ガールズちゃんねる

マイナンバーカードまだ作ってない人〜!

298コメント2022/07/17(日) 21:38

  • 1. 匿名 2022/06/18(土) 16:55:12 

    主は特にメリットが感じられないのでまだ作っていません。
    作るにしても最後の最後まで(国から強制されるまで?)作らない気がします。
    今後作る予定ありますか?

    +698

    -15

  • 2. 匿名 2022/06/18(土) 16:55:41 

    作ってない。
    メリットわからないし。

    +780

    -11

  • 3. 匿名 2022/06/18(土) 16:55:43 

    市役所へ行くのがめんどくさい

    +631

    -9

  • 4. 匿名 2022/06/18(土) 16:55:44 

    ないや
    面倒だし

    +344

    -7

  • 5. 匿名 2022/06/18(土) 16:55:52 

    ここまできたらもう作らなくていいか~てなってる

    +427

    -9

  • 6. 匿名 2022/06/18(土) 16:56:16 

    マイナンバーカードまだ作ってない人〜!

    +193

    -4

  • 7. 匿名 2022/06/18(土) 16:56:28 

    作ってもいいけど取りに行くのが面倒くせ
    郵送してくれないのかしら

    +226

    -4

  • 8. 匿名 2022/06/18(土) 16:56:30 

    はーい!
    私と子供達2人分は作ってないよ。
    旦那はなぜか作ってたけどね。
    たまにお知らせくるけど放置してる。

    +63

    -8

  • 9. 匿名 2022/06/18(土) 16:56:33 

    強制くるまでいらね

    +216

    -3

  • 10. 匿名 2022/06/18(土) 16:56:33 

    作ってませーん
    セキュリティが心配とか紐づけがどうのこうのよりも
    写真撮るのが面倒なんだよなあ
    今後も強制されなければ作らないつもり

    +363

    -6

  • 11. 匿名 2022/06/18(土) 16:56:34 

    >>1
    お金に釣られそうになったけど結局めんどくさいが勝った

    +284

    -5

  • 12. 匿名 2022/06/18(土) 16:56:37 

    >>3
    まさにそれ。
    後ろめたい事は無いが面倒なんだよね。
    どうしても必要なものでも無い

    +208

    -2

  • 13. 匿名 2022/06/18(土) 16:56:49 

    私も作ってないんだけど免許もないし証明するものが少なくて困ってる
    顔ないやつは2つもってこいとか言われるし

    +95

    -5

  • 14. 匿名 2022/06/18(土) 16:57:19 

    >>1
    マイナンバーカードを作らない人って卑しい身分の方なのでしょう?

    +11

    -128

  • 15. 匿名 2022/06/18(土) 16:57:42 

    めんどくさいので作ってないよ

    +54

    -5

  • 16. 匿名 2022/06/18(土) 16:57:55 

    まだ作ってない。セキュリティとか本当に大丈夫?って思う。

    +251

    -8

  • 17. 匿名 2022/06/18(土) 16:58:15 

    >>11
    それ。写真撮りに行くための準備もめんどくさいし、わざわざ市役所に取りに行くのもめんどくさい

    +117

    -2

  • 18. 匿名 2022/06/18(土) 16:58:22 

    >>1
    強制させて作らせるべき。
    グダグダ言ってる奴にろくなのはいない。

    +5

    -75

  • 19. 匿名 2022/06/18(土) 16:58:38 

    何かで絶対必要とならないと、なかなか面倒でそのまま

    +68

    -2

  • 20. 匿名 2022/06/18(土) 16:58:44 

    この前海外旅行に行くんでワクチンの証明アプリをいれようとしたらそれにマイナンバーカードが必要と…
    調べてみたら発行に1ヶ月も期間必要なんだよね
    その時は間に合わなかったから書面のワクチン証明書で問題なかったけれど
    必要なときは1ヶ月前に手続きしないといけないらしいから気をつけてね

    +68

    -2

  • 21. 匿名 2022/06/18(土) 16:58:55 

    >>14
    なぜでしょう?

    +12

    -1

  • 22. 匿名 2022/06/18(土) 16:59:27 

    免許のオンライン講習に必要だから取った
    めっちゃ楽だったけど今のとこ五年に一回のコレにしか使ってない

    +27

    -0

  • 23. 匿名 2022/06/18(土) 16:59:33 

    >>14
    やんごとない人たちも作らないんじゃない?

    +12

    -5

  • 24. 匿名 2022/06/18(土) 17:00:11 

    >>1
    引っ越した時のマイナンバーの手続きが面倒だと思って作ってないです。

    +37

    -3

  • 25. 匿名 2022/06/18(土) 17:00:45 

    >>14
    在日朝鮮人や不法滞在者、暴力団や部落関係者が拒否してるらしいよ。

    +13

    -45

  • 26. 匿名 2022/06/18(土) 17:00:55 

    私はつい最近作った!海外旅行来月いくんだけど、ワクチンパスポートにマイナンバーが必須で。

    +35

    -0

  • 27. 匿名 2022/06/18(土) 17:01:05 

    父が亡くなって遺産相続で必要だったので免許証のない母の身分証として作りにいった時、私も作ったよ。でも、使ってないな。

    +27

    -1

  • 28. 匿名 2022/06/18(土) 17:01:06 

    >>3
    え?市役所!?
    ネットで完結しないの!?

    +8

    -21

  • 29. 匿名 2022/06/18(土) 17:01:07 

    政府が信用できないから作りたくない。
    中国の会社に管理丸投げとかしそうだもん。

    +187

    -5

  • 30. 匿名 2022/06/18(土) 17:01:36 

    カード作らなくても番号自体はとっくに割り振られてるんだし便利なものは利用したい

    +90

    -5

  • 31. 匿名 2022/06/18(土) 17:01:41 

    便利だよー
    コロナの証明書とか、確定申告とか、年金関係とか、
    役所に関わるもの、全部スマホでできるし

    +29

    -9

  • 32. 匿名 2022/06/18(土) 17:02:54 

    >>13
    パスポート作るのは?

    +5

    -5

  • 33. 匿名 2022/06/18(土) 17:03:12 

    >>28
    受け取りで行く必要があるはず

    +39

    -0

  • 34. 匿名 2022/06/18(土) 17:03:50 

    今のところ免許証の身分証明で十分でマイナンバーカードじゃなきゃダメって場面になったことがないからまだ作ってない。
    マイナンバーカードではないとダメな状況(保険証がマイナンバーカードに完全統一とか)にならない限り作らないだろうなー。

    +124

    -1

  • 35. 匿名 2022/06/18(土) 17:04:16 

    >>14
    おもしろすぎるんだけど!!!笑

    +18

    -1

  • 36. 匿名 2022/06/18(土) 17:04:22 

    >>1
    定期的に更新するのがめんどくさいと思って作ってない
    公務員の友人達も作ってないし、公務員すら作らないならまだいっかって感じ

    +91

    -1

  • 37. 匿名 2022/06/18(土) 17:04:31 

    >>14
    ナンバーはもう1人1人ふられてるからカードの有無はあんまり関係ないよね。

    +128

    -1

  • 38. 匿名 2022/06/18(土) 17:04:57 

    私もまだです。銀行口座を登録したら残高を把握されてしまうと思って頑なに拒否してたけど、ここみてちゃんと調べてみたら残高が知られることはないと知って作ろうかなと思いました。いいきっかけのトピありがとう。

    +26

    -3

  • 39. 匿名 2022/06/18(土) 17:05:03 

    >>3
    申請まではしたけどそれが理由で受け取りに行ってない
    受け取るだけなのに事前予約制とか面倒くさすぎる

    +54

    -0

  • 40. 匿名 2022/06/18(土) 17:05:57 

    >>32
    パスポートかー久々に作るか!ありがとー

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2022/06/18(土) 17:06:01 

    セキュリティ日本まだ甘いから、今のところ作ろうとはならない 
    仮に漏れても国は認めなさそう
    前にちょっと問題にならなかったっけ?



    +57

    -1

  • 42. 匿名 2022/06/18(土) 17:06:11 

    >>16
    これだもん。
    日本はセキュリティガバガバだし無責任。

    中国へのマイナンバー情報流出問題、厚労省は「不都合な報告書」を握りつぶしていた | デイリー新潮
    中国へのマイナンバー情報流出問題、厚労省は「不都合な報告書」を握りつぶしていた | デイリー新潮www.dailyshincho.jp

    マイナンバーを含む個人の年金情報が中国に流失していたのではないかと、かつて大問題になった疑惑が真実味を帯びてきた。…

    +99

    -5

  • 43. 匿名 2022/06/18(土) 17:06:23 

    ポイント与えてまで作らせて国が何に使おうとしてるのか警戒してる

    +103

    -2

  • 44. 匿名 2022/06/18(土) 17:07:40 

    作ったら終わりと思ってたが、有効期限があるんだよね?更新が必要って聞いて更に萎えたよ

    +79

    -1

  • 45. 匿名 2022/06/18(土) 17:09:57 

    >>13
    私もその理由で作った。
    でもパスワード忘れちまった(笑)

    +15

    -0

  • 46. 匿名 2022/06/18(土) 17:10:29 

    この前職場でマイナンバーカードの話になって、その場にいた私以外の人みんな作ってた。
    面倒くさいんだよねぇ。
    作らないともう生活出来ないくらいにならないと作らなさそうな自分…

    +45

    -1

  • 47. 匿名 2022/06/18(土) 17:11:35 

    ポイントとかややこしいもんじゃなくて現金10万くらい支給してくれるならやっと重い腰上げようかなーって感覚。

    +22

    -8

  • 48. 匿名 2022/06/18(土) 17:12:00 

    損するのが大嫌いな旦那が作ればポイントをもらえるのに何度も見送ってる。
    搾取されるはず!と警戒している。
    まぁ、その勘を信じようと家族でまだ作ってない。

    +24

    -2

  • 49. 匿名 2022/06/18(土) 17:12:15 

    >>44
    えっ?そうなの?
    じゃあ尚更いいや…

    +30

    -1

  • 50. 匿名 2022/06/18(土) 17:12:47 

    どうせ既にナンバーは振られてるんだしそっちで作って送ってきてくれたらいいのに
    スマホで写真上手く撮れないからあの機械で撮らなきゃだけど面倒くさいんだよ

    +84

    -3

  • 51. 匿名 2022/06/18(土) 17:12:47 

    作ってない市民に私の地元のHPではマイナポイントで釣ろうとしてるよ
    あほくさ

    +10

    -0

  • 52. 匿名 2022/06/18(土) 17:12:51 

    保険証機能がちゃんと稼働してくれたら作ってもいいかな、と思うけど…
    私アレルギー持ちだからそういう情報も載せられると、万が一の時に役立ちそうだし。

    サーバーに変なウィルス入ってアレルギー情報書き換えらるとかなければね…。

    +2

    -2

  • 53. 匿名 2022/06/18(土) 17:14:12 

    コロナ支援で町から商品券が支給されたのだけど、世帯主である旦那と、何故か娘宛に封書が届いた!
    今話題の誤送金か!?って思っていたら、家族で唯一マイナンバーカード持っている娘にだけ、プラスで支給がありました(笑)

    +3

    -0

  • 54. 匿名 2022/06/18(土) 17:14:23 

    >>50
    文句ばっかだな
    スマホで写真上手く撮れないとかもうとりあえず文句言いたいだけじゃん

    +9

    -11

  • 55. 匿名 2022/06/18(土) 17:16:25 

    >>47
    ポイントの申請が面倒くさそうな仕組みだよね

    +13

    -0

  • 56. 匿名 2022/06/18(土) 17:16:33 

    作ろうとしたんだけれど、パスワードを5、6種類設定するようになっていて、イラッときて、作るの辞めた。
    バカにされてるのかと思った。

    +17

    -3

  • 57. 匿名 2022/06/18(土) 17:17:31 

    作らない人のドヤ顔感がすごい
    反体制気取りの厨二病かな

    +7

    -31

  • 58. 匿名 2022/06/18(土) 17:18:20 

    >>28
    写真が本人のものかどうかの確認があるから
    最低1回は役所へ行く必要がある

    +22

    -0

  • 59. 匿名 2022/06/18(土) 17:18:22 

    >>56
    実際バカなんだから仕方ない
    一生バカにされてくださいね

    +4

    -21

  • 60. 匿名 2022/06/18(土) 17:18:43 

    >>36
    公務員は強制じゃないけど、カード作れ的な圧力あるよ
    あなたのお友達おそらく平でしょ
    それなりの役職ある人はだいたい作ってる

    +9

    -14

  • 61. 匿名 2022/06/18(土) 17:19:36 

    >>25
    どういう人たちが作らせたがってるかは分かったw

    +11

    -4

  • 62. 匿名 2022/06/18(土) 17:19:43 

    平日の昼間に直接、役所の窓口まで取りに行かないと発行できないカードなんて最初から国民に作らせる気ゼロなのバレバレだから作ってない

    +39

    -0

  • 63. 匿名 2022/06/18(土) 17:21:35 

    免許証持ってないから欲しいけど時間かかるしめんどそうで作れてないw

    +4

    -0

  • 64. 匿名 2022/06/18(土) 17:21:58 

    >>57
    ここ作ってない人のトピなんだけど。

    +25

    -0

  • 65. 匿名 2022/06/18(土) 17:22:32 

    >>59
    バカにバカ呼ばわりされたくない。

    +10

    -2

  • 66. 匿名 2022/06/18(土) 17:24:03 

    作るのは簡単だけど、出来上がるまで時間かかるから作りたくなったら早めに動いた方がいいよ

    +1

    -4

  • 67. 匿名 2022/06/18(土) 17:24:16 

    >>50
    金出してまで写真撮りたくないよな

    +34

    -2

  • 68. 匿名 2022/06/18(土) 17:26:34 

    写真撮るのが嫌でまだ持ってない。身分証だから必要なのはわかるけど、自分の写真撮るのが苦痛で撮りたくない。写真じゃなくて指紋とか手のひら認証にしてくれないかな。

    +18

    -2

  • 69. 匿名 2022/06/18(土) 17:26:43 

    強制になるまで作らないでいくと思う
    便利性が感じられない!周りのみんなはポイント目当てで作ってたけど

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2022/06/18(土) 17:27:01 

    >>1
    私もまだ!強制にならないと作らないかも。
    送りつけてこないとだめかも。面倒くさすぎる!

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2022/06/18(土) 17:27:05 

    >>68
    役場で撮ってくれるみたいよ!

    +2

    -2

  • 72. 匿名 2022/06/18(土) 17:27:36 

    私はね、一人娘が軽いけど障害があるから
    親の死後の手続きがマイナンバーカードひとつで済むようになると安心だなぁと思ってる。
    だから銀行口座、証券口座、生命保険とか全て紐付けても構わない。
    ただ全員に強制しろとは思ってないよ。

    +10

    -5

  • 73. 匿名 2022/06/18(土) 17:27:38 

    これまでマイナンバーが必要になったのって年末調整の書類に記入する時だけだったし、わざわざ写真撮って区役所に申請して取りに行ってって面倒な事をするだけの必要性を感じないのよね。パスポートみたいにこれがないとどうしても出来ない何かがあるなら別だけど。ポイントもそこまでして欲しくないしね。

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2022/06/18(土) 17:27:38 

    >>50
    役場で撮ってくれるみたいよ
    マイナンバー作った人が言ってた

    +5

    -1

  • 75. 匿名 2022/06/18(土) 17:28:03 

    >>1
    どうしても作らなければならなくなるまで放置。個人情報のこととか色々あるけど、とにかく面倒臭い。

    +11

    -1

  • 76. 匿名 2022/06/18(土) 17:28:35 

    先日ショッピングセンター内で、お出かけついでにマイナンバーカードの促進イベントがやってました
    義父と義母は今だとポイント20000円分というのにひかれて手続きしてました
    私と主人はまだ手続きしてません

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2022/06/18(土) 17:29:17 

    >>7
    写真いるんだもんね
    それの為の準備もいるし、役所往復するのも全てめんどくさい

    まず作り方を検索するところからめんどくさい

    +44

    -1

  • 78. 匿名 2022/06/18(土) 17:32:19 

    >>13
    そこまで証明証いらないから作ってない
    ライブとか行くならいるかも知れないけど行かないし

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2022/06/18(土) 17:32:44 

    >>44
    更新が必要なんだ!
    必要ないし面倒くさいから作らなくていいや。

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2022/06/18(土) 17:33:33 

    免許証の更新時に紐付け出来るようになったら一気に所持者増えると思う
    社会人はみんな役所に行って書留めで在宅時に受け取って〜とかだるくてやってらんないから普及しないんだよ
    別に無くても困らない物だし

    +13

    -1

  • 81. 匿名 2022/06/18(土) 17:33:37 

    >>1
    まだ役所のセキュリティを信用できない。

    コロナの感染お知らせアプリも全然ダメだったし、結局税金使って自分たちの懐は痛まず、自分たちの利益や利便性を重視して、たいした企業調査もせずにセキュリティガバガバな怪しい会社に委託して、国民に不利益をもたらす過去ばっかり見てきたから、信用できない。

    +62

    -3

  • 82. 匿名 2022/06/18(土) 17:34:15 

    作ってないです
    全然知らないけど作らないといけないものなの?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2022/06/18(土) 17:34:18 

    >>44
    運転免許やパスポートと一緒で10年もたつと写真が古くなる(写真付きの意味がない)からかなと思う

    +20

    -0

  • 84. 匿名 2022/06/18(土) 17:35:58 

    >>80
    免許切り替え時にマイナンバーと紐づけしましょうってやり方が一番なのかな

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2022/06/18(土) 17:36:26 

    マイナンバーカードって有効期限が10年で初回は無料だけど次からは500円だかかかるんだよね。たかが500円、されど500円。
    将来的に保険証を廃止してマイナカードに統一するなんて話もあるけど、その場合も保険料納付しているのに有効期限が切れるたびに500円取るの?なんだかな~。

    +30

    -3

  • 86. 匿名 2022/06/18(土) 17:37:08 

    >>25
    ここにもたくさん居るじゃない、作らないって言ってる人

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2022/06/18(土) 17:37:34 

    こんなの強制的に作らせなきゃ
    また不公平じゃないの

    +0

    -6

  • 88. 匿名 2022/06/18(土) 17:38:07 

    たった今申請したとこだ

    +1

    -3

  • 89. 匿名 2022/06/18(土) 17:39:04 

    いまだに謎なんだけど、通知カードが届いて、マイナンバーカード作ろうと役所に行ったら(無料で写真撮って発行手続きしてくれる時期だった)、マイナンバー通知カードが送られてきた時期と私の引っ越しがかぶっていて、通知カード記載の住所に住んでないから、裏面に新しい住所入れてもらう手続きを先にした。(転送届出してたから郵送ではきちんと受け取れてる)
    そしたら、この状態だと今日ここではカードを作れないのでまた後日来てくださいって言われて、意味がわからなくてそのまま。。その日は予定があって帰ってきてしまい、結局通知カードのままです。
    なんで作れなかったんだろう。誰かわかりませんか( ; ; )

    +12

    -0

  • 90. 匿名 2022/06/18(土) 17:39:17 

    政府がポイントで釣ろうとしてまで作らせたいカードなんて怪しいからいらない。

    +16

    -1

  • 91. 匿名 2022/06/18(土) 17:39:22 

    作ってない。
    通知の紙もどこか行ってしまって番号もわからない。

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2022/06/18(土) 17:39:36 

    車の免許ないし、証明になるからカード作ってます
    顔写真って、ずっと最初のまま?
    だとしたら少しでも若いときの写真がいいと思って

    +2

    -4

  • 93. 匿名 2022/06/18(土) 17:40:37 

    >>87
    何が不公平なの?
    作りたい人は勝手に作ればいいじゃん。

    +9

    -0

  • 94. 匿名 2022/06/18(土) 17:41:13 

    >>80
    >別に無くても困らない物だし

    これだよね
    私は重い腰あげてやっとスマホで申請した
    年取ってからだと申請はもっと億劫になるだろうし身分証明書も必要だから、ボケる前の今のうちにと思って

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2022/06/18(土) 17:41:52 

    >>85
    500円も取られるんだ。
    ぼったくりじゃん。

    +25

    -1

  • 96. 匿名 2022/06/18(土) 17:43:56 

    コロナワクチンですら面倒で打ってないのに更に面倒なマイナンバーカードなんて作るはずがないよ

    +8

    -0

  • 97. 匿名 2022/06/18(土) 17:44:15 

    作ってないよ。
    作る気もない。
    役所が微妙に遠いし。
    行くのめんどい。
    車もってないし。

    +6

    -0

  • 98. 匿名 2022/06/18(土) 17:45:39 

    >>60
    平かは知らないけどw
    大学時代の友人は国家公務員もいれば都庁や県庁だのの地方もいる
    連絡とりあう友達は男女ともに持ってない

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2022/06/18(土) 17:47:53 

    最近親が亡くなり色々と手続きしてるけど、故人も私もマイナンバーカードかマイナンバー通知カードの提示を求められることが多い
    何だかんだでそういう手続きでは運用が始まってるんだね
    とりあえずマイナンバーカードがなくても今のところ通知カードで事足りるけど

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2022/06/18(土) 17:49:43 

    必要ない
    いらない

    +9

    -0

  • 101. 匿名 2022/06/18(土) 17:49:50 

    >>32
    パスポート、旧のは住所が本人の手書きだし新のはそもそも書くところが無くなったから本確一点で認められないところがこれから増えてくるってさ
    それにパスポート作るのには役所いって抄本とって写真も撮ってパスポートセンターいって申請して、出来上がったらまた取りに行かないといけない
    マイナンバーカード作る手間と同じだよ

    +11

    -2

  • 102. 匿名 2022/06/18(土) 17:50:37 

    >>3
    商業施設内に、出張マイナンバーカード作成ブースがあった。作らないけど…

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2022/06/18(土) 17:51:18 

    >>11
    え、え?マイナンバーカード作るとお金もらえるの?

    +3

    -0

  • 104. 匿名 2022/06/18(土) 17:55:28 

    >>93
    管理すべき人たちを管理できないからよね

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2022/06/18(土) 17:56:06 

    >>1
    国が必死になって国民に勧めることって信用できない。何か企んでそうで。だからカードは作らないし、国が国民に与えたくてたまらないワクチンも接種しません。

    +22

    -6

  • 106. 匿名 2022/06/18(土) 17:56:38 

    >>44
    更新必要なの普通だと思うけど
    免許証だって更新するじゃん

    +9

    -7

  • 107. 匿名 2022/06/18(土) 17:56:45 

    >>1
    作らなくても困ってないから作ってないわ

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2022/06/18(土) 17:56:46 

    >>103
    マイナポイント、前に1万ポイント。またもう1万もらえる。1人それだから家族多ければ特だよね。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2022/06/18(土) 17:56:56 

    通知カードがペラペラで嫌だから作ろうかなと思ったけど、情報漏れとかいい噂は聞かないし簡単に申し込んで数分待てば受け取れるとかならやってもいいけど時間かかるならめんどくさい

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2022/06/18(土) 17:57:11 

    作りましたが、色々な紐付けは一切していません。
    引っ越しが多いのでそういう手続き的な面では良いのかと思って作りました。

    +4

    -0

  • 111. 匿名 2022/06/18(土) 17:57:17 

    >>85
    そうなんだ
    どうせ後々作らないといけなくなるだろうし、それならやっぱりせめてポイントくれる今のうちに手続きしておくのが賢い選択かもね
    免許証の更新も3000円かかるし、まあそんなもかな

    +2

    -4

  • 112. 匿名 2022/06/18(土) 17:58:12 

    運転免許も保険証もあるし、今んとこ別にいいかな。
    そもそもマイナンバーがどういう時に役立つのかとか知らないや。

    +5

    -0

  • 113. 匿名 2022/06/18(土) 17:58:20 

    >>40
    まあ自由だけど、パスポートって結構高いよ

    +12

    -0

  • 114. 匿名 2022/06/18(土) 17:58:52 

    📷写真写りが悪過ぎて(実物もブスだけどw)作りたくない。
    マイナンバーカードまだ作ってない人〜!

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2022/06/18(土) 18:00:12 

    >>110
    私も最近に通知カードが配られた時に引っ越しだったから、その後の手続きとかややこしいかなと思ってついでに手続きした
    どうせ役所に行くし

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2022/06/18(土) 18:00:29 

    >>105
    そこまで国が信用出来ないなら、国民全員に10万円の時は当然断ったんだよね?

    +4

    -14

  • 117. 匿名 2022/06/18(土) 18:04:48 

    >>14
    カードを作った方はポイントに釣られたと思っております。

    +12

    -5

  • 118. 匿名 2022/06/18(土) 18:06:47 

    >>42
    その情報流出はカードを作った人じゃなくて
    作ってない人の情報も流出してるんだよ
    カードを作ったら危険で、作らなければ安全という問題じゃないよ

    +14

    -4

  • 119. 匿名 2022/06/18(土) 18:09:56 

    面倒くさいし作ってないわぁ。

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2022/06/18(土) 18:11:02 

    写真がめんどい

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2022/06/18(土) 18:15:49 

    転職した時に保険証の切り替え中も使えるのと、限度額認定証とらなくてもいいのは便利かも。

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2022/06/18(土) 18:16:08 

    >>20
    もうワクチン証明書も必要なくなるし、発行に1ヶ月かかるとか、本当に何の意味あるんだろ。

    +16

    -0

  • 123. 匿名 2022/06/18(土) 18:16:36 

    >>56
    暗証番号は最大4種類だし、そのうち同じ暗証番号に出来るものを統一したら2種類、
    電子証明書を最低限にして暗証番号統一したら1種類だけ決めればいいはず。
    5.6種類はない。

    +9

    -2

  • 124. 匿名 2022/06/18(土) 18:18:16 

    痩せたらつくりたい

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2022/06/18(土) 18:18:20 

    >>1
    今年から事業所得があるので確定申告用に作る予定
    銀行口座や保険証の紐付けはしなくていいかなと思ってる

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2022/06/18(土) 18:18:50 

    >>111
    作らなければ更新もないし、面倒なことしなくていいや。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2022/06/18(土) 18:19:44 

    >>37
    本当。
    番号はもうあるんだから、クレジットカードでオンライン決済する時みたいに、番号入力するだけで各種手続きができたら便利なのに。
    カード持ち歩くのはセキュリティ的に怖いし面倒

    +27

    -0

  • 128. 匿名 2022/06/18(土) 18:20:34 

    >>101
    うちの役所はパスポートは他に1種類身分証持ってこないとNGになった

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2022/06/18(土) 18:21:14 

    >>1
    新しく証券口座作るのには必須なんじゃなかったかな?証券会社によっては番号だけで良いのかな?

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2022/06/18(土) 18:22:30 

    >>52
    マイナンバーカードを保険証かわりにすると診察料だかなんだか余分にかかる。
    保険証がいくつもあるお年寄りはめんどくさがって紐付けしたがるけど、紐付けの手続きを自分でしないといけない+使うのも別途費用がかかることを伝えると口を揃えて「じゃあいいわ」って言う。

    +10

    -2

  • 131. 匿名 2022/06/18(土) 18:22:30 

    >>85
    これどうなるんだろうね?
    強制で作らないといけなくなったら10年毎に500円はひっかかる。
    子供は有効期限5年で今回は無料で更新出来たけど今後変わるのなら嫌だな。

    +6

    -0

  • 132. 匿名 2022/06/18(土) 18:22:33 

    マイナの個人情報管理しているのって
    あの国じゃなかったっけ?
    恐ろしくて作る気になれないわ。

    +11

    -1

  • 133. 匿名 2022/06/18(土) 18:23:00 

    作ってある
    作った後に不動産売買を2、3回したけど、
    身分証として使うとか
    コンビニで住民票取るとかで
    とても重宝した
    メリットしか感じない

    +7

    -5

  • 134. 匿名 2022/06/18(土) 18:25:10 

    >>72
    この先もマイナンバーカードひとつで全部済ませられる世の中にはならないよ。

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2022/06/18(土) 18:25:16 

    >>101
    前倒しで新パスポートを発行されてはっきりいって迷惑w
    国が発行するパスポートが身分証明にならないって何なんだろうと思ってます

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2022/06/18(土) 18:30:03 

    みんな簡単に考えてるけど・・・
    過去の病歴や入院がマイナカードに記録されるって理解してる⁉️

    性病、流産、自殺未遂・・・旦那に知られる可能性あるよ

    +0

    -8

  • 137. 匿名 2022/06/18(土) 18:31:05 

    素朴な疑問なんだけど・・・
    マイナカードって住所、生年月日、名前
    それと当然マイナンバーも書いてあるんだよね。
    それにICチップも埋めてある。
    もし失くしたらどんなことが予想されるの?

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2022/06/18(土) 18:32:16 

    そもそも健康保険証や免許証があるのにどうしてマイナカードに代用させるんでしょう⁉️

    +10

    -2

  • 139. 匿名 2022/06/18(土) 18:33:21 

    なんで国はマイナカードにこんなに必死なの⁉️

    +12

    -4

  • 140. 匿名 2022/06/18(土) 18:35:20 

    >>14 ⬅️わずかなお金につられてプライバシー売る卑しい人

    +5

    -3

  • 141. 匿名 2022/06/18(土) 18:37:01 

    >>37
    だからカード作らない

    +5

    -3

  • 142. 匿名 2022/06/18(土) 18:38:13 

    >>116
    当然断りましたよ

    +2

    -3

  • 143. 匿名 2022/06/18(土) 18:38:57 

    業者の人は本確の時に免許証よりマイナンバーカードを提示する場合が多くなってきた気がする
    免許証の券面には取得年月日やら種別やら黄緑、青、ゴールド、よく見れば再交付してるかどうかの情報も書かれてるけど、マイナンバーカードは裏さえ向けなければ名前、住所、性別、誕生日と有効期限だけだから晒す個人情報は少ない
    追記も免許証は裏書きだけどマイナンバーカードは表面だから見やすい
    両極端だけど生活保護の人もそれしかないからか普及率が高い

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2022/06/18(土) 18:40:23 

    >>29
    Cocoa の失敗からも分かるように国のやるITは信用できない

    +32

    -1

  • 145. 匿名 2022/06/18(土) 18:40:33 

    >>103
    お金は貰えないです。電子マネーとか設定してチャージや決済した25%分(最大5000ポイント)をポイントとして貰える。(楽天で設定したら楽天ポイントとして貰える)
    それに合わせて保険証と口座の登録でそれぞれ7500ポイントが入るので合計20000ポイント貰える。
    カード作ったら商品券でもくれたら楽なのに。

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2022/06/18(土) 18:40:55 

    >>1
    最近作って今度受け取りに行くけど
    受け取るのめんどくさいよ
    3営業日前までに受け取りの予約入れなきゃいけないし
    受け取れるまで申請してから1ヶ月はかかる

    +1

    -1

  • 147. 匿名 2022/06/18(土) 18:42:44 

    >>16
    アタシは怖いんでマイナカード返そうとしたら断られたよ

    +0

    -3

  • 148. 匿名 2022/06/18(土) 18:43:30 

    >>136
    >>137
    チップには券面の情報しか入ってないよ
    情報はそれぞれの機関で番号で「紐付け」されるのであって何でもかんでもチップに埋め込まれていくわけじゃない
    ちゃんと分かってない人ほど無闇に怖がってる

    +12

    -0

  • 149. 匿名 2022/06/18(土) 18:44:03 

    >>103
    マイナンバーカード作るとお金もらえて個人情報流出

    +4

    -7

  • 150. 匿名 2022/06/18(土) 18:44:42 

    >>44
    母がこの前、更新しに行っててビックリしたわ
    尚更、作る気なくなった

    +5

    -4

  • 151. 匿名 2022/06/18(土) 18:45:05 

    完全に全国民強制になるまで作る気ない。私もメリット分からないし、何より面倒。

    +10

    -1

  • 152. 匿名 2022/06/18(土) 18:46:42 

    >>148
    拾ったマイナカードの写真撮ってここにアップしたら・・・
    そうして〈○○駅に届けてあります〉メッセージつけて。
    それって何かの罪になるのかな?
    それとも親切な人として表彰されるのかな?

    +0

    -9

  • 153. 匿名 2022/06/18(土) 18:46:44 

    >>138
    保険証は顔写真付きのマイナンバーカードにすることで他人が使えなくなる点はいいと思う。

    +5

    -1

  • 154. 匿名 2022/06/18(土) 18:48:19 

    中国に流出したマイナカード情報はいま誰の手元にあるんだろう?

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2022/06/18(土) 18:51:19 

    >>148
    じゃあますます不要だねー。必要性と利便性が伴わないカード。

    +4

    -5

  • 156. 匿名 2022/06/18(土) 18:52:31 

    >>136
    エエっ💥
    結婚前のずっと昔の中絶の記録がマイナカードに残ってるの?
    旦那に知られたくないよう。

    +0

    -9

  • 157. 匿名 2022/06/18(土) 18:52:42 

    >>153
    保険証を他人が使う場面なんて普通は無い。

    +3

    -4

  • 158. 匿名 2022/06/18(土) 18:53:34 

    >>103
    私の自治体は5000円分の商品券貰えるよ

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2022/06/18(土) 18:53:44 

    >>148
    例えば・・・
    夫婦で不妊治療カウンセリング受けてる時
    先生のPC ディスプレイに結婚前の流産の記録が・・・

    +0

    -4

  • 160. 匿名 2022/06/18(土) 18:54:23 

    >>101
    マイナンバーカードがパスポートになるなら作ろうと思う。

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2022/06/18(土) 18:55:15 

    マイナンバーカードまだ作ってない人〜!

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2022/06/18(土) 18:56:06 

    >>117
    私の職場の人はポイントに釣られて作った人ばっかだわw

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2022/06/18(土) 18:58:20 

    >>157
    普通はね。
    外国人が使いまわしてるってがるちゃんで見たことあるから。
    可能性はあると思うよ。

    +16

    -1

  • 164. 匿名 2022/06/18(土) 18:59:15 

    >>108
    うまい話には裏がある
    読み方:うまいはなしにはうらがある
    別表記:美味い話には裏がある、美味しい話には裏がある、おいしい話には裏がある

    あまりに自分にとって都合の良い話を持ちかけられた場合、その話には表に出ない隠れた事情が潜んでいると疑うべきだとする語。

    +7

    -5

  • 165. 匿名 2022/06/18(土) 18:59:34 

    >>1
    更新あるし期限切れあるし、健康保険証と完全一体化されるまで作らないと思う

    +5

    -1

  • 166. 匿名 2022/06/18(土) 19:00:23 

    >>152
    そんなことをせずに最寄りの交番に届けましょう
    後は警察がやってくれます
    あなたはポテトチップでも食ってなさい

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2022/06/18(土) 19:01:39 

    当初説明の「マイナカードは自宅で厳重保管」というのが正しい運用だね。

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2022/06/18(土) 19:02:32 

    >>157
    昔から健康保険証は不正の温床になってるから、
    携帯の新規契約もこれ一つではダメで、公共料金の請求書なんかも併せて必要だったでしょ

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2022/06/18(土) 19:02:43 

    >>166
    アタシは親切な人として表彰して欲しいんだよ

    +0

    -6

  • 170. 匿名 2022/06/18(土) 19:03:27 

    >>169
    あっそう

    +2

    -0

  • 171. 匿名 2022/06/18(土) 19:09:11 

    >>136
    知られたくない過去がある人は大変だね
    後ろめたいことは特になにもないわ

    +8

    -0

  • 172. 匿名 2022/06/18(土) 19:09:20 

    作ってないです。
    先日父が亡くなり色んな手続きをしました。役所、年金事務所、銀行、郵便局……どこも一度もマイナンバーの有無を聞かれませんでした。
    何のためのマイナンバー?

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2022/06/18(土) 19:18:12 

    >>118
    尚更作りたくない。

    +5

    -3

  • 174. 匿名 2022/06/18(土) 19:23:15 

    新しく始めたパート先の必要書類でマイナンバーカードのコピーがあったから役所で申請してきた。必要なかったら多分作らなかった。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2022/06/18(土) 19:28:50 

    >>136
    旦那は中の情報見られないでしょ。
    マイナンバー連携してるとこですら、自分とこの権限以外の情報にはアクセスできないし。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2022/06/18(土) 19:29:25 

    >>13

    まだマイナンバー無い頃、それでいろいろ困って原付免許取った
    1日で取れたし、乗らないからゴールド

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2022/06/18(土) 19:33:10 

    >>136
    アクセスした病院関係者以外に過去の病気なんか見られないのになぜ旦那にわかるわけ?

    +7

    -0

  • 178. 匿名 2022/06/18(土) 19:33:27 

    役所務めでほぼ強制
    写真写り悪すぎてこの写真で10年?!冗談でしょ?という気持ちです

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2022/06/18(土) 19:39:08 

    >>155
    私自身はマイナンバーカードを肯定も否定もしてないけど、チップに全ての情報が入ってる方が怖いよ
    保健組合に銀行残高の情報を晒したり、税務署に服薬してる薬の種類を教える必要ないでしょ

    +6

    -5

  • 180. 匿名 2022/06/18(土) 19:39:22 

    >>177
    だから例えば
    夫婦で不妊治療カウンセリング受けてる時
    先生のPC ディスプレイに結婚前の流産の記録が・・・

    +0

    -2

  • 181. 匿名 2022/06/18(土) 19:41:12 

    >>171
    アタシは旦那に知られたくない独身のときの病気あるよ

    +1

    -1

  • 182. 匿名 2022/06/18(土) 19:42:29 

    ただいま申請中、書類一枚に写真貼って送るだけだし、いつか届くでしょう

    +2

    -0

  • 183. 匿名 2022/06/18(土) 19:44:49 

    >>150
    更新は10年ごとだよ
    子供は5年だから最初期に作った人は更新時期を迎えてるけど、大人はまだだよ
    電子証明の更新なら5年だけど、使わないならそのまま失効してても問題ないよ

    +8

    -0

  • 184. 匿名 2022/06/18(土) 19:48:53 

    >>180
    横だけど、不妊治療してるなら結婚前の流産や堕胎は病院側には自己申告しといた方が。
    あと、ディスプレイに過去の病歴なんていちいち見えるように映してないはず。私は見たことない。

    +5

    -0

  • 185. 匿名 2022/06/18(土) 19:56:57 

    >>183
    あれじゃ間違いか
    ごめん

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2022/06/18(土) 20:02:40 

    健康保険証の次は銀行口座に紐付けするつもりだと思う
    絶対作りたくない

    +6

    -1

  • 187. 匿名 2022/06/18(土) 20:09:45 

    >>180
    そんな超超超超レアな事気にして生きてるの?

    +5

    -0

  • 188. 匿名 2022/06/18(土) 20:12:17 

    >>184
    それがマイナカードの目玉機能で過去の病歴、服薬歴が記録されるんだよ

    +3

    -1

  • 189. 匿名 2022/06/18(土) 20:26:31 

    作れ作れと言われるほど作りたくなくなるあまのじゃく。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2022/06/18(土) 20:29:24 

    >>38
    38
    本当なのかな?

    +8

    -0

  • 191. 匿名 2022/06/18(土) 20:44:46 

    >>1
    役所がまだインターネットエクスプローラー使ってる国でなんでマイナンバーとか作らせるのか不思議でならないよ
    絶対情報漏洩はするのに国民に作らせようとするだなんて政府は国民を売るなって思う

    +8

    -2

  • 192. 匿名 2022/06/18(土) 20:45:58 

    >>184
    マイナンバーで患者に傷病名公開、医師62%が消極的 | m3.com
    マイナンバーで患者に傷病名公開、医師62%が消極的 | m3.com
    マイナンバーで患者に傷病名公開、医師62%が消極的 | m3.comwww.m3.com

    医師のための総合医療情報ならm3.com。日々の診療や臨床・医学研究に役立つ医薬品情報、医療ニュース、学会情報、医学文献検索、医師掲示板、求人募集・転職情報、薬剤検索、医院開業・経営・集患ノウハウなど医師専用コンテンツが充実

    +4

    -0

  • 193. 匿名 2022/06/18(土) 20:46:54 

    作ってないし
    作る気も無い。

    +7

    -1

  • 194. 匿名 2022/06/18(土) 20:48:34 

    >>38
    国が銀行口座残高を把握するためにマイナカードと紐付けるんだよ

    +10

    -6

  • 195. 匿名 2022/06/18(土) 20:56:13 

    >>188
    記録されるのは知ってるけど、わざわざ患者から見えるところにうつさないと思う

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2022/06/18(土) 20:56:40 

    >>43
    そのポイントも2万円現金チャージしないと貰えないとか、銀行や保険証の登録させるとかだよ。
    6月頃って言ってたのにまだポイント貰えないし。

    +5

    -1

  • 197. 匿名 2022/06/18(土) 20:58:17 

    >>186
    うちは所得制限ひっかからない情けない稼ぎの世帯だから児童手当もらってる
    どうせもう児童手当貰うのにマイナンバーを届けて出てるから、児童手当の振り込み口座と紐付けてポイントもらう予定

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2022/06/18(土) 21:26:18 

    >>99
    私は通知カードをラミネート加工して持ち歩いてる。番号はすぐわかる。

    +1

    -0

  • 199. 匿名 2022/06/18(土) 21:29:13 

    >>194
    めったに行かないマイナーな銀行とかで口座作ってそれを登録する予定。500円ぐらい入れて放置

    +8

    -1

  • 200. 匿名 2022/06/18(土) 21:30:20 

    >>14
    あほ丸出し

    +2

    -2

  • 201. 匿名 2022/06/18(土) 21:36:51 

    >>198
    もうみんなそれで良くない?

    +5

    -0

  • 202. 匿名 2022/06/18(土) 21:39:24 

    写真が面倒くさい

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2022/06/18(土) 21:43:29 

    >>201
    制度が終わってるから住所や氏に変更があっても書き換えが出来ないんだよね
    番号は変わらないから証明までは要らなくて番号だけ届け出ればいい時は問題ないんだけど

    +2

    -0

  • 204. 匿名 2022/06/18(土) 21:46:27 

    >>6
    えっびっくりした
    6割の人は持ってるの?2割くらいかと思った

    +0

    -10

  • 205. 匿名 2022/06/18(土) 22:17:49 

    >>194
    給付金などを素早く振り込みするためかと思ってました。
    いざとなったらマイナンバーカードがなくても個人の残高なんて国がいくらでも調べられそうじゃないですか?

    +20

    -0

  • 206. 匿名 2022/06/18(土) 22:51:28 

    申し込んだけど、家族の分も本人が来なきゃ渡せないって言うから 取りに行くのやめた。

    第3土曜なら市役所やってますので!とか平気で言って来たけど… 
    家族全員で貴重な休日をそんな事に調整してまでも欲しくないって思っちゃった。

    +5

    -1

  • 207. 匿名 2022/06/18(土) 22:55:07 

    何のために必要なのか未だにわからないから作ってない。
    これにも使える!あれにも使える!とは言うけれど、別に代用品みたいな感じで、ないと使えないもの、ことがあるわけじゃない限り作らない。

    +5

    -0

  • 208. 匿名 2022/06/18(土) 23:07:15 

    作ってない
    最初に来た通知カードのままで
    その間に何度か引っ越ししたので以前の住所のままになってる
    カード作ってもいいけど手続きが面倒くさいだけ

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2022/06/18(土) 23:11:43 

    >>1便利なものはセキュリティ面に問題アリ、という認識。
    絶対作りたくない。絶対にだ。

    +10

    -2

  • 210. 匿名 2022/06/18(土) 23:27:01 

    >>90
    政府関係者の親族の実体のない怪しい会社が儲かるんだろう…とか思ってしまう。

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2022/06/18(土) 23:29:37 

    >>188
    記録はされてるけど、自分が4桁の暗証番号を言わなければマイナポータルにアクセスできないから、医者も見ることはできない。
    交通事故とかで自分が意識不明で暗証番号を言えない場合は、服用中の薬とか分からない

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2022/06/18(土) 23:31:07 

    >>209
    じゃあSuicaなんて絶対に使えないじゃん。便利すぎる。スキミングされてチャージしてるお金を盗まれるかもよ?

    +4

    -0

  • 213. 匿名 2022/06/18(土) 23:42:00 

    >>179
    チップに情報なんか入ってないよ。無知すぎて怖い

    マイナンバーカードまだ作ってない人〜!

    +6

    -0

  • 214. 匿名 2022/06/18(土) 23:53:54 

    これもかなりムカついてる
    【国会】小野田紀美 厚労省に激おこ マイナ保険証普及のために医療負担増で「理解できない」 - YouTube
    【国会】小野田紀美 厚労省に激おこ マイナ保険証普及のために医療負担増で「理解できない」 - YouTubeyoutu.be

    令和4年4月6日参議院決算委員会自民党 小野田紀美コメントはコミュニティガイドラインを遵守するようにお願いしますBGM 魔王魂 https://maou.audio/category/bgm/背景動画 Pixaday https://pixabay.com/ja/videosイラスト画像 いらすとや https:...">

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2022/06/19(日) 00:03:49 

    >>64
    図星らしい
    私が作ってるか分かるの?
    エスパー?爆笑

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2022/06/19(日) 00:13:02 

    カードを紛失しそうなので作りたくない。作りに行くのもめんどくさいし。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2022/06/19(日) 01:17:10 

    通知カードの住所と今の住所が違うんだけど、ふるさと納税始めるならマイナンバーカード発行しないとダメ?

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2022/06/19(日) 01:34:29 

    >>3
    写真撮ってネットで送るところまではやったけど、『直接取りに行かないといけない』『しかも取りに行く日を予約しないといけない』ってことが判明した時点で、マイナンバーカードに対する全てのやる気が消えた。
    運転免許証と健康保険証あれば何も困らんし。

    +10

    -0

  • 219. 匿名 2022/06/19(日) 01:36:06 

    >>102
    それは申請だけでしょ。即日は作れないよ。そして何日も待った上でかなり先に予約を入れて取りに行かないといけない。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2022/06/19(日) 01:59:55 

    >>213
    券面の情報以外は入ってないって言ってるよ
    券面の情報は、表には住所氏名性別生年月日に有効期限、裏面に個人番号
    私は>>148でもあるのよ
    チップには券面の情報しか入ってないって言ったらじゃあ不要だねって返ってきたから、いやいや全部の情報が入ってる方が怖いでしょって意味だよ

    +4

    -0

  • 221. 匿名 2022/06/19(日) 02:01:53 

    また情報漏洩するんだろうなーって思ってるので余計な手続き自体したくない

    +5

    -1

  • 222. 匿名 2022/06/19(日) 02:48:45 

    >>37海外にお金が流れないようマイナンバーカードを作ったのかな?マイナンバーカードが無いと金額に関わらず送金出来ないと聞きました。

    +1

    -2

  • 223. 匿名 2022/06/19(日) 03:04:26 

    >>1
    義母が作ったんだけれど
    義母は難病で治療費が無料なんだけれど
    その証明書?みたいなのが毎年だか隔年で
    あるんだけれど、その際に住民票とか色々
    書類が必要なの
    マイナンバーカードがあったら、その辺は
    簡単に照会できて提出不要とか
    何か連動するメリットがあれば良いのになと思う

    よって、今現在何もメリットを感じれないので
    私は作っていません

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2022/06/19(日) 03:06:39 

    >>178
    カード受け取り前なら申請取り下げできる
    写真撮り直し再申請すればよかったのに
    その場合も無料でいける

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2022/06/19(日) 03:27:20 

    この前、イオンで作ったよ。なんか、出張イベント?みたいので写真もその場で写してくれて、カードは自宅に郵送してくれるってネットに出てたから。受け取りが面倒だから作らなかったけど、こういうのを活用したら作りやすいよね。

    +0

    -6

  • 226. 匿名 2022/06/19(日) 03:32:06 

    >>25
    在日朝鮮人。不法滞在者。暴力団。部落関係者
    全部同じ人

    +4

    -4

  • 227. 匿名 2022/06/19(日) 03:36:52 

    >>57
    作らなくていいもの作る必要ない
    ただそれだけなんだよ
    とやかく言われる筋合い無い

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2022/06/19(日) 06:00:45 

    >>108
    そのポイント代も、ハッキリ言って税金からのばら撒きだよね。
    政府の言うこと聞いた国民にはばら撒いてあげますよ〜って。

    本当、国会議員の給与は全く減る様子もないのに、国民の血税は躊躇なくジャブジャブ使いやがる。

    +7

    -1

  • 229. 匿名 2022/06/19(日) 06:20:14 

    カードとかたくさん持ちたくないのよ
    クレジットカードもさんざん勧誘されてるけど一枚だけしか持ってないし

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2022/06/19(日) 07:09:52 

    強制されても絶対に作るもんかと思ってる!
    メリットゼロ
    むしろリスクしかない気がする

    +1

    -5

  • 231. 匿名 2022/06/19(日) 07:17:04 

    ≫その証明書?みたいなのが毎年だか隔年で
    あるんだけれど、その際に住民票とか色々
    書類が必要なの

    既に、マイナンバー連携すれば省略になってるよ。

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2022/06/19(日) 07:31:02 

    >>183
    失効するとマイナカード返したことになるのかな?
    紐付く私の個人情報は消滅するのかな?
    それなら嬉しい😃💕

    +0

    -6

  • 233. 匿名 2022/06/19(日) 07:38:40 

    >>211
    マイナンバーカードまだ作ってない人〜!

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2022/06/19(日) 07:41:12 

    離れて暮らす子供の住民票取りに行くのに役所だと時間が間に合わなかったりするのでコンビニで受け取れるから、子供の分も作りました。早く作っておけば良かった。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2022/06/19(日) 07:42:21 

    >>211
    医療機関でマイナカード受診するとき4桁の暗証番号打ち込むよね。
    その時点で保険証情報や医療情報が連携されるのよ。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2022/06/19(日) 07:45:53 

    >>210
    裏に竹中が居そうな臭いがする

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2022/06/19(日) 08:08:47 

    個人情報漏洩が心配で作ってないみたいな
    風潮だけど実際はただ単に面倒だから
    作って無い人がほとんどだと思う。
    私の個人情報なんか誰もいらんと思うわ。

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2022/06/19(日) 08:21:20 

    作ってないけど別に不便感じてないし、作らないと不便になるって事態にならない限りは通知カードのままでいいかな
    作ること自体は嫌じゃないんだけど、田舎じゃ土日は役所の窓口開いてないから平日に仕事抜けてまで出来上がったカード取りに行くの面倒臭いんだよね
    書留で自宅に送ってくれるんならいいけど

    +2

    -0

  • 239. 匿名 2022/06/19(日) 09:00:46 

    >>237
    そう面倒なだけ。
    写真撮ってくれて、その場で発行してくれるなら作るのはやぶさかではないのよ。

    私の個人情報に関しては漏れて困るような物は何も無いし。

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2022/06/19(日) 09:20:13 

    準公務員で就職したけどマイナンバーカード無くても何の問題もなかった。
    そして作ってくださいなんて言われることもない。

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2022/06/19(日) 09:34:31 

    >>187
    それほどレアケースじゃないと思うよ
    私が治療中の病気説明を主治医から夫婦で受けてるとき
    デイスプレに独身時代の私の病歴が出てくることって
    普通にあるんじゃないの?

    +0

    -1

  • 242. 匿名 2022/06/19(日) 09:40:06 

    >>187
    ↓の写真がの受診者が夫婦だった場合を想像してみて


    マイナンバーカードまだ作ってない人〜!

    +0

    -1

  • 243. 匿名 2022/06/19(日) 10:02:56 

    コンビニで住民票とか印鑑証明を出せるの魅力で作ろうと思ったけど、名古屋市は河村たかしが反対してるらしくて何にも出せないみたいなので結局作らず。

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2022/06/19(日) 10:05:42 

    >>11
    一緒です!
    家族分ポイントがつくって聞いてたから一瞬迷ったけど、全部私がやるのかって思ったらポイントいらねーってなった
    とりあえず面倒くさすぎる

    +0

    -0

  • 245. 匿名 2022/06/19(日) 10:07:17 

    >>122
    パスポートよりも時間かかるんだね

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2022/06/19(日) 10:27:29 

    >>1
    積み立てニーサを始めるから今度作るよ。
    作ってない人はやっていないと言う認識で合ってる?

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2022/06/19(日) 10:45:31 

    >>246
    合ってる。
    積み立てニーサ貯金のようなものだし
    今時やっていない人の方がちょっと特殊と思っているから
    ここで作っていないと言う人の意見は信用してない。
    実際普通に正社員として働いてたら必要だしね。

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2022/06/19(日) 11:04:31 

    >>114
    アプリで撮れるから免許証の写真撮るよりよっぽど綺麗に撮れるよ~
    実際に海外でパスポート使ったけど問題無かった

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2022/06/19(日) 11:16:39 

    >>230
    メリットについてはちゃんと調べたの?

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2022/06/19(日) 12:13:07 

    めんどくさいから家族全員作ってなかったら最近立て続けになくて困ることが続いてあまりにめんどくさすぎて作った方がマシだと思った

    +4

    -0

  • 251. 匿名 2022/06/19(日) 12:49:07 

    >>248
    あ、ごめん途中からパスポートの話になってた
    パスポートがアプリで撮れたんだけど、その画像をマイナンバーでも使えたんだった

    +2

    -0

  • 252. 匿名 2022/06/19(日) 13:01:51 

    >>1
    情報ダダ漏れカード
    マイナンバーカードまだ作ってない人〜!

    +1

    -7

  • 253. 匿名 2022/06/19(日) 13:02:42 

    >>1
    預金封鎖したとき貯金ゼロになるからマイナンバーカードは作らないよ

    +2

    -2

  • 254. 匿名 2022/06/19(日) 13:05:11 

    >>1
    紐付け説が怖いのでやってません。

    引越しがあまりにも多い人には楽だけど
    自分引越し当分ないし…

    +2

    -2

  • 255. 匿名 2022/06/19(日) 13:19:36 

    >>246
    カード作らなくてもできる

    +4

    -0

  • 256. 匿名 2022/06/19(日) 13:25:01 

    >>254
    私も作ってないけどナンバー自体は既に配布されてるから無駄な抵抗だと思うよ

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2022/06/19(日) 13:39:37 

    >>17
    スマホで撮った写真でも大丈夫だよ

    +5

    -0

  • 258. 匿名 2022/06/19(日) 14:01:37 

    >>204
    ???
    取得している人が25%だよ?

    +4

    -0

  • 259. 匿名 2022/06/19(日) 14:10:16 

    まだつくって無いから作りに行こうってトピックなのかと思ったら、全否定のトピックだった。がるちゃんこういうのばっかり。

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2022/06/19(日) 14:18:19 

    >>3
    土日や平日夜引き取れる様にしてくれるよ!

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2022/06/19(日) 14:29:30 

    作ってない。結婚して苗字変わったけど変更してない。マイナンバーの通知カードの存在自体忘れてた。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2022/06/19(日) 14:42:49 

    >>13
    免許証持ってないならマイナンバーカード作ってると便利です。
    口座と紐付けされるのが嫌って人がいますが、セブンのナナコカードでも登録できました。
    顔写真付きの証明書が必要無い時はいいけど、必要になった時に作ると時間かかるので、顔写真付き証明書を持ってない人は作っても損は無いと思います。

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2022/06/19(日) 14:46:49 

    >>17
    申請に行ったら窓口で撮影してくれましたよ。

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2022/06/19(日) 14:49:27 

    >>28
    受け取る時に暗証番号設定しないといけないから、受け取り時には行かないといけないかな。

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2022/06/19(日) 15:04:41 

    >>246
    積み立てニーサってやってないけどマイナカード必要と言われたらやらない。
    ウサンくさそう。

    +1

    -2

  • 266. 匿名 2022/06/19(日) 15:07:56 

    >>262
    私免許証持ってないけど今まで困ったことないしマイナンバーカードなんて作らないよ。
    なんだか怖そうな気がする。

    +1

    -3

  • 267. 匿名 2022/06/19(日) 15:11:29 

    >>259
    がるちゃんだけじゃなくってどの掲示板もそうだよ。
    いま作ってない人はこれからも作らない。
    作ってしまった人は更新しないで失効を待つよ。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2022/06/19(日) 15:14:09 

    >>204
    対応まだ7% マイナンバーカードの保険証利用、本格運用20日から:朝日新聞デジタル
    対応まだ7% マイナンバーカードの保険証利用、本格運用20日から:朝日新聞デジタル
    対応まだ7% マイナンバーカードの保険証利用、本格運用20日から:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     マイナンバーカード普及策の目玉として政府が進める健康保険証としての利用が、今月20日から「本格運用」に切り替わる。ところが、必要なシステムの導入が済んだのは約23万の医療機関や薬局のうちまだ7%台。…

    +1

    -1

  • 269. 匿名 2022/06/19(日) 15:24:57 

    >>32
    戸籍謄本取得に保険証以外証明書ないから、パスポート申請出来そうになくて、仕方なくマイナカード申請したよ?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2022/06/19(日) 15:27:15 

    >>130
    嘘教えちゃダメだよ

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2022/06/19(日) 16:30:45 

    >>253
    確か日本政府にキャシュカード💳預けた状態になるのがマイナンバーカードだと知ったので
    やめたカード作るの

    +2

    -3

  • 272. 匿名 2022/06/19(日) 16:33:21 

    >>260
    ほんとそれ!
    なんで会社わざわざ遅刻か早退してまで5時までに
    取りにいかなきゃならないのが不満。
    市役所が街の中心地にあるから朝も夕方も道路混んでるし。

    +1

    -0

  • 273. 匿名 2022/06/19(日) 16:37:37 

    >>25
    わかる在日が異常に嫌がってるのがマスコミを通じて感じたわw

    沖縄基地、マイナンバー、反原発、ここら辺は民団絡みの奴が多いよ

    マイナンバー=国に管理される←今時こんなん言ってるの朝鮮人くらい

    +0

    -1

  • 274. 匿名 2022/06/19(日) 16:41:57 

    >>25
    不法外国人が保険証を使い回しで勝手に使って病院へ行ってます。
    全部税金です。
    だから顔写真つきのマイナンバーカードが有効なんです。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2022/06/19(日) 16:48:19 

    写真映り悪すぎて無理

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2022/06/19(日) 16:49:47 

    なんで国はマイナカードにこんなに必死なの⁉️
    国が必死になればなるほど疑惑が広がる

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2022/06/19(日) 16:52:15 

    >>269
    意味不明? アンタ日本人じゃないの?

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2022/06/19(日) 16:57:11 

    >>32
    本人確認書類|神奈川県パスポートセンター公式サイト
    本人確認書類|神奈川県パスポートセンター公式サイト
    本人確認書類|神奈川県パスポートセンター公式サイトwww.pref.kanagawa.jp

    パスポート(旅券)申請時に必要な本人確認書類について詳しくご説明します。代理提出をする場合は、申請者本人と代理人双方の本人確認書類が必要です。

    +0

    -0

  • 279. 匿名 2022/06/19(日) 17:02:13 

    >>1
    カードって返却できるのかな?
    持ってるけどメリットひとつもない
    コンビニで戸籍謄本取れるとか言っても、結局各行政に事前に申請しないといけないし

    +3

    -1

  • 280. 匿名 2022/06/19(日) 17:14:15 

    >>32
    お金かけてパスポート取るくらいなら、マイナンバーカード作ってポイントもらった方が良さそう
    使う予定があるなら良いけど

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2022/06/19(日) 17:38:12 

    >>279
    怖いので返しに行ったけど断られたよ
    アタシは更新しないで失効するのを待ってるよ

    +2

    -1

  • 282. 匿名 2022/06/19(日) 17:39:59 

    >>258
    うっかり見間違え
    そうだよね〜

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2022/06/19(日) 17:41:01 

    >>280
    マイナンバーカード作るならパスポート取った方が安心だよ

    +1

    -2

  • 284. 匿名 2022/06/19(日) 17:59:15 

    >>271
    マイナンバーカード契約と同時に預金口座と紐付けされる
    ちょっと怖いよ

    +1

    -3

  • 285. 匿名 2022/06/19(日) 18:00:04 

    >>276
    預金封鎖して日本の預金かっぱらおうっていう計画のウワサあるよね

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2022/06/19(日) 19:03:45 

    >>249
    私が作ろうと思うメリットが無いと言う事です
    人によってメリットは違うと思いますが!!!
    私が思うにメリットよりデメリットの方が
    大きいと思います

    +1

    -1

  • 287. 匿名 2022/06/19(日) 19:12:32 

    >>285
    預金封鎖じゃなくてタンス預金吐き出しと思う。
    100兆円といわれるブラックマネーを吐き出させるため新札を発行し旧札は無効にする。
    そうして旧札→新札交換時に身分証明のマイナカード提示させ誰がどれだけのタンス預金持ってるか記録し相続税調査などに使う・・・私の予想

    +1

    -1

  • 288. 匿名 2022/06/19(日) 19:14:18 

    >>249

    ●国にメリット → あり

    ○個人にメリット → なし

    +2

    -1

  • 289. 匿名 2022/06/19(日) 21:39:06 

    >>277
    日本人だけど、
    住民票は保険証とクレカとかで取得出来るけど、戸籍謄本は写真ありがないと取れなくない?見間違いか知らないが。
    ワクチン接種時も身分証明書ないといけなくて、期限切れ前のパスポートがあったから住民票取れたけど、なかったら簡単には取れなかったよ。
    市のHPもう一度見てみるね。

    +1

    -1

  • 290. 匿名 2022/06/19(日) 21:53:32 

    >>289
    見てきました。
    うちの市は年金証書と記載あったので、年金手帳が駄目だとすると、健康保険証しかない人は、やはりマイナカード申請するしかなさそうです。旦那は快く役所には行ってくれる人ではないので、頼みたくないです。

    +1

    -0

  • 291. 匿名 2022/06/20(月) 07:09:45 

    >>289
    マイナンバーカードまだ作ってない人〜!

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2022/06/20(月) 07:13:25 

    >>269
    マイナカード制度の前はどのように戸籍謄本を手に入れていたの?

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2022/06/20(月) 09:08:55 

    >>291
    元コメに指摘して頂いた方でしょうか?
    どうも有難うございます。
    年金手帳であれば手元にあります。
    市によって基準が違うのでは無いのですね。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2022/06/20(月) 15:30:41 

    免許証持ってないから作らないとと思ってるけど、住所変更した時とか最初に記されてるところに上書きされるか再発行してほしい。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2022/06/20(月) 15:46:01 

    >>6
    古い情報じゃない?
    マイナンバーカードまだ作ってない人〜!

    +2

    -0

  • 296. 匿名 2022/06/20(月) 22:29:02 

    >>292
    20年前なので、写真付きを求められなかったと思いますし、親の扶養下でした。2度目のパスポート申請は確か更新で住民票があれば良かったような。

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2022/06/27(月) 12:11:14 

    >>1
    今の職場に採用されたときに、マイナンバーのコピーを提出するしかなくて作った
    作るつもり無かったのに…
    今って働くならどこでも必要だよね?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2022/07/17(日) 21:38:55 

    >>297
    マイナンバーのコピーなら、カード作らなくても個人に届いてたじゃん。
    番号が必要なだけだよね?

    もう作ったなら、今更だけど。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード