れず家で1人で見てるのにね。+47
-0
-
110. 匿名 2022/06/23(木) 00:17:51
>>101
あなたの旦那さんは子育て全然しないんだね+8
-1
-
111. 匿名 2022/06/23(木) 00:17:55
こういうのって子どもの数と年齢にもよるだろうね。
うちは小学生の娘1人だけだから夫が1人で好き勝手するならこっちも女2人で好き勝手するか、娘は我が家から徒歩圏内に私の実家があるからそこに預けて私も1人で好き勝手するわってできるけど、子どもが複数いてみんな小さかったり、どちらの実家にも頼れないとかならモヤモヤしてしまうのわからなくない気がするからね。+6
-0
-
112. 匿名 2022/06/23(木) 00:25:40
趣味とかぜんぜん楽しんでもらっていい。
家にいて子育てに口出されるよりいい。+1
-0
-
113. 匿名 2022/06/23(木) 00:26:45
快く送り出すつもりが出発前に自分の話はダラダラ長いくせにこちらの話は最後まで聞かずに自室に戻られてイライラしてしまった。そして雰囲気を悪くしてしまった。
泥酔して帰ってきたから相当ストレス溜まってるのかなと自己嫌悪です。
そもそも私がイライラするようなことは職場の人も感じているだろうから夫の自業自得なんだと思ったりもします。
また明日の朝二日酔いで育児もしないやつを見てイライラしないように気をつけなきゃ。+5
-0
-
114. 匿名 2022/06/23(木) 00:28:19
旦那は日曜になっていきなりどこに誰と行くかも言わないでバイク乗ってくるって子供と私置いていきなり消えるくせに(不倫前科者)私には毎日付けてるブラチェックして出かけるたびに不倫してるんじゃないか!ってブチ切れしてくる。
本当大嫌い!+7
-2
-
115. 匿名 2022/06/23(木) 00:29:37
むしろもっと出かけてくれと思ってる。在宅勤務で四六時中一緒にいると休みの日まで一緒にはいたくないと思ってしまう。でも旦那は飲みにもいかないしどこにもいかないから、たまに出かけると聞くとテンションあがる。その方が私も出掛けやすくなるし。子供ももう中学生だからそう思うのかもしれないけど、旦那とずっといると本当に息が詰まる〜。+3
-0
-
116. 匿名 2022/06/23(木) 00:29:44
行くのはそんなにイライラしないけど前日までに予告してほしい。急に「今日髪切りに行く」とか宣言して出かけちゃうのは腹立つ。+2
-0
-
117. 匿名 2022/06/23(木) 00:31:25
生後4ヶ月の子供がいるのですが、夫が友人の結婚式に参列したいそうです。結婚式、披露宴、二次会、三次会まであるそうでコロナも心配だし本当は行ってほしくないのですが神経質でしょうか?+2
-1
-
118. 匿名 2022/06/23(木) 00:31:27
>>7
実際そうだからね+1
-1
-
119. 匿名 2022/06/23(木) 00:32:36
>>118
は>>26に対してのコメントです
実際、旦那が稼いでるなら仕方ない+4
-3
-
120. 匿名 2022/06/23(木) 00:35:55
>>8
私も同じ。どうぞどうぞ行ってらっしゃいって感じ
その分自分も出かけたり一人の時間楽しむ+18
-0
-
121. 匿名 2022/06/23(木) 00:44:08
>>8
いいよぉ〜いってらっしゃーい
今度わたし夜飲みに行くからヨロシク〜
という+18
-0
-
122. 匿名 2022/06/23(木) 00:47:24
>>119
でも旦那が稼いでる分、妻が子どもの面倒見てる人が大半なんじゃない?+10
-1
-
123. 匿名 2022/06/23(木) 00:55:28
>>9
誰が子供の面倒見てくれるのか。ね。
旦那が野球見に行ってきたから自分が子供の面倒見るから今度は友達と遊びに行っておいで!と言ってくれれば気持ちが晴れるのにね。+33
-2
-
124. 匿名 2022/06/23(木) 00:57:10
>>110
あなたは旦那いないんでしょ笑+0
-3
-
125. 匿名 2022/06/23(木) 00:59:47
>>1
>そのお土産話を聞くことすら、またイライラに繋がってしまい、自分の心の狭さにガッカリです。
土産話なんかじゃなく、土産の一つも買ってきたらいいのにね。
そういうとこ、男性は気が利かない人が多いよね。+0
-0
-
126. 匿名 2022/06/23(木) 01:02:21
全然OKする。その代わり、自分も行きたい時は子供2人みてて貰う。+4
-0
-
127. 匿名 2022/06/23(木) 01:03:33
>>101
だからさ、最初は主さんも「行っといで〜」て普通に送り出したけど、お子さんを見てるうちに「今頃あっちは楽しんでるのに私だけ。。」てなっちゃったのも、わかる気がするよ。
そういう人の心の機微とか理解したほうが、人付き合いもスムーズにいくと思うよ。+10
-2
-
128. 匿名 2022/06/23(木) 01:07:26
>>127
お前に人付き合いどうこうとか説教される意味がわからん。わたしのなにをしっとんの?+0
-7
-
129. 匿名 2022/06/23(木) 01:10:58
夫は週3夜いません。
付き合いだったりプライベートだったり。
経営者と専業主婦。
その代わり?私が外出したい時はいつでも快く送り出してくれるので、普段とくに不満はありません。
子供の世話や夕飯作りも夫がちゃんとやってくれるので。
これがもし妻ばかり周りに気を遣っての外出(夕飯の準備はするだとか)だったら夫の外出にも不満はでると思う。
+1
-0
-
130. 匿名 2022/06/23(木) 01:11:35
夫婦両方激務。子ども2人いて毎日夫婦共々、家事育児仕事でヘトヘトだから、行ってこーい!て感じ。
休み週1だからね。今週は私が子どもたちと思いっきり遊んで、来週は久しぶりに1人旅行かせてもらいます笑+1
-0
-
131. 匿名 2022/06/23(木) 01:14:29
>>53
>私は母親こそ1人の時間が必要だと思う
旦那さん、お子さん二人を主さんに押し付けて出かけちゃってるもんね。
まあ、この件では連れて行くのも難しいというか相手に迷惑だったろうけど。
普段から奥さんが1人の時間を確保出来るように、時々は旦那さんがお子さん連れて出掛けてくれるとか、逆に家で旦那さんがお子さん見てくれる間に奥さんが出掛けるとかしてたら、そんなに不満は溜まらなかったかもしれんよね。
+9
-1
-
132. 匿名 2022/06/23(木) 01:14:46
旦那飲み会行く代わりに毎回ウーバーイーツ代要求してるw+2
-0
-
133. 匿名 2022/06/23(木) 01:15:27
>>3
私は遊び行ったんなら夕食買って帰ってきてー😿とお願いしちゃう
もちろん旦那のお小遣いで🤫+10
-1
-
134. 匿名 2022/06/23(木) 01:15:45
結婚して11年、旦那が遊びに行ったことがない我が家は少数派かな?今更遊びに行くとか言いだしたらもはやびっくりしちゃう。私は自由気ままに遊びに行くんだけどね。+0
-1
-
135. 匿名 2022/06/23(木) 01:17:11
>>117
普通の状況でも、4ヶ月のお子さんがいて二次会三次会まで出席はないわ。+4
-1
-
136. 匿名 2022/06/23(木) 01:27:56
専業主婦だった頃は何も問題なかった。役割分担がきちんと出来てた。共働きになると夫の外出がムカつく様になった。+3
-0
-
137. 匿名 2022/06/23(木) 01:29:46
>>117
こないだほぼ同じ状況で「二次会、顔だけ出してすぐ帰るから行ったらあかん?」て言われたので、あなたはこの子がかわいくないのっ?ううっ…とか完全な嘘泣きしながら子ども抱いて廊下でごねてみたらめっちゃ爆笑して結局披露宴で帰ってくることなったよ。私けっこうそういうテ使うよ〜+5
-1
-
138. 匿名 2022/06/23(木) 01:35:52
>>7
仕事を含め外でストレス発散?
私けっこう稼いでる方だけど、家族養うレベルの仕事のどこでストレス発散するの、たまるよ逆に。
だからといってずっと家にいてストレス発散できていいねとも思わないし、それぞれしんどいことあるでしょ。
このプラスの数だけ、分かり合えずしんどい夫婦がいるんだなと思う。+35
-1
-
139. 匿名 2022/06/23(木) 01:36:35
そりゃ毎週必ず1人で遊びに出掛けられたらちょっと怒りたくはなるけどたまになら全然いいかな
私は今全くお出かけしたいって思わないけどそれを相手に押し付けたくないし
+2
-0
-
140. 匿名 2022/06/23(木) 01:40:49
「今日、旦那いない!!ヤッフー!!!ε٩(º∀º)۶з♪♪」
に、なっちゃう。+1
-1
-
141. 匿名 2022/06/23(木) 01:53:32
私も旦那に子供任せて出かけることよくあるからイライラしない+0
-0
-
142. 匿名 2022/06/23(木) 01:58:08
金稼いでくれる長男だと思うと自分の精神衛生上いいことが分かった。+1
-0
-
143. 匿名 2022/06/23(木) 02:24:20
>>1
0歳児1人育ててるけど、旦那が一日中外出る日が欲しいなら、私もその時間分、自分の自由時間を別の日に作ってもらうようにしてる+0
-0
-
144. 匿名 2022/06/23(木) 02:46:15
>>114
自分もするから女性不信に陥ってて疑うのかもね
ブラチェックいやだね+4
-0
-
145. 匿名 2022/06/23(木) 02:53:57
今月からフルタイム正社員で働きはじめました。0才と3才がいます。普段帰りが遅く保育園の支度も送り迎えも私がやってて、このあいだ夫休みなのにちょうど帰ってくる時間から髪切り行くと言われたときはモヤモヤしてしまった。休みなのに保育園迎えもしてくんないし、一番忙しい時間にわざわざ出かけるか!!!ってね+2
-0
-
146. 匿名 2022/06/23(木) 02:54:41
>>1
根本の解決は主さんにあります
一時的にはイライラが治っても、根っこにある主さんの満たされてない欲求を、他者に求めるのではなく自分自身で認めないと一生心が広くならないのも事実です+2
-2
-
147. 匿名 2022/06/23(木) 03:29:25
最初はイライラして何回もケンカしたよ
授乳期間なんかは夜もまともに寝れずアルコールも飲めないのに、旦那は自由でいいなっ心底思った
家にいてもスマホゲームばっかしてるし、昼ごはん準備しなきゃいけないから今となっては家にいない快適さを感じてしまい「是非お出かけください!」くらいな感じで送り出してるよ
早く帰ってくるとガッカリするw
頻度としては旦那より圧倒的に自由時間少ないのが不満だけど、最近は私も2.3ヶ月に1回位たまにご飯行ったり飲みにいったり息抜きしてる!+3
-0
-
148. 匿名 2022/06/23(木) 03:35:34
>>117
二次会くらいまでで帰ってくりゃいいのにね
コロナも心配+0
-0
-
149. 匿名 2022/06/23(木) 03:37:06
>>132
それいいね+1
-0
-
150. 匿名 2022/06/23(木) 03:43:58
>>101
本当それだよね!
いないならいない方がいい
旦那居ると+子供1人って思う。
大人の癖に何も出来ないし、子供みたく容姿可愛くないし。言う事も勿論可愛く無いのに、自分の用件だけはゴリ押ししようとして機嫌悪くなる。
イヤイヤ期の子供の100倍達悪いしめんどくさい+5
-0
-
151. 匿名 2022/06/23(木) 04:55:20
>>1
私もそうだけど、子供を作り産んだのは自分だし、私の場合は子育てしてる間旦那が稼いでくれるから安心してできることに感謝はする。だって、半年くらいの子預けて働きに行かなきゃままならない家もあるわけで…それは仕方ないかなと思いつつ、3.4歳になったら今度は面倒見てもらってわたしがひとりゆっくり旅行でもしようかな!くらいに今は我慢+4
-9
-
152. 匿名 2022/06/23(木) 05:46:04
>>31
私の場合、私の実家が遠い+コロナ禍で里帰りもしてなくて産前も産後も帰省してないから嫌な気持ちになるかも。
実家に帰ったのは2年半前くらい。
今9ヶ月だけど自分の親に一回しか会わせられてない。(親がこちらに来てくれた)
+4
-0
-
153. 匿名 2022/06/23(木) 05:53:22
>>3
うちはいつも夕飯ができた頃に帰ってくる。子どもの相手しながらバタバタ準備して旦那の分取り分けて、さー食べよーってタイミングで帰ってくるからイライラしちゃう。いいよね。遊んで帰ってきたらご飯出来てて食べればいいんだもんね。羨ましいわ。+22
-0
-
154. 匿名 2022/06/23(木) 06:07:31
1日くらいなら別にいい。
毎日のように夜な夜な飲みに行くだったら嫌だけど。+2
-1
-
155. 匿名 2022/06/23(木) 06:18:27
>>7
仕事がストレス発散・・こんなにプラスなんだ・・
暇つぶしに主婦がパート、気分転換に主婦がパートならそうなるかもだけど、そうじゃない仕事って楽しいことよりしんどいことの方が多いと思うけどね。+27
-6
-
156. 匿名 2022/06/23(木) 06:24:56
共働き、子ども小学生と幼児
旦那が好きなことする分、私も好きなことするから全然OK!
うちの旦那は出掛けないけどゲームさえしてれば生きていける人だから、家事全くしなくていいから好きなだけゲームさせてる。
その分私も月に2回は夜飲みに行ったり、友達とカラオケ行って朝方帰ってきたりする。+3
-1
-
157. 匿名 2022/06/23(木) 06:26:36 ID:BA5rRZgOvT
>>26
元夫 浪費癖も激しくワンオペ
年収560万円 国保が威張ってたよ+0
-1
-
158. 匿名 2022/06/23(木) 06:42:01
自分も子供をお願いして1人で出かけてるから何も思わない。
出かけた次の日は逆にこっちが一人でゆっくりさせてもらったり。+1
-0
-
159. 匿名 2022/06/23(木) 06:44:53
旦那は出かけても時間気にせず遊んでる。
私にも遊びに行っていいんだよ!なんて言うけど、遊びに行ったところで晩御飯の支度しないといけないから16時までには帰ってきたいし、夜飲みに行ったとしても次の日の子育てを考えるとゆっくりできない。
この間縮毛矯正とカットで5時間ぐらい外出したんだけど、帰ってきたら子どもたちの相手に疲れたようで「あー、疲れた。あー、疲れた。」とソファに寝転がりながらずっと言ってた。
そんなんだから出かけたくないんだよ。私は子どもたち連れて買い物に言ったり公園に行ったり、夕方になったらご飯の準備までしてるのに。
休みの日の7割ぐらいは私が一人で子どもたちと過ごしてるのに。
こっちがイライラするわ。
+15
-0
-
160. 匿名 2022/06/23(木) 06:58:31
子供小さい時はほんと殺意沸いてた
今は全然おっきいからいいんだけど
全然出掛けなくなったww+2
-0
-
161. 匿名 2022/06/23(木) 07:08:53
>>1
我が家は夫が趣味のサッカーに出掛ける時もあるし、私が子どもたち預けて友達と出掛ける時もあってお互い様だから、全く気にならないかな。
平日用事がある時は自由に一時預かり利用してるし。
主も旦那さんが子どもの面倒みれるなら、預けてひとり時間をもらってみたらどうかな?
+2
-0
-
162. 匿名 2022/06/23(木) 07:18:16
>>144
自分のは10年以上昔だから無効なんだそうです。そんなわけないのに。
派手じゃなくても毎日私がブラしているだけで気に入らないようです 泣+2
-0
-
163. 匿名 2022/06/23(木) 07:23:30
育休中でこどもはまだ生後1ヶ月
土曜日は俺がこども見てるから、出掛けてきていいよって言うけど
授乳の時には帰らないと行けないし、泣いてたらラインしてくるし、晩御飯はつくってくれないし
結局30分で帰ってきたよ
自分はフットサルだの行くくせに
ご飯もお風呂もゆっくり時間とって、夜もしっかり寝て
ムカつくからいないほうがいい+2
-0
-
164. 匿名 2022/06/23(木) 07:27:58
>>1
すごいわかる
こっちもでかけたり好きに買い物したりできるなら良いんだけど。。+0
-0
-
165. 匿名 2022/06/23(木) 07:38:36
>>1
旦那は出かけるときは必ず子供を連れ出して、その間私は家でひとりぼっちなので羨ましいです。+5
-0
-
166. 匿名 2022/06/23(木) 07:41:53
>>155
仕事がってより、一人になれる時間、意思疎通のできる相手との会話で多少ストレス発散にはなる。
小さな子相手だと一人になれないし、意思疎通出来ないから会話する相手もいなくなって閉鎖的になる。+15
-2
-
167. 匿名 2022/06/23(木) 07:49:17
認めてあげますか?って言う人達の旦那さんは多分普段から出歩くタイプなのかな??うちの旦那は多くて月1の会社飲み会と年2くらいの友達との旅行ぐらいしか出ないから、むしろ旦那に予定が入ると嬉しくて無条件で送り出しちゃう🤣それに私も気にせず出かけられるので笑+1
-0
-
168. 匿名 2022/06/23(木) 07:54:17
>>1私もよくそういう感情抱いてたよ。
逆にその時は、お前も遊びに行けばいいって言うくせにいざ私が本当に子供預けて遊びに行くってなったら嫌味タラタラ。
嫌味言われるほうがめんどくさくて結局旦那に子供預けて遊びにいくのはやめた
今は小学生と幼稚園でひとりの時間があるからしたいことは平日の昼間にしてます+1
-0
-
169. 匿名 2022/06/23(木) 07:56:39
>>155
乳児期だと、自分のトイレも風呂もご飯もままならない。それが毎日毎日続いて…。
社会人経験もそれなりにあるけれど、あんなに大変なこと子育て以外になかったよ。+12
-4
-
170. 匿名 2022/06/23(木) 07:57:22
>>1
うちは2歳と0歳で、月に2回程夜飲みに行きます。
平日は毎週出張があって帰って来ない日があります。
2人を夜寝かしつけるのと、下の子の夜泣きで上の子が起きてしまったりすると、1人だと大変で疲れきってしまうので仕事はしょうがないですが、飲みに行かれるとイライラしてしまいます。
私も同じ様に飲みに行きたいと思った事がないので余計理解出来ません。+2
-0
-
171. 匿名 2022/06/23(木) 08:01:05
夫激務で平日ワンオペで産後の里帰りも手伝いもない状態で2人目育児してんのに、友達が出産祝いしてくれるっていうからと出掛けて行くのはイラッとしたよ!夜間授乳で寝不足だから夫がいる土日で昼寝することで体力回復させてたから土日に外出されるとかなり困る!+2
-0
-
172. 匿名 2022/06/23(木) 08:03:22
不満を感じるのも当然だよね。色々仕方ない事もあるけど、なんで自分ばっかり我慢をしないといけないんだろうと思う。
怒りが爆発しても喧嘩したりヒステリー扱いされるから私もキレたら負けと思って我慢してる。
今はこっちも休めるように夫に交渉したり、夫には家事よりも育児をしてもらうようにしてる。+2
-0
-
173. 匿名 2022/06/23(木) 08:04:01
>>169
乳児期は24時間態勢で気を張り詰めてるから、すっごい疲れるよね!一瞬のうっかりが赤ちゃんの命取りになったりするし、まだ仕事の方がトイレも行けるし、昼休憩あるし、何より会話が出来るってのがいい!+11
-1
-
174. 匿名 2022/06/23(木) 08:13:57
たまにならいい、子供つれていかれないような場所なら交代で出掛ける
私もたまに0歳3歳任せて出掛けてる+1
-0
-
175. 匿名 2022/06/23(木) 08:23:53
いない方がいい!ご飯は適当にできるし、家にいると全く動かないし、ずっとオンラインゲーム。育児も家事もしないから、かえって邪魔。
あれしろ、これしろ、指図するし…少しでも休んでると喧嘩した時に「いつも家でグータラしてる」だの言い始めるし。
子供2人いて平日パートして、ワンオペだし、朝起きてから、子供達が寝るまで全く座って休めないんですけど。+0
-0
-
176. 匿名 2022/06/23(木) 08:29:32
>>8
うちも。なんなら私の方が遊びに出かける回数多くて気が引けるから、こっちから声かけて夫に一人時間作らせてる。乳児連れだと行けないラーメン屋とかお風呂施設とか一人飲みに行ってるよ。
夜は子どもがどうしても私じゃなきゃダメなので飲みには行けないんだけど、まあそのぶん私は昼間遊んでるしいっかーって感じ。+5
-0
-
177. 匿名 2022/06/23(木) 08:42:53
>>57
横だけど、うちはそれで私が出かける番になると、預けてすぐに泣き止まないから早く帰れないか、あとどのくらいで終わるん?て
電話とLINEの連続だよ
心配でゆっくり自分時間なんて楽しめないわ
自分は当日の夜突然飲みに行ったり自由にしてんのに
こういうクソ男も居るの
+6
-0
-
178. 匿名 2022/06/23(木) 08:49:33
>>155
昔は正社員で働いてて、今は短時間のパートしてるけどパートは本当楽。
求められる能力が正社員時代と比べて圧倒的に低いし、責任も軽くてなんか遊びに行ってるのとあんまり変わらない。+4
-0
-
179. 匿名 2022/06/23(木) 08:50:29
うちの夫は子育てまったく手伝わないけど
夫が出かけるのは全然嫌だとは思わないし仕事柄
人脈作るのに会社関係の飲み会は必要だと思うし
友達も大事にして欲しいと思ってるのでお出かけは
気兼ねせず行ってもらってる。
+2
-0
-
180. 匿名 2022/06/23(木) 08:50:46
週1の飲み会でもちょっとヤダ
毎日仕事で帰り遅いのに
その分早く帰ってこいって思う
今週は2回飲み会行きたいって言って、1回にしてって言ったら同僚から仕事って嘘ついて飲みに行けばって言われたらしい
めっちゃ腹立った+2
-2
-
181. 匿名 2022/06/23(木) 08:52:21
>>9
義実家に連れてって、丸投げして「嫁は子供を預けて遊びに行ってる。うちの息子はイクメン」って言ってるのが想像つくから任せたくない。+8
-0
-
182. 匿名 2022/06/23(木) 09:02:59
>>133
今度からこれイイ!って思ったけれど生活費も渡さない夫が「お金無いから~」って逃げるの分かってるから言えないや。+2
-0
-
183. 匿名 2022/06/23(木) 09:03:12
>>1
全然心狭くないと思います。
例えば、自分は野球観戦に行くから今日はテイクアウトでもしなよって夕飯代置いといてくれるとか、
イーブンにする方法なんていくらでもあるのにそういう気遣いがおそらくないんですよね?
個人的には「マジ!じゃその日晩ご飯いらないよね!私も美味しいもの食べちゃお!あー子どもらは何食べたいかなー
楽しみー!DVDも好きなの観まくっちゃおう!あ、ゆっくり帰って来たらいいからね!」くらいの方が
旦那さん的にはヤバイと感じるって思う。あ、このままだと自分のけものにされちゃう…って感じるので、
結果家族に気遣いするようになるかもですよ。+6
-1
-
184. 匿名 2022/06/23(木) 09:07:52
>>3
自分の楽しみで出かける場合は夫の分の夕飯なんて作らないよ。夫も夕飯済ませて帰ってくる。冷たいかもしれないけど、夫が遊んでる間3歳0歳ワンオペで見ることになるし、遊んで帰ってきた人のご飯まで作ってられない。
+8
-0
-
185. 匿名 2022/06/23(木) 09:34:12
>>1
じゃあ来週は私が出かけるね!よろしく!でいいんじゃない?+1
-0
-
186. 匿名 2022/06/23(木) 09:45:31
>>1
すっごく分かります!!!
私もです!
もちろん旦那に「久々に楽しんで!」とは思いますが、それと同じくらい羨ましいしイライラします(笑)で、そんな自分が嫌になって堂々巡り...。
最近は「どうせ旦那がいても戦力にはならないし、旦那がいない方がお昼ご飯も簡単に済ませられるし、なんなら夕飯はテイクアウト!(旦那は楽しんだんだから私も晩ご飯くらい楽してリフレッシュ!文句ないでしょ?」と思っています!
お互い無理せずがんばりましょー!+4
-0
-
187. 匿名 2022/06/23(木) 09:59:02
まぁイライラというか、自由だなと思う。
家族で出かける時も子供の準備、自分のメイクやらでバタバタしてても。旦那はゆっくり起きてシャワー浴びて、自分の事だけ、してればいいから。
だから、出先では、必ずパパと手を繋ぎなさいと言います。トイレは女の子なので結局私と行きますし、ご飯だって私の隣の席で食べさせるしね。まぁうちは1人ですからいいけど、そこに赤ちゃんもいて、他にもお子さんいてとなると、旦那が手伝ってあたりまえだわ。
飲み会もコロナ前も年に5回も行かないけど、何より腹立たしいのは産後すぐの、出産おめでとう会っていう飲み会ね。こちら、あんまり寝てないし、沐浴だけは俺がするとか言いながら、お前産んでへんやんけ!なのに飲み会ね。いらんやろ?と思いました。それで夜中3時に帰宅して、私が授乳終わって座ってたら、起きてたの?と言われた時。
お前は飲んでるだけで、私は今母乳あげたところやっちゅうねん!てね。+5
-0
-
188. 匿名 2022/06/23(木) 10:00:49
>>31
今ならアリだと思えるけど、当時を思い返すと瞬間的にふざけんな!と思った気がする。
生後2ヶ月って新生児のときほど寝てばかりでもなくなって1日中泣きどおしになったりして、でもまわりは新生児の時ほど手伝ってはくれないし、結構疲労もたまってくる頃だよね。
そもそもワンオペ続きなら家に自分以外の大人がいてくれるだけで安心できたりするしさ。お風呂入る間みててくれる人がいるだけで全然違ったもん。
そんな状況で出張とはいえ家に帰ってこないって時点でこっちはかなりしんどい、けど仕事なら仕方ない。と思える所を実家でぬくぬくしてくるって思ったら許せるもんも許せなくなるよ。
親が寝たきりで様子みてくるとかなら全然行っておいでって言えるけど、近いから飯食って来るわ~なんてノリなら笑顔で送り出せないな。+31
-0
-
189. 匿名 2022/06/23(木) 10:01:44
許せる!
理由は旦那が休みの日に子どもたち連れて出かけてくれたりするから。その間休ませてもらってるし!!
私も24時間家事育児で忙しいけど、旦那も平日は仕事で土日休みだけど育児に参加しているわけで、休みがないのはお互い様だよね。って考え方なんだよね。
だからたまになら行ってきて〜て思うけど
毎週とか何も相談されずに予定入れるのは嫌かな。+0
-0
-
190. 匿名 2022/06/23(木) 10:04:52
今まさに!
金曜飲みにいくそです。
恥ずかしながら毎月カツカツで、
喜んで送りだせません。
私は子供の夜ご飯やお風呂を考えて
夜でかけるの避けてるのに
旦那はずるいと思いました。
私が、産後鬱だから、こんなにイライラするのかと
思いましたが、そうじゃないんですね。
ちょっと安心しました。
+3
-0
-
191. 匿名 2022/06/23(木) 10:06:41
>>1
旦那が子供見て私が1人で出かけることも多いし、快く出かけてきな〜って言ってくれるから何とも思わないや。+0
-0
-
192. 匿名 2022/06/23(木) 10:07:19
うちは子供もある程度大きくなり、平日は自分も昼間ひとりになれることが多いので、旦那にもお好きにどうぞです。ただ、コロナ前とかお酒が好きなので、自分もたまには飲みに行きたいけど、母親は子供がいるから夜は旦那にお願いしたり夜ご飯考えたり段取りが面倒なのに、旦那はこちらに相談しなくても決めることができてずるいなと思うことはありましたよ。+0
-0
-
193. 匿名 2022/06/23(木) 10:18:20
渋々送り出すけど、快くは無理
私と同じように、家事をして子供の準備もしてから出かけるなら快く送り出せるのかもしれないけど
私にも同じように自由時間くれるのならいいけど、そんなこと滅多にない+3
-0
-
194. 匿名 2022/06/23(木) 10:19:03
0歳、1歳半、4歳の子供が3人いるので
快くは送り出せない。
他に見てくれる大人を手配してから行け
っていつも言うし
私が出掛ける時もそうしてる。+3
-0
-
195. 匿名 2022/06/23(木) 10:24:08
>>5
同じ感じだけど私の場合は私の家事負担7割くらいだから快く送り出せるかも。
頻度が少ないのと、逆に私が稀にだけど子供置いて出かけるのも快諾してくれるのと(ご飯の準備とかはやってかないといけないけど…)、旦那いなけりゃいないでご飯手抜きでいいのもあるかな。+2
-2
-
196. 匿名 2022/06/23(木) 10:26:14
>>13
まさにこれ!
朝全部家事終わらせてお菓子食べながらNetflix。
旦那は猛暑でも豪雨でも仕事してるからね。+14
-2
-
197. 匿名 2022/06/23(木) 10:27:55
夫が社会人のスポーツリーグに所属しています。
お給料は出なくて、交通費などは出るプロに近い感じみたいです。
1年の土日、ほぼ練習や試合でいません。
平日は仕事でいません。
息子は生後1ヶ月です。
子供が生まれたら辞めると言っていましたが
結局辞めていません。
許せる +
辞めてもらうかしばらく自粛してもらう −+0
-4
-
198. 匿名 2022/06/23(木) 10:31:50
夫が遊びに行く予定を伝えてきたら、私はその場で「私の休日」の日取りも取り付けることにしてます。
このシステムにしてからモヤモヤもイライラもすごく減りました!
最初の頃は夫に任せて外出すると、食器や洗濯が溜まっていたり義父母が召喚されてたりしましたが、2年くらいで家事も育児も1日くらいは1人でできるようになりました🙆♀️+2
-0
-
199. 匿名 2022/06/23(木) 10:35:10
いない方がいい。趣味であろうがなんであろうが外出しててくれてた方がいい。家にいてもどうせパソコン、ゲーム、舌打ち等イライラしかしないから。+3
-0
-
200. 匿名 2022/06/23(木) 11:01:46
うちは、夫が全然外出しない。育児一人は大変だからって誘いも断ってるみたい。行ってもいいよ!って言ってるんだけど。
ありがたい反面、私は一人で外出したいし、友人ともゆっくり会いたい。気が引けて、私もなかなか言い出せない。+0
-0
-
201. 匿名 2022/06/23(木) 11:01:57
快く認めてあげられるかどうかは、普段の夫婦関係によるよ。
普段、家事育児しないのに出かけるならムカつくけど、普段協力的なら全然大丈夫。
あと、めちゃくちゃ高級取りなら家事育児しなくても野球くらいなんてことない。+3
-0
-
202. 匿名 2022/06/23(木) 11:15:28
超絶モラハラ夫だからいない方がいい+4
-0
-
203. 匿名 2022/06/23(木) 11:25:10
>>195
自己レス、ごめん元コメントと全然同じ感じじゃなかった…
家事やってくれるに空目しました。
正社員共働きだけどうちの場合は、私の家事負担が7割くらいで割と手伝ってくれてるので快く送り出せます。+2
-1
-
204. 匿名 2022/06/23(木) 11:28:05
>>31
生後2ヶ月かー、一泊ならありだけど正直早く帰ってきて欲しいなって思う。
子供によってはこの月齢なら寝ぐずり酷い子もいるしね、うちの子供は寝ぐずりがすごくて毎日疲弊したので旦那が帰ってきて抱っこ代わってくれたり居てくれるだけでも気持ちに余裕ができて助かったから、コメ主さんの状況で実家に泊まるのは無しにしてもいいと思う。それか早く帰ってきてもらうかかな。+17
-0
-
205. 匿名 2022/06/23(木) 11:32:30
>>43
それだよね。
小さい子どもがいる場合で、旦那が出掛けるときは急に言ってきても成立してしまうけど、自分が出かけたいときはかなり前に旦那の都合を確認し、当日も食事や着替え、色々と準備をして説明して…ってやらなきゃいけないから不公平に感じるんだよね。
出かけること自体はかまわないけど、こっちが出かけたいときも何もせず任せられるくらいに普段から家事育児に関わってほしい。+24
-0
-
206. 匿名 2022/06/23(木) 11:46:53
>>31
なし
自分は深夜も大変なのに
必死になって帰ってこいやと思う+8
-0
-
207. 匿名 2022/06/23(木) 11:49:08
旦那がいても旦那が居なくてもイライラする。旦那の普段の行いに不満があるから。+4
-0
-
208. 匿名 2022/06/23(木) 11:57:53
旦那さんだってたまには遊びたいやろ😅+2
-1
-
209. 匿名 2022/06/23(木) 12:01:21
0歳と2歳
急な残業でもイライラする
子どもいるとダメだわ
道に一人で歩いてる人見るだけで羨ましくなる
自分のペースで歩けていいなって+3
-0
-
210. 匿名 2022/06/23(木) 12:05:27
私も今乳児がいて夫が頻繁に出かけます。
最初はイライラして喧嘩になったこともあったけど、いても家事も育児もしてくれないし、いない方が楽なことに気づいてしまいました。
他にもいない方が楽という意見の方に聞きたいのですが夫への愛情もなくなってきませんか?
私は資格職で子供1人なら経済的にも困らないのでこのままだといなくても大丈夫だし離婚ってなりそうで悩んでます。+6
-0
-
211. 匿名 2022/06/23(木) 12:48:03
快く送り出す!
自分が出かけるときは快く送り出してもらう!
お互い様。+0
-0
-
212. 匿名 2022/06/23(木) 12:49:51
私は家にいる方が好きだから、お好きにどうぞーって感じ。
子どもらもそれぞれ好きな事して時間を過ごしてる。
夫が1人で子どもたちをアスレチックとかに連れて行ってくれる時もあるし。
腹が立つのは帰宅時間やらの連絡がない事と、飲み過ぎると寝過ごして終電で終点まで行って夜中に迎えに来てって連絡してくる事かな。+2
-0
-
213. 匿名 2022/06/23(木) 13:14:50
基本的にはいってらっしゃいと送り出してるけど、昔旦那が何年も片思いしてた女の人がいる飲み会に行く時は快く送り出せなかったしずっと不安だった
その女の人も当時旦那が好きだった事知ってるし、私が一緒にいてもなんか親しげな雰囲気出してくるしで今は何もないだろうけど飲み会終わった後もモヤモヤしてる+3
-0
-
214. 匿名 2022/06/23(木) 13:30:21
【旦那】休みが平日(子どもは保育園、学校でいない)有休は入れたい時に消化、年間休日は私より多い。正社員
【私】休みは土日(土日は子どもの世話してる)有休はすべて子の病欠や、学校行事の為に消化。契約社員
の条件で、たまに旦那の休みに保育園の送迎頼んだら『は?』って反応されるんだけど、私は平日も土日も休みないんだわ、たまの休みの送迎くらいしてよ!って思うんだけど、、、。最近、下の子の癇癪で土日も精神やられてる私は1人の時間が必要だよ。ツラいよ。と旦那に言うが、『癇癪の時はこーしたらいいよ!』とドヤ顔でアドバイスくれるんだけど違うよ、1人の時間が欲しいんだよ、、、。+5
-1
-
215. 匿名 2022/06/23(木) 14:05:27
>>177
そうなんだ…
それはストレス発散できないね+2
-0
-
216. 匿名 2022/06/23(木) 14:10:40
>>182
お金ないなら遊び行けんやろ!って言うのは?笑+0
-0
-
217. 匿名 2022/06/23(木) 14:30:23
>>166
うん、わかるよ。私も二人子供育ててるから、乳幼児の目の離せない、自分時間皆無なしんどさはもちろんわかる。けどそれしながら、復帰して正社員で仕事してるけど、雑談なんてしてる時間ないし、仕事では期限ありのそれなりの成果が求められるし、やっぱり働くのって大変。育休延長したらよかったかな〜ってなってるところでして・・今日は下の子の体調不良で一日看病、お昼寝の合間のホッと一息です。育児も大変、どっちもたいへんだよね。みんなおつかれさま!+6
-0
-
218. 匿名 2022/06/23(木) 14:36:36
>>150
子供は可愛いけど旦那はかわいくないしね笑+3
-0
-
219. 匿名 2022/06/23(木) 14:56:27
毎日早起きして洗濯してくれるし、仕事かえったら掃除もしてくれるから全然OK+1
-0
-
220. 匿名 2022/06/23(木) 15:54:05
>>1
死ぬほどわかりますよー!!!+3
-0
-
221. 匿名 2022/06/23(木) 16:42:47
私より夫の方が
釣り、友達と飲み会だ他で出ていく事が多い
釣りが一番多い
夫が出ていく時は子どもの段取りせず出ていけていいなぁ思う。夕飯やお風呂、寝るまでの段取り。朝からいなければ服や朝食や
時には子ども達の薬の準備
夫が帰ってきてもあれ片付けなきゃ明日の準備しなくていいし+3
-0
-
222. 匿名 2022/06/23(木) 17:17:57
あなたが遊ぶなら私も遊びに行くから、こっちにも休みくださいね〜って感じ!
同じだけの金額使って遊んで帰るよ(笑)
うちは嘘ついて遊びに行ったのがバレた以降、把握してる限り遊んでないけどね。笑+0
-1
-
223. 匿名 2022/06/23(木) 18:06:53
愚痴っぽくいってたら娘に言われたよ。
パパせっかく楽しんで来たのにママが怒るとかわいそう…とね!逆の立場なら嫌だよね!反省反省!+2
-0
-
224. 匿名 2022/06/23(木) 18:49:29
むしろ居ない方が気楽。
そして自分が用事ある時
なんの罪悪感もなく頼めるから
私は遊びに行って欲しい+0
-0
-
225. 匿名 2022/06/23(木) 19:33:49
>>1
2歳半1人で専業主婦してるから、仕事終わりに飲んで帰るみたいなのは全然気にならない
むしろヤッター!って思う
ご飯は子供と自分の分だから簡単で少ないし、なんなら子供と遊びに出かけて外食して帰っても晩御飯の準備の時間とか気にしなくて良いし、旦那も借り作ったと思うみたいでしばらく気遣ってくるし
ただ、そう思えるようになったのは最近で、もっと赤ちゃんで意思疎通が難しかった頃は自分だけいいよなって思ってたし、最近は晩ご飯は家で食べてから出かけるって言われると、は?晩ご飯は準備しろって事かよ?旨味ねーな、だっる!って思う!笑+1
-0
-
226. 匿名 2022/06/23(木) 19:38:09
>>3
なんでそんなこと気にするの?
旦那に気遣う人多すぎ!!+1
-0
-
227. 匿名 2022/06/23(木) 20:00:14
>>25
私も遊ばせてもらってるから、なんとか不満にならないでいられる。遊ばせてもらってなかったら不満爆発して家庭崩壊してたと思う。+0
-0
-
228. 匿名 2022/06/23(木) 20:18:52
この前イライラ爆発して子供が寝た後飲みに行ったよ。
子供は大きいし。もちろん送迎してもらって。
行き帰りお互い無言。
それから家事とかちょこちょこ手伝ってくれる様になったし。
まあ、よかったかな。+1
-0
-
229. 匿名 2022/06/23(木) 21:02:39
頻度による。
もし自分が出かける時に快く子供を見てくれるとかだったらお互い様だと思うかも。+0
-0
-
230. 匿名 2022/06/23(木) 21:12:58
2歳4ヶ月の娘いるけど、私の方が趣味や飲み会の頻度が高いから旦那が出かけるのも全然ok。楽しんでーって思う+0
-0
-
231. 匿名 2022/06/23(木) 21:14:12
>>221
なんで旦那さんに段取りしてもらわないの?+0
-0
-
232. 匿名 2022/06/23(木) 21:28:54
>>31
私はイラっとするかな。
+3
-0
-
233. 匿名 2022/06/23(木) 21:30:06
旦那、サッカーのコーチしてて土曜は必ず居ない。仕事なら送り出せるけど、ボランティアで一銭も出ないし、私になんのメリットもないからめちゃくちゃイライラする。私もフルタイムで働いてて土日にしか出来ないやりたい事いっぱいあるのに。あー腹立つ!!+2
-0
-
234. 匿名 2022/06/23(木) 21:50:03
>>88
主さんお疲れ様!
小さいうちは本当手がかかるし大変だよね、、
でも子供は黙ってても大きくなるから、そのうち子育てだいぶ楽になるし主さんもこれから自分の時間とれるようになるはずだよ。
私も子供が小さい頃は旦那は出張ばかり、帰ってきても友達と遊び行っちゃう。だからずっとワンオペでその頃の記憶あまりないほど忙しかった 笑
でも今は上の子も中学生で下も小学5年生でほんっとに子育て楽だよ。なんなら今も旦那は飲み行ってる 笑
私も飲み行くし友達と出掛けるから、今は旦那に対して何にも思わない。むしろやっとフェアになれたかな?って感じ。
4歳と1歳とか可愛いね。ママは大変だけどほんとに可愛い。子育て無理せずに頑張ってね。+3
-0
-
235. 匿名 2022/06/23(木) 22:17:26
子供が小さい時は思ってたかも。今は夕飯作らなくて済む!ラッキーってなります。+1
-0
-
236. 匿名 2022/06/23(木) 22:34:24
妻が出かける回数より夫が出かける回数が多すぎるからイライラしちゃうんだと思う。
私の場合は同世代の友達は子育てしてる人が多くてそんな頻繁に出かけられないけど、夫は趣味の草野球ほぼ毎週行ってるよ。+1
-0
-
237. 匿名 2022/06/23(木) 23:02:34
>>1
そういう日はお取り寄せの高級菓子やスキンケアを代引きで頼んで旦那に払わせてるからOKだよー🙆♀️+1
-0
-
238. 匿名 2022/06/23(木) 23:14:42
>>7
凄いプラスの量だけど本気?
大黒柱として働き続けるプレッシャーって相当なものだよ+2
-0
-
239. 匿名 2022/06/23(木) 23:16:50
>>3
軽く飲んでかえるってラインが1番嫌だったかな
しかも夕飯の準備してる時に
ガッツリ食べて0時に帰ってきて下さい
半端な時間に帰宅でほろ酔いでずっと喋ってるとかしんどい
+2
-0
-
240. 匿名 2022/06/23(木) 23:20:22
>>31
みんなの旦那さんは優秀なんだな
二ヶ月か…不安っていう意味では居てくれた方が?
最初から一人(赤ちゃんと二人)だから、いなくてもいい
いてもダメ出しとかキツかったから+1
-0
-
241. 匿名 2022/06/24(金) 00:25:33
>>8
そう考えればいいのか!
確かに。
旦那には予定ができるから行くだけで、私にも予定を作れば良いんだと言われて、無趣味で友達いない扱いされた気がして腹立ったわ。。
いや、子供産んでからは自分の為に予定を入れる発想を忘れてしまってるんだよ!+1
-0
-
242. 匿名 2022/06/24(金) 06:05:34
>>8
主は子ども2人いると書いてるのにどうやって自分の好きにできるというのか…
私も子ども2人いるから夜旦那がいないの結構しんどい。ごはんとかお風呂とか寝かしつけとか+1
-1
-
243. 匿名 2022/06/24(金) 07:26:14
>>242
そうかな?私も子ども2人いるけど旦那いない方が自分のペースで進められるし楽。+1
-0
-
244. 匿名 2022/06/24(金) 11:31:04 ID:ScPXCHSuVd
>>4
こんなんされたら、離婚するわ+0
-0
-
245. 匿名 2022/06/24(金) 12:21:26
旦那がいないほうが楽+2
-0
-
246. 匿名 2022/06/24(金) 13:18:40
飲み会でも旅行でもうちはOK
私と子供も楽しみたいからお小遣いよろしくねーって感じ+0
-0
-
247. 匿名 2022/06/24(金) 17:40:21
多いと自分だけいいなって思うけど、たまになら行ってこーいってなる。
むしろ出掛けた方がご飯とか楽できる。+0
-0
-
248. 匿名 2022/06/24(金) 22:45:27
>>75
自分の不手際で帰れなくなるとかイラつくよね
終電くらい調べても行動せいよと思う!
うちは昔イラついたから小遣いでタクシー使って帰ってこいってブチギレたよ+3
-0
-
249. 匿名 2022/06/25(土) 00:40:48
>>7
私も仕事中がストレス発散だよ。+0
-0
-
250. 匿名 2022/06/26(日) 08:54:59
>>1
旦那は相談なしに、決定事項で言ってくる。
「この日ここ行ってくるわ」
「今日は飲み会夕飯不要」
とか。
私が子どもといることが当たり前。それが腹立つ。
私が出かける時は
「この日何時から何時まで出かけたいんだけど子どもの世話お願いしてもいいかな?」
とお伺いたてなきゃいけない。
モヤる。
なのに、当日、子どもより先にねて、子どもの寝かしつけ私がしなきゃいけなくなり(旦那叩き起こしたけど起きない)、結局飲み会行けなかった。
ドタキャン。
このドタキャンを2回させられたことあり、友達いなくなるの嫌だから
子どもが成長するまでお誘い断ってる。+0
-0
-
251. 匿名 2022/06/26(日) 09:01:32
>>242
私も子ども2人いるけど、
子どもがやっと寝た時に旦那帰宅でまた夕飯の仕上げ(魚焼いたりの)して、食べ終わるの待って後片付け、と思うと
いない方が楽。休日にしても旦那は育児しないからいない方が楽。
だけど、それは子ども2人を旦那に預けられないからいない方がマシって事であって、旦那にたまには預けて好きにできるなら、
旦那にはいて欲しい。+0
-0
-
252. 匿名 2022/07/01(金) 00:40:13
ちょっと聞いてください。
今日旦那の飲み会がありました。
長女次男病み上がり、長男私微熱、私は看病疲れもありストレスMAX。
でも飲み会は決まってるし、私も熱も高くないのに断れないだろうなと思って、今日行ってきなよーって言ったら、ありがとう!体調悪いのにごめんねって。
それはいいんだけど、今帰ってきて、ベロンベロンで帰ってきて、ふらふらで壁にどんどんぶつかりながら歩き、素っ裸になって風呂場で座って寝てた。
飲みつぶれると布団におしっこされたことがあって嫌なので、起こしてトイレだけ行って寝て!と言っても全然反応なし、聞こえてない。もうバスタオルだけかけて放置してきた。
普通の状態でもそんなふうに帰ってきたらイライラするけど、家族みんな風邪気味で、飲みに行って、そこまで酔い潰れるってどう思いますか?
来週また飲み会あるんだけど、禁止にしたらひどいのかな?
みんなどれくらい許してますか?
イライラして眠られないよー。+1
-0
-
253. 匿名 2022/07/03(日) 11:32:44
あ、どうぞどうぞ〜ってなるかな(笑)
居ない方が1日スムーズに終わるし、心境(私の)穏やかになる(笑)旦那いたら家事捗らない+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する