- 1
- 2
-
1. 匿名 2022/06/18(土) 16:58:40
アラフォー、アラフィフ辺りの年齢です。正社員として頑張って働いて、子供たちも独立して、老後?とゆうか仕事を定年退職した後のことを真剣に考え始めています。主人と離婚し1人のんびりと沖縄で暮らしたいのです。退職金や年金だけで暮らして行けないだろうし、かと言って仕事となると。。。いろいろ調べてはいますが、沖縄にも地域によって様々でしょうが何かアドバイスなどしていただけたらと思います。知り合いの話しでも、経験者でも。
正直、いつまでも若々しくいようと美容や洋服などに気を使う今の生活に少し疲れて来ました。
沖縄で日焼けも気にしない、髪もばっさり切っておじさん?おばさん?って思われるのもいいかなぁ。。+179
-212
-
2. 匿名 2022/06/18(土) 16:59:06
送料が高い+731
-7
-
3. 匿名 2022/06/18(土) 16:59:32
+24
-219
-
4. 匿名 2022/06/18(土) 16:59:42
>>1
アラフォー?アラフィフ?
そんなのどっちでもいいだろw
無駄なプライドか?wwwww+47
-134
-
5. 匿名 2022/06/18(土) 16:59:48
+304
-10
-
6. 匿名 2022/06/18(土) 16:59:54
とりあえず、3ヶ月レンタルホテルで暮らしてみること。
+707
-2
-
7. 匿名 2022/06/18(土) 16:59:55
私は札幌へ移住を考えてる+135
-78
-
8. 匿名 2022/06/18(土) 16:59:57
仕事あるの?+331
-7
-
9. 匿名 2022/06/18(土) 17:00:10
旦那が沖縄に移住してハイサイ探偵団に加入したいとかほざいてた+299
-4
-
10. 匿名 2022/06/18(土) 17:00:11
結局寂しくなるよ。+195
-8
-
11. 匿名 2022/06/18(土) 17:00:14
沖縄良いけど
台風だけは怖い🌀+453
-4
-
12. 匿名 2022/06/18(土) 17:00:16
のんびり?
大丈夫かな?+87
-2
-
13. 匿名 2022/06/18(土) 17:00:30
>>5
理想的なアラフィフ暮らしだよねー+128
-22
-
14. 匿名 2022/06/18(土) 17:00:39
ちなみに今はどこ住みですか?
+85
-1
-
15. 匿名 2022/06/18(土) 17:00:45
国際情勢的にちょっと怖いな+387
-3
-
16. 匿名 2022/06/18(土) 17:00:54
>>2
これ+90
-3
-
17. 匿名 2022/06/18(土) 17:00:56
>>4
たぶん46歳+109
-1
-
18. 匿名 2022/06/18(土) 17:00:57
那覇って都会?+117
-10
-
19. 匿名 2022/06/18(土) 17:01:01
しんけん?+39
-10
-
20. 匿名 2022/06/18(土) 17:01:06
台風やっべっぞ+107
-5
-
21. 匿名 2022/06/18(土) 17:01:09
ゆったりに見えるけどなんだかんだ優しいだけじゃないよ沖縄は。県民だけど。厳しいところは厳しいし。+547
-5
-
22. 匿名 2022/06/18(土) 17:01:30
とりあえずは那覇市からスタートした方がいいみたい。+126
-2
-
23. 匿名 2022/06/18(土) 17:01:34
沖縄の方、気を悪くさせてしまったらすみません。
沖縄の人って県外から来た人をよそ者扱いしてご近所ぐるみで虐めるっていうのを2ch?か何かで見たんだけど、本当ですか?
私もいつか沖縄に移住したいなーなんて思っていたのですが怖くなって…。+296
-79
-
24. 匿名 2022/06/18(土) 17:01:37
>正直、いつまでも若々しくいようと美容や洋服などに気を使う今の生活に少し疲れて来ました。
>沖縄で日焼けも気にしない、髪もばっさり切っておじさん?おばさん?って思われるのもいいかなぁ。。
沖縄に行かなくてもそうすればいいのでは?+478
-7
-
25. 匿名 2022/06/18(土) 17:01:57
虫とか蛇がすごいらしいね。+103
-2
-
26. 匿名 2022/06/18(土) 17:02:11
>>1
米軍があるから、色々な危険性はあると思う。+116
-25
-
27. 匿名 2022/06/18(土) 17:02:44
>>1
主さんは海が好きなのかな?
旅行で沖縄は凄く楽しくていい所だけど、本州とは気候も違うし1人で老後を迎えるのは大変そう!
+219
-2
-
28. 匿名 2022/06/18(土) 17:02:58
夏にはデッカイ
ゴキブリが出るよ。+199
-1
-
29. 匿名 2022/06/18(土) 17:03:07
今住んでるところで素の自分で生きれない人は、ドコかへ行ったところで素の自分で生きることなんかできないよ+246
-34
-
30. 匿名 2022/06/18(土) 17:03:35
クソデカイゴキブリ、命を軽く吹き飛ばす台風、失業率の高さ+225
-8
-
31. 匿名 2022/06/18(土) 17:03:53
>>1
そんな感じで友人が沖縄に行ったけど、半年も経たず帰ってきてた。めちゃ沖縄が好きだった人。
こちらを全て忘れて溶け込める人ならいいかもしれないけど、全て捨てて行く前に1ヶ月くらいお試しで行ったら?+395
-2
-
32. 匿名 2022/06/18(土) 17:04:22
海1週間で飽きるって聞いた…+105
-5
-
33. 匿名 2022/06/18(土) 17:04:23
友人は沖縄移住して米兵と遊び結婚し、今は海外在住です。最初はスキューバやりたいと沖縄移住だったのですが、行く前に英語も勉強してました。外国人と遊ぶきマンマンやん。ま、どういう形であれ自分の夢叶えましたよ。+242
-6
-
34. 匿名 2022/06/18(土) 17:04:31
>>7
私も北海道に移住したいけど、
この冬の豪雪をみてしまうと老後に厳しい環境だと思ったわ
雪に慣れているならともかく+225
-4
-
35. 匿名 2022/06/18(土) 17:04:43
沖縄だと主が大病した時に子供達が大変そう
何回も行くのに時間も金もかかるし+119
-1
-
36. 匿名 2022/06/18(土) 17:05:04
私も同じこと考えてた時期あったけど、旅行じゃなく住むなら生活文化の違いとか難しいところありそうだよね。
もともとの沖縄のやり方に移住者がうるさいと文句言うとか聞くし、私はコミュ力もないから、マンスリー借りて短期お試し移住はしてみたいと思ってるよ。+106
-1
-
37. 匿名 2022/06/18(土) 17:05:05
>>1
46歳で、すぐに転職できる資格や経験はありますか?+32
-2
-
38. 匿名 2022/06/18(土) 17:05:12
沖縄県民(本島北部)です。
移住者は自然豊かな北部や離島に住みがちだけど、生活を考えたら那覇周辺の街(浦添、宜野湾、豊見城)あたりが住みやすいと思う。
ただ夕方になると日本有数の交通渋滞スポットになるけど…+198
-4
-
39. 匿名 2022/06/18(土) 17:05:36
冬季うつの気があって冷え性で暑さに強くて青い海好きだから私も沖縄移住に憧れを持ってる
間違っても北の方には行けない
+146
-8
-
40. 匿名 2022/06/18(土) 17:05:59
友達も沖縄に住みたいと現地人捕まえて同棲したのはいいものの飯が合わなくて逃げ帰ってきたらしい
ただの憧れなら旅行程度がいいよ
私の好きな俳優女優の何人かがドラマのためにハワイやカリブに移住したけど、理想と現実のギャップがあったらしく2、3年で帰国してる
楽園系のドラマもしょっちゅう役者が変わるw
楽園は短い滞在だからこそ見ることが楽園なんだと思う
移住前に数ヶ月お試し滞在してみた方がいい+163
-1
-
41. 匿名 2022/06/18(土) 17:06:19
>>29
いや!住む街との相性は絶対にある!+158
-2
-
42. 匿名 2022/06/18(土) 17:06:21
湿度高いぞ+91
-1
-
43. 匿名 2022/06/18(土) 17:06:35
若い時から移住してないと無理があると思う。
慣れてないのに女1人で あの台風と戦える?+105
-5
-
44. 匿名 2022/06/18(土) 17:06:46
なんくるないさー+5
-10
-
45. 匿名 2022/06/18(土) 17:07:40
宮古島に住んでビーチを散歩したり、魚をみたりしたいなー。まずは一か月くらいの短期からチャレンジしたい!+16
-8
-
46. 匿名 2022/06/18(土) 17:07:40
ほんとに仕事ないからね!選べないからね!
リモートとかならともかく憧れで移住するなら絶対おすすめしないよ+194
-1
-
47. 匿名 2022/06/18(土) 17:07:42
場所にもよるのかもしれないけど、台風こわいし虫もデカくて多いって聞くよね
米兵のレイプ事件とかもあるし、治安的にどうなのかな?
まぁどこに住んでても危険はあるけどさ+63
-4
-
48. 匿名 2022/06/18(土) 17:07:52
なんやかんやでたまに行くぐらいが丁度いいのよ+153
-0
-
49. 匿名 2022/06/18(土) 17:07:54
沖縄って排他的な感じはないのかな?
沖縄の人が使う「本土の人」って言い方が気になる+32
-33
-
50. 匿名 2022/06/18(土) 17:07:57
>>34
マンションはどうですか?+26
-6
-
51. 匿名 2022/06/18(土) 17:08:13
でっかいゴキブリって何センチぐらいあるの?+7
-0
-
52. 匿名 2022/06/18(土) 17:08:23
意外と転勤とかで渋々来た人の方が定住してたり、後々定年後に移住してきたりします。
沖縄に限らず、夢とか希望を持って移住すると躓くのかもしれない。+114
-1
-
53. 匿名 2022/06/18(土) 17:08:31
>>1
沖縄旦那が一年ちょっと転勤してましたけど、めちゃくちゃ雰囲気良かったし、町の人達も良い方ばかりです、将来的に私達も住みたいと思ってます。
家見てますけどめちゃくちゃ家高いです。(沖縄バブルってやつですかね…)特に那覇。
あと結構周りに沖縄の支部で定年迎えて、そのまま沖縄に住むこと考えてる人いましたけど、皆「次の働き口が…」といっていました。(手に職とか考えたほうがいいのかな…と思ったりします)+145
-3
-
54. 匿名 2022/06/18(土) 17:08:34
>>2
しかも店によっては北海道や沖縄への発送を断られる場合もある
通販が好きなわたしには無理ゲー+210
-1
-
55. 匿名 2022/06/18(土) 17:08:37
>>17
「老後とゆうか」「。。。」で、46はイタくない?+127
-9
-
56. 匿名 2022/06/18(土) 17:09:05
沖縄で楽しく過ごしている人は、沖縄に楽しい人間関係がある人だと思う
今の人間関係を大事に保つ方が、それを捨ててリセットするより、何だかんだでずっと楽な気がする+57
-1
-
57. 匿名 2022/06/18(土) 17:09:06
何もかも捨てる必要はないのでは?
2拠点生活している人もたくさんいるよ。片方で稼ぎ、片方で羽を伸ばす。+76
-0
-
58. 匿名 2022/06/18(土) 17:09:09
私の離島は海がキレイで移住した人結構いるけど、地元民わりと閉鎖的だよ。
沖縄はどうなんだろ+50
-3
-
59. 匿名 2022/06/18(土) 17:09:17
>>51
でっかいゴキブリってフナムシ?+2
-11
-
60. 匿名 2022/06/18(土) 17:09:33
>>4
ネット初心者かw
身バレしたくないんでしょw+6
-15
-
61. 匿名 2022/06/18(土) 17:09:44
>>55
最近字面や誤字や口語に対してとやかく言うガル民消えていい傾向だと思ってたのに、まだ居たんだ。局様+14
-30
-
62. 匿名 2022/06/18(土) 17:09:47
>>1
いい年して
というか
。。。
は止めたら?
文章からもただ何となく沖縄、って甘ったれな雰囲気がダダ漏れ
+41
-38
-
63. 匿名 2022/06/18(土) 17:09:51
①旦那も賛成していて、かつ②貯蓄に余裕があり、更に③那覇市なら良いと思う。夫婦でのんびり暮らせるよ
沖縄は暑いから服も少なくて済み外出も楽
①旦那が乗り気じゃないなら夫婦生活はうまくいかない
②金に余裕がないと心の余裕もなくなり、すべてのことに対し「移住が原因で失敗した」と思ってしまう
③田舎は自分の家の草刈りですら大変。かつ共同作業等もあり生活が不便なので若いうちに移住するしかない。田舎側も若者や子在り夫婦だと大歓迎だけど、そうでない中年者や老年者にはあたりがキツイ+46
-1
-
64. 匿名 2022/06/18(土) 17:10:03
医療の面が不安
若い頃に短期で住むなら憧れるけど老後は都市のほうが良いと思う+17
-11
-
65. 匿名 2022/06/18(土) 17:10:27
あと塩害もある
家とか車とか大変だと思うよ+72
-2
-
66. 匿名 2022/06/18(土) 17:10:35
どこに移住するにしても、地域の人が優しく迎え入れてくれるなんて思わない方がいいよ。
一人暮らしの女性なら、都市部の賃貸暮らしになる。そうなると、交流なんてないし、今は沖縄の若い子ほど日焼けには気をつかって肌が白いよ。もちろん、主さんくらいで美容に気を遣ってる人もたくさんいる。+107
-0
-
67. 匿名 2022/06/18(土) 17:11:04
>>40
確かに食も違うよね!
食べてみると美味しいけど、肉も見たことのない部位だったりするし…+38
-0
-
68. 匿名 2022/06/18(土) 17:11:05
旅行で何度か行ってていいなーと思うけど、実際住むとなったら大変なんだろうな。まず問題は仕事。+29
-1
-
69. 匿名 2022/06/18(土) 17:11:43
来ないで欲しい+14
-6
-
70. 匿名 2022/06/18(土) 17:12:13
>>18
適度に都会。+108
-7
-
71. 匿名 2022/06/18(土) 17:14:49
正社員の職と配偶者を捨てるほどの見返りはあるの?+4
-0
-
72. 匿名 2022/06/18(土) 17:15:40
虫がデカいからなぁ+9
-0
-
73. 匿名 2022/06/18(土) 17:15:51
>>11
ハブ🐍はいるんだっけ?+40
-1
-
74. 匿名 2022/06/18(土) 17:16:05
>>49
今の沖縄は昔と比べて県外出身の人と外国人がめちゃくちゃ多くて排他的になりようがないです。
まあ年齢と地域によるかもしれないけど。+66
-4
-
75. 匿名 2022/06/18(土) 17:16:14
>>4
アラフォーじゃないミドサーなの!って言う、無駄なプライドの30代後半女みたいw+9
-14
-
76. 匿名 2022/06/18(土) 17:16:43
>>1
悪いことは言わないから旅行にしときなよ。
もともと沖縄に住んでる人は沖縄が生活しやすいと思うからwelcomeだろうけど、住むなら慣れた地がいいよ!+97
-2
-
77. 匿名 2022/06/18(土) 17:17:03
>>70
適度に都会だよね。
田舎ではない。+23
-6
-
78. 匿名 2022/06/18(土) 17:17:07
沖縄に何を求めているんだろう+51
-0
-
79. 匿名 2022/06/18(土) 17:17:15
>>24
横だけど、いっそ沖縄なら割り切れるってことじゃないの?+87
-1
-
80. 匿名 2022/06/18(土) 17:17:43
私も沖縄好きだけど、警官とのトラブルで100人以上が集まるとか、成人式で暴れてる子どもとか見ると、不安になった。+10
-22
-
81. 匿名 2022/06/18(土) 17:18:01
主、甘い考えだよね?
沖縄は、移動が車ないと厳しい。
ご飯も、脂っこいからすぐに太る。
何よりも、人付き合いが濃いよ。+100
-2
-
82. 匿名 2022/06/18(土) 17:18:17
地震や台風とか大変なイメージ。
+6
-7
-
83. 匿名 2022/06/18(土) 17:19:05
その書きっぷりだと止めた方がいい。
移住して幸せになれる人は、こんな相談しないで移住後の職探しとかを具体的にしてる。+40
-0
-
84. 匿名 2022/06/18(土) 17:20:09
沖縄ってすごいと思ったのが花粉症が全然起きない(私内地だと四季のうち3シーズン花粉症)温度差で咳痰がとまらない。寒暖差アレルギー…みたいに色々持ってるんだけど、沖縄にいたときだけは何も起きなかった…。
めちゃくちゃいいところすぎる…。+112
-3
-
85. 匿名 2022/06/18(土) 17:20:21
>>23
よそ者扱いしてご近所ぐるみでいじめって…(笑)
今やどこもかしこも移住者や転勤者で溢れてて、よそ者扱い不可能だと思う(笑)
私が住んでるところは南部の人口少ない町だけど、子供が通ってる幼稚園のクラスの半分近く県外の方だよ。
同じマンションにもちらほらいるし、近所の人でもママ友でも普通に仲良くしてる。
私が元々働いてた職場も半分ぐらい県外の方だったし。
もしかしたら沖縄のごく一部のど田舎だとそういう感覚あるのかもしれないけどそういう所は何も無くて住みづらいし、生活に便利な地域を選べば問題なし。
ただ、子供がすぐ手が出るタイプで先生がそれとなく伝えたら、「私が本土から来たからよそ者扱いされてる!」って言って転園した人を知ってる。
本土から来る人がそもそも沖縄県民に偏見持ってる人とかもいて、こっちはよそ者扱いしてるつもり全く無いのに…ってパターンも良くある。+251
-2
-
86. 匿名 2022/06/18(土) 17:20:31
>>52
好き!憧れより嫌々とか渋々の人が長続きするパターンのやつ。+47
-0
-
87. 匿名 2022/06/18(土) 17:20:55
沖縄の方には申し訳ないけどあまり県民にいいイメージはない。
友達が移住したけど、東京で15年くらい暮らして、田舎のDQNを散々馬鹿にしてたのに、沖縄行ったら自分が田舎のDQNになりつつある。
コロナ禍なのにマスク無しで飲み屋でウエーイ系になってた。アホらし+9
-40
-
88. 匿名 2022/06/18(土) 17:21:25
>>82
地震はあまりこないよ。
あと建物は基本的に台風を想定して作られてるから倒壊の恐さみたいな不安はないよ。
正直台風で困るのは停電くらい。
停電対策はまじで必須。+48
-0
-
89. 匿名 2022/06/18(土) 17:21:38
>>23
近所の人と全く関わらないですねー
ちなみに那覇ですけどネットでよくそれ見ますが
いつの時代の話をされているのかピンと来ないすわ
近所ぐるみで嫌がらせするのは無いと思いますけどね+192
-3
-
90. 匿名 2022/06/18(土) 17:21:58
>>64
そう、医療は大問題
田舎出身の自分は田舎に移住した番組を見るたびに「楽しそう。でも病院はあるの?」って思う
+50
-0
-
91. 匿名 2022/06/18(土) 17:22:03
>>23
本当にたまに高齢者とか田舎のヤバい所は閉鎖的な考え持ってる人がいる。離島の更に田舎とか。
那覇市や浦添市は移住してきた人も多いから住むならそのあたりが快適だと思うよ。
県外の人に対して「内地の人?」とか「ないちゃーなの?」って聞き方も差別的な意味は無いよ。県外を内地って呼ぶのは沖縄独特というか...どこから来たの?くらいの世間話な感覚。
ガルで知ったけど北海道の人も道外のこと「内地」って呼ぶことはあるみたいだね+222
-3
-
92. 匿名 2022/06/18(土) 17:22:40
カタツムリとコウモリが巨大だというのは本当ですか?+7
-0
-
93. 匿名 2022/06/18(土) 17:23:00
>>23
沖縄県民です。
市町村、区によっては、村意識や派閥が強い所もあります。同じ県民同士でも、新参者には厳しいと聞いた事があります。
逆に、県外の人や様々な外国人が住んでいるけど、仲良くしている話も聞きます。
+103
-2
-
94. 匿名 2022/06/18(土) 17:23:03
>>26
中国が攻めてくる危険性もあるしね+51
-1
-
95. 匿名 2022/06/18(土) 17:23:26
>>63
旦那が賛成とか…関係ないやんか!+3
-3
-
96. 匿名 2022/06/18(土) 17:23:59
>>23
那覇市に住めば大丈夫。ど田舎は知らない。+105
-2
-
97. 匿名 2022/06/18(土) 17:24:34
>>23
沖縄の那覇だったらまだましじゃない?
私は鹿児島の離島なんだけど、やっぱり陸づづきじゃないと閉鎖的なのよね。
あからさまじゃないけど、嫌われたらそうされるイメージだし、相当なじまないと永住する人っていないよ。相当なじむっていうのは地域活動が好きとか商売するとかじゃない?
+102
-2
-
98. 匿名 2022/06/18(土) 17:25:17
一度旅行に行っただけだけど、そのときに湿気が本州よりきついと思った。
+18
-0
-
99. 匿名 2022/06/18(土) 17:25:41
沖縄出身ですが勧めません+14
-3
-
100. 匿名 2022/06/18(土) 17:26:29
>>52
確かに沖縄転勤決まったときに「沖縄…(絶望)」ってなってた旦那が次の転勤のときに「沖縄から離れたくない」って凹んでた。
最終日、空港に向かう時のタクシーのおじーが「沖縄住みたいの?大歓迎大歓迎!またおいで」って言ってくれて夫婦でキュンッ…となった。+116
-7
-
101. 匿名 2022/06/18(土) 17:26:29
>>1
主さんは沖縄に親戚なり友達なり居るの?+33
-0
-
102. 匿名 2022/06/18(土) 17:26:30
>>49
昔沖縄出身の友達が、拒否感ではないけど、本土の人は自分達とは違うという意識は常にあるって言ってた。+53
-3
-
103. 匿名 2022/06/18(土) 17:26:39
>>64
逆人、老後に沖縄で治らないような大病をしてまで生きたいか?普通の病気なら沖縄でも大丈夫だし。+32
-1
-
104. 匿名 2022/06/18(土) 17:26:42
沖縄に移住した保護猫youtuberの動画を観てるけど
沖縄は湿気が凄いと言ってた。あと野良猫の数も凄いと。
ただ、その人はそういうマイナスの部分もあるけど
沖縄に移住して良かったとコメントしてたよ。+25
-0
-
105. 匿名 2022/06/18(土) 17:26:44
>>88
もしかして本州の人が台風で屋根が飛んだ~大変だ~って言ってるのをテレビで見て不思議に思ってる?
ちなみにだけど雪国住みなので都心の「10cmの大雪」のニュースに毎回違和感を覚えますw+13
-17
-
106. 匿名 2022/06/18(土) 17:27:01
>>81
沖縄は戦後アメリカの食が流入して、脂質とか多い食事になったとかいうね。+31
-0
-
107. 匿名 2022/06/18(土) 17:27:02
>>103
逆人→逆にです+5
-0
-
108. 匿名 2022/06/18(土) 17:27:24
>>51
沖縄県民ならG殺した時にオスメス区別できる人いません?「今のメスだね!」って+3
-8
-
109. 匿名 2022/06/18(土) 17:27:34
>>38
そして中部(沖縄市、うるま市等)は治安悪い。マイルドヤンキーみたいなのばかり+54
-11
-
110. 匿名 2022/06/18(土) 17:27:56
虫がデカイらしいね… 私は、虫に慣れなさそう+12
-0
-
111. 匿名 2022/06/18(土) 17:28:06
>>38
日常生活で困らない程度でいいなら沖縄市かうるま市の具志川位をオススメします
運転もかなり楽。+10
-6
-
112. 匿名 2022/06/18(土) 17:28:32
みんな沖縄の台風を怖いっていうけど、1日あれば大体抜けるよ。弱い台風だと半日とか短時間で過ぎ去るから沖縄で台風は上陸とは呼ばない。「通過」だね
暴風域に入るのは当たり前だから会社もバスもみんな休みだよ~+46
-4
-
113. 匿名 2022/06/18(土) 17:29:07
>>103
名言キタ━(゚∀゚)━!
+8
-2
-
114. 匿名 2022/06/18(土) 17:29:50
>>111
不便だよね…+8
-0
-
115. 匿名 2022/06/18(土) 17:30:58
>>107
海人みたいなやつかと勘違いしたわ+5
-1
-
116. 匿名 2022/06/18(土) 17:31:29
>>103
激痛が伴う病気になると、何としてもこの痛みを取ってくれ!って切に願うよ(経験者)
もし大きい病院じゃないと治療できませんとなったら「じゃあそこに連れていって!」ってなると思う
痛みがない病気なら受け入れて静かに過ごせるかも知れない+23
-0
-
117. 匿名 2022/06/18(土) 17:31:41
沖縄に移住しました。
結婚でだから永住だけど、帰れるなら帰りたいと思ってる方です。
そういう意見になりがちな回答になるかもだけど、よければ答えます。+53
-6
-
118. 匿名 2022/06/18(土) 17:32:06
>>71
沖縄で正社員やっても給料の落差がね…
お金貯めて3ヶ月か一年くらいの長期滞在で丁度良いんじゃないかな〜‥+30
-0
-
119. 匿名 2022/06/18(土) 17:32:10
>>23
と、言うかナイチャーが嫌いな人が多いんだと思うよ。マナーのなってない観光客のせいでイメージ悪いんだと思う。+113
-3
-
120. 匿名 2022/06/18(土) 17:32:14
>>52
ほんとそれです。
私は都会から別の場所に移住した人間だけど、田舎に「憧れ」を持って移住した人ほど挫折してる。
なんの憧れもない人がそのまま居られる。
どこに住もうと、時間が経てばただの現実です。
どうやって現実的にそこで生きていくか、自分はホントはどうしたいか、自分はどういう生き方が合うのか(ここ重要。どうしたいかとはイコールでないこと多々笑)冷静にね。
私は楽しいこともそうでないこともたくさんあるけと、移住して良かったよー。
+51
-1
-
121. 匿名 2022/06/18(土) 17:32:59
沖縄時間に憧れる。
毎日せかせかせかせか、駅の階段すら周りに合わせて早歩き、疲れる。
でも沖縄と高知は酔っぱらいが多そうなイメージで、住むにはヤダ。
アルコール嫌い。+4
-14
-
122. 匿名 2022/06/18(土) 17:33:18
沖縄で生まれ育った身として知ってて欲しいことは、台風直撃前は早めに食料調達しないと、スーパーやコンビニの棚から商品が消える。
車は安物でもいいからあったほうが絶対にいい。
海に囲まれているので実は夏でも猛暑にはならない(去年は猛暑日ゼロ)、でも紫外線量はハンパないので紫外線対策は必須。+78
-0
-
123. 匿名 2022/06/18(土) 17:33:50
>>38
バスレーン時間帯の58号線は激混み過ぎて近づきたくないね。久茂地〜新都心あたりまで全然進まない。+30
-1
-
124. 匿名 2022/06/18(土) 17:34:17
友達夫婦は転勤族で1〜2年おきに都道府県引越してるけど、ダントツ沖縄が良かったらしい!一度きりの人生だしやりたい事やるのが一番!+67
-1
-
125. 匿名 2022/06/18(土) 17:34:36
>>51
どれくらいかなー 手の親指くらいの大きさのなら普通にいる
あとヤモリ
でも沖縄ではゴキブリは殺してもヤモリは殺すなって風習があるからヤモリは見守ってほしい(笑)+30
-0
-
126. 匿名 2022/06/18(土) 17:34:41
>>54
ふるさと納税の果物とか不可なの多い+12
-1
-
127. 匿名 2022/06/18(土) 17:34:55
>>106
昔ながらの食事をしてたおじいおばあは長生きだけど、その子供たちは食の欧米化が原因で早くに(親より先に)亡くなってしまう事がふえたらしいね
逆仏っていうみたい+23
-0
-
128. 匿名 2022/06/18(土) 17:35:31
>>19
アキサミヨー!+13
-4
-
129. 匿名 2022/06/18(土) 17:35:32
>>1
おじさんかおばさんかわからない年寄りって日本全国にいません?+15
-2
-
130. 匿名 2022/06/18(土) 17:36:02
>>114
那覇も頻繁に飲み歩くか、飛行機で県外へ帰る用があるとかでなければ不便に感じるが…
駐車場ないのが当たり前なお店多いし+11
-1
-
131. 匿名 2022/06/18(土) 17:36:43
仕事ないし給料安くて後悔しますよ
遊びに行く場所ですよ+41
-1
-
132. 匿名 2022/06/18(土) 17:36:56
>>25
Gとか虫がデカイって聞いてから住むのは無理だなと思ったわ。遊びに行くくらいならいいけど…+58
-0
-
133. 匿名 2022/06/18(土) 17:37:06
お金いっぱい持ってないとね
安い給料の仕事しかない+15
-0
-
134. 匿名 2022/06/18(土) 17:37:29
やめときな❗
よそ者にはかなり厳しいよ。+18
-2
-
135. 匿名 2022/06/18(土) 17:38:00
満島ひかりが沖縄は男女の仲が近いって言ってた
変に意識せず普通に話せるっていうニュアンスだったけどすごくうらやましい
ここ北陸だけど真逆だから
+30
-1
-
136. 匿名 2022/06/18(土) 17:39:03
>>1
アラフォー、アラフィフとは思えない文章力+62
-3
-
137. 匿名 2022/06/18(土) 17:40:32
主は多分旦那とも離婚できない+8
-0
-
138. 匿名 2022/06/18(土) 17:40:34
>>117
旦那さんに転職してもらって、奥さんの地元に引っ越すご夫婦もたくさんいますよね。。
奥さんが住み良いところが良いと思いますよ。+26
-0
-
139. 匿名 2022/06/18(土) 17:40:36
>>112
備えて家から出なければいいだけだし、もうどこに住んでても自然災害は同じくらいリスクあるけどね。+16
-0
-
140. 匿名 2022/06/18(土) 17:40:53
>>87
それ沖縄のせいじゃない…+42
-0
-
141. 匿名 2022/06/18(土) 17:41:46
>>87
友達がコロナ禍でマスクなしでウェーイってやってたのって沖縄のせいなんだ?へー+39
-0
-
142. 匿名 2022/06/18(土) 17:42:18
知り合いで移住してあまりストレスなさそうに感じるのはオープンなアメ女系の方達かな
本土よりアメリカ人多いし、沖縄の人自体がハーフのような濃い顔多いほうだからなのかな
アメ女って本土に居るのか分からないけど(笑)+11
-0
-
143. 匿名 2022/06/18(土) 17:42:21
>>135
確かに。
学生時代の同級生ともあいってのをやってて、男女10名くらい、月1で飲んでます。もう20年近く続いてる。仲間が何してていつ頃は誰と付き合ってたね、とか、確かに男女関係なく全部わかる…あんまり男女として意識してない部分もある+24
-4
-
144. 匿名 2022/06/18(土) 17:42:35
私千葉→沖縄コースだったけど
海が本当に好きならいーと思うんだけど、そこまでなら
海ばかりでなんか海に閉じ込められてる?感覚になる。
車の運転慣れるまで本当に大変。
サービス業が関東だとクビになりそうなレベルだったりする。
旦那がちゃんとした会社に勤めててある程度収入ないと詰む。
飛行機代が高い!家族に何かあってもすぐに帰れないもどかしさ
ずっと住んでると観光客が羨ましく思う時がある。
などなど+24
-21
-
145. 匿名 2022/06/18(土) 17:42:51
>>7
豪雪地帯に老後は無理やろ〜+108
-6
-
146. 匿名 2022/06/18(土) 17:43:27
>>100
ホントホント!また帰ってきてね😊+41
-0
-
147. 匿名 2022/06/18(土) 17:43:33
>>87
元々田舎を馬鹿にするような人だったんじゃなくて?
なんで沖縄のせいなの?+36
-0
-
148. 匿名 2022/06/18(土) 17:43:48
>>135
そもそも学生のときから、そんな仲良くなくても名前呼び捨てかあだ名だからね。先生が生徒呼ぶ時も。それもあるかもね。社会人は流石に違うけど+24
-0
-
149. 匿名 2022/06/18(土) 17:43:48
>>15
今はそれも出て来たね。+60
-0
-
150. 匿名 2022/06/18(土) 17:43:49
移住のトピになると現実的なコメントが多いし実際にそうだと思うけど南国移住ってやっぱり憧れるな
近所付き合いとか面倒くせー!って普段から思ってるけどハイサイを近所の人と踊ってはっちゃけてみたい憧れがある+5
-5
-
151. 匿名 2022/06/18(土) 17:43:59
>>138
ありがとうございます。
そうできれば良いのですが、県内の零細企業の経営者なので厳しそうです。無理せず頑張ります。+9
-0
-
152. 匿名 2022/06/18(土) 17:44:23
ゴキブリ5.6㎝くらいあるイメージ 湿度高い
太陽キツくて本気で○しにかかってるかと疑うレベル
オスプレイうるさい 県民だけど来世に期待してる+7
-0
-
153. 匿名 2022/06/18(土) 17:44:40
>>1
結局は自分で体験して初めてわかることだと思うから行って住んでみたら?人の意見を聞いて良くないよと言われたらやめようと思うならそこまで本気じゃないってこと。+33
-0
-
154. 匿名 2022/06/18(土) 17:44:59
>>117
沖縄の人と結婚して沖縄の地元に住んでるんなら、親戚との密さやその他人間関係、文化しきたりと独特だから大変だろうね。+52
-0
-
155. 匿名 2022/06/18(土) 17:46:10
>>17
45じゃない?+18
-0
-
156. 匿名 2022/06/18(土) 17:46:39
>>125
ヤモリ可愛いよね。
沖縄に旅行してる時窓にくっついてて、夜になると毎日観察してた。+20
-0
-
157. 匿名 2022/06/18(土) 17:47:57
>>144
沖縄県民です。
海に閉じ込められてる感覚と、
関東ならクビレベルのサービス業、
心から同意しますw
+26
-16
-
158. 匿名 2022/06/18(土) 17:48:05
梅雨明け直後に行ってみて。
湿気がマックスだよ。体感湿度が本州の比じゃないよ。
あと、物価が高いよ。+54
-0
-
159. 匿名 2022/06/18(土) 17:48:10
思ってるほど陽気な人いないよ、結構根暗な人多い+65
-1
-
160. 匿名 2022/06/18(土) 17:49:13
ゴキブリ大きいってみんないうけど、初めて沖縄県外でみたゴキブリ、道頓堀で見たんだけど我々にとってもなじみのあるサイズだったよ。+10
-2
-
161. 匿名 2022/06/18(土) 17:50:20
>>84
私もそうだった。ただ水質が、、水道水飲むにしても飲まないにしても浄水器は必須。
+33
-0
-
162. 匿名 2022/06/18(土) 17:50:33
老後は病院のお世話になるから都内だなー。+1
-0
-
163. 匿名 2022/06/18(土) 17:50:34
>>144
先得が使えない時の飛行機代には頭がクラクラくるよね。
+8
-0
-
164. 匿名 2022/06/18(土) 17:50:34
沖縄のお墓の巨大さとそこで親族で宴会を開くことが最初は衝撃だったけど、今はお墓でそんなことができるのがなんか羨ましいなと思ったりする。
でも、わりかし最近まで女性だけに洗骨させられる風習があったことだけはちょっと、と思った。+8
-1
-
165. 匿名 2022/06/18(土) 17:51:03
>>151
頻繁な帰省が許される環境なら、半分半分で暮らすとか無理ない形で良いと思いますよ~。
そんな感じの人、結構います。。+10
-0
-
166. 匿名 2022/06/18(土) 17:51:10
>>1
民度低いらしいけど大丈夫かな+7
-26
-
167. 匿名 2022/06/18(土) 17:51:16
沖縄大好き海大好きサーフィン大好きで移住してきましたー!って人が入社したけど、遅刻と欠勤ばっかで白い目で見られ始めたら思ったのと違う。って2か月ぐらいで帰っていったな。+63
-0
-
168. 匿名 2022/06/18(土) 17:51:24
>>2
化粧水とか、アルコール含まれてるかも的なものはガンガン船便に回されて、注文から到着まで1週間以上はザラです。+118
-0
-
169. 匿名 2022/06/18(土) 17:51:45
沖縄の虫デカイよ。
二泊三日くらいで楽しむくらいが丁度いい。+3
-0
-
170. 匿名 2022/06/18(土) 17:51:50
>>7
道民でさえ老後は寒さに辟易してるけど…。
ウィンタースポーツ好きとか、雪降るとテンション上がるくらいでなんとかしのげるくらいかな…。
勿論マンション以外は不可よ。戸建てとか詰むからね、マジで。+122
-0
-
171. 匿名 2022/06/18(土) 17:52:03
浦添住みだけど、大きなゴキブリなんて今どき見ないよ。+5
-5
-
172. 匿名 2022/06/18(土) 17:52:42
>>117
私もないちゃー嫁でした!
私も同じ感じだったのですが旦那がメンタル壊す→アル中モラハラになってしまい帰りました。
大変なこと沢山あると思いますが心とお体大切にしてください。+29
-0
-
173. 匿名 2022/06/18(土) 17:53:09
>>145
日本海側に比べると豪雪ではないかもだけど、老後になかなかハードな選択なのは間違いない。+20
-1
-
174. 匿名 2022/06/18(土) 17:53:18
>>1
山田孝之がいるよ+4
-13
-
175. 匿名 2022/06/18(土) 17:55:44
沖縄時間とよく言われるけど、時間に限らず様々な場面でゆるっとしてるなと感じる。それを居心地良く思う人もいれば、いらつく人もいるだろうなーと思う。+34
-1
-
176. 匿名 2022/06/18(土) 17:56:07
台風が多いから強い低気圧にさらされる機会が増えて体調崩す人もいるとか。
気象病だっけ?あれがある人はやめた方がいいよ。+23
-0
-
177. 匿名 2022/06/18(土) 17:56:15
よく言えば楽観的、悪く言えばテキトーな人がとても多い。
几帳面で神経質なタイプは苦労するところもあると思う。
お金は移住してくる人の方が経済観念しっかりしていそうだから蓄えていれば大丈夫。
+10
-13
-
178. 匿名 2022/06/18(土) 17:56:27
>>172
ありがとうございます。
メンタル壊したり、アル中になる人、多い気がします(私の周りだけ?(^^;;)
うちの旦那も、小さい会社ですが経営をしていて、毎晩家にいなかったし、アル中並みに接待していると思います。コロナ禍はさすがに行きませんでしたが、最近またぼちぼちと。。
+18
-0
-
179. 匿名 2022/06/18(土) 17:56:37
>>29
ブラック職場みたいに「ここでやっていけない人は、どこ行ってもやっていけないよ?」みたいなのは辞めたほうがいい。田舎で病んで都会で生き生きしてる人もいるし、逆もいるし。日照時間とか雪の量とかでもかなりメンタル左右されるし。+105
-0
-
180. 匿名 2022/06/18(土) 17:57:58
台風が大変そうで嫌だな+2
-1
-
181. 匿名 2022/06/18(土) 17:58:08
仕事は何があるの?ってよく聞かれるけど、私の住んでる本島北部では、リゾートホテル、観光施設とその付近の飲食店、ダイビング等のマリンスポーツ施設、コールセンター、保育施設と介護施設、商業施設、役場(短期)とかが多いかなぁ…+14
-0
-
182. 匿名 2022/06/18(土) 17:59:11
>>159
確かにそれは思う。
旦那の仕事で3年ほど沖縄に住んだけど、子供の学校のいじめのレベル、学級崩壊のレベル、保護者・教師の質など他の地域と比べてハード。
大人も子供も、そんなに明るくない。
基本的に「なんくるないさ~精神」というのは、相手を赦し広い心を持つというよりも、自分の至らなさやダラシなさを大目に見てくれという事なのだと住んで思った。
旅行で行くのは最高に楽しい所だけど、居住はそれなりに覚悟が必要。
+32
-33
-
183. 匿名 2022/06/18(土) 18:00:16
もう既出だけど情勢面で安全ではない
米軍基地があるところって必ず国の要所なのよ
ここゲットすればイケるってポイント
イオン出店するときのような話ではない+31
-1
-
184. 匿名 2022/06/18(土) 18:01:18
>>171
おもろまち周辺に住んでいたけど、でかいゴキブリは外に居る。
道路で車にひかれてたりする。+12
-3
-
185. 匿名 2022/06/18(土) 18:01:28
湿度高くて住むのは辛いかもって思った+12
-0
-
186. 匿名 2022/06/18(土) 18:01:43
>>182
学級崩壊って聞いたことないけどな+25
-8
-
187. 匿名 2022/06/18(土) 18:03:36
沖縄に転勤になった人が合わなくて大変だったって帰ってきた
宅配とかちゃんと対応してもらえないし引越しで家具の部品無くされて問い合わせてものんびりしてていつまでも解決しないって+11
-14
-
188. 匿名 2022/06/18(土) 18:05:30
沖縄無理だわー
なんくるないさーの精神がまず無理+13
-23
-
189. 匿名 2022/06/18(土) 18:07:12
>>41
東京ど真ん中と沖縄での暮らし、人付き合いから自分の気持ちやペースまで違いすぎるよね
流れてる空気や雰囲気が違う。+35
-0
-
190. 匿名 2022/06/18(土) 18:07:32
仕事がないと地元の人が言っていた。
だからみんな出稼ぎに出るらしい。+10
-0
-
191. 匿名 2022/06/18(土) 18:08:46
>>29
それはないわ!
海好きな人が山に住んだらそれだけで閉塞感だし。県民性が違うところ行ったら自分なんか出さないよ。+43
-1
-
192. 匿名 2022/06/18(土) 18:09:14
>>39
わかる。
リモートワークやネット完結の仕事で食べていけるようになったら沖縄や東南アジア(現実的な問題は置いといて)に移住したいくらい冬が無理。
高校生からずーっと毎年冬は鬱で○にたくなる、+32
-0
-
193. 匿名 2022/06/18(土) 18:10:12
転勤で子連れ移住した。差別されたことはないけど、文化や考え方はマジで違う方が多い。
小売店でパートしてるんだけど沖縄の店員さんいわく、本土の方はクレームがすごいから面倒。外国の方は文化の違いとかでマナー違反がめちゃくちゃ多いけど本土の方のクレームよりマシらしい。
お客様のマナーが悪くて多少迷惑かけられるのはいいけど、クレームで怒られるのは嫌らしい。
まぁこちらが郷に入れば郷に従はなければならないこともあるけど「本日中に折返しお電話します」って伝えたのにずーっと折返し忘れていて結局翌日にお客様からご連絡が来てクレームにつながってることもあるのにそれがうるさいと従える方もいる。
沖縄の地方公務員の質はマジでやばい。那覇市役所、那覇警察署の口コミ確認してほしい。子供たちの学校の教師も去年までヤバい方が多かった。
逆に大手スーパー、ホテルなど接客業は頑張ってると思う!設備はがいまいちな安価なホテルもとにかく接客が素敵だったりする。
独身なら移住してみたらいいかも。
子供がいたら学校関係で苦労するから反対かなぁ。+19
-15
-
194. 匿名 2022/06/18(土) 18:10:22
静岡にって話がある。
住みやすそうだし、地方での暮らしに憧れもある。
でもこの歳から縁もゆかりもない土地に行って老後暮らせるのか心配。旦那は先に死にそうだし。+3
-3
-
195. 匿名 2022/06/18(土) 18:10:35
>>57
行ったり来たりできたら最高だよね、都会と沖縄でも、日本と海外でも。+30
-0
-
196. 匿名 2022/06/18(土) 18:13:17
都内在住の人が転勤で沖縄に行ったけど、仕事しない人達ばかりでつらかったって言ってたなあ。
みんながそうではないけどさ。+5
-15
-
197. 匿名 2022/06/18(土) 18:13:40
>>1
私は沖縄生まれ沖縄育ちで今は関西在住。沖縄は好きだけど、周りの目を気にしたくないってのなが理由なら向かないと思う。結構遊びに行くのも似たりよったりの場所で沖縄いた時は出かけたら大抵親戚や友人に遭遇。こっちが気づいてなくても、後日「この前○○にいたでしょ」って筒抜けだったよ。身なりを気にしたくないのなら今まだマスク生活だし、それこそちょっとずつでも好きなように生活してみてもいいと思う。誰も知らない場所で好きなように生きたいって気持ちは分からなくもないけど、仲いい人が一人もいない場所に行くよりは今好きなようにしてみてそれでもやっぱり違うなって思ったら沖縄に長期旅行してみては?+69
-1
-
198. 匿名 2022/06/18(土) 18:13:51
ゆたぼん元気かな+1
-2
-
199. 匿名 2022/06/18(土) 18:13:58
>>1
老後ひとりで考えてるなら尚更陸続きで程よく便利な所が良いと思う。
何かあった時にすぐに動きたくても移動は飛行機しか無いからね。+44
-0
-
200. 匿名 2022/06/18(土) 18:15:43
>>11
家はコンクリで丈夫だし農家でない限り引きこもってればいいから大したことないよ~
最悪車が犠牲になるけどそれも10年に一度くらい+58
-1
-
201. 匿名 2022/06/18(土) 18:17:09
>>156
私は沖縄生まれ沖縄育ちだけど、ヤモリは大の苦手
家の中に入って来た日には絶叫して旦那に逃してもらってる!
見た目も鳴き声もめっちゃ気持ち悪いし、玄関開けたらボトって落ちてくるし、夏はガクブルしながら玄関開けるヘタレだよ!+20
-3
-
202. 匿名 2022/06/18(土) 18:18:17
>>178
それは私も思っていました、沖縄女性の方が強いですよね、芯が強いというか。
男性は良い意味で繊細で優しいんだけど
優柔不断だったり些細なことでナヨナヨして病んでしまう方が多いのかな?と思うこと多々ありました+35
-0
-
203. 匿名 2022/06/18(土) 18:19:52
>>51
日本最大
ワゴン◯ブ◯恐怖
噛むから+4
-0
-
204. 匿名 2022/06/18(土) 18:20:00
お手軽なスーパー銭湯通い大好きな私にはつらかった(笑)+3
-0
-
205. 匿名 2022/06/18(土) 18:20:00
沖縄の人が内地の人に壁を作っているのって、本土の田舎の人が他県から来た人を余所者扱いするのと変わらないレベルだと思うのだけれど、なぜか沖縄は移住したら冷たかったーって言われがち。みんな沖縄県民に夢見すぎなのか。移住も計画立てずにふんわり来る人が多いから沖縄の人達は厳しいこと言ってしまうんだと思う。沖縄大好きで来ました!って言いながら○○がない(怒)とか都会と同等のサービス求め、都会を諦めきれない移住が他県より多く見うけられる気がします。
転勤帯同で各地に住み今は那覇市在住の感想です。
+67
-0
-
206. 匿名 2022/06/18(土) 18:20:59
義妹が沖縄出身の男性と、自分の地元の関西で付き合いはじめ結婚を機に沖縄に帰り10年経ったけど、最近では何か嬉しい事や楽しい事があると体が勝手にエイサーを踊る。ってラインで言ってて沖縄楽しそうだなwって娘と話してたわ。
コロナが落ち着いて?きたからそろそろ沖縄に遊びに行きたい。住むのは初めは大変だったらしいけど、慣れたら楽しい人ばかりと聞いた。ウチナータイムは本当らしい。と言うか、集合時間はあまり決めないって言ってた。+21
-2
-
207. 匿名 2022/06/18(土) 18:21:27
私の友達夫婦は恩納村のリゾートホテルを購入して、月イチで1週間滞在を繰り返してた。
それから2年後に移住したよ。
夢が叶って幸せそうだよ。+36
-1
-
208. 匿名 2022/06/18(土) 18:21:46
隣の家の米兵家族からホームパーティーとか結構誘われたりして困る事はあった。+8
-2
-
209. 匿名 2022/06/18(土) 18:22:18
>>31
私の友達も沖縄に移住したけど、帰って来たよ
沖縄大好きで休みがあればすぐ沖縄旅行、沖縄にも顔見知り 友達出来て楽しそうだった
やっぱ、住むのと たまの旅行じゃ違うよね
人間関係も生活もルーズで合わなかったって。+133
-6
-
210. 匿名 2022/06/18(土) 18:24:03
>>209
給料が低いのに物価が本土と変わらないって言って戻る人は多いって聞くよ+85
-1
-
211. 匿名 2022/06/18(土) 18:24:36
近所に旦那さんが沖縄好きすぎて一家で引っ越していった人達いる。好きなのは自由だし自分達でやっていけるなら問題はないのだろうけど。寺の跡取りで仕送り貰って生活していると檀家さんたちや周りが怒ってたわ。直ぐに帰ってくると言ったきり帰って来ずみたい。私は別に継がないなら継がないで良いと思うけど、ならお金は貰っちゃ駄目だよね。住職も愚痴りたくなるくらい苦労してるんだろうね。周りに迷惑かけないなら何処に住んでもOK!+18
-1
-
212. 匿名 2022/06/18(土) 18:25:30
>>186
うちの息子の小学校学級崩壊してたよ。
常に落ち着かない学年で今子供が4年生だけど2年生の頃が特に酷くて授業参観中に3人の男の子が校庭に飛び出して喧嘩したり、授業中にロッカーに登ったり。学校が学級崩壊との認識があったかは分からないけど、あれは学級崩壊じゃなかったのかな。。。
今も学級崩壊まではいかないけどクラスが騒がしい状態みたい。
転勤族多い地域だけどヤクザ予備軍みたいな子供が混ざってる。(息子は指で目をつつかれた)
いじめが継続的に起きても「子供同士のことだから」ってスタンスの方も多いし疲れるよ。
教育委員会にとても熱心な方がいて相談して今年度は職員の配置や先生方の教育にも尽力してもらった。
今年度は先生方はとても熱心で指導力のある方が増えた印象はあるから子どもたちも落ち着いて行くといいな。
(去年は数名だけどヤバい教師が混ざってて、うちの子たちは被害が大きかったので教育委員会に相談したらそこそこ問題になったので、いじめのこと、学年が落ち着かないことなども相談させてもらった。)+11
-18
-
213. 匿名 2022/06/18(土) 18:26:52
>>167
うわぁ。典型的なダメなやつだね。
沖縄ならそのゆるさがアリだとでも思ったのかな。
どこに住んだって日本は時間ルーズは無理だよね+69
-0
-
214. 匿名 2022/06/18(土) 18:27:21
>>1
沖縄ならやろうと思えば全然できそう。
私はハワイに移住したい。さすがになかなかハードルが高くて夢で終わると思うけど。+35
-0
-
215. 匿名 2022/06/18(土) 18:28:15
>>81
旅行に行った知人は魚料理は薄味で不味いって言ってた
変な色の魚が料理に出されてて不味かったって+11
-11
-
216. 匿名 2022/06/18(土) 18:28:35
>>1
人生一度きりなので、やってみたらいいのでは?
やっぱり合わなかった、生活できなかった、で帰ることになるかもだけど。
その時のためにお金は貯めておいてさ。+36
-0
-
217. 匿名 2022/06/18(土) 18:31:10
自分がない人ほど沖縄にいきたがる+1
-4
-
218. 匿名 2022/06/18(土) 18:32:50
沖縄県民です。都心で暮らし、自分の性格的には穏やかなのんびりした沖縄があってるなと思い帰ってきました。とても良かったんだけど同じ沖縄の人と結婚してガラッと変わった。沖縄の長男と結婚すると、毎週毎週集まり、かなり生活に関わってくる。それが楽しいと感じる人なら幸せだけど私は苦しいと感じるタイプ。移住して結婚するときは、親戚との関わり頻度がどのくらいか入念にリサーチしておくといいと思います。+55
-0
-
219. 匿名 2022/06/18(土) 18:33:09
ちむどんどんは沖縄のネガキャンドラマ+10
-2
-
220. 匿名 2022/06/18(土) 18:34:31
>>1
好きにしなよー
自分の人生でしょ。
沖縄嫌になったらまた戻ればいいじゃない+34
-0
-
221. 匿名 2022/06/18(土) 18:35:06
>>202
同意。。
見た目はごついのナイーブな男性が多いよね+19
-0
-
222. 匿名 2022/06/18(土) 18:36:40
>>31
私の知り合いにもいる。観光で行くところで住むところじゃないって言ってた。+50
-8
-
223. 匿名 2022/06/18(土) 18:37:07
>>186
学級崩壊の物差しが違うんじゃない?
息子のクラス学級崩壊してると従えてる派と子供のすることだから元気でいい派と分かれてた😂
私は崩壊してると思ってたから子供がやらかしてるのに親があまり気にしてないことにびっくりしたことがある。
+7
-11
-
224. 匿名 2022/06/18(土) 18:38:16
>>194
静岡市住みです。私は住みやすいと思う。お店も最近増えてるし、コンパクトな街。人間関係も、ディープに突っ込まないなら大丈夫。
ぜひお越しください。
+6
-6
-
225. 匿名 2022/06/18(土) 18:38:58
>>212
これにマイナスがついてるということは、上の状態のクラスは一般的にはまだ学級崩壊ではないということですか?
子供のクラスも近い状態なので気になって。+3
-15
-
226. 匿名 2022/06/18(土) 18:39:10
>>23
30代だけどナイチャーだからと言って、差別してる同年代の人はいない。
ただ、戦争体験者は日本兵や米兵に身内をコロされ恨んでる人が多かったから反日反米感情がある人はいた。
東日本大震災から移住者が増えてきたけど、給食の食材で放射能汚染とか騒いだり賃貸物件を破壊したりする人もいたから、被害にあった人達は移住者と分かると塩対応してしまうんじゃないかな。+73
-1
-
227. 匿名 2022/06/18(土) 18:39:13
>>81
物価が、内地より高い。
果物なんかビックリするくらい高い。
サンエーとかに行ったことある?
+47
-1
-
228. 匿名 2022/06/18(土) 18:39:59
>>1
気軽に移住したいって人がいっぱいいるから、知り合いの紹介とかないと出来ないって聞いた。今はどうかわからないけど
それと虫が1.5倍くらい大きいらしいから平気ならやっていけると思う。
私は無理だから夢だけで終わったけど+21
-0
-
229. 匿名 2022/06/18(土) 18:40:46
>>97
一緒だわ。
私産まれも育ちも鹿児島の離島だけど早く出たかったw
沖縄本島なら良さげ。
ある程度都会がいいよ。人口少ないと浮く。
+39
-0
-
230. 匿名 2022/06/18(土) 18:46:14
移住者だけどスイミングスクールで出会ったおじぃとおばぁが優しい。泳ぎ方教えてくれるし褒めてくれる。那覇市役所のせいで沖縄のイメージが悪くなったけど住んでみると優しい人もいればやなやつもいるのは地元と変わらなかった。
+31
-0
-
231. 匿名 2022/06/18(土) 18:52:03
友達が1人で移住したよ!男の独身だから格安の古いアパートの一階に住んで、飲食店で働いて(調理師免許あり)、休みは離島ツアーしたり、仲良くなった人と夜な夜な飲んだりしてるらしい。コミュ力あって趣味で音楽やっててお酒好きだから、すぐに友達できて最高みたいだけど、男だからできるのかも。+36
-0
-
232. 匿名 2022/06/18(土) 18:54:02
>>200
台風対策の為にコンクリート建築ばかりだから家賃が高いと聞いたことあるけど、やっぱりそうなの?+7
-0
-
233. 匿名 2022/06/18(土) 18:59:06
>>206
嬉しい事や楽しい事があると体が勝手にエイサーを踊る ← カチャーシーじゃなくてエイサー?珍しいタイプだね+12
-0
-
234. 匿名 2022/06/18(土) 18:59:25
>>11
沖縄の建物は台風対策されてるから丈夫だよ。
県外移住したけど、本土の方が台風対策されてないから屋根の瓦が飛んだり飛来物の被害が多い。+69
-0
-
235. 匿名 2022/06/18(土) 18:59:27
>>128
まさかやー…+14
-4
-
236. 匿名 2022/06/18(土) 18:59:50
ここ数年、本島直撃の台風がない。
温暖化とか諸々で何かしら変わったのかもしれない。
本土直撃が増えたよね。+25
-0
-
237. 匿名 2022/06/18(土) 19:00:39
職場に沖縄から東海に来た人二人いるけど、何で来たの?って聞いたら
コロナ前で当時は観光業以外はやっていけないって話してた
親が甘い考えで移住して観光業してたけど、どんどん出てくるからみんな平等に稼げるわけじゃないって
台風も直撃だしたまに来て長期滞在くらいがちょうどいいって+11
-0
-
238. 匿名 2022/06/18(土) 19:00:54
遠い知人が50過ぎて移住したそう。
のんびりと仕事をしながら生活してて、その人の性格にはいろいろ合ってて楽しいと聞いた。お友達もそれなりにできているらしい。
+17
-0
-
239. 匿名 2022/06/18(土) 19:04:17
>>39
私も雪国の出身です。
沖縄に住んで長いですが、さすがに10年以上たつと、私はあの雪国独特の凍えるような寒さや鼻を通り抜けて体まで冷え込む乾燥した空気をたまに吸いたくなりますw
近県の雪国出身のママ友は、今でも絶対帰りたくないと言っているので人それぞれで面白い。+60
-0
-
240. 匿名 2022/06/18(土) 19:04:26
>>218
親戚多いですもんね
年に何回も集まりで嫁さんが可哀想になります。
苗字を言ったら何処どこの地域が本家でしょ?そこだったら〇〇知ってる?(親戚の名前を出される)って特定されるし沖縄には戻れないわ
+24
-0
-
241. 匿名 2022/06/18(土) 19:07:10
>>233
レスありがとうございます。ラインを見返すとカチャーシーやエイサーって書いてましたwただ関西出身関西在住の関西から出た事がない私が、カチャーシーの存在を知らなかったので脳内からカチャーシーをぶっ飛ばしてました。すみません。
カチャーシーググってみます。+13
-2
-
242. 匿名 2022/06/18(土) 19:08:48
>>25
地味に他県民から問題視されてないけど外来種の20cm超えのカタツムリがウヨウヨいる
しかもこのカタツムリ、これが乗っただけの野菜とか知らずに口にしたら脊髄液内を這いずり回って死に至らしめるような寄生虫に感染する可能性ある…
生まれも育ちも沖縄の人からすると当たり前過ぎて気にならないんだけど他県民の人はよく知らないから気をつけた方がいい+60
-0
-
243. 匿名 2022/06/18(土) 19:09:20
>>154
はい、沖縄の長男と結婚して、沖縄本島に住んでいます。まさにここに書かれていることのフルコースです(笑)
+41
-0
-
244. 匿名 2022/06/18(土) 19:09:30
>>23
北部の市に住んでるけど、職場にも学校にも県外の人は沢山いるし、そんな偏見なんてないよ。
ただ私の近所の人に関して言えば、道端で会うと自分の話を延々と話す。ハッキリ言ってウザい。年齢も性別も違うんだから、話すことなんてないし、そもそも近所の人に興味ない。
挨拶するご近所さんレベルで十分です。
もしかしたら、それが排他的と思われてるかもね。
+38
-1
-
245. 匿名 2022/06/18(土) 19:10:20
観光で見せる顔と移住で見せる顔全然違う
のんびりしてるように見えて意外と芸能人とかを贔屓する+2
-6
-
246. 匿名 2022/06/18(土) 19:11:03
>>21
やっぱりナイチャーな人とは距離が縮まらない感じ?
移住者の行動や人柄にもよると思うけど、ちゃんとしようとしてても厳しいのかな?+68
-9
-
247. 匿名 2022/06/18(土) 19:11:43
>>242
アフリカマイマイだよね
本当気持ち悪いよね
うちの前の道路にも雨上がりとかよくいて車に轢かれまくってる+43
-1
-
248. 匿名 2022/06/18(土) 19:18:16
>>24
そうは言っても、環境の空気感がやっぱり違うんじゃない?肌で感じるものがあるかないかみたいな。+36
-0
-
249. 匿名 2022/06/18(土) 19:18:25
>>1
貯蓄が死ぬほどあるなら止めないよ。+26
-0
-
250. 匿名 2022/06/18(土) 19:24:31
>>205
わかる。そういう人は早々と本土に帰っていく。
なぁなぁな雰囲気も郷に入れば郷に従えと思わないと合わない人には辛いと思う。+20
-0
-
251. 匿名 2022/06/18(土) 19:30:36
>>31
私も沖縄大好きだけど、ずっと大好きな場所にしておきたいから旅行に留めてます。
でも沖縄出身の人と出会いがあったりしたら1回住んでみよーってなるかもしれない。
+86
-2
-
252. 匿名 2022/06/18(土) 19:31:43
>>18
割と何でもあるくらいには栄えてるよ
那覇から千葉の田舎に来たけどこっちの方が何もないし不便+89
-3
-
253. 匿名 2022/06/18(土) 19:34:08
沖縄はえぐい貧困問題を抱えてるので、
子供がいる・あるいは作る予定がある人にはあんまお勧めしない
未成年の売春屈の問題とかあるからね+4
-17
-
254. 匿名 2022/06/18(土) 19:34:29
>>144
先週末に祖母が亡くなって沖縄に帰ったけど、格安チケットだったから安かったよ。
前日の夕方にネットでチケット取って翌朝の7時発で1万1千円、ANA等は5万後半だった。
葬儀が終わって夕方近くに翌日の帰りチケット取ったけど1万3千円だったし、トータル2万5千円で意外と安く済んだと思った。+22
-0
-
255. 匿名 2022/06/18(土) 19:35:35
沖縄、けっこうまじで接客レベル底辺だよ?大丈夫?
接客業のわたしは言葉使いとかに愕然として無理だった。
その人がたまたまとかじゃなく、どこの店行ってもそんな感じだった。
よそでその接客したら、一発本社クレームだよって感じ。+11
-26
-
256. 匿名 2022/06/18(土) 19:37:09
>>150
一軒家だと近所づきあいがあるけど、祖母が「もうみんな歳だからご近所さん亡くなってしまって付き合いがどんどん減ってきた」と嘆いてた。
私は小さい頃から賃貸だからご近所付き合いしたことない。+7
-0
-
257. 匿名 2022/06/18(土) 19:39:51
>>154
沖縄県民でも沖縄の行事や親戚付き合いとか面倒臭いよ。
自分達のやりたいように簡素化できたらいいのにと昔から思ってる。+48
-0
-
258. 匿名 2022/06/18(土) 19:40:02
>>7
私も移住したかったけど、本気でロシアが怖いです。いきなりドッカン~と来るのかな?+17
-10
-
259. 匿名 2022/06/18(土) 19:42:45
>>159
これはそう。シャイな人が多い。+43
-0
-
260. 匿名 2022/06/18(土) 19:43:03
海は綺麗だし旅行は最高!だけど...どうしても食べ物関係で無理だった。率直に美味しいと思える物が少なすぎて...旦那も修学旅行で行ったけど魚もデザート系もビミョーて言ってた。風景とか地元民は優しくて旅行としては良いんだけど。+9
-0
-
261. 匿名 2022/06/18(土) 19:48:46
>>188
「なんくるないさー」の意味を分からず使う人が嫌なんだよね。
意味は「まくとぅーそーけー(正しいことを、誠の事をしていれば)、なんくるないさ(なんとかなるさ)」とのこと。 やるべきことをすべてやった上であとは何とかなる、「人事を尽くして天命を待つ」という意味合い。
私の周りで「なんくるないさー」と言う人は適当過ぎる人が多かった。+51
-2
-
262. 匿名 2022/06/18(土) 19:50:30
>>23
本当です。
わからないようにハミゴにしていき、イジメていきますよ。+2
-36
-
263. 匿名 2022/06/18(土) 19:50:34
みなさん、ありがとうございます😊こんなにコメントもらえるとはビックリです。。それぞれの性格や家族構成、住む地域、タイミング、皆んな違うからいろんな意見があって当然で、そんな違う意見がとても参考になります。+11
-0
-
264. 匿名 2022/06/18(土) 19:51:59
考えたことあるけど病院の少なさと宅急便の離島扱いなどが気になってやめた+1
-0
-
265. 匿名 2022/06/18(土) 19:58:09
>>62
私はというか~をとゆうかって言ったのが気になった+19
-0
-
266. 匿名 2022/06/18(土) 19:58:34
>>261
主です。間違えてマイナス押してしまいました。スミマセン。そのなんくるないさの意味。とても勉強になりました。私は相手に対して使う言葉だと思っていましたが、違う方は自分を大目に見てって使う人がいると書かれていて。。本当の意味はなんなんだろうと思っていました。+21
-0
-
267. 福岡県民 2022/06/18(土) 19:59:16
何年いてもうちなーとないちやーとわけられる
住んだことは無いからそこははっきりと言えないが 冬がないけどいい?我等感覚の春夏夏春ですけど
物価も高い うちなーの人に気付いてないかもだけど医療も遅れてる 大病した時困るよ+4
-9
-
268. 匿名 2022/06/18(土) 20:08:10
>>1
移住のデメリットを徹底的に調べてみる事。
たいていお金を無駄にして元住んでた所に帰るらしい。
多少の余裕があるなら、半年に1回1週間くらい1人でのんびりホテルステイくらいにしといた方がいいと思います。+42
-0
-
269. 匿名 2022/06/18(土) 20:11:24
>>246
それはそんなことない。結局はコミュニケーション力だとは思う。私は本土の人と仲良くなって帰った今でも連絡取ってる人はいるし。本土の人ってだけでは毛嫌いしないよ。結局見られるのは人柄。+93
-0
-
270. 匿名 2022/06/18(土) 20:13:04
道路族とかレベル違いで凄そう+2
-15
-
271. 匿名 2022/06/18(土) 20:13:27
>>227
安い物もあるよね。
シーチキンとか沖縄は安い!+15
-0
-
272. 匿名 2022/06/18(土) 20:16:30
生まれも育ちも東京だけど
リタイアしたら沖縄いきたいな。
ひっそりと暮らしてひっそりと海を見ながら死ぬのが夢。+16
-1
-
273. 匿名 2022/06/18(土) 20:20:00
私は独身で数ヶ月ホテルステイして決めたよ😉
私は移住しなかったけど主さんも行ってみないと分からないこと沢山あるから数ヶ月滞在してみなよ+22
-1
-
274. 匿名 2022/06/18(土) 20:22:05
>>255
夫の転勤で沖縄に2年半住みました。
転勤族の主婦でも働きたくて、全国チェーンの某ファストフードで転勤に合わせて色んな土地で働いたけど、沖縄は衝撃的でした(笑)
初日に社員とパートさんに、はじめまして○○と申しますと挨拶したら、常識的に考えて、自分も名前言いますよね?
沖縄の人は誰も自分の名前を言わなくて、あーはいはいよろしくねーみたいな軽い感じでまずそれがカルチャーショック。でも休憩のときは根掘り葉掘りいろんな事を聞いてきて。でもそれがあってかなり早く仲良くなれました。
あと、夕方になると高校生のアルバイトが入ってくるんですが、高校生が社員やパート主婦の方にもタメ口で普通に話しているのは沖縄だけでした。
+21
-14
-
275. 匿名 2022/06/18(土) 20:25:00
沖縄から東京に出てきた人ってほとんど沖縄戻るよね
+31
-1
-
276. 匿名 2022/06/18(土) 20:26:02
沖縄好きだけど住みたいとは思わない
沖縄の人と知り合いになって色々話を聞いてるとやっぱり複雑な土地だなと思う+13
-7
-
277. 匿名 2022/06/18(土) 20:26:04
>>232
横から。
那覇と浦添を10回以上も引越したけど、鉄筋コンクリだから高い訳では無いよ。
20年前は新築2LDKで6万だったけど、移住者増えて土地単価も高くなったから今では新築2LDK10万以上。
築年数20年経った物件でも20年前と変わらないか少し高いか。+22
-0
-
278. 匿名 2022/06/18(土) 20:29:06
正直本土から来ると子供の教育面とかがないちゃー多いゾーンに住まないと心配なところがある。
結構沖縄の人自由な子育てするなぁ、こっちは色々心配しちゃう、みたいな
でも主さんはお子さん独立してるからそこは大丈夫だね。+7
-10
-
279. 匿名 2022/06/18(土) 20:30:11
>>201
そうなんですね、苦手な人だとあちこちにいて辛いですよね(・・;)
でも虫食べてくれるから!家守り(ヤモリ)だから!
駄目か…。
+2
-0
-
280. 匿名 2022/06/18(土) 20:30:55
>>201
私もヤモリが大の苦手
部屋に入ってきたら気が変になるくらい気持ち悪い。
この世から消えて欲しいわ。+4
-5
-
281. 匿名 2022/06/18(土) 20:31:42
>>167
いや、雪の降る田舎だけど、移住してくるやつにそういうのは一定数いる。+15
-0
-
282. 匿名 2022/06/18(土) 20:33:49
あさすばだっけ?
あれ安くて美味しくてよく食べてたなぁ!
あとガバ茶が好きでした!
天ぷらも安くて美味しいよね♪+2
-0
-
283. 匿名 2022/06/18(土) 20:34:36
>>159
Cocco見ててそう思う+4
-15
-
284. 匿名 2022/06/18(土) 20:42:47
>>1
沖縄に7年間住んでいた事があります。
いいところもたくさんあるけど、やはり大変なところもあります。
物価は安いと思われてるかもしれませんが、離島なのでその分、内地と比べたら高くなる物もあります。そのわりに仕事は最低賃金なので💧生活は本当に大変でした。
私は沖縄は好きだったけど、お金がたくさんあった訳じゃないから、最低賃金で一生働いていく事になるであろう将来を考えたら、内地に戻る事にしました。
医療も内地ほど充実していませんし。
夏は暑いので、エアコンはフル活動で電気代もかかります。
慣れてくると冬も寒く感じるから暖房もいるし、湿気もスゴくてあらゆるものにすぐにカビが生えるので、常に乾燥機で除湿していました。
車や自転車も潮風でサビサビになるし、台風が来た時なんかは悲惨です💦
停電するし、窓ガラスは割れるし💦
日差し強いからお肌はシミだらけで、私は沖縄で紫外線アレルギーになりました😭
後、生活用水?も内地と比べて質が良くないのか?シャワーで髪がガサガサになりました😭
コミュニティーも都会と比べて狭いので、噂話は絶えないし、ささいな事でもすぐ広まります
都会より人との距離が密接なので、それはいい意味でもあるけれど、苦手な方にはキツいかもです。
そして、とにかく本当にルーズです笑っ。それも良いところでもありますが💧仕事に関して言うとイラつく時もあります😅
長々書きましたが、内地にはない素晴らしいところもたくさんあります!!
何よりも自然がとても素晴らしいです。そういう自然の中で生活できている事事態が幸せだと思えるなら、住むのもいいかもしれませんね😊
+73
-3
-
285. 匿名 2022/06/18(土) 20:43:45
>>2
ラクマ便とかは沖縄も同じで優しいなと思った+34
-0
-
286. 匿名 2022/06/18(土) 20:43:46
>>163
そう!あと小さい子連れだと大変過ぎる+1
-0
-
287. 匿名 2022/06/18(土) 20:43:52
>>13
基本、沖縄暮らしで月に数回、徳光さんとバスに乗るから東京に来る感じでしょ?
羨ましいよね〜+57
-0
-
288. 匿名 2022/06/18(土) 20:43:54
沖縄出身の知人が、
二度と戻りたくないと言ってた
他県に比べて仕事は少ないし
余談だけど、地元の人は海に入らないらしい
日焼けが酷いから
喜ぶのは観光客だけらしい+10
-8
-
289. 匿名 2022/06/18(土) 20:48:09
>>277
移住者向けの空き家バンク的なところもあると聞いたのですが
そうゆうのがあるのはやはり田舎なんでしょうね。+1
-0
-
290. 匿名 2022/06/18(土) 20:51:01
>>39
そういうのを求めて沖縄に来る人は沢山いるが、結構病んでる人は多かったイメージ
私の周りだけかもしれないが、結局孤独で病んで、自殺未遂とか自殺者とかも多かった
住んでいた数年で何人か亡くなったから、沖縄って明るいイメージだけではないんだなって思った
イメージ壊したかもで、なんか、ごめんなさいm(__)m+12
-7
-
291. 匿名 2022/06/18(土) 20:53:09
>>51
とにかく全ての虫がデカい!!
ゴキブリもハエもアリも+7
-0
-
292. 匿名 2022/06/18(土) 20:55:52
>>283
Coccoはまた違うと思う+10
-0
-
293. 匿名 2022/06/18(土) 20:56:58
>>5
この人日焼けしてるのになんで若々しいの?
ヨガ?+93
-3
-
294. 匿名 2022/06/18(土) 20:57:23
台風もなあ。+0
-0
-
295. 匿名 2022/06/18(土) 20:58:15
>>284
詳しく書いていただき、ありがとうございます😊
私に置き換えたら、問題点もたくさんあることが良くわかりました。
自分の中でプラスが多いかマイナス面が多いか冷静に考えたいと思います+20
-0
-
296. 匿名 2022/06/18(土) 20:59:07
>>232
他の人も言ってるけどコンクリだから高いわけではなくて人が多いから高いんだと思う
給料は安いのに家賃高い(^_^;)+15
-0
-
297. 匿名 2022/06/18(土) 20:59:24
>>281
田口くんみたいな?+0
-0
-
298. 匿名 2022/06/18(土) 20:59:32
私は元旦那が沖縄長男だったので
東京~沖縄に一緒に帰ったら何故か人が変わった様になりビックリしたよー!
しかも田舎の古風な家の長男だったので風習とか?だし、家族仲良すぎて超アウェイでした!
飛行機見ては、海をみては帰りたくて泣いてばかりだった!
せめて同姓の愚痴れる内地同士の友達が欲しかったなぁ、、、
でもね沖縄自体は好きだよ!+27
-1
-
299. 匿名 2022/06/18(土) 21:00:23
>>283
Cocco根暗かな?
むしろ明るい人だと思ってたけど+4
-2
-
300. 匿名 2022/06/18(土) 21:00:58
>>288
沖縄出身の芸能人が海入るって嬉しそうに話してたよ。
喜んで入る人もいるでしょ。+8
-1
-
301. 匿名 2022/06/18(土) 21:01:06
>>288
ハワイとかカリフォルニアのローカルは海好きそうだけど沖縄だと違うんだね
沖縄の離島行った時現地のおじちゃん真っ黒だった
あの日差しはかなりキツいと思った+1
-0
-
302. 匿名 2022/06/18(土) 21:01:26
>>21
ていうかどこの田舎もそうだよね。
当たり前だけどいいとこばかりの土地なんてない。+113
-1
-
303. 匿名 2022/06/18(土) 21:01:57
私はうるま市なんだけど、沖縄の人は仲間意識強いから、よそ者扱いされたりすることはあると思う。+8
-2
-
304. 匿名 2022/06/18(土) 21:02:12
>>255
海外には絶対行かない方が良さそう+10
-1
-
305. 匿名 2022/06/18(土) 21:02:12
>>1
沖縄の男性と結婚して嫁に行けば手っ取り早い+8
-2
-
306. 匿名 2022/06/18(土) 21:03:25
>>284
県民だけどこの方にほぼ同意です
ただ今の時代は台風の停電はほとんどないし、窓ガラスが割れたって言うのも35年生きてきて私は遭遇したことがないので、あまり心配しなくてもいいかな
ほんとに社会が狭くて友達の友達がつながるとか、出掛けたら知り合いに会うとか、息苦しいところがあるので、人付き合いが好きじゃない人にはオススメしない+42
-1
-
307. 匿名 2022/06/18(土) 21:04:50
>>290
いえ、いえ。。貴重なお話です。ありがとうございます。気楽に移住を考えることは危険ですね。+10
-0
-
308. 匿名 2022/06/18(土) 21:08:01
ガソリン代バカにならないから軽がいーよ!+6
-0
-
309. 匿名 2022/06/18(土) 21:08:46
移住してみてこの雰囲気が合ってるといいけど、真面目で神経質な人には合ってないと思う
大体2年で移住者は帰って行くから試してみたら?
結局私はここが好きでずっと住んでますよ!+9
-1
-
310. 匿名 2022/06/18(土) 21:08:53
>>272
逆がいいよ
若いうちに沖縄ライフ満喫して歳とったら病院揃ってる都内のがいいよ+10
-0
-
311. 匿名 2022/06/18(土) 21:12:34
台風マジで大したことないよ
沖縄県民からみたら内地の方が毎回被害大きくて大変だなって思ってる+23
-3
-
312. 匿名 2022/06/18(土) 21:14:01
>>11
沖縄で迎える台風の方が安全。+62
-0
-
313. 匿名 2022/06/18(土) 21:15:52
>>18
何があれば都会?+2
-0
-
314. 匿名 2022/06/18(土) 21:19:58
>>23
わたしは内地から沖縄に移住したものですが、全然そんなことないよ!!
引っ越し当初は免許がなかったんだけど、天気悪かったりすると職場の人達みんな帰り送ってくれるし、同い歳も飲みに行こーとかって誘ってくれるし、内地飛び出してきて本当に良かった 絶対に帰りたくないくらい今の暮らしが気に入ってる 沖縄で困るとこはゴキブリのでかさと給料の低さだけ!笑
場所にもよるのかなー?+110
-3
-
315. 匿名 2022/06/18(土) 21:20:19
>>132
えええ!乗っかってしまっていた野菜はどう避けるのか、、、+7
-0
-
316. 匿名 2022/06/18(土) 21:20:30
>>255
沖縄県民だけど言葉遣いについては貴方の意見もちょっと分かります...
私も接客業をしてますが幼い話し方の人が多いですよね
+13
-11
-
317. 匿名 2022/06/18(土) 21:21:49
>>306
コミュ力はあるほうだと思っていますが、今いる関係を全て断ち切りたい気持ちがあり。。。でも、人間1人では生きていけないから、結局沖縄でも同じなんですよね。矛盾だらけです+5
-0
-
318. 匿名 2022/06/18(土) 21:22:05
>>299
若い頃のリスカ、拒食症のイメージがあるからあんま明るい人とは思ってなかったけど、最近は笑顔の写真多いよね。
色々乗り越えて割と明るい感じになってきたのかな。+7
-0
-
319. 匿名 2022/06/18(土) 21:26:05
>>64
ん?病院普通にあるよ。沖縄のイメージがDr.コトーのままの人?+23
-0
-
320. 匿名 2022/06/18(土) 21:27:48
>>167
サーフィン好きならなぜ沖縄に!?
沖縄の海ってサーフィン向きではないよね。+27
-0
-
321. 匿名 2022/06/18(土) 21:30:15
>>8
観光系ありそう+0
-21
-
322. 匿名 2022/06/18(土) 21:35:44
20代独身の頃ものすごく沖縄移住に憧れたことがあったな〜。それこそ毎日沖縄のこと考えてた笑
今思うとあれは一体何だったんだろう?
結局は湘南エリアが気に入ってしまって住んだ。横浜〜伊豆にかけての海の街が大好きだし私にとっては世界一の場所になった。
渋滞もすごいし、そりゃあ海は沖縄の方が綺麗だけど、あのエリアの雰囲気がわたしにはぴったりだった。
主さんもそんな好きな街に出会えるといいね。+8
-2
-
323. 匿名 2022/06/18(土) 21:37:15
>>313
ルミネ+1
-6
-
324. 匿名 2022/06/18(土) 21:37:17
>>159
そうだよね
それに恥ずかしがりも多い
初めてあう人にもええどうしようって人の後ろに隠れたり。本土の人の方が陽気だよ
なんであんなに積極的なのよw+33
-0
-
325. 匿名 2022/06/18(土) 21:38:04
>>32
人によるかも
どうしても住みたくて1ヶ月半ウィークリーでプチ移住してみたけど、毎日のように近所の海に夕方ウォーキングいってた!
その日の天気によって海の色も変わるし、私は飽きなかったなぁーー+33
-1
-
326. 匿名 2022/06/18(土) 21:42:14
>>97
与論島に移住したかったのですが厳しいですかね?+5
-1
-
327. 匿名 2022/06/18(土) 21:42:26
>>36
マンスリーいいですよね、気軽にプチ移住できますし!
基本自炊にすればスーパーで物価の把握もできるし、生活費もなんとなく想像できるのでより移住のイメージが鮮明になりました!
+14
-0
-
328. 匿名 2022/06/18(土) 21:42:45
>>322
ありがとうございます😊
まだ、先のことなのでたくさん情報を仕入れたいです+1
-0
-
329. 匿名 2022/06/18(土) 21:43:37
>>1
アラフォーアラフィフの年代で「とゆうか」って言うのに驚いた+34
-1
-
330. 匿名 2022/06/18(土) 21:44:44
>>132
実際Gはでかい。でかすぎてどう殺っていいのかわからないw+6
-0
-
331. 匿名 2022/06/18(土) 21:47:47
>>38
たしかに宜野湾市、とても住みやすかったです!
住んだのが冬で車は無かったのですが、トロピカルビーチまで歩いて行ける、那覇や北谷までシェアサイクルで30分程度で行けて程良い距離感でした!+24
-1
-
332. 匿名 2022/06/18(土) 21:53:11
>>23
北谷住みだけど、知り合いほとんど本土の人(笑)田舎とかだと、色々あるかもしれないけど 割とどこに行っても本土の人多いからそんなことないと思います+22
-1
-
333. 匿名 2022/06/18(土) 21:54:11
ガス代が高いのと、給料は安いのに食料品とかの物価が高いらしいね。外食文化だって聞いた。料理とかお風呂とか好きな人は厳しいのかな??+6
-0
-
334. 匿名 2022/06/18(土) 21:55:07
>>5
今沖縄にセレブが、どんどんリタイヤ後に移住してるらしいよ
家賃もかなり上がってるって
主は沖縄下に見てるみたいだけど、離婚までしてそんなお金あるの?+71
-3
-
335. 匿名 2022/06/18(土) 21:59:23
>>23
それはない。でも嫌われるナイチャーは、癖のある人が多い。好かれるナイチャーもたくさんいる。
嫌われるナイチャーは、聞いてもないのに「沖縄の人にも本土のおいしい牛乳をのんでほしい」とか言って、最初から沖縄を下に見ている。
そういう発言がつもりつもって嫌われるんだけど、本人は「私がナイチャーだから嫌われた」って思ってる。+125
-3
-
336. 匿名 2022/06/18(土) 22:00:51
>>23
そんなことない!+20
-1
-
337. 匿名 2022/06/18(土) 22:04:17
>>319
沖縄の大きな病院に心臓の手術にくる県外の人けっこういるけどな…
全国からわざわざ不妊治療にくる人も見るけど…(南国の解放感が治療にいいのかな?腕のいい医師がいるのかな?どっちかはわからないけど)+24
-0
-
338. 匿名 2022/06/18(土) 22:05:06
シーミーって沖縄県民みんなするものですか?+13
-0
-
339. 匿名 2022/06/18(土) 22:05:13
>>38
浦添(宜野湾寄り)から那覇の方に通勤してるけど、退勤時間は新都心抜けて浦添に入るくらいまでがすごく混んでる
それが毎日本当にストレスだからそろそろ辞めて近場で仕事探したいと思ってる
自宅の場所もだけど、車社会で慢性的な渋滞がある沖縄では職場の場所も気にしないと大変だよね+24
-0
-
340. 匿名 2022/06/18(土) 22:06:31
>>25
Gが苦手で叫ぶ私が沖縄に移住でもしたら最悪心臓麻痺で永眠しそうだから遊びに行く程度で良いや。+39
-0
-
341. 匿名 2022/06/18(土) 22:07:11
>>335
沖縄でも地域によるのかな?
沖縄に移住した友人は那覇に住んでた時はイキイキしてたけど、離島に引っ越してから人が変わってしまった。
明るくて気がつかえて地元では皆んなから好かれる性格の子だったよ。
離島でも持ち前の社交性で人脈を広げてたみたいだけど「どこまでいっても地元の人は地元の人、他所の人は他所の人って、はっきり線を引かれる…」って寂しそうに言ってた。
何度か遊びに行ってたけど次第に彼女の性格が変わっていって、私が沖縄の方言を知らないのを鼻で笑われたり、地元の人と私のことを小馬鹿にするようになってきて会いに行かなくなっちゃったな〜+12
-5
-
342. 匿名 2022/06/18(土) 22:09:30
>>334
私はそのセレブの1人かも知れませんよ〜。+13
-5
-
343. 匿名 2022/06/18(土) 22:13:45
南国って、住みやすいイメージが強いかもしれませんが、
免疫が弱い人には不適当、とも聞きます…。
沖縄に行くと、たいてい、水虫は悪化する、と聞きました。
免疫が弱い人は、むしろ、高地なのかな…?+7
-4
-
344. 匿名 2022/06/18(土) 22:18:16
>>25
虫すごいよー
那覇だけど、羽生えた蟻とか夥しい量飛来してくる
小蝿も何処からともなく湧いてくるし、本当に悩まされてる+21
-0
-
345. 匿名 2022/06/18(土) 22:18:30
>>341
紹介される那覇の景色は、まるでアメリカみたいだね…。
狭い島に片側何車線の道路とか。
人間が住んでいるイメージが無い。
どちらかと言うと、シンガポールの高級ホテルの庭みたいなイメージ。+0
-4
-
346. 匿名 2022/06/18(土) 22:18:33
>>341
離島はねー、またちょっと違うのよね。石垣なんかだと、ちょっと思想のおかしな人が集まってきたりするから、ナイチャーに対するアレルギーがすごい人もいる。
もっと小さな島だと、住民と観光会社が揉めていたりする(貼り紙が島の至るところにあって歓迎されてない雰囲気あり)とかもあるよ。
それに離島の人は、仲良くしてもどうせ帰るんでしょ?的な感情もあるのよ。
南国に来て、解放感からなのか、気が大きくなって態度が悪い移住者もたくさんいるしね。
離島で信用を勝ち取る(って変な表現だよね)のは、とても難しいですね。+48
-0
-
347. 匿名 2022/06/18(土) 22:19:30
私他県だけど移住したけど帰るよw
理由
① 家がボロすぎる
② 先輩移住者が少ない🟰移住者は住みにくい
③ 意地悪な人が多い+8
-24
-
348. 匿名 2022/06/18(土) 22:19:39
>>159
いやそんなことはないよ
私自身がかなり根暗な沖縄県民だけど、どこ行っても「大人しいねー…」みたいな扱いされる
とくに中年の人には明るくないとダメ!みたいな謎の説教受けることが多くて、根暗が生きていくのがまあまあしんどい土地ではあると思う+31
-0
-
349. 匿名 2022/06/18(土) 22:21:09
>>2
友達今年から住みだしたけどこのソファがいいってこっちから送ろうとしたら本体の値段こえたって言ってたからそういうの大変そう。車は同じ値段なのかな?+27
-0
-
350. 匿名 2022/06/18(土) 22:23:06
>>345
那覇でそのイメージはちょっと認識にずれがあるよ
新しく家建てる土地があまり残ってなくて片道何車線あっても毎日渋滞してるような人口過密地域だよ+14
-0
-
351. 匿名 2022/06/18(土) 22:23:38
何か、自分が知っている沖縄出身の人、沖縄の慣習を押し売りしてくる人が多かった。
いや、別にさ、地域には地域の慣習があるんだから、沖縄の慣習は沖縄でやったら?って思った。
そりゃ、TPOがあるでしょ?
普通、ハワイの風習を、アラスカでやるかな?+3
-19
-
352. 匿名 2022/06/18(土) 22:27:16
>>350
いや、そうだと思う。
道路とか基地を優先で整備すれば、残渣は酷い物だろうね…。
日本国内なら、どこでも、よく見かける光景だよ。
田んぼを整備して、鹿か熊しか通らないような豪勢な道路を最初に作る。
税金で作る物は、周辺のスラムの住人より3グレードくらいは豪華。+1
-3
-
353. 匿名 2022/06/18(土) 22:33:13
日本国内なんて、自民党の票田が土建と農家だから、土建に雇用を落とし、
農家に賄賂を贈るために作るだけみたいな工事ばかりだからね。
ま、工賃が高ければ高いほど、自民党支持層は喜ぶ、という寸法だから、
周りの住民の生活とか無視して、国土交通省だのが計画を作る。
土建に雇用を落すのが目的だから、維持管理に手間がかかる施設ほど受けがいい。+3
-0
-
354. 匿名 2022/06/18(土) 22:33:54
虫が怖い+6
-0
-
355. 匿名 2022/06/18(土) 22:37:11
賃貸の保証人が、本土に居住してる人と内地の人の二人が必須です。
なぜなら、家賃滞納してトンズラする内地人がいるから。
+36
-1
-
356. 匿名 2022/06/18(土) 22:38:43
>>225
妄想だと思ってるからマイナス押しているのでは?+12
-1
-
357. 匿名 2022/06/18(土) 22:40:06
>>279
ヤモリがいっぱい出る季節は辛いです。
皆んな、ヤモリは害虫食べてくれるからいいじゃんって言ってくるけど、苦手な私からしたら存在そのものが無理なんです!
沖縄在住だとヤモリが苦手だと分かってくれる人は余りいません😅+5
-0
-
358. 匿名 2022/06/18(土) 22:42:32
>>55
でも…じゃなくて。。。使うのってそれくらいの年齢の人しかいなくない?
うちの50の親も。。。だから打つのめんどくないんかなって思う+16
-0
-
359. 匿名 2022/06/18(土) 22:45:00
Gがでかいってだけで無理+5
-0
-
360. 匿名 2022/06/18(土) 22:45:59
>>280
私も気が変になるくらい苦手です!
ヤモリが家の中にいるってだけで気持ち悪くなりますよね!
本当に全滅したらいいのに!+5
-2
-
361. 匿名 2022/06/18(土) 22:48:11
大体、税金でやる仕事とは、庶民が1年かかって消費する金額を1分で消費して作り、
庶民が1年かかって稼ぐ金額を1日で消費して維持管理する物。+1
-0
-
362. 匿名 2022/06/18(土) 22:48:26
>>319
国立医大あるのにね
それだけで十分でしょう+14
-0
-
363. 匿名 2022/06/18(土) 23:00:29
業界的にリモートワークが浸透しているので、沖縄に移住した人の話を聞いてみたことがあるんだけど、家賃は意外とそんなに安くないと知って、ちょっと夢が潰えた+13
-0
-
364. 匿名 2022/06/18(土) 23:00:55
沖縄の土着の風習は独自のルールでがんじがらめで恐ろしいよ。
沖縄以外の出身の人が、沖縄の人と結婚して沖縄に住むのは、やめた方がいい。
沖縄の土地と人が嫌いになるよ。
時々遊びに行くのがいい。
中の人になったら本当に大変だから。+7
-16
-
365. 匿名 2022/06/18(土) 23:03:20
>>364
当たり前の事を。関東の人が関西に嫁いでも、関西の人が九州に嫁いでも、その風習を理解して溶け込むには時間が掛かる。+25
-2
-
366. 匿名 2022/06/18(土) 23:06:08
なんかネガティブなことばっかり書いてあるけど、人生一度きりなんだからやりたいことやったら良いよ
ダメだったらまた住みたいところ探せば良い+25
-0
-
367. 匿名 2022/06/18(土) 23:06:18
>>364
その地域の人と結婚してそこに住むなら何処の地域でも同じでは??+20
-0
-
368. 匿名 2022/06/18(土) 23:08:02
両親が移住しようと一時期何度か物件を見に行ってたんですが
飛行機がうるさすぎて断念してました
のんびり静かに過ごすのは無理みたいです+10
-2
-
369. 匿名 2022/06/18(土) 23:23:48
>>1
定年後に新たに仕事見つけるのは大変そうな気がするけど、どうなんでしょう…
私は移住して10年になりますけど、沖縄住みやすいですよ。身なりは、たしかに気合い入れなくなります。でも日焼け対策はした方がいいですよ。日差し半端ないです。
沖縄で困ることは、気軽に地元に帰れないこと、県外旅行に行きにくいことです。お金も日数もかかるんですよね。
もし、単にのんびりしたいという理由(沖縄にこだわりがない)でしたら、沖縄以外の田舎の方が利便性は断然いいのかなと思います。
あと、賃金安い割に物価は高いですよ。+33
-0
-
370. 匿名 2022/06/18(土) 23:26:41
>>11
建物はそれなりに造ってるんだろうけど以前旅行で当たった時に威力が本土と桁違いで怖かった+16
-0
-
371. 匿名 2022/06/18(土) 23:27:36
>>365
特殊と言いたいと思うよ+1
-9
-
372. 匿名 2022/06/18(土) 23:31:25
>>364
私は県外出身で、沖縄県民と結婚して沖縄住んでるけど、そんな脅かすような言い方になるほど、苦労してないわ。
相手の家によるんだねきっと!+39
-0
-
373. 匿名 2022/06/18(土) 23:33:14
>>258
札幌住みだけど、それ怖いかもよー。日本って弱者に冷たい国だから攻撃された地方都市なんか見捨てる可能性すらあるかもよ。+20
-2
-
374. 匿名 2022/06/18(土) 23:36:49
>>235
ぽってかす!+4
-1
-
375. 匿名 2022/06/18(土) 23:45:24
最近沖縄からの移住者が多いんだけど、みんな家賃が高くなって住めなくなったといってます+5
-0
-
376. 匿名 2022/06/18(土) 23:53:13
>>11
街コンで知り合った人(沖縄出身)のおばあちゃんちの屋根が台風で吹っ飛んで、悲しい顔したばあちゃんが新聞に載ってたって聞いたの思い出した+7
-0
-
377. 匿名 2022/06/19(日) 00:02:16
>>369
貴重ないご意見、ありがとうございます😊
ここで現実的な話しが聞けて良かったです。+3
-0
-
378. 匿名 2022/06/19(日) 00:10:10
>>374
どぅまんぎたー!+0
-1
-
379. 匿名 2022/06/19(日) 00:11:59
沖縄生まれですが移住したい方の理由が分からない。就職で離れたけど二度と住みたくない。
沖縄は海しかないです。
それも天気が良くないと綺麗じゃないよ
食べ物もそもそもクオリティが低いからそんなに美味しいものではない。
予約必須な店も多々ありますが
他の店のレベルが低すぎるから人気店になるだけです。+10
-10
-
380. 匿名 2022/06/19(日) 00:14:22
普通に街のど真ん中に忌地とか多くて怖くて絶対に嫌だ+2
-4
-
381. 匿名 2022/06/19(日) 00:18:16
日焼けに台風が心配
海風のせいですぐに自転車とか錆びちゃいそうだし…
離島だから送料たかいしお給料は安いし
物価も燃料代の分高めだと思う…
たまに遊びに行くくらいがちょうどいいよ+8
-1
-
382. 匿名 2022/06/19(日) 00:18:27
>>321
観光系なら地元民を雇うでしょ
沖縄って地元民でも就職口が少ないのに、なんでわざわざその土地に詳しくない未経験の移住者を雇うの?+36
-2
-
383. 匿名 2022/06/19(日) 00:19:01
>>29
そんなことないと思います。
私は環境によって性格が変わるところがあると自分で分かってるので。人と一緒で環境にも相性はあります。+20
-0
-
384. 匿名 2022/06/19(日) 00:29:32
>>1
沖縄の人は日焼けめっちゃ対策してるよ
日焼け止め、日傘は当たり前
移動は近くても車
美白命って言ってた+28
-1
-
385. 匿名 2022/06/19(日) 00:30:42
>>6
唐突なご指導に笑ったwwww+37
-5
-
386. 匿名 2022/06/19(日) 00:34:38
>>1
父が20年くらい前から沖縄大好きで、毎年数回行って
沖縄に行きつけの飲み屋や友達もできて
定年したら移住したいと言っていた夢を叶え移住しました。
仕事は自分の会社があったのですが、定年後は両親がその関係の会社を向こうで始めて、飲み仲間絡みで(飲み仲間と言っても税金からお給料が払われている公的な方とかで輩みたいのではないようです)新たな分野の仕事もできそうだみたいな感じで楽しそうでした。
が、結果心が病んでこちら帰ってきました。
まず、お金があるからか、いろいろな飲み仲間からそれぞれの「むじん」に入れられ、多分結構搾取されたのではないかと。
父も飲み仲間だしケチくさいことは言いたくないしよそ者だし、特に何も言わなかったのだと思います。
あとは会社。
沖縄の状況を知った父は、女性支援のために女性のみを雇用しました。
ですが、両親が会社に出社していない時は
出社していない人のタイムカード押したり
家電を会社に持ってきて充電したり、
もう忘れてしまいましたが、民度の低さに驚くことが色々ありました。
仕事に関しては、自分で経営などしなければ
大きな問題にはならないかもしれません。
あと、性格もルーズというか緩い方なら馴染むかもしれませんが、キチキチっとされていたり
だらしないのが許せない人は向いていない気がします。
移住する前に数ヶ月間住むべきだと思います。 もしくは、またこっちにいつでも引っ越して来れば良いくらいの気持ちで行かれることをお勧めします。
+26
-19
-
387. 匿名 2022/06/19(日) 00:36:57
>>310
病院に関してはほんとそう思う
叔父が鹿児島の離島在住だけど、島では専門の先生いないからってなにかと大阪まで来て入院してる
そしてその度に入院費用だけでなく交通費が結構かかる+9
-0
-
388. 匿名 2022/06/19(日) 00:38:37
>>1
妹から聞いた話。
・食材が美味しくない、野菜も魚も。
・やたら寄附をつのられる、「同じ団地の人が猫拾ったからカンパしてください」とか。
・台風でわりと停電するので、事前に家族でリゾートホテルに避難することにしている。
+2
-17
-
389. 匿名 2022/06/19(日) 00:40:12
>>1
沖縄で日焼け気にしないのは無理だと思う
日焼けというか火傷するし
夏でも長袖着たり日焼け止めしてる人が大半だよ+18
-0
-
390. 匿名 2022/06/19(日) 00:42:04
昔、沖縄移住したよ~。
資格あるけど、稼げない。本土戻って今は有難いことに余裕ある生活をしてます。
沖縄の人があの賃金でやっていけるのは
ゆいまーるがあるからかなぁ?って思いました。それだけじゃないだろうけど。
虫は・・・梅雨前くらいの羽アリの大群、外の電灯の周りを飛んでたG、地面から飛び跳ねることができるG、拳くらいのカタツムリ。
野性味溢れてたなぁ。
歳をとってから、わざわざ行くのはオススメしない。行くなら今から。それでも遅いよ、たぶん。お金と体力あるならいつでもいいと思う。
たまに海を眺めて、同僚と色々なところドライブして、
友達とたまにランチして、楽しかった思い出は若かったからかな。
+30
-0
-
391. 匿名 2022/06/19(日) 00:42:47
>>378
でーじなとんっ+0
-1
-
392. 匿名 2022/06/19(日) 00:43:07
>>39
わかるわかる。私の場合冬場は特にだけど年中うつ傾向だから、寒いところや日照時間短いところは無理
昔から旅行は海外でも暑い南国リゾート、国内でも九州や沖縄、南紀とか明るくて海があって暖かいところしか行かない+12
-0
-
393. 匿名 2022/06/19(日) 00:43:46
>>1
ワープアになって帰る人多い+3
-0
-
394. 匿名 2022/06/19(日) 00:46:14
>>390
たぶん拳ぐらいのカタツムリはアフリカマイマイだと思う
寄生虫がいるから触っちゃ駄目なやつ+5
-0
-
395. 匿名 2022/06/19(日) 00:46:16
>>391
でーじマーサン!
もはや知ってる沖縄弁を出し尽くす笑
(知ってると言ってもちむどんで覚えただけ)+8
-2
-
396. 匿名 2022/06/19(日) 00:49:58
>>284
私も内地に戻りました~!
ほぼ同意ですね。
戻った人は同じ事を思ってますよ。
ガラス割れた事ないけど、台風来る前から強風だし準備しなきゃいけないし。ま、それは台風来る地域どこでも一緒ですけど。
でも沖縄の人は好き。今でも。
職場のみんなに良くしてもらった記憶しかないわ。+39
-2
-
397. 匿名 2022/06/19(日) 00:51:05
>>311
古い民家とかに住んだら大変だと思うけどコンクリ造りの建物なら大抵大丈夫だよね台風
沖電も復旧頑張ってくれて早いし
でも県外の人は台風準備に慣れてないから慣れるまでは大変かもしれない+7
-0
-
398. 匿名 2022/06/19(日) 00:51:52
>>394
そう。調べて移住したから知ってたけど、あまりのデカさに三度見したわ。
ちょうど雨上がりに数匹いた。+4
-0
-
399. 匿名 2022/06/19(日) 00:52:18
>>284
水に関しては品質の問題ではなく、沖縄は生活用水が硬水だから髪がゴワゴワになったりするんだと思います!それを熟知してケアすれば問題ないかと。+32
-0
-
400. 匿名 2022/06/19(日) 00:54:49
>>338
家族多いところはするんじゃないかな
しない人もいるよ+1
-0
-
401. 匿名 2022/06/19(日) 00:54:54
>>51
沖縄のGはデカいというより、シュッとしてるけど脚力あるよ。
内地のは滑空しかできないけど、沖縄のは飛び跳ねることが出来る。
あと、夜にたまたま網戸あけたら、内地はカナブンとか入ってくるけど、沖縄はGが入ってくる。こわい。+23
-0
-
402. 匿名 2022/06/19(日) 00:55:54
沖縄県民です。
沖縄が好きな方がいてくれて嬉しいです。
県外から来た人も多く、職場に1〜2人はいるかな
結婚して来たとか、海が好きで来たとか。
でも、手に職持ってない人はやっぱり金銭的には苦労するかも。
時給は最低賃金だし、正社員雇用でも手取りで20万円切るくらいが大半だと思う。
でも物価安いわけでもないし、那覇以外のアパートで新築なら2Ldkで5〜6万はするし、
築30年以上のアパートだったら5万位内ではいけるかな。
場所にもよるけどね。
新築建てようと思うなら土地、建物込みで3500万くらいはみておいた方がいい。沖縄の持ち家率みてみて。
所得が少ないから家建てられる人も少ない。
野菜も高騰してて、玉ねぎ1玉120円くらい。
にんじんは2本で200円。卵は週末に120円になるから、
それ狙ってみんな買いにくる。
物価も全然安くないよ。
沖縄暑さ以外は自然も多くて住みやすいかも知れないけれど、たくさん調べて、何度か来て、納得してから移住すれば、困らないのかなと思います。+37
-0
-
403. 匿名 2022/06/19(日) 00:59:05
>>21
観光で行くとみんな親切で優しいけど、実際に住むと違うって言いますよね。
そりゃ観光はお客さんだもんね…。+98
-3
-
404. 匿名 2022/06/19(日) 00:59:30
>>271
ポーク缶とかね
アメリカ製の輸入品は沖縄安いよね
だからコストコよりIKEAのほうができてほしい+15
-0
-
405. 匿名 2022/06/19(日) 01:00:28
>>114
沖縄市住んでたけど、不便無かったよ。+10
-0
-
406. 匿名 2022/06/19(日) 01:02:01
>>283
Coccoは意外と明るい
ちょっと変わってるだけで普通の人だよ+4
-0
-
407. 匿名 2022/06/19(日) 01:06:00
>>231
沖縄でもどこでも手に職もってるのは強いよね
住んだことない土地で一から仕事探そうと思うと都会以外は失敗しがち+21
-0
-
408. 匿名 2022/06/19(日) 01:08:27
同じこと考えて軍用地買ってる+2
-0
-
409. 匿名 2022/06/19(日) 01:11:43
>>84
花粉症はほぼいないけど鼻炎と喘息もちは多いんだよね
私も小さい頃から鼻炎もち+7
-0
-
410. 匿名 2022/06/19(日) 01:13:11
自然派けいですか?+0
-0
-
411. 匿名 2022/06/19(日) 01:14:09
>>7
同じく札幌に移住したいと思っています!
この話をすると、雪が大変だから辞めといた方がいいという意見ばかりになるw
それを分かった上で移住したいのに、そんなん言ってたら誰も移住出来ないし、転勤の人とかどうなるんだって思うw+47
-16
-
412. 匿名 2022/06/19(日) 01:16:18
>>18
東京とかに比べるとすごい都会!って訳ではないけど沖縄では一番栄えてるかなぁ。オフィス街と飲み屋街って感じ🙂あとめちゃくちゃ道が混む、夕方の渋滞がえぐい+58
-1
-
413. 匿名 2022/06/19(日) 01:16:43
>>45
宮古は今家賃バカ高くて仕事がないよ
コロナ禍で観光客が減ったり増えたりもあるし
手に職もっててお試し移住ぐらいがちょうどいい+19
-0
-
414. 匿名 2022/06/19(日) 01:17:08
>>42
お肌に良さそう+2
-7
-
415. 匿名 2022/06/19(日) 01:17:42
>>21
そうかなぁー?沖縄県民だけど周りに厳しい人そんなにいないよー。みんな温厚で優しい。
+66
-9
-
416. 匿名 2022/06/19(日) 01:19:13
>>1
親戚が沖縄移住したけど沖縄に頼れる知り合いがいないとまず無理みたいよ
知り合いがいないと住居とか大変だって
+15
-0
-
417. 匿名 2022/06/19(日) 01:21:54
>>84
沖縄が雨が多くて偏頭痛持ちのわたしはつらい。花粉症のつらさには比べ物にならないかもしれないけど。+5
-0
-
418. 匿名 2022/06/19(日) 01:22:37
沖縄も昔は夏でも窓開けてたらエアコンなくても涼しくて寝れたけど
今は湿度も高くて蒸し蒸しするからエアコンないと生きていけない
電気代とガス代高いなーと戻ってきてから実感してる+4
-1
-
419. 匿名 2022/06/19(日) 01:23:17
>>321
観光は逆に無理じゃない?
英語できて外国人対応出来るならいいけど
沖縄に旅行しに来てお土産買うなら沖縄の言葉の人がいいなぁと思ってしまうし
+18
-1
-
420. 匿名 2022/06/19(日) 01:26:03
>>1
海外の移住先から日本に戻って来た経験から学んだことですが、今住んでいる所より生活の利便性が劣る場所なら、せいぜい前期高齢(74歳)をリミットに戻った方がいいです。
生涯車の運転できますか?質の高い医療・福祉の恩恵に預かれますか?介護相談や財産管理をやってくれる家族などが傍にいますか?(成年後見人の費用高いですよ)
+13
-0
-
421. 匿名 2022/06/19(日) 01:33:11
>>411
関西から札幌へ引っ越して5年目になります!
雪はたしかにすごいですけど、もはや生まれ育った地元よりも札幌が大好きです!
私は湿気や暑いのが苦手なので、むしろこっちの気候の方が合っていました。人にもよると思いますが、私は思いきって移住して良かったです。+40
-12
-
422. 匿名 2022/06/19(日) 01:33:22
お金持ってないと厳しいかも。
なんだかんだ物価高いし(野菜とか果物とか普通に都心のイオンの方が安い。下手したら観光客価格で色々高い。)
沖縄の人優しいけど、ヤマトンチュはヤマトンチュって扱い。沖縄で暮らすなら働かなくてもいいくらいの資産がないと厳しいかもなーと思う。
生活レベルを気にしないならいつでもどうぞ。
ネット使う人なら送料も高いので注意。
沖縄以外って指定するところもあるし。
あと、虫との戦いは切実。+12
-0
-
423. 匿名 2022/06/19(日) 01:33:48
>>411
夏も暑いよ!+20
-4
-
424. 匿名 2022/06/19(日) 01:45:20
>>159
いやほんとそれ
周りがウェーイ系な人多いから辛い+6
-4
-
425. 匿名 2022/06/19(日) 01:52:29
ネガティブに書いてみる
晴天日率、日本で最下位晴れないよ。→鬱々とする
晴れたら日差しヤバイよ → 露出してるのは観光客
湿気すごいよ →除湿機マスト
半分以上は硬水だよ、肌荒れするよ →浄水器マスト
物価高いよ →フルーツは安い
給料安いよ →時給1000貰えたらいい方
職場は突発休多いよ →子沢山だからね、私も休んじゃおw
内地には飛行機以外一日以上かかるよ →新幹線無いしw
会話が噛み合わない事がおおいよw → 独特の価値観、誰も指摘しないのでそのまま大人になる
共働きが多いから子供はノビノビ放置子多いよ →チャイルドシートは助手席がデフォ
ヤンバルには太鼓持った自然派さんが沢山居るよw
沖縄に移住してる私スゴイ、私ステキ!みたいなw
→ 以外とすぐに内地へ戻る、だってお金無いw
沖縄はたまに遊びに来るならいいところだよ、住むなら手に職&貯金いっぱい持っておいでね。65過ぎたぐらいが良いよきっと、本当に。
+10
-16
-
426. 匿名 2022/06/19(日) 01:56:38
値上げがきついから安く住メルところがいい
沖縄は何も気にしなくて良さそうで良いよね+0
-11
-
427. 匿名 2022/06/19(日) 02:02:10
移住したくて3ヶ月お試しでいたことある
不動産屋は折り返して来ないし
酒と車社会だし物価もたかい
手に職あっても就職キツイ
移住しなくて良かった+4
-14
-
428. 匿名 2022/06/19(日) 02:03:10
>>351
だよね
ルーズだし+0
-17
-
429. 匿名 2022/06/19(日) 02:07:02
>>364
ほんとにそのとおり
+1
-13
-
430. 匿名 2022/06/19(日) 02:10:12
>>1
やめとけ。長期に休みとって滞在するくらいがいいと思う。田舎と同じで住むとなると地元のルールとか色々めんどくさいことや不便なことがわかってくるよ+8
-1
-
431. 匿名 2022/06/19(日) 02:12:11
>>91
道民です。普段から内地呼びだよ〜
沖縄の人も使うんだね、知らなかった!+41
-0
-
432. 匿名 2022/06/19(日) 02:16:04
お取り寄せとかは送料千円超えでたしかに高いんだけど
Amazonとヨドバシは普段使うものならほぼほぼ無料だから困ったことない
年配者はネットスーパーの使い方さえ把握できれば食品も大丈夫かな
車ないなら病院は近くにないと困るけど+6
-0
-
433. 匿名 2022/06/19(日) 02:16:05
>>347
そうだよね
意地悪な人ばっか+1
-20
-
434. 匿名 2022/06/19(日) 02:22:35
>>7
是非おいでー
関東から札幌にきて10年以上経った
マンションだから雪かきは一回もしたことが無い
今年の豪雪は運転で渋滞にはまったりが辛かった
食に関しては満足してる
札幌の端っこに住んでるから道路や土地が広々してる
転勤族も良くいるし、家買っちゃって住み続けるのもまぁ聞くよ
+51
-14
-
435. 匿名 2022/06/19(日) 02:24:55
沖縄のGにもブラックキャップは効く
小さい頃飛びつかれたり噛まれたりしたトラウマのせいでGが大嫌いだからブラックキャップ置きまくって三角コーナーつくらず生ゴミ等はビニールで密封して蓋付きゴミ箱に入れてる
外にいるやつはもう諦めてる
家にGがいるとアシダカ軍曹もヤモリもでかいよ
虫と爬虫類が苦手だと沖縄はキツイかもしれない+4
-0
-
436. 匿名 2022/06/19(日) 02:31:40
>>290
沖縄って自殺者多いの?+9
-4
-
437. 匿名 2022/06/19(日) 02:32:26
沖縄と愛知には住めない
飯がマズイ+3
-11
-
438. 匿名 2022/06/19(日) 02:42:07
沖縄大好きで返還50年のEテレを見ていたら、軽い気持ちで移住するのもダメかな、と思ってた。ここ見てると結構な数で移住している人いるんだね。+5
-0
-
439. 匿名 2022/06/19(日) 02:49:34
>>178
沖縄の男はめっちゃ酒飲みが多いから付き合い大変よね
新人とか後輩は先輩飲んでたら飲まないといけない空気なるから、よっぽど断れるメンタル無いと飲まされるからね
ちなみにうちの旦那はただのウーロン茶をウーロンハイと言って乗り切ってるみたいよ+13
-3
-
440. 匿名 2022/06/19(日) 02:49:46
30歳になり子供もいなかったため、
思い切って夫婦で沖縄県の宮古島に移住しました。
物価高く、賃金は低い離島暮らしで不便なこともたくさんありますが
海の綺麗さはほんとに誇れるところです。+27
-0
-
441. 匿名 2022/06/19(日) 02:52:15
>>290
移住者が亡くなったの?+3
-0
-
442. 匿名 2022/06/19(日) 03:07:16
沖縄県民です
やめた方がいいよ
ショッピングが好きな人なら地獄
買い物する場所が全然ないし、娯楽もないよ
沖縄より田舎の本土もあると思うけど電車も新幹線もあって他県に行けるけど沖縄がそれが出来ないからね
マジでおすすめしない+22
-2
-
443. 匿名 2022/06/19(日) 03:08:55
旅行でいいと思うな
給料低いのに物価は本土と一緒で損しかしてないよ
車の維持費もやばいし+7
-0
-
444. 匿名 2022/06/19(日) 03:39:40
>>91
>>431
小笠原の人も内地って言ってた!!+10
-0
-
445. 匿名 2022/06/19(日) 03:46:20
沖縄は地元じゃない+お金がないなら住むところじゃないです。賃金安くて結局ゆっくり出来ないし家賃も高いし車は必須です。+8
-1
-
446. 匿名 2022/06/19(日) 03:58:15
なぜか大阪からの移住者多くない?
なんでだろーあれ+8
-0
-
447. 匿名 2022/06/19(日) 04:03:13
完全に偏見だけどダメ人間ほど沖縄に移住したがるような気がする。
そんな私も半年くらい移住したいんだけど。+5
-5
-
448. 匿名 2022/06/19(日) 04:34:09
>>135
たしかにそうかも!
男を男として、女を女としてそこまで意識してないというか、、普通に友達みたいに仲良くいえーい!みたいな(伝われ!)雰囲気ある。今は東京に住んでる沖縄出身者です✌🏻+4
-2
-
449. 匿名 2022/06/19(日) 04:50:31
>>293
じぐろ。+28
-0
-
450. 匿名 2022/06/19(日) 04:55:30
>>1
色々とお疲れなのではありませんか?
まずは今の環境から離れた場所でゆっくりと一人旅などオススメします
難しければ近場のホテルで何もせず自分のためだけの時間を過ごしてみて下さい
+6
-1
-
451. 匿名 2022/06/19(日) 04:58:39
非日常に憧れたって、そこに住めばそれは日常になる。
のんびり過ごしたいならどこでだってのんびり過ごせるし、沖縄じゃなきゃ駄目だっていう明確な理由がないなら、結局ここじゃないどこかに漠然と憧れてるだけでは?+12
-0
-
452. 匿名 2022/06/19(日) 05:05:30
>>1
>>いつまでも若々しくいようと美容や洋服などに気を使う今の生活に少し疲れて来ました。
これは沖縄でも同じですよ。相当な田舎にすまない限りは沖縄でも同じ悩みを持つと思います。。都市部だとおしゃれな人も多いし、人付き合いもそれなりにあるので、身だしなみもある程度は整えて生活しないと確実に浮きます。一度観光客目線ではなく、地元のスーパーとか住む目線で下見に来てみたらいいんじゃないかな?と思いました。+17
-0
-
453. 匿名 2022/06/19(日) 05:21:26
>>446
逆に関西にも沖縄出身多いんだよね
県人会とかあるよ+9
-1
-
454. 匿名 2022/06/19(日) 05:22:50
沖縄好きになってしまい気持ち分かります。
初めはお試しで3ヶ月とかしてみたら良いと思います。
本当は東京と沖縄を行き来出来る生活がしたいけど。
でも、食品やドラストなど基本モノは安くないですよね?
那覇とか宜野湾とかの範囲で色々見ましたが、
東京の方が激戦だから安い。
激安スーパーもあるとは聞いて行ってみたけど、東京と変わらない。
それに、高級スーパーのジミーでしたっけ?楽しくて綺麗で好きですが、結構混んでますよね?
レジも並ぶので諦めて帰ったこともありますわ。
仕事がないとか結構貧しくて厳しいなんて聞きますが、高級スーパーのどこの店舗行っても混んでるって
、皆お金あるなーと
観光客が少ない時期に行きましたし地元民の雰囲気で
して。
基地で勤めてる人が多いからお給料がいいのかな?+7
-1
-
455. 匿名 2022/06/19(日) 05:41:18
>>1
旦那さんには離婚したい話はしてないんだよね?
とりあえず実際離婚してから考えても遅くないんじゃないかな
そんなことを計画されてるとも知らず家族のために働いてて急にそんなこと言われたら旦那さんがさすがに気の毒だと思うわ+12
-0
-
456. 匿名 2022/06/19(日) 05:55:59
>>356
妄想だと思われるくらい酷い状態。。。なんですね。ありがとうございました。+1
-15
-
457. 匿名 2022/06/19(日) 06:01:20
沖縄本土は曇りが多いのかな?
海が好きな人も多いと思うが、私は沖縄の住宅地や街の雰囲気が好きだ。
何故か分からないんだけど。
特別な何かがあるばしょでもなく、普通の家やアパートやマンションが建ってて。
普天間とか、ロジャースのある辺りとか特に好きだな。
住んでみたいが、賃貸もそこそこするし車も必要だ。
沖縄が物価が高いのも感じた。
東京がやっぱ暮らしやすいから、婆さんになる前に
1度だけ沖縄に住んでみたい。
あの、独特の雰囲気に包まれながら。
ほんと、お金をたんまり持って行かなきゃ無理だと思った。
+8
-1
-
458. 匿名 2022/06/19(日) 06:16:36
沖縄住むならとにかくアマゾンプライム会員には絶対なってね。送料無料の幅が夢のように広がるから。不安だったけど医療は質いいよ(特殊なオペ中部病院経験有) でも動物病院の数がとても少ない。
そしてまぁ2-3年もすれば地元で食べていたあの定食やランチの味、露天風呂の恋しさとかつのるよ。
ラーメン好きの方はとくに家系の店ないよ。+28
-1
-
459. 匿名 2022/06/19(日) 06:25:28
>>1
知り合いが家族で沖縄に移住したけど何年も経たないですぐこっち帰ってきた。
私は四国に憧れてるんだけどやっぱ難しいのかな。+7
-4
-
460. 匿名 2022/06/19(日) 06:33:30
差別的に使ってる意味はなかったけど、言われたらいやだよね。嫌な思いされた方いたら申し訳ないです。私の周りでは、ナイチャー=都会的雰囲気。きれい。しっかりしている。ちゃんとしている。頭がよい。
という意味でいい意味で使われることが殆ど。
色白でかわいいしスタイルもよい。
私の周りの男の子はナイチャーと付き合いたがるよ。女のコもね。+7
-4
-
461. 匿名 2022/06/19(日) 06:43:04
>>8
普通にあるけど給料安過ぎて驚く+24
-0
-
462. 匿名 2022/06/19(日) 06:45:27
>>21
ナイチャーです
人見知りしないのは本当だけど、輪の中には入れようとしない+4
-20
-
463. 匿名 2022/06/19(日) 07:11:11
職場の沖縄出身の子、本当におっとりしていて優しくて可愛い。とにかく沖縄は他所から来た人が基地反対したり結構大変よ〜って言ってた。色んな人が集まってくるからそれはそれでコミュニティが大変そう。+11
-1
-
464. 匿名 2022/06/19(日) 07:16:09
>>28
やだー😭😭😭
沖縄憧れあるけど
ゴキブリとか虫が大きそう😭+13
-0
-
465. 匿名 2022/06/19(日) 07:47:37
日本の貧困の元凶は日本政府。
日本政府は、太平洋戦争で何も変わってはいない。
日本政府は、国民に外国の(経済)侵略で生活するように求めている。
日本政府がある限り、国民は幸せになんか永久になれない。+6
-1
-
466. 匿名 2022/06/19(日) 07:54:44
>>364
>>365
何となく眺めていて思うことは、沖縄とか関西の人って、金遣いが荒いね…。
「貯金をする」という習慣が無い。
まあ、貯金しても無駄なことは判るけれども、見栄で無駄なことに金を使う印象が強い。+1
-17
-
467. 匿名 2022/06/19(日) 07:57:19
やっぱり、地域が近いだけあって、沖縄や関西の人って、フィリピン人とかと気質が似ている印象がある。
売春に何ら罪悪感がないところ、所有権意識がないところとか…。+3
-19
-
468. 匿名 2022/06/19(日) 07:57:50
>>18
コロナ前に沖縄旅行行ったんだけど、夜観光してたらオフィス街があってびっくりした!!笑 沖縄の方すいません
沖縄にも都会があるんだぁて思いました!+6
-19
-
469. 匿名 2022/06/19(日) 07:58:32
>>159
それは沖縄だからとか関係ないかと…
明るい人は明るいし、暗い人は暗いし…
+18
-1
-
470. 匿名 2022/06/19(日) 08:00:30
>>404
だよね。
アメリカンサイズのケーキとか、ジミーもあるし。
コストコは他に選択肢がある沖縄には向かないと思う。+10
-6
-
471. 匿名 2022/06/19(日) 08:02:19
>>411
札幌の人間ですがマンションに住めば
大雪の時も交通障害に巻き込まれる程度なので
そんなに実害は無いです(遅刻も仕方ないで済む)
基本的に地下空間を移動するので暑さ寒さも
問題ないですよ。
+15
-6
-
472. 匿名 2022/06/19(日) 08:02:56
>>464
東京のゴキブリやネズミも異常だと思う+17
-0
-
473. 匿名 2022/06/19(日) 08:05:11
>>21
元カレの妹が沖縄に移住したけど数年で鬱になって
帰って来たよ。大人しくて真面目な子だったけど
向こうの風土が合わなかったみたい。+36
-10
-
474. 匿名 2022/06/19(日) 08:06:18
>>186
それな
学級崩壊して大変だった気持ちは察するけど、、
他の地域と比べて沖縄だけっていうニュアンスが差別というか、、なんか気になった。
全国の学校色々な問題知って言った方がいいかと+15
-2
-
475. 匿名 2022/06/19(日) 08:07:30
>>423
湿度低いからそんなに暑くないよ+7
-2
-
476. 匿名 2022/06/19(日) 08:15:44
>>355
これから引っ越すのに現地に保証人になってくれるほどの知り合いなんていない人多そう
保証人システムはないの?+15
-0
-
477. 匿名 2022/06/19(日) 08:18:26
>>355
父親が不動産屋なんだけど、本土移住者は家賃滞納でトンズラだけでなく室内をめちゃくちゃにして修繕に時間がかかったり最悪な場合は貸せない状態にされたと聞いた。+27
-1
-
478. 匿名 2022/06/19(日) 08:21:53
>>31
私は宮古島大好きで、ここに住めたらなーって思ったことあるけど、ここは住むところじゃなくて旅行に来るとこだと気づいた。
綺麗な海も住んだら飽きるし、やることないし、結局たまに来るからいいんだと思う。+50
-0
-
479. 匿名 2022/06/19(日) 08:34:53
>>23
知人が久米島に仕事関係で一時期移住してたけど地元の方にとても良くしてもらっていたよ。人懐こい彼女の性格も功を奏したのかも知れないけど。
これもガチャみたいなもので、一度住んでみないと分からないのが難しいところではあるよね。+22
-2
-
480. 匿名 2022/06/19(日) 08:45:24
>>18
すぐ遊び尽くせる程度の都会!+8
-1
-
481. 匿名 2022/06/19(日) 08:48:52
反対意見多いけど住みたいならお試し期間設けて住んでみればいいと思う。結局帰ってくることになっても行ったからこそ分かる今の暮らしの良さもあるだろうし。周りには長期の旅行だと言っておいて。
ただ雇用の厳しい沖縄だから、仕事はどうするのか見通し立てておかないと絶対後悔すると思う。
私は自営業者なので仕事は自分で生み出すつもりで周到に事業計画、資金計画を練って行きます。雇われだとしても移住する前に就活します。主さんはその辺まだ考えが浅そうだから心配。+17
-1
-
482. 匿名 2022/06/19(日) 08:56:01
>>450
おはようございます。
そうですね。。正直、今の生活に疲れています。
優しい言葉ありがとうございます。+3
-1
-
483. 匿名 2022/06/19(日) 08:56:58
沖縄行きたくなってきた
私は沖縄おすすめだけどお仕事あるのかな
沖縄は情に熱いよ、最初は恥ずかしがり屋の人もいるけどね
+13
-1
-
484. 匿名 2022/06/19(日) 08:58:02
>>341
そういう場所は県外の人だけじゃなく地区外の人も嫌う。どこどこは排他的だから住むのはちょっととか噂があるけど、県外の人は結構住んだりするから中で問題起きてるのか意外と変わってきてるのか。+6
-0
-
485. 匿名 2022/06/19(日) 09:02:38
毎日の通勤ラッシュで60過ぎたら
沖縄とかでゆっくり暮らしたいと思うのは
当たり前+4
-0
-
486. 匿名 2022/06/19(日) 09:02:59
主さんが沖縄行きたいって言ってるのにごめんなさい。
大阪がお勧めですけど、どうですか?
細かい事を気にしない人が多いし、物価も安めで楽だと思います。
+3
-10
-
487. 匿名 2022/06/19(日) 09:03:10
>>431さん、>>444さん
>>91です。北海道も小笠原も?!内地って言うことあるんですね!教えてくれてありがとうございます
離れてるのに共通点があって面白いですね~
内地って呼び方が差別を感じさせるなら本土って言い直そうかなって思ってそう呼んでた時期もあるんだけどそれも変かな😅? 島だからどうしても本島、本土、内地っていう呼び方になるんだよね
離島がある他の県民もそう呼んだりするのかなー
みんなが仲良く暮らせるようにしたいよ笑+7
-0
-
488. 匿名 2022/06/19(日) 09:03:14
>>415
範囲が狭いだけ、または県民だから気づかないだけ+3
-21
-
489. 匿名 2022/06/19(日) 09:06:21
>>341
離島の人はさ、親族、昔からの友人で結束が強いから、同じくらい仲良くなるには相当な年数が必要なんだよ。
友人もずっと一緒に育っててほぼ親戚みたいな感覚だから。
◯◯さん家の△△さんで家族ぐるみの知り合いと違って、家族背景も仕事も知らない全く新しい人には警戒も遠慮もする。
石垣島に親戚がいて仕事で数年住んでたこともあるけど、スピリチュアル系の変な移住者が多くてその偏見もある+19
-0
-
490. 匿名 2022/06/19(日) 09:10:03
>>358
去年くらいに若い人に質問するトピで「…」は若い子は使わない、若い子は「。。」か「、、」だってコメント見たけど…+1
-9
-
491. 匿名 2022/06/19(日) 09:12:17
>>186
学級崩壊あるよ
宮古の中学校だったけど1年の時担任が若い女の先生だからヤンキー生徒がなめて、すごい苛めてた
先生病んでこなくなっちゃった
可哀想だった+4
-9
-
492. 匿名 2022/06/19(日) 09:14:01
>>186
警察署に卵投げたりする若者が400人近く集まるなら、ありえると思うよ。+1
-14
-
493. 匿名 2022/06/19(日) 09:15:58
>>439
最近の若い子は男子でも職場の飲み会普通に断るよ
コロナもあるし
良い時代になった+6
-0
-
494. 匿名 2022/06/19(日) 09:20:54
>>386
県民目線
マイナス多いけどありそうな話だと思った+18
-12
-
495. 匿名 2022/06/19(日) 09:21:26
>>7
私は逆で今札幌住みだけど老後は暖かい場所が良いなぁと思ってる+21
-1
-
496. 匿名 2022/06/19(日) 09:21:38
>>247
アフリカマイマイは見かけても触るな近寄るな、だよね
学校の先生と親からは絶対にアフリカマイマイは触っちゃだめって言い聞かされてた
+12
-0
-
497. 匿名 2022/06/19(日) 09:24:26
>>490
25歳だけど…周りみんな使います
がるちゃんで思うのは、w、が多いこと!
周りは、笑、だよな〜ていつも思います+10
-1
-
498. 匿名 2022/06/19(日) 09:26:33
日本の中では一番台湾の次に侵略が早いはずだし、琉球海溝地震やフィリピン海や南海トラフもあるし、戦争の侵略地に一番先にされそうだよ。それでも良いなら住めば都だと思う。政治拠点ある関東より、リスキーだとは思う。+0
-5
-
499. 匿名 2022/06/19(日) 09:28:47
沖縄県民です。
沖縄に移住してくる人はもちろん普通の人もいるんだけど、平和活動してる人とかスピ系、自然派とか変な人も多かったりするんだよね。
あとは小さいカフェとか雑貨、ヨガ、マリン用品とか売って生計たててる人とかも多くて知り合いもいる。だけど海とか貝殻の雑貨とか沖縄の人が買うわけないし、毎日カフェも行かないんだよね。それで冷たい、仲良くなれなかったって怒る人もいるよ。
あとはエイサーもうるさいって県外の人からクレーム入るようになって続けられない地域もある。地域のカラーを受け入れられないなら来ないで欲しいのが本音。+35
-0
-
500. 匿名 2022/06/19(日) 09:32:42
那覇浦添あたりは結構発展してて、もう県外行かないと買えないようなものは少ないかも。空港も近いし、那覇空港は飛行機の便数も多くてLCCもあるので東京大阪福岡は間単に行き来できますよ。+7
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する