ガールズちゃんねる

沖縄へ移住を考えている方(移住したい方)

176コメント2018/08/28(火) 23:23

  • 1. 匿名 2018/08/19(日) 11:13:05 

    大好きな石垣島への移住を考えています。
    親友が移住してから10年になりますが移住してみて本当に良かったと言っています。
    心配していた人間関係もとても良好だということです。
    私自身は不動産収入でお金には困っていなくて、石垣島で不足している看護師をしています。
    近いうちに看護師も早期退職するつもりです。

    漠然とでも沖縄へ移住を考えている方、移住したいと思っている方、色々語りましょう!
    沖縄へ移住を考えている方(移住したい方)

    +266

    -19

  • 2. 匿名 2018/08/19(日) 11:13:46 

    それならええんちゃう?
    石垣島いいとこよ、わりと住みやすくて
    何もないけども

    +432

    -5

  • 3. 匿名 2018/08/19(日) 11:13:50 

    よそ者だから意地悪されそう

    +64

    -66

  • 4. 匿名 2018/08/19(日) 11:14:34 

    沖縄の男にセクシーさを感じるから
    いろんな男を味わってみたい気持ちはある!

    +5

    -75

  • 5. 匿名 2018/08/19(日) 11:14:46 

    金があればなんでも出来る!出来るときにしなきゃ!
    主、すっごい裏らましい!( ´∀`)

    +578

    -5

  • 6. 匿名 2018/08/19(日) 11:15:30 

    島時間というか、時間にルーズなイメージだから のんびりした人じゃないと 無理かもね。

    +290

    -8

  • 7. 匿名 2018/08/19(日) 11:16:02 

    いいな~

    +30

    -3

  • 8. 匿名 2018/08/19(日) 11:16:26 

    沖縄の貧困問題なんとかして
    沖縄から貧困がなくならない本当の理由(5)心の問題(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
    沖縄から貧困がなくならない本当の理由(5)心の問題(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    ■貧困と援助の経済学 貧困を目にすれば、放っておける人の方が少ない。生活資金の援

    +78

    -10

  • 9. 匿名 2018/08/19(日) 11:16:37 

    移住者の7割が10年以内に沖縄を離れているらしい。
    定住率は極めて低い。
    現実は厳しいよ。

    +405

    -3

  • 10. 匿名 2018/08/19(日) 11:16:40 

    >>3

    それは、ないと思う。

    でも何かと物価高いよ~
    車社会だし
    テレビなんてつまらんし
    遊ぶところないし…

    沖縄は旅行で行くのが良いよ
    それかマンション購入して
    たまに
    のんびり過ごしに行くとか進める

    +388

    -3

  • 11. 匿名 2018/08/19(日) 11:16:48 

    いいなー私はハワイに移住したい

    +203

    -6

  • 12. 匿名 2018/08/19(日) 11:16:50 

    お金と元気があるうちにやってみればいい。
    駄目なら戻ってくればいいだけ。

    +296

    -1

  • 13. 匿名 2018/08/19(日) 11:18:27 

    お金の心配ないなら良いと思います!

    +222

    -0

  • 14. 匿名 2018/08/19(日) 11:18:42 

    旅行で行くのと住むのとでは全く違うよ~

    +227

    -2

  • 15. 匿名 2018/08/19(日) 11:19:00 

    沖縄住みたい
    でも働くところがあまりないらしいからなー

    +169

    -2

  • 16. 匿名 2018/08/19(日) 11:19:09 

    絶対都心がいい!若いうちはいいかもしれないけど、年とったら都心が絶対便利だと思うよ。

    +187

    -6

  • 17. 匿名 2018/08/19(日) 11:19:15 

    仕事を探すのが大変だけど主さんの場合なら問題なさそうだね。
    近所付き合いもないようなマンションだっていくらでもあるし。

    +138

    -2

  • 18. 匿名 2018/08/19(日) 11:19:36 

    >>10
    えーでもエロい男多くない?
    旅行で沖縄いったとき、道ゆく男みてずっと舌なめずりしてたもん笑

    +4

    -58

  • 19. 匿名 2018/08/19(日) 11:19:40 

    >>5
    裏らましいって笑

    +74

    -4

  • 20. 匿名 2018/08/19(日) 11:19:55 

    主さん、羨ましい…
    ちなみにご家族は?

    +14

    -0

  • 21. 匿名 2018/08/19(日) 11:20:56 

    本島住みだけど石垣には住みたくないなぁ。何もないよ。海は綺麗だけど

    +178

    -2

  • 22. 匿名 2018/08/19(日) 11:21:04 

    なじめずに結局本土に帰っていく人もいるって聞くよ

    +149

    -7

  • 23. 匿名 2018/08/19(日) 11:21:06 

    いいなー羨ましい(^^)!

    金銭的にも看護師としても全然可能だから、行きたい気持ちが高ぶっている今行くといいと思う!
    ダメなら帰ってくればいいだけじゃん(^^)

    +276

    -1

  • 24. 匿名 2018/08/19(日) 11:21:30 

    一度きりの人生!
    悔いなく生きて下さい!
    がんばれー(☆∀☆)

    +205

    -1

  • 25. 匿名 2018/08/19(日) 11:22:33 

    移住かぁ 嫁でも本土の人言われるからなぁ

    +74

    -6

  • 26. 匿名 2018/08/19(日) 11:22:48 

    やはり看護師はいいね
    全国行脚も出来そう

    +240

    -2

  • 27. 匿名 2018/08/19(日) 11:23:24 

    夫が全国転勤族なので毎年転勤先希望欄を沖縄にしている。
    移住とまでは行かないが、一生のうち5年位は住んでみたいな(^^)

    +245

    -4

  • 28. 匿名 2018/08/19(日) 11:24:12 

    ゴキブリとかキモい虫が多そう

    +132

    -7

  • 29. 匿名 2018/08/19(日) 11:24:22 

    >>22
    本土、、笑

    +5

    -54

  • 30. 匿名 2018/08/19(日) 11:24:36 

    私も考えてた

    栄えてるところにそんなに未練ないっていうのと趣味がダイビングなので働きながら暮らしてみたい

    でも手に職というものがないのでやはり金銭面が不安。貯金いくらあれば大丈夫なんだろう?一千万とか?

    +76

    -2

  • 31. 匿名 2018/08/19(日) 11:24:55 

    >>9
    それはお金ない人の話、主は金あるっぽいし金あれば島民チヤホヤしてくるから大丈夫。これはマジ。観光で食べてるとこは金持ちに媚びる。

    +177

    -6

  • 32. 匿名 2018/08/19(日) 11:25:33 

    Gとかトカゲ系がとても苦手なので北海道のほうが良いのか悩み中、、札幌なら車無くても良いと聞くし

    +82

    -3

  • 33. 匿名 2018/08/19(日) 11:26:05 

    海しかないと言うけどその海と自然があればいい人もいるわけで。
    みんながごちゃごちゃした都会の暮らしがあってるわけじゃないし

    +175

    -1

  • 34. 匿名 2018/08/19(日) 11:26:38 

    >>31
    軽く悪口

    +15

    -17

  • 35. 匿名 2018/08/19(日) 11:27:22 

    看護師なら生活出来るかな?普通の人は仕事無いでしょう。台風大変だろうなぁ

    +132

    -1

  • 36. 匿名 2018/08/19(日) 11:28:54 

    住めば都って言葉あるけど本当そうだと思う。
    私は東京から長野に移り住む事になっちゃって最初不安だったけど、ホームシックにもならず楽しく暮らしてるよ。
    主のように行きたい気持ちがあって移住するなら余計に楽しいんじゃないかな。

    +65

    -1

  • 37. 匿名 2018/08/19(日) 11:29:40 

    宮本亜門「勝手に家に上がり込んでくるんですよ」「それが沖縄の常識ですから」 宮本亜門家を売る
    沖縄へ移住を考えている方(移住したい方)

    +78

    -28

  • 38. 匿名 2018/08/19(日) 11:30:43 

    住んでみなきゃ分からない
    金銭的に余裕があったり条件が整ってたら一度チャレンジしてみるのは素敵なこと
    私自身転勤族で那覇に4年近く住んだけど永久に住もうとは思わなかった
    観光で離島にたまに行く位が楽しいと思ってる
    本当に人それぞれの感じ方で違うと思うな

    +170

    -2

  • 39. 匿名 2018/08/19(日) 11:32:08 

    沖縄側の気持ち考えてみてよ

    そんな移住ばっかされて嬉しいか?

    +17

    -39

  • 40. 匿名 2018/08/19(日) 11:35:45 

    私も沖縄が好きで那覇市ですが、3年間住みました。
    人間関係にも恵まれ楽しい移住生活でしたが、
    永住は出来ないと思い帰ってきました。
    でも後悔はしてません\(^^)/
    行きたいと思うなら、行ってみても良いと思います!

    +156

    -4

  • 41. 匿名 2018/08/19(日) 11:35:59 

    沖縄から貧困がなくならない本当の理由(7)貧困の合理性(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュース
    沖縄から貧困がなくならない本当の理由(7)貧困の合理性(沖縄タイムス) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

    樋口 耕太郎 トリニティ株式会社代表取締役社長/沖縄大学人文学部准教授 沖縄の貧困


    沖縄の貧困に関連する諸問題は、数々のデータが示しているとおりだ。約3割に達する子どもの貧困(1位、全国平均の約2倍)、給食費未納率(1位)、1人当たり県民所得(最下位)、非正規雇用率(1位)、失業率(1位)。その背景として、若年結婚率(1位)、デキ婚=できちゃった結婚=率(1位)、離婚率(1位)、転職率(1位)、シングルマザー世帯出現率(1位、全国平均の約2倍)、一人親世帯の子どもの貧困率(1位、約60%)、高校・大学進学率(ワースト1位)・・・。

    +77

    -4

  • 42. 匿名 2018/08/19(日) 11:36:11 

    石垣島は離島の割には都会だからいいんでない?
    波照間島とか久米島とかならオススメしない。

    +63

    -2

  • 43. 匿名 2018/08/19(日) 11:36:26 

    >>9
    地元の人が神様がおりた石って大切にしてるのに、そこのうえに腰かけたりゴミ置いたりするし、文化の違いでトラブルは多いね

    +60

    -0

  • 44. 匿名 2018/08/19(日) 11:36:43 

    まずは1ヶ月くらい試し住みしてみたら?

    +56

    -1

  • 45. 匿名 2018/08/19(日) 11:37:36 

    先日沖縄に旅行に行きました!
    入ったお店に求人雑誌があったので、私も看護師なので、看護師で探してみたら、那覇でも正看護師で時給1100円でした。

    +150

    -1

  • 46. 匿名 2018/08/19(日) 11:37:54 

    移住って何歳までそこに住むんだろう?
    死ぬまで一生かな?

    若ければ良いけど、歳をとったらどうなんだろう?60代とか70代とか。
    看護士だから医療には不安がないのかな?
    今40代ですが病気の事が心配になってきてます。

    +2

    -1

  • 47. 匿名 2018/08/19(日) 11:38:52 

    沖縄の人はのんびりしていて優しいと勘違いしている人が多いですが、基本余所者には冷たいよ。

    見えない境界線があるからね、あまり信用しないことだね。

    あと時間にはかなりルーズなのでリタイアして暮らすなら問題ないですが仕事するのはお薦めしません。

    +188

    -22

  • 48. 匿名 2018/08/19(日) 11:39:28 

    沖縄いいよね~。
    夏も東京ほど暑くないし
    何よりあのまったりした雰囲気がいい。
    仕事さえあれば移住したい。

    +25

    -6

  • 49. 匿名 2018/08/19(日) 11:40:06 

    沖縄に限らず地元以外の所に住むのってエネルギー使うでしょ
    私も東京住んでる時、普通に永住はムリだな!早く地元帰りたい!って思ってたし

    +109

    -2

  • 50. 匿名 2018/08/19(日) 11:44:49 

    親友が好きで住んでるから主も大丈夫なんてそんな安易な考えで島には住めないよ
    収入に困ってないなら、まずは1年だけお試しで住むことをお勧めする

    +77

    -3

  • 51. 匿名 2018/08/19(日) 11:45:32 

    たまに行くのが一番いい。
    年イチくらいね。

    +49

    -0

  • 52. 匿名 2018/08/19(日) 11:46:10 

    真面目な方には合わない。
    てげてげ言われて流されてそのくせ金にはシビアでよそ者扱い

    +50

    -4

  • 53. 匿名 2018/08/19(日) 11:48:37 

    >>37
    これは本当
    離島なんて特に昼間家にいれば鍵かけるって習慣がないから。
    良いところであり悪いところだと思う。

    +36

    -0

  • 54. 匿名 2018/08/19(日) 11:50:17 

    >>10
    地元です。
    本当に仰る通りです。

    移住トピとはズレるかもしれませんが、主さんがこれから結婚をする予定であれば、沖縄人で高スペックはほとんどいません。
    お金なんてと楽観的な男ばかりだし、普通に働いていても平均年収200万円台です。
    そのわりに、先祖を崇拝しているので、とにかく先祖を供養・祝う行事が多くそれに関する出費が多いです。
    長男嫁は苦労します。

    +190

    -1

  • 55. 匿名 2018/08/19(日) 11:51:49 

    >>32
    札幌も繁華街やビルにはチャバネGいるし、雑草ボーボーなところにはトカゲもいますぜ。

    +3

    -4

  • 56. 匿名 2018/08/19(日) 11:52:15 

    石垣島ね、子育てには向いてないかも。ろくな習い事もできないし、教育熱心ではない親が多い。子連れには優しいけども。

    +36

    -5

  • 57. 匿名 2018/08/19(日) 11:52:16 

    >>54
    平均年収200万って手取りの話?

    +24

    -0

  • 58. 匿名 2018/08/19(日) 11:53:31 

    おおらかなのかもしれないけど
    時間にルーズだったり離婚率も多い

    物価が高い流通が遅い
    テレビのチャンネルが少ない
    通販も送料高い
    台風が多い

    旅行ならいいかもしれないけど
    あんま住みやすくなさそう

    +102

    -2

  • 59. 匿名 2018/08/19(日) 11:55:21 

    本土で見る1.5倍くらいのGとか
    10cmくらいのクモとかいるよ
    スーパーで商品取ったらデカいクモがついてたりした

    +33

    -1

  • 60. 匿名 2018/08/19(日) 11:57:20 

    仕事があれば移住したいけど
    ハロワで沖縄の求人見ると正社員ですら15万円前後とかだからな

    +64

    -2

  • 61. 匿名 2018/08/19(日) 11:57:38 

    雑草すぐ伸びそうだし、虫や蛇や色々ビッグサイズだし、前に益戸育江さんの生活風景見てたら、無理と思った。

    +8

    -3

  • 62. 匿名 2018/08/19(日) 12:00:24 

    台風がすごいよ。ビビる。

    +12

    -0

  • 63. 匿名 2018/08/19(日) 12:00:50 

    >>1

    私なら違うところに
    移住するね

    なんでわざわざ
    台風の来る所に行くの?
    失業率も高いし
    就職なんて無理ですよ
    お役所なら別ですけど
    よっぽど知り合いがいるとか
    沖縄はリゾート地でしょう?
    英語が話せるとか
    スキルがないと…
    それに治安が悪い
    現実はあなたが思うほど
    ドラマチックじゃありません

    +27

    -40

  • 64. 匿名 2018/08/19(日) 12:03:55 

    >>63
    じゃあ、どこがオススメなの?

    +53

    -2

  • 65. 匿名 2018/08/19(日) 12:04:26 

    そう言えば今年の春頃、はしか持った台湾人が沖縄に来た!広めてふざけんな!って世間では騒いでたけど、沖縄民でも予防接種ちゃんと受けてたらここまで蔓延しなかったろうね。

    +8

    -18

  • 66. 匿名 2018/08/19(日) 12:04:43 

    >>61
    参考にする人がwwww

    +11

    -0

  • 67. 匿名 2018/08/19(日) 12:05:46 

    看護師さんなら戻ってきてもすぐ職が見つかるし、チャレンジしていいと思う!

    +113

    -0

  • 68. 匿名 2018/08/19(日) 12:06:03 

    >>37
    これが田舎の基本。
    今は減ったけどね。

    +17

    -1

  • 69. 匿名 2018/08/19(日) 12:06:10 

    旅行者として行くのとは違うよ。良くも悪くも、身内・仲間意識が強くて、そこから外れたら攻撃的になったり、陰口を楽しみにされたりする。ナイチャーの壁はなかなかハード。

    +81

    -2

  • 70. 匿名 2018/08/19(日) 12:06:56 

    そんな人いっぱいいるし、大丈夫だよ。
    自分もそうだけど。
    ナイチャーて言われるだろけど、最初人見知りなだけで、皆優しいし人懐っこいから穏やかに過ごせるよ。

    イイ出会い沢山ありますよ

    +14

    -14

  • 71. 匿名 2018/08/19(日) 12:06:56 

    京都から石垣に移住した人と知り合ったけど、海は最初の半年ぐらいしか行ってないって言ってた
    その人は特にマリンスポーツはやっていなくて、ただ海の綺麗さに惹かれて住んだんだけど、生活してると段々楽しく、海は綺麗だけどそれが何?ってなっていくらしい
    観光スポットで観光客相手の仕事でもしない限りは、住むより旅行で行く方がいいってさ
    主さんはダイビングが趣味だから、その点は大丈夫そうですね
    石垣なら西表もすぐですし、良い環境かもしれません

    +70

    -1

  • 72. 匿名 2018/08/19(日) 12:07:57 

    あの綺麗な海さえあれば 何でも我慢できる‼︎って意気込んで行くけど 現実は厳しいよな〜 主さんみたいなら生きていけそうだけど 資格もお金も無い無いで とりあえず行って何とかするって 難しいよね?
    私も移住したいけど 行ったとしても那覇だな。

    +47

    -0

  • 73. 匿名 2018/08/19(日) 12:08:11 

    沖縄出身です
    移住と関係ないかもだけど長男嫁になると行事が多すぎて手伝いやらなんやら大変です
    昔の考え?で長男大事にしています。
    私の所は田舎ですが、地域行事も盛んです。
    移住者の方も行事参加してるんですが、本当に田舎だと近所付き合いが盛んなので、苦手なら沖縄でも都会をお勧めします
    旅行か転勤で数年ぐらいがいい気がします
    違う県に嫁いだんですが、行事の少なさ地域の付き合いのなさにびっくりしました

    +99

    -1

  • 74. 匿名 2018/08/19(日) 12:08:21 

    もし沖縄に美ら海がなくても移住したいと思う?

    +25

    -1

  • 75. 匿名 2018/08/19(日) 12:08:33 

    何処に住んでも楽しめる人は楽しめる。

    馴染めないし馴染もうとしないて人のせいにする人はどこに行っても無駄

    +15

    -7

  • 76. 匿名 2018/08/19(日) 12:09:46 

    G多いけどヤモリも多いから気にならないかな
    石垣から先の八重山は私も大好きだけど、お休みの日に何日間かのんびり過ごすのがいいな
    生活はやっぱり都会がいいよ

    +21

    -0

  • 77. 匿名 2018/08/19(日) 12:09:48 

    看護師さんならたとえ失敗しても仕事に困らないだろうからやってみたらいいと思う
    羨ましい

    +69

    -0

  • 78. 匿名 2018/08/19(日) 12:10:27 

    移住して、こっちで出会った同じ内地の人と結婚しました。
    休みは海でビールのんでマッタリ幸せです。

    ただ地元の人との結婚はオススメしない、、

    +90

    -4

  • 79. 匿名 2018/08/19(日) 12:11:33 

    看護師がいないのか、それが全てを物語っているな

    +0

    -2

  • 80. 匿名 2018/08/19(日) 12:11:49 

    >>64
    根室とか
    台風なんてまず来ません

    +2

    -3

  • 81. 匿名 2018/08/19(日) 12:12:36 

    インスタで沖縄移住して楽しそうな人見ると 行きたくなるね。
    良いところばかり写すから。

    +70

    -0

  • 82. 匿名 2018/08/19(日) 12:12:49 

    >>71
    段々楽しく×、段々と○、の誤字です
    あと、主さんは特にマリンスポーツ好きとは書いてないですね、失礼しました

    +2

    -2

  • 83. 匿名 2018/08/19(日) 12:15:14 

    主さん、仕事辞めても不動産収入という収入はあるし、結構余裕ありそうだからいきなり移住しないでセカンドハウス(別荘)になる部屋を借りるか、安い中古買うかして、その後で決めたら?

    セカンドハウスに行ったら長いスパンで住んでみて大丈夫そうだったら移住するのが良いような気がします。
    2つ家持ったり、部屋借りたりは面倒で大変だけども…、色んな処分や手続きした後で移住して失敗だったと戻ってきて一からやり直しするよりは楽だと思うので。

    +63

    -0

  • 84. 匿名 2018/08/19(日) 12:15:22 

    待ち合わせしてもなんくるないさーって平気で遅れてくるんでしょ?
    真面目な人や気が短い人はイライラしそうだね

    +66

    -4

  • 85. 匿名 2018/08/19(日) 12:16:18 

    台風ばかりで大変そう

    +9

    -1

  • 86. 匿名 2018/08/19(日) 12:16:46 

    物価高いですよ
    一度旅行に2週間行ってから考えても
    遅くないです。
    仕事もそんなにないので生活保護者も
    多いですね。
    給料も残業してもタイムカード押してから
    仕事になるので残業手当もない。
    仕事失う事が怖くて告発する人もいない。
    自営で行くのが1番いい

    +63

    -0

  • 87. 匿名 2018/08/19(日) 12:23:16 

    >>57
    手取りです。しかし200万円あれば良い方では…
    月収10~12万円がざらで、15万円だと上出来。
    そのため、独身者はいくつであろうが実家暮らし、結婚後は共働き・同居多いです。

    +80

    -1

  • 88. 匿名 2018/08/19(日) 12:23:52 

    沖縄ってきれいな人多かったのに移民のせいでブス増えて来たね。
    顔が黒い割につり目の一重とかゴボ口とか。
    昔こんな人居なかったんだけど。

    +7

    -25

  • 89. 匿名 2018/08/19(日) 12:24:27 

    私の知りあいも旅行で沖縄を気に入り移住するつもりで行ったけど2年くらいで戻ってきたよ。
    やはり住むにはきつかったのかもね。

    +50

    -0

  • 90. 匿名 2018/08/19(日) 12:26:41 

    イベント関係で働いていたので沖縄の友達や知り合いも多いですが、聞けば聞くほど、女にだらしない男が多すぎる!!
    そして離婚率高い!!!!
    言い辛いけどそういう犯罪も多いらしく、そしてなぜか泣き寝入りも多いそうなので、女性には本当に気を付けて欲しい!
    夜と昼の顔が違う所だという事を覚えていて欲しい。

    +61

    -1

  • 91. 匿名 2018/08/19(日) 12:27:48 

    >>19 誤字です(>_<)失礼しました(>_<)

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2018/08/19(日) 12:28:41 

    >>81
    例えばいい所だと思うところってどこ?
    海がただ綺麗なだけでしょ?海がある県民からしたら全然興味わかないんだよね。
    テレビで沖縄の現地の人が歌ったりとか指笛突然するのみて何この人たちは?って感じなんだよね。
    時間にも政治にもルーズっていうネットの情報みると何の魅力があるの?って思う

    +11

    -31

  • 93. 匿名 2018/08/19(日) 12:30:43 

    >>92あなたはこのスレ来なくて良くないか?

    +42

    -0

  • 94. 匿名 2018/08/19(日) 12:32:53 

    >>63

    ドラマチック…?(笑)

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2018/08/19(日) 12:33:58 

    合う合わないなんて本当に人それぞれだから、住んでみないと分からないよ。
    人間関係なんて運みたいなもんだし。
    金銭的にも就職先も問題ないなら、
    主さんの人生なんだから好きにしたらいいと思う。
    嫌なら戻ればいいだけの話だし。

    +43

    -0

  • 96. 匿名 2018/08/19(日) 12:38:36 

    >>93
    沖縄の良さを知りたい人はトピから排除なの?

    +5

    -15

  • 97. 匿名 2018/08/19(日) 12:39:31 

    お金あるし収入も定期的に入ってくるんなら
    移住とかしないで旅でも良くね?
    色んな所へ行けて人と触れ合ってみて
    本当にココに住みたいって
    場所見つけてからでも良くないかね?

    主さんのお友達は慣れて気に入った
    かもだけど
    主さんが沖縄合うかは分からんじゃん…

    +36

    -4

  • 98. 匿名 2018/08/19(日) 12:39:41 


    石垣島出身だけどオススメ出来ないなぁ…
    自然は豊かだし空気は美味しいし
    時間がゆったり流れてる感じは好きだけどね。

    少し前だけど帰省した時、弟(小学生)の友達が勝手に家に入ってきて冷蔵庫漁り始めた時は本気でビビった。さすがにアパートとかきちんとした玄関がある家では勝手に入る事は無いかもしれないけど、うちは昔ながらのかーらや(瓦屋根の家)だから入口は基本的にあけっぱなし。教育どうなってんだ?!って本気で島の将来心配したよ。栄えてる市内あたりに住むなら大丈夫だと思うけど。
    あと虫が…Gなんてびっくりするほどデカい。ネズミも。庭にヘビ出るし台風は多いし遊ぶところはないし。観光なら遊びに来てー!って言えるけど、住むとなると話は別。来るなら失敗する前提で来た方がいいかも。

    +106

    -0

  • 99. 匿名 2018/08/19(日) 12:40:39 

    私はUターンで石垣に戻ってきて就職しましたが、本土から移住して就職してる方も多いですよ〜。
    移住者が増えた事で、商業施設も増え、環境がガラリと変わってビックリしています。
    最近だとドン・キホーテできました!

    +22

    -1

  • 100. 匿名 2018/08/19(日) 12:41:30 

    >>92
    ネット情報
    辛いね…その歪んだ性格。

    +13

    -3

  • 101. 匿名 2018/08/19(日) 12:43:57 

    旅行のノリで何も考えずに移住したけど
    そもそもそういう性格なんで問題なかった
    自分の性格も意識してね

    +50

    -0

  • 102. 匿名 2018/08/19(日) 12:47:02 

    >>92
    あなたが???って思ってるところに魅力を感じてる人が世の中には大勢いるんだよ。
    逆にあなたが、魅力的に感じることに対して疑問に思う人もいるだろうし。
    個人の価値観に疑問をもっても答えなんか出ないですよ。

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2018/08/19(日) 12:53:52 

    沖縄の島に住んでる。
     島の住人はよそものを住人として受け入れるのに時間がかかるよ。 
    こいつは本当にここが好きなんだな、とわかってもらえるまで
    時間がすごくかかった。 それまではどことなく環境客扱いだった。
    ずっと住むのなら、がんばってくださいね。

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2018/08/19(日) 12:56:28 

    海が綺麗だから憧れるけど経済でワースト一位なのが
    引っかかる。

    +56

    -0

  • 105. 匿名 2018/08/19(日) 13:02:42 

    放射性廃棄物を沖縄に持ってく話があるから慎重に考えたほうがいいよ。

    +0

    -13

  • 106. 匿名 2018/08/19(日) 13:03:35 

    沖縄とか関係なく
    ダメな人はどこでもダメかもね

    +44

    -0

  • 107. 匿名 2018/08/19(日) 13:04:36 

    >>90
    治安の悪い中部に住みたがる人多いからなあ
    なんで中部に行くんだろうって毎回思う

    +9

    -2

  • 108. 匿名 2018/08/19(日) 13:05:43 

    虫だけがハードルです!!

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2018/08/19(日) 13:09:32 

    >>107
    米兵目当て

    +3

    -8

  • 110. 匿名 2018/08/19(日) 13:13:34 

    >>9
    沖縄の知り合いに聞くと、憧れでくるけど仕事とか生活パターンが合わなくて戻る人多いって
    その土地に合う合わないってもちろんどこでもあるけど、沖縄はとくにそんな気がする

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2018/08/19(日) 13:25:13 

    石垣島出身です。
    移住者が爆増して元より低賃金の島なのに家賃が物凄く高騰してるんですよね。
    もし金銭的に余裕なら大丈夫じゃないでしょうか?

    あと、島気質の様々なことは片目で見るぐらいがちょうど良いかと。

    何かと本土のルールを押し付ける人が多くて、島の人が多少戸惑っている事は確かです。

    +62

    -0

  • 112. 匿名 2018/08/19(日) 13:32:29 

    何処の土地でも同じ事が言えるんじゃないかな? お客様で行く分には良いけど、実際生活してみるとデメリットも必ず見えてくるもので。

    あとは本人の人間力の問題かなと。

    +26

    -1

  • 113. 匿名 2018/08/19(日) 13:34:50 

    移住して来てすぐ帰る人はだいたいナイチャー同士で固まってる。
    地元の人とか文化を少し馬鹿にしてる人が多いよね。

    て、私もナイチャーだが。

    +12

    -7

  • 114. 匿名 2018/08/19(日) 13:36:17 

    凄く可愛がられる人と、そうでない人が居るのは何処でも一緒じゃない??

    楽しむ事を探したらいんじゃない?

    +19

    -1

  • 115. 匿名 2018/08/19(日) 13:39:54 

    生まれも育ちも石垣島の地元民です。
    かなり県外出身の方が多いです。新しいお店がオープンしたかな?と思うと、だいたい県外の方が経営してたりします。賑やかになって嬉しい反面、昔みたいに静かに暮らしたいなとも思います。

    +78

    -0

  • 116. 匿名 2018/08/19(日) 13:41:02 

    蛇か一番嫌いだから、私は沖縄住めないな。
    虫も嫌いだし、暑いのも苦手。
    旅行では行ってみたいけどね。

    +16

    -0

  • 117. 匿名 2018/08/19(日) 13:42:19 

    >>92
    ネットの情報w

    +8

    -1

  • 118. 匿名 2018/08/19(日) 13:46:06 

    先日石垣へ帰省したら殆ど観光客か移住者ばっかりで、島の人何処いっちゃったの?って思ったよ。

    そんな感じになってます、今の石垣島。

    +77

    -0

  • 119. 匿名 2018/08/19(日) 13:47:03 

    >>116
    ハブそんなに遭遇しないよw
    ヤブに入っていかない限り

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2018/08/19(日) 13:49:14 

    だいたいこういう移住トピって荒れるよね。不思議

    移住したいと思ってる人に対して喧嘩腰で阻止しようとする人が必ずいるの。

    なんなんだろうね。
    別にいいじゃない、人の人生なんだから

    +54

    -4

  • 121. 匿名 2018/08/19(日) 13:55:12 

    沖縄以外からの収入が確約された人じゃないと
    生活は安定しないと思う

    +18

    -1

  • 122. 匿名 2018/08/19(日) 13:58:37 

    >>116
    沖縄の暑さは、紫外線が強いけど、不快な暑さはではないよ。
    湿度が高くても、高い山がなくて風通しが良いから、日陰に入れば涼しい。

    +31

    -1

  • 123. 匿名 2018/08/19(日) 14:02:30 

    ふらっと沖縄に住みたいと思った人かと思ったら
    しっかり地に足の着いた人だった
    主さんそこまでしっかり考えているなら大丈夫だと思いますよ

    +29

    -0

  • 124. 匿名 2018/08/19(日) 14:04:35 

    >>45
    看護師でその時給は安すぎない?
    こっちのフリーターと同じ時給だよ。
    派遣の非正規OLですら時給1500円だよ。

    +23

    -1

  • 125. 匿名 2018/08/19(日) 14:18:53 

    沖縄は物価が高い!
    特に離島は。

    それに、通販で欲しいものがあっても送料高い。

    +24

    -1

  • 126. 匿名 2018/08/19(日) 14:25:01 

    石垣、住んでました
    看護師資格があって、不労所得があるなら全然大丈夫と思いますが、田舎特有の監視されてる感があります どこ出身とかみんなに知れわたります
    特に古くからある集落は顕著です 外出とか見られてます

    食材とかはちょっと高いかな?沖縄で採れない野菜や果物は高いです
    台風くるときはスーパーもコンビニも空っぽになります
    台風過ぎてもすぐには入荷しません
    ネット通販の送料も高いです

    あと、子供を持ちたいなら教育水準はかなり低いことを覚悟したほうがいいです
    高校からは沖縄本島や県外も視野に入れるとお金もかかります
    医療水準も同じです
    おおきい病気をしたら、すぐ那覇へと言われます

    島は飽きます 周辺離島にいって楽しむのも最初のうち
    ただ回るだけなら二時間少しで回れてしまう小さな島です
    趣味がたくさんある、沖縄文化に惚れ込んでるでないとだんだんきつくなりますよ



    +65

    -1

  • 127. 匿名 2018/08/19(日) 14:36:23 

    >>1

    仕事が確実にあったり
    収入が確保されているんなら
    良いと思います!
    行っちゃえー!!!

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2018/08/19(日) 15:04:10 

    すでに親友が移住してるなら良いね。
    石垣島大好き。
    石垣牛も、泡盛も美味しいよね。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2018/08/19(日) 15:05:27 


    友人が沖縄が好きで仕事辞めて引越ししたけど
    5年で帰って来たよ
    沖縄の人っていい加減だから嫌だって
    特に時間にルーズ
    それに人が良さそうと思ったら案外気が強いらしい
    旅行に行く分には良いけど余り仕事も無さそうだし
    それ聞いて沖縄の人のイメージ悪くなった

    +11

    -16

  • 130. 匿名 2018/08/19(日) 15:06:59 

    >>120

    てか、いろんな意見が聞けるから別にいいと思う

    +9

    -2

  • 131. 匿名 2018/08/19(日) 15:08:22 

    >>88

    元々、沖縄の人は綺麗じゃ無い
    丸顔、だんご鼻で不細工も多い

    +15

    -8

  • 132. 匿名 2018/08/19(日) 15:20:10 

    旦那沖縄出身です。
    なんでよく帰省するけど、
    最初はいいけど、もう行くとこ
    行き尽くして、娯楽の無さを凄く感じます。
    休みの日は海見てランチして
    イオン行って終わりって感じですね。
    で旦那は夕方からモアイに出かけて
    よそ者の私はテレビ見て寝るだけです。
    やっぱり私は都内行ったり
    横浜行ったり中華街行ったり
    熱海箱根に日帰りで温泉行ったり
    アウトレットに千葉行ったり
    色んな所に行ける関東がいいです。

    +74

    -2

  • 133. 匿名 2018/08/19(日) 15:24:28 

    沖縄宮古島の長男と結婚しましたよ
    中に入ってわかったけど、島の人冷たいって言うけど全然冷たくない。極度の人見知りではある。内輪だとそんな事ないんだけどね。相手がナイチャーだと余計に何かコンプレックスの様なものを感じるんだと思う。勿論そうじゃない人も居る。あと、行事は旧暦で色々やるけどこれはもう慣れだね。仕事でも何でもそうだけど、知らないうち、慣れないうちは何でも大変だと思う。

    そしてその土地の文化や習慣を知ろうとしない、自分の常識でしか生きられないような人は沖縄に限らず田舎でも都会でも海外でも少なからず嫌われると思う。日本にいる母国の感覚持ち込んだまま居座る在日なんか見てると良い例だと思う。

    +64

    -2

  • 134. 匿名 2018/08/19(日) 15:26:00 

    憧れて、調べたり本を片っ端から読んだりしたことはある
    でも子どもの学校とか病院とか、何より沖縄では多い祭事関係を考えると自分には無理だと断念した

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2018/08/19(日) 16:09:52  ID:NfHImJ87at 

    移住といいつつ、住民票移さないで税金納めないやつ多すぎ

    +27

    -2

  • 136. 匿名 2018/08/19(日) 16:37:33 

    不動産収入もあって看護師免許もあるなら何も問題ないのでは。

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2018/08/19(日) 17:26:20 

    独身のとき家族で沖縄本島に移住したけど、2年で戻ってきちゃった。
    私は無理だった。私は家族と一緒で、使えるお金も少しあったから、休みの日はダイビングばかりして気を紛らせてた。ダイビングするのは本土出身(名字で分かる)の人ばかりだから、その人たちと話すのも、少し気がラクになったよ。
    石垣だとまた違うのかな。看護師さんできるくらいのメンタル(いい意味で!)の人だと、わりと平気なのかもしれない。

    +15

    -0

  • 138. 匿名 2018/08/19(日) 17:27:14 

    >>18
    若い人って、舌なめずりなんて言葉使わないよね?w
    年齢出てるなーwいや、女かどうかも怪しいけどなw

    +20

    -1

  • 139. 匿名 2018/08/19(日) 17:31:14 

    お金とか余裕あるなら、やってみるのがいいと思う。
    ダメならやめればいいし。

    +6

    -0

  • 140. 匿名 2018/08/19(日) 18:04:40 

    石垣住民です。
    看護師なら給料もあるし、とりあえず三年。という気楽な感じでいいと思いますよー
    看護師不足だし、こうやって働いてくれると嬉しいです!県外の人多いし、休みの日は県外の人同士で海行ったり、離島に行ったり、楽しんでる人たくさんいます。

    +30

    -0

  • 141. 匿名 2018/08/19(日) 18:18:46 

    俵万智さんが子供と避難移住したところでしょ?まだ住んでるのかな。
    わたしは、東京から北陸へ行って痛い目にあってるから、沖縄は憧れの場所だけど移住はやめようと思う。同じ本土内でこんだけ余所者扱いされるんだもん。沖縄行ったら、もっと酷そう。だって、田舎+独自文化強い+島のトリプルだしw

    +3

    -4

  • 142. 匿名 2018/08/19(日) 19:23:59 

    夫婦(30代後半)で移住する予定です。
    国際通りの近所に住みます。
    永住とかは考えず、嫌になったら帰ろっかなって心構えです。
    沖縄県民になって毎朝エンダーに行きま~す。

    +12

    -0

  • 143. 匿名 2018/08/19(日) 19:56:39 

    私東京から沖縄にきたけど私には沖縄が合ってた!あまりいないのかな?!思ったよりぐいぐいくる人いないし。配達の仕事してるからお昼は弁当屋さんで弁当買って海沿いでごはん食べてるときがめっちゃ癒しなんよ( ^ω^ )
    ただ給料低いけど(笑)あまり金がかかる趣味ないからへーき

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2018/08/19(日) 19:57:34 

    転勤族で沖縄が合わない嫌いだって言って地元に帰って行ったママ友。
    地元に帰ったら帰ったで地元で合わない人がいるみたいで悩んでる…。
    どこに住むにも結局はその人次第だな〜と。

    +36

    -0

  • 145. 匿名 2018/08/19(日) 20:01:33 

    色白でほっそりした本土出身の女の子は沖縄の男にモテます。


    +21

    -0

  • 146. 匿名 2018/08/19(日) 20:37:12 

    沖縄県民です。

    こう言ったらダメかもしれませんが、
    県外の方々と一緒に
    働いてみて、良い人も居ますが
    変な人が多い気がします!!

    内地で対人関係がうまくいかなかった
    方々が、沖縄に来ているのかな?
    と思ったりします。

    それくらい私の周りには
    変わった人が多いイメージがあります。

    すいません。偏った意見かもしれません。

    +39

    -0

  • 147. 匿名 2018/08/19(日) 20:41:37 

    私も石垣に長期で滞在した事があるので、感じた事書くね。

    ゴキブリや虫がメチャでかい。
    ヤモリ?が居過ぎる。
    スズメが近寄っても逃げない。笑
    配送料の沖縄料金が痛い。
    風が強い日が多い。
    確かに移住者には余所者感がわりかしあるけど、石垣は移住者が多い土地だから自分がまわりと馴染もうと思えば孤立はないかな。
    大学がないから、子育てする人は進学の際の心配をした方がいい。
    子育て世代は遊びに行くところが自然派以外は何もないよ。

    でも本当に海や空は綺麗で自然も多くてフルーツは美味しくて、
    海が大好きな人とかにはかなり良い所だと思うな〜〜。

    +11

    -0

  • 148. 匿名 2018/08/19(日) 20:47:11 

    私の周りの移住してきた方は皆さんとても良い方ばかりです。
    周りと和をとれたり人間的にも良い方だから定着したのかもしれません。

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2018/08/19(日) 20:55:28 

    沖縄の人は、本当に時間や異性関係にだらしないのですか。

    +7

    -0

  • 150. 匿名 2018/08/19(日) 20:57:33 

    主さん、うらやま~

    +4

    -2

  • 151. 匿名 2018/08/19(日) 21:02:04 

    >>149
    沖縄では他県と比べて見た目と生き方が一致してる人が多いかも。
    見た目通りな人が多い。

    +10

    -0

  • 152. 匿名 2018/08/19(日) 21:05:21 

    移住しても、帰る人は、どのような理由からですか?

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2018/08/19(日) 21:06:27 

    >>133
    素晴らしい
    若い時出会いたかったですね
    ぜひ、嫁に欲しくなるね (^^)

    あなたのお子さんが大きくなり東京にでも進学する時傷つかないように強い人間に育ててください。
    東京でだんだん慣れてきた頃、「沖縄の女性はアメリカ兵にみんな、遊ばれているんでしょ?」
    とか
    「アメリカ兵に媚び売らないと殴られるんでしょ?」とか考えられない知識の低い(学業とは別)
    人が以外と多いですから

    +3

    -7

  • 154. 匿名 2018/08/19(日) 21:14:29 

    >>152
    何かしら地元にいられない理由や本土から逃げて沖縄に来た人。
    訳ありな人です。

    +14

    -2

  • 155. 匿名 2018/08/19(日) 21:24:07 

    他県の人に賃貸紹介してくれないとか聞くけど、仕事もお金もあるなら大丈夫だね

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2018/08/19(日) 21:49:57 

    沖縄生まれ、今は千葉。
    貯金がたくさんあるならいいと思う。
    意外と物価は高いよね、遊ぼうにも観光客価格だったりするもんね。あとウチナンチュはやさしいけど、やっぱり根底にはよそ者っていう差別というか区別してるからあまり期待しないほうがよい。

    +14

    -0

  • 157. 匿名 2018/08/19(日) 21:53:31 

    結局ウチナンチュはウチナンチュ、ヤマトンチュはヤマトンチュ、アメリカーはアメリカー。何だかんだ自分たち以外はよそ者だと思ってるから。本島から移住してきて、古き良き島なのに、インスタ映えするようなオシャレな外観に変えて沖縄愛してます風に過ごしてる様をあまりよくは思ってない。サンゴ積み上げてペイントして、お洒落な表札とかさ。

    +29

    -1

  • 158. 匿名 2018/08/19(日) 21:55:13 

    >>142

    国際通り付近私の地元です〜是非めんそーりよー\( ˆoˆ )/

    国際通りの近くには、やちむん通りっていう、焼物メインのストリートがあったり
    農連市場は未だに相対売りっていう、値段交渉(数十円から数百円程度とか)が出来たり、
    しーぶんっていうおまけが付いてきたり(みかん買ったらりんご付いてきたとか)あるから
    是非是非楽しんでくださいねo(^▽^)o

    エンダーも満喫してください!!!ルートビア最高!

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2018/08/19(日) 22:11:52 

    来ないでください。せっかく人が少なくて心地いいのに人が増えるなんて良いことない。

    +9

    -3

  • 160. 匿名 2018/08/19(日) 22:56:55 

    >>103
    改行変だよ
    少し前に他のトピでも指摘されてた人?

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2018/08/20(月) 00:53:40 

    夫が沖縄の生まれなので、5年ほど住みました。
    差別なんてされたことないし、人間関係には恵まれてたと思う。

    でも永住する気にはなれず、内地に戻った。

    物価と税金が高い
    運転が下手で外出の度にイライラ
    沖縄料理は嫌いじゃないけど、米、水、野菜など基本の食べ物がおいしくない
    テレビは米軍関係の暗いニュースばかりで気が滅入る、オスプレイうるさい

    海は確かに綺麗なんだけど、年間通して天気悪い日が多くて、正直言ってがっかりした。
    写真みたいな景色には滅多にお目にかかれないよ。
    ダイビングが趣味の人には天気は関係ないのかな?

    主はお金の心配がないみたいだから、試したらいいと思う。
    楽しいことも沢山ある。でも家計ギリギリの人にはお勧めできない。

    義実家が沖縄なので帰省はする。それくらいが丁度いい…。

    +17

    -4

  • 162. 匿名 2018/08/20(月) 01:19:02 

    沖縄県の宮古島出身です!今は結婚して関東に住んでいます。石垣出身ではないですが、石垣をそんな風に好いてくれて凄く嬉しいです!!主さんの場合、お仕事も収入面も問題無さそうですね(^^)
    沖縄は虫やカタツムリがビッグサイズなので、虫全般平気なら大丈夫だと思います!

    +11

    -0

  • 163. 匿名 2018/08/20(月) 01:31:31 

    >>146
    それはありそう。
    移住したいと思っても今ある環境があま満足なら移住には至らないと思うし。
    私は沖縄好きで、年に一回は旅行に行くけど色々考えると今の東京が一番

    +6

    -0

  • 164. 匿名 2018/08/20(月) 06:47:20 

    人生一度きり!
    行ってみたいと思ったら行って駄目だったら帰ったらいいと思います。

    ただ旅行とは違って、やはり何だかんだ田舎なので、内地差別が根底にあるのと、物価が高く、教育水準は低く、車は凄い混みます。
    それに残念ですが、モラル、マナーはかなり低いと思います。
    沖縄の男性は基本オススメしません(^^;)

    一時的に行く分には楽しめるかも。
    主さんは看護士さんなので仕事面では大丈夫そう。

    実現したら報告聞きたいです!

    +9

    -1

  • 165. 匿名 2018/08/20(月) 07:16:43 

    沖縄の男性ってどんな特長があるんですか?酒や女にだらしないとかですか?みんなそうなんですか?

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2018/08/20(月) 07:44:35 

    >>165
    どの層の中で生活して関わるのかによるかも。
    沖縄は学力や収入等の上と下の層の差が激しいから。
    東京は見た目チャラいけど優秀とか逆に真面目そうでチャラいとかギャップありな人が普通にいたりするけど、沖縄は見た目と比例するから見極めやすい。

    +13

    -1

  • 167. 匿名 2018/08/20(月) 08:46:54 

    看護師の資格がある人なら日本全国どこでも仕事はできる

    ただ島だから期間限定で観光に来ているのならいいけど
    生活するとなると刺激もないしだら~っと過ごすだけ
    観光地ならともかく地元民しかいないところになると昔からある地区の決まり事や
    人の付き合いがあるから煩わしくならないのかな?

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2018/08/20(月) 09:09:26 

    >>146
    横になるけど昔沖縄特集をしてる雑誌に
    「私がいきなり泣き出しても沖縄の人達は私を優しく見守ってくれる」という
    移住者の意見が書いてあって
    それを沖縄出身の知人に見せたら「そんなの面倒だから放置してるだけだよ」と
    言ってたのを思い出した。

    +12

    -3

  • 169. 匿名 2018/08/20(月) 09:47:35 

    とりあえず、期間限定で住んでみてはどうだろうか。村八分とかあったりしますし、ある程度長く居れば良し悪しが見えてくると思うので。

    +5

    -0

  • 170. 匿名 2018/08/20(月) 10:04:12 

    沖縄の人は内地の人はよそ者みたいに見るから、移住者には厳しい。
    あと島時間があるから、常識が通じないところが多々あってそれが合わなかったらしんどいかも。

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2018/08/20(月) 10:49:16 

    沖縄の人って時間にルーズなのはなぜ?

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2018/08/20(月) 10:51:19 

    本土出身だけど転勤で2年ほど沖縄本島で暮らしました。
    沖縄ならではの文化・風習があるから、
    結局は合うか合わないかはその人次第だと思う。
    私がいいなと思ったのはポジティブシンキング(なんくるないさ~の心構え)
    逆にこれはちょっと・・思ったのもポジティブシンキング過ぎること

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2018/08/20(月) 10:58:57 

    私も宮古島に移住しました。きっかけは会社に入社してその年の社内旅行が宮古島でした。それまでは東京の人で海は10年も行ってなくて(親が毒親。小学生の校外学習で行ったっきり。私に夏などなかった)何より海の青さや熱帯魚が肉眼で見えて何もかも衝撃的でそれが一転刹那的な黄昏になり紫色の空になって心を奪われましたね。

    翌年の社内旅行も石垣島で8年ほど社内旅行は宮古島→石垣島→宮古島→宮古島→石垣島→宮古島→宮古島と続いたせいか絶対に宮古島に移住したいと生まれ始めて目標と夢ができ、20代で1500万以上貯金することができました。毒親だったおかげで金銭管理だけは昔からきちんとしてこれた。お小遣いなどなく、おじやおばや祖父母に年に数回会いに行く時にもらえるお小遣いだけが唯一の生きがいで小学中学時代は毎年それをためてきたものです。小学時代のあだ名は守銭奴、小学から同じ顔ぶれで中学高校進級してるので中学高校はずーっとヨッ財務省って馬鹿にされたものです。

    30歳の時に祖父が癌で亡くなり、亡くなる数ヶ月前に仕事帰りに週4で会って痛い痛いという背中や太ももや二の腕をさすりながら可愛がってくれたこと今まで毒親の代わりに色々文房具や参考書(ある日に祖父宅に行って泣きついたので....)お世話になったことやそうしてるうちに祖父が○○の夢はなんだ?と聞かれ宮古島移住を話しました。そしたら祖父も若いときに宮古島に旅行して心を奪われて独立して経営して14年住んだことがあると話して来ました。そして私に不動産を託して来たのです。毒親なものですから祖父は売却しようと思っていたそうで、33歳の時に本格的に独立し念願の宮古島に移住しました。

    もちろん毒親と縁を切り祖父が亡くなった後、1年かけて手続きを終えて祖母を連れて宮古島に来ました。まわりに沖縄移住頑張ってねと言われたが私は死ぬ気で10代20代頑張ってきたのに何を頑張るの?と内心やさぐれてました。それほど疲れ切ってしまってました。16歳から大学卒業するまで3つアルバイトかけもち、ぶっちゃけ社会人になって初給料の倍の収入ありました。入社後、同僚は遊び惚ける中で毎日進んで残業や土日も仕事、GWやお盆も年末年始も仕事してきたので宮古島に来たらまずのんびりしようと決めていました。沖縄移住する人は私よりももっともっと頑張ってきた人!主さんもそうだと思います。どうぞ夢が叶いますように。心から応援しています。

    ちなみに一度も東京に帰っていません。帰る気は一生ありません。住んだ人しか分からない。ダメだったら帰ろうと思って生半可で行くべきではありません。沖縄の人に失礼です。沖縄の人はそういうのを分かってて最初は冷たいのかもしれません。冷たいというかあまり関わりを持たないのかもしれません。
    沖縄へ移住を考えている方(移住したい方)

    +8

    -5

  • 174. 匿名 2018/08/20(月) 21:21:44 

    >>171
    沖縄出身・現在都民ですが、ここに来て驚いたのが電車の正確さです。
    分刻みの電車に合わせて行動するのですが、沖縄にはそのようなものがないためだと思います。
    加えて、相手が時間を守らないことが常なので、それに合わせて行動するとなると自ずと遅れていこう…となってしまいます。

    時間意識のある人同士であれば、沖縄県民と言えどそのようなことはありません。
    ただ、そのような人がどれぐらいの割合でいるのか?ということなんでしょうね…

    +5

    -0

  • 175. 匿名 2018/08/22(水) 16:35:01 

    沖縄だけじゃなく、どこへ行くにもそうだと思うんだけど
    その土地の歴史や風土、習慣なんかを理解して、
    リスペクトみたいなものも要ると思う

    勝手に期待値上げていって、
    思ってたのと違うって一方的に落胆する人はどこ行ってもしんどいと思う

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2018/08/28(火) 23:23:13 

    那覇に移住計画立ててます!
    那覇はどうでしょう?

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード